JP2006345164A - クレードル装置、撮像システムの制御方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents
クレードル装置、撮像システムの制御方法、及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006345164A JP2006345164A JP2005168205A JP2005168205A JP2006345164A JP 2006345164 A JP2006345164 A JP 2006345164A JP 2005168205 A JP2005168205 A JP 2005168205A JP 2005168205 A JP2005168205 A JP 2005168205A JP 2006345164 A JP2006345164 A JP 2006345164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging device
- cradle
- control
- unit
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00347—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/65—Control of camera operation in relation to power supply
- H04N23/651—Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
- H04N23/661—Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/695—Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0036—Detecting or checking connection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0046—Software interface details, e.g. interaction of operating systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0048—Type of connection
- H04N2201/0058—Docking-station, cradle or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 デジタルカメラ100がクレードル装置200に装着されているときには、監視モードとすることにより、ユーザが、操作表示端末装置301、302のファインダ表示部104に表示されているファンダー画像を見ながら、パンチルトズーム等の操作や、撮影の指示を行うことができるようにする。これに対し、デジタルカメラ100がクレードル装置200に装着されていないときには、クレードルモードとすることにより、撮影動作等のカメラ制御だけでなく、クレードル装置200のパン・チルト制御もできなくする。これにより、クレードル装置200が無駄な動作を行うことを防止することができる。
【選択図】 図1
Description
例えば、インターネットに代表されるネットワーク環境の普及ならびに通信速度の高速化を背景として、遠隔地の映像を見るようないわゆるネットワークカメラが増えてきている。
例えば、監視カメラとして動作しているデジタルカメラにネットワーク経由でアクセスしている最中に、誰かがデジタルカメラを取り外してしまったときや、ネットワーク経由でアクセスしたときにデジタルカメラがそもそもクレードル装置に載ってなかったときの動作等については、考慮されていない。
また、本発明の他の特徴によれば、装着部に装着された撮像装置の姿勢が制御されている間、前記装着部に装着されている前記撮像装置を機械的にロックするようにしたので、前記装着部に装着された前記撮像装置の姿勢が制御されているときに、クレードル装置から前記撮像装置が取り外されてしまうことを防止することができる。これにより、前記撮像装置が装着されていない状態で、前記クレードル装置が前記撮像装置の姿勢を制御するための動作を行うことを防止することができる。したがって、前記撮像装置を制御するクレードル装置が無駄な動作を行うことを防止することができる。
また、本発明のその他の特徴によれば、装着部に撮像装置が装着されている場合には、前記撮像装置の操作スイッチの少なくとも1つを無効化するようにしたので、撮像装置の操作スイッチに基づく動作を禁止することが可能になる。これにより、撮像装置の操作スイッチに基づく動作と、クレードル装置の制御に基づく動作とが抵触することを可及的に防止することができる。
また、本発明のその他の特徴によれば、撮像装置の電源を停止する際、装着部に装着された撮像装置のレンズを収容せずに、撮像装置の電源を止めるようにしたので、クレードル装置は、撮像装置の動作を可及的に早く復帰させることができる。
また、本発明のその他の特徴によれば、撮像装置における撮像対象物の検知に応じて前記撮像装置の電源を投入するようにしたので、クレードル装置は、撮像が必要なときのみに前記撮像装置を動作させることができる。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態のネットワークカメラシステムの概略構成の一例を示した図である。
図1のネットワークカメラシステムは、撮像装置としてのデジタルカメラ100、拡張装置としてのクレードル(Cradle)装置200を有する。クレードル装置200は、クレードル本体部210と、クレードル雲台部220とを有している。クレードル装置200は、デジタルカメラ100の姿勢を制御するために用いられ、パン・チルト制御可能な雲台機能とネットワーク機能とを有する。本実施形態のネットワークシステムでは、このクレードル装置200によって、遠隔地からの指示応じてデジタルカメラ100における、ズーム、焦点、及び露出等の制御および、デジタルカメラ100における静止画及び動画の撮影を実現している。
図2において、図1に示したクレードル雲台部220は、パン・チルト駆動部201、ロック機構制御部202、及び外部IF制御部203を含む。
デジタルカメラ100は、画像撮影部101、画像圧縮部102、画像記憶部103、ファインダ表示部104、操作スイッチ部105、外部IF制御部106、カメラ制御部107、及びストロボ制御部108を有し、いわゆるデジタルカメラとしての基本機能を備えているものとする。
本実施形態では、前記コマンドは、(1)セッションコマンド、(2)カメラ制御コマンド、(3)カメラブラウズコマンド、(4)カメラ設定コマンド、(5)クレードルブラウズコマンド、及び(6)クレードル設定コマンドに分類される。以下、それぞれのコマンドについて説明する。
操作表示端末装置301、302は、最初に必ずクレードル装置200に接続して、クレードル装置200との間でセッションを確立してから、以下の(2)〜(6)のコマンドを発行する。このようなセッションに関わるセッションコマンドとしては、例えば、次のものがある。
接続要求コマンドC101:操作表示端末装置301、302からクレードル装置200に接続し、セッションを確立するためのコマンドである。
切断要求コマンドC102:操作表示端末装置301、302からクレードル装置200に接続の切断し、セッションを閉じるためのコマンドである。
デジタルカメラ100の制御(カメラ制御)や、デジタルカメラ100の画像記憶部103に保持されている画像データに関する操作(カメラブラウズ)を行うためには、操作表示端末装置301、302は、最初に必ずカメラ制御権を獲得して、保持している必要がある。複数の操作表示端末装置301、302が同時に前記カメラ制御を行うことができないためである。カメラ制御権の獲得に関するコマンドには、例えば次の2つがある。
制御権要求コマンドC201:カメラ制御権を獲得するためのコマンドである。
制御権解放要求コマンドC202:カメラ制御権を解放するためのコマンドである。
なお、後述するファインダ取得要求だけは例外で、カメラ制御権の取得は不要である。接続中の全ての操作表示端末装置301、302で、デジタルカメラ100におけるファインダ表示部104に表示されている画像(ファインダ画像)を表示することができるようにするためである。
ズーム制御要求コマンドC214:デジタルカメラ100のズーム倍率を制御するためのコマンドである。
ストロボ設定コマンドC215:撮影時にストロボ発光するか否かを指定するためのコマンドである。
測距点選択設定コマンドC217:画面内に複数ある測距点の選択方法を設定するためのコマンドである。
焦点設定コマンドC218:焦点合わせの方法を指定するためのコマンドである。焦点設定コマンドC218により、自動焦点(AF)制御及び手動焦点(MF)の何れかが指定される。さらに、焦点設定コマンドC218のパラータとして、自動焦点(AF)の場合は、自動(AF)、遠(AF−L)、近(AF−M)、中(AF-S)、及び接写(AF-C)の何れかが指定され、手動焦点(MF)の場合は、焦点位置(距離)が指定される。
本実施形態において、カメラブラウズとは、デジタルカメラ100の画像記憶部103に保持されている画像データに関する操作であり、カメラ制御の一部でもある。同時に複数人からのアクセスができないため、カメラ制御権を取得してから画像データを操作する。なお、以下に説明する画像IDは、ファイル名等、画像を一意に識別できる識別子である。
サムネール取得要求コマンドC301:画像のサムネールと画像IDのリストを取得するためのコマンドである。
カメラ画像取得要求コマンドC302:画像IDを指定して、画像を取得するためのコマンドである。
カメラ画像削除要求コマンドC303:画像IDを指定して、画像を削除するためのコマンドである。
カメラ画像コピー要求コマンドC304:画像IDを指定して、クレードル装置200の画像記憶部207へ画像をコピーしたり、クレードル装置200の画像記憶部207からデジタルカメラ100へ画像をコピーしたりするためのコマンドである。
本実施形態において、カメラ設定とは、デジタルカメラ100の設定を変更する操作をいう。管理者のみが、このカメラ設定を変更することが可能である。以下では、種々のカメラ設定コマンドのうち、代表的なもののみを記述する。
画質設定コマンドC402:JPEGあるいはMPEG4の圧縮率を画質で指定するためのコマンドである。
ドライブモード設定コマンドC403:1枚、連続撮影、及びインタバルタイマ撮影等、1回の撮影トリガでどのような撮影をするかを指定するためのコマンドである。
低速シャッタ設定コマンドC405:露出決定時のブレ限界の低速シャッタ速度を変更するためのコマンドである。
本実施形態において、クレードルブラウズとは、クレードル装置200の画像記憶部207に保持されている画像データに関する操作をいう。同時に複数人からのアクセスができるので、このクレードルブラウズを行うためにカメラ制御権を取得する必要はない。
サムネール取得要求コマンドC501:画像のサムネールと画像IDのリストを取得するためのコマンドである。
画像取得要求コマンドC502:画像IDを指定して、画像を取得するためのコマンドである。
画像削除要求コマンドC503:画像IDを指定して、画像を削除するためのコマンドである。
本実施形態において、クレードル設定とは、クレードル装置200の設定を変更する操作をいう。管理者のみがこのクレードル設定を変更することが可能である。以下では、種々のクレードル設定コマンドのうち、代表的なもののみを記述する。
アクセス許可アドレスコマンドC603:接続可能な許可アドレスを設定するためのコマンドである。コマンド毎に許可レベルが異なる。このため、アクセス許可アドレスコマンドC603では、アドレスとコマンドカテゴリとが指定される。
パスワードコマンドC604:アクセスを許可するアドレス以外のアドレスを有する装置からの接続時に、その装置に対して要求するアクセスパスワードを設定するためのコマンドである。
PT制限範囲コマンドC608:パン角度、チルト角度、及びズーム値の制限範囲を定めるためのコマンドである。この制限は、クレードル装置200の機構的な限界ではなく、プライバシー等の理由で画角を制限するためのものである。ズーム値の制限については、クレードル装置200が、PT制限範囲コマンドC608を受け取った後、デジタルカメラ100にズーム値を設定する際に、PT制限範囲コマンドC608で定められている範囲にズーム値が入るようにすることで実現される。
センサー設定コマンドC609:センサー211を使用するか否かを設定するためのコマンドである。
本実施形態のクレードル装置200の動作モードは2つある。具体的にこれら2つの動作モードは、クレードルモードと監視モードである。クレードルモードは、クレードル装置200にデジタルカメラ100が装着されていないときの動作モードである。監視モードは、デジタルカメラ100が装着されたときの動作モードである。
また、監視モードにおける監視モードコマンドとは、(2)カメラ制御コマンド、ならびに(3)カメラブラウズコマンドを指す。
クレードルモードでの動作を開始すると、後述する図7のクレードルモードの初期化処理を行う(ステップS311)。このクレードルモードの初期化処理が終了すると、クレードル装置200でイベントが発生するか、又は操作表示端末装置301、302からコマンドを受けるまで待機する(ステップS312)。
操作表示端末装置からセッションコマンドを受けた場合には(ステップS315のYES)、前述した(1)セッションコマンドで述べたようなセッションの開始・終了処理を行う(ステップS316)。
なお、監視モードコマンド以外のコマンド、すなわち前述した(4)カメラ設定コマンド、(5)クレードルブラウズコマンド、又は(6)クレードル設定コマンドを受けた場合には(ステップS319のYES)、それぞれのコマンドに対応した動作を行う(ステップS320)。また、発生したイベントが、センサー211に関わるイベントである場合には(ステップS321のYES)、このクレードルモードではそのイベントを無視し、ステップS312に戻る。
センサー211に関わるイベントでなく(ステップS321のNO)、電源がオフ(OFF)の場合には(ステップS322のYES)、図3のメインフローチャートに戻り、電源がオフ(OFF)されていなければ、その他の処理を行う(ステップS323)。
監視モードでの動作を開始すると、後述する図6の監視モードの初期化処理を行う(ステップS331)。そして、図4に示したクレードルモードの動作と同様に、クレードル装置200でイベントが発生するか、又は操作表示端末装置301、302からコマンドを受けるまで待機する(ステップS332)。
操作表示端末装置301、302からセッションコマンドを受けた場合には(ステップS336のYES)、前述した(1)セッションコマンドで述べたようなセッションの開始・終了処理を行う(ステップS337)。
電源がオフ(OFF)の場合には(ステップS344のYES)、図3に示したメインフローチャートに戻り 、電源がオフ(OFF)されていなければ、その他の処理を行う(ステップS345)。
まず、デジタルカメラ100の電源をオン(ON)状態にする(ステップS401)。すなわち、デジタルカメラ100の電源がオン状態でなければオン状態にする。次に、デジタルカメラ100が保持しているカメラIDをクレードル装置200で受け付けるか否かを判定するカメラ認証処理を行う(ステップS402)。なお、クレードル装置200は、予め登録されているカメラIDと、デジタルカメラ100が保持しているカメラIDとを照合することにより、このカメラ認証処理を行う。
次に、デジタルカメラ100を監視モードに設定する(ステップS406)。
本実施形態において、監視モードパラメータとは、デジタルカメラ100を手持ちではなく、クレードル装置200に装着して使う場合、あるいは画像を送信する場合を念頭に置いて、撮影条件を考慮することにより得られるデジタルカメラ100のパラメータであり、例えば、次のようなパラメータからなる。
監視モードでは、通信を考慮して通常撮影時は、デジタルカメラ100が有する選択肢のうち、画像サイズ(解像度)が小さく、且つ画質が低くなるようなものに設定する。ただし、後述する連写モードでは、複数サイズ及び複数画質での連写の設定も可能とする。
1度のレリーズトリガーにより、1枚撮影及び連続撮影の何れを行うかを設定する。また、画像サイズや画質の異なる画像連写も可能である。画像連写時には、デジタルカメラ100へ送信するためのデータと、ローカルで保持するデータとで、画像サイズ及び画質を別にしてもよい。
露出を決定するときに生じる手ブレの限界値を設定する。この限界値は、デジタルカメラ100を手に持ったまま撮影する場合よりも低く設定することが可能である。
焦点を設定する。オートフォーカスの範囲を、例えば室内で使うことを前提に制限することで、オートフォーカスの速度を上げることができる。デジタルカメラ100の設置環境により、焦点の位置を固定しても構わない場合には、焦点の位置を固定してもよい。
次に、ステップS403で、デジタルカメラ100から読み込んだクレードル設定データをクレードル装置200に設定して有効にする(ステップS408)。そして、有効にしたクレードル設定データに従って、クレードル雲台部220の位置をホームポジションに初期化する(ステップS409)。
まず、デジタルカメラ100が、クレードル雲台部220から取り外されたので、クレードル雲台部220のパン・チルト位置を機構的にカメラが装着しやすい位置に移動する(ステップS421)。そして、接続している全ての操作表示端末装置に、クレードル装置200がクレードルモードに設定された旨を通知する(ステップS422)。
図8において、操作表示端末装置から接続要求コマンドC101を受け取ると、接続要求のあった操作表示端末装置のアクセス権を確認し(ステップS501)、接続要求のあった操作表示端末装置にアクセス権があるか否を判定する(ステップS502)。この判定の結果、アクセス権がなければ、アクセス権がないことを示すエラー信号を、接続要求のあった操作表示端末装置に返す(ステップS513)。
こうしてデジタルカメラ100の電源がオン(ON)されると、デジタルカメラ100の現在のモードが、ファインダ取得モードであるか否かを判定する(ステップS509)。この判定の結果、デジタルカメラ100の現在のモードが、ファインダ取得モードでなければ、デジタルカメラ100のモードをファインダ取得モードに設定する(ステップS510)。
ところで、ファインダ画像とは、デジタルカメラ100に設けられているファインダ表示部(液晶表示装置)104に表示される画像のことであり、デジタルカメラ100で高解像度の画像を撮影する際に、間引き処理を行うことにより低解像度で予め表示される画像である。ファインダ画像は、デジタルカメラ100から電子データとしてクレードル装置200に取り出せるようになっている。
図9において、操作表示端末装置301、302からの切断要求を受け取ると、基本的には図8に示した接続要求があった場合の処理と逆の処理を行う。すなわち、現在のモードが監視モードであるか否かを判定し(ステップS521)、監視モードであれば、ファインダ画像の送信を終了する(ステップS522)。そして、他に接続中の操作表示端末装置がなければ(ステップS523のNO)、ファインダ取得モードを終了して(ステップS524)、デジタルカメラ100を休止モードに設定する(ステップS525)。さらに、監視モードであるか否かに関わらず、切断要求のあった操作表示端末装置のアドレスをアドレスリストから削除する(ステップS526)。
図10において、クレードル装置200は、操作表示端末装置301、302から制御権要求コマンドC201を受け取ると、制御権を要求した操作表示端末装置のアクセス権を確認し(ステップS601)、制御権を要求した操作表示端末装置にカメラ制御に関するアクセス権があるか否かを判定する(ステップS602)。
制御権が不要になった操作表示端末装置から、制御権解放要求コマンドC202を受け取ると、ロック機構221a、221bを動作させ、デジタルカメラ100に対する機構的なロックを解除(ステップS621)するとともに、制御権を解放する(ステップS622)。こうした仕組みにより、デジタルカメラ100への複数の操作表示端末装置301、302からの操作を調停することができると共に、デジタルカメラ100の制御中にデジタルカメラ100がクレードル装置200から取り外されることを防止することができる。
図12は、カメラ制御コマンドを受け取った場合のクレードル装置200の動作処理フローチャートである。
例えば、受け取ったカメラ制御コマンドが、レリーズ要求コマンドC211であれば、レリーズ動作の要求を示す制御コマンドを、デジタルカメラ100に送る。これにより、デジタルカメラ100は、レリーズボタンを押したのと同じ処理、すなわち撮影処理を行い、撮影した画像を、デジタルカメラ100の画像記憶部103、及びクレードル装置200の画像記憶部207の少なくとも何れか一方に保存する。
また、受け取ったカメラ制御コマンドが、露出設定コマンドC216であれば、露出の設定の要求を示す制御コマンドを、USB経由でデジタルカメラ100に送る。これにより、デジタルカメラ100の露出値が変更され、次回のレリーズ動作の要求に基づく撮影を行う場合の露出値が変わる。
前記ステップS702において、制御権を保持していないと判定された場合には、コマンド処理の結果(成功又はエラー)ついての応答を、コマンドを発行した操作表示端末装置に返す(ステップS704)。
図13において、カメラブラウズコマンドC301〜C304、すなわちデジタルカメラ100内の画像記憶部103に保存されている画像をブラウズする要求を受け取った場合についても、カメラ制御コマンドを受け取った場合の処理と同様に、要求のあった捜査表示装置に制御権がある場合にのみコマンド実行を許可する(ステップS721〜S723)。カメラブラウズコマンドの種類は、前述したコマンドC301〜C304の通りであるので、コマンドC301〜C304に基づく動作の詳細な説明を省略する。また、コマンド処理の結果(成功又はエラー)ついての応答を、コマンドを発行した操作表示端末装置に返す(ステップS724)。また、コマンドC211〜C218の発行元である操作表示端末装置が、制御権を保持していなければ、コマンドC211〜C218の発行元である操作表示端末装置にエラー信号を返す(ステップS725)。
カメラ設定コマンド、すなわち前述したコマンドC401〜C405を受け取ると、コマンドC401〜C405の発行元である操作表示端末装置のアクセス権を確認し(ステップS801)、コマンドC401〜C405の発行元である操作表示端末装置にアクセス権があるか否かを判定する(ステップS802)。この判定の結果、アクセス権がない場合には、アクセス権がないことを示すエラー信号を、コマンドC401〜C405の発行元である操作表示端末装置に返す(ステップS809)。
クレードルブラウズコマンド(コマンドC501〜C503)、又はクレードル設定コマンド(コマンドC601〜C609)を受け取ると、コマンドC501〜C503、C601〜C609の発行元である操作表示端末装置のアクセス権を確認し(ステップS901)、コマンドC501〜C503、C601〜C609の発行元である操作表示端末装置にアクセス権があるか否かを判定する(ステップS902)。
図18において、105aは操作スイッチ類、105bはレリーズボタン、105cは電源スイッチである。ファインダ表示部(表示パネル)104と、操作スイッチ類105aとを用いて、通常のカメラの設定操作に加えて、クレードル設定コマンドで設定可能な内容と同等の内容を設定できるGUIを構成できるようにしている。
図20において、センサーイベントが発生すると、デジタルカメラ100のクレードル装置200へのロック状態を確認した後、デジタルカメラ100をクレードル装置200にロックする(ステップS1401)。
図21において、センサーイベントが発生すると、デジタルカメラ100のクレードル装置200へのロック状態を確認し、デジタルカメラ100をクレードル装置200にロックする(ステップS1421)。
また、ここでは、センサー211が、動きを検知するモード、及び対象物を追尾するモードの2つの動作モードに設定されている場合について説明したが、センサー211は、どちらのモードで動作してもよい。
デジタルカメラ100がクレードル装置200に装着されているときには、監視モードとしたので、ユーザは、操作表示端末装置301、302のファインダ表示部104に表示されているファンダー画像を見ながら、パンチルトズーム等の操作や、撮影の指示を行うことができる。これに対し、デジタルカメラ100がクレードル装置200に装着されていないときには、クレードルモードとしたので、撮影動作等のカメラ制御だけでなく、クレードル装置200のパン・チルト制御もできなくすることで、デジタルカメラ100やクレードル装置200が無駄な動作を行うことを防止することができる。また、監視モードとクレードルモードのどちらの動作モードで動作しているかを、操作表示端末装置301、302のGUIにも表示するようにしたので、デジタルカメラ100の有無(すなわちモードや利用可能な操作)に応じて、どちらのモードで動作しているのかを、ユーザが容易に分かるようにすることができる。
さらに、複数の操作表示端末装置301、302から同時に制御することができないカメラ制御コマンド、カメラブラウズコマンド等の制御項目については、制御項目に応じて制御権を設けることで制御を調停するようにしたので、複数の操作表示端末装置301、302からのコマンドが、クレードル装置200に適切に送信され、クレードル装置200やデジタルカメラ100の制御を円滑に行うことができる。一方、クレードル装置200内の画像をブラウズすることに関しては、複数の操作表示端末装置301、302から同時に指示することができるようにしたので、使い勝手を向上させることができる。
また、デジタルカメラ100が装着されてないときに、デジタルカメラ100の設定に関する操作を受け付けた場合には、その操作に関するデータを、クレードル装置200に一時的に保持しておくようにしたので、次にデジタルカメラ100がクレードル装置200に装着されたときに、デジタルカメラ100の設定値を、自動的に更新することができる。
さらに、センサー211からの入力があったときだけ(動きの検知があったときだけ)、デジタルカメラ100の電源をオンにして撮影できるようにしたので、デジタルカメラ100での無駄な電力消費を避けられると共に、デジタルカメラ100の発熱を抑えることができる。
また、デジタルカメラ100内で実現するのに適さない追尾処理や動き検知処理等の処理を、クレードル装置200で行うようにしたので、デジタルカメラ100のコストアップと重量増加を防ぐことができる。
すなわち、CPU2201は、所定の処理シーケンスに従った処理プログラムを、ROM2202、或いはHD2208、或いはFD2209から読み出して実行することで、後述する動作を実現するための制御を行う。
KBC2205は、KB2204や図示していないポインティングデバイス等からの指示入力を制御する。
DKC2210は、ブートプログラム、種々のアプリケーション、編集ファイル、ユーザファイル、ネットワーク管理プログラム、及び本実施の形態における所定の処理プログラム等を記憶するHD2208及びFD2209とのアクセスを制御する。
NIC2212は、ネットワーク2211上の装置或いはシステムと双方向にデータをやりとりする。
上述した実施形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに対し、前記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
200 クレードル装置
210 クレードル本体部
220 クレードル雲台部
221 ロック機構
301、302 操作表示端末装置
400 ネットワーク
Claims (17)
- 撮像装置が装着される装着部と、
前記装着部に前記撮像装置が装着されているか否かを判定する装着判定手段と、
前記撮像装置を制御する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記装着判定手段により、前記装着部に前記撮像装置が装着されていると判定された場合には、外部装置からの指示に基づいて前記装着部を駆動させることにより前記装着部に装着された前記撮像装置の姿勢を制御し、前記装着判定手段により前記装着部に前記撮像装置が装着されていないと判定された場合には、前記装着部を駆動させることによる前記撮像装置の姿勢の制御を行わないようにすることを特徴とするクレードル装置。 - 前記装着部は、前記制御手段により前記撮像装置の制御権が獲得されている間、前記撮像装置を機械的にロックするロック機構を有することを特徴とする請求項1に記載のクレードル装置。
- 前記制御手段は、前記装着判定手段により、前記装着部に前記撮像装置が装着されていると判定された場合には、前記撮像装置の操作スイッチの少なくとも1つを無効化することを特徴とする請求項1に記載のクレードル装置。
- 前記制御手段は、前記撮像装置の電源を停止する際、前記装着部に装着された前記撮像装置のレンズを収容せずに、前記撮像装置の電源を停止することを特徴とする請求項1に記載のクレードル装置。
- さらに、前記撮像装置における撮像対象物を検知する対象物検知手段を有し、
前記制御手段は、前記対象物検知手段による前記撮像対象物の検知に応じて、前記撮像装置の電源を投入することを特徴とするクレードル装置。 - さらに、前記装着部に装着された撮像装置から取り込まれた画像を記憶する画像記憶手段を有することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のクレードル装置。
- 前記外部装置に前記撮像装置の制御権を付与する制御権付与手段を有し、
前記制御手段は、前記装着判定手段により、前記装着部に前記撮像装置が装着されていると判定された場合には、前記装着部に装着された前記撮像装置の姿勢を、前記制御権付与手段により制御権が付与された外部装置からの指示に基づいて制御することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載のクレードル装置。 - 撮像装置が装着される装着部に前記撮像装置が装着されているか否かを判定する装着判定ステップと、
前記装着判定ステップにより前記装着部に前記撮像装置が装着されていると判定された場合には、外部装置からの指示に基づいて前記装着部を駆動させることにより前記装着部に装着された前記撮像装置の姿勢を制御し、前記装着判定ステップにおいて前記装着部に前記撮像装置が装着されていないと判定された場合には、前記装着部を駆動させることによる前記撮像装置の姿勢の制御を行わないようにする制御ステップとを有することを特徴とする撮像システムの制御方法。 - 前記制御ステップにおいて前記撮像装置の姿勢が制御されている間、前記装着部に装着されている前記撮像装置を機械的にロックする撮像装置固定ステップを有することを特徴とする請求項8に記載の撮像システムの制御方法。
- 前記装着判定ステップにおいて前記装着部に前記撮像装置が装着されていると判定された場合には、前記撮像装置の操作スイッチの少なくとも1つを無効化することを特徴とする請求項8に記載の撮像システムの制御方法。
- 前記装着判定ステップにおいて前記装着部に前記撮像装置が装着されていると判定された場合、前記制御ステップにおいて前記撮像装置の電源を停止する際、前記装着部に装着された前記撮像装置のレンズを収容せずに、前記撮像装置の電源を停止することを特徴とする請求項8に記載の撮像システムの制御方法。
- さらに、前記撮像装置における撮像対象物を検知する対象物検知ステップを有し、
前記対象物検知ステップにおいて前記撮像対象物が検知された場合、前記制御ステップにおいて、前記撮像装置の電源の投入を制御することを特徴とする請求項8に記載の撮像システムの制御方法。 - 撮像装置が装着される装着部に前記撮像装置が装着されているか否かを判定する装着判定ステップと、
前記装着判定ステップにより前記装着部に前記撮像装置が装着されていると判定された場合には、外部装置からの指示に基づいて前記装着部を駆動させることにより前記装着部に装着された前記撮像装置の姿勢を制御し、前記装着判定ステップにおいて前記装着部に前記撮像装置が装着されていないと判定された場合には、前記装着部を駆動させることによる前記撮像装置の姿勢の制御を行わないようにする制御ステップとを有する撮像システムの制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。 - 前記制御ステップにおいて前記撮像装置の姿勢が制御されている間、前記装着部に装着されている前記撮像装置を機構的にロックする撮像装置固定ステップをコンピュータに実行させることを特徴とする請求項13に記載のコンピュータプログラム。
- 前記装着判定ステップにおいて前記装着部に前記撮像装置が装着されていると判定された場合には、前記撮像装置の操作スイッチの少なくとも1つを無効化する処理をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項13に記載のコンピュータプログラム。
- 前記装着判定ステップにおいて前記装着部に前記撮像装置が装着されていると判定された場合、前記制御ステップにおいて、前記装着部に装着された前記撮像装置のレンズを収容せずに、前記撮像装置の電源を停止する処理をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項13に記載のコンピュータプログラム。
- さらに、前記撮像装置における撮像対象物を検知する対象物検知ステップを有し、
前記対象物検知ステップにおいて前記撮像対象物が検知された場合に、前記装着判定ステップにより前記装着部に装着されたと判定された前記撮像装置の電源を投入する処理をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項13に記載のコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005168205A JP4759322B2 (ja) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | クレードル装置、撮像システムの制御方法、及びコンピュータプログラム |
US11/444,831 US7464215B2 (en) | 2005-06-08 | 2006-05-31 | Cradle device, control method and computer program for controlling the attitude of an imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005168205A JP4759322B2 (ja) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | クレードル装置、撮像システムの制御方法、及びコンピュータプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010139236A Division JP4921575B2 (ja) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | 拡張装置、制御方法、及びコンピュータプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006345164A true JP2006345164A (ja) | 2006-12-21 |
JP2006345164A5 JP2006345164A5 (ja) | 2008-07-24 |
JP4759322B2 JP4759322B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=37523539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005168205A Expired - Fee Related JP4759322B2 (ja) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | クレードル装置、撮像システムの制御方法、及びコンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7464215B2 (ja) |
JP (1) | JP4759322B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013168745A (ja) * | 2012-02-14 | 2013-08-29 | Canon Inc | 撮像装置及びその制御方法 |
JP2017200141A (ja) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | キヤノン株式会社 | 通信装置、その制御方法及びプログラム並びに通信システム |
JP2019012128A (ja) * | 2017-06-29 | 2019-01-24 | エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd | 制御方法、撮像装置、撮像システム、移動体、制御方法、及びプログラム |
JP2021092666A (ja) * | 2019-12-10 | 2021-06-17 | キヤノン株式会社 | 制御装置、方法、プログラム及び記憶媒体 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4958420B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2012-06-20 | キヤノン株式会社 | システム及びその制御方法 |
JP4890880B2 (ja) * | 2006-02-16 | 2012-03-07 | キヤノン株式会社 | 画像送信装置,画像送信方法,プログラム,および記憶媒体 |
JP2008158999A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Toshiba Corp | 情報処理装置および情報処理方法 |
WO2008130339A1 (en) * | 2007-04-11 | 2008-10-30 | Timothy Christian Crouse | Image transmission device and system |
JP4939307B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2012-05-23 | キヤノン株式会社 | アダプタ装置及びその制御方法、コンピュータプログラム |
JP2008310095A (ja) * | 2007-06-15 | 2008-12-25 | Canon Inc | レンズシステム |
US8358107B2 (en) * | 2007-12-31 | 2013-01-22 | Intel Corporation | Bidirectional power management techniques |
JP5173475B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2013-04-03 | キヤノン株式会社 | リモートコントローラ装置、その制御方法及びプログラム |
US8199251B2 (en) | 2008-07-07 | 2012-06-12 | Woodman Labs, Inc. | Camera housing with integrated expansion module |
JP4636132B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2011-02-23 | ソニー株式会社 | ネットワークカメラ |
JP2010033168A (ja) * | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Makita Corp | 充電システム、バッテリ、充電装置、及びプログラム |
US8605158B2 (en) * | 2009-12-28 | 2013-12-10 | Sony Corporation | Image pickup control apparatus, image pickup control method and computer readable medium for changing an image pickup mode |
JP5063749B2 (ja) * | 2010-07-12 | 2012-10-31 | キヤノン株式会社 | 撮影制御システム、撮像装置の制御装置及びその制御方法、並びにプログラム |
US8566498B2 (en) * | 2010-08-31 | 2013-10-22 | Palm, Inc. | Docking station with network based personality profile |
CN105791776B (zh) * | 2010-10-16 | 2018-12-11 | 佳能株式会社 | 服务器设备及视频数据的发送方法 |
JP5483264B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2014-05-07 | カシオ計算機株式会社 | 携帯端末装置及びプログラム |
JP6032900B2 (ja) * | 2012-02-06 | 2016-11-30 | キヤノン株式会社 | 電子機器 |
US20140232884A1 (en) * | 2013-02-15 | 2014-08-21 | Brickcom Corporation | Auxiliary focusing system for an ip camera |
CN106688228B (zh) * | 2014-09-10 | 2019-06-14 | 富士胶片株式会社 | 摄像控制装置、摄像控制方法、相机、及相机系统 |
USD890835S1 (en) | 2017-12-28 | 2020-07-21 | Gopro, Inc. | Camera |
DE202019107267U1 (de) | 2018-08-07 | 2020-02-27 | Gopro, Inc. | Kamera und Kamerahalterung |
USD905786S1 (en) | 2018-08-31 | 2020-12-22 | Gopro, Inc. | Camera mount |
USD894256S1 (en) | 2018-08-31 | 2020-08-25 | Gopro, Inc. | Camera mount |
USD920419S1 (en) | 2019-09-17 | 2021-05-25 | Gopro, Inc. | Camera |
USD946074S1 (en) | 2020-08-14 | 2022-03-15 | Gopro, Inc. | Camera |
WO2022244920A1 (ko) * | 2021-05-18 | 2022-11-24 | 주식회사 쓰리아이 | 휴대 단말기 및 단말기 거치대의 제어 방법 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03160424A (ja) * | 1989-11-17 | 1991-07-10 | Minolta Camera Co Ltd | カメラシステム |
JP2000011125A (ja) * | 1998-06-17 | 2000-01-14 | Canon Inc | 電子機器及びその制御方法、電子システム並びにメモリ媒体 |
JP2000152043A (ja) * | 1998-11-13 | 2000-05-30 | Canon Inc | カメラ制御システムおよびその制御方法および映像送信端末およびそのプログラムを記憶した記憶媒体 |
JP2003134365A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-05-09 | Minolta Co Ltd | デジタルカメラの機能拡張装置及びデジタルカメラシステム |
JP2003189192A (ja) * | 2002-12-24 | 2003-07-04 | Konica Corp | ディジタルスチルカメラ |
JP2003338950A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-11-28 | Ricoh Co Ltd | 撮像装置受け台装置 |
JP2003337370A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-11-28 | Canon Inc | カメラおよびその制御方法 |
JP2004221677A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Canon Inc | カメラ外部制御装置 |
JP2005109709A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Casio Comput Co Ltd | 多機能クレードル及び情報送信システム |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62243016A (ja) * | 1986-04-16 | 1987-10-23 | Mitsubishi Electric Corp | グラフイツクスデイスプレイ装置 |
JPH0378373A (ja) * | 1989-08-22 | 1991-04-03 | Fuji Photo Optical Co Ltd | テレビカメラ操作装置 |
US5463436A (en) * | 1989-11-17 | 1995-10-31 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Remote controllable camera system |
US5223878A (en) * | 1990-03-28 | 1993-06-29 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Remote controlled camera system |
JPH1042278A (ja) * | 1996-07-22 | 1998-02-13 | Canon Inc | 映像入力システム及び映像入力制御装置及びその方法 |
JP3862321B2 (ja) * | 1996-07-23 | 2006-12-27 | キヤノン株式会社 | サーバ及びその制御方法 |
US6023559A (en) * | 1996-07-31 | 2000-02-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, a reader controller, and a method for controlling the reader controller |
JP2002199251A (ja) | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Canon Inc | 電力供給方法及び電力供給装置及び雲台装置及び情報入力装置及び情報通信システム |
JP2002374447A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-12-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 情報機器用クレードル、デジタルカメラ用クレードル及びカメラシステム |
JP2002359761A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Asahi Optical Co Ltd | デジタルカメラ用クレードル |
US7253840B2 (en) * | 2001-06-11 | 2007-08-07 | Fujifilm Corporation | Cradle for digital camera |
JP3728244B2 (ja) * | 2001-12-26 | 2005-12-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US20030193588A1 (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-16 | Yuen Siltex Peter | Remote-control battery powered rain resistance self-video capturing camera mounting device |
JP2004088729A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-03-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタルカメラシステム |
TW547865U (en) * | 2002-07-12 | 2003-08-11 | Polytronics Technology Corp | Over-current protection device |
US8730230B2 (en) * | 2002-10-19 | 2014-05-20 | Via Technologies, Inc. | Continuous graphics display method for multiple display devices during the processor non-responding period |
JP3876871B2 (ja) * | 2002-11-27 | 2007-02-07 | カシオ計算機株式会社 | 接続システム、接続台、接続システムの制御方法と制御プログラム |
US7063214B2 (en) * | 2003-02-04 | 2006-06-20 | Varco I/P, Inc. | Interlocking screens for vibratory separators |
US20040233282A1 (en) * | 2003-05-22 | 2004-11-25 | Stavely Donald J. | Systems, apparatus, and methods for surveillance of an area |
DE202004019149U1 (de) * | 2003-12-11 | 2005-08-18 | Logitech Europe S.A. | Integriertes Kamerastativ mit drahtloser Audioumwandlung und Batterieaufladung |
JP4625314B2 (ja) * | 2003-12-22 | 2011-02-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び作像プロセス機器の情報の記録方法 |
US7684629B2 (en) * | 2004-01-26 | 2010-03-23 | Fujifilm Corporation | Data compression apparatus, and data compression program storage medium |
JP2005354622A (ja) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Canon Inc | 接続装置 |
US20060253638A1 (en) * | 2005-05-03 | 2006-11-09 | Eastman Kodak Company | System and method for enabling printing and charging of a mobile capture device via a docking device |
US7826670B2 (en) * | 2005-06-15 | 2010-11-02 | Fujifilm Corporation | Data compression apparatus and data compression program storage medium |
JP4633576B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2011-02-16 | 富士フイルム株式会社 | データ圧縮装置およびデータ圧縮プログラム |
-
2005
- 2005-06-08 JP JP2005168205A patent/JP4759322B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-05-31 US US11/444,831 patent/US7464215B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03160424A (ja) * | 1989-11-17 | 1991-07-10 | Minolta Camera Co Ltd | カメラシステム |
JP2000011125A (ja) * | 1998-06-17 | 2000-01-14 | Canon Inc | 電子機器及びその制御方法、電子システム並びにメモリ媒体 |
JP2000152043A (ja) * | 1998-11-13 | 2000-05-30 | Canon Inc | カメラ制御システムおよびその制御方法および映像送信端末およびそのプログラムを記憶した記憶媒体 |
JP2003134365A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-05-09 | Minolta Co Ltd | デジタルカメラの機能拡張装置及びデジタルカメラシステム |
JP2003338950A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-11-28 | Ricoh Co Ltd | 撮像装置受け台装置 |
JP2003337370A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-11-28 | Canon Inc | カメラおよびその制御方法 |
JP2003189192A (ja) * | 2002-12-24 | 2003-07-04 | Konica Corp | ディジタルスチルカメラ |
JP2004221677A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Canon Inc | カメラ外部制御装置 |
JP2005109709A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Casio Comput Co Ltd | 多機能クレードル及び情報送信システム |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013168745A (ja) * | 2012-02-14 | 2013-08-29 | Canon Inc | 撮像装置及びその制御方法 |
JP2017200141A (ja) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | キヤノン株式会社 | 通信装置、その制御方法及びプログラム並びに通信システム |
JP2019012128A (ja) * | 2017-06-29 | 2019-01-24 | エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd | 制御方法、撮像装置、撮像システム、移動体、制御方法、及びプログラム |
US11070735B2 (en) | 2017-06-29 | 2021-07-20 | SZ DJI Technology Co., Ltd. | Photographing device, photographing system, mobile body, control method and program |
JP2021092666A (ja) * | 2019-12-10 | 2021-06-17 | キヤノン株式会社 | 制御装置、方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP7418087B2 (ja) | 2019-12-10 | 2024-01-19 | キヤノン株式会社 | 制御装置、方法、プログラム及び記憶媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060279253A1 (en) | 2006-12-14 |
US7464215B2 (en) | 2008-12-09 |
JP4759322B2 (ja) | 2011-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4759322B2 (ja) | クレードル装置、撮像システムの制御方法、及びコンピュータプログラム | |
JP4898407B2 (ja) | 通信装置 | |
TWI422218B (zh) | Control devices, camera systems and programs for monitoring camera systems | |
US8638372B2 (en) | Image capture unit with changeable image capture direction | |
JP4958420B2 (ja) | システム及びその制御方法 | |
JP5682168B2 (ja) | カメラ装置、カメラシステム、制御装置、及びプログラム | |
US20070070240A1 (en) | Cradle apparatus, terminal apparatus, and camera control system and method therefor | |
JP2003125365A (ja) | 制御装置、プログラム、および記録媒体 | |
JP2013013064A (ja) | 撮像装置及び撮像システム | |
JP2004282162A (ja) | カメラ、監視システム | |
WO2011013563A1 (ja) | 制御装置、撮像システム、制御方法、プログラム | |
JP2013013062A (ja) | 撮像装置及び撮像システム | |
US8649675B2 (en) | Interchangeable lens and camera body | |
JP2004254031A (ja) | 画像処理システムの制御方法 | |
JP2001136514A (ja) | カメラ制御システム及びその制御方法及び記憶媒体 | |
JP4921575B2 (ja) | 拡張装置、制御方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2016063244A (ja) | 撮像装置及び画像表示制御方法 | |
JP6826481B2 (ja) | 映像表示装置、映像表示装置の制御方法及びプログラム | |
JP2007019993A (ja) | クレードル装置、撮像システムの制御方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2015012550A (ja) | 撮像装置および撮像システム | |
JP2007288265A (ja) | 映像通信装置、映像通信方法及びプログラム | |
CN204362166U (zh) | 一种摄像设备及无影灯 | |
JP2003289532A (ja) | 監視カメラシステム及び監視カメラシステムの制御プログラム | |
CN110868539A (zh) | 拍摄控制板、拍摄装置及拍摄控制方法 | |
JP2021182659A (ja) | 撮像装置、及び撮像システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080609 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |