JP6181567B2 - シート収納装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート収納装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6181567B2
JP6181567B2 JP2014016400A JP2014016400A JP6181567B2 JP 6181567 B2 JP6181567 B2 JP 6181567B2 JP 2014016400 A JP2014016400 A JP 2014016400A JP 2014016400 A JP2014016400 A JP 2014016400A JP 6181567 B2 JP6181567 B2 JP 6181567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging
engagement
engaged
sheet storage
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014016400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015143141A (ja
JP2015143141A5 (ja
Inventor
裕貴 石倉
裕貴 石倉
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2014016400A priority Critical patent/JP6181567B2/ja
Priority to US14/608,259 priority patent/US9327924B2/en
Publication of JP2015143141A publication Critical patent/JP2015143141A/ja
Publication of JP2015143141A5 publication Critical patent/JP2015143141A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6181567B2 publication Critical patent/JP6181567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/20Pile receivers adjustable for different article sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/112Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1122Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side movable linearly, details therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • B65H2405/1144Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction extendible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Description

本発明は、シート収納装置及び画像形成装置に関する。
特許文献1には、媒体を積載する媒体積載部と、媒体積載部に対して移動可能に設けられ、媒体の端部を規制するガイド部材とを備える媒体積載装置が示されている。この媒体積載装置では、ガイド部材に設けられた複数のロック突部が、媒体積載部の底部に設けられた複数のロック突部と係合することで、媒体載置部の所定の位置にガイド部材が固定される。
特許文献2には、シート材を積載する中板と、中板上に積載されたシート材の後端を規制する後端規制板とを備えるシート材給送装置が示されている。このシート材給送装置では、ラックを有するガイド部材が中板上に取り付けられ、ラックを有するレバーが後端規制板に取り付けられ、レバーのラックがガイド部材のラックと付勢バネによりかみ合い、ラックのピッチ単位で後端規制板を自由な位置にロックすることができる。また、付勢バネの一方の端部が、ガイド部材上の凹部と対向し、弾性をもって係脱可能に構成され、後端規制板をスライドさせたときに、バネ端部が凹部に入り込むことによって、使用者に定型サイズのロック位置をクリック感で知らしめることができる。
特開2011−201703号公報 特開平11−139576号公報
ところで、用紙等のシートを収納するシート収納部と、シート収納部に対して移動可能に設けられ、シートの位置を規制する規制部材と、規制部材の位置を保持する機構とを備えるシート収納装置では、規制部材の保持を解除する際の負荷を低減したいという要望がある。例えば、特許文献1に記載の技術では、ガイド部材に設けられた複数のロック突部と、媒体積載部に設けられた複数のロック突部とが一対一で対応しているので、ロック突部同士の接触面積が大きく、係合を解除する際の負荷が大きい。
本発明は、シート収納部に収納されるシートの位置を規制する規制部材の保持を解除する際の負荷を低減することができるシート収納装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係るシート収納装置は、シートを収納するシート収納部と、前記シート収納部に対して所定の移動方向に移動可能に設けられ、前記シート収納部に収納されたシートの前記移動方向の位置を規制する規制部材と、前記規制部材に設けられた第1の係合部と、前記シート収納部に設けられ、前記第1の係合部と係合することにより前記規制部材を前記移動方向における複数の保持位置で保持する第1の被係合部とを備え、前記第1の係合部および前記第1の被係合部のうちの一方は、前記移動方向に第1の間隔で配列された複数の係合溝を有し、前記第1の係合部および前記第1の被係合部のうちの他方は、前記移動方向に第2の間隔で配列され、前記複数の係合溝と係合する複数の係合突起を有し、前記複数の保持位置の間隔は前記第1の間隔と等しく、前記第2の間隔は前記第1の間隔の2以上の整数倍であることを特徴とする。
本発明に係るシート収納装置は、シートを収納するシート収納部と、前記シート収納部に対して所定の移動方向に移動可能に設けられ、前記シート収納部に収納されたシートの前記移動方向の位置を規制する規制部材と、前記規制部材に設けられた第1および第2の係合部と、前記シート収納部に設けられ、それぞれ前記第1および第2の係合部と係合することにより前記規制部材を前記移動方向における所定の位置で保持する第1および第2の被係合部と、前記規制部材に対して回動軸を中心として回動可能に設けられ、一端側に作用点部を有するレバーとを備え、前記第1の係合部は、前記レバーが回動すると前記作用点部が当接する当接面を有し、前記第1の係合部は、第1の当接部を有し、前記第2の係合部は、前記第1の当接部と対向する第2の当接部を有し、前記第1および第2の係合部は、前記レバーが回動すると、前記レバーから外力を受けて前記第1の係合部が前記第1の被係合部から離間する方向に直線移動することにより、前記第1の係合部と前記第1の被係合部との係合が解除された後、前記第1の当接部が前記第2の当接部に当接し、前記第1の係合部の直線移動による力を受けて前記第2の係合部が前記第2の被係合部から離間する方向に直線移動し、前記第2の係合部と前記第2の被係合部との係合が解除されるように構成されていることを特徴とする。
本発明に係る画像形成装置は、上記のいずれかのシート収納装置と、前記シート収納装置に収納されたシートを送り出すシート送出部と、前記シート送出部により送り出されたシート上に画像を形成する画像形成部とを含ことを特徴とする。
本発明によれば、シート収納部に収納されるシートの位置を規制する規制部材の保持を解除する際の負荷を低減することができる。
実施の形態に係るシート収納装置を含む画像形成装置の構成を示す概略図である。 (a)および(b)は、それぞれ給紙カセットの構成を示す平面図および斜視図である。 (a)および(b)は、それぞれカセット本体の構成を示す平面図および部分拡大図である。 (a)および(b)は、それぞれフロントガイドの構成を示す背面図および分解斜視図である。 第1の係合部と第1の被係合部とが係合している状態を示す断面図である。 (a)および(b)は、第1の係合部および第2の係合部が両方とも係合している状態を示す図である。 (a)および(b)は、第1の係合部および第2の係合部のうち第2の係合部のみが係合している状態を示す図である。 (a)および(b)は、第1の係合部および第2の係合部が両方とも係合していない状態を示す図である。 第1の係合部および第1の被係合部の変形例を示す図である。 第1の係合部および第1の被係合部の別の変形例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
図1は、本実施の形態に係るシート収納装置を含む画像形成装置1の構成を示す概略図である。この画像形成装置1は、シート収納装置に収納されたシート上に画像を形成する装置であり、本例では、電子写真方式のカラープリンタである。
画像形成装置1は、シートを収納するシート収納装置としての給紙カセット100と、給紙カセット100に収納されたシートを送り出すシート送出部としての用紙繰り出し部200と、用紙繰り出し部200により送り出されたシート上に画像を形成する画像形成部400とを有する。
給紙カセット100は、シートとしての印刷媒体または印刷用紙(以下、単に「用紙」という)101を収納する。具体的には、給紙カセット100の内部には、用紙101が積層状態で載置される。給紙カセット100は、画像形成装置1の装置本体2に着脱自在に装着され、その下端部は固定台102a、102bに支持される。給紙カセット100の内部には、支持軸11aによって回動可能に支持された用紙載置板11が設けられ、この用紙載置板11上に用紙101が積載される。給紙カセット100の繰り出し側には、支持軸103aに回転可能にリフトアップレバー103が配置され、支持軸103aは、モータ104と接離可能に係合する。給紙カセット100が装置本体2に挿入されると、リフトアップレバー103とモータ104とが係合し、図示されない制御部がモータ104を駆動する。これによりリフトアップレバー103が回転することによって、リフトアップレバー103の先端部が用紙載置板11の底部を持ち上げ、用紙載置板11に積載された用紙101が上昇する。そして、用紙101がある高さまで上昇するとピックアップローラ202に当接し、これを上昇検知部201が検知する。制御部は、上昇検知部201が検知した情報に基づいてモータ104を停止させる。ピックアップローラ202は、接触した状態で対に配置されたフィードローラ203およびリタードローラ204とともに用紙繰り出し部200を構成している。用紙繰り出し部200は、給紙カセット100とともに給紙装置3を構成している。
ピックアップローラ202およびフィードローラ203は、図示しないモータによって図中矢印方向に回転駆動され、かつ内部に図示せぬワンウェイクラッチ機構を内臓しているため回転駆動が停止した場合でも図中矢印方向には空転可能となっており、また、リタードローラ204は、図示しないトルク発生手段によって、図中矢印方向のトルクを発生させている。従って、ピックアップローラ202は、給紙カセット100内から当接した用紙101を引き出し、フィードローラ203およびリタードローラ204は、例えば、複数の用紙101が同時に引き出された場合にも、1枚ずつ用紙101を順次搬送経路に繰り出す。
用紙101の搬送方向(図中矢印A方向)における、用紙繰り出し部200の下流側には、順に用紙センサ301、用紙101の斜行を規制する搬送ローラ対302、次の搬送ローラ対304の駆動タイミングを検出する用紙センサ303、画像形成部400に用紙101を送り込む搬送ローラ対304および305、ならびに画像形成部400での書き込みタイミングを取るための書き込みセンサ306が配置されている。これらの搬送ローラ対302、304、および305には、図示されない搬送駆動モータから図示されないギヤ等の駆動伝達手段を経由して動力が伝達される。
図1における画像形成装置1の右側面には、用紙積載板604に積載された用紙606を給紙するマルチパーパストレイ(MPT)600が設けられている。MPT600は、用紙606を積載する用紙積載板604、用紙606に接触して用紙606を繰り出すピックローラ602、繰り出された用紙606を装置本体2の搬送経路に送り出す給紙ローラ601、繰り出された用紙を1枚に分離するために給紙ローラ601に付勢され当接するリタードローラ603などからなる。
画像形成部400は、イエロー、マゼンタ、シアン、およびブラックの各色の画像をそれぞれ形成する4つのプロセスユニット400Y、400M、400C、400Kを有し、これらが中間転写ベルトユニット700の上方に配置されている。これらのプロセスユニットの内部構成は共通しているため、ブラックのプロセスユニット400Kを例にとり、プロセスユニットの内部構成を説明する。
プロセスユニット400Kには、感光体ドラム401が図中矢印方向に回転可能に配置され、この感光体ドラム401の周囲には、その回転方向上流側から順に、感光体ドラム401の表面に電荷を供給して帯電させる帯電ローラ402、帯電された感光体ドラム401の表面に選択的に光を照射して静電潜像を形成する露光装置850が配置される。さらに、静電潜像が形成された感光体ドラム401の表面に、ブラックのトナーを付着させてトナー像を形成する現像ローラ404、感光体ドラム401上のトナー像を転写した際に残留した転写残トナーを除去するドラムクリーニング部405が配置される。トナー収納部406Kは、トナーを収納して現像ローラ404にこのトナーを供給する。なお、これらプロセスユニットに含まれるドラムおよびローラは、図示されない駆動源からギヤなどを経由して伝達される動力によって回転する。
中間転写ベルトユニット700は、画像形成部400により形成されたトナー像を、給紙カセット100から供給された用紙101またはMPT600から供給された用紙606に転写する。中間転写ベルトユニット700は、中間転写ベルト701と、図示せぬ駆動部により駆動されるドライブローラ702、コイルスプリング等の付勢部材708により付勢されて中間転写ベルト701に張力を付与するテンションローラ703、中間転写ベルト701の内側に配置される2次転写バックアップローラ704、および中間転写ベルト701を挟んで2次転写バックアップローラ704と対向して配置される2次転写ローラ707を有する。中間転写ベルト701は、ドライブローラ702、テンションローラ703、および2次転写バックアップローラ704により張架され、ドライブローラ702により駆動される。さらに、中間転写ベルトユニット700は、中間転写ベルト701を挟んで各プロセスユニットの感光体ドラム401と対向して配置された4つの1次転写ローラ705と、中間転写ベルト701上に残ったトナーを除去するベルトクリーニング部706とを有する。上記構成において、4つの1次転写ローラ705は、所定の電圧を付加することにより、対応する感光体ドラム401上に形成されたトナー像を中間転写ベルト701上に転写し、2次転写ローラ707は、中間転写ベルト701上に転写された各色のトナー像を用紙101または606上に転写する。トナー像が転写された用紙101または606は、定着部500に搬送される。
定着部500は、内部に熱源となるハロゲンランプ503aを備え、表面が弾性体で形成されたアッパローラ501と、内部に熱源となるハロゲンランプ503bを備え、表面が弾性体で形成されたロワローラ502とのローラ対を有し、画像形成部400より送り出された用紙101または606上のトナー像に熱と圧力を付与してトナー像を融解し、この像を用紙101または606に定着させる。
トナー像が定着された用紙101または606は、排出ローラ対504a、504b、504c、504dによって搬送され、スタッカ部505に排出される。これら排出ローラ対には、図示されない駆動源から図示されない駆動伝達手段を経由して動力が伝達される。定着部500の出力部に配置された用紙センサ506は、排出ローラ対504a、504b、504c、504dの駆動タイミングを検出する。
なお、ここでは、図1に示されるように、用紙101の搬送方向(図中矢印A方向)に直交し、かつ給紙カセット100内の用紙101の表面に平行な方向にZ軸をとり、給紙カセット100の上下方向(または用紙101の積載方向)にY軸をとり、Z方向およびY方向の両方と直交する方向にX軸をとる。X、Y、およびZ軸は、他の図面にも示されている。以下の説明では、X、Y、およびZ軸に平行な方向をそれぞれ「X方向」、「Y方向」、および「Z方向」という。X方向のうち、用紙101の搬送方向側の方向を「+X方向」、その反対方向を「−X方向」という。Y方向のうち、上方向を「+Y方向」、下方向を「−Y方向」という。Z方向のうち、給紙カセット100が装置本体2に挿入される方向(または給紙カセット100内の用紙101の左端側の方向)を「+Z方向」、その反対方向を「−Z方向」という。
以下、図2から図8を用いて、本実施の形態に係る給紙カセット100の構成を詳細に説明する。
図2(a)および(b)は、それぞれ給紙カセット100の構成を示す平面図および斜視図である。
図2(a)および(b)に示されるように、給紙カセット100は、シート収納部としてのカセット本体10、フロント側用紙ガイド(以下、「フロントガイド」という)20、リア側用紙ガイド(以下、「リアガイド」という)30、およびテール側用紙ガイド(以下、「テールガイド」という)40を備える。
カセット本体10は、用紙101を収納する容器である。カセット本体10内には、用紙101を積載する用紙載置板11が設置される。具体的には、カセット本体10は、XおよびZ方向に延在する矩形平板状の底面部10aを有し、この底面部10a上に用紙載置板11が可動に取り付けられる。カセット本体10の手前側(−Z方向側)には、カセットカバー12が着脱自在に取り付けられている。カセットカバー12には、給紙カセット100の着脱時に掴むための持ち手が設けられている。
フロントガイド20、リアガイド30、およびテールガイド40は、カセット本体10に収納された用紙101をガイドするガイド部材であり、カセット本体10内に設置される。フロントガイド20、リアガイド30、およびテールガイド40は、底面部10aに所定方向に移動可能に取り付けられる。
フロントガイド20およびリアガイド30は、用紙101の幅方向(Z方向)に移動可能に設置され、用紙101の幅方向の端部をガイドする。フロントガイド20およびリアガイド30は、互いにZ方向に対向するように配置される。フロントガイド20は、−Z方向側に配置され、用紙101の−Z方向側の端部の位置を規制する規制面20aを有する。リアガイド30は、+Z方向側に配置され、用紙101の+Z方向側の端部の位置を規制する規制面30aを有する。テールガイド40は、用紙101の長さ方向(X方向)に移動可能に設置され、用紙101の搬送方向における後端部(−X方向側の端部)の位置を規制する。
フロントガイド20、リアガイド30、およびテールガイド40は、それぞれ、収納される用紙101のサイズに応じた所定の位置に固定可能に構成されている。所定の位置としては、A4やA3などの定形サイズの用紙101に対応する位置や、それ以外のサイズである不定形サイズの用紙101に対応する位置がある。ユーザは、フロントガイド20、リアガイド30、およびテールガイド40の位置を、収納される用紙101に対応する位置に合わせることで、給紙カセット100内に定形サイズの用紙101や、不定形サイズの用紙101を給紙可能に収納することができる。
なお、ここでは、フロントガイド20およびリアガイド30には、それぞれZ方向に延在するラックギヤ20bおよび30bが設けられ、カセット本体10の底面部10aには、ラックギヤ20bおよび30bと噛合する図示されないピニオンギヤが設けられている。そして、ラックギヤ20bおよび30bとピニオンギヤとの作用により、フロントガイド20およびリアガイド30のうちの一方のガイドの移動に伴って、他方のガイドが一方のガイドと反対方向に同じ移動量だけ移動する。これにより、フロントガイド20の規制面20aとリアガイド30の規制面30aとのZ方向の中心位置は一定に維持される。
図3(a)および(b)は、それぞれカセット本体10の構成を示す平面図および部分拡大図である。
図3(a)および(b)に示されるように、カセット本体10には、フロントガイド20を所定の位置に保持(または固定)するための第1の被係合部13および第2の被係合部14が設けられている。
第1の被係合部13は、フロントガイド20側に設けられる後述の第1の係合部22と係合することにより、フロントガイド20をZ方向における複数の保持位置で保持する。本例では、第1の被係合部13は、Z方向に等間隔で配列された複数の係合突起としての係合爪13aを有する。複数の係合爪13aは、不定形サイズの用紙101が収納される場合にフロントガイド20を保持するための不定形サイズ用の係合爪群である。第1の被係合部13は、様々なサイズの用紙に対応することができるように、Z方向に長く延在する。
第2の被係合部14は、フロントガイド20側に設けられる後述の第2の係合部24と係合することにより、フロントガイド20をZ方向における所定の位置で保持する。本例では、第2の被係合部14は、Z方向に配列された複数の係合穴(または係合溝)14aを有する。複数の係合穴14aは、定形サイズの用紙101が収納される場合にフロントガイド20を保持するための定形サイズ用の係合穴群であり、A4やA3などの複数種類の定形サイズの用紙101に対応する複数の位置に設けられている。なお、本例では係合穴14aが複数設けられているが、係合穴14aは1つだけ設けられてもよい。
図4(a)および(b)は、それぞれフロントガイド20の構成を示す背面図および分解斜視図である。
図4(a)および(b)に示されるように、フロントガイド20は、規制部材としてのガイド本体21、第1の係合部22、第1の付勢部材23、第2の係合部24、第2の付勢部材25、およびレバー26を有する。
ガイド本体21は、カセット本体10に対して所定の移動方向(ここではZ方向)に移動可能に設けられ、カセット本体10に収納された用紙101の位置を規制する部材である。ガイド本体21は、用紙101の端部を規制する規制面20aを有する規制部21aと、規制部21aをカセット本体10上に立てた状態で支持する支持部21bと、上記ラックギヤ20bを有するラック部21cとを備える。
第1の係合部22は、カセット本体10側の第1の被係合部13と係合するようにガイド本体21に設けられている。本例では、第1の係合部22は、Z方向に等間隔で配列され、第1の被係合部13の複数の係合爪13aと係合する複数の係合溝22aを有する。複数の係合溝22aは、第1の係合部22の−Y方向側の端部(下端部)に設けられている。複数の係合溝22aは、不定形サイズの用紙101が収納される場合にフロントガイド20を保持するための不定形サイズ用の係合溝群である。第1の係合部22は、第1の被係合部13のZ方向における一部と係合するものであり、第1の被係合部13よりも短い部材である。第1の係合部22は、第1の被係合部13に対して接近する方向および離間する方向に移動可能に設けられる。具体的には、第1の係合部22は、第1の被係合部13と対向する位置に、ガイド本体21に対してY方向に移動可能に取り付けられている。
第1の付勢部材23は、第1の係合部22を第1の被係合部13に向けて付勢する。具体的には、第1の付勢部材23は、ガイド本体21と第1の係合部22との間に配置され、第1の係合部22を−Y方向に付勢する。第1の付勢部材23は、例えばコイルばねである。
第2の係合部24は、カセット本体10側の第2の被係合部14と係合するようにガイド本体21に設けられている。本例では、第2の係合部24は、第2の被係合部14の複数の係合穴14aのいずれかと係合する係合突起としての係合ピン24aを有する。係合ピン24aは、第2の係合部24の−Y方向側の端部(下端部)に設けられている。係合ピン24aは、定形サイズの用紙101が収納される場合にフロントガイド20を保持するための定形サイズ用の係合部材である。第2の係合部24は、第2の被係合部14に対して接近する方向および離間する方向に移動可能に設けられる。具体的には、第2の係合部24は、第2の被係合部14と対向する位置に、ガイド本体21に対してY方向に移動可能に取り付けられている。
第2の付勢部材25は、第2の係合部24を第2の被係合部14に向けて付勢する。具体的には、第2の付勢部材25は、ガイド本体21と第2の係合部24との間に配置され、第2の係合部24を−Y方向に付勢する。第2の付勢部材25は、例えばコイルばねである。
レバー26は、フロントガイド20の保持を解除するための操作部材である。レバー26は、ガイド本体21に対して回動可能または揺動可能に設けられており、操作力を受けて回動または揺動することにより、第1の係合部22に外力を与える。この外力によって第1の係合部22が+Y方向に移動し、これに連動して第2の係合部24が+Y方向に移動することにより、第1の係合部22および第2の係合部24の係合が解除される。
本実施の形態では、フロントガイド20の保持を解除する際の負荷を軽減する観点より、第1の係合部22および第1の被係合部13は、以下のように構成されている。
図5は、第1の係合部22と第1の被係合部13とが係合している状態を示す断面図である。図5に示されるように、複数の係合溝22aはZ方向に第1の間隔D1で配列され、複数の係合爪13aはZ方向に第2の間隔D2で配列され、第2の間隔D2は第1の間隔D1の2倍となっている。すなわち、複数の係合爪13aの設置間隔D2は、複数の係合溝22aの設置間隔D1の2倍となっている。本構成において、フロントガイド20(またはガイド本体21)が保持される複数の保持位置の間隔、すなわちフロントガイド20を保持可能な位置の間隔は、第1の間隔D1と等しい。第1の間隔D1は、適宜設定されればよいが、例えば1mm程度である。
また、本実施の形態では、第1の係合部22および第2の係合部24は、以下のように構成されている。
図6(a)および(b)は、第1の係合部22および第2の係合部24が両方とも係合している状態を示す図である。図7(a)および(b)は、第1の係合部22および第2の係合部24のうち第2の係合部24のみが係合している状態を示す図である。図8(a)および(b)は、第1の係合部22および第2の係合部24が両方とも係合していない状態を示す図である。図6(a)、図7(a)、および図8(a)は、第1の係合部22のX方向の中心位置でY−Z平面で切断し、−X方向側から見たときの、カセット本体10およびフロントガイド20の断面図である。図6(b)、図7(b)、および図8(b)は、第2の係合部24のX方向の中心位置でY−Z平面で切断し、−X方向側から見たときの、カセット本体10およびフロントガイド20の断面図である。
第1の係合部22および第2の係合部24は、レバー26からの外力を受けて第1の係合部22が第1の被係合部13から離間する方向に移動することにより、第1の係合部22と第1の被係合部13との係合が解除された後、第1の係合部22の移動による力を受けて第2の係合部24が第2の被係合部14から離間する方向に移動し、第2の係合部24と第2の被係合部14との係合が解除されるように構成されている。
具体的には、第1の係合部22は、第2の係合部24に力を付与するための当接面22bを有し、第2の係合部24は、第1の係合部22から力を受けるための当接面24bを有する。図6(a)および(b)に示されるように、第1の係合部22および第2の係合部24が両方とも係合している場合には、2つの当接面22bおよび24bは互いに離間している。そして、第1の係合部22が外力によって+Y方向(上方向)に移動する際、第1の係合部22の係合が解除された後、図7(a)および(b)に示されるように、第1の係合部22の当接面22bが第2の係合部24の当接面24bに当接して+Y方向の力を付与する。この力によって第2の係合部24が+Y方向に移動し、図8(a)および(b)に示されるように、第2の係合部24の係合が解除される。
以下、フロントガイド20を保持する機構について、より詳細に説明する。
まず、主に図6(a)を参照して、第1の係合部22および第1の被係合部13に関する構成について説明する。
図6(a)では、第1の係合部22の複数の係合溝22aと、第1の被係合部13の複数の係合爪13aとが係合している。このとき、係合爪13aは、Y方向において所定の長さL1だけ係合溝22aに進入している。
係合爪13aは、先端に向かって細くなるテーパ形状を有し、係合溝22aは、先端に向かって広くなるテーパ形状を有する。これにより、係合および係合解除する際の第1の係合部22の移動方向の自由度が大きくなっており、係合および係合解除し易くなっている。
第1の被係合部13は、樹脂製であり、カセット本体10と一体に形成されている。ただし、第1の被係合部13は、他の材料で形成されてもよく、カセット本体10に取り付けられてもよい。第1の係合部22は、第1の被係合部13よりも強度が高い樹脂で形成されている。ただし、第1の係合部22は、他の材料で形成されてもよい。
第1の係合部22は、ガイド本体21に設けられた案内部21dに収納されて案内される。案内部21dは、第1の係合部22を収容する内部空間21eと、この内部空間21eを画定する内壁21fとを有する。内壁21fは、第1の係合部22のXおよびZ方向の位置を規制し、第1の係合部22のY方向の移動を案内する。また、案内部21dは、第1の係合部22の−Y方向への移動を規制する突き当て面21gを有し、この突き当て面21gは、第1の係合部22に設けられた突き当て面22cと突き当たることにより、第1の係合部22の−Y方向へのそれ以上の移動を阻止する。内壁21fと第1の係合部22との間には隙間が設けられており、内部空間21e内において、第1の係合部22のXおよびZ方向の移動ならびにY方向に対する傾斜が、所定の範囲で許容される。すなわち、第1の係合部22は、案内部21dに緊密に収容されているのではなく、ガイド本体21に対して揺動可能に収容されている。この構成により、係合および係合解除する際、第1の係合部22は、移動し易い位置および方向に動くことができ、係合および係合解除し易くなっている。
また、第1の係合部22の+Y方向側の端部には、第1の付勢部材23からの付勢力を受ける被付勢面22dが設けられており、ガイド本体21には、第1の係合部22の+Y方向側に、第1の付勢部材23を支持する支持面21hが設けられている。被付勢面22dと支持面21hとの間に第1の付勢部材23が配置される。
さらに、第1の係合部22は、レバー26と当接してレバー26から外力を受けるレバー当接面22eと、第2の係合部24に押圧力を付与するための当接面22b(図6(b)参照)とを有する。
次に、主に図6(b)を参照して、第2の係合部24および第2の被係合部14に関する構成について説明する。
図6(b)では、第2の係合部24の係合ピン24aと、第2の被係合部14の複数の係合穴14aのうちの1つとが係合している。このとき、係合ピン24aは、Y方向において所定の長さL2だけ係合穴14aに進入している。定形サイズの用紙が収納される場合にフロントガイド20がしっかりと固定されるように、係合ピン24aは係合穴14aに深く挿入され、長さL2は長さL1よりも大きい。
係合ピン24aおよび係合穴14aは、いずれもY方向と平行に延在し、テーパは付けられていない。これにより、第1の係合部22と比較して、係合および係合解除する際の第2の係合部24の移動方向の自由度が小さくなっており、係合および係合解除し難くなっている。
第2の被係合部14は、金属製であり、カセット本体10に取り付けられている。ただし、第2の被係合部14は、他の材料で形成されてもよく、カセット本体10と一体に形成されてもよい。第2の係合部24も金属製であるが、他の材料で形成されてもよい。
第2の係合部24は、ガイド本体21に設けられた案内部21iに収納されて案内される。案内部21iは、第2の係合部24を収容する内部空間21jと、この内部空間21jを画定する内壁21kとを有する。内壁21kは、第2の係合部24のXおよびZ方向の位置を規制し、第2の係合部24のY方向の移動を案内する。内壁21kと第2の係合部24との間には僅かな隙間が設けられているが、この隙間は内壁21fと第1の係合部22との隙間と比べて小さく、第2の係合部24は案内部21iに緊密に収容されている。これにより、第2の係合部24が第2の被係合部14と係合した場合に、ガイド本体21の位置がしっかりと固定される。
また、第2の係合部24の+Y方向側の端部には、第2の付勢部材25からの付勢力を受ける被付勢面24cが設けられており、ガイド本体21には、第2の係合部24の+Y方向側に、第2の付勢部材25を支持する支持面21lが設けられている。被付勢面24cと支持面21lとの間に第2の付勢部材25が配置される。
さらに、第2の係合部24は、第1の係合部22から押圧力を受けるための当接面24bを有する。
次に、第1の係合部22の当接面22bおよび第2の係合部24の当接面24bの配置について説明する。
図6(a)および(b)に示されるように、第1の係合部22および第2の係合部24が両方とも係合している状態において、当接面24bは、当接面22bから+Y方向に所定距離L3だけ離れた位置に配置されている。距離L3は、長さL1よりも所定距離L4だけ大きく、L3=L1+L4である。
したがって、図6(a)および(b)の状態から、第1の係合部22が+Y方向に距離L1だけ移動すると、第1の係合部22と第1の被係合部13との係合が解除され、さらに第1の係合部22が+Y方向に距離L4だけ移動すると、図7(a)および(b)に示される状態となり、当接面22bが当接面24bと当接する。このとき、第2の係合部24は、第2の被係合部14と係合したままである。第1の係合部22は、当接面22bと当接面24bとが当接した位置から、+Y方向に所定距離L5だけ移動可能に構成されている。距離L5は、長さL2よりも所定距離L6だけ大きく、L5=L2+L6である。
したがって、図7(a)および(b)の状態から、第1の係合部22が+Y方向に距離L2だけ移動すると、これに伴って第2の係合部24も+Y方向に距離L2だけ移動し、第2の係合部24と第2の被係合部14との係合が解除される。この位置から、さらに第1の係合部22が+Y方向に距離L6だけ移動すると、これに伴って第2の係合部24も+Y方向に距離L6だけ移動し、図8(a)および(b)に示される状態となる。
次に、主に図4および図6(a)を参照して、レバー26について説明する。
レバー26は、ガイド本体21に対して支点としての回動軸26aを中心として回動可能に設けられ、回動軸26aの一方側に操作力を受ける力点部としての操作部26bを有し、回動軸26aの他方側に第1の係合部22に外力を作用させる作用点部としての可動部26cを有する梃子部材である。具体的には、回動軸26aは、X方向に延在し、その両端部は、ガイド本体21側に設けられた軸受部21mに支持される。操作部26bは、回動軸26aから+Y方向側に延在する。操作力が加えられていない状態において、操作部26bは、Y方向に対して−Z方向側に傾斜しており、ガイド本体21の規制部21aから所定角度だけ離れている。可動部26cは、回動軸26aから−Y方向側に延在し、その先端部は第1の係合部22のレバー当接面22eに向かって−Z方向に屈曲している。
レバー26は、ガイド本体21の移動方向(Z方向)と平行な方向の力を操作力として受けるように構成されている。具体的には、レバー26は、操作部26bに加えられる+Z方向の操作力を+Y方向の力に変換して第1の係合部22に伝達するように構成されている。より具体的には、レバー26は、操作部26bに対して規制部21a方向の操作力が加えられた場合に、回動軸26aを支点として回動し、可動部26cがレバー当接面22eに当接して外力を作用させるように配置されている。
このように、レバー26、第1の係合部22、および第2の係合部24は、レバー26が回動すると、このレバー26の回動運動により第1の係合部22が直線運動を行い、この第1の係合部22の直線運動により第2の係合部24が直線運動を行うように構成されている。
以下、給紙カセット100の動作について、ユーザの操作とともに説明する。
ユーザは、給紙カセット100に用紙101を収納する場合、レバー26を操作することによってフロントガイド20の固定を解除した後、用紙101のサイズに合わせてフロントガイド20をZ方向にスライドさせ、レバー26から手を離すことでフロントガイド20を固定する。
フロントガイド20の固定が解除される場合、給紙カセット100は次のように動作する。ここでは、当初、図6(a)および(b)のように、第1の係合部22および第2の係合部24の両方が係合しているものとする。
図6(a)および(b)の状態において、ユーザがレバー26を操作することで、レバー26に操作力が加えられると、レバー26が回動し、第1の係合部22に当接して外力を作用させる。これにより、レバー26の回動に伴って第1の係合部22が+Y方向に移動し、第1の係合部22と第1の被係合部13との係合が解除される。ユーザがレバー26の操作を継続することで、第1の係合部22が+Y方向にさらに移動すると、図7(a)および(b)のように、当接面22bが当接面24bに当接し、第1の係合部22の移動に伴って第2の係合部24が+Y方向に移動し、図8(a)および(b)のように、第2の係合部24と第2の被係合部14との係合が解除される。これにより、フロントガイド20の固定が解除され、フロントガイド20がスライド可能となる。
なお、当初、第1の係合部22および第2の係合部24のうち第1の係合部22のみが係合していた場合には、レバー26の操作によって第1の係合部22が+Y方向に移動し、第1の係合部22と第1の被係合部13との係合が解除された時点で、フロントガイド20の固定が解除され、フロントガイド20がスライド可能となる。
フロントガイド20が固定される場合、給紙カセット100は次のように動作する。ここでは、定形サイズの用紙101が収納される場合について説明する。
図8(a)および(b)の状態において、ユーザがレバー26から手を離すことで、レバー26への操作力が無くなると、第1の付勢部材23および第2の付勢部材25の付勢力により、第1の係合部22および第2の係合部24が−Y方向に移動し、それぞれ第1の被係合部13および第2の被係合部14と係合する。これにより、フロントガイド20が定形サイズに応じた位置に固定される。ただし、この場合、第1の係合部22は、第1の被係合部13と係合しなくてもよい。
なお、不定形サイズの用紙101が収納される場合には、第1の係合部22が第1の被係合部13と係合することにより、フロントガイド20が不定形サイズに応じた位置に固定される。このとき、第2の係合部24の係合ピン24aは、第2の被係合部14の係合穴14a以外の部分に当接し、係合穴14aと係合しない。
ここで、フロントガイド20を固定可能な位置の間隔は係合溝22aの設置間隔D1と同じであり、ユーザは、フロントガイド20が固定される位置を間隔D1刻みで変更することができる。すなわち、フロントガイド20の固定位置の調整ピッチはD1である。
なお、上記の説明では、第2の間隔(係合爪13aの設置間隔)D2が第1の間隔(係合溝22aの設置間隔)D1の2倍である場合を例示したが、第2の間隔D2は、第1の間隔D1の2以上の整数倍であればよい。すなわち、第2の間隔D2は、第1の間隔D1のN倍(N=2,3,4,・・・)であればよい。例えば、図9に示されるように、第2の間隔D2は、第1の間隔D1の3倍であってもよい。
また、上記の説明では、第1の被係合部13が複数の係合爪13aを有し、第1の係合部22が複数の係合溝22aを有する構成を例示したが、この逆であってもよい。すなわち、図10に示されるように、第1の係合部22が複数の係合爪22fを有し、第1の被係合部13が複数の係合溝13bを有する構成であってもよい。図10では、係合爪22fの設置間隔D2は、係合溝13bの設置間隔D1の2倍となっている。
以上説明した本実施の形態によれば、下記(1)〜(5)の効果が得られる。
(1)係合爪13aの設置間隔D2が、係合溝22aの設置間隔D1の2以上の整数倍である。本構成によれば、係合爪の設置間隔と係合溝の設置間隔とが等しい構成、すなわち係合爪と係合溝とが一対一で対応する構成と比較して、保持位置の間隔を維持しながら、係合爪と係合溝との接触面積を減らすことができ、係合を解除する際の負荷を低減することができる。
また、保持位置の間隔を広くすることなく、係合爪13aを大きくすることができ、係合爪13aの強度を高くすることができる。これにより、例えば、係合爪13aの破損を防止することができる。また、係合爪13aを大きくすることによって、ガイド本体21の位置を保持する力を強くすることができる。具体的には、係合爪13aを大きくすることで係合爪13aの剛性を高くすることができ、外力によって係合爪13aが変形することにより係合が外れてしまうことを防止することができる。これにより、例えば、装置本体2に装着される場合などに大きな外力が加えられても、ガイド本体21が動いたり、係合爪13aが破損したりすることのない給紙カセット100を提供することができる。
なお、当該(1)の効果を得る場合には、第2の係合部24および第2の被係合部14は、省略されてもよい。
(2)第1の被係合部13が複数の係合爪13aを有し、第1の係合部22が複数の係合溝22aを有する。本構成によれば、逆の場合と比較して、給紙カセット100のコストを抑えることができる。具体的には、カセット本体10側に設けられる第1の被係合部13は、Z方向に長い部材であり、フロントガイド20側に設けられる第1の係合部22は、第1の被係合部13の一部と係合する短い部材であり、第1の被係合部13の方が第1の係合部22よりも大きい。この場合に、第1の被係合部13側に係合爪を設けることにより、大きな部材である第1の被係合部13の材料として、強度が低い安価な材料を使用することができる。特に、第1の被係合部13をカセット本体10と一体成形する場合に、カセット本体10の材料として強度が低い安価な材料を使用する場合でも、第1の被係合部13側に係合爪を設けることにより、第1の被係合部13の強度を確保することができる。また、ピッチが細かく精密な加工が必要とされる係合溝を、小さい部材である第1の係合部22側に設けることにより、加工コストを抑えることができる。
(3)第1の係合部22および第2の係合部24は、第1の係合部22と第1の被係合部13との係合が解除された後に、第2の係合部24と第2の被係合部14との係合が解除されるように構成されている。本構成によれば、第1の係合部22の係合と第2の係合部24の係合とが同時に解除される構成と比較して、係合を解除する際の負荷を低減することができる。これにより、例えば、ガイド本体21の保持を解除する際にレバー26にかかる負荷を低減することができ、レバー26の破損を防止することができる。
例えば、レバーによって2つの係合部の係合を同時に解除する構成では、2つの係合部の係合を解除するための負荷がレバーに同時にかかる。これに対し、本実施の形態のように2つの係合部の係合を1つずつ順番に解除する構成によれば、2つの係合部の係合を解除するための負荷がレバーに同時にかかることを回避することができる。
さらに、レバーによって2つの係合部の係合を同時に解除する構成では、一方の係合部の係合解除動作と他方の係合部の係合解除動作とが干渉し、この干渉による負荷がレバーにかかる。これに対し、本実施の形態のように2つの係合部の係合を1つずつ順番に解除する構成によれば、干渉による負荷の発生を回避または抑制することができる。
なお、当該(3)の効果を得る場合には、係合爪13aの設置間隔D2は、係合溝22aの設置間隔D1の2以上の整数倍でなくてもよく、設置間隔D1と同じでもよい。また、第1の係合部22、第1の被係合部13、第2の係合部24、および第2の被係合部14は、上記のものに限られず、適宜変更されてもよい。
(4)第1の係合部22の移動、および第2の係合部24の移動は、いずれも直線運動である。すなわち、第1の係合部22は外力によって直線運動を行い、第1の係合部22の直線運動によって第2の係合部24が直線運動を行う。本構成によれば、直線運動による力によって第2の係合部24を移動させることができ、第2の係合部24の係合を解除する際の負荷を低減することができる。例えば、回動レバー等の回動運動による力によって第2の係合部24をY方向に移動させる構成とした場合、第2の係合部24には、Y方向の力だけでなく、XまたはZ方向の力が作用する。これにより、第2の係合部24と第2の被係合部14との摩擦力が大きくなり、係合解除の負荷が大きくなる。これに対し、本実施の形態によれば、第1の係合部22のY方向の直線運動によって、実質的にY方向の力だけを第2の係合部24に作用させることができ、第2の係合部24と第2の被係合部14との摩擦力を抑えることができる。特に、係合が解除される際の第2の係合部24の移動方向の自由度が小さい場合や、第2の係合部24が第2の被係合部14にしっかりと係合している場合に、顕著な効果が得られる。
(5)給紙カセット100は、操作力を受けて回動することにより第1の係合部22に外力を付与するレバー26を備える。本構成によれば、良好な操作性が得られる。具体的には、レバー26を梃子部材として構成することにより、係合を解除するための操作力を軽減することができる。また、ガイド本体21の移動方向と平行な方向の力を操作力として受けるようにレバー26を構成することにより、係合を解除する際の操作方向とガイド本体21の移動方向とを一致させることができる。例えば、ユーザは、Z方向の力を加えることによって、フロントガイド20の固定解除およびスライドを行うことができる。
なお、本明細書において、「平行」とは、厳密な意味での平行に限定されず、略平行を含む。
また、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の態様で実施することができる。
例えば、上記の保持機構は、テールガイド40など、フロントガイド20以外のガイド部材に適用されてもよい。また、レバー26は省略可能であり、例えば、第1の係合部22はユーザから直接外力を受けるように構成されてもよい。また、上記実施の形態では、第1の係合部22の移動によって第2の係合部24が移動する構成を例示したが、第2の係合部24の移動によって第1の係合部22が移動する構成であってもよい。また、フロントガイド20とリアガイド30とが連動して移動する構成を例示したが、リアガイド30は固定されていてもよい。また、本発明は、上記以外の方式の画像形成装置にも適用可能であり、例えば、プロセスユニットから直接印刷媒体にトナー像を転写する画像形成装置や、1つのプロセスユニットを用いる単色の画像形成装置に適用されてもよい。また、本発明は、インクジェット方式など、電子写真方式以外の画像形成装置に適用されてもよい。また、本発明は、複写機やファクシミリ装置など、プリンタ以外の画像形成装置に適用されてもよい。さらに、本発明に係るシート収納装置は、自動原稿読み取り装置に適用されてもよく、読み取り対象の原稿をシートとして収納してもよい。
1 画像形成装置、 10 カセット本体、 13 第1の被係合部、 13a 係合爪、 14 第2の被係合部、 14a 係合穴、 20 フロントガイド、 21 ガイド本体、 22 第1の係合部、 22a 係合溝、 22b 当接面、 23 第1の付勢部材、 24 第2の係合部、 24a 係合ピン、 24b 当接面、 25 第2の付勢部材、 26 レバー、 26a 回動軸、 26b 操作部、 26c 可動部、 30 リアガイド、 40 テールガイド。

Claims (21)

  1. シートを収納するシート収納部と、
    前記シート収納部に対して所定の移動方向に移動可能に設けられ、前記シート収納部に収納されたシートの前記移動方向の位置を規制する規制部材と、
    前記規制部材に設けられた第1の係合部と、
    前記シート収納部に設けられ、前記第1の係合部と係合することにより前記規制部材を前記移動方向における複数の保持位置で保持する第1の被係合部と
    を備え、
    前記第1の係合部および前記第1の被係合部のうちの一方は、前記移動方向に第1の間隔で配列された複数の係合溝を有し、
    前記第1の係合部および前記第1の被係合部のうちの他方は、前記移動方向に第2の間隔で配列され、前記複数の係合溝と係合する複数の係合突起を有し、
    前記複数の保持位置の間隔は前記第1の間隔と等しく、前記第2の間隔は前記第1の間隔の2以上の整数倍であることを特徴とするシート収納装置。
  2. 前記第1の被係合部が前記複数の係合突起を有し、前記第1の係合部が前記複数の係合溝を有することを特徴とする請求項1に記載のシート収納装置。
  3. 前記規制部材に設けられた第2の係合部と、
    前記シート収納部に設けられ、前記第2の係合部と係合することにより前記規制部材を前記移動方向における所定の位置で保持する第2の被係合部と
    をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載のシート収納装置。
  4. 前記第2の被係合部は、1種類以上の定形サイズのシートに対応する位置に1以上の係合穴を有し、
    前記第2の係合部は、前記1以上の係合穴のいずれかと係合する係合突起を有することを特徴とする請求項3に記載のシート収納装置。
  5. 前記第1および第2の係合部は、外力を受けて前記第1の係合部が前記第1の被係合部から離間する方向に移動することにより、前記第1の係合部と前記第1の被係合部との係合が解除された後、前記第1の係合部の移動による力を受けて前記第2の係合部が前記第2の被係合部から離間する方向に移動し、前記第2の係合部と前記第2の被係合部との係合が解除されるように構成されていることを特徴とする請求項3または4に記載のシート収納装置。
  6. 前記第1および第2の係合部は、外力を受けて前記第2の係合部が前記第2の被係合部から離間する方向に移動することにより、前記第2の係合部と前記第2の被係合部との係合が解除された後、前記第2の係合部の移動による力を受けて前記第1の係合部が前記第1の被係合部から離間する方向に移動し、前記第1の係合部と前記第1の被係合部との係合が解除されるように構成されていることを特徴とする請求項3または4に記載のシート収納装置。
  7. シートを収納するシート収納部と、
    前記シート収納部に対して所定の移動方向に移動可能に設けられ、前記シート収納部に収納されたシートの前記移動方向の位置を規制する規制部材と、
    前記規制部材に設けられた第1および第2の係合部と、
    前記シート収納部に設けられ、それぞれ前記第1および第2の係合部と係合することにより前記規制部材を前記移動方向における所定の位置で保持する第1および第2の被係合部と
    前記規制部材に対して回動軸を中心として回動可能に設けられ、一端側に作用点部を有するレバーと
    を備え、
    前記第1の係合部は、前記レバーが回動すると前記作用点部が当接する当接面を有し、
    前記第1の係合部は、第1の当接部を有し、前記第2の係合部は、前記第1の当接部と対向する第2の当接部を有し、
    前記第1および第2の係合部は、前記レバーが回動すると、前記レバーから外力を受けて前記第1の係合部が前記第1の被係合部から離間する方向に直線移動することにより、前記第1の係合部と前記第1の被係合部との係合が解除された後、前記第1の当接部が前記第2の当接部に当接し、前記第1の係合部の直線移動による力を受けて前記第2の係合部が前記第2の被係合部から離間する方向に直線移動し、前記第2の係合部と前記第2の被係合部との係合が解除されるように構成されていることを特徴とするシート収納装置。
  8. 前記第1の係合部および前記第1の被係合部のうちの一方は、前記移動方向に等間隔で配列された複数の係合溝を有し、
    前記第1の係合部および前記第1の被係合部のうちの他方は、前記移動方向に等間隔で配列され、前記複数の係合溝と係合する複数の係合突起を有し、
    前記第2の被係合部は、1種類以上の定形サイズのシートに対応する位置に1以上の係合穴を有し、
    前記第2の係合部は、前記1以上の係合穴のいずれかと係合する係合突起を有することを特徴とする請求項7に記載のシート収納装置。
  9. 前記第2の係合部および前記第2の被係合部のうちの一方は、前記移動方向に等間隔で配列された複数の係合溝を有し、
    前記第2の係合部および前記第2の被係合部のうちの他方は、前記移動方向に等間隔で配列され、前記複数の係合溝と係合する複数の係合突起を有し、
    前記第1の被係合部は、1種類以上の定形サイズのシートに対応する位置に1以上の係合穴を有し、
    前記第1の係合部は、前記1以上の係合穴のいずれかと係合する係合突起を有することを特徴とする請求項7に記載のシート収納装置。
  10. 前記第1および第2の係合部は、それぞれ当接部を有し、
    前記第1および第2の係合部の当接部は、前記第1および第2の係合部の両方が係合している場合には互いに離間しており、前記第1および第2の係合部のうちの一方の係合部が前記外力によって移動する際、前記一方の係合部の係合が解除された後、前記一方の係合部の当接部が、前記第1および第2の係合部のうちの他方の係合部の当接部に当接して前記移動による力を付与することを特徴とする請求項5または6に記載のシート収納装置。
  11. 前記第1の係合部の前記移動および前記第2の係合部の前記移動は、いずれも直線運動であることを特徴とする請求項5、6、および10のいずれか1項に記載のシート収納装置。
  12. 前記規制部材に対して回動可能に設けられ、操作力を受けて回動することにより、前記第1および第2の係合部のうちの一方の係合部に前記外力を付与するレバーをさらに備えることを特徴とする請求項5、6、10、および11のいずれか1項に記載のシート収納装置。
  13. 前記レバーは、前記規制部材に対して支点を中心として回動可能に設けられ、前記支点の一方側に前記操作力を受ける力点部を有し、前記支点の他方側に前記一方の係合部に前記外力を作用させる作用点部を有する梃子部材であることを特徴とする請求項12に記載のシート収納装置。
  14. 前記レバーは、他端側に外部から操作力を受ける力点部をさらに有することを特徴とする請求項7から9のいずれか1項に記載のシート収納装置。
  15. 前記第1および第2の係合部は、前記第1の係合部と前記第1の被係合部との係合が解除された後に、前記第2の係合部の前記直線移動が開始するように構成されていることを特徴とする請求項7から9および14のいずれか1項に記載のシート収納装置。
  16. 前記レバーは、前記移動方向と平行な方向の力を前記操作力として受けるように構成されていることを特徴とする請求項12から15のいずれか1項に記載のシート収納装置。
  17. 前記第2の係合部を前記第2の被係合部に向けて付勢する第2の付勢部材をさらに備えることを特徴とする請求項3から16のいずれか1項に記載のシート収納装置。
  18. 前記第1の係合部を前記第1の被係合部に向けて付勢する第1の付勢部材をさらに備えることを特徴とする請求項1から17のいずれか1項に記載のシート収納装置。
  19. シートを収納するシート収納部と、
    前記シート収納部に対して所定の移動方向に移動可能に設けられ、前記シート収納部に収納されたシートの前記移動方向の位置を規制する規制部材と、
    前記規制部材に設けられた第1および第2の係合部と、
    前記シート収納部に設けられ、それぞれ前記第1および第2の係合部と係合することにより前記規制部材を前記移動方向における所定の位置で保持する第1および第2の被係合部と
    を備え、
    前記第1および第2の係合部は、外力を受けて前記第1の係合部が前記第1の被係合部から離間する方向に移動することにより、前記第1の係合部と前記第1の被係合部との係合が解除された後、前記第1の係合部の移動による力を受けて前記第2の係合部が前記第2の被係合部から離間する方向に移動し、前記第2の係合部と前記第2の被係合部との係合が解除されるように構成されており、
    前記第2の係合部および前記第2の被係合部のうちの一方は、前記移動方向に等間隔で配列された複数の係合溝を有し、
    前記第2の係合部および前記第2の被係合部のうちの他方は、前記移動方向に等間隔で配列され、前記複数の係合溝と係合する複数の係合突起を有し、
    前記第1の被係合部は、1種類以上の定形サイズのシートに対応する位置に1以上の係合穴を有し、
    前記第1の係合部は、前記1以上の係合穴のいずれかと係合する係合突起を有することを特徴とするシート収納装置。
  20. シートを収納するシート収納部と、
    前記シート収納部に対して所定の移動方向に移動可能に設けられ、前記シート収納部に収納されたシートの前記移動方向の位置を規制する規制部材と、
    前記規制部材に設けられた第1および第2の係合部と、
    前記シート収納部に設けられ、それぞれ前記第1および第2の係合部と係合することにより前記規制部材を前記移動方向における所定の位置で保持する第1および第2の被係合部と
    を備え、
    前記第1および第2の係合部は、外力を受けて前記第1の係合部が前記第1の被係合部から離間する方向に移動することにより、前記第1の係合部と前記第1の被係合部との係合が解除された後、前記第1の係合部の移動による力を受けて前記第2の係合部が前記第2の被係合部から離間する方向に移動し、前記第2の係合部と前記第2の被係合部との係合が解除されるように構成されており、
    前記規制部材に対して回動可能に設けられ、操作力を受けて回動することにより、前記第1の係合部に前記外力を付与するレバーをさらに備え、
    前記レバーは、前記移動方向と平行な方向の力を前記操作力として受けるように構成されていることを特徴とするシート収納装置。
  21. 請求項1から20のいずれか1項に記載のシート収納装置と、
    前記シート収納装置に収納されたシートを送り出すシート送出部と、
    前記シート送出部により送り出されたシート上に画像を形成する画像形成部と
    を含むことを特徴とする画像形成装置。
JP2014016400A 2014-01-31 2014-01-31 シート収納装置及び画像形成装置 Active JP6181567B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016400A JP6181567B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 シート収納装置及び画像形成装置
US14/608,259 US9327924B2 (en) 2014-01-31 2015-01-29 Sheet containing device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016400A JP6181567B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 シート収納装置及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015143141A JP2015143141A (ja) 2015-08-06
JP2015143141A5 JP2015143141A5 (ja) 2016-07-07
JP6181567B2 true JP6181567B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=53888494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014016400A Active JP6181567B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 シート収納装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9327924B2 (ja)
JP (1) JP6181567B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6048760B2 (ja) * 2014-07-02 2016-12-21 コニカミノルタ株式会社 給紙トレイ
WO2016092757A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Stacking apparatus and image forming apparatus
JP6659119B2 (ja) * 2015-10-30 2020-03-04 キヤノン株式会社 シート収納装置及び画像形成装置
JP6789714B2 (ja) * 2016-08-02 2020-11-25 キヤノン株式会社 シート支持装置及び画像形成装置
JP6929703B2 (ja) * 2017-05-19 2021-09-01 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP6942524B2 (ja) 2017-05-31 2021-09-29 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP6984520B2 (ja) * 2018-03-28 2021-12-22 沖電気工業株式会社 シート状媒体搬送装置、画像形成装置及びシート状媒体搬送方法
WO2020131081A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Movable guides for media trays
JP2022049167A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11139576A (ja) 1997-11-10 1999-05-25 Canon Inc シート材給送装置及び画像形成装置
JP3366597B2 (ja) * 1999-08-06 2003-01-14 京セラミタ株式会社 用紙後端規制部材
US6793215B2 (en) * 2001-12-24 2004-09-21 Pitney Bowes Inc. Self-adjusting side guide for a mail handling device
JP4224694B2 (ja) * 2003-09-10 2009-02-18 富士ゼロックス株式会社 シート供給装置及びこれを用いたシート処理装置
JP4429952B2 (ja) * 2005-03-30 2010-03-10 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP4713361B2 (ja) * 2006-02-15 2011-06-29 株式会社リコー 給紙カセット・画像形成装置
US7527259B2 (en) * 2006-06-28 2009-05-05 Xerox Corporation Simplified movement printer sheet stack edge guide
JP2009227376A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Seiko Epson Corp エッジ規制装置、被記録媒体カセット、記録装置
JP2009286529A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置、及び画像形成装置
JP5202109B2 (ja) * 2008-05-29 2013-06-05 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP4740295B2 (ja) * 2008-08-26 2011-08-03 株式会社沖データ 給紙装置及び画像形成装置
JP5344578B2 (ja) * 2009-02-26 2013-11-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
US20100270735A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Xerox Corporation Guide assembly
KR101260310B1 (ko) * 2009-09-07 2013-05-03 삼성전자주식회사 급지카세트 및 이를 포함하는 화상형성장치
JP5014451B2 (ja) 2010-03-26 2012-08-29 株式会社沖データ 媒体積載装置および画像形成装置
JP5154620B2 (ja) * 2010-09-06 2013-02-27 株式会社沖データ 媒体収納装置、防塵カバー及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9327924B2 (en) 2016-05-03
JP2015143141A (ja) 2015-08-06
US20150298921A1 (en) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6181567B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
US9902578B2 (en) Sheet containing device, sheet feeder incorporating the sheet containing device, and image forming apparatus incorporating the sheet containing device
JP5619048B2 (ja) 積載装置及び画像形成装置
JP4722740B2 (ja) 媒体搬送装置、及び画像形成装置
KR101512357B1 (ko) 시트 반송 장치, 이것을 구비한 화상 판독 장치, 및 화상 형성 장치
JP5948302B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
US7681874B2 (en) Sheet conveying device, and image forming apparatus including same
US10364108B2 (en) Sheet feed device and image forming apparatus including the same
US10183822B2 (en) Sheet feeding unit, sheet feeding apparatus including sheet feeding unit, and image forming apparatus including sheet feeding apparatus
US9085431B2 (en) Sheet feed cassette
JP4852623B2 (ja) 媒体給紙装置及び画像形成装置
US7783227B2 (en) Image formation apparatus with positioning section that positions exposure device
JP5094982B2 (ja) 媒体搬送装置、及び画像形成装置
JP2018138487A (ja) シート積載装置、給送装置及び画像形成装置
US8218194B2 (en) Medium transporting apparatus and image forming apparatus that employs the medium transporting apparatus
JP6929085B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6394523B2 (ja) 手差しシート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
EP2371746A2 (en) Medium feeding device and image forming apparatus
JP6442841B2 (ja) 用紙搬送部材、これを用いた用紙搬送装置及び画像形成装置
CN109969825B (zh) 片材存储设备和图像形成装置
US11292681B2 (en) Sheet feed device for restricting noise generation, image forming apparatus
JP2023070912A (ja) シート給送装置、及び、画像形成装置
JP2010052903A (ja) 給紙カセット及びこれを備えた画像形成装置
JP2018034948A (ja) 媒体搬送装置、媒体供給装置、および画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6181567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350