JP5014451B2 - 媒体積載装置および画像形成装置 - Google Patents

媒体積載装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5014451B2
JP5014451B2 JP2010073456A JP2010073456A JP5014451B2 JP 5014451 B2 JP5014451 B2 JP 5014451B2 JP 2010073456 A JP2010073456 A JP 2010073456A JP 2010073456 A JP2010073456 A JP 2010073456A JP 5014451 B2 JP5014451 B2 JP 5014451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
engagement
unit
stacking
lock lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010073456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011201703A (ja
Inventor
孝弘 春原
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2010073456A priority Critical patent/JP5014451B2/ja
Priority to US13/064,447 priority patent/US8387971B2/en
Publication of JP2011201703A publication Critical patent/JP2011201703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5014451B2 publication Critical patent/JP5014451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/53Articulated mechanisms
    • B65H2403/531Planar mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • B65H2405/121Locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に供給する媒体を予め収容する媒体積載装置およびその媒体積載装置を備えた画像形成装置に関する。
従来の媒体積載装置は、内部に媒体を積載して収容する媒体積載部と、収容した媒体の端部を規制するガイドと、媒体のサイズに応じて媒体積載部に対してガイドを所定の位置でロックし、かつそのロックを解除可能なロック部材を備えている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−255358号公報(段落「0031」〜段落「0033」、図6)
しかしながら、上述した従来の技術においては、媒体を媒体積載部に積載した状態でガイドを媒体の端部に当接させることができるようにロック部材と媒体端部との間に指が入るスペースを設けているため、ガイドとロック部材の大きさが大きくなり、媒体積載装置が大型化してしまうという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、ガイドとロック部材を小型化し、媒体積載装置を小型化することを目的とする。
そのため、本発明は、媒体を積載する媒体積載部と、前記媒体積載部に対して移動可能に設けられたガイド部材とを備え、前記媒体積載部は、前記ガイド部材と所定の位置で係合する被係合部を有し、前記ガイド部材は、前記媒体を載置する載置部と、前記媒体の端部を規制する規制部と、を有する規制部材と、前記規制部材に揺動自在に配設された係合解除部材と、を有し、前記係合解除部材は、第1の部材と、前記第1の部材の第1の端部から所定の角度をもって延在し、操作者が操作する第1の操作部が設けられた第2の部材と、前記第1の部材の前記第1の端部の反対の第2の端部に配設され、前記係合解除部材の揺動の支点となる回転支点と、前記第1の部材の前記第2の端部から延在するように形成され、前記被係合部と係合し、前記係合解除部材によって前記被係合部との係合が解除される係合部と、を有し、前記係合解除部材は、操作者によって前記媒体の積載方向から前記第1の操作部に加えられる押圧力により、前記係合部と前記被係合部との係合を解除し、前記回転支点は、前記載置部の下方であって前記載置部に沿って形成されていることを特徴とする。
このようにした本発明は、媒体積載装置を小型化することができるという効果が得られる。
第1の実施例における給紙カセットの斜視図 第1の実施例における画像形成装置の構成を示す側断面図 第1の実施例におけるテールガイドユニットの斜視図 第1の実施例におけるテールガイドユニットの断面図 第1の実施例におけるテールガイドの斜視図 第1の実施例におけるロックレバーの斜視図 第1の実施例における給紙カセットの断面図 第1の実施例における給紙カセットの断面図 第1の実施例の変形例を示す給紙カセットの断面図 第1の実施例における給紙カセットの断面図 第1の実施例の変形例を示す給紙カセットの断面図 第1の実施例の変形例を示す給紙カセットの断面図 第1の実施例の変形例を示す給紙カセットの断面図 第1の実施例の変形例を示す給紙カセットの断面図 第2の実施例におけるテールガイドの斜視図 第2の実施例における給紙カセットの断面図
以下、図面を参照して本発明による媒体積載装置および画像形成装置の実施例を説明する。
図2は第1の実施例における画像形成装置の構成を示す側断面図である。
図2において、画像形成装置200は、外部のコンピュータ等から伝達されてきた画像データに基づき電子写真方式により用紙(媒体)216上に画像を形成するものである。この画像形成装置200は、画像形成部201と、給紙ユニット202と、給紙カセット203と、転写ローラ204と、定着ユニット205と、排紙ユニット206と、装置本体207の上部に画像形成面を下にした状態で排出される用紙216を積載する排紙積載部208とを備えている。
画像形成部201を構成するイメージドラムカートリッジ209は、像担持体としての感光体210と、現像器211、および帯電器212を保持している。感光体210の上部に配置されている光学ユニット213は、感光体210の軸線方向にLED(Light Emitting Diode)素子が配列されているLEDヘッドである。また、光学ユニット213は、レーザ照射部とポリゴンミラーを備えたレーザスキャニングユニットを用いてもよい。
図1は第1の実施例における給紙カセットの斜視図である。
図1において、媒体を積載する媒体積載部としての給紙カセット203は、図2に示す装置本体207の下部に収容されるものであり、側面に設けられたガイド部214を装置本体207内部のレールに嵌合させ、図中矢印Dが示す方向に水平にスライドして挿入される。給紙カセット203の前面にはカバー215が備えられ、このカバー215が装置本体207の前面下部のハウジングの一部を構成する。
給紙カセット203の前部上方には、図2に示す給紙ユニット202が備えられ、給紙カセット203に収容された媒体216は図1中の矢印Cが示す方向に供給される。カセット本体218は、上面が開口した平たい箱状に形成され、その上面方向から媒体216を積載して収容するものである。その媒体216は、カセット本体218およびそのカセット本体218に設けられた用紙積載台217に積載される。また、カセット本体218の用紙積載台217は、収容された媒体216の供給方向における下流側を押し上げてその媒体216を給紙ユニット202へ供給するようにしている。
媒体積載部としての給紙カセット203のカセット本体218の底部には、媒体216の供給方向に沿ったリブ219と、そのリブ219の近傍に複数の被係合部としてのロック突部220とが形成されている。また、媒体216の供給方向における上流側の媒体216の端部を規制する規制部材としてのテールガイド221と、そのテールガイド221をカセット本体218に固定し、またその固定を解除する係合解除部材としてのロックレバー222が設けられている。
図3は第1の実施例におけるテールガイドユニットの斜視図であり、テールガイド221とロックレバー222を有するガイド部材としてのテールガイドユニット300を示している。
図4は第1の実施例におけるテールガイドユニットの断面図であり、図3におけるA―A断面図を示している。
図4において、規制部材としてのテールガイド221には、媒体が載置される載置部303が形成され、また、その載置部303の下方に、載置部303に沿って回転支点224が形成されている。また、係合解除部材としてのロックレバー222は、凹部227によって支点224と嵌合している。また、テールガイド221には、ロックレバー222の揺動を規制するためにロックレバー222に形成された第2の部材302と当接する当接部としての壁面304が設けられている。
さらに、ロックレバー222には、付勢手段としてのスプリング234を保持する保持部306が支点224に対して第2の部材302が形成される方向の反対側に形成されている。付勢手段234は、保持部306とテールガイド221に形成された保持部305によって係合部としてのロック突部228をカセット本体の被係合部へ向けて図中矢印方向へ付勢するよう保持されている。このとき、ロックレバー222は回転支点224を支点として、図4に示すように、第2の部材302は壁面304と当接した状態となる。
テールガイドユニット300をユニット単体としてみたとき、ロックレバー222はテールガイド221の載置部303と支点224との間に位置するように形成されているためロックレバー222の上下方向が規制され、ロックレバー222の支点224回りの回動についても、付勢手段234によって突き当て状態となるため、ユニットとして安定状態となる。上記のようにすることで少ない部品数でテールガイドユニット300を構成することができる。
図5は第1の実施例におけるテールガイドの斜視図であり、図5(a)(b)において、テールガイド221は、図1に示すカセット本体218のリブ219に嵌合する溝223と、ロックレバー222の回転支点としての支点224と、媒体搬送方向における上流側の媒体216の端部をガイドする媒体規制部225と、媒体を載置する載置部303と、媒体規制部225の反対側の面に操作部226とが形成され、給紙カセットに対して図1における矢印Cおよび矢印Dが示す方向に移動可能に構成されている。
図6は第1の実施例におけるロックレバーの斜視図である。
図6(a)(b)において、係合解除部材としてのロックレバー222は、規制部材としてのテールガイド221に形成された係合部材の回転支点としての支点224と嵌合する凹部227から伸びる第1の部材301と、その第1の部材301から所定の角度をもって延在し、図5に示すテールガイド221の媒体規制部225に沿って形成される第2の部材302より形成され、更に、第1の部材301から第2の部材302が形成される方向の反対側に延在して形成される係合部としてのロック突部228を有する。つまり、第1の部材301の一端側に支点224が配置され、他端側に第2の部材302が形成されており、第1の部材301の支点224側から延在して係合部としてのロック突部228が形成されている。
係合解除部材としてのロックレバー222の第1の部材301は、規制部材としてのテールガイド221に形成された支点224に対して揺動自在に配置されている。すなわち、ロックレバー222の第1の部材301は、テールガイド221の載置部303と支点224との間に配置され、テールガイド221に対して揺動自在に配置されている。
さらに、係合解除部材としてのロックレバー222には、第1の部材301の支点224側の端部側から延在する第1の係合部材307が形成され、その第1の係合部材307の支点224側の端部の反対側の他端部側に係合部としてのロック突部228が形成されている。
ここで、本願発明では、所定の角度を、第1の部材301と第2の部材302を装置の奥行き方向への大きさが最小限となる略垂直、つまり略90度の関係とした。しかし、第1の部材301、第2の部材302の角度関係(所定の角度)が70度から110度の範囲にあっても有効である。例えば、媒体を65mmの高さまで載置可能なテールガイドユニットを考慮した場合、従来技術では係合解除のときの操作性を確保するためユーザの指が入るよう奥行き方向に25mm程度のスペースが必要であるが、所定の角度が70度から110度の範囲内であれば、従来よりも奥行き方向のスペースを小型化した上で操作性を確保することが可能である。
更に、上記の所定の角度を80度から100度とすれば25mmの半分以下の奥行き方向のスペースがあれば操作性を確保することができる。つまり、装置奥行き方向へのスペースヘの小型化を図りつつ、操作性を確保することが実現できる。
ロックレバー222は、テールガイド221の支点224と嵌合する凹部227、給紙カセット203に形成された被係合部としてのロック突部220に係合する係合部としてのロック突部228と、側面操作部229と、上面操作部230とが一体に形成され、支点224を中心に回動可能に構成されている。
図5(b)に示すテールガイド221の操作部226には凹凸部としての複数の溝231が形成され、また、図6(a)に示すロックレバー222の第2の部材302の側面操作部229および上面操作部230には、操作領域である操作面が形成され、それぞれの操作面には凹凸部としての突起233および突起232が複数形成され、指でつまんだときの滑り止めとして機能するようになっている。
テールガイド221の操作部226およびロックレバー222の側面操作部229は、媒体規制部225の媒体規制方向と略垂直であって媒体規制部225の媒体を規制する規制面と略平行になるように形成され、ロックレバー222の上面操作部230は媒体規制部225の媒体規制方向に対して略平行であり、媒体載置方向と略垂直な面であって載置部303の載置面と略平行な面に形成されている。
第1の実施例においては、係合解除部材としてのロックレバー222に形成された側面操作部229と上面操作部230を押圧する方向へ働く操作力が係合部としてのロック突部228の係合を解除する方向に効率よく働くように、また、操作者が操作方向を直感的に認識しやすいように、更に、装置奥行き方向へのスペースが最小となるよう第1の部材301と第2の部材302とのなす角度を略垂直とし、ロックレバー222への操作方向を2方向とすることを最良の形態として説明した。
しかしながら、これに限ったものではなく、係合解除部材としてのロックレバー222に形成された操作部への操作力が係合部としてのロック突部228の係合を解除する方向に働くようにすればよい。
具体的には、図11において、本実施例の操作部が有する操作面に対して押圧される操作力が働く操作面上の力点X(又はY)と回転支点224の回転中心Zとを結んだ直線をL1(又はL2)としたとき、その操作力が働く方向(図中矢印β又は矢印αが示す方向)と直線L1(又はL2)との成す角が一定の角度を有しており、更に、操作力がロック突部228の係合を解除する方向、つまり、係合解除部材としてのロックレバー222が回転する方向(図11においては反時計回り)に力が伝わるように、操作部が形成されていればよい。
図7および図8は第1の実施例における給紙カセットの断面図であり、図1におけるB―B断面図である。
図7において、テールガイド221とロックレバー222の間にはスプリング234が実装され、付勢手段であるスプリング234は、ロックレバー222のロック突部228(係合部)をカセット本体218のロック突部220(被係合部)へ向けて付勢しており、常時図7中の下側であるカセット本体218の被係合部(ロック突部220)と係合部(ロック突部228)とが係合する方向に付勢している。係合部(ロック突部228)が被係合部(ロック突部220)と係合することにより、テールガイド221は、カセット本体218の所定の位置に固定される。
一方、図中矢印αが示す方向に係合解除部材としてのロックレバー222の側面操作部229を(媒体を規制する方向と反対の方向から)押圧した場合、また図中矢印βが示す方向に係合解除部材としてのロックレバー222の上面操作部230を(媒体を積載する方向であって、載置部303の載置面に対して略垂直な方向から)押圧した場合、ともに図8に示すように被係合部(ロック突部220)と係合部(ロック突部228)との係合が解除され、テールガイド221は移動可能になる。
第1の実施例における給紙カセットの変形例を以下に説明する。
図9は第1の実施例の変形例を示す給紙カセットの断面図であり、図3におけるA−A断面図である。
図9において、ロックレバー222には、側面操作部229と、上面操作部230と、その上面操作部230から延在し、側面操作部229と反対方向へ傾斜面を形成するように傾斜操作部235とが形成されている。ロックレバー222の傾斜操作部235には、操作領域である操作面が形成され、側面操作部229および上面操作部230と同様に、その操作面にも凹凸部としての突起236が複数形成され、指でつまんだときの滑り止めとして機能するようになっている。
図中矢印αが示す方向に係合解除部材としてのロックレバー222の側面操作部229を押圧した場合、図中矢印βが示す方向に係合解除部材としてのロックレバー222の上面操作部230を押圧した場合、図中矢印γが示す方向に係合解除部材としてのロックレバー222の傾斜操作部235を押圧した場合、いずれの場合も図8と同様に、被係合部(ロック突部220)と係合部(ロック突部228)との係合が解除される。
また、図12は第1の実施例の変形例を示す給紙カセットの断面図であり、図1におけるB−B断面図である。
図12に示すように、ロックレバー222の操作部を円弧状に形成することによって、図中の操作面を矢印方向に押圧されることで矢印α、β、γだけでなく、円弧に対して3方向以上の複数の方向から押圧された場合においても係合を解除することができる。このとき、操作部が有する操作面に対して押圧される操作力が、操作力が働く操作面上の力点Xと回転支点224とを結んだ直線をLとしたとき、操作力が働く方向と直線Lとの成す角が0度ではない一定の角度を有しており、更に、操作力が係合部228の係合を解除する方向、つまり、係合解除部材としてのロックレバー222が回転する方向(図12においては反時計回り)に力が伝わるように、係合部228が形成されていればよい。
さらに、第1の実施例では、係合解除部材であるロックレバー222において、第1の部材301に第2の部材の形成方向と反対の方向に延在して係合部としてのロック突部228を形成した例を示したが、変形例として図13、図14に示すようにしてもよい。
図13、図14の変形例において、係合解除部材422は第1の部材401と、第1の部材401から所定の角度をもって延在する第2の部材402とによって形成される。また、規制部材としてのテールガイド421に配設された回転支点403によって係合解除部材422が揺動自在になるよう配設される。つまり、第1の部材401の一端側に回転支点403が配置され、他端側に第2の部材402が延在するように形成される。また、第1の部材401の操作部409には凹凸部404が、第2の部材402の操作部410には凹凸部405が形成されている。
また、被係合部220と係合する係合部428を有する第2の係合部材406がテールガイド421に配設された回転支点224によって揺動自在となるよう配設される。
さらに、係合解除部材422には第2の係合部材406と当接する第3の部材としての当接部材407が形成されており、第2の係合部材406の被当接部408と図14のように当接することによって、係合部428と被係合部220との係合を解除する。
このように係合解除部材422には、第1の部材401の回転支点403側の端部側から延在する第1の係合部材423が形成され、その第1の係合部材423の回転支点403側の端部の反対側の他端部側に第3の部材としての当接部材407が形成されている。
また、係合部428が被係合部220と係合しているとき、図13に示すように、第1の係合部材423がスプリング424によって図中矢印Dが示す方向に付勢され、当接部材407の端部がテールガイド421の内壁面と当接した状態となる。
上記のようにした場合においても、図14に示すように矢印X方向及び矢印Y方向から操作部409、410に働く操作力としての外力が、係合解除部材422を反時計回りに回転する方向に加わる。つまり、係合解除部材422への矢印X方向、矢印Y方向からの外力によって当接部407が図14に示すように第2の係合部材406の係合部428の係合を解除する方向に働く動作となる。これによって、第1の実施例と同様の効果が得られる。
また、上記の変形例の係合解除部材422の各操作部にも、操作領域である操作面が形成され、それぞれの操作面には凹凸部としての突起が複数形成され、指でつまんだときの滑り止めとして機能するようになっている。
なお、本実施例において、図6に示すロックレバー222のロック突部228と係合するカセット本体218のロック突部220は、テールガイド221のスライド範囲に応じて連続した形状となっている。これは、A3サイズとA4サイズの間のサイズ(例えばB4サイズや、その他のサイズ紙)と、A4サイズとB5サイズの間のサイズ(例えばLetterサイズや、その他のサイズ紙)の対応を可能とするためである。そして、このようにカセット本体218のロック突部220を構成することにより、多種多様なシートサイズ仕様を要求される場合におけるユーザビリティを向上させることができる。
上述した構成の作用について説明する。
まず、画像形成装置の動作を図2に基づいて説明する。
画像形成装置200の給紙カセット203に収容された媒体216は、給紙ユニット202のピックアップローラにより取り出され、給紙ローラにより1枚ずつ媒体搬送方向の下流へ送り出される。さらに、媒体216は、第1搬送ローラ237と第2搬送ローラ238により感光体210と転写ローラ204の圧接部へ搬送され、感光体210上に形成されたトナー像が転写される。
トナー像が転写された媒体216は、定着ユニット205でトナー像が定着され後、第1排紙ローラ241と第2排紙ローラ242により装置本体207に形成された排紙積載部208に画像形成面を下にして排紙され、媒体216への画像形成が終了する。
次に、給紙カセットの動作を図7、図8、および図10に基づいて説明する。
給紙カセット203のカセット本体218に媒体を積載していないときに、テールガイド221を移動させる場合、まず、テールガイド221の操作部226とロックレバー222の側面操作部229とを指でつまみながら側面操作部229を図中矢印Dが示す方向に押す。
側面操作部229を押すと図8に示すようにロックレバー222は、支点224を中心に図中反時計回りに回動してロック突部228はロック突部220から外れるのでテールガイド221とロックレバー222を図8における矢印Cまたは矢印Dが示す方向へ移動することができる。
ロックレバー222の側面操作部229から指を離すとロックレバー222は、支点224を中心に図中時計回りに回動してロック突部228がロック突部220に係合するのでテールガイド221がカセット本体218に固定される。
カセット本体218に媒体216を積載した後に、テールガイド221を移動させて規制部225を媒体216の端部に当接させる場合、まずテールガイド221の操作部226とロックレバー222の上面操作部230を指でつまみながら上面操作部230を図10に示す矢印Eが示す方向に押す。
上面操作部230を押すとロックレバー222は、支点224を中心に図10中の反時計回りに回動してロック突部228はロック突部220から外れるので、テールガイド221を図10の矢印Cが示す方向へ移動することができる。
テールガイド221の媒体規制部225を媒体216に当接させた後、ロックレバー222の上面操作部230から指を離すと、ロックレバー222は、支点224を中心に図10中の時計回りに回動してロック突部228がロック突部220に係合するのでテールガイド221がカセット本体218に固定される。
このように構成された給紙カセット203では、回転支点224は、載置部303の下方に配設されており、係合解除部材222の第1の部材301は、載置部303の下方であって載置部303に沿って形成され、さらに、第1の部材301に延在して係合部228が設けられるため、画像形成装置の奥行き方向(図2における矢印D方向)への小型化が図れる。
さらに、前記のように、係合解除部材222に、規制部材221に形成された回転支点224との嵌合部としての凹部227から伸びる第1の部材301と、第1の部材301から所定の角度をもって延在して形成される第2の部材302が形成されているため、係合解除部材222に対する複数の方向からの操作力としての外力が、係合部228の係合を解除する方向に働く。そのため、媒休載置方向である上部からの操作によって係合部228の解除が可能になる。また、本願発明によって2方向以上からの操作によって係合部228の解除も可能となるため、状況に応じて係合解除のための操作方向をユーザが選ぶことができ、これによって操作性が向上する。
また、操作方向が2方向である場合、2方向が互いに略垂直の関係となるようにすることによって操作性が向上する。これは、媒体の位置を規制するガイド部材において、ある一方向からの操作による係合解除が困難である場合、ユーザがその方向と略垂直な角度からの操作によって係合解除を可能とすることで操作性が良好となる場合が多いからである。
例えば、本実施例においては、ある一方向(媒体を規制する方向と反対方向)からの操作による係合解除が媒体の載置によって困難となった場合、前記方向と略垂直の方向からの操作により係合解除が可能であれば、媒体の積載によって操作を妨害されることは無く、これによって操作性が向上する。また、媒体が載置されていない場合は前記方向がガイド部材の移動方向と略平行の関係となっているため、前記方向からの操作によって係合解除することで良好な操作性が得られる。
以上説明したように、第1の実施例では、ロックレバーを上部から押す操作により、係合部の係合を解除できるのでロックレバーと媒体の端部との間に指が入るスペースを設ける必要がなく、テールガイドとロックレバーを小型化することができるという効果が得られる。
また、カセット本体に媒体を積載した状態でも、テールガイドの媒体規制部を積載した媒体に当接させ易いという効果が得られる。
図15は第2の実施例におけるテールガイドの斜視図、図16は第2の実施例における給紙カセットの断面図である。なお、上述した第1の実施例と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
図15および図16において、テールガイド243の媒体規制部225の反対側に形成された操作部226の下方に、操作部244が形成されている。この操作部244は、操作部226と略垂直を成すように操作面が形成され、その操作面には指でつまんだときの滑り止めとして凹凸部としての複数の突起245が形成されている。
上述した構成の作用について説明する。
テールガイド243を、図16中の矢印Dが示す方向へ移動してテールガイド243の媒体規制部225を媒体216の端部に当接した状態から離間させる場合、まずテールガイド243の操作部244とロックレバー222の側面操作部229を指でつまみながら側面操作部229を図16中の矢印Eが示す方向に押す。側面操作部229を押すと、ロックレバー222は、支点244を中心に図16中の反時計回りに回動してロック突部228はロック突部220から外れるのでテールガイド243を図16中の矢印Dが示す方向へ移動することができる。
以上説明したように、第2の実施例では、テールガイドの側面に形成された操作部の下方に、その操作部と略垂直を成すように操作面が形成された操作部を設けたとことにより、第1の実施例の効果に加え、さらにテールガイドを、媒体規制部が積載した媒体の端部に当接した状態から離間させる操作性が向上するという効果が得られる。
本発明の第1の実施例および第2の実施例では、1つのプロセスユニット(画像形成部)を用い、印刷媒体に直接トナー像を転写する画像形成装置に適用した実施例を示したが、この実施例に限定されるものではなく、搬送される媒体に画像処理を行う装置、例えば中間転写ベルトを用いたカラー画像形成装置、複数のプロセスユニットを用いる複数色画像形成装置、それらを用いた複写機、自動原稿読取装置などにも適用可能である。
また、本発明は、第1の実施例および第2の実施例において媒体の後端を規制するテールガイドに適用した例で説明したが、媒体の幅方向を規制する幅規制ガイドにも適用可能である。
200 画像形成装置
201 画像形成部
202 給紙ユニット
203 給紙カセット
204 転写ローラ
205 定着ユニット
206 排紙ユニット
207 装置本体
208 排紙部
217 用紙積載台
218 カセット本体
219 リブ
220、228 ロック突部
221、243 テールガイド
222 ロックレバー
224 支点
225 媒体規制部
226 操作部
227 凹部
229 側面操作部
230 上面操作部
231 溝
232、233、236 突起
234 スプリング
235 傾斜操作部
300 テールガイドユニット
301 第1の部材
302 第2の部材

Claims (7)

  1. 媒体を積載する媒体積載部と、
    前記媒体積載部に対して移動可能に設けられたガイド部材とを備え、
    前記媒体積載部は、前記ガイド部材と所定の位置で係合する被係合部を有し、
    前記ガイド部材は、
    前記媒体を載置する載置部と、前記媒体の端部を規制する規制部とを有する規制部材と、
    前記規制部材に揺動自在に配設された係合解除部材と、
    を有し、
    前記係合解除部材は、
    第1の部材と、
    前記第1の部材の第1の端部から所定の角度をもって延在し、操作者が操作する第1の操作部が設けられた第2の部材と、
    前記第1の部材の前記第1の端部の反対の第2の端部に配設され、前記係合解除部材の揺動の支点となる回転支点と、
    前記第1の部材の前記第2の端部から延在するように形成され、前記被係合部と係合し、前記係合解除部材によって前記被係合部との係合が解除される係合部と、
    を有し、
    前記係合解除部材は、操作者によって前記媒体の積載方向から前記第1の操作部に加えられる押圧力により、前記係合部と前記被係合部との係合を解除し、
    前記回転支点は、前記載置部の下方であって前記載置部に沿って形成されていることを特徴とする媒体積載装置。
  2. 請求項の媒体積載装置において、
    前記第2の部材は、前記規制部材に沿って形成されていることを特徴とする媒体積載装置。
  3. 請求項の媒体積載装置において、
    前記規制部材は、前記第2の部材と当接する当接部を有し、
    前記ガイド部材は、前記係合部を前記被係合部へ向けて付勢する付勢手段を有し、
    前記第1の部材は、前記載置部と前記回転支点との間に配置されていることを特徴とする媒体積載装置。
  4. 請求項から請求項のいずれか1項の媒体積載装置において、
    記第2の部材は、操作者によって前記媒体の積載方向とは異なる方向から押圧力が加えられる第2の操作部を有することを特徴とする媒体積載装置。
  5. 請求項から請求項のいずれか1項の媒体積載装置において、
    前記ガイド部材は、前記規制部の反対側に一または複数の第3の操作部が形成されていることを特徴とする媒体積載装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項の媒体積載装置において、
    前記第1の操作部は、凹凸部を有することを特徴とする媒体積載装置。
  7. 請求項1から請求項のいずれか1項の媒体積載装置を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2010073456A 2010-03-26 2010-03-26 媒体積載装置および画像形成装置 Active JP5014451B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010073456A JP5014451B2 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 媒体積載装置および画像形成装置
US13/064,447 US8387971B2 (en) 2010-03-26 2011-03-25 Media-loaded device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010073456A JP5014451B2 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 媒体積載装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011201703A JP2011201703A (ja) 2011-10-13
JP5014451B2 true JP5014451B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=44655477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010073456A Active JP5014451B2 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 媒体積載装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8387971B2 (ja)
JP (1) JP5014451B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5574100B2 (ja) * 2010-05-28 2014-08-20 セイコーエプソン株式会社 媒体収容カセット、記録装置
US9260262B2 (en) 2014-01-17 2016-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus, sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP6181567B2 (ja) 2014-01-31 2017-08-16 株式会社沖データ シート収納装置及び画像形成装置
JP6387881B2 (ja) * 2015-03-31 2018-09-12 ブラザー工業株式会社 シートトレイ、搬送装置、及び画像記録装置
JP6361603B2 (ja) * 2015-07-30 2018-07-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙カセット、およびこれを備えた画像形成装置
JP6772628B2 (ja) 2016-07-28 2020-10-21 コニカミノルタ株式会社 シート積載装置、画像形成装置および規制部材
JP6972602B2 (ja) 2017-03-22 2021-11-24 コニカミノルタ株式会社 シート積載装置、画像形成装置および位置規制部材
JP6972631B2 (ja) * 2017-04-14 2021-11-24 コニカミノルタ株式会社 シート積載装置、画像形成装置および位置規制部材
JP2018188269A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙カセット及びこれを備えた画像形成装置
JP6929703B2 (ja) * 2017-05-19 2021-09-01 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
KR102248943B1 (ko) * 2017-05-31 2021-05-07 캐논코리아비즈니스솔루션 주식회사 화상형성장치의 용지 정렬 장치
JP6942524B2 (ja) * 2017-05-31 2021-09-29 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP7066102B2 (ja) * 2017-11-24 2022-05-13 株式会社リコー シート積載装置、及び、画像形成装置
JP7135574B2 (ja) * 2018-08-16 2022-09-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置および記録材搭載装置
JP7131205B2 (ja) 2018-08-28 2022-09-06 コニカミノルタ株式会社 給紙トレイおよび画像形成装置
JP2022049167A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2786938B2 (ja) * 1990-11-27 1998-08-13 三田工業株式会社 給紙装置
JPH0632468A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Nec Eng Ltd 給紙カセット
US5931456A (en) * 1997-09-09 1999-08-03 Hewlett-Packard Company Fine-pitch paper adjustment guide for image forming devices
JP3603297B2 (ja) * 1998-02-06 2004-12-22 リコープリンティングシステムズ株式会社 用紙収容装置
US6267522B1 (en) * 1999-04-19 2001-07-31 Hewlett-Packard Company Media holding apparatus, media size detector and method for detecting size of media for a document-generating device
JP2002255358A (ja) 2001-02-23 2002-09-11 Canon Inc シート位置規制積載装置とこの装置を備えた画像記録装置
US7607657B2 (en) * 2006-09-29 2009-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2008105819A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Kyocera Mita Corp 用紙位置規制機構及びそれを備えた用紙収納装置
JP5188291B2 (ja) * 2008-06-30 2013-04-24 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5344578B2 (ja) * 2009-02-26 2013-11-20 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011201703A (ja) 2011-10-13
US20110233854A1 (en) 2011-09-29
US8387971B2 (en) 2013-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014451B2 (ja) 媒体積載装置および画像形成装置
JP4429952B2 (ja) 画像形成装置
JP4550707B2 (ja) 画像処理装置
JP4716894B2 (ja) 媒体収納装置及び画像形成装置
JP5649561B2 (ja) 媒体載置装置及び画像形成装置
JP6800619B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2007217098A (ja) 給紙カセット・画像形成装置
JP6181567B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP4437536B2 (ja) 画像形成装置
JP6347181B2 (ja) シート載置装置および画像形成装置
JP6348733B2 (ja) 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置
JP5634451B2 (ja) 画像形成装置
US8573588B2 (en) Medium feeding cassette and image forming apparatus
JP6080388B2 (ja) シート積載装置および画像形成装置
KR20150026597A (ko) 인쇄매체공급장치 및 이를 갖는 화상형성장치
JP5865862B2 (ja) 画像形成装置
JP6670343B2 (ja) 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置
JP2018016460A (ja) シート積載装置、画像形成装置および規制部材
JP5182215B2 (ja) 用紙端部規制装置
JP6620569B2 (ja) シートトレイ及び画像形成装置
JP5522992B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP7455927B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP7363276B2 (ja) 媒体搬送装置
JP6717129B2 (ja) 給紙容器、およびそれを備えたシート搬送、画像読取、画像形成の各装置
JP5931805B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5014451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350