JP2019066216A - 電池容量推定装置、方法及びプログラム - Google Patents

電池容量推定装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019066216A
JP2019066216A JP2017189395A JP2017189395A JP2019066216A JP 2019066216 A JP2019066216 A JP 2019066216A JP 2017189395 A JP2017189395 A JP 2017189395A JP 2017189395 A JP2017189395 A JP 2017189395A JP 2019066216 A JP2019066216 A JP 2019066216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacity
battery
variable value
standard
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017189395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6641334B2 (ja
Inventor
広考 遠藤
Hironaru Endo
広考 遠藤
光幹 川合
Mitsumoto Kawai
光幹 川合
哲也 小井戸
Tetsuya Koido
哲也 小井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017189395A priority Critical patent/JP6641334B2/ja
Priority to PCT/JP2018/026203 priority patent/WO2019064820A1/ja
Priority to CN201880063672.3A priority patent/CN111164438B/zh
Priority to US16/648,913 priority patent/US10852358B2/en
Priority to EP18860582.8A priority patent/EP3690460B1/en
Publication of JP2019066216A publication Critical patent/JP2019066216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641334B2 publication Critical patent/JP6641334B2/ja
Priority to PH12020550181A priority patent/PH12020550181A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/387Determining ampere-hour charge capacity or SoC
    • G01R31/388Determining ampere-hour charge capacity or SoC involving voltage measurements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

【課題】充電条件のずれを考慮しつつ、二次電池の最大容量を高精度に推定可能な電池容量推定装置、方法及びプログラムを提供する。【解決手段】電池容量推定装置としての管理サーバ18は、蓄電部30における標準的な充電条件を示す標準変数値(Tstd、Istd、V1std、V2std)と、測定により得られる実際の充電条件を示す測定変数値(Tmes、Imes、V1mes、V2mes)を取得し、充電条件の変化によらず一律の算出方法を用いて見掛け上の容量(ΔQmes/ΔSOC)を算出し、見掛け上の容量に対して測定変数値と標準変数値の偏差を用いた補正量を加算して、蓄電部30の最大容量(Qmax)を推定する。【選択図】図6

Description

本発明は、二次電池の最大容量を推定する電池容量推定装置、方法及びプログラムに関する。
従来から、リチウムイオン電池を含む二次電池の最大容量を推定し、電池の劣化状態を判定する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−257008号公報([0021]、[0022]等)
しかしながら、特許文献1で提案される推定方法では、想定された使用環境とは異なる環境で二次電池の充電が行われる結果、実際の充電条件が、標準充電条件から無視できない程度にずれる状況について考慮されていない。例えば、新品状態の二次電池を標準充電条件で充電したときの最大容量(参照値)との関係から二次電池の劣化状態を判定しようとする場合、劣化の判定精度がばらつくという問題がある。
本発明は上記した問題を解決するためになされたものであり、充電条件のずれを考慮しつつ、二次電池の最大容量を高精度に推定可能な電池容量推定装置、方法及びプログラムを提供することを目的とする。
第1の本発明に係る電池容量推定装置は、1つ以上の条件変数により特定される充電条件の下で充電した二次電池の最大容量を推定する装置であって、前記二次電池における標準的な充電条件を示す標準変数値と、測定により得られる実際の充電条件を示す測定変数値を取得する条件変数取得部と、前記条件変数取得部により取得された前記標準変数値と前記測定変数値の関係から前記最大容量を推定する容量推定部と、を備え、前記容量推定部は、充電条件の変化によらず一律の算出方法を用いて見掛け上の容量を算出し、前記見掛け上の容量に対して前記測定変数値と前記標準変数値の偏差を用いた補正量を加算して前記最大容量を推定する。
このように、充電条件の変化によらず一律の算出方法を用いて算出した見掛け上の容量に対して、測定変数値と標準変数値の偏差を用いた補正量を加算して最大容量を推定するので、充電条件のずれに起因する最大容量の変動分を適切に補正可能となり、二次電池の最大容量を高精度に推定することができる。
また、前記容量推定部は、前記最大容量を前記条件変数の関数とみなし、前記標準変数値の周りでテイラー展開して求められた算出式に基づいて前記最大容量を推定してもよい。最大容量を偏差の多項式として表現することで、比較的簡易な計算によって最大容量を推定することができる。
また、前記容量推定部は、前記測定変数値と前記標準変数値の偏差に比例する1次の補正量を加算して前記最大容量を推定してもよい。これにより、最も簡易な計算式であっても高い推定精度が得られる。
また、前記条件変数は、温度、電流、開始電圧、及び終了電圧のうち少なくとも1つであってもよい。これにより、二次電池の充放電制御のために一般的に設けられる測定センサをそのまま用いて条件変数を取得することができる。
また、前記二次電池は、リチウムイオン電池であってもよい。リチウムイオン電池は、他の方式と比べて環境依存性が相対的に高いため、上記した変動分を補正する効果がより顕著に現われる。
第2の本発明に係る電池容量推定方法は、1つ以上の条件変数により特定される充電条件の下で充電した二次電池の最大容量を推定する方法であって、前記二次電池における標準的な充電条件を示す標準変数値と、測定により得られる実際の充電条件を示す測定変数値を取得する取得ステップと、取得された前記標準変数値と前記測定変数値の関係から前記最大容量を推定する推定ステップと、を1つ又は複数のコンピュータが実行し、前記推定ステップでは、充電条件の変化によらず一律の算出方法を用いて見掛け上の容量を算出し、前記見掛け上の容量に対して前記測定変数値と前記標準変数値の偏差を用いた補正量を加算して前記最大容量を推定する。
第3の本発明に係る電池容量推定プログラムは、1つ以上の条件変数により特定される充電条件の下で充電した二次電池の最大容量を推定するためのプログラムであって、前記二次電池における標準的な充電条件を示す標準変数値と、測定により得られる実際の充電条件を示す測定変数値を取得する取得ステップと、取得された前記標準変数値と前記測定変数値の関係から前記最大容量を推定する推定ステップと、を1つ又は複数のコンピュータに実行させ、前記推定ステップでは、充電条件の変化によらず一律の算出方法を用いて見掛け上の容量を算出し、前記見掛け上の容量に対して前記測定変数値と前記標準変数値の偏差を用いた補正量を加算して前記最大容量を推定する。
本発明に係る電池容量推定装置、方法及びプログラムによれば、充電条件のずれを考慮しつつ、二次電池の最大容量を高精度に推定することができる。
本発明の一実施形態における電池容量推定装置が組み込まれた電力課金システムの全体構成図である。 図1に示す電力課金システムのブロック図である。 サービス利用情報のデータ構造の一例を示す図である。 バッテリ性能情報のデータ構造の一例を示す図である。 容量推定の準備に関するフローチャートである。 推定モデルの概要を説明する模式図である。 参照対象である容量偏差の算出方法を説明する模式図である。 参照対象である充電率偏差の算出方法を説明する模式図である。 図9Aは、温度補正係数の算出方法を説明する模式図である。図9Bは、電流補正係数の算出方法を説明する模式図である。 図10Aは、開始電圧補正係数の算出方法を説明する模式図である。図10Bは、終了電圧補正係数の算出方法を説明する模式図である。 蓄電部の容量推定に関するフローチャートである。 測定対象である容量偏差の算出方法を説明する模式図である。
以下、本発明に係る電池容量推定装置について、電池容量推定方法及び電池容量推定プログラムとの関係において好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
[電力課金システム10の構成]
<全体構成>
図1は、本発明の一実施形態における電池容量推定装置が組み込まれた電力課金システム10の全体構成図である。図2は、図1に示す電力課金システム10のブロック図である。
図1に示すように、電力課金システム10は、鞍乗り型の自動二輪車12(電動車両)の駆動源である着脱式バッテリ14を、複数のユーザで共同利用するシェアサービスを提供可能なシステムである。この電力課金システム10は、基本的には、1つ以上の着脱式バッテリ14と、1つ以上の充電ステーション16と、電池容量推定装置としての管理サーバ18と、から構成される。
着脱式バッテリ14は、少なくとも電力により走行可能な自動二輪車12に対して着脱自在に装着されるカセット式の蓄電装置である。以下、説明の便宜上、充電が必要になった着脱式バッテリ14を「使用済みバッテリ14u」、充電が完了した着脱式バッテリ14を「充電済みバッテリ14c」と区別する場合がある。
充電ステーション16は、1つ以上の着脱式バッテリ14の保管及び充電を行うための設備であり、複数の場所に設置されている。充電ステーション16の筐体20には、複数個(本図の例では、12個)のスロットからなるスロット部21と、表示器22と、認証器24と、が設けられている。スロット部21の奥側には、着脱式バッテリ14を充電可能な充電器26(図2)が設けられている。
充電ステーション16は、ネットワークNWを介して、管理サーバ18と通信可能に接続されている。また、作業用コンピュータ28は、ネットワークNWを介して、管理サーバ18と通信可能に接続されている。これにより、充電ステーション16(又は作業用コンピュータ28)は、ネットワークNWを経由して、管理サーバ18に対して通信データを送受信可能である。
<着脱式バッテリ14の構成>
図2に示すように、着脱式バッテリ14は、具体的には、蓄電部30と、測定センサ32と、バッテリ管理ユニット(Battery Management Unit;以下、BMU34)と、接続部36と、を備える。
蓄電部30は、二次電池(リチウムイオン電池や鉛蓄電池)を含む、電力を充放電可能に構成された電池コアパックである。蓄電部30の構成はこれ以外であってもよく、他の種類の二次電池、キャパシタ、又はこれらを組み合わせた複合電池であってもよい。
測定センサ32は、蓄電部30の温度T、電流I又は電圧Vを測定する各種センサから構成される。これにより、測定センサ32は、自動二輪車12に装着された状態下での使用環境又は使用状態の履歴を示す情報(以下、使用履歴情報という)を取得可能である。また、測定センサ32は、蓄電部30の充電中における実際の充電条件を測定可能である。
BMU34は、例えばCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)を含んで構成され、蓄電部30の充放電制御を司る装置である。また、BMU34は、着脱式バッテリ14の識別情報(以下、バッテリID)、ユーザの識別情報(以下、ユーザID)、測定センサ32からの使用履歴情報を記憶可能である。
なお、使用履歴情報の一例として、充電時又は放電時の内部温度、放電時の電圧、充電率(SOC;State Of Charge)の時系列データ、貸出から返却までの使用容量・使用期間・走行距離、又は、通算の使用容量・使用期間・走行距離が挙げられる。
<充電ステーション16の構成>
充電ステーション16は、具体的には、表示器22と、認証器24と、充電器26と、通信モジュール40と、メモリ42と、制御装置44と、を備える。
表示器22は、少なくとも表示機能を有する機器であり、例えば、タッチパネル(タッチセンサ付き表示パネル)から構成される。これにより、ユーザの操作に応じて必要な情報を入力可能であると共に、ユーザに対して様々な可視情報を提供可能である。
認証器24は、例えば近距離通信(NFC;Near Field Communication)を用いて、ユーザが携行するNFCカード(不図示)の記録情報を読み取る機器である。これにより、充電ステーション16は、この記録情報に含まれるユーザIDを用いて、シェアサービスの利用権限を有するユーザを認証する。
充電器26は、接続部36、52同士を接続した状態下に着脱式バッテリ14を充電する機器である。充電器26には、着脱式バッテリ14に電力を供給するための電源(不図示)が接続されている。
通信モジュール40は、有線又は無線により、外部装置との間で通信可能なモジュールである。これにより、充電ステーション16は、管理サーバ18との間で、シェアサービスに関わる各種データの遣り取りが可能である。
メモリ42は、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、フラッシュメモリから構成される不揮発性メモリである。これにより、充電ステーション16に保管されている各々の着脱式バッテリ14に関する情報を記憶可能である。
制御装置44は、例えば、CPU又はMPUを含んで構成される。制御装置44は、メモリ42に記憶されたプログラムを読み出し実行することで、充電制御部46、情報取得部48、及び課金額算定部50として機能する。
<管理サーバ18の構成>
管理サーバ18は、サーバ側通信部60と、サーバ側制御部62と、サーバ側記憶部64と、を備えるコンピュータである。
サーバ側通信部60は、外部装置に対して電気信号を送受信するインターフェースである。これにより、管理サーバ18は、充電ステーション16との間で、シェアサービスに関わる各種データ(例えば、サービス利用情報74の一部)の遣り取りが可能である。
サーバ側制御部62は、CPU又はMPUから構成されており、サーバ側記憶部64により格納されたプログラムを読み出し実行することで、条件変数取得部66、容量推定部68、性能評価部70及びデータ処理部72として機能する。
サーバ側記憶部64は、例えば、コンピュータシステムに内蔵又は外付けされるハードディスク等の非一過性の記憶装置から構成される。これにより、サーバ側記憶部64の内部には、シェアサービスの利用状況を示す情報(以下、サービス利用情報74)及び着脱式バッテリ14の蓄電性能を示す情報(以下、バッテリ性能情報76)に関するデータベースが構築されている。
<サービス利用情報74のデータ構造>
図3は、サービス利用情報74のデータ構造の一例を示す図である。このサービス利用情報74には、ユーザ情報、バッテリ貸出情報、バッテリ返却情報、課金明細情報が含まれる。
「ユーザ情報」とは、シェアサービスのユーザに関する情報である。このユーザ情報は、例えば、ユーザID、個人情報(例えば、氏名・住所、支払方法)、車種(自動二輪車12の種類)、利用ポリシー(例えば、サービスプラン)が含まれる。
「バッテリ貸出情報」とは、充電ステーション16から取り出された着脱式バッテリ14(つまり、貸し出された充電済みバッテリ14c)に関する情報である。このバッテリ貸出情報には、例えば、貸出日時、スロットID、バッテリIDが含まれる。
「バッテリ返却情報」とは、充電ステーション16に装填された着脱式バッテリ14(つまり、返却された使用済みバッテリ14u)に関する情報である。このバッテリ返却情報には、例えば、返却日時、スロットID、バッテリID、使用履歴情報が含まれる。
「課金明細情報」とは、ユーザ毎の課金明細を示す情報である。この課金明細情報には、例えば、課金日時、課金単価、電力使用量、課金額が含まれる。
<バッテリ性能情報76のデータ構造>
図4は、バッテリ性能情報76のデータ構造の一例を示す図である。このバッテリ性能情報76には、バッテリID、電池の種別、標準充電条件、容量推定情報、バッテリ評価情報が含まれる。
「標準充電条件」とは、蓄電部30における標準的な充電条件であり、1つ以上の条件変数により特定される。この条件変数には、例えば、温度Tstd、電流Istd、開始電圧V1std、終了電圧V2stdが含まれる。以下、標準充電条件を示す変数の各値を「標準変数値」という場合がある。
「容量推定情報」とは、蓄電部30の最大容量(Qmax)を推定するための1つ以上のパラメータである。このパラメータには、例えば、容量偏差ΔQref、充電率偏差ΔSOC、温度補正係数At、電流補正係数Ac、開始電圧補正係数Av1、終了電圧補正係数Av2が含まれる。
「バッテリ評価情報」とは、蓄電部30の評価結果を示す情報である。このバッテリ評価情報には、評価日時、実充電条件、最大容量Qmax、良否判定結果が含まれる。
なお、「実充電条件」とは、蓄電部30の測定により得られる実際の充電条件であり、1つ以上の条件変数により特定される。この条件変数には、例えば、温度Tmes、電流Imes、開始電圧V1mes、終了電圧V2mesが含まれる。以下、実充電条件を示す変数の各値を「測定変数値」という場合がある。
[管理サーバ18の動作]
本実施形態における電池容量推定装置としての管理サーバ18は、以上のように構成される。続いて、管理サーバ18の動作について、図5〜図12を参照しながら説明する。より詳しくは、容量推定の準備に関する動作を図5のフローチャートを用いて説明し、蓄電部30の容量推定に関する動作を図11のフローチャートを用いて説明する。
<容量推定の準備>
図5のステップS1において、作業用コンピュータ28は、新品状態の着脱式バッテリ14に関する情報(例えば、バッテリID、電池の種別)を入力する。この着脱式バッテリ14は、まだ市場に投入されておらず、これからシェアサービスに利用されるバッテリである。
ステップS2において、作業用コンピュータ28は、ステップS1で入力された電池の種別に適する標準的な充電条件(つまり、標準充電条件)を設定する。その結果、温度はT=Tstd、電流はI=Istd、開始電圧はV=V1std、終了電圧はV=V2stdとそれぞれ設定されたとする。
ステップS3において、作業用コンピュータ28は、蓄電部30の最大容量Qmaxを推定する数理モデル(以下、推定モデル)を決定する。
図6は、推定モデルの概要を説明する模式図である。本図のバーグラフは、蓄電部30の容量の大きさを示す。[条件1]は、新品状態の蓄電部30に対して標準充電条件下で充電を行う場合に相当する。[条件2]は、劣化状態の蓄電部30に対して標準充電条件下で充電を行う場合に相当する。[条件3]は、劣化状態の蓄電部30に対して非標準充電条件下で充電を行う場合に相当する。
条件1、2の対比から理解されるように、蓄電部30の性能劣化に伴って最大容量Qmaxが「容量低下分」(破線で図示)だけ低下している。条件2、3の対比から理解されるように、充電条件のずれに伴って最大容量Qmaxが「充電量変動分」だけ変動(本図の例では「低下」)している。
ここで、条件1、3の対比を行う場合、具体的には、新品状態の蓄電部30を標準充電条件で充電したときの最大容量(参照値)との関係から蓄電部30の劣化状態を判定しようとする場合、劣化の判定精度がばらつくという問題がある。そこで、条件3において、充電条件のずれに起因する変動分を考慮した推定モデルを決定しておく。
この数理モデルは、最大容量を条件変数の関数Q(T,I,V1,V2)とみなし、標準充電条件の周りでテイラー展開を行うことで、(1)式のように表現される。
Figure 2019066216
ここで、(1)式の右辺第1項は、標準充電条件における最大容量Qmaxに相当する。同式の右辺第2項は、温度Tによる1次補正項に相当する。同式の右辺第3項は、電流Iによる1次補正項に相当する。同式の右辺第4項は、開始電圧V1による1次補正項に相当する。同式の右辺第5項は、終了電圧V2による1次補正項に相当する。
例えば、各々の偏差が1次の微小量であると仮定すると、(1)式の右辺は、上記した5つの項のみから構成される。この場合、温度補正係数At、電流補正係数Ac、開始電圧補正係数Av1、終了電圧補正係数Av2は、次の(2)〜(5)式により算出される。
Figure 2019066216
Figure 2019066216
Figure 2019066216
Figure 2019066216
ステップS4において、作業用コンピュータ28は、蓄電部30に対する定電流−定電圧(CC−CV;Constant Current - Constant Voltage)充電試験から得られる試験データを収集する。この試験データは、例えば、図示しない充放電試験装置に対して着脱式バッテリ14を接続した状態にて、所定のシーケンス制御を通じて蓄電部30のCC−CV充電試験を行い、測定センサ32により得られたデータに相当する。
ステップS5において、作業用コンピュータ28は、ステップS4で収集された試験データを解析し、新品状態の蓄電部30における容量偏差ΔQref、充電率偏差ΔSOCをそれぞれ算出する。
図7は、参照対象である容量偏差ΔQrefの算出方法を説明する模式図である。図7の上段は、標準充電条件を用いてCC−CV充電を行う際の電圧V(単位:V)の時間変化を示すグラフである。図7の下段は、標準充電条件を用いてCC−CV充電を行う際の電流I(単位:A)の時間変化を示すグラフである。以下、上段のグラフをV=f(t)と表現する場合がある。
この関数f(t)は、t=0〜taの範囲で急激に(上凸状に)増加し、t=ta〜tcの範囲で線形的に増加する曲線形状を有する。例えば、リニアリティが高い電圧範囲V=Va〜Vbを予め設定しておく。この電圧範囲は、t=ta〜tb(ここで、tb<tc)の時間範囲に対応する。
そして、下段の電流Iをt=ta〜tbの範囲で時間積分することで、容量偏差ΔQrefが算出される。ここでは、標準充電条件にてCC充電を行っているので、時間tによらず電流Iが一定(I=Istd)となる。つまり、容量偏差ΔQrefは、実質的には次の(6)式を用いて算出される。
Figure 2019066216
図8は、参照対象である充電率偏差ΔSOCの算出方法を説明する模式図である。図8の左段は、図7の上段と同じグラフ(つまり、電圧Vの時間変化)である。図8の右段は、標準充電条件を用いてCC充電を行う際のSOC(無次元)と電圧Vの関係を示すグラフである。以下、右段のグラフをV=g(SOC)と表現する場合がある。
ここで、右段のグラフにおいて、V=Va=f(ta)に対応するSOCの値を「SOCa」と定義し、V=Vb=f(tb)に対応するSOCの値を「SOCb」と定義する。そうすると、充電率偏差ΔSOCは、次の(7)式を用いて算出される。
Figure 2019066216
ステップS6において、作業用コンピュータ28は、ステップS5で収集された実験データを解析し、新品状態の蓄電部30における4種類の補正係数を算出する。
図9Aは、温度補正係数Atの算出方法を説明する模式図である。このグラフの横軸は温度偏差(T−Tstd)(単位:℃)を示すと共に、グラフの縦軸は見掛け上の最大容量Q(単位:Ah)を示す。本図は、温度Tstdを含む管理範囲内で温度Tを変化させながら、見掛け上の最大容量Qを実測した結果をプロットしたグラフに相当する。
本図から理解されるように、見掛け上の最大容量Qは、温度Tの増加につれて、概ね線形的に減少する傾向がある。そこで、作業用コンピュータ28は、様々な回帰分析手法を用いて、複数のプロットデータから近似直線を求めてこの直線の傾きを温度補正係数Atとして算出する。
図9Bは、電流補正係数Acの算出方法を説明する模式図である。このグラフの横軸は電流偏差(I−Istd)(単位:A)を示すと共に、グラフの縦軸は見掛け上の最大容量Q(単位:Ah)を示す。本図は、電流Istdを含む管理範囲内で電流Iを変化させながら、見掛け上の最大容量Qを実測した結果をプロットしたグラフに相当する。
本図から理解されるように、見掛け上の最大容量Qは、電流Iの増加につれて、概ね線形的に増加する傾向がある。そこで、作業用コンピュータ28は、様々な回帰分析手法を用いて、複数のプロットデータから近似直線を求めてこの直線の傾きを電流補正係数Acとして算出する。
図10Aは、開始電圧補正係数Av1の算出方法を説明する模式図である。このグラフの横軸は開始電圧偏差(V1−V1std)(単位:V)を示すと共に、グラフの縦軸は見掛け上の最大容量Q(単位:Ah)を示す。本図は、開始電圧V1stdを含む管理範囲内で開始電圧V1を変化させながら、見掛け上の最大容量Qを実測した結果をプロットしたグラフに相当する。
本図から理解されるように、見掛け上の最大容量Qは、開始電圧V1の増加につれて、概ね線形的に減少する傾向がある。そこで、作業用コンピュータ28は、様々な回帰分析手法を用いて、複数のプロットデータから近似直線を求めてこの直線の傾きを開始電圧補正係数Av1として算出する。
図10Bは、終了電圧補正係数Av2の算出方法を説明する模式図である。このグラフの横軸は終了電圧偏差(V2−V2std)(単位:V)を示すと共に、グラフの縦軸は見掛け上の最大容量Q(単位:Ah)を示す。本図は、終了電圧V2stdを含む管理範囲内で終了電圧V2を変化させながら、見掛け上の最大容量Qを実測した結果をプロットしたグラフに相当する。
本図から理解されるように、見掛け上の最大容量Qは、終了電圧V2の増加につれて、概ね線形的に増加する傾向がある。そこで、作業用コンピュータ28は、様々な回帰分析手法を用いて、複数のプロットデータから近似直線を求めてこの直線の傾きを終了電圧補正係数Av2として算出する。
ステップS7において、作業用コンピュータ28は、ステップS1〜S6の一連の動作により取得された着脱式バッテリ14の情報(具体的には、バッテリID、電池の種別、標準充電条件、及び容量推定情報)を、ネットワークNWを通じて管理サーバ18に向けて送信する。
そうすると、サーバ側制御部62(ここでは、データ処理部72)は、サーバ側通信部60を介して各種情報を受信した後、バッテリ性能情報76(図4)の一部としてサーバ側記憶部64に記憶させる。このようにして、容量推定処理の準備(図5のフローチャート)が終了する。
<容量推定処理の内容>
続いて、蓄電部30の容量推定処理について、図11のフローチャートを参照しながら詳細に説明する。ここでは、着脱式バッテリ14の返却後にこの容量推定処理が行われることを想定する。
ステップS11において、充電ステーション16の制御装置44(つまり、充電制御部46)は、空きがある充電器26に使用済みバッテリ14uが装填されたか否かを確認する。例えば、充電制御部46は、接続部36、52同士の接続により、使用済みバッテリ14uとの間で通信可能な状態になったか否かを確認する。
装填が確認されていない場合(ステップS11:NO)、使用済みバッテリ14uが装填されるまでステップS11に留まる。一方、装填が確認された場合(ステップS11:YES)、次のステップS12に進む。
ステップS12において、制御装置44(ここでは、充電制御部46)は、ステップS11で装填された使用済みバッテリ14uに対して、蓄電部30のCC充電制御を行う。課金額算定部50は、このCC充電の際に充電済みバッテリ14cの電力使用量を求め、当該電力使用量に応じた課金額を算定してもよい。
なお、想定された使用環境とは異なる環境で蓄電部30の充電が行われることで、実際の充電条件が、標準充電条件から無視できない程度にずれることがあり得る。典型的には、着脱式バッテリ14又は充電ステーション16の雰囲気温度が想定よりも高い場合が挙げられる。
ステップS13において、管理サーバ18のサーバ側制御部62(ここでは、条件変数取得部66)は、ステップS12の充電中に、測定センサ32により測定された実充電条件を取得する。取得に先立ち、制御装置44の情報取得部48は、接続部36、52を介して、BMU34からバッテリID、実充電条件を特定可能な測定データ(温度T、電流I、電圧Vの時系列データ)を含む必要な情報を取得する。
その後、制御装置44は、取得した実充電条件とバッテリIDを対応付けた状態にて、通信モジュール40及びネットワークNWを介して管理サーバ18に向けて送信する。条件変数取得部66は、充電ステーション16からの測定データを解析することで、実充電条件(すなわち、温度Tmes、電流Imes、開始電圧V1mes、終了電圧V2mes)を取得することができる。
ステップS14において、条件変数取得部66は、サーバ側記憶部64から所望のバッテリ性能情報76を読み出す。具体的には、条件変数取得部66は、ステップS13で取得されたバッテリIDを検索キーとして、既に取得した実充電条件に対応する情報(つまり、標準充電条件及び容量推定情報)を取得する。
ステップS15において、サーバ側制御部62(ここでは、容量推定部68)は、ステップS13で取得された実充電条件と、ステップS14で取得された標準充電条件及び容量推定情報を用いて、蓄電部30の最大容量Qmaxを算出・推定する。
図12は、測定対象である容量偏差ΔQmesの算出方法を説明する模式図である。図12の上段は、実充電条件を用いてCC充電を行う際の電圧V(単位:V)の時間変化を示すグラフである。図12の下段は、実充電条件を用いてCC充電を行う際の電流I(単位:A)の時間変化を示すグラフである。以下、上段のグラフをV=h(t)と表現する場合がある。
この関数h(t)は、t=0〜ta’の範囲で急激に(上凸状に)増加し、t=ta’〜tc’の範囲で線形的に増加する曲線形状を有する。しかし、蓄電部30の性能劣化や充電条件の相違により、図7のf(t)とは曲線の形状が異なっている。以下、Va=h(ta’)、Vb=h(tb’)、V2mes=h(tc’)を満たすとする。
容量偏差ΔQmesは、図7で求めた容量偏差ΔQrefの場合と同様に、下段の電流Iをt=ta’〜tb’の範囲で時間積分することで算出される。ここでは、実充電条件にてCC充電を行っているので、時間tによらず電流Iが一定(I=Imes)となる。つまり、容量偏差ΔQmesは、実質的には次の(8)式を用いて算出される。
Figure 2019066216
そして、最大容量Qmaxは、上記した(1)〜(5)式の変形によって、(9)式に従って算出される。
Figure 2019066216
ここで、(9)式の右辺第1項は、充電条件の変化によらず一律の算出方法を用いて算出される見掛け上の容量(ΔQmes/ΔSOC)に相当する。同式の右辺第2項は、温度偏差(Tmes−Tstd)に比例する1次補正項に相当する。同式の右辺第3項は、電流偏差(Imes−Istd)に比例する1次補正項に相当する。同式の右辺第4項は、開始電圧偏差(V1mes−V1std)に比例する1次補正項に相当する。同式の右辺第5項は、終了電圧偏差(V2mes−V2std)に比例する1次補正項に相当する。
なお、この容量推定部68は、(9)式に従って最大容量Qmaxを算出しているが、算出式又は推定モデルはこれに限られない。例えば、この算出式は、少なくとも1つの環境条件の偏差に関する多項式であってもよい。
ステップS16において、性能評価部70は、ステップS15で推定された最大容量Qmaxに基づいて着脱式バッテリ14の性能良否評価を行う。例えば、性能評価部70は、予め設定された閾値Qthに関して、Qmax≧Qthの大小関係を満たす場合は「継続利用可能」であると判定する。一方、性能評価部70は、Qmax<Qthの大小関係を満たす場合は「継続利用不可」であると判定する。
その後、サーバ側制御部62(ここでは、データ処理部72)は、ステップS13〜S16の一連の動作で得られたバッテリ評価情報を、バッテリ性能情報76(図4)の一部としてサーバ側記憶部64に記憶させる。
ステップS17において、性能評価部70は、ステップS16にて着脱式バッテリ14が継続利用可能であるか否かを判定する。継続利用可能であると判定された場合(ステップS17:YES)、図11のフローチャートをそのまま終了する。一方、継続利用不可である(つまり、継続利用可能でない)と判定された場合(ステップS17:NO)、ステップS18に進む。
ステップS18において、充電ステーション16は、表示器22を含む出力装置を用いて、充電ステーション16の管理作業者に対する情報提供を行う。表示に先立ち、管理サーバ18の性能評価部70は、ステップS11で装填された着脱式バッテリ14の継続利用を禁止する旨の通知信号を充電ステーション16に向けて送信する。
その後、制御装置44は、可視情報を示す表示用データを生成し、表示器22に出力する。これにより、管理作業者は、表示器22の可視情報に従って、蓄電性能が不十分である着脱式バッテリ14を、充電ステーション16から除外することができる。
[管理サーバ18による効果]
以上のように、この管理サーバ18は、1つ以上の条件変数により特定される充電条件の下で充電した蓄電部30(二次電池)の最大容量Qmaxを推定する電池容量推定装置であって、[1]蓄電部30における標準的な充電条件を示す標準変数値(Tstd、Istd、V1std、V2std)と、測定により得られる実際の充電条件を示す測定変数値(Tmes、Imes、V1mes、V2mes)を取得する条件変数取得部66と、[2]取得された標準変数値と測定変数値の関係から最大容量Qmaxを推定する容量推定部68と、を備える。[3]容量推定部68は、充電条件の変化によらず一律の算出方法を用いて見掛け上の容量(ΔQmes/ΔSOC)を算出し、見掛け上の容量に対して測定変数値と標準変数値の偏差を用いた補正量を加算して最大容量Qmaxを推定する。
また、この電池容量推定方法及びプログラムによれば、1つ又は複数のコンピュータが、[1]蓄電部30における標準的な充電条件を示す標準変数値(Tstd、Istd、V1std、V2std)と、測定により得られる実際の充電条件を示す測定変数値(Tmes、Imes、V1mes、V2mes)を取得し(ステップS13、S14)、[2]取得された標準変数値と測定変数値の関係から最大容量Qmaxを推定する(ステップS15)。[3]ステップS15では、充電条件の変化によらず一律の算出方法を用いて見掛け上の容量(ΔQmes/ΔSOC)を算出し、見掛け上の容量に対して測定変数値と標準変数値の偏差を用いた補正量を加算して最大容量Qmaxを推定する。
このように構成することで、充電条件のずれに起因する最大容量Qmaxの変動分を適切に補正可能となり、蓄電部30の最大容量を高精度に推定することができる。
また、容量推定部68は、最大容量Qmaxを条件変数(T、I、V1、V2)の関数とみなし、標準変数値の周りでテイラー展開して求められた算出式に基づいて最大容量Qmaxを推定してもよい。最大容量Qmaxを偏差の多項式として表現することで、比較的簡易な計算によって最大容量Qmaxを推定することができる。
また、容量推定部68は、測定変数値と標準変数値の偏差に比例する1次の補正量を加算して最大容量Qmaxを推定してもよい。これにより、最も簡易な計算式であっても高い推定精度が得られる。
また、条件変数は、温度T、電流I、開始電圧V1、及び終了電圧V2のうち少なくとも1つであってもよい。これにより、蓄電部30の充放電制御のために一般的に設けられる測定センサ32をそのまま用いて条件変数を取得することができる。
また、蓄電部30は、リチウムイオン電池であってもよい。リチウムイオン電池は、他の方式と比べて環境依存性が相対的に高いため、上記した変動分を補正する効果がより顕著に現われる。
[補足]
なお、この発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。或いは、技術的に矛盾が生じない範囲で各々の構成を任意に組み合わせてもよい。
10…電力課金システム 12…自動二輪車
14…着脱式バッテリ 14c…充電済みバッテリ
14u…使用済みバッテリ 16…充電ステーション
18…管理サーバ(電池容量推定装置) 26…充電器
28…作業用コンピュータ 30…蓄電部(二次電池)
32…測定センサ 34…BMU
44…制御装置 60…サーバ側通信部
62…サーバ側制御部 64…サーバ側記憶部
66…条件変数取得部 68…容量推定部
70…性能評価部 72…データ処理部
74…サービス利用情報 76…バッテリ性能情報

Claims (7)

  1. 1つ以上の条件変数により特定される充電条件の下で充電した二次電池の最大容量を推定する電池容量推定装置であって、
    前記二次電池における標準的な充電条件を示す標準変数値と、測定により得られる実際の充電条件を示す測定変数値を取得する条件変数取得部と、
    前記条件変数取得部により取得された前記標準変数値と前記測定変数値の関係から前記最大容量を推定する容量推定部と、
    を備え、
    前記容量推定部は、充電条件の変化によらず一律の算出方法を用いて見掛け上の容量を算出し、前記見掛け上の容量に対して前記測定変数値と前記標準変数値の偏差を用いた補正量を加算して前記最大容量を推定することを特徴とする電池容量推定装置。
  2. 請求項1に記載の電池容量推定装置において、
    前記容量推定部は、前記最大容量を前記条件変数の関数とみなし、前記標準変数値の周りでテイラー展開して求められた算出式に基づいて前記最大容量を推定することを特徴とする電池容量推定装置。
  3. 請求項1又は2に記載の電池容量推定装置において、
    前記容量推定部は、前記測定変数値と前記標準変数値の偏差に比例する1次の補正量を加算して前記最大容量を推定することを特徴とする電池容量推定装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電池容量推定装置において、
    前記条件変数は、温度、電流、開始電圧、及び終了電圧のうち少なくとも1つであることを特徴とする電池容量推定装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の電池容量推定装置において、
    前記二次電池は、リチウムイオン電池であることを特徴とする電池容量推定装置。
  6. 1つ以上の条件変数により特定される充電条件の下で充電した二次電池の最大容量を推定する電池容量推定方法であって、
    前記二次電池における標準的な充電条件を示す標準変数値と、測定により得られる実際の充電条件を示す測定変数値を取得する取得ステップと、
    取得された前記標準変数値と前記測定変数値の関係から前記最大容量を推定する推定ステップと、
    を1つ又は複数のコンピュータが実行し、
    前記推定ステップでは、充電条件の変化によらず一律の算出方法を用いて見掛け上の容量を算出し、前記見掛け上の容量に対して前記測定変数値と前記標準変数値の偏差を用いた補正量を加算して前記最大容量を推定することを特徴とする電池容量推定方法。
  7. 1つ以上の条件変数により特定される充電条件の下で充電した二次電池の最大容量を推定するための電池容量推定プログラムであって、
    前記二次電池における標準的な充電条件を示す標準変数値と、測定により得られる実際の充電条件を示す測定変数値を取得する取得ステップと、
    取得された前記標準変数値と前記測定変数値の関係から前記最大容量を推定する推定ステップと、
    を1つ又は複数のコンピュータに実行させ、
    前記推定ステップでは、充電条件の変化によらず一律の算出方法を用いて見掛け上の容量を算出し、前記見掛け上の容量に対して前記測定変数値と前記標準変数値の偏差を用いた補正量を加算して前記最大容量を推定することを特徴とする電池容量推定プログラム。
JP2017189395A 2017-09-29 2017-09-29 電池容量推定装置、方法及びプログラム Active JP6641334B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017189395A JP6641334B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 電池容量推定装置、方法及びプログラム
PCT/JP2018/026203 WO2019064820A1 (ja) 2017-09-29 2018-07-11 電池容量推定装置、方法及びプログラム
CN201880063672.3A CN111164438B (zh) 2017-09-29 2018-07-11 电池容量推定装置、方法和程序
US16/648,913 US10852358B2 (en) 2017-09-29 2018-07-11 Battery capacity estimation device, method and program
EP18860582.8A EP3690460B1 (en) 2017-09-29 2018-07-11 Battery capacity estimation device, method and program
PH12020550181A PH12020550181A1 (en) 2017-09-29 2020-03-30 Battery capacity estimation device, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017189395A JP6641334B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 電池容量推定装置、方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019066216A true JP2019066216A (ja) 2019-04-25
JP6641334B2 JP6641334B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=65902751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017189395A Active JP6641334B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 電池容量推定装置、方法及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10852358B2 (ja)
EP (1) EP3690460B1 (ja)
JP (1) JP6641334B2 (ja)
CN (1) CN111164438B (ja)
PH (1) PH12020550181A1 (ja)
WO (1) WO2019064820A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019216513A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 株式会社豊田自動織機 充電システム
WO2020027203A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 本田技研工業株式会社 推定システム、推定装置、推定方法、プログラム、及び記憶媒体
EP4030532A4 (en) * 2019-10-03 2023-12-27 GS Yuasa International Ltd. ESTIMATION DEVICE, ESTIMATION METHOD AND COMPUTER PROGRAM

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10493863B1 (en) 2018-06-14 2019-12-03 Kitty Hawk Corporation Charge related processing for a personal transportation system with removable battery
US10532815B1 (en) 2018-06-14 2020-01-14 Kitty Hawk Corporation Two vehicle transportation system
US11762025B2 (en) * 2020-06-04 2023-09-19 Ergotron, Inc. Accurate estimation of battery charge remaining in a mobile cart

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004172058A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池管理システム、及び電池パック
WO2014083856A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 三洋電機株式会社 電池管理装置、電源装置およびsoc推定方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4433535B2 (ja) * 1999-02-24 2010-03-17 株式会社日本自動車部品総合研究所 発電型電気自動車の電池制御方法
JP3649643B2 (ja) 2000-03-13 2005-05-18 日本電信電話株式会社 リチウムイオン電池の容量推定方法
JP2002303658A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Yazaki Corp バッテリの充電容量状態検出用補正係数算出方法及びその装置
ES2388730T3 (es) * 2002-01-10 2012-10-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Sistema para controlar la carga de una batería secundaria
JP4032934B2 (ja) * 2002-11-15 2008-01-16 ソニー株式会社 電池容量算出方法、電池容量算出装置、及び電池容量算出プログラム
JP4074596B2 (ja) * 2004-03-18 2008-04-09 日立マクセル株式会社 充電電池あるいは充電電池パック
JP2005265801A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Sharp Corp バッテリ容量検出装置およびそれを備えてなる電子機器あるいは車両、バッテリ容量検出方法
JP4260727B2 (ja) * 2004-11-17 2009-04-30 日本電信電話株式会社 ニッケル水素蓄電池の容量推定法
JP4630113B2 (ja) * 2005-04-12 2011-02-09 古河電気工業株式会社 二次電池劣化状態判定方法及び二次電池劣化状態判定装置
WO2008026477A1 (fr) * 2006-08-29 2008-03-06 Nec Corporation Procédé et dispositif pour estimer une valeur d'état de charge d'une batterie secondaire et procédé et dispositif de jugement de dégradation
JP2008154323A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Gs Yuasa Corporation:Kk 充電装置及び充電状態検出方法
JP2008191011A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Sharp Corp 測定装置、測定装置の制御プログラム、および測定装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP4649682B2 (ja) * 2008-09-02 2011-03-16 株式会社豊田中央研究所 二次電池の状態推定装置
JP5410911B2 (ja) * 2009-10-05 2014-02-05 パナソニック株式会社 蓄電池の劣化判別方法及び劣化判別装置、ならびに蓄電池の充電方法及び充電装置
US9263773B2 (en) * 2010-01-19 2016-02-16 Gs Yuasa International Ltd. Secondary battery state of charge determination apparatus, and method of determining state of charge of secondary battery
WO2011122310A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 本田技研工業株式会社 二次電池の電池容量検出方法
TWI426288B (zh) * 2011-12-26 2014-02-11 Ind Tech Res Inst 電池老化估測方法
KR101457923B1 (ko) * 2013-05-31 2014-11-07 주식회사 피엠그로우 자동 보정 기능을 가지는 배터리 셀 전압 측정 장치 및 그 방법
KR102177721B1 (ko) * 2014-03-20 2020-11-11 현대모비스 주식회사 배터리팩 열화 상태 추정 장치 및 방법
JP5742999B2 (ja) * 2014-04-08 2015-07-01 三菱自動車工業株式会社 充電時間推定装置および充電時間推定方法
JP6095239B2 (ja) * 2015-05-22 2017-03-15 本田技研工業株式会社 蓄電器管理装置及び蓄電器管理方法
JP6578815B2 (ja) * 2015-08-21 2019-09-25 株式会社Gsユアサ 二次電池の性能推定装置および二次電池の性能推定方法
FR3043849B1 (fr) * 2015-11-16 2017-12-08 Accumulateurs Fixes Batterie ni-cd munie d'un indicateur d' etat de charge

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004172058A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池管理システム、及び電池パック
WO2014083856A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 三洋電機株式会社 電池管理装置、電源装置およびsoc推定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019216513A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 株式会社豊田自動織機 充電システム
WO2020027203A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 本田技研工業株式会社 推定システム、推定装置、推定方法、プログラム、及び記憶媒体
EP4030532A4 (en) * 2019-10-03 2023-12-27 GS Yuasa International Ltd. ESTIMATION DEVICE, ESTIMATION METHOD AND COMPUTER PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
EP3690460A1 (en) 2020-08-05
EP3690460A4 (en) 2020-11-25
CN111164438B (zh) 2023-04-21
US20200284842A1 (en) 2020-09-10
WO2019064820A1 (ja) 2019-04-04
PH12020550181A1 (en) 2021-03-01
JP6641334B2 (ja) 2020-02-05
CN111164438A (zh) 2020-05-15
US10852358B2 (en) 2020-12-01
EP3690460B1 (en) 2022-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6641334B2 (ja) 電池容量推定装置、方法及びプログラム
EP3249774B1 (en) Battery selection device, battery selection method, program, and recording medium
US20180156873A1 (en) Battery Deterioration Degree Estimating Apparatus and Estimating Method
CN103454501B (zh) 内部电阻推定装置以及内部电阻推定方法
CN106463789B (zh) 电池状况确定
JP6800124B2 (ja) 電力課金システム及び電力課金方法
CN110214280B (zh) 用于确定电池的健康状态的计算机实现的方法、设备及系统
US11243261B2 (en) Battery charger, charging method, non-transitory storage medium, and battery provision system
TWI591358B (zh) 電池狀態計算裝置及電池狀態計算方法
CN105899395B (zh) 估定机动车辆电池中的能量
CN106257737A (zh) 状态估计装置及状态估计方法
US20210178927A1 (en) Rechargeable battery evaluation device, rechargeable battery evaluation method, and rechargeable battery evaluation system
TW201400336A (zh) 哩程計算裝置、哩程計算方法及電動車控制器
US20120249082A1 (en) Battery control by update of current profile
TW201633655A (zh) 過不足判斷裝置、其控制方法、控制程式以及記錄媒體
US11561259B2 (en) Open circuit voltage measuring method, open circuit voltage measuring device, and recording medium recording program
US10338150B2 (en) Systems and methods for estimating battery system energy capability
EP4144564A2 (en) In-vehicle battery management device
JP7374096B2 (ja) 測定システム、測定方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP5742999B2 (ja) 充電時間推定装置および充電時間推定方法
CN114252777A (zh) 用于能电驱动的机动车辆中的电池的荷电状态确定的方法和设备
JP2022179931A (ja) 電池の劣化状態推定装置
CN118191646A (zh) 电池健康度的分析方法、装置、设备、介质及程序产品
JP2021033644A (ja) 車両管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191122

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191122

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150