JP5268085B2 - バッテリの容量管理装置 - Google Patents

バッテリの容量管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5268085B2
JP5268085B2 JP2007001925A JP2007001925A JP5268085B2 JP 5268085 B2 JP5268085 B2 JP 5268085B2 JP 2007001925 A JP2007001925 A JP 2007001925A JP 2007001925 A JP2007001925 A JP 2007001925A JP 5268085 B2 JP5268085 B2 JP 5268085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
capacity
discharge amount
discharge
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007001925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008170196A (ja
Inventor
将行 三木
聡 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Powered Products Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Powered Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Powered Products Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Powered Products Co Ltd
Priority to JP2007001925A priority Critical patent/JP5268085B2/ja
Priority to KR1020070113400A priority patent/KR101291634B1/ko
Priority to US11/971,806 priority patent/US7880439B2/en
Publication of JP2008170196A publication Critical patent/JP2008170196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268085B2 publication Critical patent/JP5268085B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0049Detection of fully charged condition
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/80Other vehicles not covered by groups B60Y2200/10 - B60Y2200/60
    • B60Y2200/86Carts; Golf carts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、バッテリの状態に応じて実力容量を求めることのできるバッテリの容量管理装置に関する。
従来から、ゴルフカート等の電動車両の中には、バッテリを充電する際に、その充電量が所定の演算により求めた実力容量(満充電時の容量)になるように制御するバッテリの容量管理装置を備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。このバッテリの容量管理装置(電池管理装置)は電動自転車の電動車両用電源システムに備わったもので、電池の状態にもとづいて充電停止条件を変更する機能を有している。そして、このバッテリの容量管理装置では、車両走行により電池電圧が予め設定された実力容量判定電圧値に達するまでに放電した走行時放電容量、リフレッシュ放電時に電池電圧が設定電圧値に達するまでに放電したリフレッシュ時放電容量または前述した走行時放電容量とリフレッシュ時放電容量との合計値を実力容量とし、この実力容量に基づいて充電停止条件を変更するようにしている。
特開2001−128385号公報
しかしながら、前述した従来のバッテリの容量管理装置では、実力容量判定電圧値や設定電圧値がバッテリの劣化の程度に拘わらず一定であるため、バッテリの劣化の程度によっては算出により求められた実力容量の値が正確でないおそれがある。また、電動車両の中にはゴルフカートのように、平地や上り坂を走行する際にはバッテリは放電するが、下り坂を走行する際にはエネルギーが回生されてバッテリが充電されるものもある。このようにバッテリが放電充電を繰り返しながら走行するゴルフカートに、前述した従来のバッテリの容量管理装置を用いた場合にも適正な実力容量を求めることは難しい。
本発明は、前述した問題に対処するためになされたもので、その目的は、バッテリの状態に応じて実力容量を変更することにより適正な実力容量を求めることのできるバッテリの容量管理装置を提供することである。
前述した目的を達成するため、本発明に係るバッテリの容量管理装置の構成上の特徴は、バッテリの端子電圧を検出する電圧検出手段と、バッテリからの放電電流を検出する電流検出手段と、バッテリの実力容量までの充電が終了してから、時間経過にしたがってバッテリの放電量を算出する放電量算出手段と、バッテリの残存容量が予め設定した設定値に達したときのバッテリの端子電圧とバッテリの放電電流との関係を示すマップデータが予め記憶された記憶手段と、放電量算出手段によって算出されるバッテリの放電量であって、バッテリの実力容量までの充電が終了してから、電圧検出手段により検出されるバッテリの端子電圧が前記電流検出手段により検出される電流値に対応するマップデータの電圧値に達するまでのバッテリの放電量に基づいて、バッテリの実力容量を算出して、この算出した実力容量を新たな実力容量として更新する実力容量算出手段と、実力容量算出手段により算出された実力容量に基づいてバッテリの劣化の程度を判定するバッテリ劣化判定手段とを備え、さらに、記憶手段は、バッテリの劣化の程度に応じた端子電圧と放電電流との関係を示すマップデータを記憶し、放電量算出手段は、バッテリ劣化判定手段により判定されたバッテリの劣化の程度に対応するマップデータに基づいてバッテリの放電量を算出することにある。
本発明に係るバッテリの容量管理装置では、バッテリの端子電圧だけでなく、放電電流も加味して、バッテリの残存容量が予め設定した設定値に達したときのバッテリの端子電圧とバッテリの放電電流との関係を示すマップデータを予め作成し、これを記憶手段に記憶させている。そして、実力容量まで充電されたバッテリの端子電圧が電流値に対応するマップデータの電圧値に達するまでの放電量に基づいてバッテリの新たな実力容量を算出してこの算出された新たな実力容量を実力容量として更新するようにしている。
これによると、バッテリの負荷変動による電圧の変動に対応してバッテリの実力容量を精度よく求めることができる。また、この場合、実力容量算出手段によって実力容量を算出する際に、バッテリの実力容量までの充電が終了してからバッテリの端子電圧が電流検出手段により検出される電流値に対応するマップデータの電圧値に達するまでの放電量に加えて、放電量算出手段が算出するバッテリの実力容量までの充電が終了してから再度充電するまでの間のバッテリの放電量も加味することが好ましい。
また、本発明に係るバッテリの容量管理装置によると、新品の状態のバッテリが使用経過に応じて劣化していっても、その劣化に応じてバッテリの実力容量を精度よく求めることができる。
また、本発明に係るバッテリの容量管理装置のさらに他の構成上の特徴は、バッテリの端子電圧を検出する電圧検出手段と、バッテリからの放電電流を検出する電流検出手段と、バッテリの温度を検出するバッテリ温度検出手段と、バッテリの実力容量までの充電が終了してから、時間経過にしたがってバッテリの放電量を算出する放電量算出手段と、バッテリの残存容量が予め設定した設定値に達したときのバッテリの端子電圧とバッテリの放電電流とバッテリの温度との関係を示すマップデータが予め記憶された記憶手段と、放電量算出手段によって算出されるバッテリの放電量であって、バッテリの実力容量までの充電が終了してから、電圧検出手段により検出されるバッテリの端子電圧が電流検出手段により検出される電流値とバッテリ温度検出手段によって検出されるバッテリ温度とに対応するマップデータの電圧値に達するまでのバッテリの放電量に基づいて、バッテリの実力容量を算出して、この算出された実力容量を新たな実力容量として更新する実力容量算出手段とを備えたことにある。
本発明に係るバッテリの容量管理装置では、バッテリの端子電圧だけでなく、放電電流およびバッテリの温度も加味して、バッテリの残存容量が予め設定した設定値に達したときのバッテリの端子電圧とバッテリの放電電流とバッテリの温度との関係を示すマップデータを予め作成し、これを記憶手段に記憶させている。そして、実力容量まで充電されたバッテリの端子電圧が電流値とバッテリ温度とに対応するマップデータの電圧値に達するまでの放電量に基づいてバッテリの新たな実力容量を算出してこの算出された新たな実力容量を実力容量として更新するようにしている。
これによると、バッテリの負荷変動による電圧の変動に対応してバッテリの実力容量をより一層精度よく求めることができる。また、これによると、温度変化にも対応して精度のよいバッテリの実力容量を求めることができる。また、この場合も、実力容量算出手段によって実量容量を算出する際に、バッテリの実力容量までの充電が終了してからバッテリの端子電圧が電流検出手段により検出される電流値に対応するマップデータの電圧値に達するまでの放電量に加えて、放電量算出手段が算出するバッテリの実力容量までの充電が終了してから再度充電するまでの間のバッテリの放電量も加味することが好ましい。
また、本発明に係るバッテリの容量管理装置のさらに他の構成上の特徴は、記憶手段は、バッテリの劣化の程度に応じた端子電圧と放電電流とバッテリ温度との関係を示すマップデータを記憶し、実力容量算出手段により算出された実力容量に基づいてバッテリの劣化の程度を判定するバッテリ劣化判定手段を設け、放電量算出手段は、バッテリ劣化判定手段により判定されたバッテリの劣化の程度に対応するマップデータに基づいてバッテリの放電量を算出することにある。
これによると、新品の状態のバッテリが使用経過に応じて劣化していっても、その劣化に応じてバッテリの実力容量をより一層精度よく求めることができる。また、これによると、温度変化にも対応して精度のよいバッテリの実力容量を求めることができる。
また、本発明に係るバッテリの容量管理装置のさらに他の構成上の特徴は、実力容量算出手段により算出された実力容量と放電量算出手段により時間経過にしたがって算出された放電量とに基づいて、時間経過にしたがったバッテリの残存容量を算出する残存容量算出手段と、残存容量算出手段により時間経過にしたがって算出されたバッテリの残存容量に相当する情報を表示する表示手段とをさらに設けたことにある。これによると、バッテリの正確な残存容量を容易に把握できる。この場合の表示装置としては、LED等を用いた視覚で確認できる装置や警告音を発する聴覚で確認できる装置等を用いることができる。
また、本発明に係るバッテリの容量管理装置のさらに他の構成上の特徴は、バッテリの容量管理装置がゴルフカートに設けられたものであることにある。これによると、放電や充電を繰り返しながら走行して電圧の変動が大きくなるゴルフカートのバッテリにおいてより精度のよい実力容量を求めることができる。また、ゴルフカートにおいては、日中の使用によりバッテリが放電し夜間の不使用時にバッテリの充電が行われるといったように規則的に放電と充電とが行われる。このため、本発明に係るバッテリの容量管理装置をゴルフカートに設けることにより、バッテリの状態を常時管理できるとともに適正な充電をその都度行うことができるためバッテリの容量管理装置をより好ましい状態で使用することができる。
以下、本発明の一実施形態を図面を用いて詳しく説明する。図1は、同実施形態に係るバッテリの容量管理装置20(図2参照)を備えたゴルフカート10を示している。このゴルフカート10は、車体11の下部における前部の左右両側にそれぞれ設けられた一対の前輪FW(一方しか図示せず)と、車体11の下部における後部の左右両側にそれぞれ設けられた一対の後輪RW(一方しか図示せず)とを備えている。また、車体11の内部中央の前後に、それぞれ二人用の前部シート12aと三人用の後部シート12bとが並んで設けられている。そして、車体11の前部における前部シート12aの運転席の前側にハンドル13がステアリング軸14を介して設けられている。
また、車体11の上部に、車体11の四隅に設けられた支持枠15を介して屋根部16が設けられている。そして、車体11の前端下部にバンパ17aが取り付けられ、車体11の後部を構成するカウル11aの後端下部にバンパ17bが取り付けられている。このゴルフカート10は、手動運転または自動運転が可能になっており、手動運転する場合には、前部シート12aに座った運転者がハンドル13を回転操作することにより前部の両前輪FWが左右に向きを変更して、ゴルフカート10は左旋回したり右旋回したりしながら進行方向を変えて走行する。
また、自動運転する場合には、バッテリの容量管理装置20が備えるコントローラ30の制御により、ハンドル13を支持するステアリング軸14の下部側と上部側との連結が切り離されるとともに、ステアリング軸14の下部側に設けられたステアリングモータ(図示せず)が作動して、ステアリング軸14の下部側部分が回転しその回転に応じて前輪FWは向きを左右に変更する。また、車体11の前部側におけるハンドル13の下方にアクセルペダル(図示せず)とブレーキペダル18とが左右に並んで設けられ、車体11の後部側には、後輪RWを回転駆動させる駆動モータ19(図2参照)等が設けられている。
アクセルペダルおよびブレーキペダル18は、ゴルフカート10を運転者の操作により走行させる際に、運転者によって操作されるものである。アクセルペダルは、コントローラ30に接続されており、運転者がアクセルペダルを踏み込むとアクセルペダルの位置(踏込み量)に応じて駆動モータ19が回転駆動して後輪RWを回転させる。これによって、ゴルフカート10は加速しながら走行する。また、ゴルフカート10を自動運転させる場合には、コントローラ30の制御によって駆動モータ19を駆動させて後輪RWを回転させる。
また、ブレーキペダル18は、油圧式ディスクブレーキシステム(図示せず)を介して、前輪FWおよび後輪RWにそれぞれ設けられたディスクブレーキに連結されているとともに、制動モータ(図示せず)を介してコントローラ30に接続されている。そして、運転者がブレーキペダル18を踏込むと、ブレーキペダル18の踏込み量(踏込み力)は、油圧式ディスクブレーキシステムを介してディスクブレーキに伝達され、ディスクブレーキの作動により前輪FWおよび後輪RWの回転駆動が制動される。また、自動運転する場合には、コントローラ30の制御によって制動モータが駆動することにより、運転者がブレーキペダル18を踏込んだときと同様に、ディスクブレーキを作動させて前輪FWおよび後輪RWの回転駆動を制動する。
また、このゴルフカート10に備わったバッテリの容量管理装置20は、車体11における後部シート12bの下方(内部)に設置されており、図2に示したように、コントローラ30の他、鉛蓄電池からなる駆動バッテリ21、駆動バッテリ21の温度を検出する本発明のバッテリ温度検出手段としてのバッテリ温度センサ22、駆動バッテリ21の残存容量を表示する本発明の表示手段としての残量LED23、駆動バッテリ21の残存容量が所定量以下の異常値になったことを表示する異常LED24および駆動バッテリ21の残存容量が所定量以下の異常値になったときに警報を発するブザー25を備えている。駆動バッテリ21は、駆動モータ19を作動させるための電力をコントローラ30のモータ制御部31を介して駆動モータ19に供給する。
また、コントローラ30には、モータ制御部31の他、駆動バッテリ21の電圧や電流に基づいて充電量や放電量を算出する充放電量積算部32、メモリ33、実力容量演算部34および残量演算部35を備えている。充放電量積算部32は、本発明の電圧検出手段、電流検出手段および放電量算出手段として機能し、駆動バッテリ21の電圧値および電流値を所定の短時間ごとに検出するとともに充放電量を算出して、その充放電量の値を検出信号として実力容量演算部34、メモリ33および残量演算部35に送信する。すなわち、この充放電量積算部32は、電圧検出装置、電流検出装置および放電量積算計で構成されている。
メモリ33は、本発明の記憶手段としての機能を備えたものでROMとRAMとで構成されている。そして、このメモリ33は、後述するプログラムおよびマップデータ等を記憶しているとともに、各種のデータを書き換え可能な状態で記憶する。すなわち、ROMには、図3に示したプログラムや図4および図5に示したマップデータ等が記憶され、RAMには、充放電量積算部32、実力容量演算部34および残量演算部35から順次送信されてくる各種のデータがそれぞれ新たなデータに書き換えられながら記憶される。実力容量演算部34は、充放電量積算部32から送信される電圧値、電流値および充放電量のデータやメモリ33が記憶するマップデータから駆動バッテリ21の実力容量を算出する。
残量演算部35は本発明の残存容量算出手段を構成するもので、充放電量積算部32から送信される充放電量のデータや実力容量演算部34から送信される実力容量のデータに基づいて駆動バッテリ21の残存容量を算出する。また、この残量演算部35には、駆動バッテリ21の残存容量が予め設定された最低値以上であるか否かを判定するバッテリ残量不足異常判定部36が備わっている。
また、残量LED23は、ゴルフカート10の車内におけるステアリング軸14の近傍の運転者から見え易い位置に設けられており、残量演算部35によって演算処理されて得られた残存容量を視覚的に表示する。すなわち、この残量LED23は、4個のLEDからなるランプ23a,23b,23c,23dを備えており、残量演算部35が演算した駆動バッテリ21の残量値に応じて、順次ランプ23a,23b,23c,23dを、点灯、点滅、消灯させる。
この場合、残量値が、駆動バッテリ21が満充電のときの残存容量に近い値であればランプ23a,23b,23c,23dがすべて点灯する。そして、その状態から残量値が少し小さくなると、ランプ23aが点滅し、他のランプ23b,23c,23dは点灯した状態を維持する。さらに、残量値が小さくなると、ランプ23aが消灯し、他のランプ23b,23c,23dは点灯した状態を維持する。そして、さらに残量値が小さくなるとランプ23bが点滅するといったように、順次残量値が小さくなるにしたがって、ランプ23aからランプ23dに向って、点滅、消灯していく。
また、異常LED24も、LEDのランプで構成されゴルフカート10の車内におけるステアリング軸14の近傍の運転者から見え易い位置に設けられている。そして、バッテリ残量不足異常判定部36によって駆動バッテリ21の残存容量が予め設定された最低値以下であると判定されたときに点滅して、駆動バッテリ21に充電の必要が生じていることを視覚から知らせる。その際、ブザー25も警告音を発して駆動バッテリ21に充電の必要が生じていることを聴覚から知らせる。
また、コントローラ30は、制御機能を有するCPU(図示せず)を備えており、このCPUによってバッテリの容量管理装置20を作動させるための各種の演算処理等が実行される。さらに、メモリ33には、前述したプログラムやマップの他、ゴルフカート10を発進、走行および停止させるための各種のプログラムやマップ等のデータも記憶されており、メモリ33は、ゴルフカート10の車体11に設置された車速検出センサ(図示せず)から送信される走行速度の検出信号等の各種のデータを一時的に記憶して、コントローラ30のCPUは、メモリ33が記憶するプログラムやマップデータおよび各種の検出データ等に基づいて所定の処理や演算を実行して、モータ制御部31を介してゴルフカート10を発進、走行、停止させる。
この構成において、運転者がゴルフカート10を運転する場合には、運転者は、まず、前部シート12aにおけるハンドル13の後方部分の席に座る。ついで、電源スイッチ等のスイッチ(図示せず)をオン状態にし、アクセルペダルを踏み込む。これによって、駆動モータ19が作動してゴルフカート10は走行を開始する。この際、電源スイッチがオン状態になったのちには、残量LED23に駆動バッテリ21の残存容量が表示され、運転者は必要に応じて残量LED23を見ることにより、駆動バッテリ21の残存容量を把握することができる。
なお、このゴルフカート10の駆動バッテリ21は、夜間のゴルフカート10が使用されない間に充電装置に接続されて充電され、次に使用される日の最初に使用される際には、実力容量(満充電)またはそれに近い残存容量を有している。また、この駆動バッテリ21の実力容量は、残存容量が所定の値に達する度に更新されてメモリ33に記憶される。これによって駆動バッテリ21が使用により徐々に劣化していっても、駆動バッテリ21の状態に応じた実力容量が設定される。
この場合の残量LED23の表示および残存容量の算出は、図3に示したフローチャートにしたがって行われる。図3に示したフローチャートのプログラムは、駆動バッテリ21の充電が完了したのちに、コントローラ30のCPUによって所定時間ごとに繰り返し実行される。図3に示したフローチャートは、まず、駆動バッテリ21の充電が完了するとステップ100でスタートしたのちに、ステップ102に進んで、メモリ33が記憶している前回のプログラム実行の際に求めた残存容量(実力容量)を読み込んで設定する処理が行われる。
ついで、プログラムがステップ104に進んで、駆動バッテリ21の放電が開始されると、プログラムはステップ106に進んで充放電量積算部32が充放電量の積算を開始する。これは、充放電量積算部32に含まれる放電量積算計が駆動バッテリ21の充放電電流を順次積算していくことによって算出され、算出された充放電量の値は、一旦メモリ33に記憶される。また、この駆動バッテリ21の放電は主としてゴルフカート10の走行によるものである。
なお、ゴルフカート10が上り坂を走行したり加速走行する場合には駆動バッテリ21は放電するが、ゴルフカート10が下り坂を走行する際等に減速すると回生制御が働いて駆動バッテリ21は充電される。つぎに、プログラムは、ステップ108に進み、残存容量からステップ106の処理で求めた充放電量を減算して現在の残存容量を求める処理が行われる。この処理は、残量演算部35によって実行される。そして、ステップ110に進み、残存容量が90%以上であるか否かの判定が行われる。
この判定は、ステップ108の処理で求めた残存容量が初期の残存容量(実力容量)の90%以上であるか否かを判定することによって行われ、ここで、ステップ108の処理で求めた残存容量が90%以上であれば「YES」と判定して、プログラムはステップ112に進む。ステップ112では、残量演算部35の演算結果に基づいて残量LED23のランプ23a,23b,23c,23dのすべてを点灯させる処理が行われる。ついで、プログラムは、ステップ142に進み、バッテリ温度センサ22が検出する駆動バッテリ21の温度の値を読み込むとともに、その温度の値に基づいてIV特性ラインを補正する処理が行われる。この処理は、メモリ33が記憶している図4および図5に示したマップに基づいて行われる。
図4は、駆動バッテリ21が新品の場合のIV特性(電流−電圧特性)を示しており、図5は、駆動バッテリ21が使用できる限度近くまで劣化した場合のIV特性を示している。図4および図5において、それぞれ左右方向に延びる軸は電流値、上下方向に延びる軸は電圧値、前後方向に延びる軸はバッテリ温度を示している。そして、図4の領域aおよび図5の領域cはそれぞれ駆動バッテリ21の残存容量が満充電(実力容量)の場合の関係を示し、図4の領域bおよび図5の領域dはそれぞれ駆動バッテリ21の残存容量が満充電時の10%の場合の関係を示している。すなわち、この駆動バッテリ21においては、残存容量が満充電時の10%になったときに充電の必要があるとしている。
また、図4および図5から電流値が大きくなると電圧値が小さくなり、電流値が一定のときにバッテリ温度が上昇すると電圧がやや大きくなっていることがわかる。このため、駆動バッテリ21が新品で、かつ残存容量が満充電の状態であれば、ゴルフカート10の走行によって、電流値、電圧値およびバッテリ温度が変動すると、それらの値に応じて、図4の領域a上で変動する。そして、ゴルフカート10の走行により駆動バッテリ21の残存容量が減少していくと、駆動バッテリ21のIV特性は、領域aから領域bに向かって変化していく。
ここで、駆動バッテリ21が新品であるとすると、ステップ142では、図4のマップの領域aと領域bとの間におけるバッテリ温度センサ22が検出する駆動バッテリ21の温度に対応する領域(縦軸と横軸とに平行する面になる)を選択する処理が行われる。そして、プログラムは、ステップ144に進み、駆動バッテリ21の残存容量が10%IVラインに達しているか否かを判定する処理が行われる。この判定は、ステップ142で求めた領域における充放電量積算部32が検出する電流値と電圧値とに対応する部分(点)が領域bに達しているか否かを検出することにより行われる。
ここで、駆動バッテリ21の残存容量が10%IVラインに達していなければ、「NO」と判定して、プログラムは、ステップ146に進む。そして、ステップ146において、駆動バッテリ21はまだ放電中(ゴルフカート10が走行動作中)であるか否かの判定が行われる。ここで、ゴルフカート10の走行動作が終了していれば、ステップ150に進んで放電が停止する。そして、駆動バッテリ21は、ゴルフカート10が使用されない間に充電装置に接続されて前述した実力容量まで充電される。そして、つぎにゴルフカート10を使用する際に、前述した処理が再度実行される。
また、ゴルフカート10が走行動作中で、ステップ146において「YES」と判定すると、プログラムはステップ106に進む。そして、ステップ106,108で前述した処理を行ったのちに、ステップ110において、駆動バッテリ21の残存容量が90%以上であるか否かの判定が行われる。ここで、ステップ108の処理で求めた残存容量が90%未満であれば「NO」と判定して、プログラムはステップ114に進み、駆動バッテリ21の残存容量が90%よりも小さく80%以上であるか否かの判定が行われる。そして、駆動バッテリ21の残存容量が90%よりも小さく80%以上であれば「YES」と判定して、ステップ116に進む。
ステップ116では、残量LED23のランプ23aを点滅させランプ23b,23c,23dの点灯を維持させる処理が行われる。ついで、プログラムは、ステップ142に進んで前述した処理を駆動バッテリ21の温度に応じて実行し、駆動バッテリ21の残存容量が10%IVラインに達していなければ、ステップ146の処理が行われる。そして、ステップ146において、ゴルフカート10が走行動作中で「YES」と判定すると、プログラムは再度ステップ106に進んで、以下、ゴルフカート10が走行動作中を継続し、かつ駆動バッテリ21の残存容量が10%IVラインに達するまで、ステップ106からステップ146の処理を繰り返し実行する。
すなわち、ステップ118においては、駆動バッテリ21の残存容量が80%未満で70%以上であるか否かの判定が行われる。そして、駆動バッテリ21の残存容量が80%未満で70%以上であればステップ120において、ランプ23aを消灯させランプ23b,23c,23dの点灯を維持させる処理が行われ、駆動バッテリ21の残存容量が80%以上かまたは70%未満であれば、ステップ122に進む。ステップ122においては、駆動バッテリ21の残存容量が70%未満で60%以上であるか否かの判定が行われ、駆動バッテリ21の残存容量が70%未満で60%以上であればステップ124において、ランプ23aを消灯、ランプ23bを点滅させ、ランプ23c,23dの点灯を維持させる処理が行われ、駆動バッテリ21の残存容量が70%以上かまたは60%未満であれば、ステップ126に進む。
ステップ126においては、駆動バッテリ21の残存容量が60%未満で50%以上であるか否かの判定が行われ、駆動バッテリ21の残存容量が60%未満で50%以上であればステップ128において、ランプ23bを消灯させ、ランプ23c,23dの点灯を維持させる処理が行われ、駆動バッテリ21の残存容量が60%以上かまたは50%未満であれば、ステップ130に進む。ステップ130においては、駆動バッテリ21の残存容量が50%未満で40%以上であるか否かの判定が行われ、駆動バッテリ21の残存容量が50%未満で40%以上であればステップ132において、ランプ23cを点滅させ、ランプ23dの点灯を維持させる処理が行われ、駆動バッテリ21の残存容量が50%以上かまたは40%未満であれば、ステップ134に進む。
ステップ134においては、駆動バッテリ21の残存容量が40%未満で30%以上であるか否かの判定が行われ、駆動バッテリ21の残存容量が40%未満で30%以上であればステップ136において、ランプ23cを消灯させ、ランプ23dの点灯を維持させる処理が行われ、駆動バッテリ21の残存容量が40%以上かまたは30%未満であれば、ステップ138に進む。そして、ステップ138においては、駆動バッテリ21の残存容量が30%未満であるか否かの判定が行われ、駆動バッテリ21の残存容量が30%未満であればステップ140において、ランプ23dを点滅させる処理が行われ、駆動バッテリ21の残存容量が30%以上であれば、ステップ142に進む。
なお、前述したステップ114からステップ140の処理において、駆動バッテリ21の残存容量が設定された各範囲内に入ったときには、残量LED23の各ランプ23a等の表示状態を変更する処理が行われ、設定された各範囲から外れる場合には、値が小さな方に外れる場合だけでなく大きな方に外れた場合にも、次の小さな範囲が設定されたステップに進むようにしているが、これは、駆動バッテリ21の残存容量に変動が生じることを考慮したためである。
すなわち、このゴルフカート10の駆動バッテリ21は回生制御が行われるようになっており、ゴルフ場の平地や上り坂を走行する際には放電するが下り坂を走行する際には充電するように構成されている。このため、駆動バッテリ21の残存容量は、ゴルフカート10の走行に応じて全体としては減少していくが、通路の昇降状態やバッテリ温度等により変動するため、前述したように、設定範囲から大きな方に外れることも生じる。図3に示したプログラムでは、この変動も加味している。
そして、駆動バッテリ21の残存容量が10%IVラインに達すると、ステップ144において「YES」と判定して、プログラムはステップ148に進む。ステップ148においては、充放電量積算部32が積算した積算値から実力容量を算出する処理が実力容量演算部34によって行われる。ここでは、図4に示したマップ上での計算においては満充電時の残存容量(100%)から残存容量が10%になって放電量が90%になっているため、充放電量積算部32が積算した実際の放電量の積算値を0.9で除することにより現時点での駆動バッテリ21の実力容量を算出することができる。そして、求めた実力容量の値を新たな実力容量としてメモリ33に記憶する。
そして、プログラムは、ステップ146に進み、駆動バッテリ21がまだ放電中(ゴルフカート10が走行動作中)であるか否かの判定が行われる。ここで、まだゴルフカート10が走行動作中で、ステップ146において「YES」と判定すると、プログラムはステップ106に進み、前述した処理が繰り返される。そして、ゴルフカート10が所定のコースの走行を終了した時点で、走行を停止させ、駆動バッテリ21の充電を行う。この場合の充電は、ステップ148の処理で求めた実力容量に基づいて行われる。また、駆動バッテリ21の残存容量が10%IVラインに達したのちの走行中に、駆動バッテリ21の残存容量が所定量以下の異常値になると、異常LED24が点滅し、ブザー25が警告音を発生する。
また、ステップ146において、ゴルフカート10が走行動作が終了していれば、ステップ150に進んで放電が停止する。そして、駆動バッテリ21は、前述した実力容量まで充電される。また、つぎにゴルフカート10を使用する日には、前述した処理が再度実行される。そして、このような使用が長期間繰り返し実行される間に、駆動バッテリ21が劣化すると、コントローラ30が備えるバッテリ劣化判定部(図示せず)により駆動バッテリ21が劣化していることを検出することができる。この検出は、コントローラ30をパソコン等に接続してパソコンを介して行うことができ、所定の期間ごとに定期的に行われる。
このように駆動バッテリ21が劣化して、例えば、新品のときの実力容量が60Ahであったのに対して、実力容量が20Ahになった場合には、図4に示したマップに代えて、図5に示したマップに基づいて、図3に示したプログラムが実行される。また、実力容量が60Ahと20Ahとの間の値になったときには、一次線形による補間処理を行ってその値を求める。このような場合、駆動バッテリ21の残存容量が10%IVラインに達するまでの時間は、新品の場合に比べて短くなるが、残存容量が減少していく状態は前述した新品の場合と略同様になる。このため、その場合の説明は省略する。
以上のように、本実施形態に係るバッテリの容量管理装置20では、駆動バッテリ21の電圧、電流および温度に基づいて、駆動バッテリ21の残存容量が予め設定した設定値に達したときの駆動バッテリ21の電圧と電流と温度との関係を示すマップデータを予め作成し、これをメモリ33に記憶させている。そして、実力容量まで充電された駆動バッテリ21の電圧が電流値とバッテリ温度とに対応するマップデータの電圧値に達するまでの放電量に基づいて駆動バッテリ21の新たな実力容量を算出してこの算出された新たな実力容量を実力容量として更新するようにしている。
これによると、駆動バッテリ21の電圧の変動に対応して駆動バッテリ21の実力容量をより一層精度よく求めることができる。また、これによると、温度変化にも対応して精度のよい駆動バッテリ21の実力容量を求めることができる。さらに、本実施形態に係るバッテリの容量管理装置20では、駆動バッテリ21の劣化の程度を判定するバッテリ劣化判定部を設けて、バッテリ劣化判定部が判定した駆動バッテリ21の劣化の程度に対応するマップデータに基づいて充放電量積算部32が放電量を算出するとともに、実力容量演算部34が放電量に応じて実力容量を算出するようにしている。
このため、新品の状態の駆動バッテリ21が使用経過に応じて劣化していっても、その劣化に応じて駆動バッテリ21の実力容量をより一層精度よく求めることができる。また、本実施形態に係るバッテリの容量管理装置20では、駆動バッテリ21の残存容量を算出する残量演算部35を設けるとともに、残量演算部35が算出した駆動バッテリ21の残存容量に相当する情報を表示する残量LED23を設けている。このため、駆動バッテリ21の正確な残存容量を容易に把握することができる。
また、駆動バッテリ21の残存容量が所定量以下の異常値以下であることを検出するバッテリ残量不足異常判定部36を設けるとともに、駆動バッテリ21の残存容量が所定量以下の異常値になると、点滅する異常LED24と警告音を発生するブザー25を設けている。このため、駆動バッテリ21の残存容量が異常に低下したことを容易に把握することができる。また、本実施形態によると、駆動バッテリ21の状態を常時管理できるとともに適正な充電をその都度行うことができるゴルフカート10を得ることができる。
また、本発明に係るバッテリの容量管理装置は、前述した実施形態に限定するものでなく、適宜変更して実施することができる。例えば、前述した実施形態では、マップデータを電圧、電流および温度に基づいて作成しているが、これを電圧と電流だけに基づいて作成することもできる。さらに、前述した実施形態では、駆動バッテリ21を鉛蓄電池で構成しているが、この駆動バッテリ21としては、鉛蓄電池の他、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池などの二次電池を用いてもよい。
鉛蓄電池以外の二次電池を用いる場合には、駆動バッテリ21の残存容量が10%IVラインに達していない状態で充電する場合には、リフレッシュ放電を行ったのちに充電を行う。これによって、駆動バッテリ21にメモリ効果が生じることを防止できる。また、前述した実施形態では、バッテリの容量管理装置20をゴルフカート10に設けているが、このバッテリの容量管理装置は、ゴルフカートだけでなく、四輪自動車や、自動二輪車等の種々のバッテリを備えた装置に使用することができる。
本発明の一実施形態に係るバッテリの容量管理装置を備えたゴルフカートを示した側面図である。 バッテリの容量管理装置を示した構成図である。 残量LEDの表示および実力容量の設定を実施するためのプログラムを示したフローチャートである。 駆動バッテリが新品時のIV特性を示したグラフである。 駆動バッテリが劣化したときのIV特性を示したグラフである。
符号の説明
10…ゴルフカート、20…バッテリの容量管理装置、21…駆動バッテリ、22…バッテリ温度センサ、23…残量LED、25…ブザー、32…充放電量積算部、33…メモリ、34…実力容量演算部、35…残量演算部。

Claims (5)

  1. バッテリの端子電圧を検出する電圧検出手段と、
    前記バッテリからの放電電流を検出する電流検出手段と、
    前記バッテリの実力容量までの充電が終了してから、時間経過にしたがって前記バッテリの放電量を算出する放電量算出手段と、
    前記バッテリの残存容量が予め設定した設定値に達したときのバッテリの端子電圧とバッテリの放電電流との関係を示すマップデータが予め記憶された記憶手段と、
    前記放電量算出手段によって算出される前記バッテリの放電量であって、前記バッテリの実力容量までの充電が終了してから、前記電圧検出手段により検出される前記バッテリの端子電圧が前記電流検出手段により検出される電流値に対応する前記マップデータの電圧値に達するまでの前記バッテリの放電量に基づいて、前記バッテリの実力容量を算出して、この算出した実力容量を新たな実力容量として更新する実力容量算出手段と、
    前記実力容量算出手段により算出された実力容量に基づいて前記バッテリの劣化の程度を判定するバッテリ劣化判定手段とを備え、
    さらに、前記記憶手段は、前記バッテリの劣化の程度に応じた前記端子電圧と前記放電電流との関係を示すマップデータを記憶し、
    前記放電量算出手段は、前記バッテリ劣化判定手段により判定された前記バッテリの劣化の程度に対応する前記マップデータに基づいて前記バッテリの放電量を算出することを特徴とするバッテリの容量管理装置。
  2. バッテリの端子電圧を検出する電圧検出手段と、
    前記バッテリからの放電電流を検出する電流検出手段と、
    前記バッテリの温度を検出するバッテリ温度検出手段と、
    前記バッテリの実力容量までの充電が終了してから、時間経過にしたがって前記バッテリの放電量を算出する放電量算出手段と、
    前記バッテリの残存容量が予め設定した設定値に達したときのバッテリの端子電圧とバッテリの放電電流とバッテリの温度との関係を示すマップデータが予め記憶された記憶手段と、
    前記放電量算出手段によって算出される前記バッテリの放電量であって、前記バッテリの実力容量までの充電が終了してから、前記電圧検出手段により検出される前記バッテリの端子電圧が前記電流検出手段により検出される電流値と前記バッテリ温度検出手段によって検出されるバッテリ温度とに対応する前記マップデータの電圧値に達するまでの前記バッテリの放電量に基づいて、前記バッテリの実力容量を算出して、この算出された実力容量を新たな実力容量として更新する実力容量算出手段と
    を備えたことを特徴とするバッテリの容量管理装置。
  3. 前記記憶手段は、前記バッテリの劣化の程度に応じた端子電圧と放電電流とバッテリ温度との関係を示すマップデータを記憶し、
    前記実力容量算出手段により算出された実力容量に基づいて前記バッテリの劣化の程度を判定するバッテリ劣化判定手段を設け、
    前記放電量算出手段は、前記バッテリ劣化判定手段により判定された前記バッテリの劣化の程度に対応する前記マップデータに基づいて前記バッテリの放電量を算出する請求項2に記載のバッテリの容量管理装置。
  4. 前記実力容量算出手段により算出された実力容量と前記放電量算出手段により時間経過にしたがって算出された放電量とに基づいて、時間経過にしたがったバッテリの残存容量を算出する残存容量算出手段と、
    前記残存容量算出手段により時間経過にしたがって算出された前記バッテリの残存容量に相当する情報を表示する表示手段とをさらに設けた請求項1ないし3のうちのいずれか一つに記載のバッテリの容量管理装置。
  5. 前記バッテリの容量管理装置がゴルフカートに設けられたものである請求項1ないし4のうちのいずれか一つに記載のバッテリの容量管理装置。
JP2007001925A 2007-01-10 2007-01-10 バッテリの容量管理装置 Expired - Fee Related JP5268085B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001925A JP5268085B2 (ja) 2007-01-10 2007-01-10 バッテリの容量管理装置
KR1020070113400A KR101291634B1 (ko) 2007-01-10 2007-11-07 배터리의 용량 관리 장치
US11/971,806 US7880439B2 (en) 2007-01-10 2008-01-09 Battery-capacity management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001925A JP5268085B2 (ja) 2007-01-10 2007-01-10 バッテリの容量管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008170196A JP2008170196A (ja) 2008-07-24
JP5268085B2 true JP5268085B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=39667205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007001925A Expired - Fee Related JP5268085B2 (ja) 2007-01-10 2007-01-10 バッテリの容量管理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7880439B2 (ja)
JP (1) JP5268085B2 (ja)
KR (1) KR101291634B1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067426A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Yamaha Motor Electronics Co Ltd 車両用充電制御方法
JP4925108B2 (ja) * 2007-01-10 2012-04-25 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 電動ゴルフカート
JP2010033168A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Makita Corp 充電システム、バッテリ、充電装置、及びプログラム
EP2352199B1 (en) * 2008-11-21 2015-08-26 Honda Motor Co., Ltd. Charge control device
JP5366601B2 (ja) * 2009-03-17 2013-12-11 本田技研工業株式会社 充電制御装置
JP5077702B2 (ja) * 2008-11-21 2012-11-21 本田技研工業株式会社 充電制御装置
JP5079674B2 (ja) * 2008-12-04 2012-11-21 日立建機株式会社 電気駆動式作業機械
KR101071686B1 (ko) 2009-06-12 2011-10-11 대림자동차공업주식회사 전기식 이륜자동차의 주행음 발생장치
WO2011108249A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 パナソニック株式会社 満充電容量値補正回路、電池パック、及び充電システム
DE112011102334T5 (de) * 2010-07-13 2013-04-18 Honda Motor Co., Ltd. Speicherkapazitätsmanagementsystem
MY158124A (en) * 2010-11-10 2016-08-30 Nissan Motor Vehicle battery diagnosis apparatus
JP5880008B2 (ja) * 2011-12-19 2016-03-08 マツダ株式会社 車載用電源の制御装置
JP6065561B2 (ja) 2012-03-08 2017-01-25 日産自動車株式会社 二次電池の制御装置およびsoc検出方法
JP6135110B2 (ja) * 2012-03-08 2017-05-31 日産自動車株式会社 二次電池の制御装置、充電制御方法およびsoc検出方法
CN103424704B (zh) * 2012-05-22 2016-03-02 中兴通讯股份有限公司 一种电池检测装置、方法及电池
KR102332399B1 (ko) 2015-02-06 2021-11-29 삼성전자주식회사 배터리 상태 추정 장치 및 방법
DE102015015324A1 (de) * 2015-11-27 2017-06-01 Eaton Protection Systems Ip Gmbh & Co. Kg Zyklustestverfahren
JP7111835B2 (ja) * 2018-12-18 2022-08-02 ヤマハ発動機株式会社 電池制御システムおよび鞍乗型車両
CN111707947B (zh) * 2020-07-28 2022-07-29 深圳市福光动力通信设备有限公司 在线识别电池容量并迭代校准的方法与装置
US11565605B2 (en) * 2020-10-29 2023-01-31 Wing Aviation Llc Systems and methods for battery capacity management in a fleet of UAVs

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644868A (en) * 1979-09-21 1981-04-24 Secoh Giken Inc Residual amount indicating device of battery
JP3006298B2 (ja) * 1992-08-11 2000-02-07 トヨタ自動車株式会社 電池残存容量計
JP2932871B2 (ja) * 1992-12-02 1999-08-09 松下電器産業株式会社 電池の容量残量表示装置
US6018694A (en) * 1996-07-30 2000-01-25 Denso Corporation Controller for hybrid vehicle
JP3598873B2 (ja) * 1998-08-10 2004-12-08 トヨタ自動車株式会社 二次電池の状態判定方法及び状態判定装置、並びに二次電池の再生方法
JP3687726B2 (ja) * 1999-07-05 2005-08-24 矢崎総業株式会社 バッテリ充電装置及び満充電検出方法
JP2001128385A (ja) 1999-10-25 2001-05-11 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両用電源システム
JP2002125321A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Hitachi Maxell Ltd 充電電池、充電電池用モジュール、記憶媒体及び残量算出方法
JP4747549B2 (ja) 2004-10-14 2011-08-17 パナソニック株式会社 鉛蓄電池の充電方法
JP4657148B2 (ja) * 2006-05-24 2011-03-23 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 充電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080180064A1 (en) 2008-07-31
KR101291634B1 (ko) 2013-08-01
US7880439B2 (en) 2011-02-01
KR20080065902A (ko) 2008-07-15
JP2008170196A (ja) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268085B2 (ja) バッテリの容量管理装置
JP4925108B2 (ja) 電動ゴルフカート
US10421362B2 (en) Regenerative braking control method and system
EP2368745A1 (en) System control apparatus for a mobile body, and mobile body therewith
JP5435236B2 (ja) 電動車両の充電状態報知装置
US9878702B2 (en) Method for operating a motor vehicle and the motor vehicle
US20090040033A1 (en) Hybrid vehicle battery information display device
JP5821899B2 (ja) バッテリ劣化検出装置
EP2447204B1 (en) Industrial vehicle
JP5655989B2 (ja) 補助動力付き移動機器の制御装置、および、その制御装置を備えた補助動力付き移動機器
WO2007091710A1 (ja) ハイブリッド車用電池寿命評価装置
CN108162953B (zh) 车辆拥堵区域控制方法及装置
US20180111488A1 (en) Electrical motor scooter
JP5999338B2 (ja) 車両用航続距離算出装置
JP2015095917A (ja) 車両
CN115107558A (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP5270775B1 (ja) 電動車両および電動車両の制御方法
JP2007282457A (ja) バッテリ残量演算装置
US20230398876A1 (en) System for controlling regenerative braking torque of eco-friendly vehicle and method of controlling same
JPH10170616A (ja) 車両用二次電池の残量確認方法
KR20120088216A (ko) 전기 오토바이의 에너지 회수 방법 및 장치
JP2024508181A (ja) ハイブリッド自動車両が走行した距離を測定するための方法およびシステム
KR20120005951U (ko) 내리막길 가속도를 이용한 자가발전 전기자동차
JP2005152189A (ja) 車両制御装置
JP2024036819A (ja) ダンプトラック

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees