JP4161932B2 - 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム - Google Patents

排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP4161932B2
JP4161932B2 JP2004114976A JP2004114976A JP4161932B2 JP 4161932 B2 JP4161932 B2 JP 4161932B2 JP 2004114976 A JP2004114976 A JP 2004114976A JP 2004114976 A JP2004114976 A JP 2004114976A JP 4161932 B2 JP4161932 B2 JP 4161932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regeneration
forced regeneration
travel distance
filter
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004114976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005299456A (ja
Inventor
等 佐藤
信之 平木
達夫 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2004114976A priority Critical patent/JP4161932B2/ja
Priority to DE602005006876T priority patent/DE602005006876D1/de
Priority to AT05102143T priority patent/ATE396336T1/de
Priority to EP05102143A priority patent/EP1584808B1/en
Priority to CNB2005100601979A priority patent/CN100549377C/zh
Priority to US11/100,391 priority patent/US7181909B2/en
Publication of JP2005299456A publication Critical patent/JP2005299456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4161932B2 publication Critical patent/JP4161932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0235Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using exhaust gas throttling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • F01N2430/085Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing at least a part of the injection taking place during expansion or exhaust stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0231Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using special exhaust apparatus upstream of the filter for producing nitrogen dioxide, e.g. for continuous filter regeneration systems [CRT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/228Warning displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、ディーゼルエンジン等の内燃機関の排気ガスに対して、ディーゼルパティキュレートフィルタによる粒子状物質の浄化を行う排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システムに関するものである。
ディーゼル内燃機関から排出される粒子状物質(PM:パティキュレート・マター:以下PMとする)の排出量は、NOx,COそしてHC等と共に年々規制が強化されてきており、このPMをディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF:Diesel Particulate Filter :以下DPFとする)と呼ばれるフィルタで捕集して、外部へ排出されるPMの量を低減する技術が開発され、その中に、DPF装置及び触媒を利用した連続再生型DPF装置がある。
しかしながら、これらの連続再生型DPF装置においても、排気温度が約350℃以上の時には、このDPFに捕集されたPMは連続的に燃焼して浄化され、DPFは自己再生するが、排気温度が低い場合やNOの排出が少ない内燃機関の運転状態、例えば、内燃機関のアイドル運転や低負荷・低速度運転等の低排気温度状態が継続した場合においては、排気温度が低く触媒の温度が低下して活性化しないため、酸化反応が促進されず、また、NOが不足するので、上記の反応が生ぜず、PMを酸化してフィルタを再生できないため、PMのフィルタへの堆積が継続されて、フィルタが目詰まりが進行する。そのため、このフィルタの目詰まりによる排圧上昇の問題が生じる。
このフィルタの目詰まりに対して、この目詰まりが所定の目詰まり量を超えた時に排気温度を強制的に昇温させて、捕集されているPMを強制的に燃焼除去することが考えられている。このフィルタの目詰まりの検出手段としては、フィルタの前後差圧で検出する方法やエンジンの運転状態から捕集されるPM量を予め設定したマップデータ等から算出してPM累積量を求めて検出する方法等がある。また、エンジン回転数と圧力センサによって検出される差圧に基づいて、目詰まり状態を推定するエンジンの排気浄化装置も提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、排気温度の昇温手段としては、筒内(シリンダ内)噴射におけるマルチ噴射(多段遅延噴射)やポスト噴射(後噴射)等の筒内燃料噴射制御による方法や、排気管内への直接燃料噴射における燃料制御による方法や、DPF下流に設けた排気絞り弁を再生中に閉じて、DPFを保温することにより自己再生を促進させる方法等がある。
この筒内燃料噴射制御は、排気温度がフィルタの上流に設けた酸化触媒又はフィルタに担持された酸化触媒の活性温度よりも低い場合に、マルチ噴射(多段遅延噴射)を行って排気ガスを昇温し、活性温度よりも上昇したらポスト噴射(後噴射)を行って、このポスト噴射によって排気ガス中に添加された燃料を酸化触媒で燃焼して、排気ガスをフィルタに捕集されたPMが燃焼する温度以上に昇温して、PMを燃焼除去してフィルタを再生させる。
通常、これらの連続再生型DPF装置では、このPMの蓄積量が予め設定したPMの蓄積限界値に到達した時に、自動的に、内燃機関の運転状態を強制再生モード運転に変更して、排気温度を強制的に上昇させたり、NOx の量を増加させたりして、フィルタに捕集されたPMを酸化除去して再生処理を行っている。
また、強制再生時の排気昇温のためのポスト噴射によるオイルダイリューション(オイル希釈)の問題を解決するために、走行中に自動的に強制再生するだけでなく、フィルタが目詰まった時に、ドライバー(運転者)にDPFランプの点滅等により警告することによって、停車させて手動再生スイッチのオンにより、停車アイドル状態で強制再生を行う手動再生を併用する方法も考えられている。
そして、従来技術では、この強制再生においては、エンジンキーがオフされた時やPTO(動力取り出し装置:Power Take Off) を作動した時には、強制再生を中断し、エンジンキーがオンされた時やPTOが作動しなくなった時に、強制再生を再開して、前回の残り時間の間強制再生を行うように構成されている。また、停車時の手動再生による強制再生を行っている間に、運転者が車両を走行させた場合にも強制再生を中断して、次回の再生時に残り時間の間強制再生を行うようにしている。
しかしながら、例えば、PTO作動時に強制再生を中断した場合に、中断している間に、PMが溜まり、次の時に強制再生を再開した時に、残り時間の間だけ強制再生を行っただけでは、DPFに溜まったPMを十分に燃焼除去できないという問題がある。
また、同様に、手動再生中に車両を走行させた場合に、強制再生を中断するが、次回の再生時までに長距離を走行した時には、PMが予想以上に溜まって、次の強制再生の再開時に、残り時間の間だけ強制再生を行っただけでは、DPFに溜まったPMを十分に燃焼除去できないという問題がある。
なお、走行自動再生中に車両が停止されるのを回避するために、ドライバーがキャンセルボタン等の操作をすることによって、フィルタ再生をキャンセルし、次回に車両が運転された時に再生を行うようして、フィルタ再生のタイミングを、車両停止のタイミングからずらせることのできる排気微粒子浄化装置も提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
しかしながら、この排気微粒子浄化装置においては、ドライバーがランプの点灯等を見て、キャンセルボタン等を操作する必要があるため、ドライバーに取っては煩わしい上に、しかも、ドライバーが必ずキャンセルボタン等を操作するとは限らないので、確実に走行自動再生中における車両の停止を回避できないという問題がある。
特開2003−83035号公報 特開平5−187221号公報
本発明の目的は、DPF装置の再生に関して、強制再生を中断した後に、再開した場合において、DPFに捕集されて溜まったPMを十分に燃焼除去することができ、しかも、効率良く、DPFを再生できる排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システムを提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明の排気ガス浄化システムの制御方法は、車両に搭載された内燃機関の排気ガス通路にディーゼルパティキュレートフィルタ装置を備えると共に、該ディーゼルパティキュレートフィルタ装置のフィルタに捕集される捕集物の捕集量が、捕集量別に区分された複数の捕集量領域のいずれにあるかを検出する捕集量領域検出手段と、車両が走行した距離が、走行距離別に区分された複数の走行距離領域のいずれにあるかを検出する走行距離領域検出手段と、前記フィルタの再生時期を判定する再生時期判定手段と、排気ガスを昇温させて前記フィルタの強制再生を行う強制再生制御手段と、前記再生時期判定手段により再生時期であると判定された場合に、前記強制再生制御手段を作動させるディーゼルパティキュレートフィルタ制御手段を備え、該ディーゼルパティキュレートフィルタ制御手段が、前記強制再生制御手段により所定のプロセスを満たすように強制再生を行い、強制再生を終了する時に前記所定のプロセスを満たしたかを判断する判断ステップを備え、強制再生終了時に前記捕集量領域検出手段による捕集量領域検出と前記走行距離領域検出手段による走行距離領域検出を行なう排気ガス浄化システムの制御方法において、前記強制再生制御手段による強制再生を前回の再生終了時に前記判断ステップを満たさずに終了した後に、強制再生を行う場合に、強制再生開始時に前記捕集量領域検出手段による捕集量領域検出と前記走行距離領域検出手段による走行距離領域検出を行なって、前記捕集量領域検出手段で検出された捕集量領域が、前記強制再生終了時の捕集量領域よりも捕集量が大きい他の捕集量領域であるか、又は、前記走行距離領域検出手段で検出された走行距離領域が、前記強制再生終了時の走行距離領域よりも走行距離が大きい他の走行距離領域であるか、少なくとも一方である時には、前記所定のプロセスをリセットして強制再生を行い、それ以外の場合には、前記所定プロセスの継続で強制再生を行なうことを特徴として構成される。
また、上記の排気ガス浄化システムの制御方法において、前記DPF制御手段が、停車アイドル状態で再生制御を行なうように警告されたドライバーが手動再生スイッチを押した場合に前記フィルタの強制再生制御を行なう手動再生モードと、車両走行中に自動的に前記フィルタの強制再生制御を行なう走行自動再生モードを有していることを特徴とする。
そして、上記の目的を達成するための排気ガス浄化システムは、車両に搭載された内燃機関の排気ガス通路にディーゼルパティキュレートフィルタ装置を備えると共に、該ディーゼルパティキュレートフィルタ装置のフィルタに捕集される捕集物の捕集量が、捕集量別に区分された複数の捕集量領域のいずれにあるかを検出する捕集量領域検出手段と、車両が走行した距離が、走行距離別に区分された複数の走行距離領域のいずれにあるかを検出する走行距離領域検出手段と、前記フィルタの再生時期を判定する再生時期判定手段と、排気ガスを昇温させて前記フィルタの強制再生を行う強制再生制御手段と、前記再生時期判定手段により再生時期であると判定された場合に、前記強制再生制御手段を作動させるディーゼルパティキュレートフィルタ制御手段を備え、該ディーゼルパティキュレートフィルタ制御手段が、前記強制再生制御手段により所定のプロセスを満たすように強制再生を行い、強制再生を終了する時に前記所定のプロセスを満たしたかを判断する判断ステップを備え、強制再生終了時に前記捕集量領域検出手段による捕集量領域検出と前記走行距離領域検出手段による走行距離領域検出を行なう排気ガス浄化システムにおいて、前記ディーゼルパティキュレートフィルタ制御手段が、前記強制再生制御手段による強制再生を前回の再生終了時に前記判断ステップを満たさずに終了した後に、強制再生を行う場合に、強制再生開始時に前記捕集量領域検出手段による捕集量領域検出と前記走行距離領域検出手段による走行距離領域検出を行なって、前記捕集量領域検出手段で検出された捕集量領域が、前記強制再生終了時の捕集量領域よりも捕集量が大きい他の捕集量領域であるか、又は、前記走行距離領域検出手段で検出された走行距離領域が、前記強制再生終了時の走行距離領域よりも走行距離が大きい他の走行距離領域であるか、少なくとも一方である時には、前記所定のプロセスをリセットして強制再生を行い、それ以外の場合には、前記所定プロセスの継続で強制再生を行なう制御をするように構成される。
また、上記の排気ガス浄化システムにおいて、前記DPF制御手段が、停車アイドル状態で再生制御を行なうように警告されたドライバーが手動再生スイッチを押した場合にフィルタの強制再生制御を行なう手動再生モードと、車両走行中に自動的にフィルタの強制再生制御を行なう走行自動再生モードを有して構成される。
また、上記の排気ガス浄化システムにおいて、前記DPF装置としては、触媒を担持せずにフィルタで形成されたDPF装置、フィルタに酸化触媒を担持させた連続再生型DPF装置、フィルタの上流側に酸化触媒を設けた連続再生型DPF装置、フィルタに触媒を担持させると共に該フィルタの上流側に酸化触媒を設けた連続再生型DPF装置のいずれか一つ又はその組合せを採用することができる。
本発明の排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システムによれば、DPF装置の再生に関して、強制再生中に中断した後に、強制再生を再開した場合において、再生を中断している間に、捕集量領域が、中断直後の捕集量領域よりも捕集量が大きい他の捕集量領域であるか、又は、走行距離領域が、中断直後の走行距離領域よりも走行距離が大きい走行距離領域であるか、少なくとも一方である時には、強制再生を最初からやり直すので、DPFに捕集されて溜まったPMを十分に燃焼除去することができ、それ以外の場合には、前回の強制再生に継続して前回強制再生制御の残り時間で強制再生を行うので、効率良くDPFを再生できる。
以下、本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システムについて、酸化触媒と触媒付きフィルタの組合せで構成される連続再生型DPF装置を備えた排気ガス浄化システムを例にして、図面を参照しながら説明する。
図1に、この実施の形態の内燃機関の排気ガス浄化システム1の構成を示す。この排気ガス浄化システム1は、ディーゼルエンジン10の排気マニホールド11に接続する排気通路12に連続再生型DPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)装置13を設けて構成されている。この連続再生型DPF装置13は、上流側に酸化触媒13aを下流側に触媒付きフィルタ13bを有して構成される。
この酸化触媒13aは、セラミックのハニカム構造等の担持体に、白金(Pt)等の酸化触媒を担持させて形成され、触媒付きフィルタ13bは、多孔質のセラミックのハニカムのチャンネルの入口と出口を交互に目封じしたモノリスハニカム型ウオールフロータイプのフィルタや、アルミナ等の無機繊維をランダムに積層したフェルト状のフィルタ等で形成される。このフィルタの部分に白金や酸化セリウム等の触媒を担持する。
そして、触媒付きフィルタ13bに、モノリスハニカム型ウオールフロータイプのフィルタを採用した場合には、排気ガスG中のPM(粒子状物質)は多孔質のセラミックの壁で捕集(トラップ)され、繊維型フィルタタイプを採用した場合には、フィルタの無機繊維でPMを捕集する。
そして、触媒付きフィルタ13bのPMの堆積量を推定するために、連続再生型DPF装置13の前後に接続された導通管に差圧センサ21が設けられる。また、触媒付きフィルタ13bの再生制御用に、酸化触媒13aと触媒付きフィルタ13bの上流側、中間に、それぞれ、酸化触媒入口排気温度センサ22、フィルタ入口排気温度センサ23が設けられる。
これらのセンサの出力値は、エンジン10の運転の全般的な制御を行うと共に、連続再生型DPF装置13の再生制御も行う制御装置(ECU:エンジンコントロールユニット)30に入力され、この制御装置30から出力される制御信号により、エンジン10の燃料噴射装置(噴射ノズル)14や、吸気マニホールド15への吸気量を調整する図示しない吸気絞り弁や、図示しないEGR通路にEGRクーラと共に設けられたEGR量を調整するEGRバルブ等が制御される。
この燃料噴射装置14は燃料ポンプ(図示しない)で昇圧された高圧の燃料を一時的に貯えるコモンレール噴射システム(図示しない)に接続されており、制御装置30には、エンジンの運転のために、アクセルポジションセンサ(APS)31からのアクセル開度、回転数センサ32からのエンジン回転数等の情報の他、車両速度、冷却水温度等の情報も入力される。
そして、本発明においては、図2に示すように、制御装置30は、エンジンの運転を制御するエンジン制御手段20Cと、排気ガス浄化システム1のためのDPF制御手段30C等を有して構成される。そして、このDPF制御手段30Cは、通常運転制御手段31C、捕集量領域検出手段32C、走行距離領域検出手段33C、再生時期判定手段34C、強制再生手段35C、手動再生警告手段36C等を有して構成される。
通常運転制御手段31Cは、特に、連続再生型DPF装置13の再生に関係なしに行われる通常の運転を行うための手段であり、アクセルポジションセンサ31の信号及び回転数センサ32の信号に基づいて制御装置30で演算された通電時間信号により、所定量の燃料が燃料噴射装置14から噴射される通常の噴射制御が行われる。
捕集量領域検出手段32Cは、連続再生型DPF装置13の触媒付きフィルタ13bに捕集されるPMの捕集量を検出し、この捕集量が捕集量別に区分された複数の捕集量領域のいずれにあるかを検出し、捕集量領域を特定をする手段であり、この実施の形態では、連続再生型DPF装置13の前後の差圧、即ち、差圧センサ21による差圧検出値ΔPm を用いて検出する。つまり、差圧領域を捕集量領域として扱う。
走行距離領域検出手段33Cは、DPF再生の後に車両が走行した距離ΔMc を検出し、この走行距離ΔMc が、走行距離別に区分された複数の走行距離領域のいずれにあるかを検出し、走行距離領域を特定する手段であり、強制再生が行われた場合には、この走行距離ΔMc は再生完了時にリセットされる。
再生時期判定手段34Cは、捕集量領域検出手段32Cで検出された捕集量領域及び走行距離領域検出手段33Cにより検出された走行距離領域がいずれの領域にあるかを判定することにより、DPFの再生開始時期を判定する手段である。
強制再生手段35Cは、連続再生型DPF装置13の種類に応じて多少制御が異なるが、エンジン10の筒内(シリンダ内)噴射において、主噴射後、通常の燃焼よりも遅いタイミングで燃焼が継続するように、遅延されたタイミングで補助噴射を行う、いわゆるマルチ噴射(多段遅延噴射)を行って排気温度を酸化触媒13aの活性温度まで上昇させる排気昇温手段351Cと、その後、マルチ噴射による排気昇温制御に加えポスト噴射(後噴射)を行って排気ガス中に未燃燃料を添加し、この未燃燃料を酸化触媒13aで酸化させることにより、フィルタ入口排気温度センサ23で検知されるフィルタ入口排気温度を上げて、PMの酸化除去に適した温度や環境になるようにする未燃燃料添加手段352Cとを有して構成される。
これらの手段により、排気昇温制御や未燃燃料添加制御により、触媒付きフィルタ13bに捕集されたPMを強制的に燃焼除去して触媒付きフィルタ13bを強制再生する。なお、この排気昇温手段351Cは、マルチ噴射に加えて、排気絞り制御を併用することもあり、更には、排気昇温制御及び未燃燃料添加制御において、吸気絞り制御やEGR制御も併用する場合ある。
手動再生警告手段36Cは、点滅灯(DPFランプ)41、警告灯(警告ランプ)42等で構成され、ドライバー(運転者)に、点滅灯41の点滅により手動による強制再生手段35Cの作動を促す警告を行ったり、警告灯42の点灯によりドライバーに車両をサービスセンターに持っていくように促す手段である。なお、この警告を受けたドライバーは車両を停車して、手動再生スイッチ(マニュアル再生スイッチ)43を操作することにより強制再生手段35Cを作動して、停車アイドル状態で強制再生をすることができる。
そして、これらの各種手段を有するDPF制御手段30Cは、捕集量領域検出手段32Cで検出された捕集量領域と、走行距離領域検出手段33Cで検出された走行距離領域に基づいて、通常運転制御手段31Cによる通常の運転を継続したり、ドライバーに対して手動による強制再生手段35Cの作動を促す警告を行ったり、自動的に強制再生手段35Cを作動させたりする手段として構成される。
次に、この排気ガス浄化システム1のDPF再生制御について説明する。この排気ガス浄化システム1の制御においては、通常運転制御手段31Cによって通常の運転が行われ、PMを捕集するが、この通常の運転において、再生時期判定手段34Cによって、再生開始が必要と判断されると手動再生警告手段36Cによる警告又は強制再生手段35Cによる走行自動再生を行う。
つまり、捕集量領域検出手段32Cで検出された捕集量領域と走行距離領域検出手段33Cで検出された走行距離領域が、いずれの領域であるかによって、手動再生の要否、走行自動再生の要否を判断して、必要に応じて、各種の処理を行った後戻って、更に、通常運転制御手段31Cによる通常の運転を行う。そして、通常の運転とDPF再生を繰り返しながら、車両の運転が行われる。
この再生制御について、図5に示す再生制御用マップを参照しながら説明する。なお、この再生制御は図6に例示するような再生制御フローにより実施できる。
先ず、走行距離ΔMc が第1閾値ΔM1 より小さい第1走行距離領域Rm1にある時は、強制再生を行うと、オイル中の燃料の蒸発が不十分であるため、オイルダイリューションの問題を回避するために再生制御の実行を禁止する。
次に、走行距離ΔMc が第1閾値ΔM1 と第2閾値ΔM2 との間の所定の第2走行距離領域Rm2にある場合には、まだ、走行が不十分でエンジンオイルに混入した燃料分の蒸発が十分に行われていないため自動強制再生は行わずに、車両を停止して手動再生スイッチ43を押して強制再生を行う手動再生(マニュアル再生)を促すために、捕集量ΔPm が、第1捕集量領域Rp1から第1閾値ΔP1 を超えた第2捕集量領域(マニュアル点滅1)Rp2に入ると点滅灯(DPFランプ)41をゆっくり点滅させる。更に、捕集量ΔPm が、第2捕集量領域Rp2から、第1閾値ΔP1 より大きな第2閾値ΔP2 を超えた第3捕集量領域(マニュアル点滅2)Rp3に入ると点滅灯41を早く点滅させ、ドライバーに対して車両を停止しての手動による強制再生を強く促す。
そして、走行距離ΔMc が第2閾値ΔM2 と第3閾値ΔM3 との間の所定の第3走行領域Rm3にある場合には、エンジンオイルに混入した燃料分の蒸発が十分に行われ、走行中の自動強制再生(走行自動再生)が可能になっているので、捕集量ΔPm が、第1閾値ΔP1 を超えた第2捕集量領域(走行自動再生1)Rp2に入ると、自動的に強制再生制御を行う。この走行自動再生により、ドライバーに手動による強制再生、即ち、手動再生スイッチ43のON/OFF操作に関する負担を少なくする。
更に、捕集量ΔPm に関係なく、走行距離ΔMc が第3閾値ΔM3 を超えた所定の第4走行距離領域Rm4(走行自動再生2)に入った場合には、触媒付きフィルタ13bにおけるPMの偏積に起因する熱暴走及びDPFの溶損を防止するために、自動的に強制再生制御を行う。
なお、走行距離ΔMc に関係せずに、捕集量ΔPm が第3閾値ΔP3 を超えた第4捕集量領域(警告灯点灯)Rp4に入ると、急激なPMの燃焼である熱暴走を回避するために、手動再生及び走行自動再生を禁止した状態にすると共に、ドライバーにサービスセンターに持っていくことを促すための警告灯42を点灯する。
従って、このDPF制御手段30Cは、停車アイドル状態で再生制御を行なうように警告されたドライバーが手動再生スイッチ43を押した場合に触媒付きフィルタ13bの強制再生制御を行なう手動再生モードと、車両走行中に自動的に触媒付きフィルタ13bの強制再生制御を行なう走行自動再生モードを有して構成されることになる。
そして、本発明においては、図6に示すステップS27の手動再生やステップS33の走行自動再生によって、強制再生手段35Cにより、DPF装置13の強制再生を行なう場合に、強制再生制御中に中断した後に、強制再生制御を再開した場合においても、DPF装置13に捕集されて溜まったPMを十分に燃焼除去することができ、DPF装置13を再生できるようにするため、以下のように、DPF制御手段30Cが構成される。
このDPF制御手段30Cは、強制再生制御手段35Cによる強制再生を中断した後に、再開する場合に、捕集量領域検出手段32Cで検出された捕集量領域Rpjが、中断直後の捕集量領域Rpiよりも捕集量ΔPm が大きい捕集量領域Rpxになったか、あるいは、走行距離領域検出手段33Cで検出された走行距離領域Rmjが、中断直後の走行距離領域Rpiよりも走行距離ΔMc が大きい走行距離領域Rpxに入った時には、最初から強制再生を行い、それ以外の場合には、前回の強制再生に継続して、残り時間の間強制再生を行うように構成される。つまり、再生を中断している間に、捕集量領域(差圧領域)Rpj又は走行距離領域Rmjが上がったら、強制再生制御を最初からやり直すように構成する。
そして、この強制再生制御は、図3及び図4に示すような制御フローによって実施できる。この図3及び図4の制御フローは、図6のステップS27の手動再生やステップS33の走行自動再生によって、強制再生手段35Cにより、DPF装置13の強制再生を行なう場合に、呼ばれる制御フローとして示してある。
この図3の制御フローが呼ばれてスタートすると、ステップS51で、前回の再生フラグFrの値を入力し、次のステップS52で再生フラグFrをチェックすることにより、前回の強制再生において、再生を中断したか否かのチェックを行う。つまり、再生フラグFrがゼロ(Fr=0)であれば再生を完了しており、再生完了後の新たな再生開始であると判定する。また、再生フラグFrが立っていれば(Fr=1)、中断後の再生開始であると判定する。
このステップS52の判定で、再生完了後の新たな再生開始であると判定された場合には、ステップS53で再生時間のカウントtcをゼロにリセット(tc=0)してから、ステップS60の強制再生を行う。
図4に示すように、このステップS60の強制再生では、ステップS61で強制再生手段35Cにより強制再生制御を行う。ここでは、詳細な制御フローは省略するが、酸化触媒入口排気温度センサ22やフィルタ入口排気温度センサ23で検出した排気温度をチェックして、排気温度が低い時は、マルチ噴射(多段遅延噴射)による排気昇温制御のみを所定の制御時間の間行う。また、排気昇温制御を行った後等で、排気温度が高い場合には、マルチ噴射による排気昇温制御に加えてポスト噴射による未燃燃料添加制御を所定の制御時間の間行う。なお、この所定の制御時間は、再生制御を中断するか否かの判定のインターバルに関係する時間であり、予め設定される。なお、吸気絞り制御、排気絞り制御、EGR制御等を伴う場合もある。
この強制再生制御の後、ステップS62で、再生時間tcをカウントし(tc=tc+1)、再生フラグFrを立てる(Fr=1)。そして、次のステップS63で再生を中断するか否かの判定を行う。
このステップS63で再生を継続するとの判定の場合には、ステップS64で再生を完了したか否かを判定する。この再生の完了の判定は、再生時間のカウントtcが所定の判定値tc0以上になったか否かによって行い、以上になった時に再生は完了したと判定する。そして、このステップS64で再生を完了していないと判定された場合には、ステップS61に戻り強制再生制御を繰り返す。
一方、ステップS64で再生を完了していると判定された場合には、ステップS65で再生フラグFr、及び、再生時間のカウントtcをそれぞれゼロにリセット(tc=0)し、ステップS60の強制再生を終了し、図3のステップS54に行く。
また、ステップS63で再生を中断するとの判定の場合には、ステップS66に行き、強制再生制御を中止し、ステップS60の強制再生を終了し、図3のステップS54に行く。なお、この中断の場合としては、エンジンキーのオフされた時、PTO(動力取り出し装置) を作動開始した時、停車手動再生中にドライバーが車両の走行を開始した時等があり、それぞれの状態を監視しているセンサや装置から信号に基づいて、中断か再生継続かを判定する。
このステップS60の強制再生を終了した後は、図3のステップS54で、この時点、即ち、再生完了直後又は一時再生中断直後の捕集量領域Rpiと走行距離領域Rmiを検出し、次のステップS55でこの検出した捕集量領域Rpi、走行距離領域Rmiと、再生時間tcと再生フラグFrを記憶する。そして、リターンする。
そして、ステップS52の判定で、再生フラグFrが立っていて(Fr=1)、中断後の再生開始であると判定された場合には、ステップS56に行く。このステップS56では、前回のステップS55で記憶した、前回の再生制御を中断した直後に検出された捕集量領域Rpiと走行距離領域Rmiを入力し、次のステップS57で、現時点の捕集量領域Rpjと走行距離領域Rmjを検出する。
次のステップS58で、今回の捕集量領域Rpjが前回の捕集量領域Rpiより捕集量が大きい他の領域であるか、または、今回の走行距離領域Rmjが前回の走行距離領域Rmiより走行距離が大きい他の領域であるかを判定する。
そして、少なくともいずれか一方を満足する場合には、ステップS53に行き、再生時間のカウントtcをゼロにリセット(tc=0)し、ステップS60の強制再生制御を行う。つまり、最初からの強制再生制御を行う。このステップS60の強制再生を終了した後は、ステップS54とステップS55を実施し、リターンする。
また、いずれも満足しない場合には、ステップS59に行き、前回に記憶した再生時間のカウントtciを入力し、再生時間のカウントtcをこのカウントtciに置き換えて(tc=tci)から、ステップS60に行き、前回の強制再生に連続した強制再生を行い、前回の残り時間(tcr=tc0−tci)の間再生を行う。このステップS60の強制再生を終了した後は、ステップS54とステップS55を実施し、リターンする。
この図3と図4の制御フローによれば、この図3の制御フローが図6の制御フローから呼ばれると、ステップS51でスタートし、この間のステップを繰り返しながら、再生を完了するか、再生を中断するかして、ステップS54、ステップS55を終えてリターンする。
そして、再度、図6の制御フローから呼ばれると、前回再生を完了している場合には、再生時間のカウントtcをリセットして最初からの強制再生制御を行う。
また、前回再生を完了しておらず、強制再生制御手段35Cによる強制再生を中断した後に、再開する場合においては、捕集量領域検出手段32Cで検出された捕集量領域Rpjが、中断直後の捕集量領域Rpiよりも捕集量が大きい他の捕集量領域であるか、あるいは、走行距離領域検出手段33Cで検出された走行距離領域Rmjが、中断直後の走行距離領域Rmiよりも走行距離が大きい他の走行距離領域である時には、再生時間のカウントtcをリセットして最初からの強制再生制御を行う。
それ以外の時、即ち、捕集量領域検出手段32Cで検出された捕集量領域Rpjが、中断直後の捕集量領域Rpiよりも捕集量が大きい他の捕集量領域ではなく、かつ、走行距離領域検出手段33Cで検出された走行距離領域Rmjが、中断直後の走行距離領域Rmiよりも走行距離が大きい他の走行距離領域でない時には、前回の強制再生に継続して強制再生を行う。
なお、捕集量が大きい他の捕集量領域とは、この実施の形態では、具体的には、第1捕集量領域Rp1に対しては、第2捕集量領域Rp2,第3捕集量領域Rp3のいずれかであり、第2捕集量領域Rp2に対しては、第3捕集量領域Rp3である。また、走行距離が大きい他の走行距離領域とは、第1走行距離領域Rm1に対しては、第2走行距離領域Rm2,第3走行距離領域Rm3,第4走行距離領域Rm4のいずれかであり、第2走行距離領域Rm2に対しては、第3走行距離領域Rm3,第4走行距離領域Rm4のいずれかであり、第3走行距離領域Rm3に対しては、第4走行距離領域Rm4である。
従って、連続再生型DPF装置13の触媒付きフィルタ13bの再生に関して、強制再生中に中断した後に、強制再生を再開した場合において、再生を中断している間に、捕集量領域Rpj又は走行距離領域Rmjが上がったら、強制再生を最初からやり直すので、触媒付きフィルタ13bに捕集されて溜まったPMを十分に燃焼除去することができ、触媒付きフィルタ13bを再生できる。また、それ以外の場合には、前回の強制再生に継続して残りの再生時間の間強制再生を行うので、効率よく触媒付きフィルタ13bを再生することができる。
なお、上記の説明では、排気ガス浄化システムにおけるDPF装置として、フィルタに触媒を担持させると共に該フィルタの上流側に酸化触媒を設けた装置を例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、触媒を担持しないフィルタのDPF装置、フィルタに酸化触媒を担持させた連続再生型DPF装置、フィルタの上流側に酸化触媒を設けた連続再生型DPF装置等の他のタイプのDPFにも適用可能である。
本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムのシステム構成図である。 本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムの制御手段の構成を示す図である。 本発明に係る実施の形態の強制再生の制御フローの一例を示す図である。 図3の一部のステップのより詳細な制御フローを示す図である。 排気ガス浄化システムの再生制御用マップを模式的に示す図である。 排気ガス浄化システムの再生制御フローの一例を示す図である。
符号の説明
1 排気ガス浄化システム
10 ディーゼルエンジン
13 連続再生型DPF装置
13a 酸化触媒
13b 触媒付きフィルタ
30 制御装置(ECU)
30C DPF制御手段
31C 通常運転制御手段
32C 捕集量領域検出手段
33C 走行距離領域検出手段
34C 再生時期判定手段
35C 強制再生制御手段
351C 排気昇温手段
352C 未燃燃料添加手段
36C 手動再生警告手段
Rpi 中断直後の捕集量領域
Rpj 捕集量領域
Rmi 中断直後の走行距離領域
Rmj 走行距離領域

Claims (5)

  1. 車両に搭載された内燃機関の排気ガス通路にディーゼルパティキュレートフィルタ装置を備えると共に、該ディーゼルパティキュレートフィルタ装置のフィルタに捕集される捕集物の捕集量が、捕集量別に区分された複数の捕集量領域のいずれにあるかを検出する捕集量領域検出手段と、車両が走行した距離が、走行距離別に区分された複数の走行距離領域のいずれにあるかを検出する走行距離領域検出手段と、前記フィルタの再生時期を判定する再生時期判定手段と、排気ガスを昇温させて前記フィルタの強制再生を行う強制再生制御手段と、前記再生時期判定手段により再生時期であると判定された場合に、前記強制再生制御手段を作動させるディーゼルパティキュレートフィルタ制御手段を備え、
    該ディーゼルパティキュレートフィルタ制御手段が、前記強制再生制御手段により所定のプロセスを満たすように強制再生を行い、強制再生を終了する時に前記所定のプロセスを満たしたかを判断する判断ステップを備え、強制再生終了時に前記捕集量領域検出手段による捕集量領域検出と前記走行距離領域検出手段による走行距離領域検出を行なう排気ガス浄化システムの制御方法において、
    前記強制再生制御手段による強制再生を前回の再生終了時に前記判断ステップを満たさずに終了した後に、強制再生を行う場合に、強制再生開始時に前記捕集量領域検出手段による捕集量領域検出と前記走行距離領域検出手段による走行距離領域検出を行なって、前記捕集量領域検出手段で検出された捕集量領域が、前記強制再生終了時の捕集量領域よりも捕集量が大きい他の捕集量領域であるか、又は、前記走行距離領域検出手段で検出された走行距離領域が、前記強制再生終了時の走行距離領域よりも走行距離が大きい他の走行距離領域であるか、少なくとも一方である時には、前記所定のプロセスをリセットして強制再生を行い、それ以外の場合には、前記所定プロセスの継続で強制再生を行なうことを特徴とする排気ガス浄化システムの制御方法。
  2. 前記ディーゼルパティキュレートフィルタ制御手段が、停車アイドル状態で再生制御を行なうように警告されたドライバーが手動再生スイッチを押した場合に前記フィルタの強制再生制御を行なう手動再生モードと、車両走行中に自動的に前記フィルタの強制再生制御を行なう走行自動再生モードを有していることを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化システムの制御方法。
  3. 車両に搭載された内燃機関の排気ガス通路にディーゼルパティキュレートフィルタ装置を備えると共に、該ディーゼルパティキュレートフィルタ装置のフィルタに捕集される捕集物の捕集量が、捕集量別に区分された複数の捕集量領域のいずれにあるかを検出する捕集量領域検出手段と、車両が走行した距離が、走行距離別に区分された複数の走行距離領域のいずれにあるかを検出する走行距離領域検出手段と、前記フィルタの再生時期を判定する再生時期判定手段と、排気ガスを昇温させて前記フィルタの強制再生を行う強制再生制御手段と、前記再生時期判定手段により再生時期であると判定された場合に、前記強制再生制御手段を作動させるディーゼルパティキュレートフィルタ制御手段を備え、
    該ディーゼルパティキュレートフィルタ制御手段が、前記強制再生制御手段により所定のプロセスを満たすように強制再生を行い、強制再生を終了する時に前記所定のプロセスを満たしたかを判断する判断ステップを備え、強制再生終了時に前記捕集量領域検出手段による捕集量領域検出と前記走行距離領域検出手段による走行距離領域検出を行なう排気ガス浄化システムにおいて、
    前記ディーゼルパティキュレートフィルタ制御手段が、前記強制再生制御手段による強制再生を前回の再生終了時に前記判断ステップを満たさずに終了した後に、強制再生を行う場合に、強制再生開始時に前記捕集量領域検出手段による捕集量領域検出と前記走行距離領域検出手段による走行距離領域検出を行なって、前記捕集量領域検出手段で検出された捕集量領域が、前記強制再生終了時の捕集量領域よりも捕集量が大きい他の捕集量領域であるか、又は、前記走行距離領域検出手段で検出された走行距離領域が、前記強制再生終了時の走行距離領域よりも走行距離が大きい他の走行距離領域であるか、少なくとも一方である時には、前記所定のプロセスをリセットして強制再生を行い、それ以外の場合には、前記所定プロセスの継続で強制再生を行なう制御をするように構成されたことを特徴とする排気ガス浄化システム。
  4. 前記ディーゼルパティキュレートフィルタ制御手段が、停車アイドル状態で再生制御を行なうように警告されたドライバーが手動再生スイッチを押した場合に前記フィルタの強制再生制御を行なう手動再生モードと、車両走行中に自動的に前記フィルタの強制再生制御を行なう走行自動再生モードを有していることを特徴とする請求項3記載の排気ガス浄化システム。
  5. 前記ディーゼルパティキュレートフィルタ装置が、触媒を担持せずにフィルタで形成されたディーゼルパティキュレートフィルタ装置、フィルタに酸化触媒を担持させた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置、フィルタの上流側に酸化触媒を設けた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置、フィルタに触媒を担持させると共に該フィルタの上流側に酸化触媒を設けた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置のいずれか一つ又はその組合せであることを特徴とする請求項5又は6に記載の排気ガス浄化システム。
JP2004114976A 2004-04-09 2004-04-09 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム Expired - Fee Related JP4161932B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114976A JP4161932B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
DE602005006876T DE602005006876D1 (de) 2004-04-09 2005-03-18 Steuerungsverfahren für ein Abgasreinigungssystem und ein Abgasreinigungssystem
AT05102143T ATE396336T1 (de) 2004-04-09 2005-03-18 Steuerungsverfahren für ein abgasreinigungssystem und ein abgasreinigungssystem
EP05102143A EP1584808B1 (en) 2004-04-09 2005-03-18 Control method for an exhaust gas purification system and an exhaust gas purification system
CNB2005100601979A CN100549377C (zh) 2004-04-09 2005-04-01 废气净化系统的控制方法及废气净化系统
US11/100,391 US7181909B2 (en) 2004-04-09 2005-04-07 Control method for an exhaust gas purification system and an exhaust gas purification system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114976A JP4161932B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005299456A JP2005299456A (ja) 2005-10-27
JP4161932B2 true JP4161932B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=34909529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004114976A Expired - Fee Related JP4161932B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7181909B2 (ja)
EP (1) EP1584808B1 (ja)
JP (1) JP4161932B2 (ja)
CN (1) CN100549377C (ja)
AT (1) ATE396336T1 (ja)
DE (1) DE602005006876D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247144A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Isuzu Motors Ltd Dpfシステム

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005116410A1 (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Hino Motors, Ltd. 排気浄化装置
FR2872214B1 (fr) * 2004-06-23 2006-11-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de controle de la regeneration de moyens de depollution
FR2872213B1 (fr) * 2004-06-23 2006-11-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration de moyens de depollution pour moteur de vehicule automobile
FR2872203B1 (fr) * 2004-06-23 2006-11-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration de moyens de depollution
FR2878566B1 (fr) * 2004-11-29 2007-01-12 Renault Sas Procede et dispositif d'arret d'une phase de regeneration de filtre a particules de moteur diesel de vehicule automobile
JP3824003B2 (ja) * 2005-02-24 2006-09-20 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システム
JP2007002689A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP4539500B2 (ja) * 2005-09-01 2010-09-08 株式会社デンソー 内燃機関用排出ガス浄化装置
JP4779888B2 (ja) * 2005-11-07 2011-09-28 日産自動車株式会社 排気浄化方法及び排気浄化装置
FR2899932A1 (fr) * 2006-04-14 2007-10-19 Renault Sas Procede et dispositif de controle de la regeneration d'un systeme de depollution
JP4049193B2 (ja) * 2006-06-13 2008-02-20 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4294662B2 (ja) 2006-08-07 2009-07-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
US7500358B2 (en) * 2006-08-11 2009-03-10 Fleetguard, Inc Apparatus, system, and method for enhancing soot filter protection
JP4169076B2 (ja) * 2007-01-25 2008-10-22 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4100448B1 (ja) 2007-01-26 2008-06-11 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4100451B1 (ja) * 2007-03-02 2008-06-11 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US20090139211A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-04 International Engine Intellectual Property Company, Llc Timer-based warning structure for detecting and indicating an overloaded diesel particulate filter
US8061129B2 (en) * 2009-01-30 2011-11-22 Thermo King Corporation and Donaldson Company, Inc. System and method to regenerate a diesel particulate filter
JP4883104B2 (ja) * 2009-02-09 2012-02-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US9371754B2 (en) 2009-03-12 2016-06-21 Caterpillar Inc. Diesel particulate filter regeneration control and method
JP5281488B2 (ja) * 2009-06-08 2013-09-04 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
JP5307056B2 (ja) * 2010-03-05 2013-10-02 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP5382219B2 (ja) * 2010-06-25 2014-01-08 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US8943803B2 (en) 2010-10-27 2015-02-03 Caterpillar Inc. Power system with cylinder-disabling strategy
US9080494B2 (en) * 2011-06-07 2015-07-14 GM Global Technology Operations LLC Particulate filter monitoring methods and systems
US8505284B2 (en) * 2011-07-26 2013-08-13 GM Global Technology Operations LLC Stratified particulate filter regeneration system
CN102383905B (zh) * 2011-11-08 2012-12-26 上海三一重机有限公司 一种工程机械用发动机后处理再生的智能控制方法
KR101875229B1 (ko) * 2012-01-30 2018-08-02 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 디젤 매연필터의 재생 제어방법
EP2644858B1 (en) * 2012-03-30 2014-12-31 Kubota Corporation Exhaust gas processing device for a diesel engine
JP5907284B2 (ja) * 2012-12-07 2016-04-26 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の異常検出装置
US9297338B2 (en) * 2013-05-08 2016-03-29 Ford Global Technologies, Llc Diesel particulate filter passive regeneration during stationary power take-off
JP5863731B2 (ja) * 2013-08-30 2016-02-17 日立建機株式会社 建設機械
JP5905427B2 (ja) * 2013-09-27 2016-04-20 三菱重工業株式会社 Dpf再生制御装置
US10273858B2 (en) 2015-12-02 2019-04-30 Cummins Emission Solutions Inc. Soot load estimation during idle or low load
JP6530351B2 (ja) * 2016-06-28 2019-06-12 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置
CN109611184A (zh) * 2018-11-26 2019-04-12 清华大学苏州汽车研究院(吴江) 驻车再生控制方法、系统、柴油车及存储介质
CN111322143B (zh) * 2020-02-26 2021-08-20 潍柴动力股份有限公司 柴油机颗粒捕集器的诊断方法、云端服务器及车载终端
CN111485981B (zh) * 2020-03-26 2021-05-18 潍柴动力股份有限公司 Dpf触发的控制方法及控制系统
CN111749770A (zh) * 2020-06-29 2020-10-09 中国重汽集团济南动力有限公司 一种dpf服务再生控制装置及方法
CN111946435B (zh) * 2020-07-31 2021-10-29 东风汽车集团有限公司 汽车颗粒捕集器温度传感器失效控制方法
CN112127978B (zh) * 2020-08-19 2021-12-17 潍柴动力股份有限公司 一种颗粒过滤器的再生方法、系统和发动机
CN115306524B (zh) * 2022-07-22 2023-11-03 东风商用车有限公司 一种汽车随车吊的取力控制系统、方法和汽车

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0158887B1 (en) * 1984-03-31 1990-11-22 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Diesel particulate oxidizer regeneration system
US5121601A (en) * 1986-10-21 1992-06-16 Kammel Refaat A Diesel engine exhaust oxidizer
GB2239407B (en) * 1989-12-27 1994-10-12 Nissan Motor Exhaust gas purifying device for an internal combustion engine
JPH03233125A (ja) * 1990-02-06 1991-10-17 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気処理装置
JPH05187221A (ja) 1992-01-10 1993-07-27 Nippondenso Co Ltd 排気微粒子浄化装置
KR100287049B1 (ko) * 1995-10-30 2001-05-02 와다 아끼히로 내연기관용 배기 가스 정화 장치
JP3846309B2 (ja) * 2001-02-05 2006-11-15 日産自動車株式会社 排気浄化装置
JP2003083035A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Mitsubishi Motors Corp エンジンの排気浄化装置
JP3870815B2 (ja) * 2002-03-29 2007-01-24 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4092464B2 (ja) * 2002-06-28 2008-05-28 日産自動車株式会社 排気浄化装置
JP3823923B2 (ja) * 2003-01-16 2006-09-20 日産自動車株式会社 排気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247144A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Isuzu Motors Ltd Dpfシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1680692A (zh) 2005-10-12
JP2005299456A (ja) 2005-10-27
US20050223701A1 (en) 2005-10-13
CN100549377C (zh) 2009-10-14
DE602005006876D1 (de) 2008-07-03
EP1584808B1 (en) 2008-05-21
ATE396336T1 (de) 2008-06-15
EP1584808A1 (en) 2005-10-12
US7181909B2 (en) 2007-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161932B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4175281B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4161930B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP3824003B2 (ja) 排気ガス浄化システム
EP1905992B1 (en) Method of controlling exhaust gas purification system, and exhaust gas purification system
JP4100451B1 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US7721534B2 (en) Control method for an exhaust gas purification system and an exhaust gas purification system
EP1584807B1 (en) Control method for an exhaust gas purification system and an exhaust gas purification system
JP4148178B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2007205240A (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2008180154A (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
WO2007086252A1 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4466158B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4311253B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4517682B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2007023876A (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4352946B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP4438485B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4161932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees