JP2004172058A - 電池管理システム、及び電池パック - Google Patents

電池管理システム、及び電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2004172058A
JP2004172058A JP2002339366A JP2002339366A JP2004172058A JP 2004172058 A JP2004172058 A JP 2004172058A JP 2002339366 A JP2002339366 A JP 2002339366A JP 2002339366 A JP2002339366 A JP 2002339366A JP 2004172058 A JP2004172058 A JP 2004172058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
charger
voltage
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002339366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4248854B2 (ja
Inventor
Iichiro Mori
猪一郎 森
Susumu Segawa
進 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002339366A priority Critical patent/JP4248854B2/ja
Publication of JP2004172058A publication Critical patent/JP2004172058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248854B2 publication Critical patent/JP4248854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

【課題】外部の充電器制御部に設定される充電条件の標準化を実現し、それにより充電器の出力制御に関するその充電器及び充電器制御部の構成を簡素化し、その出力制御の精度の更なる向上を可能にする電池管理システムを提供する。
【解決手段】充電条件設定部(51A)は二次電池(41)の実際の充電特性に応じ充電条件を設定する。例えば、予測される電池容量が初期値の約5%だけ減少するごとに電池電圧の上限値を約0.05V/セルずつ下げる。電池状態補正部(51B)は、電流検出部(44)、温度検出部(45)、及び電圧検出部(46)のそれぞれの測定値を監視し、例えば、電池電圧の測定値を実際の上限値に対する標準値の比だけ増大させる。通信部(51C)は、電池状態補正部(51B)により補正された電池電圧等の測定値を充電器制御部(32)へ通知する。充電器制御部(32)はその補正された電池電圧等の測定値に基づき、充電器(31)の出力を標準の充電条件に合致させる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、二次電池と共通の電池パック内に収められ、その二次電池の状態を監視しかつ制御し、又は充電器等、外部の制御装置へ通知するための装置、すなわち電池管理システムに関する。ここで、二次電池は例えば、電池式電気機器、携帯用電子機器、非常用電源、補助電源、若しくは自動車に内蔵され電源として用いられ、又は電力貯蔵に用いられる。
【0002】
【従来の技術】
二次電池の有効な利用には、その最大容量までの充電が望ましい。
しかし、過充電は、例えば、電解液の分解によるガスの発生、又は電解液の漏れ等の原因となり、二次電池の安全性を損なうので好ましくない。更に、過充電及び過大な充電電流は二次電池を著しく劣化させるので好ましくない。
従って、二次電池の充電には厳密な制御が必要であり、すなわち、電池電圧と充電電流とが高精度で管理されなければならない。
【0003】
二次電池に対する充電制御は、例えば、充電器又は電子機器本体内の充電器制御部と、電池パック内の電池管理システムとの協働により実現する。
電池管理システムは、二次電池の充電に先立ち、所定の充電条件を充電器制御部へ通知する。充電器制御部はその充電条件に従い、充電器から二次電池への出力電圧と出力電流とを制御する。ここで、充電条件とは、充電期間中、例えば電池電圧、充電電流、及び電池温度が満たすべき条件(例えば、変化パターン又は変動の許容範囲等)をいう。
電池管理システムは、充電期間中、電池電圧、充電電流、及び電池温度を監視し、それらの測定値を充電器制御部へフィードバックする。充電器制御部はそれらの測定値に基づき、充電器の出力を充電条件に合うように調整する。
【0004】
二次電池は通常、満充電(完全充電ともいう)、すなわち実質的な最大容量まで充電されたときの電池状態、に達するまで充電される。二次電池の満充電は、電池電圧、充電電流、及び電池温度の測定値、又はそれらの一定時間内での変化量に基づき検知される。
電池管理システムは電池電圧、充電電流、及び電池温度の測定値に基づき満充電を検知し、充電器制御部へ通知する。そのとき、充電器制御部は、充電電流を遮断し、充電を終了する。ここで、充電器制御部が満充電を検知しても良い。
以下、電池管理システム又は充電器制御部により充電終了が判断されるための条件(例えば満充電の検知条件等)を充電終止条件という。充電終止条件は上記の充電条件の一部として含まれる。
【0005】
電池管理システムは充電条件を二次電池の充電特性に応じて定める。二次電池の充電特性は二次電池の種類ごとに異なるので、具体的な充電条件、特に充電終止条件は二次電池の種類ごとに異なる。
ニッケル−カドミウム蓄電池の充電は定電流方式で行われる。電池電圧は充電開始から徐々に上昇し、満充電でピークを迎え、以後降下する。このような充電特性に基づき、電池管理システムは、一定時間内の電池電圧の変化量が正から負へ転じることを充電終止条件として定める(−ΔV方式)。
【0006】
ニッケル−水素蓄電池の充電は定電流方式で行われる。電池温度の時間微分は充電開始から徐々に減少し、満充電で増大に転じ、過充電領域では増大する。このような充電特性に基づき、電池管理システムは、一定の微小時間内の電池温度の変化量の急増を充電終止条件として定める(dT/dt方式)。
【0007】
リチウムイオン二次電池では、ニッケル−カドミウム蓄電池及びニッケル−水素蓄電池に比べ、過充電による危険性が高い。そこで、リチウムイオン二次電池の充電は定電流定電圧方式(CCCV方式)で行われる。充電開始からしばらくは定電流制御が行われ、充電電流値が所定値に維持される。定電流制御期間では電池電圧が上昇する。充電が進み、電池電圧が所定の上限に達するとき、定電流制御は定電圧制御へ切り換えられ、充電電圧値がその上限値に維持される。定電圧制御期間では充電電流は徐々に減少する。充電電流値が所定の閾値(以下、充電終止電流値という)を下回るとき、充電が終了する。このように、CCCV方式ではその充電条件の一つとして、電池電圧の上限値が設定される。それにより過充電が確実に回避される。
【0008】
二次電池の充電特性は、その二次電池の種類の他に、その電池状態の履歴にも依存し変化する。例えば、充放電サイクル数の増大に伴い二次電池は劣化し、特にその電池容量が減少する。従って、充電条件は例えば充放電サイクル数に応じ修正され、充放電サイクル数の増大に関わらず過充電が確実に回避されなければならない。
【0009】
二次電池の充電時、その二次電池の充放電サイクル数に基づき充電条件を修正する充電システムとして、次のようなものが知られる(特許文献1参照)。その充電システムは、例えば、ノート型パーソナルコンピュータ(以下、ノートPCと略す)に内蔵された充電器とその制御部、及び電池パック内の電池管理システムとを含む。
【0010】
図2は、二次電池41の充電に関するノートPC3と電池パック40との従来の構成を示すブロック図である。ここで、電池パック40内の二次電池41は例えばリチウムイオン二次電池である。ノートPC3内の充電器制御部32と電池管理システム42内の制御部43とは協働し、CCCV方式に従い二次電池41の充電を制御する。
充電器31は商用交流電源1からACアダプタ2を通し電力を入力する。更に、充電器制御部32の制御下でその入力電力を変換し、出力電圧又は出力電流を所定値に安定に維持し、電池パック40へ供給する。
【0011】
電池パック40では、二次電池41が充電器31からの電力供給により充電される。
二次電池41の充電期間中、電池管理システム42では電池状態監視部が二次電池41の状態を監視する。ここで、電池状態監視部は電流検出部44、温度検出部45、及び電圧検出部46の三つのセンサを含む。電流検出部44は充電電流を、電流検出用抵抗44Aによる電圧降下量から計測する。温度検出部45は電池温度を、二次電池41に近接したサーミスタ45Aの抵抗値から計測する。電圧検出部46は二次電池41の両端間の電圧を計測し、セル当たりの電池電圧を換算する。
制御部43は、電流検出部44、温度検出部45、及び電圧検出部46のそれぞれから測定値を一定の時間間隔で入力し、それらの測定値をノートPC3内の充電器制御部32へ通知する。充電器制御部32は通知された電池状態に基づき、充電器31の出力電圧又は出力電流を、所定の充電条件に合うように調整する。
【0012】
一方、制御部43は充電期間中、充電電流の測定値を積算し、充電電気量を算定する。更にその充電電気量を充電後も保持する。複数回の充電にわたる充電電気量の累積が所定の電池容量と実質的に等しいとき、例えばその電池容量の0.9倍を超えるとき、制御部43は充放電サイクル数を1だけ加算する。ここで、電池容量は、例えば制御部43により二次電池41の放電ごとに放電電流の積算値から学習された値である。こうして、充放電サイクル数が放電深度による重み付きでカウントされる。
【0013】
上記の重み付き充放電サイクル数が所定の閾値(例えば50)を超えるとき、制御部43は充電器制御部32へ通知する。その通知に応じ、充電器制御部32は、例えばCCCV方式での電池電圧の上限値を所定量だけ低減させる(例えば、4.20V/セルから0.10V/セルだけ下げる)。それにより、一回の充電当たりの充電電気量の実質的な上限が下がる。
こうして、充放電サイクル数の増大に伴い二次電池41が劣化し、その電池容量が減少するときでも、過充電が確実に回避される。
【0014】
【特許文献1】
特開2001−309568号公報
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1で開示される充電システムは、二次電池の劣化を上記の重み付き充放電サイクル数で評価し、判定する。更に、その劣化判定の結果に応じ、例えば電池電圧の上限値を下げる等、充電条件を適切に修正する。その結果、充電条件は一般に、電池パックごとに、更に充電ごとに異なる。
従って、このような従来の充電システムでは、充電器がその出力を、充電条件の変動範囲を十分にカバーできるだけの広範囲で可変とし、充電器制御部がその充電器の広範囲で可変な出力を高精度に制御可能としなければならない。これらの要請は充電器及びその制御部の構成を複雑化し、制御精度の更なる向上を困難にしていた。
【0016】
本発明は、外部の充電器制御部に設定される充電条件の標準化を実現し、それにより、充電器の出力制御に関するその充電器及び充電器制御部の構成を簡素化し、その出力制御の精度の更なる向上を可能にする電池管理システムの提供を目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明による電池管理システムは、
(A) 二次電池について、(a) 電池電圧を測るための電圧検出部、(b) 電池電流を測るための電流検出部、及び、(c) 電池温度を測るための温度検出部、を含む電池状態監視部;
(B) 二次電池の充電特性に応じ、その二次電池の充電条件を設定するための充電条件設定部;
(C) 上記の充電条件と、外部の充電器制御部により保持される標準の充電条件との相違に基づき、電池状態監視部による二次電池の電池電圧、充電電流、及び電池温度の測定値をそれぞれ補正するための電池状態補正部;並びに、
(D) 電池状態補正部により補正された二次電池の電池電圧、充電電流、及び電池温度の測定値を充電器制御部へ送出するための通信部;
を有する。
ここで、電池管理システムは、二次電池と共通の電池パック内に収められ、その二次電池の状態を監視しかつ制御し、又は充電器等、外部の制御装置へ通知するための装置である。
【0018】
充電条件とは、二次電池の充電期間中、電池電圧、充電電流、及び電池温度が満たすべき条件(例えば、変化パターン又は変動の許容範囲)をいう。充電条件は特に、例えば満充電の検知条件等、充電終了を判断するための条件(以下、充電終止条件という)を含む。
例えば、−ΔV方式では、充電電流の目標値、及び一定時間内の電池電圧の変化量に対する閾値が、充電条件として含まれる。dT/dt方式では、充電電流の目標値、及び一定時間内の電池温度の変化量に対する閾値が、充電条件として含まれる。CCCV方式では、充電電流の目標値、電池電圧の上限値、及び充電終止電流値が、充電条件として含まれる。
【0019】
上記の電池管理システムは、二次電池の充電条件をその二次電池の充電特性に応じて設定する。二次電池の充電特性は二次電池ごとに異なり、更に、二次電池の劣化により経年変化を生じる。特に、二次電池の電池容量が使用時間の経過と共に減少する。従って、電池管理システムにより設定される実際の充電条件は一般に、電池パックごとに、及び充電ごとに異なる。
【0020】
上記の電池管理システムは、実際の充電条件と標準の充電条件とを比較する。ここで、その標準の充電条件は外部の充電器制御部により保持され、実質的に一定である。
上記の電池管理システムは更に、実際の充電条件と標準の充電条件との相違に基づき、電池電圧、充電電流、及び電池温度の測定値を補正する。その補正は、実際の充電条件に対応する電池電圧等の目標値を、標準の充電条件に対応する目標値に修正するものである。従って、外部の充電器制御部がその補正された電池電圧等の測定値に基づき、充電器の出力を標準の充電条件に合致させるとき、二次電池の電池状態が実際の充電条件に合致する。
【0021】
CCCV方式による充電では、上記の電池管理システムは例えば、二次電池の劣化による電池容量の減少に応じ、電池電圧の実際の上限値を下げる。一方、外部の充電器制御部は電池電圧の上限を標準値に維持する。
上記の電池管理システムはそのとき、電池電圧の上限について実際の値に対する標準値の比を求める。更に、電池電圧の測定値をその比だけ増大させ、その増大された電池電圧の測定値を外部の充電器制御部へ送出する。それにより、充電器制御部は、特に電池電圧の測定値による実際の上限値への到達を、標準の上限値への到達として判定する。
【0022】
こうして、外部の充電器制御部は、上記の電池管理システムにより補正された電池電圧等の測定値に基づき充電器の出力制御を行うことで、充電条件を標準のものに維持したまま、二次電池の良好な充電制御を達成できる。そのとき、その充電器及びその制御部は、少なくとも標準の充電条件にさえ適合した構成であれば良い。その結果、それらの制御精度の向上は従来の装置より容易である。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の最適な実施の形態について、その好ましい実施例を挙げて、図面を参照しつつ説明する。
【0024】
《実施例1》
本発明の実施例1による電池管理システムはノートPC用電池パックに搭載される。図1は、二次電池41の充電に関するノートPC3と電池パック4との構成を示すブロック図である。
ノートPC3は充電器31と充電器制御部32とを含む。
電池パック4は二次電池41と電池管理システム5とを含む。
二次電池41は例えばリチウムイオン二次電池である。ノートPC3と電池パック4内の電池管理システム5とは協働し、CCCV方式に従い二次電池41を充電する。
【0025】
ノートPC3内の充電器31は、ACアダプタ2を通し商用交流電源1へ接続される。それにより、ACアダプタ2から直流電力を入力する。更に、充電器制御部32の制御下でその入力電力を変換し、出力電圧又は出力電流を所定値に安定に維持し、電池パック4へ供給する。
充電器制御部32は標準の充電条件に従い、充電器31の出力電圧と出力電流とを制御する。ここで、標準の充電条件は、二次電池41の種類及びその充電方式ごとに規定される。
充電器制御部32は特に、電池管理システム5から二次電池41の電池状態に関する情報をフィードバックされ、それらのフィードバックに基づき、充電器31の出力と標準の充電条件による目標値とのずれを補償する。
【0026】
例えばCCCV方式では、定電流制御期間での充電電流の目標値と充電電圧の実質的な上限値、及び、定電圧制御期間での充電終止電流値が充電条件として含まれる。充電器制御部32はそれらの値として標準値を保持し、充電器31の出力制御では一律に、それらの標準値を目標値として設定する。例えば二次電池41がリチウムイオン二次電池であるとき、充電器制御部32は電池電圧の上限値として約4.20V/セルを一律に設定する。
充電器制御部32は、充電初期では定電流制御を実行し、充電器の出力電流を充電電流の標準の目標値に安定に維持する。電池管理システム5からの通知に基づき電池電圧の上限への到達が判定されるとき、充電器制御部32は定電流制御を定電圧制御へ切り替え、充電器の出力電圧を電池電圧の標準の上限値に安定に維持する。更に、電池管理システム5からの通知に基づき充電電流の充電終止電流値までの降下が判定されるとき、充電器制御部32は充電器31の出力を遮断し、二次電池41の充電を終了する。
【0027】
電池パック4内の電池管理システム5は、電池状態監視部と制御部51とを含む。
電池状態監視部は電流検出部44、温度検出部45、及び電圧検出部46の三つのセンサを含む。電流検出部44は充電電流を、電流検出用抵抗44Aによる電圧降下量から計測する。温度検出部45は電池温度を、二次電池41に近接したサーミスタ45Aの抵抗値から計測する。電圧検出部46は二次電池41の両端間の電圧を計測し、セル当たりの電池電圧を換算する。ここで、電圧検出部45は二次電池41のセルごとに電圧を直接計測しても良い。
【0028】
制御部51はCPUとメモリ(例えば、RAMとフラッシュメモリ)とを含む(図示せず)。
メモリは充放電制御プログラムと二次電池41に関する情報とを記憶する。その二次電池41に関する情報には、例えば、電池電圧、電池電流、電池温度、及び充電状態の履歴、電池容量の初期値と放電ごとの学習値、充放電サイクル数、充放電サイクル数と電池容量との対応関係を示すリスト、電池状態と充電状態との対応関係を示すリスト、並びに、充電条件が含まれる。特に充電条件としては、充電器制御部32により保持されるものと同じ標準の充電条件と、電池管理システム5により設定される実際の充電条件とが含まれる。
【0029】
ここで、二次電池の充電状態とは電池容量に対する残存容量の割合をいう。
充電状態は、例えば、電池電流の積算値、すなわち充電電気量又は放電電気量と、電池容量とから算定される。その他に、二次電池固有の充放電特性に基づき電池状態(電池電圧、電池電流、及び電池温度の組)と充電状態との対応関係が二次電池の製造時に記憶され、その対応関係から、電池状態の測定値に対応する充電状態が決定されても良い。
【0030】
二次電池41の充電時、CPUはメモリに記憶された充電制御プログラムを実行する。それにより、制御部51は、充電条件設定部51A、電池状態補正部51B、及び通信部51Cのそれぞれとして、以下の機能を実現する。
【0031】
充電条件設定部51Aは二次電池41の充電ごとに、その実際の充電特性に応じ充電条件を設定する。
例えば、二次電池41は充放電サイクル数の増大に伴い劣化するので、その電池容量が充放電サイクル数の増大と共に低減する。制御部51は二次電池41の使用開始以降、その充放電サイクル数をカウントし、保持する。充電条件設定部51Aはその充放電サイクル数に基づき、充電ごとに電池容量を予測する。その予測は例えば、充放電サイクル数と電池容量との対応関係を示すリストに基づく。そのリストは例えば二次電池41の製造時の実験で設定される。
予測される電池容量の初期値(二次電池41の製造時での値)からの減少量が所定の範囲を超えるごとに、充電条件設定部51Aは定電流制御期間での充電電流の目標値若しくは電池電圧の上限値を所定量だけ低減させ、又は、充電終止電流値を所定量だけ増加させる。具体的には例えば、予測される電池容量が初期値の約5%だけ減少するごとに、電池電圧の上限値が約0.05V/セルずつ下げられる。
【0032】
電池状態補正部51Bはまず、充電条件設定部51Aによる実際の充電条件と標準の充電条件とを比較し、それらの相違を求める。例えば、電池電圧の上限について実際の値に対する標準値の比を求める。
電池状態補正部51Bは次に、電流検出部44、温度検出部45、及び電圧検出部46のそれぞれから測定値を一定の時間間隔(例えば約2秒間隔)で入力し、電池電圧、電池電流、及び電池温度の充電期間中で変化を監視する。更に、実際の充電条件と標準の充電条件との相違に基づき、電池電圧、充電電流、及び電池温度の測定値を補正する。その補正は、実際の充電条件に対応する電池電圧等の目標値を、標準の充電条件に対応する目標値に修正するものである。
具体的には例えば、電池電圧の測定値を実際の上限値に対する標準値の比だけ増大させる。その他に、定電流制御期間中、充電電流の実際の目標値を標準値より小さく設定するとき、その実際の目標値に対する標準値の比だけ充電電流の測定値を増大させる。更に、定電圧制御期間中、実際の充電終止電流値を標準値より小さく設定するとき、その実際の値に対する標準値の比だけ充電電流の測定値を増大させる。
【0033】
通信部51CはノートPC3との通信を実現し、二次電池41の電池状態をノートPC3へ提供する。特に充電期間中では、二次電池41の電池電圧、充電電流、及び電池温度の測定値を、電池状態補正部51Bによる上記の補正後に、充電器制御部32へ通知する。充電器制御部32はその補正された電池電圧等の測定値に基づき、充電器31の出力を標準の充電条件に合致させる。そのとき、電池パック4内では二次電池41の電池状態が充電条件設定部51Aによる実際の充電条件に合致する。
【0034】
こうして、実施例1による電池管理システム5は、二次電池41に関する電池電圧等の測定値を、充電条件設定部51Aによる実際の充電条件と標準の充電条件との相違に基づき補正した上で、充電器制御部32へフィードバックする。それにより、充電器制御部32に充電器31の出力制御を、その補正された測定値に基づき実行させる。その結果、充電器制御部32は充電条件を標準のものに維持したまま、二次電池41の良好な充電制御を達成できる。すなわち、二次電池41の劣化による電池容量の減少に適切に応じ、過充電及び過大な充電電流の発生が確実に回避される。
そのとき、充電器31及び充電器制御部32はいずれも、少なくとも標準の充電条件にさえ適合した構成であれば良い。従って、それらの構成は従来の装置より簡素であり、特に制御精度の向上が従来の装置より容易である。
【0035】
【発明の効果】
本発明による電池管理システムは、二次電池の充電条件をその二次電池の充電特性に応じて設定し、実際の充電条件と標準の充電条件とを比較する。更に、実際の充電条件と標準の充電条件との相違に基づき、電池電圧、充電電流、及び電池温度の測定値を補正する。その補正は、実際の充電条件に対応する電池電圧等の目標値を、標準の充電条件に対応する目標値に修正するものである。従って、外部の充電器制御部がその補正された電池電圧等の測定値に基づき、充電器の出力を標準の充電条件に合致させるとき、二次電池の電池状態が実際の充電条件に合致する。
こうして、外部の充電器制御部は、上記の電池管理システムにより補正された電池電圧等の測定値に基づき充電器の出力制御を行うことで、充電条件を標準のものに維持したまま、二次電池の良好な充電制御を達成できる。そのとき、その充電器及びその制御部は、少なくとも標準の充電条件にさえ適合した構成であれば良い。その結果、それらの制御精度の向上は従来の装置より容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1について、二次電池41の充電に関するノートPC3と電池パック4との構成を示すブロック図である。
【図2】二次電池41の充電に関するノートPC3と電池パック40との従来の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 商用交流電源
41 二次電池
44A 電流検出用抵抗
45A サーミスタ

Claims (2)

  1. (A) 二次電池について、(a) 電池電圧を測るための電圧検出部、(b) 電池電流を測るための電流検出部、及び、(c) 電池温度を測るための温度検出部、を含む電池状態監視部;
    (B) 前記二次電池の充電特性に応じ、前記二次電池の充電条件を設定するための充電条件設定部;
    (C) 前記充電条件と、外部の充電器制御部により保持される標準の充電条件との相違に基づき、前記電池状態監視部による前記二次電池の電池電圧、充電電流、及び電池温度の測定値をそれぞれ補正するための電池状態補正部;並びに、
    (D) 前記電池状態補正部により補正された前記二次電池の電池電圧、充電電流、及び電池温度の測定値を前記充電器制御部へ送出するための通信部;
    を有する電池管理システム。
  2. 請求項1記載の電池管理システムと前記二次電池とを有する電池パック。
JP2002339366A 2002-11-22 2002-11-22 電池管理システム、及び電池パック Expired - Fee Related JP4248854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339366A JP4248854B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 電池管理システム、及び電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339366A JP4248854B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 電池管理システム、及び電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004172058A true JP2004172058A (ja) 2004-06-17
JP4248854B2 JP4248854B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=32702323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002339366A Expired - Fee Related JP4248854B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 電池管理システム、及び電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4248854B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006115349A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Lg Chem, Ltd. Battery pack management method for hev and ev
JP2007018761A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Ricoh Co Ltd 2次電池の充電システム装置
WO2008056491A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Input/output controller for secondary battery and vehicle
WO2009057404A1 (ja) * 2007-10-30 2009-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba 電池パック、充電器及び電池パックシステム
JP2009273362A (ja) * 2007-03-07 2009-11-19 O2 Micro Inc 制御可能なアダプタ出力を備えたバッテリ管理システム
JP2010016976A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Hitachi Koki Co Ltd 充電システム
JP2010033168A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Makita Corp 充電システム、バッテリ、充電装置、及びプログラム
WO2011004788A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 ミツミ電機株式会社 電池パック、半導体装置、携帯機器及び満充電通知方法
US7928696B2 (en) 2007-05-29 2011-04-19 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method for ensuring safe use of a battery pack after impact
CN102064575A (zh) * 2010-11-22 2011-05-18 奇瑞汽车股份有限公司 一种电动汽车电池管理系统中电压采集的偏差修正方法及装置
JP2011205839A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Hitachi Koki Co Ltd 充電器及び電池パック
CN102479984A (zh) * 2010-11-30 2012-05-30 新德科技股份有限公司 可降低充电等待时间的电池模块及增进充电安全性的方法
US8222870B2 (en) 2007-03-07 2012-07-17 O2Micro, Inc Battery management systems with adjustable charging current
CN103121412A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 北汽福田汽车股份有限公司 电动汽车电池管理系统采集信号的偏差修正方法及系统
JP2014109918A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Nec Personal Computers Ltd 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
KR20150043265A (ko) * 2015-04-02 2015-04-22 주식회사 엘지화학 이차 전지의 충전 제어 장치 및 방법
CN105509912A (zh) * 2015-12-15 2016-04-20 赵晓玲 一种运用于电动车的车载电池安全检测系统
CN108037446A (zh) * 2017-12-07 2018-05-15 中船重工远舟(北京)科技有限公司 一种锂电池参数检测管理系统
WO2019064820A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 本田技研工業株式会社 電池容量推定装置、方法及びプログラム
CN111983494A (zh) * 2020-08-19 2020-11-24 重庆金康动力新能源有限公司 一种提高电池系统使用寿命的方法及系统
CN112285586A (zh) * 2020-10-19 2021-01-29 广州极飞科技有限公司 Bms测试方法、装置、系统、仿真测试设备及存储介质

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006115349A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Lg Chem, Ltd. Battery pack management method for hev and ev
JP2007018761A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Ricoh Co Ltd 2次電池の充電システム装置
WO2008056491A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Input/output controller for secondary battery and vehicle
US8275512B2 (en) 2006-11-08 2012-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Input/output controller for secondary battery and vehicle
EP1968167A3 (en) * 2007-03-07 2012-07-11 O2 Micro, Inc. Battery management system with controllable adapter output
US8222870B2 (en) 2007-03-07 2012-07-17 O2Micro, Inc Battery management systems with adjustable charging current
JP2009273362A (ja) * 2007-03-07 2009-11-19 O2 Micro Inc 制御可能なアダプタ出力を備えたバッテリ管理システム
US7928696B2 (en) 2007-05-29 2011-04-19 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method for ensuring safe use of a battery pack after impact
WO2009057404A1 (ja) * 2007-10-30 2009-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba 電池パック、充電器及び電池パックシステム
US8432136B2 (en) 2007-10-30 2013-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery pack, battery charger, and battery pack system
JP2009112111A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toshiba Corp 電池パック、充電器及び電池パックシステム
JP2010016976A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Hitachi Koki Co Ltd 充電システム
JP2010033168A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Makita Corp 充電システム、バッテリ、充電装置、及びプログラム
JP2011017619A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Mitsumi Electric Co Ltd 電池パック、半導体装置、携帯機器、通知方法、通知プログラム
CN102472795A (zh) * 2009-07-09 2012-05-23 三美电机株式会社 电池盒、半导体装置、便携式设备及充满电通知方法
WO2011004788A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 ミツミ電機株式会社 電池パック、半導体装置、携帯機器及び満充電通知方法
JP2011205839A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Hitachi Koki Co Ltd 充電器及び電池パック
CN102064575A (zh) * 2010-11-22 2011-05-18 奇瑞汽车股份有限公司 一种电动汽车电池管理系统中电压采集的偏差修正方法及装置
CN102479984A (zh) * 2010-11-30 2012-05-30 新德科技股份有限公司 可降低充电等待时间的电池模块及增进充电安全性的方法
CN103121412A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 北汽福田汽车股份有限公司 电动汽车电池管理系统采集信号的偏差修正方法及系统
JP2014109918A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Nec Personal Computers Ltd 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
KR20150043265A (ko) * 2015-04-02 2015-04-22 주식회사 엘지화학 이차 전지의 충전 제어 장치 및 방법
KR101726384B1 (ko) 2015-04-02 2017-04-12 주식회사 엘지화학 이차 전지의 충전 제어 장치 및 방법
CN105509912A (zh) * 2015-12-15 2016-04-20 赵晓玲 一种运用于电动车的车载电池安全检测系统
EP3690460A4 (en) * 2017-09-29 2020-11-25 Honda Motor Co., Ltd. DEVICE, METHOD AND PROGRAM FOR ESTIMATING BATTERY CAPACITY
WO2019064820A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 本田技研工業株式会社 電池容量推定装置、方法及びプログラム
JP2019066216A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 本田技研工業株式会社 電池容量推定装置、方法及びプログラム
CN111164438A (zh) * 2017-09-29 2020-05-15 本田技研工业株式会社 电池容量推定装置、方法和程序
US10852358B2 (en) 2017-09-29 2020-12-01 Honda Motor Co., Ltd. Battery capacity estimation device, method and program
CN111164438B (zh) * 2017-09-29 2023-04-21 本田技研工业株式会社 电池容量推定装置、方法和程序
CN108037446A (zh) * 2017-12-07 2018-05-15 中船重工远舟(北京)科技有限公司 一种锂电池参数检测管理系统
CN108037446B (zh) * 2017-12-07 2021-03-09 中船重工远舟(北京)科技有限公司 一种锂电池参数采集管理系统
CN111983494A (zh) * 2020-08-19 2020-11-24 重庆金康动力新能源有限公司 一种提高电池系统使用寿命的方法及系统
CN111983494B (zh) * 2020-08-19 2023-06-02 重庆金康动力新能源有限公司 一种提高电池系统使用寿命的方法及系统
CN112285586A (zh) * 2020-10-19 2021-01-29 广州极飞科技有限公司 Bms测试方法、装置、系统、仿真测试设备及存储介质
CN112285586B (zh) * 2020-10-19 2024-06-07 广州极飞科技股份有限公司 Bms测试方法、装置、系统、仿真测试设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4248854B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4009537B2 (ja) 充電制御装置、電池管理システム、電池パック、及びそれらによる二次電池の劣化判定方法
JP4248854B2 (ja) 電池管理システム、及び電池パック
JP6664013B2 (ja) バッテリー管理装置及び方法
US8264198B2 (en) Battery pack, battery charger and charging method having multiple charging modes
US9780592B2 (en) Battery pack for selectively setting a high capacity mode having a high charge capacity until a full charge of a secondary battery
CN109075401B (zh) 电池组和对电池组充电的方法
US20090085527A1 (en) Surface temperature dependent battery cell charging system
WO2009107335A1 (ja) 充電装置及び充電方法
JP5410248B2 (ja) 二次電池の寿命期間を保証する充電システム
US20090184685A1 (en) Battery pack and method of charging the same
JP4724047B2 (ja) 充電システム、電池パックおよびその充電方法
US20090295335A1 (en) Battery pack and charging method for the same
JP2003164066A (ja) 電池パック
KR100341754B1 (ko) 전기 자동차의 배터리 충전 제어 방법
EP2731165A1 (en) Method for manufacturing battery pack and battery pack
KR20170122063A (ko) 연료전지 차량의 시동 제어방법
KR102564716B1 (ko) 과방전으로부터 배터리를 보호하기 위한 배터리 관리 시스템과 방법
CN110854944B (zh) 充电控制设备和方法
JP2004015876A (ja) リチウムイオン電池用充電電圧設定装置
JP5454027B2 (ja) 充電制御装置及び充電制御方法
KR20170142451A (ko) 배터리 관리 시스템, 배터리 팩 및 배터리 충전 방법
JP2007267499A (ja) 充電装置、充電システム及び電気機器
KR101078146B1 (ko) 배터리 셀을 충전하는 장치 및 방법
WO2013008397A1 (ja) 電池パック、充電制御システムおよび充電方法
JPH1032020A (ja) 密閉形鉛蓄電池の充放電制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees