JP2006273534A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006273534A
JP2006273534A JP2005097249A JP2005097249A JP2006273534A JP 2006273534 A JP2006273534 A JP 2006273534A JP 2005097249 A JP2005097249 A JP 2005097249A JP 2005097249 A JP2005097249 A JP 2005097249A JP 2006273534 A JP2006273534 A JP 2006273534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
rear end
image forming
forming apparatus
paper feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005097249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4429952B2 (ja
Inventor
Takatoyo Kitamura
隆豊 北村
Chisato Hatakeyama
千里 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005097249A priority Critical patent/JP4429952B2/ja
Priority to US11/388,901 priority patent/US7676190B2/en
Priority to CNB2006100659531A priority patent/CN100440056C/zh
Publication of JP2006273534A publication Critical patent/JP2006273534A/ja
Priority to US12/710,397 priority patent/US8131201B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4429952B2 publication Critical patent/JP4429952B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/112Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1122Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side movable linearly, details therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 使用頻度の高い小サイズの用紙の積載スペースを大きくしても、大サイズの用紙の積載スペースは増やさずに、他の部材を配置するのに有効利用して、操作性を低下させずに装置の小型化を図ることのできる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 この画像形成装置は、用紙搬送方向のサイズが異なる少なくとも2種類の用紙が選択的に積載可能な給紙カセット20を備え、かつ、この給紙カセット20中に、大サイズ用紙の最大積載枚数に比べて小サイズ用紙はより多くの枚数を積載した状態でも使用可能となるように、積載用紙の給紙方向の後端を規制する後端カーソル252の高さを変更可能なカーソル高さ変更機構250を備えている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、プリンタ、複写機、ファクシミリ装置、それらの機能を併せ持つ複合機などの画像形成装置に関する。
画像形成装置では、搬送方向のサイズが異なる少なくとも2種類の用紙が選択的に積載可能な給紙カセットを備えたものが一般的であるが、従来は、その給紙カセット中に積載された用紙の給紙方向の後端を規制するカーソルの高さは固定されていた(例えば特許文献1,2参照)。
特開平5−330674号公報 特開平6−135571号公報
上記従来技術では、大サイズの用紙も小サイズの用紙と同じ最大枚数を積載可能なようにスペースが設けられるため、装置が大型化する。しかし、大サイズの用紙の使用頻度は低く、一度に使用する枚数も少ない場合が多いため、小サイズの用紙ほど積載枚数を確保する必要性は低く、スペースが無駄となっていた。また、大サイズの用紙を最大枚数積載すると、給紙カセットが重くなるため、その着脱操作が行い難いといった問題もあった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、使用頻度の高い小サイズの用紙の積載スペースを大きくしても、大サイズの用紙の積載スペースは増やさずに、他の部材を配置するのに有効利用して、操作性を低下させずに装置の小型化を図ることのできる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、給紙方向のサイズが異なる少なくとも2種類の用紙が選択的に積載可能な給紙カセットを備えた画像形成装置であって、給紙カセット中に積載される用紙の給紙方向の後端位置を規制する後端カーソルの高さを変更可能なカーソル高さ変更機構を備えたことを特徴とするものである。
ところで、給紙可能枚数が用紙サイズによって制限される給紙カセットを備えた画像形成装置では、物理的な構造上の高さ制限により、キャリアの破損、用紙の給紙過多を防止するため、後端カーソルの高さを下げることが必要となるが、この操作を専らユーザに依存させたのでは、部品の破損や用紙過多における給紙不良などが発生する。そこで、請求項2記載の発明のように、後端カーソルを給紙方向にスライド可能に支持するカーソルレールを備え、カーソル高さ変更機構は、このカーソルレール上での後端カーソルの支持位置に応じて該後端カーソルの上端部が上下方向に出没可能となるように構成されていることが好ましい。
請求項3記載の発明のように、カーソルレールに沿ってサイズの異なる複数のスロットが形成されており、カーソル高さ変更機構は、後端カーソルの支持位置におけるスロットのサイズに応じて、該後端カーソルの上端部が出没可能となるように構成されていることが好ましい。
請求項4記載の発明のように、後端カーソルは、カーソルレールに支持されるキャリア本体と、キャリア本体の上下方向にスライド可能に支持されるスライダー部材とを備え、前記後端カーソルの支持位置におけるスロットのサイズに応じてスライダー部材がキャリア本体から出没可能となるように構成されていることが好ましい。
請求項5記載の発明のように、装置本体の構造体が、給紙カセットにおける給紙方向の上流側で下方に突出しており、カーソル高さ変更機構は、給紙カセットにおける給紙方向の上流側に後端カーソルがある状態で該給紙カセットを装置本体へセットするときには、後端カーソルの上端部が前記構造体に当接して倒伏するように構成されていることが好ましい。
本発明によれば、給紙カセット中に積載される用紙の給紙方向の後端位置を規制する後端カーソルの高さを変更可能なカーソル高さ変更機構が備えられたので、大サイズの用紙の使用頻度は低く、一度に使用する枚数も少ない場合が多いといった実情に応じて、小サイズの用紙の積載枚数をできるだけ多く確保することができる。また、大サイズの用紙の積載枚数が規制されるので、給紙カセットが軽くなり、その着脱操作が容易となる。したがって、使用頻度の高い小サイズの用紙の積載スペースを大きくしても、大サイズの用紙の積載スペースは増やさずに、他の部材を配置するのに有効利用して、操作性を低下させずに装置の小型化を図ることのできる画像形成装置を得ることができる。
請求項2記載の発明によれば、後端カーソルを給紙方向にスライド可能に支持するカーソルレールが備えられ、カーソル高さ変更機構は、このカーソルレール上での後端カーソルの支持位置に応じて該後端カーソルの上端部が上下方向に出没可能となるように構成されているので、後端カーソルの高さを下げることがユーザに依存されなくなるので、後端カーソルの破損や用紙の給紙過多を防止できるようになる。
請求項3記載の発明によれば、カーソルレールに沿ってサイズの異なる複数のスロットが形成されており、カーソル高さ変更機構は、後端カーソルの支持位置におけるスロットのサイズに応じて、該後端カーソルの上端部が出没可能となるように構成されているので、後端カーソルの高さを下げることがユーザに依存されなくなるので、後端カーソルの破損や用紙の給紙過多を防止できるようになる。
請求項4記載の発明によれば、後端カーソルには、カーソルレールに支持されるキャリア本体と、キャリア本体の上下方向にスライド可能に支持されるスライダー部材とが備えられ、前記後端カーソルの支持位置におけるスロットのサイズに応じてスライダー部材がキャリア本体から出没可能となるように構成されているので、後端カーソルの高さを下げることがユーザに依存されなくなるので、後端カーソルの破損や用紙の給紙過多を防止できるようになる。
請求項5記載の発明によれば、装置本体の構造体が、給紙カセットにおける給紙方向の上流側で下方に突出しており、カーソル高さ変更機構は、給紙カセットにおける給紙方向の上流側に後端カーソルがある状態で該給紙カセットを装置本体へセットするときには、後端カーソルの上端部が前記構造体に当接して倒伏するように構成されているので、後端カーソルの高さを下げることがユーザに依存されなくなり、給紙カセット内の後端カーソルの破損を防止できるようになる。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る画像形成装置の内部構成を概略的に示す図である。この図において、画像形成装置10は、タンデム型のカラープリンタを構成するものであり、用紙にカラー画像を形成(プリント)する本体部12と、本体部12の上方に配設され、本体部12でカラー画像の形成された用紙が排出される用紙排出部14とから構成されている。
本体部12は、筐体18内の下部に配設され、用紙を収納する給紙カセット20と、筐体18内の中間部に配設され、手差しの用紙を供給するスタックトレイ21と、筐体18内の上部に配設され、装置外部から送信されてくる文字や絵柄などの画像データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成部22と、筐体18内の左部に配設され、給紙カセット20から繰り出された用紙を画像形成部22に搬送する第1の搬送路24と、筐体18の右部から左部にかけて配設され、スタックトレイ21から繰り出された用紙を画像形成部22に搬送する第2の搬送路25と、筐体18内の左部に配設され、画像形成部22で画像の形成された用紙に対し定着処理を行う定着ユニット26と、定着処理の行われた用紙を用紙排出部14に搬送する第3の搬送路28とを備えている。
給紙カセット20は、筐体18の外部(図1中の手前側)に引き出すことにより用紙の補充を可能にしたもので、給紙方向のサイズが異なる少なくとも2種類の用紙を選択的に収納可能なカセット201を備えており、このカセット201に収納されている用紙が給紙ローラ203及び捌きローラ204により1枚ずつ第1の搬送路24側に繰り出される。
スタックトレイ21は、筐体18外の右部に手差し用の用紙が積載されるトレイ211を備えており、このトレイ211に積載されている用紙がピックアップローラ213及び捌きローラ214により1枚ずつ第2の搬送路25側に繰り出される。
なお、第1の搬送路24と第2の搬送路25とはレジストローラ242の手前で合流しており、二次転写ローラ243で後述する転写ベルトから二次転写され、定着ローラ26で定着された用紙は、必要に応じて第4の搬送路30で反転されて前記と反対面にも二次転写ローラ243で二次転写され、定着ローラ26で定着された後、第3の搬送路28を通って、排出ローラ282により排出トレイ14に排出される。
画像形成部22は、ブラック(B)のトナー画像を形成する第1の画像形成ユニット221と、シアン(C)のトナー画像を形成する第2の画像形成ユニット222と、マゼンタ(M)のトナー画像を形成する第3の画像形成ユニット223と、イエロー(Y)のトナー画像を形成する第4の画像形成ユニット224と、各画像形成ユニット221〜224で形成されるトナー画像を用紙に転写する転写搬送部225とを備えている。
各画像形成ユニット221〜224は、感光体ドラム226と、感光体ドラム226の周面に対向して配設された帯電部227と、帯電部227の下流側であって感光体ドラム226の周面上の特定位置にレーザビームを照射するレーザ走査ユニット228と、レーザ走査ユニット228からのレーザビーム照射位置の下流側であって感光体ドラム226の周面に対向して配設された現像部229と、現像部229の下流側であって感光体ドラム226の周面に対向して配設されたクリーニング部230とを備えている。
なお、各画像形成ユニット221〜224の感光体ドラム226は、図略の駆動モータにより図示の反時計方向に回転するようになっている。また、各画像形成ユニット221〜224の現像部229には、各トナーボックスにブラックトナー、シアントナー、マゼンタトナー及びイエロートナーの対応する所定のトナーが収納されている。
転写搬送部225は、第1の画像形成ユニット221の近傍位置に配設された後ローラ(駆動ローラ)231と、第4の画像形成ユニット224の近傍位置に配設された前ローラ(従動ローラ)232と、後ローラ231と前ローラ232とに跨って配設された転写ベルト233と、各画像形成ユニット221〜224の感光体ドラム226における現像部229の下流側の位置に転写ベルト233を介して圧接可能に配設された4つの転写ローラ234とを備えている。
この転写搬送部225では、第1の搬送路24から搬送されてきた用紙を図略の駆動モータにより回転駆動される後ローラ231により図示の時計方向に回転する転写ベルト233上に静電吸着して下流側に搬送すると共に、各画像形成ユニット221〜224の二次転写ローラ234の位置で用紙に対してトナー像が転写される。
第1の搬送路24は、給紙カセット20から繰り出されてきた用紙を転写搬送部225側に搬送するものであり、所定位置に配設された複数の搬送ローラ対241と、転写搬送部225の手前に配設され、画像形成部22における画像形成動作と給紙動作とのタイ
ミングを取るためのレジストローラ対242とを備えている。
定着ユニット26は、画像形成部22でトナー像が転写された用紙を加熱することにより定着処理を行うものであり、内蔵されたヒータにより加熱される定着ローラ262と、定着ローラ262に圧接して配設された加圧ローラ263と、熱遮蔽ボックス261内の定着ローラ262及び加圧ローラ263の前部に配設され、転写搬送部24により搬送されてきた用紙を定着ローラ262及び加圧ローラ263間に案内する前搬送路264と、定着ローラ262及び加圧ローラ263の後部に配設され、定着ローラ262及び加圧ローラ263間を通過した用紙を第3の搬送路28に案内する後搬送路265とを備えている。
第3の搬送路28は、定着ユニット26で定着処理の行われた用紙を用紙排出部14に搬送するものであり、所定位置に搬送ローラ対281が配設されると共に、出口側に排出ローラ対282が配設されている。
用紙排出部14は、本体部12を構成する筐体18の上面に本体部12と一体に形成されたもので、第3の搬送路28から搬送されてきた定着処理の終了した用紙を順次集積する。
図2は、本実施形態1に係る画像形成装置10の給紙カセット20のカセット全体構成を示す斜視図、図3〜図6は、それぞれカーソル高さ変更機構250の構成を示す斜視図である。図2に示すように、給紙カセット20のカセット201は、搬送方向のサイズが異なる少なくとも2種類の用紙が選択的に積載できるものであり、カセット201中に積載される用紙の給紙方向に延設されたカーソルレール251と、カーソルレール251にスライド可能に支持された後端カーソル252と、後端カーソル252の高さを変更可能なカーソル高さ変更機構250とを備えている。なお、後端カーソル252とカーソル変更機構250とは一体になっているので、以下、特にことわらない限り、後端カーソル252を含めてカーソル変更機構250という。
画像形成装置10は、上述したように、スタックトレイ21を備えたものであって、そのピックアップローラ213及び捌きローラ214を支持する構造体215が給紙カセット20のカセット201の後端位置で下方に大きく突出している(図1参照)。このため、カセット201は、図2に示すように、四角形の底板202の四辺に立壁203〜206が形成されており、これらの立壁203〜206のうち、前壁203は、小サイズの用紙の最大積載枚数を収納可能な高さに設定されている。後壁204は、大サイズの用紙の最大積載枚数を収納可能な高さに設定されている。左右両壁205,206は、それぞれ前側では前壁203の高さに設定されているが途中で傾斜させて後側では後壁204の高さに設定されている。なお、ここでは、前側を用紙の給紙方向の上流側としており、後側を用紙の給紙方向の下流側としている。左右両側はこれらに直交する方向である。
カーソル高さ変更機構250は、カセット201の前後方向に延設されたカーソルレール251上を該レールに沿ってスライド可能に取り付けられている。そして、このカーソルレール251の幅方向両側には、その長手方向に沿って複数のスロット251a,251bが刻設されている。これらのスロット251a,251bは、カセット201内に収納される用紙の後端位置に対応して刻設されており、かつ図2中の前側よりも後側のものがレール幅方向に深くなっている。ここでは、例えばA4サイズの用紙(小サイズの用紙)に対応する比較的浅いスロットを小スロット251a、例えばA3サイズの用紙(大サイズの用紙)に対応する比較的深いスロットを大スロット251bという。
カーソル高さ変更機構250は、図6に示すように、前記カーソルレール251の長手方向に摺動自在に嵌合される箱状のキャリア本体253と、このキャリア本体253の後端部の左右両側に立設され、その高さ方向の略中間位置に円孔254aと係止部254bとを形成したポール254と、両ポール254の係止部254bに、その係合部255aでもって係合される平板状のカバー体255と、ポール254とカバー体255との間において上下方向に摺動可能に介装されるスライダー(スライダー部材)256と、ポール254の円孔254aに軸支され、その上端側の把持部257bと下端側の突起部257aとが軸心257cを中心として左右逆方向に揺動可能となるアジャストレバー257と、アジャストレバー257の軸心257付近に取り付けられて、上方に延設されることにより、スライダー256の左右両側面のスライド部256aに弾性付勢力を付与するとともに、そのスライド部256aの下部に形成されたスロット256bに係合可能なストッパースプリング258とから構成されている。
そして、キャリア本体253の両ポール254の円孔254aに、ストッパースプリング258を装着させたアジャストレバー257を軸支させて、そのストッパースプリング258がスライダー256の上端部左右両側に当接させ、カバー体255の係合部255aを前記ポール254の係止部254bに係合させてから、カーソルレール251に嵌合させると、図3〜図5にそれぞれ示すような状態になる。
次いで、カーソル高さ変更機構250の動作を説明する。
最初は、小サイズの用紙をカセット201に収納するために、キャリア本体253を、図4に示すように、カーソルレール251の中間位置にセットするものとする。このとき、キャリア本体253上のポール254の中間位置に軸支されたアジャストレバー257の上端側の把持部257bをユーザが左右両側から把持すると、その下端側の突起部257aがカーソルレール251の小スロット251aから外れるので、キャリア本体253をカーソルレール251に沿って自由に移動できるようになる。
そして、カーソルレール251上でキャリア本体253を中間位置にまで移動させた時点で、アジャストレバー257の上端側の把持部257bをユーザが把持しなくなると、その下端側の突起部257aがカーソルレール251の小スロット251aに嵌合するので、この嵌合によりキャリア本体253がカーソルレール251上に固定される。
このように、アジャストレバー257の下端側の突起分257aがカーソルレール251の小スロット251aに嵌合されると、そのアジャストレバー257は略直立状態となる。このとき、ストッパースプリング258は、スライダー256の左右両側面のスライド部256aに弾性付勢力を付与するから、ユーザがそのスライダー256を上方に引上げると、前記スライド部256aの下部に形成されたスロット256bにストッパースプリング258の屈曲部分が係合するようになる。
したがって、スライダー256はストッパースプリング258の屈曲部分との係合でもって、下方に自然落下しなくなり、この状態では、小サイズの用紙を前記上方に引上げたスライダー256の上端付近にまで積載できるようになる。そして、小サイズの用紙を積載したカセット201を装置本体に収納しても、その装置本体の下方にある構造体215と干渉することはない。
ついで、大サイズの用紙をカセット201に収納するために、キャリア本体253を、図3に示すように、カーソルレール251の後端位置にセットするものとする。このとき、キャリア本体253上のポール254の中間位置に軸支されたアジャストレバー257の上端側の把持部257bをユーザが左右両側から把持すると、その下端側の突起部257aがカーソルレール251の小スロット251aから外れるので、キャリア本体253をカーソルレール251に沿って自由に移動できるようになる。
そして、カーソルレール251上でキャリア本体253を後端位置にまで移動させた時点で、アジャストレバー257の上端側の把持部257bをユーザが把持しなくなると、その下端側の突起部257aがカーソルレール251の大スロット251bに嵌合するので、この嵌合によりキャリア本体253がカーソルレール251上に固定される。
また、キャリア本体253上のポール254の中間位置に軸支されたアジャストレバー257の下端部の突起部分257aがカーソルレール251の大スロット251bに嵌合されて、そのアジャストレバー257の把持部257bは互いに左右両側に開いた状態となっている。このとき、ストッパースプリング258は、スライダー256の左右両側面のスライド部256aに弾性付勢力を付与しないようになるから、そのスライダー256のスライド部256aの下部に形成されたスロット256bからストッパースプリング258の屈曲部分が外れる。
これにより、スライダー256はストッパースプリング258の屈曲部分との係合が解除されるから、スライダー256は自重によって下方に自然落下してカバー体255と重なった状態となる。この状態では、大サイズの用紙を前記落下したスライダー256の上端付近にまで積載することができる。そして、大サイズの用紙を積載したカセット201を装置本体に収納しても、その装置本体の下方にある構造体215と干渉することはない。
本実施形態1によれば、給紙カセット20のカセット201中に積載される用紙の給紙方向の後端位置を規制する後端カーソル252の高さを変更可能なカーソル高さ変更機構250が備えられたので、大サイズの用紙の使用頻度は低く、一度に使用する枚数も少ない場合が多いといった実情に応じて、小サイズの用紙の積載枚数をできるだけ多く確保することができる。また、大サイズの用紙の積載枚数が規制されるので、給紙カセット20が軽くなり、その着脱操作が容易となる。また、給紙可能枚数が用紙のサイズによって制限される給紙カセット20を備えた画像形成装置10であって、前記構造体215の如き物理的な構造上の高さ制限がある場合でも、後端カーソル252の高さを下げることがユーザに依存されなくなるので、後端カーソル252の破損、用紙の給紙過多を確実に防止できるようになる。したがって、使用頻度の高い小サイズの用紙の積載スペースを大きくしても、大サイズの用紙の積載スペースは増やさずに、他の部材を配置するのに有効利用して、操作性を低下させずに装置の小型化を図ることのできる画像形成装置10を得ることができる。
(実施形態2)
本発明の実施形態2に係る画像形成装置の内部構成は上記実施形態1と同様であるので、説明を省略する。図7は、本実施形態2に係る画像形成装置10の給紙カセット20のカセット全体構成を示す斜視図、図8〜図10は、それぞれカーソル高さ変更機構270の構成を示す斜視図である。図7に示すように、この給紙カセット20は、搬送方向のサイズが異なる少なくとも2種類の用紙が選択的に積載可能なカセット201を備えており、このカセット201中に積載される用紙の給紙方向に延設されたカーソルレール271と、このカーソルレール271にスライド可能に支持された後端カーソル272と、この後端カーソル272の高さを変更可能なカーソル高さ変更機構270とを備えている。なお、後端カーソル272とカーソル変更機構270とは一体になっているので、以下、特にことわらない限り、後端カーソル272を含めてカーソル変更機構270という。
画像形成装置10は、上述したように、スタックトレイ21を備えたものであって、そのピックアップローラ213及び捌きローラ214を支持する構造体215か給紙カセット20のカセット201の後端位置で下方に大きく突出している。このため、カセット201は、図7に示すように、四角形の底板202の四辺に立壁203〜206が形成されており、これらの立壁203〜206のうち、前壁203は、小サイズの用紙の最大積載枚数を収納可能な高さに設定されている。後壁204は、大サイズの用紙の最大積載枚数を収納可能な高さに設定されている。左右両壁205,206は、それぞれ前側では前壁203の高さに設定されているが途中で段落ちさせて後側では後壁204の高さに設定されている。なお、ここでは、前側を用紙の給紙方向の上流側としており、後側を用紙の給紙方向の下流側としている。左右両側はこれらに直交する方向である。
カーソル高さ変更機構270は、カセット201の前後方向に延設されたカーソルレール271上を該レールに沿ってスライド可能に取り付けられている。そして、このカーソルレール271の上面には、その長手方向に沿って複数の溝271aが刻設されている。これらの溝271aは、カセット内に収納される用紙の後端位置に対応して刻設されている一定深さの丸溝である。
カーソル高さ変更機構270は、図10(a)(b)に示すように、前記カーソルレール271の長手方向に摺動自在に嵌合される箱状のキャリア本体273と、このキャリア本体273の後端部に立設され、その幅方向の略中間位置に異形溝274aとボス274bとを形成した立壁274と、立壁274の異形溝274aで案内され、かつそのボス274bに、係合軸275aでもって回転自在に係合される平板状の回転体275とから構成されている。
そして、キャリア本体273の立壁274の異形溝274aに、回転体275を嵌め込んだ状態で、その立壁274のボス274bに回転体275の係合軸275aを挿入して係合させてから、カーソルレール271に嵌合させると、図8,図9にそれぞれ示すような状態になる。
次いで、カーソル高さ変更機構270の動作を説明する。
最初は、小サイズの用紙をカセット201に収納するために、後端カーソル272のキャリア本体273を、図9に示すように、カーソルレール271の中間位置にセットするものとする。このとき、キャリア本体273をユーザが持ち上げると、その下端側の突起部273aがカーソルレール271の溝271aから外れるので、キャリア本体273をカーソルレール271に沿って自由に移動できるようになる。
そして、カーソルレール271上でキャリア本体273を中間位置にまで移動させた時点で、キャリア本体273をユーザが放すと、その下端側の突起部273aがカーソルレール271の溝271aに嵌合するので、この嵌合によりキャリア本体273がカーソルレール271上に固定される。このとき、ユーザが回転体275を回転軸275a回りに反時計方向(図9中の矢印方向)に回転させると、前記回転体275が立壁274から上側に突出するようになる。
そして、回転体275の突起部275bが立壁274の上端部に当接してその回転を規制するので、それ以上回転しなくなり、この状態では、小サイズの用紙を前記突出した回転体275の上端付近にまで積載できるようになる。そして、小サイズの用紙を積載したカセット201を装置本体に収納しても、その装置本体の下方にある構造体215と干渉することはない。
ついで、大サイズの用紙をカセット201に収納するために、キャリア本体273を、図8に示すように、カーソルレール271の後端位置にセットするものとする。このとき、キャリア本体273をユーザが持ち上げると、その下端側の突起部273aがカーソルレール271の溝271aから外れるので、キャリア本体273をカーソルレール271に沿って自由に移動できるようになる。
そして、カーソルレール271上でキャリア本体273を後端位置にまで移動させた時点で、ユーザがキャリア本体273を放すと、その下端側の突起部273aが当該位置におけるカーソルレール271の溝271aに嵌合するので、この嵌合によりキャリア本体273がカーソルレール271上に固定される。
このとき、ユーザが回転体275をもってその回転体275を回転軸275a回りに時計方向(図8中の矢印方向)に回転させると、前記回転体275が立壁274から上側に突出しないようになる。
そして、回転体275の下端部がキャリア本体273の上面に当接してその回転を規制するので、それ以上回転しなくなり、この状態では、大サイズの用紙を前記立壁274と面一となって回転体275の上端付近にまで積載できるようになる。そして、大サイズの用紙を積載したカセット201を装置本体に収納しても、その装置本体の下方にある構造体215(図1)と干渉することはない。
一方、ユーザが回転体275を回転させることを忘れて、前記回転体275が立壁274から上側に突出したままとなっているものとする。
この場合には、カセット201を装置本体に収納すると、その装置本体の下方にある構造体215と干渉することとなる。すると、立壁274から突出した状態の回転体275の突起部275bを設けた側が前記構造体215に当接してその回転体275を回転軸275a回りに時計方向(図8中の矢印方向)に回転させて上端部が前記立壁274と面一となるので、その状態では、もはや装置本体の下方にある構造体215と干渉することはなくなる。
本実施形態2によれば、給紙カセット20のカセット201中に積載される用紙の給紙方向の後端位置を規制する後端カーソル272の高さを変更可能なカーソル高さ変更機構270が備えられたので、大サイズの用紙の使用頻度は低く、一度に使用する枚数も少ない場合が多いといった実情に応じて、小サイズの用紙の積載枚数をできるだけ多く確保することができる。また、大サイズの用紙の積載枚数が規制されるので、給紙カセット20が軽くなり、その着脱操作が容易となる。また、給紙可能枚数が用紙のサイズによって制限される給紙カセット20を備えた画像形成装置10であって、前記構造体215の如き物理的な構造上の高さ制限がある場合でも、後端カーソル272の高さを下げることがユーザに依存されなくなるので、後端カーソル272の破損を確実に防止できるようになる。 なお、上記実施形態1,2では、画像形成装置10として、タンデム型のカラープリンタを例示したが、その他の画像形成装置についても本発明を適用できることはいうまでもない。
本発明の実施形態1,2に係る画像形成装置の内部構成を概略的に示す図である。 本実施形態1に係る画像形成装置の給紙カセットのカセット全体構成を示す斜視図である。 カーソル高さ変更機構の構成(後端カーソルがカーソルレールの後端位置にある状態)を示す斜視図である。 カーソル高さ変更機構の構成(後端カーソルがカーソルレールの中間位置にある状態)を示す斜視図である。 カーソル高さ変更機構の構成を示す正面図であって、(a)は後端カーソルがカーソルレールの中間位置にある状態、(b)は後端カーソルがカーソルレールの後端位置にある状態)をそれぞれ示している。 カーソル高さ変更機構の構成を示す分解斜視図である。 本実施形態2に係る画像形成装置の給紙カセットのカセット全体構成を示す斜視図である。 カーソル高さ変更機構の構成(後端カーソルがカーソルレールの後端位置にある状態)を示す斜視図である。 カーソル高さ変更機構の構成(後端カーソルがカーソルレールの中間位置にある状態)を示す斜視図である。 カーソル高さ変更機構の構成を示す図であって、(a)は正面側から見た分解斜視図、(b)は背面側から見た分解斜視図である。
符号の説明
10 画像形成装置
20 給紙カセット
201 カセット
202 カセットの底板
203〜206 カセットの立壁
250 カーソル高さ変更機構
251 カーソルレール
252 後端カーソル
251a,251b スロット
253 キャリア本体
254 ポール
255 カバー体
256 スライダー(スライダー部材)
257 アジャストレバー
258 ストッパースプリング
270 カーソル高さ変更機構
271 カーソルレール
271a 溝
272 後端カーソル
273 キャリア本体
274 立壁
275 回転体

Claims (5)

  1. 給紙方向のサイズが異なる少なくとも2種類の用紙が選択的に積載可能な給紙カセットを備えた画像形成装置であって、
    給紙カセット中に積載される用紙の給紙方向の後端位置を規制する後端カーソルの高さを変更可能なカーソル高さ変更機構を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 後端カーソルを給紙方向にスライド可能に支持するカーソルレールを備え、カーソル高さ変更機構は、このカーソルレール上での後端カーソルの支持位置に応じて該後端カーソルの上端部が上下方向に出没可能となるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. カーソルレールに沿ってサイズの異なる複数のスロットが形成されており、カーソル高さ変更機構は、後端カーソルの支持位置におけるスロットのサイズに応じて、該後端カーソルの上端部が出没可能となるように構成されていることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 後端カーソルは、カーソルレールに支持されるキャリア本体と、キャリア本体の上下方向にスライド可能に支持されるスライダー部材とを備え、前記後端カーソルの支持位置におけるスロットのサイズに応じてスライダー部材がキャリア本体から出没可能となるように構成されていることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 装置本体の構造体が、給紙カセットにおける給紙方向の上流側で下方に突出しており、カーソル高さ変更機構は、給紙カセットにおける給紙方向の上流側に後端カーソルがある状態で該給紙カセットを装置本体へセットする際には、後端カーソルの上端部が前記構造体に当接して倒伏するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2005097249A 2005-03-30 2005-03-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4429952B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097249A JP4429952B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 画像形成装置
US11/388,901 US7676190B2 (en) 2005-03-30 2006-03-24 Image forming apparatus
CNB2006100659531A CN100440056C (zh) 2005-03-30 2006-03-27 图像形成装置
US12/710,397 US8131201B2 (en) 2005-03-30 2010-02-23 Image forming apparatus with paper cassette having space for receiving roller supporting member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097249A JP4429952B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006273534A true JP2006273534A (ja) 2006-10-12
JP4429952B2 JP4429952B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=37030291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005097249A Expired - Fee Related JP4429952B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7676190B2 (ja)
JP (1) JP4429952B2 (ja)
CN (1) CN100440056C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012201444A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Seiko Epson Corp 被記録材給送用カセット、記録装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4179321B2 (ja) * 2005-12-26 2008-11-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置用給紙トレイ
JP4659661B2 (ja) * 2006-03-31 2011-03-30 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
US7540677B2 (en) * 2006-05-31 2009-06-02 Xerox Corporation Media tray, printing system and method
JP4713451B2 (ja) * 2006-12-07 2011-06-29 株式会社リコー 摺動機構、用紙ガイド、用紙積載装置、手差し給紙トレイ及び画像形成装置
JP4956280B2 (ja) * 2007-05-29 2012-06-20 京セラドキュメントソリュ−ションズ株式会社 給紙カセット及び画像形成装置
US7665726B2 (en) * 2007-05-29 2010-02-23 Kyocera Mita Corporation Paper feeder cassette and image forming device
US8052141B2 (en) * 2007-05-31 2011-11-08 Ricoh Company, Limited Recording-medium storage device and image forming apparatus
US7942404B2 (en) * 2007-12-12 2011-05-17 Nautilus Hyosung Inc. Device of supplying paper medium
US20090206544A1 (en) * 2008-02-18 2009-08-20 Xerox Corporation Preventing Overfill Of Media Sheets In a Sheet Feeder
JP2009227376A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Seiko Epson Corp エッジ規制装置、被記録媒体カセット、記録装置
US20100270735A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Xerox Corporation Guide assembly
US8267258B2 (en) * 2009-04-24 2012-09-18 Xerox Corporation Tray assembly
JP5471593B2 (ja) * 2010-02-26 2014-04-16 コニカミノルタ株式会社 給紙カセットおよび画像形成装置
JP5585342B2 (ja) 2010-09-17 2014-09-10 富士ゼロックス株式会社 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP6181567B2 (ja) * 2014-01-31 2017-08-16 株式会社沖データ シート収納装置及び画像形成装置
JP6347181B2 (ja) * 2014-08-29 2018-06-27 ブラザー工業株式会社 シート載置装置および画像形成装置
JP6269521B2 (ja) * 2015-01-28 2018-01-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート積載装置、および、これを備えた画像形成装置
JP6659119B2 (ja) 2015-10-30 2020-03-04 キヤノン株式会社 シート収納装置及び画像形成装置
US9604802B1 (en) * 2016-03-04 2017-03-28 Lexmark International, Inc. Removable media tray having a media restraint with translating and pivoting latching cams operable without the use of pinching
JP6929703B2 (ja) * 2017-05-19 2021-09-01 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP7077692B2 (ja) 2018-03-16 2022-05-31 株式会社リコー シート積載装置及び画像形成装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137733A (ja) 1983-12-26 1985-07-22 Fuji Xerox Co Ltd 静電吸着力を利用したシ−ト給送装置
JPH05330675A (ja) 1992-05-27 1993-12-14 Konica Corp 画像形成装置の給紙カセット
JPH05270666A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Konica Corp 給紙カセット
JPH05330674A (ja) 1992-06-02 1993-12-14 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 給紙カセット
JPH0624586A (ja) 1992-07-10 1994-02-01 Konica Corp ユニバーサル給紙カセット
JP3109294B2 (ja) 1992-10-22 2000-11-13 富士ゼロックス株式会社 給紙トレイ
JPH06191655A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Casio Electron Mfg Co Ltd 給紙装置
JPH06271094A (ja) 1993-03-22 1994-09-27 Ricoh Co Ltd 用紙積載装置
JPH07242341A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 用紙カセット
JPH07247027A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Ricoh Co Ltd 大量給紙装置
JP3087578B2 (ja) * 1994-09-26 2000-09-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置における給紙装置
JPH08324805A (ja) * 1995-05-29 1996-12-10 Ricoh Co Ltd 給紙カセット
JPH11212317A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Sanyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JP3087958B2 (ja) * 1998-02-02 2000-09-18 京セラ株式会社 電子写真装置
JP2000238955A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置
JP2001019172A (ja) 1999-07-05 2001-01-23 Canon Inc 給紙カセット、給紙装置、及び画像形成装置
JP3366597B2 (ja) * 1999-08-06 2003-01-14 京セラミタ株式会社 用紙後端規制部材
JP3571664B2 (ja) * 2001-03-27 2004-09-29 京セラミタ株式会社 給紙装置、及び画像形成装置
JP4185460B2 (ja) * 2003-03-31 2008-11-26 株式会社リコー 給送装置および画像形成装置
JP4171361B2 (ja) * 2003-07-08 2008-10-22 株式会社東芝 画像形成装置及び画像形成方法
JP4948885B2 (ja) * 2006-04-27 2012-06-06 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2008169041A (ja) * 2006-12-13 2008-07-24 Kyocera Mita Corp 用紙分離装置、定着装置、用紙搬送装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012201444A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Seiko Epson Corp 被記録材給送用カセット、記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060222434A1 (en) 2006-10-05
JP4429952B2 (ja) 2010-03-10
US20100150630A1 (en) 2010-06-17
US7676190B2 (en) 2010-03-09
CN100440056C (zh) 2008-12-03
US8131201B2 (en) 2012-03-06
CN1841221A (zh) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429952B2 (ja) 画像形成装置
JP5649561B2 (ja) 媒体載置装置及び画像形成装置
JP4550707B2 (ja) 画像処理装置
JP2006117351A (ja) 画像形成装置及び媒体供給機構
JP5842868B2 (ja) 給紙カセット
JP2009173397A (ja) 給紙装置及びそれを有する画像形成装置
JP5110365B2 (ja) 画像記録媒体供給装置および画像形成装置
JP6618344B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP6191565B2 (ja) 画像形成装置およびシート後処理装置
JP5386524B2 (ja) シート収納装置および画像形成装置
JP4927667B2 (ja) シート積載装置・画像形成装置
JP2009053315A (ja) 画像形成装置
US20060197820A1 (en) Print media stacking unit and image forming apparatus with the same
JP2008024396A (ja) 手差しトレイ及び画像形成装置
JP2008081246A (ja) 画像形成装置
JP2009130722A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6746413B2 (ja) 給送口カバー及び画像形成装置
JP4956280B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2005266157A (ja) 画像形成装置
US20090214255A1 (en) Imaging cartridge and image forming apparatus
JP2015067391A (ja) 画像形成装置
JP4063275B2 (ja) 給紙カセット
JP5331739B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5414591B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2010235258A (ja) 供給装置及びこれを搭載した画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4429952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees