JP2010033168A - 充電システム、バッテリ、充電装置、及びプログラム - Google Patents

充電システム、バッテリ、充電装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010033168A
JP2010033168A JP2008192456A JP2008192456A JP2010033168A JP 2010033168 A JP2010033168 A JP 2010033168A JP 2008192456 A JP2008192456 A JP 2008192456A JP 2008192456 A JP2008192456 A JP 2008192456A JP 2010033168 A JP2010033168 A JP 2010033168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
information
charging
charging device
rewriting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008192456A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Okabayashi
寿和 岡林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2008192456A priority Critical patent/JP2010033168A/ja
Priority to CN2009101336964A priority patent/CN101635469B/zh
Priority to US12/458,147 priority patent/US20100019719A1/en
Priority to EP09009433.5A priority patent/EP2148405B1/en
Priority to RU2009128723/08A priority patent/RU2522315C2/ru
Publication of JP2010033168A publication Critical patent/JP2010033168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】バッテリ及び充電装置に記憶された情報をユーザが容易に書き換えることができる技術を提供する。
【解決手段】バッテリ1が充電装置2に装着されると、充電装置2のCPU251は、充電装置2における充電制御プログラムがバッテリ1における充電制御プログラムよりも新しいか否かを判定し、充電装置2における充電制御プログラムがバッテリ1における充電制御プログラムよりも新しい場合には、充電装置2が充電制御プログラムの書込元となり、バッテリ1における充電制御プログラムを書き換える(S145,S155)。
【選択図】図4

Description

本発明は、バッテリと、バッテリを充電する充電装置とに関する。
バッテリと充電装置とを備える一般的な充電システムの一部には、バッテリ及び充電装置の各々が記憶媒体を有し、これら記憶媒体にバッテリの充電特性に関するデータが記憶されている。
ここで、バッテリの使用態様に応じて、必要とされる充電特性は異なる。このため、バッテリ及び充電装置に記憶されている、充電特性に関するデータは、適宜変更できることが好ましい。
充電特性に関するデータを適宜変更するために考案された一例(特許文献1を参照)では、ユーザは、インターネットに接続された端末装置に、バッテリと充電装置とを個別に接続する。そして、ユーザは、端末装置を操作して、充電特性に関するデータをインターネット上のサーバ装置から取得し、端末装置に接続されたバッテリもしくは充電装置に記憶されているデータを、サーバ装置から取得したデータに基づいて書き換える。
特開2001−298870号公報
上述した一例は、ユーザが端末装置の操作などに関する知識を有している必要があり、どのようなユーザにとってもデータの書換が容易であるとは言い難かった。
そこで、本発明は、バッテリ及び充電装置に記憶された情報をユーザが容易に書き換えることができる技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた本発明の第1局面における充電システムは、バッテリと、該バッテリを離脱可能に該バッテリと電気的に接続され、該バッテリを充電する充電装置とを備えている。
ここで、バッテリは、第1の記憶部を備えており、第1の記憶部には、第1の情報が書換可能に記憶されている。
また、充電装置は、第2の記憶部を備えており、第2の記憶部には、第2の情報が書換可能に記憶されている。
さらに、バッテリ及び充電装置のうちの少なくとも一方は、書換手段を備えており、書換手段は、バッテリが充電装置と電気的に接続されたときに、第1の記憶部に記憶されている第1の情報と、第2の記憶部に記憶されている第2の情報とのうちの一方の情報を他方の情報に基づいて書き換える。
このように構成された充電システムでは、バッテリと充電装置とが電気的に接続されるだけで、バッテリに記憶されている第1の情報及び充電装置に記憶されている第2の情報のうちの一方の情報が他方の情報に基づいて書き換えられるため、ユーザは、情報の書換を行うための操作を別途行う必要がない。
したがって、本発明によれば、ユーザは、バッテリ及び充電装置に記憶された情報を容易に書き換えることができる。
ここで、バッテリ及び充電装置がそれぞれ、書換手段を備えている場合、バッテリには、第1の判定手段と、第1の作動禁止手段とを備え、充電装置には、第2の判定手段と、第2の作動禁止手段とを備えるとよい。
尚、第1の判定手段は、第1の情報が書き換えられるべきか否かを、第1の情報の内容及び第2の情報の内容に基づいて判定する。
また、第1の作動禁止手段は、第1の情報が書き換えられるべきと第1の判定手段が判定したときに、バッテリにおける書換手段の作動を禁止する。
また、第2の判定手段は、第2の情報が書き換えられるべきか否かを、第1の情報の内容及び第2の情報の内容に基づいて判定する。
また、第2の作動禁止手段は、第2の情報が書き換えられるべきと第2の判定手段が判定したときに、充電装置における書換手段の作動を禁止する。
このように構成された充電システムでは、第1の情報が書き換えられるべきときに、第2の情報が第1の情報に基づいて書き換えられてしまうことを防止できる一方、第2の情報が書き換えられるべきときに、第1の情報が第2の情報に基づいて書き換えられてしまうことを防止できる。
尚、第1の判定手段及び第2の判定手段は、第1の情報が書き換えられるべきか否か、及び第2の情報が書き換えられるべきか否かをどのように判定してもよい。
例えば、第1の情報及び第2の情報に、第1の情報及び第2の情報の更新度合を示す更新情報が含まれている場合、第1の判定手段及び第2の判定手段のうちの少なくとも一方は、第1の情報及び第2の情報に含まれている更新情報を参照し、該更新情報に基づいて判定してもよい。
このように構成された充電システムでは、第1の情報及び第2の情報に含まれている更新情報に基づいて、書き換えられるべき情報を特定し、書き換えられるべき情報を書き換えることができる。
また、書換手段は、書込手段と、成功判定手段と、上書き手段とを備えているとよい。
尚、書込手段は、第1の情報及び第2の情報のうちの一方の情報を書き換えるときに、該一方の情報が記憶されている記憶部における、該一方の情報が記憶されている記憶領域とは異なる別の記憶領域に他方の情報を書き込む。
また、成功判定手段は、少なくとも、別の記憶領域に書き込まれた他方の情報に基づいて、書込手段による書込が成功したか否かを判定する。
また、上書き手段は、書込手段による書込が成功したと成功判定手段が判定したときに、書込手段によって別の記憶領域に書き込まれた他方の情報を一方の情報が記憶されている記憶領域に上書きする。
このように構成された充電システムでは、バッテリと充電装置との間で伝送に失敗した情報に基づいて、書き換えられるべき情報を書き換えてしまうことを防止できる。
尚、上書き手段は、一方の情報が記憶されている記憶領域に他方の情報を上書きする際には、一方の情報を削除して、他方の情報を上書きしてもよいし、一方の情報を削除せずに、他方の情報を上書きしてもよい。
ここで、バッテリ及び充電装置のうちの少なくとも一方は、報知手段を備え、報知手段は、書換手段による書換が完了すると、書換の完了を報知するとよい。
このように構成された充電システムでは、ユーザは、情報の書換が完了したか否かを容易に把握することができる。このため、情報の書換が完了していないにもかかわらず、ユーザがバッテリを充電装置から離脱させてしまうことを防止できる。
尚、報知手段は、書換の完了をどのように報知してもよく、例えば、光、音、振動、表示などを用いて報知すればよい。
また、充電装置は、充電開始手段を備え、充電開始手段は、書換手段による書換が完了した後に、バッテリの充電を開始するとよい。
このように構成された充電装置では、充電のためにバッテリ及び充電装置に流れる電流に起因する電気的ノイズが情報の書換に影響を与えてしまうことを防止できる。
ここで、バッテリが第1のコンピュータを備えている場合には、第1の情報は、第1のコンピュータが実行するプログラムであってもよい。
また、充電装置が第2のコンピュータを備えている場合には、第2の情報は、第2のコンピュータが実行するプログラムであってもよい。
このように構成された充電システムでは、ユーザは、第1のコンピュータが実行するプログラム及び第2のコンピュータが実行するプログラムを容易に書き換えることができる。
尚、第1の情報及び第2の情報はどのようなプログラムであってもよい。
例えば、第1の情報及び第2の情報は、第1のコンピュータ及び第2のコンピュータがバッテリの充電を制御するためのプログラムであってもよい。
この場合、ユーザは、バッテリの充電を制御するためのプログラムを容易に書き換えることができる。これにより、ユーザは、バッテリ及び充電装置の充電特性を容易に変更することができる。
次に、本発明の第2局面は、第1局面の充電システムにおけるバッテリである。
このようなバッテリであれば、第1局面の充電システムの一部を構成することができる。
ここで、このバッテリは、第1局面の充電システムにおける充電装置上に摺動されることによって、充電装置と電気的に接続可能に構成されているとよい。
このように構成されたバッテリによれば、ユーザは、バッテリを充電装置上に摺動させるだけで、バッテリに記憶されている情報もしくは充電装置に記憶されている情報を容易に書き換えることができる。
次に、本発明の第3局面は、第1局面の充電システムにおける充電装置である。
このような充電装置であれば、第1局面の充電システムの一部を構成することができる。
ここで、この充電装置は、第1局面の充電システムにおけるバッテリを当該充電装置上に摺動させることによって、バッテリを当該充電装置と電気的に接続可能に構成されているとよい。
このように構成された充電装置によれば、ユーザは、バッテリを充電装置上に摺動させるだけで、バッテリに記憶されている情報もしくは充電装置に記憶されている情報を容易に書き換えることができる。
次に、本発明の第4局面は、コンピュータを、第1局面の充電システムにおける書換手段として機能させるためのプログラムである。
このようなプログラムによれば、コンピュータを第1局面の充電システムにおける書換手段として機能させることができる。
ここで、上述のコンピュータは、周知のコンピュータであってもよいし、第2局面のバッテリもしくは第3局面の充電装置に好適に構成されたコンピュータであってもよい。
また、上述のプログラムは、コンピュータに組み込まれるROMやバックアップRAMに記憶され、これらROMやバックアップRAMからコンピュータにロードされて用いられてもよいし、ネットワークを介してコンピュータにロードされて用いられてもよい。
また、上述のプログラムは、コンピュータにて読み取り可能な記録媒体に記録されて用いられてもよい。記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク(FD)や光ディスク(MO)、DVD(登録商標)、CD−ROM、Blu−Rayディスク(登録商標)、HD−DVD(登録商標)、ハードディスク(登録商標)、持ち運び可能な半導体メモリ(例えばUSBメモリ、メモリカード(登録商標)など)などが該当する。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は、本発明に係るバッテリの外観を示す、バッテリの斜視図であり、図2は、本発明に係る充電装置の外観を示す、充電装置の斜視図である。
図1に示すように、バッテリ1は、当該バッテリ1の上部にコネクタ部11が設けられている。コネクタ部11は、充電装置上を摺動して、充電装置に装着可能に構成されている。そして、コネクタ部11における中央部付近には、通信端子部12が設けられ、コネクタ部11における、充電装置への離脱方向前方(つまり、充電装置への装着方向後方)には、電源端子部13が設けられている。
より具体的には、通信端子部12は、雄型コネクタとして構成されており、複数の通信端子が装着方向に向かって突出している。一方、電源端子部13は、上方に向かって開口された雌型コネクタとして構成されており、電源端子部13の内部には、複数の電源端子が収容されている。
図2に示すように、充電装置2は、当該充電装置2の上部に、バッテリ装着部21と、表示部22とを備えている。
バッテリ装着部21には、バッテリ1のコネクタ部11を下方に向けた状態でバッテリ1が装着される。より具体的には、バッテリ装着部21は、バッテリ1を充電装置2への装着方向に沿って案内しつつ、バッテリ1のコネクタ部11を充電装置2上に摺動可能に構成されている。そして、バッテリ装着部21には、当該バッテリ装着部21に装着されたバッテリ1の通信端子部12及び電源端子部13が位置する部位にそれぞれ、通信端子受容部23と、電源端子接続部24とが設けられている。
より具体的には、通信端子受容部23は、雌型コネクタとして構成されており、バッテリ1の通信端子部12における複数の通信端子を受け入れる。そして、通信端子受容部23の内部には、通信端子部12における複数の通信端子と電気的に接続される、複数の接続端子が設けられている。一方、電源端子接続部24は、雄型コネクタとして構成されており、バッテリ1の電源端子部13内部に挿入される。そして、電源端子接続部24内部には、電源端子部13における複数の電源端子と電気的に接続される、複数の接続端子が設けられている。
また、表示部22は、3つの表示ランプ22A,22B,22Cを備え、これら3つの表示ランプ22A,22B,22Cによって、バッテリ1及び充電装置2の状態を表示するように構成されている。より具体的には、表示ランプ22A,22Bは、バッテリ1における電力の残量を示すためのランプである。また、表示ランプ22Cは、バッテリ1に記憶されているプログラム及び充電装置2に記憶されているプログラムの書換を行っているか否かを示すためのランプである。
ここで、図3は、バッテリ1の電気的構成、及び充電装置2の電気的構成を簡略的に示すブロック図である。
図3に示すように、バッテリ1は、マイクロコンピュータ(以下、単に「マイコン」という)14を備えている。マイコン14は、所謂ワンチップマイクロコンピュータとして構成されており、少なくとも、CPU141と、ROM142と、RAM143と、不揮発性メモリ144と、入出力(I/O)ポート145と、通信インターフェイス(I/F)146とを内蔵している。
尚、不揮発性メモリ144は、記憶内容を書換可能であればどのような記憶素子であってもよく、例えば、EEPROMやフラッシュメモリを不揮発性メモリ144として用いることが可能である。また、本実施形態の不揮発性メモリ144には、マイコン14がバッテリ1の充電制御を行うためのプログラム(充電制御プログラム)が書換可能に記憶されている。但し、この充電制御プログラムには、当該充電制御プログラムの更新度合を示すバージョン情報が含まれている。
そして、マイコン14は、バッテリ1の通信端子部12に設けられた複数の通信端子に接続されている。より具体的には、マイコン14は、温度データ端子12Aと、データ通信端子12Bと、GND端子12Cとに接続されている。
尚、温度データ端子12Aは、バッテリ1に設けられたサーミスタ(図示せず)で検出された温度に基づいて、マイコン14から出力された電気信号(温度信号)を充電装置2へ出力するための端子である。
また、データ通信端子12Bは、マイコン14から出力されたデータ信号を充電装置2へ出力したり、充電装置2から出力されたデータ信号をマイコン14へ入力するための端子である。
また、GND端子12Cは、バッテリ1と充電装置2との通信における基準電位が設定される端子である。
また、バッテリ1は、セル部15を備え、セル部15には、直列接続された複数のセルが設けられている。そして、セル部15の正極側は、ヒューズ16を介して、バッテリ1の電源端子部13における複数の電源端子の1つである正極端子13Aに接続されている。一方、セル部15の負極側は、電源端子部13における複数の電源端子の1つである負極端子13Bに接続されている。尚、負極端子13Bは、上述のGND端子12Cと電気的に接続され、GND端子12Cの電位をセル部15の負極の電位(つまり、バッテリ1の負極の電位)に設定している。
一方、充電装置2は、マイコン25を備えている。マイコン25は、マイコン14と同様にワンチップマイクロコンピュータとして構成されており、少なくとも、CPU251と、ROM252と、RAM253と、不揮発性メモリ254と、I/Oポート255と、通信I/F256とを内蔵している。
尚、不揮発性メモリ254は、不揮発性メモリ144と同様に、記憶内容を書換可能であればどのような記憶素子であってもよく、例えば、EEPROMやフラッシュメモリを不揮発性メモリ254として用いることが可能である。また、本実施形態の不揮発性メモリ254には、マイコン25がバッテリ1の充電制御を行うためのプログラム(充電制御プログラム)が書換可能に記憶されている。但し、この充電制御プログラムには、当該充電制御プログラムの更新度合を示すバージョン情報が含まれている。
そして、マイコン25は、充電装置2の通信端子受容部23に設けられた複数の接続端子に接続されている。より具体的には、マイコン25は、温度データ端子23Aと、データ通信端子23Bと、GND端子23Cとに接続されている。
尚、温度データ端子23Aは、バッテリ1が充電装置2に装着された際に、バッテリ1の温度データ端子12Aと接続され、バッテリ1のマイコン14から出力された温度信号をマイコン25へ入力するための端子である。
また、データ通信端子23Bは、バッテリ1が充電装置2に装着された際に、バッテリ1のデータ通信端子12Bと接続され、バッテリ1のマイコン14から出力されたデータ信号をマイコン25へ入力したり、マイコン25から出力されたデータ信号をマイコン14へ出力するための端子である。
また、GND端子23Cは、バッテリ1が充電装置2に装着された際に、バッテリ1のGND端子12Cと接続され、バッテリ1と充電装置2との通信における基準電位が設定される端子である。
また、充電装置2は、表示ランプ22Cの光源となるLED26を備え、LED26は、マイコン25からの指令に応じて点灯/消灯するようにマイコン25に接続されている。より具体的には、LED26は、当該LED26のアノードが充電装置2の電源の正極に接続され、当該LED26のカソードがマイコン25に接続されている。但し、図3では、表示ランプ22A,22Bの光源となる複数のLEDが図示されていないが、充電装置2は、実際上、表示ランプ22A,22Bの光源となる複数のLEDを備えている。
また、充電装置2は、バッテリ1に電力を供給して、バッテリ1を充電するための充電部27を備えている。より具体的には、充電部27の正極側は、充電装置2の電源端子接続部24における複数の電源端子の1つである正極端子24Aに接続されている。正極端子24Aは、バッテリ1が充電装置2に装着された際に、バッテリ1の正極端子13Aと接続され、充電部27の正極をバッテリ1(セル部15)の正極に接続するための端子である。
一方、充電部27の負極側は、電源端子接続部24における複数の電源端子の1つである負極端子24Bに接続されている。負極端子24Bは、バッテリ1が充電装置2に装着された際に、バッテリ1の負極端子13Bと接続され、充電部27の負極をバッテリ1(セル部15)の負極に接続するための端子である。また、負極端子24Bは、上述のGND端子23Cと電気的に接続され、GND端子23Cの電位を充電部27の負極の電位(つまり、バッテリ1の負極の電位)に設定している。
また、充電部27は、マイコン25に接続されており、マイコン25からの指令に応じて、バッテリ1を充電するように構成されている。
以下、バッテリ1のCPU141及び充電装置2のCPU251が実行する、本発明に係る処理について説明する。
ここで、図4は、充電装置2のCPU251が実行する第1(プライマリ)書換処理の流れを示すフローチャートである。尚、CPU251は、上述の温度信号に基づいて、バッテリ1が充電装置2に装着されたことを検出したときに、本処理を起動する。
図4に示すように、本処理では、まず、単なるデータ通信用の通信プロトコルとは異なり、充電制御プログラムを書き換えるために予め設定された通信プロトコル(プログラム書換用通信プロトコル)に基づいて、バッテリ1との通信の同期を調整する(S100)。尚、このプログラム書換用通信プロトコルは、データ通信用の通信プロトコルよりも短い時間で充電制御プログラムの書換を行えるように設定された通信プロトコルである。
そして、プログラム書換用通信プロトコルに基づいて、バッテリ1と通信の同期を取ることに失敗した場合には(S105:No)、バッテリ1との通信に用いる通信プロトコルをデータ通信用の通信プロトコルに設定し(S110)、後述のS120へ移行する。
一方、プログラム書換用通信プロトコルに基づいて、バッテリ1と通信の同期を取ることに成功した場合には(S105:Yes)、バッテリ1との通信に用いる通信プロトコルをプログラム書換用通信プロトコルに設定し(S115)、バッテリ1に記憶されている充電制御プログラムのバージョン情報をバッテリ1(より具体的には、バッテリ1のCPU141)に問い合わせる(S120)。
そして、バッテリ1から受信したバージョン情報が、充電装置2の不揮発性メモリ254に記憶されている充電制御プログラムのバージョン情報と一致しているか否かを判定し(S125)、バージョン情報が一致している場合には(S125:Yes)、バージョン情報が一致している旨をバッテリ1に通知して(S130)、後述のS175へ直ちに移行する。
一方、バージョン情報が不一致な場合には(S125:No)、バージョン情報が不一致である旨をバッテリ1に通知したのち(S135)、LED26をONすることで、表示ランプ22Cを点灯させる(S140)。表示ランプ22Cの点灯によって、ユーザは、充電制御プログラムの書換が行われることを把握することができる。
そして、バッテリ1から受信したバージョン情報と、充電装置2の不揮発性メモリ254に記憶されている充電制御プログラムのバージョン情報とに基づいて、充電装置2における充電制御プログラムは、バッテリ1における充電制御プログラムよりも新しいか否かを判定する(S145)。
ここで、充電装置2における充電制御プログラムがバッテリ1における充電制御プログラムよりも新しい場合には(S145:Yes)、充電装置2が充電制御プログラムの書込元となる旨をバッテリ1に通知して(S150)、予め設定された書込元処理を実行したのち(S155)、後述のS170に移行する。
一方、バッテリ1における充電制御プログラムが充電装置2における充電制御プログラムよりも新しい場合には(S145:No)、充電装置2が充電制御プログラムの書込先となる旨をバッテリ1に通知して(S160)、予め設定された書込先処理を実行したのち(S165)、LED26をOFFすることで、表示ランプ22Cを消灯する(S170)。表示ランプ22Cの消灯により、ユーザは、充電制御プログラムの書換が完了したことを把握することができる。
表示ランプ22Cを消灯すると、充電制御プログラムに従ってバッテリ1の充電制御を行う充電制御処理を起動して(S175)、本処理を終了する。
次に、図5は、バッテリ1のCPU141が実行する第2(セカンダリ)書換処理の流れを示すフローチャートである。尚、CPU141は、上述の温度信号に基づいて、バッテリ1が充電装置2に装着されたことを検出したときに、本処理を起動する。
図5に示すように、本処理では、まず、上述のプログラム書換用通信プロトコルに基づいて、充電装置2との通信の同期を調整する(S200)。
そして、プログラム書換用通信プロトコルに基づいて、充電装置2と通信の同期を取ることに失敗した場合には(S205:No)、充電装置2との通信に用いる通信プロトコルをデータ通信用の通信プロトコルに設定し(S210)、後述のS220へ移行する。
一方、プログラム書換用通信プロトコルに基づいて、充電装置2と通信の同期を取ることに成功した場合には(S205:Yes)、充電装置2との通信に用いる通信プロトコルをプログラム書換用通信プロトコルに設定する(S215)。
そして、充電装置2からのバージョン情報の問い合わせ(上述のS120)に対して、不揮発性メモリ144に記憶されている充電制御プログラムのバージョン情報を充電装置2へ送信する(S220)。
続いて、バッテリ1におけるバージョン情報と、充電装置2におけるバージョン情報とが一致しているか否かを充電装置2からの通知(上述のS130,S135)に基づいて判定し(S225)、バッテリ1におけるバージョン情報と、充電装置2におけるバージョン情報とが一致している場合には(S225:Yes)、後述のS245に直ちに移行する。
一方、バッテリ1におけるバージョン情報と、充電装置2におけるバージョン情報とが不一致な場合には(S225:No)、充電装置2からの通知(上述のS150,S160)に基づいて、バッテリ1が充電制御プログラムの書込元になるか否かを判定する(S230)。
ここで、バッテリ1が書込元になる場合には(S230:Yes)、予め設定された書込元処理を実行したのち(S235)、後述のS245に移行する。
一方、バッテリ1が書込先になる場合には(S230:No)、予め設定された書込先処理を実行したのち(S240)、充電制御プログラムに従ってバッテリ1の充電制御を行う充電制御処理を起動して(S245)、本処理を終了する。
ここで、図6は、バッテリ1のCPU141及び充電装置2のCPU251が実行する上述の書込元処理(S155,S235)の流れを示すフローチャートである。
図6に示すように、本処理では、まず、書込先に対して、書込先の一時記憶領域(RAM)の番地を指定して、一時記憶領域に記憶されているプログラムの消去を指令する(S300)。
そして、書込先からプログラムの消去が成功した旨の通知があったか否かを判定し(S305)、通知がない場合には(S305:No)、S300を再度実行する。
一方、通知があった場合には(S305:Yes)、書込先に対して、書込先の一時記憶領域の番地を指定して、書込元における充電制御プログラムを書込先の一時記憶領域に書き込むように指令する(S310)。
そして、書込先から書込が成功した旨の通知があったか否かを判定し(S315)、通知がない場合には(S315:No)、S310を再度実行する。
一方、通知があった場合には(S315:Yes)、書込先に対して、書込先の一時記憶領域の番地と、書込先の不揮発性メモリの番地とを指定して、書込先の一時記憶領域における充電制御プログラムを書込先の不揮発性メモリにコピーするように指令する(S320)。不揮発性メモリへのコピーにより、それ以前に不揮発性メモリに記憶されていた充電制御プログラムは一時記憶領域に記憶されていた充電制御プログラムによって上書きされる。
そして、書込先からコピーが成功した旨の通知があったか否かを判定し(S325)、通知がない場合には(S325:No)、S320を再度実行する。
一方、通知があった場合には(S325:Yes)、書込先に対して、書込先の不揮発性メモリの番地を指定して、この不揮発性メモリに記憶された充電制御プログラムを読み込むように指令する(S330)。そして、書込先から読み込んだ充電制御プログラムと、書込元の不揮発性メモリに記憶されている充電制御プログラムとを比較し、書込先への書込が成功したか否かを判定する(S335)。
ここで、書込が失敗している場合には(S335:No)、上述のS300に再度移行する。一方、書込が成功している場合には(S335:Yes)、書込先の不揮発性メモリに書き込んだ充電制御プログラムのバージョン情報を書込元の充電制御プログラムにおけるバージョン情報に更新するように書込先に指令して(S340)、本処理を終了する。
続いて、図7は、バッテリ1のCPU141及び充電装置2のCPU251が実行する上述の書込先処理(S165,S240)の流れを示すフローチャートである。
図7に示すように、本処理では、まず、書込先の一時記憶領域に記憶されたプログラムの消去が書込元から指令されているか否かを判定する(S400)。
ここで、消去が指令されている場合には(S400:Yes)、書込元から指定された番地におけるプログラムを消去して、消去が成功した旨を書込元に通知し(S405)、S400に再度移行する。
一方、消去が指令されていない場合には(S400:No)、書込元における充電制御プログラムを書込先の一時記憶領域に書き込む旨が書込元から指令されているか否かを判定する(S410)。
ここで、書込が指令されている場合には(S410:Yes)、書込元から指定された番地(書込先の一時記憶領域)に、書込元の充電制御プログラムを書き込み、書込が成功した旨を書込元に通知して(S415)、S400に再度移行する。
一方、書込が指令されていない場合には(S410:No)、書込先の一時記憶領域における充電制御プログラムを書込先の不揮発性メモリにコピーする旨が書込元から指令されているか否かを判定する(S420)。
ここで、コピーが指令されている場合には(S420:Yes)、書込元から指定された書込先の一時記憶領域の番地に存在する充電制御プログラムを、書込元から指定された書込先の不揮発性メモリの番地にコピーし、コピーが成功した旨を書込元に通知して(S425)、S400に再度移行する。
一方、コピーが指令されていない場合には(S420:No)、書込先の不揮発性メモリにおける充電制御プログラムを読み込む旨が書込元から指令されているか否かを判定する(S430)。
ここで、読込が指令されている場合には(S430:Yes)、書込元から指定された書込先の不揮発性メモリの番地にある充電制御プログラムを読み込んで、読み込んだ充電制御プログラムを書込元に送信し(S435)、S400に再度移行する。
一方、読込が指令されていない場合には(S430:No)、バージョン情報を更新する旨が書込元から指令されているか否かを判定する(S440)。
ここで、バージョン情報の更新が指令されていない場合には(S440:No)、S400に再度移行する。
一方、バージョン情報の更新が指令されている場合には(S440:Yes)、書込先の不揮発性メモリにある充電制御プログラムにおけるバージョン情報を、書込元における充電制御プログラムのバージョン情報に更新し(S445)、本処理を終了する。
以上のように、本実施形態のバッテリ1及び充電装置2では、バッテリ1が充電装置2に装着され、バッテリ1と充電装置2とが電気的に接続されるだけで、バッテリ1に記憶されている充電制御プログラム及び充電装置2に記憶されている充電制御プログラムのうちの一方のプログラムが、他方のプログラムに基づいて書き換えられる。
このため、ユーザは、充電制御プログラムの書換を行うための操作を別途行う必要がない。
したがって、本実施形態によれば、ユーザは、バッテリ1及び充電装置2に記憶された充電制御プログラムを容易に書き換えることができる。つまり、ユーザは、バッテリ1及び充電装置2における充電特性を容易に変更することができる。
また、本実施形態のバッテリ1、及び充電装置2では、バージョン情報に基づいて、バッテリ1における充電制御プログラムを書き換えるべきか、充電装置2における充電制御プログラムを書き換えるべきか判定しているため、新しい充電制御プログラムが古い充電制御プログラムに基づいて書き換えられてしまうことを防止できる。
また、本実施形態のバッテリ1、及び充電装置2では、充電制御プログラムを書き換える際に、書込元の充電制御プログラムを書込先の一時記憶領域に書き込み、一時記憶領域への書き込みが成功したときに、書込先の不揮発性メモリに上書きする。
このため、バッテリ1と充電装置2との間で伝送に失敗した充電制御プログラムに基づいて、書換先の充電制御プログラムが書き換えられてしまうことを防止できる。
また、本実施形態の充電装置2では、充電制御プログラムの書換が行われている間、表示ランプ22Cを点灯して、充電制御プログラムの書換が行われていることを報知し、表示ランプ22Cを消灯して、充電制御プログラムの書換が完了したことを報知するため、ユーザは、充電制御プログラムの書換が完了したか否かを容易に把握することができる。このため、充電制御プログラムの書換が完了していないにもかかわらず、ユーザがバッテリ1を充電装置2から離脱させてしまうことを防止できる。
また、本実施形態のバッテリ1、及び充電装置2では、充電制御プログラムの書換を完了した後に、バッテリの充電を開始するため、充電のためにバッテリ1及び充電装置2に流れる電流に起因する電気的ノイズが充電制御プログラムの書換に影響を与えてしまうことを防止できる。
また、本実施形態では、バッテリ1を充電装置2上に摺動させるだけでバッテリ1と充電装置2とが電気的に接続するため、ユーザは、バッテリ1を充電装置2上に摺動させるだけで、充電制御プログラムを容易に書き換えることができる。
尚、本実施形態では、RAM143及び不揮発性メモリ144が本発明における第1の記憶部に相当し、RAM253及び不揮発性メモリ254が本発明における第2の記憶部に相当し、第1書換処理のS155及び第2書換処理のS235が本発明における書換手段に相当する。
また、本実施形態では、第2書換処理のS230が本発明における第1の判定手段及び第1の作動禁止手段に相当し、第1書換処理のS145が本発明における第2の判定手段及び第2の作動禁止手段に相当する。
また、本実施形態では、書込元処理のS310が本発明における書込手段に相当し、書込元処理のS315が本発明における成功判定手段に相当し、書込元処理のS320が本発明における上書き手段に相当する。
また、本実施形態では、表示ランプ22C(LED26)及び第1書換処理のS170が本発明における報知手段に相当し、第1書換処理のS175及び第2書換処理のS245が本発明における充電開始手段に相当する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態では、表示ランプ22Cを点灯したのち、消灯することで充電制御プログラムの書換が完了したことを報知していたが、音、振動、表示などによって、充電制御プログラムの書換が完了したことを報知してもよい。
また、上記実施形態では、バッテリ1及び充電装置2の双方が充電制御プログラムの書込元及び書込先となるように構成されていたが、いずれか一方のみが書込元及び書換先となるように構成されていてもよい。
本発明に係るバッテリの外観を示す、バッテリの斜視図である。 本発明に係る充電装置の外観を示す、充電装置の斜視図である。 バッテリの電気的構成、及び充電装置の電気的構成を簡略的に示すブロック図である。 第1書換処理の流れを示すフローチャートである。 第2書換処理の流れを示すフローチャートである。 書込元処理の流れを示すフローチャートである。 書込先処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1…バッテリ、2…充電装置、11…コネクタ部、12…通信端子部、12A,23A…温度データ端子、12B,23B…データ通信端子、12C,23C…GND端子、13…電源端子部、13A,24A…正極端子、13B,24B…負極端子、14,25…マイコン、15…セル部、16…ヒューズ、21…バッテリ装着部、22…表示部、22A,22B,22C…表示ランプ、23…通信端子受容部、24…電源端子接続部、26…LED、27…充電部、141,251…CPU、142,252…ROM、143,253…RAM、144,254…不揮発性メモリ、145,255…I/Oポート、146,256…通信I/F。

Claims (13)

  1. バッテリと、
    該バッテリを離脱可能に該バッテリと電気的に接続され、該バッテリを充電する充電装置と
    を備え、
    前記バッテリは、
    第1の情報を書換可能に記憶する第1の記憶部を備え、
    前記充電装置は、
    第2の情報を書換可能に記憶する第2の記憶部を備え、
    前記バッテリ及び前記充電装置のうちの少なくとも一方は、
    前記バッテリが前記充電装置と電気的に接続されたときに、前記第1の記憶部に記憶されている前記第1の情報と、前記第2の記憶部に記憶されている前記第2の情報とのうちの一方の情報を他方の情報に基づいて書き換える書換手段を備えている
    ことを特徴とする充電システム。
  2. 請求項1に記載の充電システムであって、
    前記バッテリ及び前記充電装置はそれぞれ、前記書換手段を備え、
    前記バッテリは、
    前記第1の情報が書き換えられるべきか否かを、前記第1の情報の内容及び前記第2の情報の内容に基づいて判定する第1の判定手段と、
    前記第1の情報が書き換えられるべきと前記第1の判定手段が判定したときに、前記バッテリにおける前記書換手段の作動を禁止する第1の作動禁止手段と
    を備え、
    前記充電装置は、
    前記第2の情報が書き換えられるべきか否かを、前記第1の情報の内容及び前記第2の情報の内容に基づいて判定する第2の判定手段と、
    前記第2の情報が書き換えられるべきと前記第2の判定手段が判定したときに、前記充電装置における前記書換手段の作動を禁止する第2の作動禁止手段と
    を備えていることを特徴とする充電システム。
  3. 請求項2に記載の充電システムであって、
    前記第1の情報及び前記第2の情報は、
    該第1の情報及び該第2の情報の更新度合を示す更新情報を含み、
    前記第1の判定手段及び前記第2の判定手段のうちの少なくとも一方は、
    前記第1の情報及び前記第2の情報に含まれている前記更新情報を参照し、該更新情報に基づいて判定する
    ことを特徴とする充電システム。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の充電システムであって、
    前記書換手段は、
    前記第1の情報及び前記第2の情報のうちの一方の情報を書き換えるときに、該一方の情報が記憶されている記憶部における、該一方の情報が記憶されている記憶領域とは異なる別の記憶領域に他方の情報を書き込む、書込手段と、
    少なくとも、前記別の記憶領域に書き込まれた前記他方の情報に基づいて、前記書込手段による書込が成功したか否かを判定する成功判定手段と、
    前記書込手段による書込が成功したと前記成功判定手段が判定したときに、前記書込手段によって前記別の記憶領域に書き込まれた前記他方の情報を前記一方の情報が記憶されている記憶領域に上書きする上書き手段と
    を備えていることを特徴とする充電システム。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の充電システムであって、
    前記バッテリ及び前記充電装置のうちの少なくとも一方は、
    前記書換手段による書換が完了すると、該書換の完了を報知する報知手段を備えている
    ことを特徴とする充電システム。
  6. 請求項5に記載の充電システムであって、
    前記充電装置は、前記書換手段による書換が完了した後に、前記バッテリの充電を開始する充電開始手段を備えている
    ことを特徴とする充電システム。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の充電システムであって、
    前記バッテリは、
    第1のコンピュータを備え、
    前記第1の情報は、前記第1のコンピュータが実行するプログラムであり、
    前記充電装置は、
    第2のコンピュータを備え、
    前記第2の情報は、前記第2のコンピュータが実行するプログラムである
    ことを特徴とする充電システム。
  8. 請求項7に記載の充電システムであって、
    前記第1の情報及び前記第2の情報は、前記第1のコンピュータ及び前記第2のコンピュータが前記バッテリの充電を制御するためのプログラムである
    ことを特徴とする充電システム。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の充電システムにおけるバッテリ。
  10. 請求項9に記載のバッテリであって、
    請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の充電システムにおける充電装置上に摺動されることによって、該充電装置と電気的に接続可能に構成されている
    ことを特徴とするバッテリ。
  11. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の充電システムにおける充電装置。
  12. 請求項11に記載の充電装置であって、
    請求項1乃至請求項8のいずれか記載の充電システムにおけるバッテリを当該充電装置上に摺動させることによって、該バッテリを当該充電装置と電気的に接続可能に構成されている
    ことを特徴とする充電装置。
  13. コンピュータを、
    請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の充電システムにおける書換手段として機能させるためのプログラム。
JP2008192456A 2008-07-25 2008-07-25 充電システム、バッテリ、充電装置、及びプログラム Pending JP2010033168A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008192456A JP2010033168A (ja) 2008-07-25 2008-07-25 充電システム、バッテリ、充電装置、及びプログラム
CN2009101336964A CN101635469B (zh) 2008-07-25 2009-04-22 充电系统、电池、充电装置及程序
US12/458,147 US20100019719A1 (en) 2008-07-25 2009-07-01 Information rewriting device and recording medium
EP09009433.5A EP2148405B1 (en) 2008-07-25 2009-07-21 A charging system capable for information rewriting
RU2009128723/08A RU2522315C2 (ru) 2008-07-25 2009-07-24 Устройство перезаписи информации и носитель записи

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008192456A JP2010033168A (ja) 2008-07-25 2008-07-25 充電システム、バッテリ、充電装置、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010033168A true JP2010033168A (ja) 2010-02-12

Family

ID=41278476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008192456A Pending JP2010033168A (ja) 2008-07-25 2008-07-25 充電システム、バッテリ、充電装置、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100019719A1 (ja)
EP (1) EP2148405B1 (ja)
JP (1) JP2010033168A (ja)
CN (1) CN101635469B (ja)
RU (1) RU2522315C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519796A (ja) * 2011-04-28 2014-08-14 ゾール サーキュレイション インコーポレイテッド バッテリー管理パラメータの拡散型配布
JP2015053754A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 日立マクセル株式会社 非接触充電システム及び二次電池パック

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5360300B2 (ja) * 2010-06-23 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 プログラム更新装置
US9543783B2 (en) * 2011-04-12 2017-01-10 Go-Tech Energy Co., Ltd. Charging module and rechargeable battery assembly for electric vehicle
DE102012007616A1 (de) * 2012-04-18 2013-10-24 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Ladevorrichtung für ein Elektrofahrzeug
JP5956245B2 (ja) * 2012-05-11 2016-07-27 株式会社マキタ バッテリパック及び電動機器システム
JP6322979B2 (ja) * 2012-12-28 2018-05-16 株式会社リコー 充電装置及び充電システム
JP6203664B2 (ja) * 2014-02-26 2017-09-27 株式会社マキタ 充電器
US9917457B2 (en) 2015-02-02 2018-03-13 Black & Decker Inc. Power tool with USB connection
JP6720049B2 (ja) * 2016-10-26 2020-07-08 株式会社マキタ バッテリパック及び充電システム
CN109901856B (zh) * 2017-12-10 2022-11-25 启美科技(江苏)有限公司 一种机器人固件升级设备

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305444A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 Mitsubishi Electric Corp 記憶装置
JPH0595324A (ja) * 1991-10-03 1993-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話装置
JPH06343205A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の充電装置
JPH11282656A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Brother Ind Ltd プログラム書換装置、ネットワークシステム、及び記憶媒体
JP2001034460A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理システムおよびそのプログラムの自動アップデート方法
JP2001275270A (ja) * 2000-01-12 2001-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池電源装置
WO2001080396A1 (fr) * 2000-04-13 2001-10-25 Makita Corporation Adaptateur pour chargeur de batterie
JP2002063078A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Nec Eng Ltd F/wアクセス処理装置
JP2004172058A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池管理システム、及び電池パック
JP2005071155A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Alps Electric Co Ltd ファームウエア更新可能な通信機器端末
JP2005182251A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Hitachi Ltd バックアップシステム及び方法並びにプログラム
JP2005235472A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Makita Corp 二次電池の診断装置とそれに有用な情報収集装置
JP2006197699A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Olympus Corp 充電装置およびバッテリーパック
JP2007249748A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fujitsu Access Ltd バージョン管理機能を有するネットワーク機器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5596567A (en) * 1995-03-31 1997-01-21 Motorola, Inc. Wireless battery charging system
US6018227A (en) * 1998-06-22 2000-01-25 Stryker Corporation Battery charger especially useful with sterilizable, rechargeable battery packs
JP3610260B2 (ja) * 1999-05-20 2005-01-12 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 送受信システム、充電装置、携帯情報端末及びデータ送受信方法
JP3727508B2 (ja) * 2000-04-13 2005-12-14 株式会社マキタ 充電装置、電池の充電特性更新方法
JP2004152279A (ja) * 2002-10-08 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プログラム更新方法および端末装置
US20050248310A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Diversified Power International Llc Multi-type battery charger control
JP3768224B1 (ja) * 2004-12-02 2006-04-19 ソニー株式会社 電池パック、充電制御方法およびアプリケーション機器
JP4759322B2 (ja) * 2005-06-08 2011-08-31 キヤノン株式会社 クレードル装置、撮像システムの制御方法、及びコンピュータプログラム
US7346368B2 (en) * 2005-10-04 2008-03-18 Research In Motion Limited Method and mobile device for operating in different data transfer modes
TW200725271A (en) * 2005-12-27 2007-07-01 Inventec Appliances Corp Battery charger capable of backing up information of a mobile phone and method thereof
JP4299309B2 (ja) * 2006-02-07 2009-07-22 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 蓄電池の充電システムおよび充電方法
JP5268085B2 (ja) * 2007-01-10 2013-08-21 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 バッテリの容量管理装置
JP4434217B2 (ja) * 2007-02-14 2010-03-17 株式会社デンソー 充電制御装置
JP5279199B2 (ja) * 2007-05-23 2013-09-04 キヤノン株式会社 充電装置及び充電制御方法
US7671559B2 (en) * 2007-07-31 2010-03-02 Apple Inc. Battery charging system and mobile and accessory devices
US8160727B2 (en) * 2008-02-25 2012-04-17 Gary Coonan Mobile workstation control system configured for power system and peripheral device control

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305444A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 Mitsubishi Electric Corp 記憶装置
JPH0595324A (ja) * 1991-10-03 1993-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話装置
JPH06343205A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の充電装置
JPH11282656A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Brother Ind Ltd プログラム書換装置、ネットワークシステム、及び記憶媒体
JP2001034460A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理システムおよびそのプログラムの自動アップデート方法
JP2001275270A (ja) * 2000-01-12 2001-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池電源装置
WO2001080396A1 (fr) * 2000-04-13 2001-10-25 Makita Corporation Adaptateur pour chargeur de batterie
JP2002063078A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Nec Eng Ltd F/wアクセス処理装置
JP2004172058A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池管理システム、及び電池パック
JP2005071155A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Alps Electric Co Ltd ファームウエア更新可能な通信機器端末
JP2005182251A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Hitachi Ltd バックアップシステム及び方法並びにプログラム
JP2005235472A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Makita Corp 二次電池の診断装置とそれに有用な情報収集装置
JP2006197699A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Olympus Corp 充電装置およびバッテリーパック
JP2007249748A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fujitsu Access Ltd バージョン管理機能を有するネットワーク機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519796A (ja) * 2011-04-28 2014-08-14 ゾール サーキュレイション インコーポレイテッド バッテリー管理パラメータの拡散型配布
JP2016174944A (ja) * 2011-04-28 2016-10-06 ゾール サーキュレイション インコーポレイテッドZOLL Circulation,Inc. バッテリー管理パラメータの伝染式配布
JP2017130460A (ja) * 2011-04-28 2017-07-27 ゾール サーキュレイション インコーポレイテッドZOLL Circulation,Inc. バッテリー管理パラメータの拡散型配布
JP2015053754A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 日立マクセル株式会社 非接触充電システム及び二次電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
RU2009128723A (ru) 2011-01-27
EP2148405A2 (en) 2010-01-27
RU2522315C2 (ru) 2014-07-10
US20100019719A1 (en) 2010-01-28
EP2148405A3 (en) 2011-09-07
CN101635469A (zh) 2010-01-27
EP2148405B1 (en) 2019-05-15
CN101635469B (zh) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010033168A (ja) 充電システム、バッテリ、充電装置、及びプログラム
EP3597438B1 (en) Storage chip, method of changing a serial number and method of using storage chip
KR101675196B1 (ko) 정보 처리 장치, 그 제어 방법 및 저장 매체
US6311322B1 (en) Program rewriting apparatus
CN104025047B (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及计算机程序
CN110096300B (zh) 一种fpga程序文件备份管理系统、运行方法及升级方法
KR20010070416A (ko) 컴퓨터
JP2006338583A (ja) コンピュータ端末用記憶媒体
TW201833421A (zh) 可更新韌體的電子鎖系統
JP4753929B2 (ja) 車載用制御ユニットの不揮発性メモリの書き換えシステム
JP6001962B2 (ja) インバータ装置
JP2006197699A (ja) 充電装置およびバッテリーパック
CN101814034A (zh) 具有固件更新功能的无线接入装置及其方法
JP5929398B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置、及び、その制御方法
JP4282460B2 (ja) データ書き換え装置
JP2005321843A (ja) ファームウェアの書換え方法
JP2000245682A (ja) 電子内視鏡装置
JP5930940B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP2004005152A (ja) 不揮発性メモリの書き換え装置
JP2013218623A (ja) 情報処理装置、更新方法、および更新プログラム
JP2006004177A (ja) プログラムのダウンロード方法
JP2006202053A (ja) 電子機器
TW522587B (en) Refreshing method for optimal parameters of battery
JP2005165557A (ja) 情報処理装置及び制御方法並びに制御プログラム
JP2008197933A (ja) マイクロコンピュータおよびブートプログラムの書き換え方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121225