JP2008309080A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008309080A
JP2008309080A JP2007158333A JP2007158333A JP2008309080A JP 2008309080 A JP2008309080 A JP 2008309080A JP 2007158333 A JP2007158333 A JP 2007158333A JP 2007158333 A JP2007158333 A JP 2007158333A JP 2008309080 A JP2008309080 A JP 2008309080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate matter
fuel
injection
amount
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007158333A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kawamura
淳 川村
Masakuni Yokoyama
正訓 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007158333A priority Critical patent/JP2008309080A/ja
Priority to US12/119,794 priority patent/US7797097B2/en
Priority to DE102008001975.5A priority patent/DE102008001975B4/de
Publication of JP2008309080A publication Critical patent/JP2008309080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/028Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the combustion timing or phasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1466Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a soot concentration or content
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/10Carbon or carbon oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2422Selective use of one or more tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】ディーゼル・パティキュレート・フィルター再生の燃費悪化の抑制とNOx還元のリッチ燃焼時の失火に伴うトルクショックの抑制を両立させる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】用いている燃料が低セタン価燃料である、または現在地点が高地であると判別された場合、NOx還元の際にリッチ燃焼、排気燃料添加またはポスト噴射のマップを書き換えることで失火を抑える、またはリッチ燃焼によって引き起こされるスモークの過排出を抑制することで、ディーゼル・パティキュレート・フィルター再生の燃費悪化を抑える。
【選択図】図1

Description

本発明は排気管にNOx吸蔵還元型の触媒を備える内燃機関の排気浄化装置に関する。
従来技術として、排気系にNOxの還元反応を促す触媒を設けた内燃機関の排気浄化装置において、燃料の噴射量とエンジンの回転数から内燃機関の燃焼状態を把握し、燃焼状態により、複数の手法(リッチ燃焼、ポスト噴射、EGRを制御することに基づく低温燃焼、燃料添加弁を通じた排気系への燃料添加)の中から適切な制御手法を選択し、より効率のよいNOxの還元反応を行う技術が開示されている(特許文献1)。
特願2003−120392号公報
従来より、NOx浄化率と粒子状物質(以下、PMともいう)の排出量の抑制を両立させる為には、低回転、低負荷領域ではメイン噴射量を増量して理論空燃比以下で燃焼をさせる、あるいはメイン噴射の直後、トルクを発生させるような短い間隔で副噴射を行うといった手法(以下、リッチ燃焼ともいう)でNOxの還元を行い、高回転、高負荷領域では排気系の触媒の上流に位置する場所に燃料噴射弁を追加し、触媒に直接燃料(還元剤)を噴射する排気燃料添加、燃料噴射後に長いインターバルを置いて副噴射を行うポスト噴射といった手法でNOxの還元を行うといった複数の手法を備え、状況に即した使い分けを行うことが有効であることが知られている。しかし、こうした使い分けにおいて考慮すべき問題がある。例えば、高速道路における高速走行などの高回転、高負荷領域においてリッチ燃焼を行った場合、着火遅れ期間が短く、十分に燃料と空気が混合されずに燃焼することから、スモークが大量発生し、ディーゼル・パティキュレート・フィルター(以下、DPFともいう)におけるPMの堆積が促進される。その場合、DPFに堆積したPMを燃焼除去するDPFの再生が頻繁に行われることとなり、PM燃焼除去のために燃料を使用して、燃費の悪化を招いてしまう。したがって、高回転、高負荷領域の状態ではリッチ燃焼は避けることが望ましい。
また、高地における運転や、低セタン価燃料を用いる等、燃料が燃焼しにくい条件が発生した場合、通常時と同じ条件でリッチ燃焼を行った場合に燃料が着火しにくいため、失火によって適切な駆動力が与えられない(トルクショック)という問題が発生することがある。したがって、高地での運転や低セタン価燃料の使用時には、低回転、低負荷状態でのリッチ燃焼は避けることが望ましい。
セタン価は燃料の着火のしやすさを計る指標であり、一概に低セタン価燃料といってもそのセタン価は利用するガソリンスタンドなどによってバラつきがある。しかし、燃料のセタン価を直接測定するためには成分を分析しなければならず、現在の段階では難しいため、別の指標を設ける必要がある。また、高地では気圧が低い為、燃料が着火しにくく、低セタン価燃料を用いたときと同様の現象が発生する。
また、上で述べたように、高回転、高負荷時におけるリッチ燃焼は、大量のスモークが発生する。この大量のスモークによってDPF内には大量の粒子状物質(PM)が堆積し、DPFの再生を頻繁に行う必要が発生して、燃費悪化が促進される。この燃費悪化を適切に処置する為にスモークの排出量を測定することが不可欠であるが、スモークの排出量を直接測定することは難しく、何らかの指標が必要となる。そこで、スモークの排出量の指標としてエンジンの排気側に備えられたフィルタ部に堆積したPMの量を用いる。フィルタ部にPMが大量に堆積していればそれだけ大量にスモークを排出したことになるからである。
本発明の課題は、ディーゼル・パティキュレート・フィルター再生の燃費悪化の抑制とNOx還元のリッチ燃焼時の失火に伴うトルクショックの抑制を両立させる内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
課題を解決するための手段および発明の効果
上記の課題を解決する為に、本発明における内燃機関の排気浄化装置は、NOx吸蔵還元型の触媒の制御のために、燃料噴射時間を長くする、または燃料噴射直後に副噴射を行うリッチ燃焼手段と、触媒の上流に直接還元剤を添加する還元剤添加手段と、燃料噴射後の膨張行程または排気行程において副噴射を行うポスト噴射手段とを備え、エンジン回転数と負荷とにより、リッチ燃焼手段と還元剤添加手段あるいはポスト噴射手段とを切り替える内燃機関の排気浄化装置であって、排気浄化装置の所在地点が所定の高度より高いか否かを判定する高地判定手段と、使用中の燃料のセタン価が所定のセタン価より低いか否かを判定する低セタン価燃料判定手段と、高地判定手段により排気浄化装置の所在地点が所定の高度より高いと判定された場合、または低セタン価燃料判定手段により使用中の燃料が低セタン価燃料であると判定された場合に、リッチ燃焼手段を行うエンジン回転数と負荷とを高回転側あるいは高負荷側に変更する第1触媒還元設定手段とを備えることを特徴とする。
これにより、用いられている燃料がセタン価の低いものである、または現在地点が高地であるとECUが判断した場合、運転領域によるNOx還元手法の切り替えマップを長い燃料噴射時間、または燃料噴射直後に副噴射を行う(リッチ燃焼)領域を高回転、高負荷側に移動したマップへと切り替え、もしくはマップ値を書き換える。したがって、低セタン価燃料使用時あるいは高地所在時は、低回転、低負荷状態では失火しやすいリッチ燃焼を行わないことにより、失火、さらにはトルクショックの発生を抑制できる。また低セタン価燃料使用時あるいは高地所在時は、着火遅れが長くなり、それによって空気と燃料との混合が促進されてスモークが発生しにくいので、より高回転、高負荷状態でもリッチ燃焼を行うことで、より高いNOx浄化効率と燃費とを達成できる。
また、本発明における内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関に備えられた燃料噴射弁が燃料を噴射してから着火するまでの着火時間を測定する着火時間測定手段を備え、低セタン価燃料判定手段は、着火時間測定手段により測定される着火時間から使用中の燃料が低セタン価燃料であるか否かを判定してもよい。
これにより、セタン価を推定する指標として燃料を噴射してから着火までの時間を用いる。燃料を噴射するタイミングは制御部であるエンジン・コントロール・ユニット(以下、ECUともいう)で制御できるため、燃料を噴射してから着火するまでの時間を測定することは容易である。また、着火時間はシリンダ内に圧力センサを設け、圧力が急上昇するタイミングを測定することによって求められる。これによって、燃料のセタン価をより正確に求めることができる効果を奏する。
また、本発明における内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関の吸気圧を測定する吸気圧測定部を備え、高地判定手段は、吸気圧測定部により測定される吸気圧から、所在地点が所定の高度より高いか否かを判定する構成とすることもできる。
これにより、エンジンの吸気側に吸気圧センサを設ける構成により、現在の地点が高地であるか否かをより正確に推定できるため、より適切にリッチ燃焼手段と還元剤添加手段、またはリッチ燃焼手段とポスト噴射手段との選択を行うことができ、DPF再生の燃費悪化の抑制とNOx還元のリッチ燃焼時の失火に伴うトルクショックを抑制する効果を奏する。
さらに、本発明における内燃機関の排気浄化装置は、NOx吸蔵還元型の触媒の制御のために、内燃機関の排気側通路に配置され、粒子状物質を捕集するフィルタ部と、粒子状物質の排出量を検出する粒子状物質排出量検出部と、燃料噴射時間を長くする、または燃料噴射直後に副噴射を行うリッチ燃焼手段と、触媒の上流に直接還元剤を添加する還元剤添加手段と、燃料噴射後の膨張行程または排気行程において副噴射を行うポスト噴射手段とを備え、エンジン回転数と負荷とにより、リッチ燃焼手段と還元剤添加手段あるいはポスト噴射手段とを切り替える内燃機関の排気浄化装置であって、粒子状物質排出量を検出する粒子状物質排出量検出手段と、粒子状物質排出量検出手段により検出された粒子状物質排出量が第1の所定値より高いか否かを判定する粒子状物質排出量判定手段と、粒子状物質排出量判定手段により粒子状物質排出量が第1の所定値より高いと判定された場合には、リッチ燃焼手段を行うエンジン回転数と負荷とを低回転側あるいは低負荷側に設定する第2触媒還元設定手段とを備えることを特徴とする。
このように、スモーク(気体中に分散したPM)の排出量が多いとECUが判断した場合に、運転領域によるNOx還元手法の切り替えマップにおいて、リッチ燃焼を行う領域を低回転、低負荷側に移動したマップに切り替え、もしくはマップ値を書き換えることにより、通常時ではリッチ燃焼を行うエンジン回転数、負荷がかかる領域において、リッチ燃焼ではなく排気燃料添加あるいはポスト噴射を行うため、リッチ燃焼によって引き起こされるスモークの過排出を抑制し、DPFの再生回数を抑える効果を奏する。DPFの再生回数を抑えることは、燃費悪化の抑制につながる。
また、本発明における内燃機関の排気浄化装置は、NOx吸蔵還元型の触媒の制御のために、燃料噴射時間を長くする、または燃料噴射直後に副噴射を行うリッチ燃焼手段と、触媒の上流に直接還元剤を添加する還元剤添加手段と、燃料噴射後の膨張行程または排気行程において副噴射を行うポスト噴射手段とを備え、エンジン回転数と負荷とにより、リッチ燃焼手段と還元剤添加手段あるいはポスト噴射手段とを切り替える内燃機関の排気浄化装置であって、内燃機関の排気側通路に配置され、粒子状物質を捕集するフィルタ部と、そのフィルタ部における粒子状物質の堆積量を示すデータを測定する粒子状物質堆積量関連データ測定部と、粒子状物質堆積量関連データ測定部の測定結果よりフィルタ部への粒子状物質の堆積量を導出する粒子状物質堆積量導出手段と、粒子状物質堆積量導出手段により導出された粒子状物質の堆積量から単位走行距離または単位時間における粒子状物質の堆積量を算出する粒子状物質堆積増加量算出手段と、粒子状物質堆積増加量算出手段により算出された単位走行距離または単位時間における粒子状物質の堆積量が第2の所定値より高いか否かを判定する粒子状物質堆積増加量判定手段と、粒子状物質堆積増加量判定手段によって単位走行距離または単位時間における粒子状物質の堆積量が第2の所定値より高いと判定された場合、リッチ燃焼手段を行うエンジン回転数と負荷とを低回転側あるいは低負荷側に設定する第3触媒還元設定手段を備えることを特徴とする。
このように、フィルタ内のPM堆積量の変化を測定することにより、スモークはフィルタ部を通過するときに、その一部がPMとしてフィルタに堆積されるので、スモークの過排出をより正確に把握することが可能となり、より効率の良いNOx還元手法を選択することができる効果を奏する。
また、本発明における内燃機関の排気浄化装置の粒子状物質堆積量関連データ測定部はフィルタ部の入口の気圧と出口の気圧との差を測定する差圧センサ部であり、粒子状物質堆積増加量算出手段は、その差圧センサ部によって測定されるフィルタ部の入口の気圧と出口の気圧との差から単位走行距離または単位時間における粒子状物質の堆積量を導出する構成とすることもできる。
このように、差圧センサによってフィルタ部前後の気圧の差を測定することにより、フィルタ部にPMが堆積している場合、入口から出口へとスムーズに排気されないため、フィルタ部の入口と出口で気圧に差が生じるので、フィルタ部に堆積したPMの量をより正確に求めることができる。この特徴を備えることにより本発明における内燃機関の排気浄化装置は、フィルタ部に堆積したPMの量を正確に求めることが可能となるため、触媒を還元する手段であるリッチ燃焼手段と還元剤添加手段またはリッチ燃焼手段とポスト噴射手段との切り替えを行う所定エンジン回転数と所定負荷をより適切に設定することができる効果を奏する。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の実施形態に係る内燃機関1の排気浄化装置のシステム図である。まず、原動機であるディーゼルエンジン2がある。また、ディーゼルエンジン2の排気側の通路にはディーゼルエンジンの排気中に含まれるPMを捕集するフィルタ部であるディーゼル・パティキュレート・フィルター(DPF)3が配置されている。さらにその下流には排気中の窒素酸化物(NOx)を取り除く為のNOx吸蔵還元型の触媒であるリーン・NOx・トラップ(以下、LNTともいう)4が配置されている。NOx吸蔵還元型の触媒は排気中の酸素濃度が高い場合にNOxを吸蔵し、排気中の酸素濃度が低い場合にNOxを放出する。また、NOxは放出時に排気中のHCやCOと酸化還元反応し、COやHO、Nに酸化または還元される。この反応によって排気中のNOxが取り除かれる。
また、ディーゼルエンジン2の排気口からディーゼル・パティキュレート・フィルター(DPF)3の間の排気通路には、通路内に噴射する向きで燃料添加弁5が設けられている。燃料添加弁5から噴射される燃料は排気に混合され、NOx触媒の還元剤となる。
また、ディーゼルエンジン2の吸気口側の通路には吸気圧センサ8(吸気圧測定部)が設けられており、吸気口内の圧力を測定する。吸気圧センサ8はECU10と電気的に接続されており、測定値をECU10に送信する。高地では大気が薄くなり、大気圧も下がる。そのため、吸気圧センサ8で測定された圧力は所在地点の高度を求める指標として利用される。
また、ディーゼルエンジン2のそれぞれのシリンダには着火測定部となる圧力センサ9が設けられており、シリンダ内の圧力を測定する。圧力センサ9はECU10と電気的に接続されており、測定値をECU10に送信する。ECU10は送られてきたシリンダ内の圧力の測定値から圧力が急激に変化する点を爆発点として処理を行う。爆発点はECU10が使用中の燃料が低セタン価燃料であるか否かを判定する際に用いる。
また、DPF3の入口と出口には気圧を測り、その差を測定する差圧センサ6(粒子状物質堆積量関連データ測定部)が設けられている。差圧センサ6はECU10と電気的に接続されており、測定値をECU10に送信する。PMが堆積したDPF3は排気の通りが悪くなるために、入口と出口で気圧の差が生じる。そのため、入口と出口の気圧の差を測ることにより、DPF3に堆積したPMの量を推定することができる。
また、LNT4の入口と出口には空燃比センサ(以下、A/Fセンサともいう)7が、それぞれ設けられている。これによって、触媒前後における排気中の酸素濃度が測定される。A/Fセンサ7はECU10と電気的に接続されており、測定値をECU10に送信する。上で述べたようにLNT4のNOx放出は排気中の酸素濃度に依存するため、A/Fセンサ7の測定値は燃料添加弁5が噴射する燃料の量を決定する指標となる。
燃料添加弁5、差圧センサ6、A/Fセンサ7、吸気圧センサ8はエンジン・コントロール・ユニット(ECU)10と電気的に接続されている。ECU10は各センサ類から測定値を受信し、その測定値に基づき、エンジンの制御を行う。具体的には差圧センサ6で得た測定値によってDPF3の再生を行ったり、A/Fセンサ7の測定値に基づき燃料噴射弁5の噴射量の決定を行ったりする。ECU10はその他にも燃料噴射時期の決定等様々なエンジンに関する制御を行う。
その他にディーゼルエンジン2の排気側とDPF3との間の通路に粒子状物質排出量検出部であるスモークセンサ(PMセンサ)11を設けて、排気に混じっているスモークの量を測定することも可能である。スモークセンサ11はECU10に電気的に接続され、測定値をECU10に送信する。この場合ECU10は、スモークセンサ11の測定値からDPF3に堆積するPMの量を推定する。
図2は本発明の実施形態に係るECU10の構成例を示した図である。ECU10はECU10を構成している各部を制御するCPU20と、CPU20による演算の作業領域となるRAM30と、制御プログラムや種々のデータ等を格納するROM40と、不揮発性のメモリであり各種設定を保存するEEPROM50とで構成されており、それぞれがバス60を介することでデータの通信を行う。各センサ類などの外部との電気的な接続はバス60を介し、I/O70を経由することで実現される。
ROM40は、設定された燃料マップに従い、ディーゼルエンジン2に備えられた燃料噴射弁と排気側の通路に備えられた燃料添加弁5に燃料噴射の命令を出す燃料噴射プログラム41(リッチ燃焼手段、還元剤添加手段、ポスト噴射手段)と、運転領域によるNOx還元手法の切り替えマップを決定するNOx還元手法切り替えマップ決定プログラム42(第1触媒還元設定手段、第2触媒還元設定手段、第3触媒還元設定手段)と、吸気側の通路に備えられた吸気圧センサ8によって測定された測定値から所在地点が高地か否かを判定する高地判定プログラム43(高地判定手段)と、燃料噴射から圧力センサ9によって測定された着火までの時間を測定する着火時間測定プログラム44(着火時間測定手段)と、使用中の燃料が低セタン価燃料であるか否かを判定する低セタン価燃料判定プログラム45(低セタン価燃料判定手段)と、スモークセンサ11から測定されたスモークの排出量が第1の所定値より高いか否かを判定する粒子状物質排出量判定プログラム46(粒子状物質排出量判定手段)と、差圧センサ7より測定された差圧からDPF3に堆積したPMの量を測定する粒子状物質堆積量導出プログラム47(粒子状物質堆積量導出手段)と、測定されたPM堆積量と走行距離、またはエンジンの駆動時間からPMの堆積増加量を算出する粒子状物質堆積増加量算出プログラム48(粒子状物質堆積増加量算出手段)と、粒子状物質堆積増加量算出プログラム48から算出されたPMの堆積増加量が第2の所定値より高いか否かを判定する粒子状物質堆積増加量判定プログラム49(粒子状物質堆積増加量判定手段)とで構成される。CPU20はROM40の内容をRAM30に展開することによって各種処理を行う。また、処理に必要な各種設定の値をEEPROM50からRAM30に展開することで各種処理を行い、設定に変更があった場合、EEPROM50にその値を書き込むことで設定を保存する。
図3Aは通常時における運転領域によるNOx還元手法の切り替えマップである。縦軸がエンジンにかかる負荷であり、横軸がエンジンの回転数を表す。領域100で示される領域がNOx吸蔵還元型の触媒の還元にリッチ燃焼を行うエンジンの回転数、負荷を示しており、領域101で示される領域がNOx吸蔵還元型の触媒の還元に排気燃料添加やポスト噴射を用いるエンジンの回転数、負荷を示している。図からわかるようにリッチ燃焼を行う領域は低回転、低負荷になる。これは高回転、高負荷でリッチ燃焼を行うと大量のスモークが発生するためである。このことは、DPF3内に大量のPMを堆積させ、再生の頻度が増すこととなり、燃費の悪化につながる。そのため、高回転、高負荷の状態では、NOx吸蔵還元型の触媒の還元手法をリッチ燃焼から排気燃料添加やポスト噴射に切り替える。ポスト噴射では、シリンダ内における燃料の燃焼が少なく、排気燃料添加では、排気側通路に燃料を噴射するため、燃料の燃焼がない。よって、ポスト噴射や排気燃料添加では、燃焼が少ないため、NOxの還元の元となるCOやHの生成が僅かであるため、NOx浄化率はリッチ燃焼に比べ高くないものの、スモークの排出量を低減できる。以上の点から、低回転、低負荷ではリッチ燃焼を行い、高回転、高負荷では排気燃料添加やポスト噴射を行う。
NOx吸蔵還元型の触媒は有効に活性化する温度範囲が限られている。その温度は一般的には250〜400℃といわれ、その温度範囲から外れると反応の進行が急激に落ちる。そのため、一定のエンジンの回転数、負荷以上の領域では温度が上昇しすぎるため、反応が進行しなくなる。領域101におけるエンジンの回転数と負荷に上限があるのはこのためである。
また、図3Aにおける極低回転、極低負荷の領域にリッチ燃焼、排気燃料添加やポスト噴射の領域が設定されていないのは領域の下限がアイドリングの回転と負荷であるため、これより低回転、低負荷で駆動することが無いためである。
図3Bは、ECU10が使用中の燃料が低セタン価燃料である、または所在地点が高地であると判定した時の運転領域によるNOx還元手法の切り替えマップである。領域100がリッチ燃焼を行うエンジンの回転数と負荷を表しており、領域101が排気燃料添加やポスト噴射を行うエンジンの回転数や負荷を表している。点線102は通常時におけるリッチ燃焼と排気燃料添加、ポスト噴射との切り替えを行う境界を表している。通常時に点線102より高回転、高負荷でリッチ燃焼を行った場合、多くのスモークが発生するため、リッチ燃焼によるNOx還元は行わない。
所在地点が高地か否かは大気圧を測定することで行う。エンジンの吸気側に吸気圧センサ8を備え、その吸気圧センサ8によって大気圧を測定する。気圧は高度によって変化するため、気圧を測定することで高度が判明する。測定した高度が高地判定プログラム33によって所在地点が高地であると判定された場合は、運転領域によるNOx還元手法の切り替えマップの書き換えを行う。また、所定値を設けておき、測定した気圧がその所定値より低い場合は所在地点が高地であると判定しても良い。また、カーナビに示されている現在地点と登録されている地図(高度)データとから高度を求めても良い。
また、使用中の燃料が低セタン価燃料であるか否かはシリンダ内におけるメイン噴射から着火までに要する時間を測定することによって判定する。シリンダに圧力センサ9を設け、測定を行う。圧力が急激に変化した点が爆発点となる。噴射した点から爆発点までの時間を測定し、その測定値からセタン価を推定する。セタン価が低くなるほど燃料は燃焼しにくくなるため、爆発までに時間がかかればそれだけセタン価が低いということになる。低セタン価燃料判定プログラム34によって使用中の燃料が低セタン価燃料と判定された場合は、運転領域によるNOx還元手法の切り替えマップの書き換えを行う。また、第5の所定値を設けておき、測定した時間がその所定値より長い場合は使用中の燃料が低セタン価燃料であると判定しても良い。
高地は酸素濃度が薄く、また低セタン価燃料を使用した場合はセタン価が低いため、燃料が燃焼しにくい環境となる。そのため、通常時より高回転、高負荷の領域においてもリッチ燃焼を行うようにマップを切り替え、もしくはマップ値の書き換えを行う。このマップ変更によって、通常時ではリッチ燃焼を行わない領域でもリッチ燃焼を行うことになり、より効率の良いNOx還元を行うことになるため、燃費悪化が抑制できる。図3Bの場合、通常時ではリッチ燃焼を行なわず、低セタン価燃料使用時、または高地でリッチ燃焼を行う領域は領域101、かつ点線102より上の領域となる。
上で述べた通り、高地や低セタン価燃料を使用中は燃料が燃焼しにくい環境となる。こういった環境において領域103で示すような低回転、低負荷の運転領域では、シリンダの温度が低く、燃料が燃焼しない場合がある。こういった条件で過度の燃料供給を行った場合、エンジン内のシリンダが燃料で濡れてしまい、失火の原因となることがある。この失火を防ぐ為に、領域103ではリッチ燃焼から排気燃料添加、またはポスト噴射に切り替えて、燃料過多による失火を抑制する。この失火の抑制はトルクショックの抑制につながる。
図3CはECU10がDPF3におけるPM堆積の増加量が第2の所定値を超えていると判定した場合のNOx還元手法の切り替えマップである。図3Bと同じく、領域100がリッチ燃焼を行うエンジンの回転数と負荷を表しており、領域101が排気燃料添加やポスト噴射を行うエンジンの回転数や負荷を表している。点線102は通常時におけるリッチ燃焼と排気燃料添加、ポスト噴射との切り替えを行う境界を表している。PMの堆積量が増加するとDPF3の再生が頻繁に行われる。DPF3の再生には燃料を大量に使用するため、燃費悪化が大きくなる。燃費悪化を抑制する為にリッチ燃焼を行うエンジンの回転数と負荷の上限を下げたマップに切り替え、もしくはマップ値の書き換えを行う。上でも述べているように排気燃料添加やポスト噴射は、リッチ燃焼と比較してスモークの発生量が小さくなるので、還元手法を切り替えることによって、通常ならリッチ燃焼を行うエンジンの回転数と負荷において排気燃料添加やポスト噴射を行う領域が存在することとなり、スモーク排出量の抑制を行うことができる。
以下、フローチャートを参照して、NOxの還元手法の切り替えの手順を説明する。
図4は本発明の第1の実施形態に係るNOx還元手段の切り替え処理の一例を示したフローチャートである。まずECU10は吸気側にある吸気圧センサ8によって大気圧を測定し、その測定値を受信する(S100)。
続いて、ECU10は受信した大気圧の測定値が第3の所定値以下か否かの判定を行う(S110)。大気圧の測定値が第3の所定値以下の場合(S110:YES)、ECU10は所在地点が所定の高度より高いと判定して、リッチ燃焼する領域を高回転、高負荷領域側へとNOx還元手法の切り替えマップを切り替え、もしくはマップ値の書き換えを行い(S140)、NOx還元手段の切り替え処理を終了する。また、上で述べたように大気圧の測定値から導出した高度やカーナビゲーションの地図データから所在地点の高度を求め、その高度が所定の高度より高いか否かを判定しても良い。地図データを併用することで、より正確に高度を割り出すことが可能となる。
一方、大気圧の測定値が第3の所定値以上の場合(S110:NO)、ECU10は燃料噴射から着火時間までの測定を行う(S120)。ECU10が燃料噴射弁に送信するメイン噴射の命令とシリンダに備えられている圧力センサ9によって、ECU10はメイン噴射から着火までの時間を測定する。この測定時間からECU10はセタン価を導出する。
続いて、ECU10は測定したメイン噴射から着火までの時間から使用中の燃料のセタン価を導出する(S130)。続いて、ECU10は導出したセタン価が第4の所定値以下か否かの判定を行う(S140)。導出したセタン価が第4の所定値以下の場合(S140:YES)、ECU10は使用中の燃料が低セタン価燃料であると判定し、リッチ燃焼する領域を高回転、高負荷領域側へとNOx還元手法の切り替えマップを切り替え、もしくはマップ値の書き換えを行い(S150)、NOx還元手段の切り替え処理を終了する。
一方、導出したセタン価が第4の所定値以上の場合(S140:NO)、ECU10は使用中の燃料が低セタン価燃料でないと判定し、処理を終了する。
また、上で述べたように第5の所定値を設けておき、測定したメイン噴射から着火までの時間がその第5の所定値より小さいか否かで、低セタン価燃料である否かを判定しても良い。
以上が高地、または低セタン価燃料使用時におけるNOx還元手法の切り替えの手順である。続いて、PMの排出量によるNOx還元手法の切り替えの手順について説明する。
図5は本発明の第2の実施形態に係るNOx還元手段の切り替え処理の一例を示したフローチャートである。まずECU10はスモークセンサ11によってスモークの排出量を測定し、その測定値を受信する(S200)。
続いて、ECU10は測定したスモークの排出量が第1の所定値より大きいか否かの判定を行う(S210)。スモークの排出量が第1の所定値以上の場合(S210:YES)、ECU10は大量のスモークが発生していると判定し、リッチ燃焼する領域を低回転、低負荷領域側へとNOx還元手法の切り替えマップを切り替え、もしくはマップ値の書き換えを行い(S220)、NOx還元手段の切り替え処理を終了する。
スモークの排出量が第1の所定値以下の場合(S210:NO)、ECU10は大量のスモークは発生していないと判定し、NOx還元手段の切り替え処理を終了する。
以上がスモークの排出量によるNOx還元手法の切り替えの手順である。続いて、PMの堆積量によるNOx還元手法の切り替えの手順について説明する。
図6は本発明の第3の実施形態に係るNOx還元手段の切り替え処理の一例を示したフローチャートである。まずECU10は差圧センサ6によってDPF3の入口と出口の差圧を測定し、その測定値を受信する(S300)。続いて、ECU10はその測定値からPMの堆積量を算出する(S310)。
続いて、ECU10はPM堆積量の上昇度の算出を行う(S320)。PM堆積量の上昇度はPM堆積量と走行距離から算出する。また、PM堆積量と走行時間から算出しても良い。
続いて、ECU10は算出したPM堆積量の上昇度が第2の所定値より大きいか否かの判定を行う(S330)。PM堆積量の上昇度が第2の所定値以上の場合(S330:YES)、ECU10は大量のスモークが発生していると判定し、リッチ燃焼する領域を低回転、低負荷領域側へとNOx還元手法の切り替えマップを切り替え、もしくはマップ値の書き換えを行い(S340)、NOx還元手段の切り替え処理を終了する。
PM堆積量の上昇度が第2の所定値以下の場合(S330:NO)、ECU10は大量のスモークは発生していないと判定し、NOx還元手段の切り替え処理を終了する。
本発明は上記の実施形態に限定されずに、その技術的思想の範囲内において、変更がなしうることは明らかである。例えば、PMの堆積量、またはPMの堆積増加量をスモークセンサ11から導出するような構成をとってもよい。差圧センサ6は、車速が低い場合、測定値に狂いが出る可能性があるため、スモークセンサを併用する構成をとることでより正確にPMの堆積量、堆積増加量を導出することが可能となる。
本発明の実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置のシステム図。 本発明の実施形態に係るECU10の構成例を示した図。 運転領域によるNOx還元手法の切り替えマップ。 本発明の第1の実施形態に係るNOx還元手段の切り替え処理を示したフローチャート。 本発明の第2の実施形態に係るNOx還元手段の切り替え処理を示したフローチャート。 本発明の第3の実施形態に係るNOx還元手段の切り替え処理を示したフローチャート。
符号の説明
1 内燃機関
2 ディーゼルエンジン
3 ディーゼル・パティキュレート・フィルター(DPF)
4 リーン・NOx・トラップ(LNT)
5 燃料添加弁
6 差圧センサ
7 空燃比(A/F)センサ
8 吸気圧センサ
9 圧力センサ
10 エンジン・コントロール・ユニット(ECU)
11 スモークセンサ(PMセンサ)
20 CPU
30 RAM
40 ROM
41 燃料噴射プログラム
42 NOx還元手法切り替えマップ決定プログラム
43 高地判定プログラム
44 着火時間測定プログラム
45 低セタン価燃料判定プログラム
46 粒子状物質排出量判定プログラム
47 粒子状物質堆積量導出プログラム
48 粒子状物質堆積増加量算出プログラム
49 粒子状物質堆積増加量判定プログラム
50 EEPROM
60 バス
70 I/O
100 リッチ燃焼を行うエンジンの回転数と負荷とを示す領域
101 排気燃料添加またはポスト噴射を行うエンジンの回転数と負荷とを示す領域
102 標準時にリッチ燃焼と排気燃料添加またはポスト噴射の切り替えを行う境界線
103 リッチ燃焼で失火する可能性のある領域

Claims (6)

  1. NOx吸蔵還元型の触媒の制御のために、
    燃料噴射時間を長くする、または燃料噴射直後に副噴射を行うリッチ燃焼手段と、
    前記触媒の上流に直接還元剤を添加する還元剤添加手段と、
    燃料噴射後の膨張行程または排気行程において副噴射を行うポスト噴射手段とを備え、
    エンジン回転数と負荷とにより、前記リッチ燃焼手段と前記還元剤添加手段あるいは前記ポスト噴射手段とを切り替える内燃機関の排気浄化装置であって、
    前記排気浄化装置の所在地点が所定の高度より高いか否かを判定する高地判定手段と、
    使用中の燃料が所定のセタン価より低いか否かを判定する低セタン価燃料判定手段と、
    前記高地判定手段により前記排気浄化装置の所在地点が所定の高度より高いと判定された場合、または前記低セタン価燃料判定手段により使用中の燃料が低セタン価燃料であると判定された場合に、前記リッチ燃焼手段を行うエンジン回転数と負荷とを高回転側あるいは高負荷側に変更する第1触媒還元設定手段とを備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 着火のタイミングを測定する着火測定部と、
    燃料を噴射してから着火するまでの時間を測定する着火時間測定手段を備え、
    前記低セタン価燃料判定手段は、前記着火時間測定手段により測定される測定値から使用中の燃料が低セタン価燃料であるか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記内燃機関の吸気圧を測定する吸気圧測定部を備え、
    前記高地判定手段は、前記吸気圧測定部により測定される前記吸気圧から、前記所在地点が所定の高度より高いか否かを判定することを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. NOx吸蔵還元型の触媒の制御のために、
    燃料噴射時間を長くする、または燃料噴射直後に副噴射を行うリッチ燃焼手段と、
    前記触媒の上流に直接還元剤を添加する還元剤添加手段と、
    燃料噴射後の膨張行程または排気行程において副噴射を行うポスト噴射手段とを備え、
    エンジン回転数と負荷とにより、前記リッチ燃焼手段と前記還元剤添加手段あるいは前記ポスト噴射手段とを切り替える内燃機関の排気浄化装置であって、
    粒子状物質の排出量を検出する粒子状物質排出量検出部と、
    前記粒子状物質排出量検出部によって検出された前記粒子状物質排出量が第1の所定値より高いか否かを判定する粒子状物質排出量判定手段と、
    前記粒子状物質排出量判定手段により前記粒子状物質排出量が第1の所定値より高いと判定された場合には、前記リッチ燃焼手段を行うエンジン回転数と負荷とを低回転側あるいは低負荷側に変更する第2触媒還元設定手段とを備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  5. NOx吸蔵還元型の触媒の制御のために、
    燃料噴射時間を長くする、または燃料噴射直後に副噴射を行うリッチ燃焼手段と、
    前記触媒の上流に直接還元剤を添加する還元剤添加手段と、
    燃料噴射後の膨張行程または排気行程において副噴射を行うポスト噴射手段とを備え、
    エンジン回転数と負荷とにより、前記リッチ燃焼手段と前記還元剤添加手段あるいは前記ポスト噴射手段とを切り替える内燃機関の排気浄化装置であって、
    前記内燃機関の排気側通路に配置され、粒子状物質を捕集するフィルタ部と、
    そのフィルタ部における前記粒子状物質の堆積量を示すデータを測定する粒子状物質堆積量関連データ測定部と、
    前記粒子状物質堆積量関連データ測定部の測定結果より前記フィルタ部への前記粒子状物質の堆積量を導出する粒子状物質堆積量導出手段と、
    前記粒子状物質堆積量導出手段により導出された粒子状物質の堆積量から単位走行距離または単位時間における粒子状物質の堆積量を算出する粒子状物質堆積増加量算出手段と、
    前記粒子状物質堆積増加量算出手段により算出された単位走行距離または単位時間における粒子状物質の堆積量が第2の所定値より高いか否かを判定する粒子状物質堆積増加量判定手段と、
    前記粒子状物質堆積増加量判定手段によって単位走行距離または単位時間における粒子状物質の堆積量が第2の所定値より高いと判定された場合、前記リッチ燃焼手段を行うエンジン回転数と負荷とを低回転側あるいは低負荷側に設定する第3触媒還元設定手段を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  6. 前記粒子状物質堆積量関連データ測定部は前記フィルタ部の入口の気圧と出口の気圧との差を測定する差圧センサ部であり、
    前記粒子状物質堆積増加量算出手段は、前記差圧センサ部によって測定される前記フィルタ部の入口の気圧と出口の気圧との差から単位走行距離または単位時間における粒子状物質の堆積量を導出することを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2007158333A 2007-06-15 2007-06-15 内燃機関の排気浄化装置 Pending JP2008309080A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007158333A JP2008309080A (ja) 2007-06-15 2007-06-15 内燃機関の排気浄化装置
US12/119,794 US7797097B2 (en) 2007-06-15 2008-05-13 Exhaust purification device for internal combustion engine
DE102008001975.5A DE102008001975B4 (de) 2007-06-15 2008-05-26 Abgasreinigungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007158333A JP2008309080A (ja) 2007-06-15 2007-06-15 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008309080A true JP2008309080A (ja) 2008-12-25

Family

ID=39986303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007158333A Pending JP2008309080A (ja) 2007-06-15 2007-06-15 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7797097B2 (ja)
JP (1) JP2008309080A (ja)
DE (1) DE102008001975B4 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236414A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Motor Corp ディーゼル機関用制御装置
JP2010255585A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2010261345A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2012004673A2 (en) 2010-07-06 2012-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method of internal combustion engine
WO2012046311A1 (ja) 2010-10-06 2012-04-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
JP2012087650A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジンのpm排出量推定装置及びpm排出量制御装置
JP2016011603A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 日立建機株式会社 ハイブリッド作業機械
JP2018009487A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2018009486A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2018009482A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2018009483A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2018193915A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8131495B2 (en) * 2008-08-19 2012-03-06 Honeywell International Inc. Particulate matter sensor calibration
JP4947031B2 (ja) 2008-10-15 2012-06-06 株式会社デンソー 内燃機関の推定装置、及び内燃機関の排気浄化装置
BRPI0900653A2 (pt) * 2009-03-13 2010-11-09 Magneti Marelli Ltda sensor lógico para biodiesel
US8505281B2 (en) * 2009-09-30 2013-08-13 Cummins Inc. Techniques for enhancing aftertreatment regeneration capability
US8407989B2 (en) 2010-04-06 2013-04-02 Caterpillar Inc. Regeneration strategy for engine exhaust
JP5625489B2 (ja) * 2010-05-25 2014-11-19 いすゞ自動車株式会社 高地における排ガス浄化システム
FR2968036B1 (fr) * 2010-11-26 2016-08-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Un procede de controle d'un moteur de vehicule et un vehicule adapte a mettre en œuvre ce procede
CN103105298B (zh) * 2011-11-10 2017-10-03 株式会社堀场制作所 测试系统
SE1151075A1 (sv) * 2011-11-14 2013-05-15 Scania Cv Ab Förfarande och system för reglering av en förbränningsmotor
SE538738C2 (sv) * 2011-11-14 2016-11-08 Scania Cv Ab Förfarande och system för diagnostisering av en förbränningsmotor
FR3039214B1 (fr) * 2015-07-22 2019-04-05 Continental Automotive France Procede de gestion de l'injection dans un moteur a combustion interne
JP6436064B2 (ja) * 2015-11-12 2018-12-12 株式会社デンソー デポジット推定装置および燃焼システム制御装置
JP6477434B2 (ja) * 2015-11-12 2019-03-06 株式会社デンソー 燃焼システムの推定装置
US10174704B2 (en) * 2016-10-21 2019-01-08 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for controlling a fuel pump in start/stop and hybrid electric vehicles
JP6915553B2 (ja) * 2018-01-18 2021-08-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置
JP7044045B2 (ja) * 2018-12-07 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US11781463B2 (en) * 2022-01-31 2023-10-10 Kubota Corporation Work vehicle including DPF

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3995356A (en) * 1971-11-04 1976-12-07 Avm Corporation Valve system
JPS594525B2 (ja) * 1975-12-29 1984-01-30 トヨタ自動車株式会社 ハイキガスジヨウカソウチ
JPS5712165Y2 (ja) * 1978-07-21 1982-03-10
DE3940758A1 (de) * 1989-12-09 1991-06-13 Degussa Verfahren zur reinigung der abgase von dieselmotoren
JP3815289B2 (ja) 2001-10-19 2006-08-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4422398B2 (ja) * 2002-11-26 2010-02-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
KR20060012642A (ko) * 2003-05-22 2006-02-08 히노 지도샤 가부시키가이샤 배기정화장치
JP4290037B2 (ja) * 2004-03-02 2009-07-01 日産ディーゼル工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
WO2006023079A2 (en) 2004-08-20 2006-03-02 Southwest Research Institute Method for rich pulse control of diesel engines
JP3933172B2 (ja) * 2005-07-15 2007-06-20 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4240025B2 (ja) * 2005-09-02 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置
JP4175385B2 (ja) * 2006-05-29 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化触媒暖機システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236414A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Motor Corp ディーゼル機関用制御装置
JP2010255585A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2010261345A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2012004673A2 (en) 2010-07-06 2012-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method of internal combustion engine
WO2012046311A1 (ja) 2010-10-06 2012-04-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
JP2012087650A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジンのpm排出量推定装置及びpm排出量制御装置
JP2016011603A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 日立建機株式会社 ハイブリッド作業機械
JP2018009487A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2018009486A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2018009482A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2018009483A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
US10309328B2 (en) 2016-07-12 2019-06-04 Mazda Motor Corporation Exhaust emission control system of engine
JP2018193915A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008001975B4 (de) 2018-04-26
US20080307772A1 (en) 2008-12-18
US7797097B2 (en) 2010-09-14
DE102008001975A1 (de) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008309080A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8181449B2 (en) Control method of exhaust gas purification system and exhaust gas purification system
US20070144151A1 (en) Procedure and device to monitor an exhaust gas after-treatment system
JP4635860B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR20010052626A (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치
KR20180101011A (ko) Gpf의 재생 방법
JP5194590B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4363433B2 (ja) 排気浄化装置
JP3806399B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004044457A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4957216B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2009036177A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6270247B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
EP3269954B1 (en) Exhaust purification system, and control method for exhaust purification system
JP2019167919A (ja) エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置
JP5736759B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5751198B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009068341A (ja) NOx触媒の劣化診断装置
JP2007303306A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2011099378A (ja) Dpf再生制御装置
JP4193790B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4403915B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気後処理装置
JP2019167918A (ja) エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置
KR102563490B1 (ko) 배기 정화 장치의 내구수명 향상을 위한 배기 정화 장치의 재생 제어 방법
JP4650245B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム