JPH08259431A - メイラード反応阻害剤及びそれを含有する皮膚外用剤 - Google Patents

メイラード反応阻害剤及びそれを含有する皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH08259431A
JPH08259431A JP7087356A JP8735695A JPH08259431A JP H08259431 A JPH08259431 A JP H08259431A JP 7087356 A JP7087356 A JP 7087356A JP 8735695 A JP8735695 A JP 8735695A JP H08259431 A JPH08259431 A JP H08259431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
maillard reaction
reaction inhibitor
inhibit
genus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7087356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3695472B2 (ja
Inventor
Kimie Kimura
喜実江 木村
Akiyoshi Takayama
明美 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP08735695A priority Critical patent/JP3695472B2/ja
Publication of JPH08259431A publication Critical patent/JPH08259431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3695472B2 publication Critical patent/JP3695472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】イチイヨウ、カイカ、カイトウヒ、キンオウ
シ、ゲッケイジュ、コウジョウボク、セキショウコン、
ソウジシ、バイモ、モクテンリョウから選ばれる生薬の
抽出物の1種または2種以上を有効成分として含有する
メイラード反応阻害剤、またはそれを含有する皮膚外用
剤。 【効果】メイラード反応を阻害し、肌の硬化、しわ形
成、はり・つやの喪失の原因となるコラーゲンの架橋形
成や、肌のくすみの原因となる着色を抑制して、優れた
皮膚老化防止効果、美肌効果を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タンパク質と還元糖と
の縮合反応であるメイラード反応を抑制するメイラード
反応阻害剤及びそれを含有する皮膚外用剤に関し、更に
詳しくは、メイラード反応すなわちブドウ糖とコラーゲ
ンとが非酵素的に縮合して生じるアマドリ転移生成物の
生成を阻害し、肌の硬化、しわ形成、はり・つやの喪失
の原因となるコラーゲンの架橋形成(老化架橋ともいわ
れる)や、肌のくすみの原因となる着色を抑制する、優
れた皮膚老化防止効果や美肌効果を有するメイラード反
応阻害剤及びそれを含有する皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】メイラード反応は、アミノ酸、タンパク
質等の遊離アミノ基(ε−アミノ基、N末端のアミノ
基)と還元糖との間で起こる縮合反応をいう。もともと
この反応は食品の保存中に起こる褐変現象として191
2年、フランスのL.C.メイラード(L.C.Mai
llard)らにより報告されたものである。
【0003】1968年にラーバー(Rahbar)ら
が、ヘモグロビン分画の1つが糖尿病患者において増加
することを報告して以来、生体内のタンパク質にこの反
応が生じることが明らかにされ、近年では本反応の結果
生じる構造や機能の変化が糖尿病のみならず種々の病
変、老化に深い関わりがあることが判明している。
【0004】メイラード反応の機構は、現在次のように
理解されている。すなわち、まずタンパク質の遊離アミ
ノ基をグルコース等の還元糖のアルデヒド基が求核反応
によって攻撃し、シッフ塩基を形成する。このシッフ塩
基は不安定であり、分子内電子転移反応を起こしてアマ
ドリ転移生成物を形成し安定化する。次いで、アマドリ
生成物は種々のデオキシオソンを生成し、更にタンパク
質のアミノ基と反応を起こして重合体形成をひき起こ
す。最後に、この重合体形成によりタンパク質の溶解度
が低下し、プロテアーゼの作用を受けにくくなり、多く
は蛍光を発する褐変物質となるのである。
【0005】以上のことからメイラード反応は、特に代
謝回転の緩やかなタンパク質において顕著であることが
知られ、化粧品科学においては特にコラーゲンのメイラ
ード反応が皮膚の硬化、しわ、くすみ等すなわち皮膚老
化の要因の1つであることが確認されてきている。(参
考 特開昭62−249909号)
【0006】現在すでに、このメイラード反応を阻害す
る物質がいくつか知られている。例えば、尿素やグアニ
ジン(特開昭62−249908号)、メチルトリシラ
ノール等のケイ素化合物(特開昭62−249909
号)、ベンゾフェノン類(特開平4−368320
号)、黄ごんフラボノイド(特開平3−240725
号)について、これらがメイラード反応阻害活性を有す
ることが報告されている。しかし、これらは実際作用が
弱く、実用化のために十分満足のゆくものではなかっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、上記の欠
点を解消し、実用に耐え得るメイラード反応阻害剤の開
発が求められていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、皮膚のコ
ラーゲンに着目し、種々の化合物を用いてコラーゲンの
メイラード反応に対する抑制効果を調べた結果、特定の
生薬の抽出物を用いることにより、ブドウ糖とコラーゲ
ンによるアマドリ転移生成物の生成すなわちメイラード
反応を阻害し、肌の硬化、しわ形成、はり・つやの喪失
の原因となるコラーゲンの架橋形成や、肌のくすみの原
因となる着色を抑制し、皮膚老化防止効果や美肌効果に
おいて優れた性質を示すことを見い出し、本発明を完成
するにいたった。
【0009】すなわち、本発明はイチイヨウ、カイカ、
カイトウヒ、キンオウシ、ゲッケイジュ、コウジョウボ
ク、セキショウコン、ソウジシ、バイモ、モクテンリョ
ウから選ばれる生薬の抽出物の1種または2種以上を有
効成分として含有することを特徴とするメイラード反応
阻害剤及びそれを含有することを特徴とする皮膚外用剤
である。
【0010】以下、本発明について詳述する。本発明で
用いられるイチイヨウ(一位葉)とは、いちい科イチイ
属イチイ(一位、Taxus cuspidata S
eib.et Zucc.、別名スホウノキ、アララ
ギ、オンコ)の葉である。カイカ(槐花)とは、まめ科
クララ属エンジュ(槐、Sophora japoni
ca L.)の花蕾である。カイトウヒ(海桐皮)と
は、まめ科デイゴ属デイゴ(梯枯、Erythrina
variegata L.var.oriental
is(L.)Merr.)の樹皮である。キンオウシ
(金桜子)とは、ばら科バラ属ナニワイバラ(難波茨、
Rosa laevigata Michx.)の果実
である。ゲッケイジュ(月桂樹)とは、くすのき科ゲッ
ケイジュ属ゲッケイジュ(月桂樹、Laurus no
bilis L.)の葉及び果実である。コウジョウボ
ク(交譲木)とは、ゆずりは科ユズリハ属ユズリハ(譲
葉、Daphniphyllum macropodu
m Miq.)の樹皮及び葉である。セキショウコン
(石菖根)とは、さといも科ショウブ属セキショウ(石
菖、Acorus gramineus Solan
d.)の根茎である。ソウジシ(蒼耳子)とは、きく科
オナモミ属オナモミ(蒼耳、Xanthium str
umarium L.)の果実である。バイモ(貝母)
とは、ゆり科バイモ属アミガサユリ(編笠百合、Fri
tillaria verticillataWill
d.var.thunbergii(Miq) Bak
er、別名バイモ、貝母)の鱗茎である。モクテンリョ
ウ(木天蓼)とは、またたび科マタタビ属マタタビ(木
天蓼、Actinidia polygama(Sie
b.etZucc.)Planch ex Maxi
m)の果実の虫こぶである。
【0011】本発明において使用される生薬の抽出物に
ついてその抽出方法は特に限定されないが、生薬の重量
に対し1〜1000倍量、特に5〜100倍量の抽出溶
媒を用い、4℃以上、特に15〜30℃で1時間以上、
より好ましくは1〜3日間浸漬した後、濾過すればよ
い。
【0012】抽出溶媒としては、水;メチルアルコー
ル、エチルアルコール等の1級アルコール;プロピレン
グリコール、1,3−ブチレングリコール等の液状多価
アルコール;酢酸エチルエステル等の低級アルキルエス
テル;ベンゼン、ヘキサン等の炭化水素;エチルエーテ
ル;アセトン等の公知の溶媒を用いることができ、これ
ら溶媒は1種または2種以上を組み合わせて使用するこ
とができる。就中、好ましい抽出溶媒として、エチルア
ルコール、メチルアルコール、アセトン等の有機溶媒の
水溶液、またはグリセリン、1,3−ブチレングリコー
ル等の多価アルコールの水溶液が挙げられる。
【0013】本発明において使用される生薬の抽出物
は、前記方法等により得られた抽出液をそのまま用いて
も良いが、更に必要に応じて濃縮または乾燥固化したも
のを用いても良い。また、これらの抽出物を常法、例え
ば向流分配法、液体クロマトグラフィー等により精製し
て用いることもできる。
【0014】本発明のメイラード反応阻害剤は、常法に
従い、必須成分であるイチイヨウ、カイカ、カイトウ
ヒ、キンオウシ、ゲッケイジュ、コウジョウボク、セキ
ショウコン、ソウジシ、バイモ、モクテンリョウから選
ばれる生薬の抽出物の1種または2種以上を通常の製剤
用基剤に配合して調製することができる。
【0015】本発明のメイラード反応阻害剤は皮膚外用
剤、すなわち、軟膏剤、クリーム剤、外用液剤等の皮膚
外用剤や、乳液、クリーム、化粧水、パック、ファンデ
ーション、洗浄料、美容液等の化粧料に添加する剤形、
あるいはそれらの剤形そのものとすることができる。
【0016】本発明のメイラード反応阻害剤及びそれを
含有する皮膚外用剤における生薬抽出物の含有量は、乾
燥固形分として好ましくは0.0001〜10重量%
(以下、特に記載のあるもの以外は重量%を単に%で示
す)、より好ましくは0.01〜5%である。抽出液を
使用する場合は、溶質である乾燥固形分の含有量が上記
範囲内であれば、その抽出液濃度等は何ら限定されるも
のではない。
【0017】本発明において、前記生薬抽出物を配合す
る製剤用基剤は、前記の使用の態様に応じて選択するこ
とができ、例えば、精製水、緩衝液、低級アルコール、
多価アルコール、油脂、粉体、界面活性剤、水溶性高分
子、美容成分、紫外線吸収剤、美白成分、増粘剤、色
素、防腐剤、香料、酸化防止剤等を用いることができ
る。
【0018】
【実施例】以下に参考例、試験例及び実施例を挙げ、本
発明について更に説明する。なお、これらは本発明を何
ら限定するものではない。
【0019】参考例1 表1に示す各生薬を乾燥させ、細切する。この細切した
生薬10重量部に50%(v/v)エチルアルコール水
溶液100重量部を加え、室温で時々攪拌しながら3日
間抽出し、濾過して、各生薬の抽出物を得た。これらを
試料として試験例1の方法により、メイラード反応阻害
能を測定した。
【0020】
【表1】
【0021】試験例1 メイラード反応阻害能試験 まず、子牛皮膚からのコラーゲン(タイプ1)をpH
7.4の50mMリン酸緩衝液に5mg/mlとなるよ
うに加え、更にグルコース250mMと検体である参考
例1で調製した各試料を5%となるように加え、被験サ
ンプルを調製した。また、検体を加えないサンプル(対
照サンプル)及び検体とグルコースを加えないサンプル
(正常サンプル)を調製した。メイラード反応(非酵素
的グリコシル化反応)により生じるアマドリ化合物は、
塩酸によって加水分解されてフロシンとなるので、これ
らのサンプルを、37℃で5日間インキュベートした
後、各サンプルの生成物を塩酸で加水分解し、生じるフ
ロシンをHPLC(高速液体クロマトグラフィー)によ
り定量してメイラード反応の阻害を調べた。具体的に
は、反応後の各サンプルを透析後、凍結乾燥し、その1
mgに6N塩酸200μlを加えて110℃で18時間
加水分解を行い、塩酸を留去した後、水600μlを加
えて溶解し、HPLCカラム(TSKゲル80Ts(東
ソー製))に供してこれを50mMリン酸二水素ナトリ
ウム(pH2.5)で溶解し、その分光吸収によりフロ
シンの定量を行った。フロシンの定量は、波長280n
m及び254nmでの吸収ピークの比が3.9:1であ
るピークを用いた。各サンプル中のフロシン値は式
(1)により求め、更に式(2)により阻害率(%)を
算出した。結果は表1に併記した。
【0022】
【式1】
【0023】表1の結果から明らかなように、イチイヨ
ウ、カイカ、カイトウヒ、キンオウシ、ゲッケイジュ、
コウジョウボク、セキショウコン、ソウジシ、バイモ、
モクテンリョウの各抽出物は、メイラード反応の公知の
阻害剤である塩酸グアニジン、尿素や他の生薬等と比較
して著しく高いメイラード反応阻害効果が認められた。
【0024】実施例1〜5及び比較例1〜3 クリー
ム 表2に示す組成及び下記製法でクリームを調製し、その
美肌効果及び皮膚老化防止効果を評価した。結果を表3
に示す。
【0025】
【表2】
【0026】(製法) A.成分(1)〜(6)及び(14)、(15)を混合
し、加熱して70℃に保つ。 B.成分(7)〜(13)及び(16)を混合し、加熱
して70℃に保つ。 C.AにBを加えて混合し、30℃まで冷却してクリー
ムを得る。
【0027】(評価方法)26〜52才の女性40名を
パネルとし、毎日朝と夜の2回、12週間にわたって洗
顔後に被験クリーム各2品の適量を顔面に塗布した。塗
布による美肌及び皮膚老化防止効果を下の評価基準によ
って評価した。 (評価基準) 美肌効果: [評価] [内 容] 有 効 肌のくすみが目立たなくなった やや有効 肌のくすみがあまり目立たなくなった 無 効 使用前と変化なし 皮膚老化防止効果: [評価] [内 容] 有 効 肌のはり、つや、柔軟性が改善された やや有効 肌のはり、つや、柔軟性がやや改善され
た 無 効 使用前と変化なし
【0028】
【表3】
【0029】表3の結果から明らかな如く、本発明品は
比較例1〜3のものに比べ、肌の「つや」、「はり」、
「柔軟性」の改善や、「くすみ」の解消において良好な
結果が得られ、皮膚老化防止効果及び美肌効果に優れた
効果を示した。
【0030】実施例6 化粧水 下に示す組成及び製法で化粧水を調製した。 (組成) (成 分) (重量%) (1)ポリオキシエチレンオレイルエーテル(20E.O.) 0.2 (2)エタノール 15 (3)香料 適 量 (4)防腐剤 0.2 (5)イチイヨウ抽出物(注8) 2 (6)リンゴ酸 0.02 (7)リンゴ酸ナトリウム 0.04 (8)精製水 残 量 注8:参考例1で調製したもの(乾燥固形分として0.07%)
【0031】(製法) A.成分(1)〜(4)を混合溶解する。 B.成分(5)〜(8)を混合溶解する。 C.Bを攪拌しながらAを添加し、化粧水を得る。
【0032】以上のようにして得られた実施例6の化粧
水は、肌の「つや」、「はり」の改善や、「くすみ」の
解消に優れた効果を示した。
【0033】実施例7 乳液 下に示す組成及び製法で乳液を調製した。 (組成) (成 分) (重量%) (1)ポリオキシエチレンモノステアレート(40E.O.) 1 (2)グリセリンモノステアレート 0.5 (3)ベヘニルアルコール 0.5 (4)流動パラフィン 5 (5)ミツロウ 1 (6)オリーブ油 5 (7)コウジョウボク抽出物(注9) 1 (8)カルボキシビニルポリマー 0.1 (9)トリエタノールアミン 0.1 (10)グリセリン 5 (11)防腐剤 0.5 (12)香料 適 量 (13)精製水 残 量 注9:参考例1で調製したもの(乾燥固形分として0.03%)
【0034】(製法) A.成分(1)〜(6)を均一になるまで加熱混合す
る。 B.成分(7)〜(13)を均一になるまで加熱混合す
る。 C.Bを攪拌しながらAを添加し、冷却、脱泡して乳液
を得る。
【0035】以上のようにして得られた実施例7の乳液
は、肌の「つや」、「はり」、「柔軟性」の改善や、
「くすみ」の解消に優れた効果を示した。
【0036】実施例8 美容液 下に示す組成及び製法で美容液を調製した。 (組成) (成 分) (重量%) (1)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(80E.O.) 0.2 (2)エタノール 5 (3)グリセリン 5 (4)香料 適 量 (5)防腐剤 0.2 (6)ゲッケイジュ抽出物(注10) 2 (7)カルボキシビニルポリマー 0.15 (8)ポリビニルピロリドン 0.1 (9)トリエタノールアミン 0.15 (10)精製水 残 量 注10:参考例1で調製したもの(乾燥固形分として0.05%)
【0037】(製法) A.成分(1)〜(5)を均一になるまで混合する。 B.成分(6)〜(10)を均一になるまで混合する。 C.Bを攪拌しながらAを添加し、脱泡して美容液を得
る。
【0038】以上のようにして得られた実施例8の美容
液は、肌の「つや」、「はり」、「柔軟性」の改善や、
「くすみ」の解消に優れた効果を示した。
【0039】実施例9 クリーム 下に示す組成及び製法でクリームを調製した。 (組成) (成 分) (重量%) (1)アシルメチルタウリンナトリウム 0.5 (2)トリオレイン酸ソルビタン 2 (3)ベヘニルアルコール 3 (4)スクワラン 10 (5)パラフィンワックス 3 (6)オレイン酸オクチルドデシル 7 (7)セキショウコン抽出物(注11) 1 (8)1,3−ブチレングリコール 5 (9)防腐剤 0.5 (10)香料 適 量 (11)精製水 残 量 注11:参考例1で調製したもの(乾燥固形分として0.02%)
【0040】(製法) A.成分(1)〜(6)を均一になるまで加熱混合す
る。 B.成分(7)〜(11)を均一になるまで加熱混合す
る。 C.Bを攪拌しながらAを添加し、冷却、脱泡してクリ
ームを得る。
【0041】以上のようにして得られた実施例9のクリ
ームは、肌の「つや」、「はり」の改善や、「くすみ」
の解消に優れた効果を示した。
【0042】実施例10 軟膏剤 下に示す組成及び製法で軟膏剤を調製した。 (組成) (成 分) (重量%) (1)ベントナイト 10 (2)1,3−ブチレングリコール 15 (3)モクテンリョウ抽出物(注12) 3 (4)エタノール 5 (5)防腐剤 適 量 (6)精製水 残 量 注12:参考例1で調製したものを乾燥固化したもの
【0043】(製法) A.成分(1)〜(6)を均一になるまで混合する。 B.Aを脱泡して軟膏剤を得る。
【0044】以上のようにして得られた実施例10の軟
膏剤は、肌の「柔軟性」の改善や、「くすみ」の解消に
優れた効果を示した。
【0045】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明のメイラード
反応阻害剤及びそれを含有する皮膚外用剤はメイラード
反応を阻害し、肌の硬化、しわ形成、はり・つやの喪失
の原因となるコラーゲンの架橋形成や、肌のくすみの原
因となる着色を抑制して、優れた皮膚老化防止効果、美
肌効果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 35/78 A61K 35/78 T V C W ADA ADAB

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イチイヨウ、カイカ、カイトウヒ、キン
    オウシ、ゲッケイジュ、コウジョウボク、セキショウコ
    ン、ソウジシ、バイモ、モクテンリョウから選ばれる生
    薬の抽出物の1種または2種以上を有効成分として含有
    することを特徴とするメイラード反応阻害剤。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のメイラード反応阻害剤
    を含有することを特徴とする皮膚外用剤。
JP08735695A 1995-03-20 1995-03-20 メイラード反応阻害剤 Expired - Lifetime JP3695472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08735695A JP3695472B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 メイラード反応阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08735695A JP3695472B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 メイラード反応阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08259431A true JPH08259431A (ja) 1996-10-08
JP3695472B2 JP3695472B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=13912612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08735695A Expired - Lifetime JP3695472B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 メイラード反応阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3695472B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143488A (ja) * 1998-11-16 2000-05-23 Ichimaru Pharcos Co Ltd 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
EP1174121A1 (fr) * 2000-07-18 2002-01-23 L'oreal Composition comprenant un extrait de sophora japonica et utilisation en cosmétique
WO2002047656A1 (fr) * 2000-12-15 2002-06-20 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Compositions pouvant retarder le vieillissement de la peau
JP2003002820A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚組成物
JP2005035911A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Arkray Inc メイラード反応阻害剤
JP2006219447A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd シワ形成阻害剤
JP2006526585A (ja) * 2003-06-03 2006-11-24 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ハイノキ科またはアカネ科からの植物のエキスを含む化粧用皮膚明色化組成物
JP2007254345A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Naris Cosmetics Co Ltd メイラード反応阻害剤、それを含有する皮膚外用剤及び飲食品
JP2010120876A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Maruzen Pharmaceut Co Ltd I型コラーゲン産生促進剤、アデノシン三リン酸産生促進剤、グルタチオン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、メラニン産生抑制剤、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現抑制剤、及び肌の透明感向上剤
JP2011057631A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Noevir Co Ltd 保湿剤、抗老化剤、抗酸化剤、美白剤、抗炎症剤、免疫賦活剤、皮膚外用剤、経口用剤
JP2011195542A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Kose Corp エラスターゼ活性阻害剤
JP2014507132A (ja) * 2010-12-30 2014-03-27 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド 皮膚におけるダイニンの調節
KR20160020256A (ko) * 2014-08-13 2016-02-23 주식회사 엘지생활건강 페이미신 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 포함하는 피부 미백, 탄력, 주름개선, 보습 또는 항염증용 화장료 또는 약학 조성물
CN113156037A (zh) * 2021-04-23 2021-07-23 广西壮族自治区食品药品检验所 一种能快速鉴别刺鸭脚和刺桐的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109908038A (zh) * 2019-04-18 2019-06-21 吉林新海生物科技开发有限公司 一种祛斑喷雾剂及其应用

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143488A (ja) * 1998-11-16 2000-05-23 Ichimaru Pharcos Co Ltd 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
EP1174121A1 (fr) * 2000-07-18 2002-01-23 L'oreal Composition comprenant un extrait de sophora japonica et utilisation en cosmétique
FR2811892A1 (fr) * 2000-07-18 2002-01-25 Oreal Composition comprenant un extrait de sophora japonica et utilisation
US8101211B2 (en) 2000-12-15 2012-01-24 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Compositions for retarding skin aging
WO2002047656A1 (fr) * 2000-12-15 2002-06-20 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Compositions pouvant retarder le vieillissement de la peau
JP2003002820A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚組成物
JP2006526585A (ja) * 2003-06-03 2006-11-24 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ハイノキ科またはアカネ科からの植物のエキスを含む化粧用皮膚明色化組成物
JP2005035911A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Arkray Inc メイラード反応阻害剤
JP2006219447A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd シワ形成阻害剤
JP2007254345A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Naris Cosmetics Co Ltd メイラード反応阻害剤、それを含有する皮膚外用剤及び飲食品
JP2010120876A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Maruzen Pharmaceut Co Ltd I型コラーゲン産生促進剤、アデノシン三リン酸産生促進剤、グルタチオン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、メラニン産生抑制剤、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現抑制剤、及び肌の透明感向上剤
JP2011057631A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Noevir Co Ltd 保湿剤、抗老化剤、抗酸化剤、美白剤、抗炎症剤、免疫賦活剤、皮膚外用剤、経口用剤
JP2011195542A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Kose Corp エラスターゼ活性阻害剤
JP2014507132A (ja) * 2010-12-30 2014-03-27 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド 皮膚におけるダイニンの調節
KR20160020256A (ko) * 2014-08-13 2016-02-23 주식회사 엘지생활건강 페이미신 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 포함하는 피부 미백, 탄력, 주름개선, 보습 또는 항염증용 화장료 또는 약학 조성물
CN113156037A (zh) * 2021-04-23 2021-07-23 广西壮族自治区食品药品检验所 一种能快速鉴别刺鸭脚和刺桐的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3695472B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014028814A (ja) Ageの脱糖化
JP2014088381A (ja) Ageの形成の阻害
JP7338105B2 (ja) カポックの木の花抽出物、及びそれを含有する美容、医薬又は皮膚科用組成物
JPH08259431A (ja) メイラード反応阻害剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JP3502415B2 (ja) メイラード反応阻害剤
JP2810107B2 (ja) 皮膚用化粧料組成物
JP3800611B2 (ja) 美白剤または色素沈着症改善剤
JP2004067590A (ja) 女性ホルモン産生促進剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2002003336A (ja) 化粧料
KR20190137328A (ko) 병아리꽃나무 추출물을 포함하는 항노화용 피부외용제 조성물
JP2006273811A (ja) メイラード反応阻害剤
KR102543552B1 (ko) 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물
JP2000256176A (ja) 皮膚化粧料
CN115038426A (zh) 调料九里香提取物及其在化妆品中的应用
JP4247091B2 (ja) 皮膚老化防止剤
KR102009204B1 (ko) 구주소나무 솔방울 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR102453959B1 (ko) 구실잣밤나무 잎 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물
KR102406037B1 (ko) 삼치가수분해물의 항노화 효과 및 삼치가수분해물을 포함하는 조성물
JP5412798B2 (ja) 最終糖化産物の生成抑制剤、化粧料および飲食品
EP3510991A1 (en) Skin anti-aging composition containing dehydrogenated abietic acid and compound k
JP4457133B2 (ja) 皮膚外用剤及び美白剤
JP2009137878A (ja) 光老化防止剤及びこれを含有する皮膚外用剤
KR20170137559A (ko) 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물
JP2004175688A (ja) 美白剤及び化粧料
KR102573381B1 (ko) 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term