JP2007013145A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007013145A5
JP2007013145A5 JP2006174684A JP2006174684A JP2007013145A5 JP 2007013145 A5 JP2007013145 A5 JP 2007013145A5 JP 2006174684 A JP2006174684 A JP 2006174684A JP 2006174684 A JP2006174684 A JP 2006174684A JP 2007013145 A5 JP2007013145 A5 JP 2007013145A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate insulating
region
lightly doped
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006174684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007013145A (ja
JP5144903B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050058437A external-priority patent/KR101188868B1/ko
Priority claimed from KR1020050058444A external-priority patent/KR101172015B1/ko
Application filed filed Critical
Publication of JP2007013145A publication Critical patent/JP2007013145A/ja
Publication of JP2007013145A5 publication Critical patent/JP2007013145A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5144903B2 publication Critical patent/JP5144903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (13)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成された、チャネル領域と、チャネル領域の両側にそれぞれ隣接した低濃度ドーピング領域と、低濃度ドーピング領域にそれぞれ隣接したソース領域及びドレーン領域を含む半導体層と、
    前記半導体層の前記チャネル領域上に形成されたゲート電極と、
    前記半導体層と前記ゲート電極との間に形成された第1のゲート絶縁膜と、
    前記第1のゲート絶縁膜と前記ゲート電極との間に形成された、前記低濃度ドーピング領域と前記ソース領域の境界部に実質的に整列される第1の側壁及び、前記低濃度ドーピング領域と前記ドレーン領域の境界部に実質的に整列される第2の側壁を備える第2のゲート絶縁膜と、
    前記ゲート電極、前記第1のゲート絶縁膜及び前記第2のゲート絶縁膜上に形成された層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に形成され、前記層間絶縁膜の第1のコンタクトホールを通じて前記ソース領域と電気的に連結されるソース電極、及び前記層間絶縁膜の第2のコンタクトホールを通じて前記ドレーン領域と電気的に連結されるドレーン電極と、を含むことを特徴とする薄膜トランジスタ基板。
  2. 前記第2のゲート絶縁膜の第1及び第2の両側壁の上部は、前記ゲート電極の側壁に実質的に整列されることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
  3. 前記第2のゲート絶縁膜及び前記層間絶縁膜の間にキャッピング膜をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
  4. 前記第1のゲート絶縁膜は、各々、前記低濃度ドーピング領域と前記ソース領域の境界部、及び前記低濃度領域と前記ドレーン領域の境界部に実質的に整列される側壁を有することを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
  5. 前記第1のゲート絶縁膜は酸化珪素を含み、前記第2のゲート絶縁膜は窒化珪素を含むことを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
  6. 前記低濃度ドーピング領域の不純物イオン濃度は、前記低濃度ドーピング領域と前記ソース又はドレーン領域の境界部から前記低濃度ドーピング領域と前記チャネル領域の境界部に行くに連れて漸進的に減少することを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
  7. 基板と、
    前記基板上に形成された、チャネル領域と、チャネル領域の両側にそれぞれ隣接した低濃度ドーピング領域と、低濃度ドーピング領域にそれぞれ隣接したソース領域及びドレーン領域を含む半導体層と、
    前記半導体層の前記チャネル領域上に形成されたゲート電極と、
    前記半導体層と前記ゲート電極との間に形成された第1のゲート絶縁膜と、
    前記第1のゲート絶縁膜と前記ゲート電極との間に形成され、上部は前記ゲート電極の側壁に実質的に整列され、下部は各々、前記低濃度ドーピング領域と前記ソース領域の境界部、及び前記低濃度ドーピング領域と前記ドレーン領域の境界部に実質的に整列される側壁を備える第2のゲート絶縁膜と、
    前記ゲート電極、前記第1のゲート絶縁膜及び前記第2のゲート絶縁膜上に形成された層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に形成され、前記層間絶縁膜の第1のコンタクトホールを通じて前記ソース領域と電気的に連結されるソース電極、及び前記層間絶縁膜の第2のコンタクトホールを通じて前記ドレーン領域と電気的に連結されるドレーン電極と、を含むことを特徴とする薄膜トランジスタ基板。
  8. 前記低濃度ドーピング領域の不純物イオン濃度は、前記低濃度ドーピング領域と前記ソース又はドレーン領域の境界部から前記低濃度ドーピング領域と前記チャネル領域の境界部に行くに連れて漸進的に減少することを特徴とする請求項に記載の薄膜トランジスタ基板。
  9. 前記第1のゲート絶縁膜の側壁は、前記第2のゲート絶縁膜の側壁の下部に実質的に整列されることを特徴とする請求項に記載の薄膜トランジスタ基板。
  10. 基板上に半導体層を形成する段階と
    前記半導体層上に第1のゲート絶縁膜、第2のゲート絶縁膜、及び金属膜を順次に形成する段階と
    前記金属膜上に形成された感光膜パターンをエッチングマスクとして前記金属膜をパターニングしてゲート電極を形成する段階と
    前記感光膜パターンをエッチングマスクとして前記第2のゲート絶縁膜をパターニングして前記ゲート電極よりも幅の広い第2のゲート絶縁膜を形成する段階と
    前記ゲート電極と前記パターニングされた第2のゲート絶縁膜をイオン注入マスクとして使用して不純物イオンを注入して、前記半導体層の前記ゲート電極の下部に対応する領域にはチャネル領域を、前記パターニングされた第2のゲート絶縁膜のうち前記ゲート電極によって被覆されていない部分の下部に対応する領域には低濃度ドーピング領域を、前記パターニングされた第2のゲート絶縁膜の外側の下部に対応する領域には、ソース領域及びドレーン領域を形成する段階と
    前記ゲート電極、前記第1のゲート絶縁膜、及び前記第2のゲート絶縁膜上に層間絶縁膜を形成する段階と
    第1のコンタクトホールを通じて前記ソース領域に電気的に連結されたソース電極を形成する段階と
    第2のコンタクトホールを通じて前記ドレーン領域に電気的に連結されたドレーン電極を形成する段階と、を含むことを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  11. 前記パターニングされた第2のゲート絶縁膜は、前記ゲート電極から遠くなるほどその厚さが縮小されるように形成されることを特徴とする請求項10に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  12. 前記第2のゲート絶縁膜がパターニングされた後、前記第1のゲート絶縁膜の両側壁を前記パターニングされた第2のゲート絶縁膜の両側壁に実質的に整列する段階をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  13. 前記第1のゲート絶縁膜は酸化珪素を含み、前記第2のゲート絶縁膜は窒化珪素を含むことを特徴とする請求項10に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
JP2006174684A 2005-06-30 2006-06-26 薄膜トランジスタ基板の製造方法 Expired - Fee Related JP5144903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0058444 2005-06-30
KR1020050058437A KR101188868B1 (ko) 2005-06-30 2005-06-30 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR1020050058444A KR101172015B1 (ko) 2005-06-30 2005-06-30 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR10-2005-0058437 2005-06-30

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007013145A JP2007013145A (ja) 2007-01-18
JP2007013145A5 true JP2007013145A5 (ja) 2009-08-06
JP5144903B2 JP5144903B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=37617497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006174684A Expired - Fee Related JP5144903B2 (ja) 2005-06-30 2006-06-26 薄膜トランジスタ基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7800177B2 (ja)
JP (1) JP5144903B2 (ja)
TW (1) TWI401802B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101239889B1 (ko) * 2005-08-13 2013-03-06 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101131135B1 (ko) * 2005-11-14 2012-04-03 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP4866918B2 (ja) 2007-01-22 2012-02-01 パナソニック株式会社 半導体装置
KR101041141B1 (ko) 2009-03-03 2011-06-13 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
KR101049801B1 (ko) 2009-03-05 2011-07-15 삼성모바일디스플레이주식회사 다결정 실리콘층의 제조방법 및 이에 이용되는 원자층 증착장치
KR101056428B1 (ko) * 2009-03-27 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는 유기전계발광표시장치
KR101256708B1 (ko) 2009-06-29 2013-04-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 제조방법
KR101094295B1 (ko) 2009-11-13 2011-12-19 삼성모바일디스플레이주식회사 다결정 실리콘층의 제조방법, 박막트랜지스터의 제조방법, 및 유기전계발광표시장치의 제조방법
KR101084271B1 (ko) * 2010-02-09 2011-11-16 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 장치 및 그 제조 방법
TWI570809B (zh) * 2011-01-12 2017-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
CN104241390B (zh) * 2013-06-21 2017-02-08 上海和辉光电有限公司 薄膜晶体管和有源矩阵有机发光二极管组件及制造方法
CN104241389B (zh) 2013-06-21 2017-09-01 上海和辉光电有限公司 薄膜晶体管和有源矩阵有机发光二极管组件及制造方法
CN105679769A (zh) * 2016-01-27 2016-06-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种tft基板、显示装置以及制造方法
KR102586938B1 (ko) * 2016-09-05 2023-10-10 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
CN106952928B (zh) * 2017-03-30 2018-10-23 深圳市华星光电技术有限公司 一种tft背板的制作方法及tft背板
CN107039351B (zh) * 2017-04-05 2019-10-11 武汉华星光电技术有限公司 Tft基板的制作方法及tft基板
CN109888021A (zh) * 2019-02-27 2019-06-14 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板、显示装置
US11257916B2 (en) * 2019-03-14 2022-02-22 Semiconductor Components Industries, Llc Electronic device having multi-thickness gate insulator
KR20200110554A (ko) 2019-03-14 2020-09-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN110571226B (zh) 2019-09-05 2021-03-16 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及其制备方法
CN110600517B (zh) 2019-09-16 2021-06-01 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200630A (en) * 1989-04-13 1993-04-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JPH04196328A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Casio Comput Co Ltd 電界効果型トランジスタ
US5821622A (en) * 1993-03-12 1998-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device
JPH07211912A (ja) * 1994-01-21 1995-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3253808B2 (ja) * 1994-07-07 2002-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
US6033975A (en) * 1997-01-02 2000-03-07 Texas Instruments Incorporated Implant screen and method
JP3883706B2 (ja) * 1998-07-31 2007-02-21 シャープ株式会社 エッチング方法、及び薄膜トランジスタマトリックス基板の製造方法
US6037263A (en) * 1998-11-05 2000-03-14 Vanguard International Semiconductor Corporation Plasma enhanced CVD deposition of tungsten and tungsten compounds
US6630977B1 (en) * 1999-05-20 2003-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with capacitor formed around contact hole
JP4439766B2 (ja) * 2001-08-02 2010-03-24 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法
KR100438772B1 (ko) * 2001-08-07 2004-07-05 삼성전자주식회사 버블 디펙트를 방지할 수 있는 반도체 소자의 제조방법
JP2003188183A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Fujitsu Display Technologies Corp 薄膜トランジスタ装置、その製造方法及び液晶表示装置
KR101006439B1 (ko) * 2003-11-12 2011-01-06 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007013145A5 (ja)
US7335567B2 (en) Gate electrodes of semiconductor devices and methods of manufacturing the same
US7638384B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device
JP2007053343A5 (ja)
JP2007053356A5 (ja)
JP2002313810A5 (ja)
JP2009514220A5 (ja)
KR100790261B1 (ko) 디모스 소자 제조 방법
US20090096023A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US7863692B2 (en) Semiconductor device
JP5553256B2 (ja) 3次元構造のmosfet及びその製造方法
KR100670395B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100386452B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
KR100399893B1 (ko) 아날로그 소자의 제조 방법
US20050048750A1 (en) Method for fabricating a semiconductor device having salicide
US20070018249A1 (en) Extended drain metal oxide semiconductor transistor and manufacturing method thereof
KR100698068B1 (ko) 핀 구조 전계 트랜지스터 및 이의 제조방법
US7186603B2 (en) Method of forming notched gate structure
JP2009004480A5 (ja)
KR100943483B1 (ko) 반도체 장치의 트랜지스터 형성 방법
KR100800922B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
US20080042198A1 (en) Demos structure
KR100823451B1 (ko) 반도체 소자 및 이의 제조 방법
JP2005322730A5 (ja)
KR100685901B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법