JP2006348670A - 防錆被覆の異形棒鋼及び異形鉄筋とその製造方法 - Google Patents

防錆被覆の異形棒鋼及び異形鉄筋とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006348670A
JP2006348670A JP2005178617A JP2005178617A JP2006348670A JP 2006348670 A JP2006348670 A JP 2006348670A JP 2005178617 A JP2005178617 A JP 2005178617A JP 2005178617 A JP2005178617 A JP 2005178617A JP 2006348670 A JP2006348670 A JP 2006348670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deformed
steel bar
reinforcing bar
deformed steel
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005178617A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Chigiri
一芳 千桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hien Electric Industries Ltd
Original Assignee
Hien Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hien Electric Industries Ltd filed Critical Hien Electric Industries Ltd
Priority to JP2005178617A priority Critical patent/JP2006348670A/ja
Publication of JP2006348670A publication Critical patent/JP2006348670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】 鉄筋コンクリートに使用する異形棒鋼及び異形鉄筋に防錆被覆を施した製品とその製造方法を提供する。
【解決手段】 鉄筋コンクリートに用いる異形棒鋼及び異形鉄筋において、該異形棒鋼及び異形鉄筋1の外周に熱可塑性樹脂からなる防錆被覆層を接着被覆し、前記異形棒鋼及び異形鉄筋の表面に前記コンクリートとの付着を向上させるためのヒレ状の凸部を一体形成させたものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、鉄筋コンクリートに使用する異形棒鋼及び異形鉄筋に防錆被覆を施した製品とその製造方法に関するものである。
コンクリート構造物において、コンクリート中に補強用として使用する異形棒鋼及び異形鉄筋は、防錆処理を施していないものが現在広く使用されている。
ここで異形とは異形棒鋼及び異形鉄筋の表面に凸状部分がその軸線方向と直角方向に間隔を隔てて形成され、また軸線方向に対称的にリブが形成されたものをいう。
しかし、コンクリート構造物の軽量化にともない、異形棒鋼及び異形鉄筋のコンクリートのかぶり厚さが減少しているので、コンクリート構造物はアルカリ雰囲気中では錆が進行しにくいという概念が崩れつつある。
また、アルカリ骨材反応による鋼材の劣化によりコンクリート構造物が早期に劣化するという問題が深刻化している。このような環境下で、近年、塩害を受けるところで建設されるコンクリート構造物の耐久性を向上させる手段として異形鉄筋に塗装したものが使用されている。
しかしながら、このような塗装品の防錆は完全といえず、使用のために行う曲げ加工によりストレスを受けた部分の塗装が裂傷し、防錆品としての性能を失うことがあった。
また、PC鋼材の防錆処理の一つとして、熱可塑性樹脂製の防錆材料を押出成形機により被覆する方法がある。
特開平6−166971号公報
上記被覆方法により防錆被覆を行うと、図4に示すように、異形棒鋼及び異形鉄筋の被覆層外郭Eの凹部となる溝部Fが滑らかになってしまう傾向がある。しかし、この部分Fが、コンクリートとの付着力を保つための主要部であり、ここにコンクリートが入り込めないと付着力の低下を招く一因ともなる。
上記の事情に鑑み、本発明は、コンクリートとの付着力を改善し、使用段階での曲げ加工に耐えうる防錆被覆の異形棒鋼及び異形鉄筋とその製造方法の提供を目的とするものである。
本発明は、上記目的を達成するために、鉄筋コンクリートに用いる異形棒鋼及び異形鉄筋において、該異形棒鋼及び異形鉄筋の外周に接着被覆された熱可塑性樹脂からなる防錆被覆層と、該防錆被覆層に一体形成されたヒレ状の凸部を有することを特徴とする防錆被覆の異形棒鋼及び異形鉄筋、及び鉄筋コンクリートに用いる異形棒鋼及び異形鉄筋の表面をサンドブラスターで表面研磨する工程と、前記異形棒鋼及び異形鉄筋の表面に金属と接着性のよい接着剤を塗布する工程と、前記異形棒鋼及び異形鉄筋を高周波誘導加熱装置により加熱する工程と、該加熱工程直後に押出機で熱可塑性樹脂を溶融して被覆する工程と、該被覆時に前記表面にヒレ状の凸部を形成させる工程とにより、異形棒鋼及び異形鉄筋に防錆被覆層を形成させたことを特徴とする防錆被覆の異形棒鋼及び異形鉄筋の製造方法を構成するものである。
本発明は、異形棒鋼及び異形鉄筋において、熱可塑性樹脂からなる防錆被覆層の表面にヒレ状の凸部を一体形成させたので、防錆力に優れ、コンクリートとの付着力のよい防錆被覆された異形棒鋼及び異形鉄筋が得られた。
本発明は、異形棒鋼及び異形鉄筋の表面をサンドブラスターで表面研磨する工程と、前記異形棒鋼及び異形鉄筋の表面に金属と接着性のよい接着剤を塗布する工程と、前記異形棒鋼及び異形鉄筋を高周波誘導加熱装置により加熱する工程との組み合わせにより、防錆材を異形棒鋼及び異形鉄筋に強固に接着し、使用段階で曲げ加工等の過酷な取り扱いにも耐える製品が得られた。
以下、本発明の実施例に基づいて、更に詳しく説明する。図1は、本発明の一実施例を示す防錆被覆の異形鉄筋の正面図、図2は、同側面図、図3(a)は図2のA−A線断面図、図3(b)は図2のB−B線断面図、図4は、本発明の一実施例を示す異形鉄筋の防錆被覆材の凹凸形状を示す断面図、図5(a)は図4のC−C線断面図、図5(b)は図4のD−D線断面図、図6は、図5(a)の拡大図、図7は、防錆被覆の異形鉄筋の製造装置を示す略示正面図、図8は、防錆被覆の異形鉄筋の製造装置の成形ダイスの断面図、図9は防錆被覆の異形鉄筋におけるコンクリートとの付着力を試験した結果を示すグラフ、図10は最大付着応力度が、無塗装異形鉄筋に対して、エポキシ樹脂塗装異形鉄筋とヒレ状凸部を有しないナイロン樹脂被覆異形鉄筋とヒレ状凸部を有するナイロン樹脂被覆異形鉄筋との付着強度比を試験した結果を示すグラフである。
図1、図2に示すように、異形鉄筋1は表面に凸状部分11がその軸線方向と直角方向に間隔を隔てて形成され、また軸線方向に対称的にリブ12が形成されている。図3(a),(b)に示すように、異形鉄筋1は表面に凸状部分11がその軸線方向と直角方向に円形状に突出され、頂部は平面に形成されており、異形鉄筋1の軸線方向に対称的に形成されたリブ12は半円形状に突出形成されている。
図4、図5、図6に示すように、表面に凸状部分11がその軸線方向と直角方向に間隔を隔てて形成され、軸線方向に対称的にリブ12が形成されている異形鉄筋1は、後述するように被覆層13で防錆被覆されると、表面に複数のヒレ状の凸部14がその軸線方向に形成される。
鉄筋1が被覆層13で防錆被覆され、表面に複数のヒレ状の凸部14がその軸線方向に形成される工程を、図7により説明すると、異形鉄筋1を繰り出し装置22に乗せて連続して繰り出すことができるようにする。繰り出し装置22では5m程度の長さの異形鉄筋1をジョイント(図示しない)により連結し、送り出し装置23により連続して送り出す。次に、サンドブラスター24により、異形鉄筋1の表面の酸化被膜を除去し、熱可塑性樹脂材料からなる被覆層13が接着しやすいように表面処理を行う。送り出された異形鉄筋1は、接着剤塗布装置25で接着剤を塗布し、加熱装置26により200℃程度に加熱後、押出成形機27のクロスヘッド28に導入される。このときの加熱温度は接着剤によって決まる温度であり、被覆層13の接着力を左右する要因となる。
押出成形機27では、ポリエチレン樹脂またはナイロン樹脂等からなる熱可塑性樹脂を200℃程度で加熱溶融して、異形鉄筋1の表面に、防錆の被覆層13を形成させる。この被覆層の厚さは0.3〜0.4mmが好適である。このとき成形ダイス29は図8に示すとおり、樹脂押出部はヒレ状の凹凸加工を施してあり、図6の断面図に示すようなヒレ状の凸部14が異形鉄筋1の軸線方向に多数連続して形成される。
なお、ヒレ状の凸部14の大きさは、成形ダイス29の出口の構造で任意に決定できるが、ヒレ状の凸部14の大きさは、被覆層13の表面からの高さが0.1ないし0.15mmが好適である。それゆえ、ヒレ状の凸部14の大きさは、異形鉄筋1の表面の凸状部分11とリブ12の大きさに比べて格段に小さい細線状のものである。
次に、このヒレ状の凸部14が形成された後、冷却装置30で冷却された異形鉄筋1は、切断機31によって連結部が切断され、完成品架台32へ搬出される。
このようにして製造された異形鉄筋1からなる防錆被覆の異形鉄筋33は、防錆被覆により溝部Fが若干平滑になるが、被覆層の表面にヒレ状の凹凸形状が一体形成され、これがコンクリートとの付着力に寄与しうるものとなる。
なお、この実施例は、異形鉄筋についての一実施例を示したが、異形棒鋼においても本実施例と同様に適用することができる。
次に、本実施例の方法によって製造された防錆被覆の異形鉄筋におけるコンクリートとの付着力を確認するためのコンクリート引き抜き試験を土木学会の「エポキシ樹脂塗装鉄筋を用いる鉄筋コンクリートの設計施工指針」の中の規格で、「エポキシ樹脂塗装鉄筋の付着強度試験方法(JSCE−E516)に準拠して実施した。
この規格によると、D19の異形鉄筋を用いた試験では、最大付着応力度が無塗装鉄筋の85%以上でなければならないと規定されている。
なお、本発明の試料は、SD295Aからなる異形鉄筋の表面に、ナイロン樹脂からなる熱可塑性樹脂の被覆層300μmの表面に、ナイロン樹脂からなる熱可塑性樹脂のヒレ状凸部を一体に形成させたものを使用した。その凸部の大きさは、高さが0.15mmである。
また比較品は、異形鉄筋の表面に熱可塑性樹脂の被覆層がないものを使用した。最大付着応力度の数値は、本発明の防錆被覆の異形鉄筋と無塗装鉄筋のそれぞれについて3回試験をした平均値のものを表し、本発明の防錆被覆の異形鉄筋と従来の比較品と対比して試験した。
図9のグラフによると、本発明の防錆被覆の異形鉄筋における最大付着応力度は、無塗装鉄筋の95%以上であり、高い付着力を有していることが確認された。
また、同様に、最大付着応力度が、異形鉄筋の表面に熱可塑性樹脂の被覆層がないもの(無塗装異形鉄筋)に対して、エポキシ樹脂塗装異形鉄筋とヒレ状凸部を有しないナイロン樹脂被覆異形鉄筋とヒレ状凸部を有するナイロン樹脂被覆異形鉄筋の何%あるかについて、比較した付着強度比を求めた。
この場合も、同様にコンクリート引き抜き試験を土木学会の「エポキシ樹脂塗装鉄筋を用いる鉄筋コンクリートの設計施工指針」の中の規格で、「エポキシ樹脂塗装鉄筋の付着強度試験方法(JSCE−E516)に準拠して行った。
図10のグラフによると、本発明の防錆被覆の異形鉄筋における最大付着強度比は、変位が0.4付近が最大で、無塗装異形鉄筋の100%以上であり、高い付着力を有していることが確認された。また、エポキシ樹脂塗装鉄筋は80%、ヒレ状凸部を有しないナイロン樹脂被覆異形鉄筋は60%程度であり、これらと比較して本発明の防錆被覆の異形鉄筋は優れた付着力を有していることが確認された。
更に、本発明品をベンダーにより曲げ加工をした後、曲げ部を採取し、JISZ2371に準拠して塩水噴霧試験を行った。
その結果、1000時間の塩水噴霧試験において、90°曲げ、180°曲げ部分に錆の発生はみられなかった。
本発明の一実施例を示す防錆被覆の異形鉄筋の正面図である。 同側面図である。 図3(a)は図2のA−A線断面図、図3(b)は図2のB−B線断面図である。 本発明の一実施例を示す異形鉄筋の防錆被覆材の凹凸形状を示す断面図である。 図5(a)は図4のC−C線断面図、図5(b)は図4のD−D線断面図である。 図5(a)の拡大図である。 防錆被覆の異形鉄筋の製造装置を示す略示正面図である。 防錆被覆の異形鉄筋の製造装置の成形ダイスの断面図である。 防錆被覆の異形鉄筋におけるコンクリートとの付着力を試験した結果を示すグラフである。 最大付着応力度が、無塗装異形鉄筋に対して、エポキシ樹脂塗装異形鉄筋とヒレ状凸部を有しないナイロン樹脂被覆異形鉄筋とヒレ状凸部を有するナイロン樹脂被覆異形鉄筋との付着強度比を試験した結果を示すグラフである。
符号の説明
1 異形鉄筋
11
凸状部分
12
リブ
13
被覆層
14
ヒレ状の凸部
22
繰り出し装置
23
送り出し装置
24
サンドブラスター
25
接着剤塗布装置
26
加熱装置
27
押出成形機
28
クロスヘッド
29
成形ダイス
30
冷却装置
31
切断機
32
完成品架台
33
防錆被覆の異形鉄筋

Claims (4)

  1. 鉄筋コンクリートに用いる異形棒鋼及び異形鉄筋において、該異形棒鋼及び異形鉄筋の外周に接着被覆された熱可塑性樹脂からなる防錆被覆層と、該防錆被覆層に一体形成されたヒレ状の凸部とを有することを特徴とする防錆被覆の異形棒鋼及び異形鉄筋。
  2. 前記ヒレ状の凸部の大きさは、被覆層の表面からの高さが0.1ないし0.15mmである請求項1記載の防錆被覆の異形棒鋼及び異形鉄筋。
  3. 前記防錆被覆の異形鉄筋における最大付着応力度は、無塗装鉄筋の95%以上である請求項1または請求項2記載の防錆被覆の異形棒鋼及び異形鉄筋。
  4. 鉄筋コンクリートに用いる異形棒鋼及び異形鉄筋の表面をサンドブラスターで表面研磨する工程と、前記異形棒鋼及び異形鉄筋の表面に金属と接着性のよい接着剤を塗布する工程と、前記異形棒鋼及び異形鉄筋を高周波誘導加熱装置により加熱する工程と、該加熱工程直後に押出機で熱可塑性樹脂を溶融して被覆する工程と、該被覆時に前記表面にヒレ状の凸部を形成させる工程とにより、異形棒鋼及び異形鉄筋に防錆被覆層を形成させたことを特徴とする防錆被覆の異形棒鋼及び異形鉄筋の製造方法。
JP2005178617A 2005-06-17 2005-06-17 防錆被覆の異形棒鋼及び異形鉄筋とその製造方法 Pending JP2006348670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005178617A JP2006348670A (ja) 2005-06-17 2005-06-17 防錆被覆の異形棒鋼及び異形鉄筋とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005178617A JP2006348670A (ja) 2005-06-17 2005-06-17 防錆被覆の異形棒鋼及び異形鉄筋とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006348670A true JP2006348670A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37644796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005178617A Pending JP2006348670A (ja) 2005-06-17 2005-06-17 防錆被覆の異形棒鋼及び異形鉄筋とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006348670A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180068A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Nippon Concrete Ind Co Ltd プレストレストコンクリートポール及びパイルとその製造方法。
JP2009235674A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Oriental Shiraishi Corp コンクリート埋め込み用絶縁被覆補強材およびその製造方法
CN104910509A (zh) * 2014-03-14 2015-09-16 郑州大学 一种连续生产聚丙烯带缠绕包裹钢筋形成复合筋的方法

Citations (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5356236A (en) * 1976-11-01 1978-05-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Electrostatic powder coating
JPS5978835A (ja) * 1982-10-29 1984-05-07 Toyo Chem Co Ltd 合成樹脂被覆金属管の製造法
JPS60116412U (ja) * 1984-01-14 1985-08-06 日本鋼管株式会社 内外面プラスチツクライニング金属管用連結具
JPS61120671A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Nippon Steel Corp コンクリ−ト付着性の良い塗装鋼材の製造法
JPH02217126A (ja) * 1989-02-15 1990-08-29 Kurosawa Kensetsu Kk ねじ付き合成樹脂被覆pc鋼棒の製造方法
JPH0243939Y2 (ja) * 1983-09-19 1990-11-21
JPH03105513U (ja) * 1990-02-13 1991-10-31
JPH0541782B2 (ja) * 1984-05-04 1993-06-24 Sumitomo Electric Industries
JPH06166971A (ja) * 1992-04-09 1994-06-14 Hien Denko Kk 防錆被覆のpc鋼撚線及びpc鋼棒とその製造方法
JPH06322679A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 防食pc鋼より線の製造方法
JPH07238482A (ja) * 1994-02-22 1995-09-12 Times Eng:Kk 防錆被覆pcストランド及びその加工方法
JPH0842062A (ja) * 1994-08-03 1996-02-13 Times Eng:Kk 高付着力防錆被覆pc鋼材及びその加工方法
JPH0842061A (ja) * 1994-08-03 1996-02-13 Times Eng:Kk 高付着力防錆被覆pcストランド及びその加工方法
JPH08170405A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Hien Denko Kk コンクリ−トとの付着力が良い防錆被覆のpc鋼線とその製造方法
JPH0921208A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Nippon Steel Corp 曲げ加工性の優れたコイル鉄筋
JPH0932203A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Akira Muroboshi 鉄筋固定金具
JPH09279768A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Tootec:Kk 鉄筋の継手構造
JPH1076562A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Nkk Corp 金属管の搬送装置
JPH1077587A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Shinko Kosen Kogyo Kk リラクセーションに優れた耐蝕性pc鋼より線及びその製造方法
JPH10176386A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Kurosawa Kensetsu Kk Pc鋼より線の塗装前処理方法及び塗装前処理装置
JPH10226973A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Hien Denko Kk 防錆被覆の低リラクセーションpcストランドとその製造方法
JPH10296182A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Eifu:Kk 連続した金属体の樹脂塗膜形成方法
JPH10296824A (ja) * 1997-04-22 1998-11-10 Sanou Kogyo Kk 被覆管材の製造方法
JPH1161667A (ja) * 1997-08-23 1999-03-05 Hien Denko Kk 防錆被覆のpcストランドとその製造方法及び装置
JPH11141052A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Nippon Steel Corp 耐食性に優れる被覆鋼線
JPH11200267A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Kurosawa Construction Co Ltd Pc鋼より線の二重被膜形成方法、二重被膜pc鋼より線およびpc鋼より線の二重被膜形成装置
JPH11293851A (ja) * 1998-04-15 1999-10-26 Tootec:Kk 異形鉄筋の継ぎ合わせ方法並びにその継手構造
JP2000282378A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 防錆被覆pc鋼より線及びその製造方法
JP2002081169A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆pc鋼より線
JP2002201577A (ja) * 2000-12-26 2002-07-19 Times Engineering:Kk Pc鋼材の防錆加工方法
JP2003027384A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Hien Electric Industries Ltd ケーブル延線用ロープとその製造方法
JP2006082468A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 樹脂塗装異形鋼棒及びその製造方法
JP2006233614A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Takenaka Komuten Co Ltd 高付着防食被膜付き鉄筋材及びその製造方法

Patent Citations (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5356236A (en) * 1976-11-01 1978-05-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Electrostatic powder coating
JPS5978835A (ja) * 1982-10-29 1984-05-07 Toyo Chem Co Ltd 合成樹脂被覆金属管の製造法
JPH0243939Y2 (ja) * 1983-09-19 1990-11-21
JPS60116412U (ja) * 1984-01-14 1985-08-06 日本鋼管株式会社 内外面プラスチツクライニング金属管用連結具
JPH0541782B2 (ja) * 1984-05-04 1993-06-24 Sumitomo Electric Industries
JPS61120671A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Nippon Steel Corp コンクリ−ト付着性の良い塗装鋼材の製造法
JPH02217126A (ja) * 1989-02-15 1990-08-29 Kurosawa Kensetsu Kk ねじ付き合成樹脂被覆pc鋼棒の製造方法
JPH03105513U (ja) * 1990-02-13 1991-10-31
JPH06166971A (ja) * 1992-04-09 1994-06-14 Hien Denko Kk 防錆被覆のpc鋼撚線及びpc鋼棒とその製造方法
JPH06322679A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 防食pc鋼より線の製造方法
JPH07238482A (ja) * 1994-02-22 1995-09-12 Times Eng:Kk 防錆被覆pcストランド及びその加工方法
JPH0842062A (ja) * 1994-08-03 1996-02-13 Times Eng:Kk 高付着力防錆被覆pc鋼材及びその加工方法
JPH0842061A (ja) * 1994-08-03 1996-02-13 Times Eng:Kk 高付着力防錆被覆pcストランド及びその加工方法
JPH08170405A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Hien Denko Kk コンクリ−トとの付着力が良い防錆被覆のpc鋼線とその製造方法
JPH0921208A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Nippon Steel Corp 曲げ加工性の優れたコイル鉄筋
JPH0932203A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Akira Muroboshi 鉄筋固定金具
JPH09279768A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Tootec:Kk 鉄筋の継手構造
JPH1076562A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Nkk Corp 金属管の搬送装置
JPH1077587A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Shinko Kosen Kogyo Kk リラクセーションに優れた耐蝕性pc鋼より線及びその製造方法
JPH10176386A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Kurosawa Kensetsu Kk Pc鋼より線の塗装前処理方法及び塗装前処理装置
JPH10226973A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Hien Denko Kk 防錆被覆の低リラクセーションpcストランドとその製造方法
JPH10296824A (ja) * 1997-04-22 1998-11-10 Sanou Kogyo Kk 被覆管材の製造方法
JPH10296182A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Eifu:Kk 連続した金属体の樹脂塗膜形成方法
JPH1161667A (ja) * 1997-08-23 1999-03-05 Hien Denko Kk 防錆被覆のpcストランドとその製造方法及び装置
JPH11141052A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Nippon Steel Corp 耐食性に優れる被覆鋼線
JPH11200267A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Kurosawa Construction Co Ltd Pc鋼より線の二重被膜形成方法、二重被膜pc鋼より線およびpc鋼より線の二重被膜形成装置
JPH11293851A (ja) * 1998-04-15 1999-10-26 Tootec:Kk 異形鉄筋の継ぎ合わせ方法並びにその継手構造
JP2000282378A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 防錆被覆pc鋼より線及びその製造方法
JP2002081169A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆pc鋼より線
JP2002201577A (ja) * 2000-12-26 2002-07-19 Times Engineering:Kk Pc鋼材の防錆加工方法
JP2003027384A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Hien Electric Industries Ltd ケーブル延線用ロープとその製造方法
JP2006082468A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 樹脂塗装異形鋼棒及びその製造方法
JP2006233614A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Takenaka Komuten Co Ltd 高付着防食被膜付き鉄筋材及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180068A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Nippon Concrete Ind Co Ltd プレストレストコンクリートポール及びパイルとその製造方法。
JP2009235674A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Oriental Shiraishi Corp コンクリート埋め込み用絶縁被覆補強材およびその製造方法
CN104910509A (zh) * 2014-03-14 2015-09-16 郑州大学 一种连续生产聚丙烯带缠绕包裹钢筋形成复合筋的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006348670A (ja) 防錆被覆の異形棒鋼及び異形鉄筋とその製造方法
CN104364412A (zh) 包括施用酸溶液和粘合剂的用于生产具有Zn-Al-Mg涂层的金属板的方法和对应的金属板及组合件
CN105507047A (zh) 一种树脂固结磨料金刚绳及其生产工艺
JPS6327248A (ja) ポリオレフイン被覆鋼材
KR102391410B1 (ko) 배관용 클램프 및 그 코팅방법
JP3930841B2 (ja) 高付着防食被膜付き鉄筋材及びその製造方法
CN105234061A (zh) 用于由金属制造型材的方法和装置
JP4319995B2 (ja) 高付着防食被膜付き鉄筋材及びその製造方法
JP3228265B2 (ja) 防錆被覆pc鋼より線の製造方法
US10618244B2 (en) Pipe product and method for producing same
KR101702302B1 (ko) 합성수지 피복 금속관과 그 제조방법
JP2009072768A (ja) 内面被覆鋼管の製造方法
JP4801599B2 (ja) 防食塗装水道管の製造方法
WO2017143455A8 (en) Coating for lining a compressor case
JP7248890B2 (ja) 表面処理金属部材の製造方法
CN104315260A (zh) 一种纤维管线管及其制备方法
JP6871794B2 (ja) 防食被覆金属管の製造方法
JP4321262B2 (ja) 防食性に優れたプライマー下地樹脂被覆鋼管の製造方法
KR102152450B1 (ko) 에어컨용 다층구조의 알루미늄 배관의 제조방법 및 이에 의해 제조된 다층구조의 알루미늄 배관
JP2016003745A (ja) 断熱ホース
CN106976191A (zh) 一种工人用的橡胶手套模具
CN210484952U (zh) 一种外包覆钢塑复合耐磨弯头
JP5976364B2 (ja) 貝類付着抑制機能を持つ金属製品の製造方法
JPH0941119A (ja) コンクリ−ト用耐塩性鉄筋棒鋼
JP6900938B2 (ja) 重防食被覆鋼材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100623