JP2006526585A - ハイノキ科またはアカネ科からの植物のエキスを含む化粧用皮膚明色化組成物 - Google Patents

ハイノキ科またはアカネ科からの植物のエキスを含む化粧用皮膚明色化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006526585A
JP2006526585A JP2006508223A JP2006508223A JP2006526585A JP 2006526585 A JP2006526585 A JP 2006526585A JP 2006508223 A JP2006508223 A JP 2006508223A JP 2006508223 A JP2006508223 A JP 2006508223A JP 2006526585 A JP2006526585 A JP 2006526585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin lightening
skin
cosmetic skin
extract
lightening composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006508223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006526585A5 (ja
Inventor
マニ,インデユ
ナール,ニーマラ
パーガル,アニシヤ
サハ,スバルナ
スレンドラ,ナガラシユミ
ボラ,シルパ
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0320740A external-priority patent/GB0320740D0/en
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2006526585A publication Critical patent/JP2006526585A/ja
Publication of JP2006526585A5 publication Critical patent/JP2006526585A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

ハイノキ科、アカネ科の植物のエキスまたはそれらの混合物を0.1−50重量%の量で含む化粧用皮膚明色化組成物。

Description

本発明は、日光防御を強化するためにヒトの皮膚に外用塗布する改良された化粧組成物に関する。本発明は特に、天然有効成分から調製された皮膚明色化組成物に関する。
メラニンは、アミノ酸チロシンに酵素チロシナーゼが作用することによって合成される黒色色素である。反応は、メラノサイトと呼ばれる細胞に内在するメラノソームと呼ばれるオルガネラ中で生じる。メラノサイトはメラニンを含むメラノソームを近隣のケラチノサイトに転移させ、これらはケラチノサイトが皮膚の表層から体外に脱落するまでケラチノサイトに保留される。皮膚の色の濃さは、メラノソームの数、サイズ、メラニンの含量及び形成速度、ケラチノサイトへのメラノソームの転移速度及びケラチノサイト内のメラニンの分解速度に直接的な関係を有している。メラニンはまた、入射紫外光線を吸収する能力を有しているので皮膚及び皮下組織の重要な保護物質である。
UV範囲は、炎症を伴わない日焼け効果を与える約320−400nmの波長を有しているUV−Aと、紅斑(炎症性日焼け)及び場合によっては日焼けの原因となる約290−320nmの波長を有しているUV−Bと、通常は地球大気のオゾン層によって吸収されるが皮膚を極度に損傷する潜在能力をもつ約200−290nmの波長を有しているUV−Cとの3つの領域に分けられる。
皮膚のメラニン形成及び色素沈着はUV光照射に対する応答と密接に関係している。日光に照射されると、既に形成されていたメラニン色素の即時暗色化及び新しいメラニンの形成によって皮膚が暗色になる。多くの皮膚用組成物は、紫外光線に照射された後も皮膚の色が暗色にならないで維持されるように配合されている。これらの組成物は皮膚の炎症性日焼け(burning)及び非炎症性日焼け(tanning)を生じさせる波長の入射紫外光を屈折もしくは散乱させるかまたはこの光を吸収する物質を基材としている。
慣用の皮膚明色化組成物は、日光遮蔽剤または皮膚美白剤を基材とする。後者はメラノソームの分散をコントロールするかまたはチロシナーゼを阻害すると考えられている。日光遮蔽剤は単独では皮膚を生来の色よりも明るい色にすることができない。それらの作用は周囲紫外線の皮膚進入量を減少させるだけである。従って、これらは日中にしか効果を発揮できない。皮膚美白剤として使用されている化合物には望ましくない副作用を有するものがあることも知られている。
植物の部分を使用して配合された幾つかの化粧品が市場で入手可能である。スキンクリーム、シャンプー、頭髪用製品、香料、緩和及び栄養クリームなどのような種々の化粧用調製物中の有効成分として植物資源が有利であることは定評となっている。合成有効成分は植物のような天然資源から得られた同様の有効成分よりも刺激が強いと考えられている。
US20030096023は、数種類の双子葉植物種から得られた皮膚明色化に導くチロシナーゼ阻害物質を開示している。植物は、タデ科(Polygonaceae)、バラ科(Rosaceae)及びアカバナ科(Onagraceae)に所属する植物である。
本発明の発明者らは、ハイノキ(Symplocos)属またはアカネ(Rubia)属に所属する種の植物エキスが皮膚に外用塗布されたときに改善された皮膚明色化効果を与えることを確認した。太陽光線によって引き起こされるUV損傷から皮膚を保護し、また皮膚の明色化を惹起するためにこれらの植物のエキスを含有させた化粧組成物を配合することが可能である。
JP2001192317(Shiseido,2001)は、ハイノキを含む数種類の植物に由来のマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害物質を開示している。このような阻害は、しわや皮膚の老化を防止するという有益な効果を与える。
US6258344(Procter,2001)は、ある種のヒドロキノン誘導体を含有する皮膚明色化組成物を開示しており、天然の抗炎症剤のクラスにアカネを挙げている。
JP09175962(Lion,1997)は、染毛組成物中でRubia cordifolia科に属する植物の使用を開示している。これは、皮膚明色化効果の逆に毛髪の暗色化を目的とする。
JP2001163755(Shiseido,2001)は、皮膚脱色効果を得るために皮膚外用調製物にカンゾウ(Glycyrrhiza)を使用することを開示している。JP11021228(Kanebo,1999)は、カンゾウを抗炎症剤として開示している。
US6455057(Elizabeth Arden,2002)は、しわを治療し敏感肌を緩和するためにペトロセリン酸及び/またはその誘導体と、フェノール化合物及び/またはその混合物と、皮膚科学的に許容されるビヒクルとを含むスキンケア組成物を開示している。しかしながら、該特許はペトロセリン酸の資源としてコリアンダー種油を開示している。
しかしながら、従来技術のどれ一つとしてハイノキまたはアカネのエキスを使用することによって皮膚を明色化し紫外線による紫外線による損傷作用を防御すること、及び、これらを含む化粧組成物を教示していない。
本発明の目的は、植物資源から選択された皮膚明色化有効成分を含む相乗作用的化粧組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、天然資源から得られた有効成分を使用することによって紫外線による損傷作用から皮膚を保護する相乗作用的化粧組成物を提供することである。
本発明のまた別の目的は、化学的有効成分の使用を要せずに皮膚明色化を実現する相乗作用的化粧組成物を提供することである。
本発明によれば、ハイノキまたはアカネの植物のエキスまたはそれらの混合物を含む化粧用皮膚明色化組成物が提供される。
本発明の好ましい特徴によれば、組成物の0.1−50重量%のハイノキまたはアカネの植物のエキスまたはそれらの混合物を含む化粧用皮膚明色化組成物が提供される。
本発明の好ましい特徴によれば、
i.組成物の0.1−50重量%のハイノキまたはアカネの植物のエキスまたはそれらの混合物と、
ii.0.2−10重量%の日光遮蔽剤と、
を含む化粧用皮膚明色化組成物が提供される。
組成物に使用される植物の部分は植物のいかなる部分から選択されてもよいが、好ましくは幹、樹皮、葉、花または根から選択される。植物の樹皮の使用が特に好ましい。
エキスは適当な任意の溶媒を使用して調製されるが、特に好ましい溶媒は水である。
本発明の本質的な特徴は、ハイノキまたはアカネの植物エキスを化粧組成物に含有させたことである。しかしながら、カンゾウ、コエンドロ(Coriandum)、セキショウ(Acorus)のような別の植物エキス及び有用な慣用成分を組成物に添加してもよい。
ハイノキは、インドに最も多いSymplocaceae科に所属する属である。複数の種が存在し、組成物に使用するためにはそのうちでも、S.recemosa、S.paniculata及びS.cochinchinensisが好ましい種である。
アカネはRubiaceae科に所属する属であり、そのうちでもインドに最も多いR.cordifoliaが好ましい種である。
慣用成分は日光遮蔽剤、天然資源もしくは他の合成資源から選択された別の皮膚明色化剤、湿潤剤、保湿剤、有益物質、香料、などの種類でよい。
本発明の組成物は場合によっては、0.1−10重量%、好ましくは0.5−5重量%の1種類または複数の皮膚美白剤を含み得る。皮膚美白剤は好ましくは、ナイアシン、ナイアシンアミド、または、皮膚にナイアシンアミドを放出することが可能なその前駆体から選択される。ナイアシンアミドは、ナイアシンのアミドであり、ニコチンアミドまたはピリジン−3−カルボン酸としても知られている。ナイアシンアミド前駆体である化合物の一例は、ナイアシンアミドアスコルベートである。別の適当な皮膚美白剤は、胎盤エキス、ヒドロキノン及び誘導体(例えば、アルブチン)、コウジ酸、式HOOC−(C)−COOH[式中、x=4−20、y=6−40]によって表されるジカルボン酸(アゼライン酸、セバシン酸)、アスコルビン酸及びその誘導体、ヒドロキシ酸(乳酸、グリコール酸、リンゴ酸、酒石酸、など)、フェルラ酸、レチノール及び誘導体または他の公知の美白化合物である。
使用される日光遮蔽剤は有機性でも無機性でもよく、好ましくは、Givaudanから商品名パルソール1789として入手可能な4−tertiaryブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、Givaudanから商品名パルソールMCXとして入手可能な2−エチルヘキシルメトキシシンナメートまたはこれら2種類の日光遮蔽化合物の混合物である。組成物は、組成物の0.1−10重量%、好ましくは組成物の0.1−5重量%の日光遮蔽化合物を含む。無機日光遮蔽剤は例えば二酸化チタン、酸化亜鉛であり、好ましくは微粒子形態である。
化粧組成物の一部を形成するビヒクルは、日光遮蔽剤と互いに相溶性でありまた皮膚美白剤が存在するならば皮膚美白剤とも互いに相溶性でありかつ皮膚を損傷しない1種類または複数の物質である。ビヒクルは組成物の他の成分の希釈剤、分散剤または担体として作用でき、従って、適正濃度の組成物を皮膚に容易に塗布し均等に分配できるようにすることがビヒクルの目的である。
本発明の組成物に使用できるビヒクルは、水、粉末吸収剤、結合剤及び担体や、皮膚緩和剤、噴射剤、溶媒、保湿剤及び増粘剤のような液体を包含し得る。
湿潤剤及び保湿剤の例は、ポリオール、グリセロール、セチルアルコール、カルボポル934、エトキシル化ヒマシ油、パラフィン油、ラノリン及びその誘導体を含む。シリコーン界面活性剤、例えばDC3225C(Dow Corning)及び/またはシリコーン皮膚緩和剤、シリコーン油(Dow Corning製DC−200)などのシリコーン化合物も包含される。
本発明の組成物はクリーム、ローション、軟膏及びエアロゾル製品のような皮膚に外用塗布するための慣用の製品形態に調製できる。
次に本発明を実施例によって説明する。実施例は単なる代表例であり、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されない。
(実施例)
有効成分のin vitro効力を試験するために、異なる3つの細胞主体アッセイを使用した。以下の手順によって調製した草本エキスを有効成分として使用した。
被験草本
Rubia cordifolia(A)及びSymplocos racemosa(B)の樹皮を以下に記載の種々の試験に使用した。
草本の抽出手順
水中で12.5%重量/容量の草本エキスを調製した。このエキスを14,000×gで10分間遠心し、0.2ミクロンフィルターで濾過し、細胞培養培地1mlあたり20マイクロリットルの予製液(=0.25% w/v)を全部の細胞培養アッセイに使用した。
i.メラニンのin vitro合成
培養メラノサイトを使用してメラニン合成に対する有効成分の効果を試験した。B16メラノサイトを培養し約60−70%の単層集密度まで増殖させた。次に有効成分を培地に添加し、細胞を単層集密状態まで増殖させた。次いで細胞を採取し、それらのメラニン含量を、スペクトロホトメーターを使用して400nmで測定した。有効成分の効果を(有効成分を与えなかった)対照細胞のメラニン含量のパーセントとして表1に示す。
Figure 2006526585
データは、アカネはメラニンの形成量に影響を与えないがハイノキはメラニンの形成量を減少させたことを示す。アカネとハイノキとを併用するとメラニンの形成量が相乗作用的に減少する。
ii.ケラチノサイトによるメラニン取込み
ケラチノサイトによるメラニン取込みに対する有効成分の効果は培養HaCaTケラチノサイトを使用して試験した。HaCaTケラチノサイトを単層集密状態に達するまで培養した。次に細胞を無血清培地に移し、25マイクログラムの合成メラニンを有効成分と共に細胞に添加した。一夜のインキュベーション後、細胞を洗浄し、スペクトロホトメーターを使用してメラニン含量を測定した。有効成分の効果を対照細胞のメラニン含量のパーセントとして表2に示す。
Figure 2006526585
データは、アカネ及びハイノキの双方が単独使用の場合にも併用の場合にもメラニン取込みを抑制したことを示す。
iii.ヒトパネルで行った皮膚明色化に対する効果
Rubia cordifolia及びSymplocos racemosaを含む草本の組合せを表3に示す配合組成の化粧クリームに配合し、志願者に対して短期皮膚明色化実地試験を行った。非処理及び草本エキス非含有のプラシーボクリームを比較用に維持し、皮膚明色化に対する結果を表4に示す。
15名の志願者の前腕にクリーム塗布用の特定部位をマークした。各部位で読み取った皮膚の初期色を非処理対照として使用した。被験者は各試験部位に3mgのクリームを塗布した。このプロセスを10日間繰り返した。11日目に被験者を実地に評価し、最も明るい色を1とし最も暗い色を10とする1−10のカラースケールで採点した。表4に示すデータは、処理の前後の皮膚の色の差を示す。
Figure 2006526585
Figure 2006526585
データは、草本エキスが化粧組成物に配合されたときであっても有意な皮膚明色化効果を与えたことを示す。
有意な皮膚明色化効果を与えるために植物から得られたエキスを使用した化粧組成物の配合が可能であったことが上記より明らかである。

Claims (8)

  1. ハイノキ科、アカネ科の植物のエキスまたはそれらの混合物を0.1−50重量%の量で含む化粧用皮膚明色化組成物。
  2. 0.1−10重量%の日光遮蔽剤を更に含む請求項1に記載の化粧用皮膚明色化組成物。
  3. 0.1−10重量%の皮膚美白剤を更に含む請求項1あるいは2のいずれか一項に記載の化粧用皮膚明色化組成物。
  4. ハイノキ及び/またはアカネのエキスが、Symplocos recemosa、Symplocos paniculata、Symplocos cochinchinensis、Rubia cordifoliaまたはそれらの混合物から選択される請求項1から3のいずれか一項に記載の化粧用皮膚明色化組成物。
  5. 日光遮蔽剤が、4−tertiaryブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、2−エチルヘキシルメトキシシンナメート、微粒子化二酸化チタンまたは微粒子化酸化亜鉛から選択される請求項2から4のいずれか一項に記載の化粧用皮膚明色化組成物。
  6. 皮膚美白剤が、ナイアシン、ナイアシンアミドまたはその前駆体である請求項3から5のいずれか一項に記載の化粧用皮膚明色化組成物。
  7. カンゾウ、コエンドロ、セキショウまたはそれらの混合物を更に含む請求項1から6のいずれか一項に記載の化粧用皮膚明色化組成物。
  8. ハイノキまたはアカネが植物の樹皮から抽出される請求項1から7のいずれか一項に記載の化粧用皮膚明色化組成物。
JP2006508223A 2003-06-03 2004-05-28 ハイノキ科またはアカネ科からの植物のエキスを含む化粧用皮膚明色化組成物 Pending JP2006526585A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN568MU2003 2003-06-03
GB0320740A GB0320740D0 (en) 2003-09-04 2003-09-04 Composition for topical application
PCT/EP2004/005800 WO2004105718A1 (en) 2003-06-03 2004-05-28 Skin lightening composition comprising an extract of plants from the families of symplocos or rubia

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006526585A true JP2006526585A (ja) 2006-11-24
JP2006526585A5 JP2006526585A5 (ja) 2007-05-24

Family

ID=33492266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508223A Pending JP2006526585A (ja) 2003-06-03 2004-05-28 ハイノキ科またはアカネ科からの植物のエキスを含む化粧用皮膚明色化組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060228309A1 (ja)
JP (1) JP2006526585A (ja)
KR (1) KR20060015747A (ja)
BR (1) BRPI0411261A (ja)
MX (1) MXPA05013067A (ja)
WO (1) WO2004105718A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012519721A (ja) * 2009-03-09 2012-08-30 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 皮膚明色化用の化粧組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2488153A2 (en) * 2009-10-12 2012-08-22 Unilever NV A personal care composition
WO2017072668A1 (en) * 2015-10-31 2017-05-04 Ari Healthcare Pvt. Ltd. Topical anti-hyperpigmentation composition
EP3668609A1 (en) 2017-08-17 2020-06-24 Unilever N.V. Topical composition for enhancement of barrier function
KR20230150130A (ko) 2022-04-21 2023-10-30 대한민국(환경부 국립생물자원관장) 꼭두서니 캘러스 추출물의 생물전환산물을 유효성분으로 함유하는 피부 미백용 조성물

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320207A (ja) * 1989-05-05 1991-01-29 Unilever Nv 皮膚化粧用組成物
JPH06107531A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Kao Corp 美白化粧料
JPH0725763A (ja) * 1993-07-14 1995-01-27 Sansho Seiyaku Co Ltd 皮膚外用剤
JPH08175954A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Kao Corp 皮膚化粧料
JPH08259431A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Kose Corp メイラード反応阻害剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JPH08283172A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Kose Corp 活性酸素消去剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2001192317A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Shiseido Co Ltd マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤
JP2001288032A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Kanebo Ltd 活性酸素消去剤及び老化防止皮膚化粧料
JP2003055184A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Nonogawa Shoji Kk 皮膚外用剤
JP2003063925A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2003160463A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2004352658A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2483226A1 (fr) * 1980-05-28 1981-12-04 Fabre Sa Pierre Nouveau colorant capillaire naturel extrait des rubiacees et preparations cosmetiques le contenant
GB2274058B (en) * 1992-11-26 1997-06-25 Eladevi Shah Herbal Compositions
US6068834A (en) * 1994-03-04 2000-05-30 The Procter & Gamble Company Skin lightening compositions
ATE217519T1 (de) * 1996-07-02 2002-06-15 Procter & Gamble Hautaufhellungszusammensetzung
US5968528A (en) * 1997-05-23 1999-10-19 The Procter & Gamble Company Skin care compositions
US6521267B1 (en) * 1998-06-08 2003-02-18 Fytokem Prtoducts, Inc. Tyrosinase inhibitors from plants
GB9918030D0 (en) * 1999-07-30 1999-09-29 Unilever Plc Skin care composition
JP2001163755A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2002047125A (ja) * 2000-05-26 2002-02-12 Shiseido Co Ltd 皮脂分泌抑制用皮膚外用剤
JP4880816B2 (ja) * 2000-12-15 2012-02-22 株式会社ヤクルト本社 皮膚老化防止剤
KR100478136B1 (ko) * 2001-10-24 2005-03-21 주식회사 내츄로바이오텍 항산화 활성을 가지는 식물유래 추출물
US6673755B2 (en) * 2002-01-16 2004-01-06 The Procter & Gamble Company Personal cleansing compositions containing cleansing and skin active phases separated by one or more packaging barriers
US20030211069A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 The Procter & Gamble Company Rinsable skin conditioning compositions
NZ537359A (en) * 2002-06-25 2006-10-27 Cosmeceutic Solutions Pty Ltd Topical cosmetic compositions for transdermal delivery
US20040213821A1 (en) * 2003-01-31 2004-10-28 The Procter & Gamble Company Skin care composition comprising first and second emulsions

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320207A (ja) * 1989-05-05 1991-01-29 Unilever Nv 皮膚化粧用組成物
JPH06107531A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Kao Corp 美白化粧料
JPH0725763A (ja) * 1993-07-14 1995-01-27 Sansho Seiyaku Co Ltd 皮膚外用剤
JPH08175954A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Kao Corp 皮膚化粧料
JPH08259431A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Kose Corp メイラード反応阻害剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JPH08283172A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Kose Corp 活性酸素消去剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2001192317A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Shiseido Co Ltd マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤
JP2001288032A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Kanebo Ltd 活性酸素消去剤及び老化防止皮膚化粧料
JP2003055184A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Nonogawa Shoji Kk 皮膚外用剤
JP2003063925A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2003160463A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2004352658A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012519721A (ja) * 2009-03-09 2012-08-30 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 皮膚明色化用の化粧組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004105718A1 (en) 2004-12-09
MXPA05013067A (es) 2006-03-02
BRPI0411261A (pt) 2006-08-01
KR20060015747A (ko) 2006-02-20
US20060228309A1 (en) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120128605A1 (en) Compositions comprising a skin-lightening resorcinol and a skin darkening agent
JP3839618B2 (ja) エラスターゼ阻害剤、及びこれを含有して成る老化防止用皮膚外用剤
WO2000040215A1 (fr) Composition cosmetique ou dermatologique contenant un actif stimulant la synthese de la proteine hsp 32 dans la peau et methode de traitement cosmetique
KR20190102017A (ko) 치료법에 의한 인체의 치료 방법에 사용하기 위한 헤디키움 코로나리움(Hedychium coronarium) 종의 식물 추출물을 포함하는 조성물
WO2010090001A1 (ja) 美白剤、抗老化剤および抗酸化剤
WO2010004355A2 (en) Novel herbal skin lightening composition, methods of producing the same and cosmeceutical compositions thereof
FR2803200A1 (fr) Composition cosmetique photoprotectrice contenant un extrait d'algue marine
JP2000319155A (ja) マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤、及びこれを含有して成る老化防止用皮膚外用剤
JP2006526585A (ja) ハイノキ科またはアカネ科からの植物のエキスを含む化粧用皮膚明色化組成物
US7399493B2 (en) Anti-irritant botanicals
KR100905388B1 (ko) 엘라직산을 유효성분으로 포함하는 피부 미백활성을 갖는 재배딸기류의 잎 추출물
KR101934793B1 (ko) 고욤나무 잎 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 광노화 예방 또는 개선용 조성물
CN115177565B (zh) 一种美白亮肤组合物及其在化妆品中的应用
KR0177018B1 (ko) 미백 화장료 조성물
US20080286393A1 (en) Method for the enrichment of the polyphenolic contents from unripe fruit rinds of Terminalia belerica and uses thereof
JPH06279257A (ja) メラニン生合成阻害剤
JP4757157B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3233813B2 (ja) チロシナーゼ生合成促進剤及び白髪改善用又は白髪防止用頭髪用化粧料並びに日焼け用化粧料
US5800826A (en) Sunscreen compositions containing damaged RNA fragments
CN100566700C (zh) 包含山矾属或茜草属植物提取物的皮肤增亮组合物
FR2796549A1 (fr) Utilisation d'au moins un extrait d'une plante du genre lannea dans une composition cosmetique ou dermopharmaceutique
WO2001070190A2 (en) Cosmetic compositions
KR100935329B1 (ko) 엘라직산을 유효성분으로 포함하는 피부 미백활성을 갖는 장딸기의 열매 추출물
CA2230389A1 (en) Formulations containing melatonin to be topically applied for the purpose of protecting the skin from oxidative damage
JPH0930948A (ja) 美白用皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330