JPS594525B2 - ハイキガスジヨウカソウチ - Google Patents

ハイキガスジヨウカソウチ

Info

Publication number
JPS594525B2
JPS594525B2 JP15792675A JP15792675A JPS594525B2 JP S594525 B2 JPS594525 B2 JP S594525B2 JP 15792675 A JP15792675 A JP 15792675A JP 15792675 A JP15792675 A JP 15792675A JP S594525 B2 JPS594525 B2 JP S594525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
valve
exhaust gas
port
secondary air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15792675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5284314A (en
Inventor
秀夫 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP15792675A priority Critical patent/JPS594525B2/ja
Publication of JPS5284314A publication Critical patent/JPS5284314A/ja
Publication of JPS594525B2 publication Critical patent/JPS594525B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、排気ガス浄化装置に関する。
内燃機関から排出される排気ガス中の有害成分である窒
素酸化物NOXを減少させる方法として、濃い空燃比の
混合気を用いること、あるいは排気系に2次空気の供給
を受けて作用する触媒コンバータを設けること等が有効
であることが知られている。
本発明は、これら単一の対策手段を有機的に結合して全
体としての窒素酸化物の抑制効果を飛躍的に向上させる
ことができる総合的な排気ガス浄化装置を提供すること
である。
この目的を達成するために本発明の排気ガス浄化装置は
、吸気系へ供給するパワー燃料を空気圧に関係して制御
するパワー燃料制御手段、排気系に設けられて排気ガス
中の有害成分を浄化する触媒コンバータ、触媒コンバー
タの上流へ供給する2次空気を空気圧に関係して制御す
る2次空気制御手段、および吸気管負圧に関係してパワ
ー燃料制御手段と2次空気制御手段とへ大気圧および吸
気管負圧を選択的に供給する空気圧切換手段を備えてい
る。
本発明の実施例を図面により説明する。
第1図において、1は内燃機関で、絞り弁5を有する気
化器4に連結する吸気管2と還元触媒コンバータ6およ
びこれに直列な酸化触媒コンバータ7とを設けた排気管
3とが接続される。
気化器4には圧力取入ポート11を有するパワー系10
が設けられている。
吸気管2と排気管3とは、排気ガス再循環量調整弁20
を介してポート2’、 3’に連結され、排気管3の還
元触媒コンバータ6の上流側および酸化触媒コンバータ
7の上流側に設けられたポー1’ 6’t 7’は2次
空気量調整弁30を介して空気ポンプ(図示しない)の
吐出側に連通される。
排気ガス再循環量調整弁20は、入口ポート22と出口
ポート23を有し、この両ポート22.23の連通はダ
イヤフラム25の変形に応じる弁体24により行われる
ダイヤフラム25は、大気に開口する室28と後述の負
圧調整弁60の出口ポート63に連通ずるばね26を設
けた室29とを区分する。
2次空気量調整弁30は、入口ポート31と2つの出口
ポート32,33を有し、出口ポート33は、ダイヤフ
ラム35の変形に応じる弁体34を介して入口ポート3
1および他の出口ポート32と連通ずる。
ダイヤフラム35は、大気に開口する室38と後述の負
圧調整弁70の出口ポート73に連通するばね36を設
けた室39とを区分する。
一方、吸気管2に設けられた負圧取出しポート8は、逆
止弁81と絞り82を並列に設けた負圧遅延弁80の入
口室83およびパワー系10、排気ガス再循環量調整弁
20.2次空気量調整弁30に対応する並列的に配置さ
れた負圧調整弁50.60,70に連通ずる。
この3つの負圧調整弁は2つの入口ポート51.52,
6L62゜71.72と1つの出口ポート53,63,
73とを有し、さらにこの入口ポートの切り換えはダイ
ヤフラム55,65,75の変形に応じる弁体54.6
4,74により行なわれる。
ダイヤフラムは、ばね56.66.76とポートを有す
る室57とポートのみを有する室58を区分する。
負圧遅延弁80の出口室84は、負圧調整弁50゜60
.70の室57,67.77にアキュームレータ85を
介して連通ずる。
室5B、68,78は、負圧取出しポート8に連通ずる
負圧調整弁50の出口ポート53はパワー系10の圧力
取入ポート11に、入口ポート52は大気に、他の入口
ポート51は負圧取出しポート8にそれぞれ連通する。
次の負圧調整弁60の出口ポートは、前述のように排気
ガス再循環量調整弁20の室29に、入口ポート62は
負圧取出しポート8に、他の入口ポート61は大気にそ
れぞれ連通する。
負圧調整弁70の出口ポート73は、2次空気量調整弁
30の室39に、入口ポート72は負圧取出ポート8に
、他の入口ポート71は大気にそれぞれ連通ずる。
次に作用について説明する。
絞り弁5の開度の変化が小さい時は、吸気管2の負圧変
化は小さい。
したがって負圧調整弁50゜60.70のそれぞれの室
57と58.67と68.77と78の圧力差は小さく
弁体54,64゜74はばね56,66.76の力によ
り入口ポート52.62.72を閉じ、他の入口ポート
51゜61.71と出口ボート53,63,73とを連
通させる。
このためパワー系10の圧力取入ポート11には吸気管
負圧が、排気ガス再循環量調整弁20の室29には大気
圧が、2次空気量調整弁30の室39には同じく大気圧
が供給される。
これによりパワー系10は作動せず、2つの調整弁20
.30の弁体24,34もばね26,36の力により閉
じる。
したがってこの場合には、吸気系へのパワー燃料の供給
、排気ガス再循環、および還元触媒コンバータ6の上流
への2次空気の供給は行なわれず、酸化触媒コンバーク
7の上流のポート7′への2次空気の供給が行なわれる
のみである。
ポート7′への2次空気の供給により排気ガス中の未燃
成分は酸化触媒コンバータIにおいて十分な酸素と接し
、酸化される。
還元触媒コンバータ6には理論空燃比(混合比)に近い
排気ガスが流入するため窒素酸化物の還元が極めて効率
的に行なわれる。
絞り弁5の開度が急激に増大した時、すなわち加速時で
は吸気管負圧は急激に低下する。
負圧調整弁50,60,70の室58,68,7Bの負
圧は加速開始俊速やかに低下するが、室57,67゜7
7の負圧は負圧遅延弁80およびアキュームレータ85
により緩やかに低下するので、ダイヤフラムは加速開始
から所定時間だけばね56,66゜76に抗してたわみ
、弁体54,64,74が第1図において下方へ移動し
て出口ポー1−53.63゜73と入口ボート5L61
,71との接続を断つとともに出口ポート53,63,
73を入口ポー1−52.62.72へ接続する。
この結果、パワー系10の圧力取入ポート11へは負圧
調整弁50の入口ポート52からの大気圧が供給されて
吸気系へパワー燃料が供給され、また、排気ガス再循環
量調整弁20の室29へは負圧調整弁60の入口ポート
62からの吸気管負圧が供給されて排気ガス再循環量調
整弁20の弁体24は開き、これにより排気ガス再循環
が実施され、さらに2次空気量調整弁30の室36へは
負圧調整弁70の入口ポート72からの吸気管負圧が供
給されて2次空気量調整弁30の弁体34は開き、これ
によりポート6′から還元触媒コンバータ6の上流へ2
次空気の部が供給され、残りはポート7′から酸化触媒
コンバーク7の上流に供給される。
パワー燃料の供給に因る混合気の濃化によりおよび排気
ガスの再循環により、燃焼室における混合気の燃焼に因
る窒素酸化物の発生は抑制される。
混合気の濃化は加速度の機関出力の増大にも寄与する。
触媒を利用して排気ガス中の有害成分を浄化する場合に
は触媒の浄化効率を高く保持するために混合気の空燃比
を所定範囲に保持する必要があるが、ポート6′からの
2次空気の供給によりパワー燃料の供給にもかかわらず
環元触媒の浄化効率を高く保持することができる。
なお負圧調整弁50,60゜70が出口ポート53,6
3,73を入口ポート52.62,72へ接続している
時間は負圧遅延弁80の絞り82の径およびアキューム
レータ85の容積により定められる。
第2図は、他の実施例を示す。
パワー系制御弁90が新たに使用される代わりに、負圧
制御弁は1つで済む。
共通部分については、第1図と同じ番号が付されている
異なる部分のみの構成を説明すると、負圧制御弁50の
入口ボート51は、大気に開口する。
入口ポート52は、負圧取出しポート8へ連通する。
出口ポート53は、パワー系制御弁90、排気ガス再循
環量調整弁20、および2次空気量調整弁30のそれぞ
れの室99゜29.39へ連通する。
また負圧調整弁90において、入口ポート91は負圧取
出しポート8へ、入口ポート92は大気へ、出口ポート
93はパワー系の圧力取入ポート11へ、それぞれ連通
ずる。
絞り弁5の開度の変化が小さい時、負圧調整弁50の室
57および58の負圧はほぼ等しいので、パワー系制御
弁90、排気ガス再循環量調整弁20、および2次空気
量調整弁30のそれぞれの室99,29,39へ入口ボ
ート51から大気が供給される。
したがってこの時には、2次空気が空気ポンプからポー
ト7′へ供給されるのみである。
しかし絞り弁5の開度が急激に増大した時、すなわち内
燃機関の加速時、負圧制御弁50の室58の小さな負圧
によって、弁体54は押し下げられ、入口ポート52と
出口ポート53が連通ずる。
その結果パワー系10が作動するとともに、排気ガスは
ポート2′を介して再循環し、ポート6′から2次空気
が供給される。
このように本発明によれば、加速時に混合気を濃にする
ことにより燃焼に因る窒素酸化物の発生を抑制するとと
もに、還元触媒コンバータの上流へ2次空気を供給する
ことにより濃混合気の供給にもかかわらず、触媒の浄化
効率を高く保持して窒素酸化物等の排気ガス中の有害成
分量を減少させることができる。
また内燃機関の低負荷域では、わずかに酸化触媒コンバ
ータが作用するだけであり、機関の適正な運動が保たれ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にもとす〈実施例の系統図、第2図は他
の実施例である。 1・・・・・・内燃機関、2・・・・・・吸気系、3・
・・・・・排気系、4・・・・・・気化器、10・・・
・・・パワー系、30・・・・・・2次空気量調整弁、
50,60,70,90・・・・・・負圧調整弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸気系へ供給するパワー燃料を空気圧に関係して制
    御するパワー燃料制御手段、排気系に設けられて排気ガ
    ス中の有害成分を浄化する触媒コンバータ、触媒コンバ
    ータの上流へ供給する2次空気を空気圧に関係して制御
    する2次空気制御手段、および吸気管負圧に関係してパ
    ワー燃料制御手段と2次空気制御手段とへ大気圧および
    吸気管負圧を選択的に供給する空気圧切換手段を備えて
    いることを特徴とする、排気ガス浄化装置。
JP15792675A 1975-12-29 1975-12-29 ハイキガスジヨウカソウチ Expired JPS594525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15792675A JPS594525B2 (ja) 1975-12-29 1975-12-29 ハイキガスジヨウカソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15792675A JPS594525B2 (ja) 1975-12-29 1975-12-29 ハイキガスジヨウカソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5284314A JPS5284314A (en) 1977-07-13
JPS594525B2 true JPS594525B2 (ja) 1984-01-30

Family

ID=15660476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15792675A Expired JPS594525B2 (ja) 1975-12-29 1975-12-29 ハイキガスジヨウカソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594525B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517633U (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 株式会社コパル フオーカルプレンシヤツタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008309080A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517633U (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 株式会社コパル フオーカルプレンシヤツタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5284314A (en) 1977-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011526979A (ja) 二床触媒システムのための受動的な二次空気配送システム
US4406126A (en) Secondary air supply system for automobile engine having superchager
US4149377A (en) Internal combustion engine with emission control systems
US4464896A (en) System for supplying secondary air for an internal combustion engine
JPS594525B2 (ja) ハイキガスジヨウカソウチ
JPS6218741B2 (ja)
SU721013A3 (ru) Двигатель внутреннего сгорани
JPS6014894B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用2次空気供給制御装置
JPS6128033Y2 (ja)
JPS5836173B2 (ja) ハイキガスジヨウカソウチ
JPS5846648B2 (ja) 二次空気制御装置
JPS6120275Y2 (ja)
JPS54117827A (en) Exhaust gas recirculating device for internal combustion engine
JP3151273B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP3712484B2 (ja) 汎用エンジンの排気ガス浄化装置
JPS5664115A (en) Exhaust gas purifier for internal combustion engine
JPS6145042B2 (ja)
JPS6030457Y2 (ja) エンジンの高地補正装置
JPS5933886Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
JPS5949359A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御方法
JPH04330320A (ja) エアサクションシステム
JPS6318765Y2 (ja)
JPS6027768Y2 (ja) 排気ガス浄化用二次空気供給装置
JPS5847254Y2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPH0223811Y2 (ja)