JP7066102B2 - シート積載装置、及び、画像形成装置 - Google Patents

シート積載装置、及び、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7066102B2
JP7066102B2 JP2017225783A JP2017225783A JP7066102B2 JP 7066102 B2 JP7066102 B2 JP 7066102B2 JP 2017225783 A JP2017225783 A JP 2017225783A JP 2017225783 A JP2017225783 A JP 2017225783A JP 7066102 B2 JP7066102 B2 JP 7066102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
restricting member
sheet
loading device
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017225783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019094187A (ja
Inventor
大海 財津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2017225783A priority Critical patent/JP7066102B2/ja
Priority to US16/139,485 priority patent/US10757279B2/en
Publication of JP2019094187A publication Critical patent/JP2019094187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7066102B2 publication Critical patent/JP7066102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0066Aligning or positioning related to handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0661Rollers or like rotary separators for separating inclined-stacked articles with separator rollers above the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/26Auxiliary devices for retaining articles in the pile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/51Joints, e.g. riveted or magnetic joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、用紙などのシートを積載するシート積載装置と、それを備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機や印刷機等の画像形成装置と、に関するものである。
従来から、複写機やプリンタや印刷機等の画像形成装置に設置されるシート積載装置(給紙カセット)において、積載されたシートの幅方向や搬送方向の位置を規制するシート規制部材(フェンス)が設置されたものが広く知られている(例えば、特許文献1参照。)。
詳しくは、特許文献1における給紙カセット(シート積載装置)には、カセット内に収納されたシートの幅方向両端の位置を規制するサイドフェンス(シート規制部材)や、カセット内に収納されたシートの搬送方向後端の位置を規制するエンドフェンス(シート規制部材)が、設置されている。サイドフェンスは、幅方向に移動可能に構成されていて、シートの幅方向のサイズに合わせてシートの幅方向両端に当接するように幅方向に移動される。エンドフェンスは、搬送方向に移動可能に構成されていて、シートの搬送方向のサイズに合わせてシートの搬送方向後端に当接するように搬送方向に移動される。そして、サイドフェンスやエンドフェンスによって姿勢が規制されたシートが、給紙カセットから搬送方向にスムーズに給送されることになる。
一方、特許文献1には、給紙カセット(シート積載装置)において、所定サイズのシートの位置を規制するフェンス(シート規制部材)の規制位置を固定するために、規制位置固定部材を着脱可能に設置する技術が開示されている。
特許文献1のシート積載装置は、規制位置固定部材を着脱可能に設置してシート規制部材の規制位置を固定しているため、シートの位置を規制するシート規制部材が適正な位置で固定される効果や、適正な位置で固定されたシート規制部材の位置がユーザーの操作ミスによってズレてしまう不具合が抑止される効果が期待できる。
しかし、そのような規制固定部材は、サイズの異なるシートが積載されるたびに、形状が異なる別部品のものに交換しなければならず、手間がかかっていた。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、比較的簡易な構成で、シート規制部材を適正な位置で自由に固定・固定解除することができて、適正な位置で固定されたシート規制部材の位置がユーザーの操作ミスによってズレてしまう不具合が生じにくい、シート積載装置、及び、画像形成装置を提供することにある。
この発明におけるシート積載装置は、画像形成装置本体に対して所定の引出し方向に引出し可能なシート積載装置であって、移動可能に構成されて、シートの位置を規制するシート規制部材と、前記引出し方向に操作されて、位置が固定された状態の前記シート規制部材を固定解除する操作部と、前記シート規制部材及び前記操作部とともに移動可能に構成されるとともに、前記操作部の前記引出し方向の操作を規制する操作規制部材と、を備え、前記操作規制部材は、前記操作部に対して前記引出し方向の手前側で対向するように、前記引出し方向に直交する方向に延びる回転軸を中心に回転可能に、前記シート規制部材における前記引出し方向の手前側に支持されるとともに、シートが積載される空間に突出しない位置で回動可能に形成されたものである。
本発明によれば、比較的簡易な構成で、シート規制部材を適正な位置で自由に固定・固定解除することができて、適正な位置で固定されたシート規制部材の位置がユーザーの操作ミスによってズレてしまう不具合が生じにくい、シート積載装置、及び、画像形成装置を提供することができる。
この発明の実施の形態における画像形成装置を示す全体構成図である。 給送装置を示す概略構成図である。 給送カセット(シート積載装置)を示す斜視図である。 エンドフェンス(シート規制部材)を拡大して示す斜視図である。 エンドフェンスの内部を示す斜視図である。 エンドフェンスにおけるロック部材(操作規制部材)の動作を示す斜視図である。 変形例としての、エンドフェンスの頂部を示す拡大斜視図である。
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
まず、図1にて、画像形成装置1における全体の構成・動作について説明する。
図1において、1は画像形成装置としての複写機、2は原稿Dの画像情報を光学的に読み込む原稿読込部、3は原稿読込部2で読み込んだ画像情報に基いた露光光Lを感光体ドラム5上に照射する露光部、4は感光体ドラム5上にトナー像(画像)を形成する作像部、7は感光体ドラム5上に形成されたトナー像をシートPに転写する転写部(画像形成部)、を示す。
また、10はセットされた原稿Dを原稿読込部2に搬送する原稿搬送部(自動原稿搬送装置)、12、13は給送カセット40内に収容されたシートPを給送する給送装置、16はユーザーが手差しでセットしたシートPを給送する手差し給送装置、を示す。
また、17は転写部7に向けてシートPを搬送するレジストローラ対(搬送ローラ対)、20はシートP上に担持されたトナー像(未定着画像)を定着する定着装置、21は定着装置20に設置された定着ローラ、22は定着装置20に設置された加圧ローラ、31は装置本体1から排紙されたシートPが積載される排紙トレイ、を示す。
また、40は各給送装置12、13に設置されたシート積載装置としての給送カセット、52は各給送装置12、13、16に設置された給送機構、を示す。
図1を参照して、画像形成装置本体1における、通常の画像形成時の動作について説明する。
まず、原稿Dは、原稿搬送部10の搬送ローラによって、原稿台から図中の矢印方向に搬送(給送)されて、原稿読込部2上を通過する。このとき、原稿読込部2では、上方を通過する原稿Dの画像情報が光学的に読み取られる。
そして、原稿読込部2で読み取られた光学的な画像情報は、電気信号に変換された後に、露光部3(書込部)に送信される。そして、露光部3からは、その電気信号の画像情報に基づいたレーザ光等の露光光Lが、作像部4の感光体ドラム5上に向けて発せられる。
一方、作像部4において、感光体ドラム5は図1の時計方向に回転しており、所定の作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程)を経て、感光体ドラム5上に画像情報に対応した画像(トナー像)が形成される。
その後、感光体ドラム5上に形成された画像は、画像形成部としての転写部7で、レジストローラ対17により搬送されたシートP上に転写される。
一方、転写部7(画像形成部)に搬送されるシートPは、次のように動作する。
まず、画像形成装置本体1の複数の給送装置12、13のうち、1つの給送装置が自動又は手動で選択される(例えば、下段の給送装置13が選択されたものとする。)。そして、給送装置13の給送カセット40に収納された用紙などのシートPの最上方の1枚が、給送機構52によって給送されて、搬送経路Kに向けて搬送される。その後、シートPは、複数の搬送ローラが配設された搬送経路Kを通過して、レジストローラ対17の位置に達する。
なお、装置本体1の側方に設置された給送装置16(手差し給送装置)が選択された場合には、ユーザーによって給送装置16の手差しトレイに載置されたシートP(複数枚のシートPが積載された場合には、最上方のシートP)が、給送機構52によって搬送経路に向けて給送されて、レジストローラ対17の位置に達することになる。
そして、レジストローラ対17の回転が開始されて、レジストローラ対17によって、斜行(スキュー)が補正された後のシートPが、感光体ドラム5上に形成された画像と位置合わせをするためにタイミングを合わせて、転写部7(画像形成部)に向けて搬送される。
そして、転写工程後のシートPは、転写部7の位置を通過した後に、搬送経路を経て定着装置20に達する。定着装置20に達したシートPは、定着ローラ21と加圧ローラ22との間に送入されて、定着ローラ21から受ける熱と双方の部材21、22から受ける圧力とによってトナー像が定着される(定着工程である)。トナー像が定着された定着工程後のシートPは、定着ローラ21と加圧ローラ22との間(定着ニップである。)から送出された後に、画像形成装置本体1から排出されて、出力画像として排紙トレイ31上に積載されることになる。
こうして、一連の画像形成プロセスが完了する。
次に、図2を用いて、本実施の形態における給送装置について説明する。
なお、以下、装置本体1に内設された複数の給送装置12、13のうち、下段の給送装置13について説明するが、上段の給送装置12も設置位置が異なる点を除いて下段の給送装置13とほぼ同様の構成となっているため、その説明を省略することにする。
図2を参照して、給送装置13は、主として、複数枚(又は、1枚)のシートPを積載できるように形成されたシート積載装置としての給送カセット40と、給送カセット40に積載されたシートPを給送するための給送機構52と、で構成されている。
なお、給送カセット40(シート積載装置)は、昇降可能な底板42、幅方向に移動可能なサイドフェンス46(シート規制部材)、給送方向に移動可能なエンドフェンス47(シート規制部材)、などで構成されているが、その詳細については後で図3~図6を用いて説明する。
図2に示すように、給送機構52は、フィードローラ53、ピックアップローラ54、分離ローラ55、等で構成されている。
フィードローラ53は、給送カセット40の底板42上に積載されたシートPに対して給送方向(図2の白矢印方向であって、搬送方向である。)の先端側に設置されていて、シートPの上面に接触してシートPの給送方向に沿うように回転(図2の反時計方向の回転である。)してシートPを一点鎖線矢印で示す給送方向(+X方向)に給送するものである。
ピックアップローラ54は、給送カセット40に積載されたシートPの表面(上面)に当接した状態で、走行方向に沿うように図2の反時計方向に回転して、そのシートPをフィードローラ53の位置に向けて搬送するものである。
ピックアップローラ54に設置されたプーリと、フィードローラ53に設置されたプーリと、にはタイミングベルト59が張架・支持されている。そして、給送モータから、ギア列、フィードローラ53、タイミングベルト59を介して、ピックアップローラ54に駆動が伝達されて、ピックアップローラ54が図2の反時計方向に回転駆動されることになる。
また、ピックアップローラ54は、給送カセット40に積載されたシートP(最上方のシートP)に対して接離可能に構成されている。すなわち、ピックアップローラ54は、給送カセット40に積載されたシートPに対して、当接しない退避位置と、当接する当接位置と、の間を移動可能に形成されている。
詳しくは、ピックアップローラ54は、アーム58に回転可能に保持されている。アーム58は、フィードローラ53の軸部に回動可能に保持されている。アーム58には、ピックアップローラ54が退避位置に移動するように付勢するスプリングや、ピックアップローラ54をスプリングの付勢力に抗するように当接位置に移動させるソレノイド、が接続されている。そして、制御部に制御されて、ソレノイドがオン状態になったときに図2に示すようにピックアップローラ54が当接位置に移動して、ソレノイドがオフ状態になったときにピックアップローラ54が退避位置に移動することになる。
なお、タイミングベルト59は、ピックアップローラ54の接離動作がおこなわれても、ピックアップローラ54のプーリとフィードローラ53のプーリとによって張架・支持されている。
分離ローラ55は、フィードローラ53との間にニップ部を形成するように設置されている。
そして、分離ローラ55は、ニップ部に1枚のシートPが挟持されたときと、ニップ部にシートPが挟持されていないときと、には、給送方向に沿うように順方向(図2の破線矢印方向であって、時計方向である。)に回転する。
これに対して、分離ローラ55は、ニップ部に複数枚のシートが挟持されたときには、上述した順方向に対して逆方向(図2の実線矢印方向であって、反時計方向である。)に回転する。これにより、ニップ部に挟持された複数枚のシートPのうち最上方のシートPがフィードローラ53の回転に沿って給送方向に給送されて、下方のシートPが給送方向(順方向)に対して逆方向に搬送されて、シートPの重送が抑止される。
ここで、本実施の形態における給送装置13は、ピックアップローラ54が給送カセット40に積載された最上方のシートPに当接できるように、底板42上に積載されるシートPの枚数によって、底板42が上下方向に昇降する。そして、上下方向の位置が調整された底板42に載置されたシートPの上面に当接する位置までピックアップローラ54が降下してから、シートPの給送動作がおこなわれることになる。
また、給送カセット40と、フィードローラ53と分離ローラ55とのニップ部と、の間には、入口ガイド板が設置されている。
このように構成された給送装置13において、給送カセット40にシートPがセットされていない状態では、その状態が底部に設置されたエンド検知センサによって検知されて、制御部によるソレノイドの制御によってピックアップローラ54が退避位置に退避した状態になっている。
そして、給送カセット40にシートPがセットされると、その状態がエンド検知センサによって検知されて、制御部によるソレノイドの制御によってピックアップローラ54が退避位置から当接位置(図2に示す位置である。)に向けて移動される。
そして、図2に示すように、底板42に載置された最上方のシートPの上面にピックアップローラ54が当接した状態でピックアップローラ54の反時計方向の回転駆動が開始されて、同じタイミングでフィードローラ53と分離ローラ55との回転が開始される。これにより、ピックアップローラ54によって給送カセット40に載置されたシート束のうち最上方のシートPが、フィードローラ53と分離ローラ55とのニップ部に向けて搬送されて、さらにそのニップ部から1枚のシートPが画像形成部に向けて分離され搬送されることになる。
また、給送カセット40に載置されたすべてのシートPが給送されて給送カセット40にシートPがセットされていない状態になると、その状態がエンド検知センサによって検知されて、制御部によるソレノイドの制御によってピックアップローラ54が再び退避位置に移動することになる。
以下、本実施の形態における、シート積載装置としての給送カセット40において、特徴的な構成・動作について説明する。
図3に示すように、給送カセット40(シート積載装置)は、略直方体の箱状の部材であって、その内部には底板42、ガイドレール44、45、サイドフェンス46、エンドフェンス47などがベース部41上に設けられている。
また、給送カセット40の4方向の側部のうちの1つには外装カバー43が設置されている。外装カバー43には取っ手43aが設けられていて、この取っ手43aをユーザーが把持しながら画像形成装置本体1に対して給送カセット40を±Y方向に挿脱することになる。詳しくは、画像形成装置本体1に対して給送カセット40が+Y方向に引き出された状態で、給送カセット40内にシートPが積載されて、その後に画像形成装置本体1に対して給送カセット40が-Y方向に装着されることになる。
ここで、底板42は、給送方向後端側(-X方向)の端部の位置を回転中心として正逆方向に回動することで、昇降するように構成されている。底板42を昇降させる機構としては、底板42とベース部41との間に、モータ駆動による回動により可倒する可動板を設けることもできるし、給送カセット40の着脱に連動して付勢・付勢制限される圧縮スプリングを設けることもできる。
また、給送カセット40には、底板42が設置された上方の空間(シートPが積載される空間である。)を、給送方向先端側(+X方向)を除く三方で囲むように、一対のサイドフェンス46と1つのエンドフェンス47とが設置されている。
サイドフェンス46は、給送カセット40上に載置されたシートPの幅方向(±Y方向である。)の位置を規制するシート規制部材として機能する。サイドフェンス46は、シートPを挟むように幅方向両端部にそれぞれ設置されていて、シートPの幅方向のサイズに合わせて幅方向に移動可能に構成されている。
また、ベース部41には、サイドフェンス46を幅方向に移動可能に案内する第1のガイドレール44が、幅方向に延在するように設けられている。そして、サイドフェンス46は、第1のガイドレール44に沿って手動により幅方向に移動して、給送カセット40内におけるシートPの幅方向の姿勢を定めることになる。これにより、給送カセット40から幅方向の位置が定められたシートPがスムーズに給送されることになる。
なお、本実施の形態では、一対のサイドフェンス46が連動して幅方向の間隔を増減するように構成されている。すなわち、一方のサイドフェンス46が+Y方向に手動で移動されたときには他方のサイドフェンス46が-Y方向に連動して移動して、一方のサイドフェンス46が-Y方向に手動で移動されたときには他方のサイドフェンス46が+Y方向に連動して移動するように構成されている。このような一対のサイドフェンス46を連動させる移動機構としては、一方のサイドフェンス46に直交して幅方向に延在するように一体的に形成されたラックギア部と、他方のサイドフェンス46に直交して幅方向に延在するように一体的に形成されたラックギア部と、双方のラックギア部の間に挟まれて噛合するピニオンギアと、からなるピニオン・ラック機構を用いることができる。
エンドフェンス47は、給送カセット40上に載置されたシートPの給送方向後端側(-X方向である。)の位置を規制するシート規制部材として機能する。エンドフェンス47は、シートPの給送方向後端に当接するように設置されていて、シートPの給送方向のサイズに合わせて給送方向に移動可能に構成されている。
また、ベース部41には、エンドフェンス47を給送方向(±X方向)に移動可能に案内する第2のガイドレール45が、給送方向に延在するように設けられている。そして、エンドフェンス47は、第2のガイドレール45に沿って手動により幅方向に移動して、給送カセット40内におけるシートPの給送方向の姿勢を定めることになる。これにより、給送カセット40から給送方向の位置が定められたシートPがスムーズに給送されることになる。
ここで、図4~図6を参照して、シート規制部材としてのエンドフェンス47の頂部には、操作部48bと、操作規制部材としてのロック部材49と、が設けられている。
なお、図6(A)~(C)は、ロック部材49(操作規制部材)が回動する動作を示す外観図であって、図6(a)~(c)はそれぞれ図6(A)~(C)に対応した要部の内観図である。
操作部48bは、所定方向(+Y方向である。)に操作されて、位置が固定された状態のエンドフェンス47(シート規制部材)を固定解除するためのものである。すなわち、操作部48bは、エンドフェンス47の±X方向(給送方向)の位置を固定したいときには操作されずに、エンドフェンス47の±X方向の位置を移動したいときには+Y方向に手動操作により移動されてエンドフェンス47を固定状態から固定解除状態にする。操作部48bは、サイズが異なるシートPが給送カセット40内にセットされるたびに、エンドフェンス47の位置を変更するために操作されることになる。
詳しくは、図5に示すように、エンドフェンス47(シート規制部材)を移動可能に案内するガイドレール45には、エンドフェンス47の下部をY方向に挟むように壁部が形成されている。そして、一方の壁部には凹部45bが形成され、他方の壁部には山切カット部45aが形成されている。
一方の壁部に形成された凹部45bは、エンドフェンス47の内部に弾性変形可能に支持されたアーム51(図5参照)の先端に形成されて外部に露呈するラッチ爪51a(図4参照)が係合することで、定型サイズ(A4、A3サイズなどA型サイズのものや、B4、B3などB型サイズのものである。)のシートPの給送方向後端の位置を定めるためのものである。
なお、凹部45bとラッチ爪51aとの係合は、ユーザーがエンドフェンス47を手動で±X方向に移動するときに、適度で確実なクリック感を得られる程度のものであって、それらの係合解除も適度な大きさの力を付与することでおこなえるように、凹部45bやラッチ爪51aの形状やアーム51の弾性力などが設定されている。
図5に示すように、ガイドレール45の山切カット部45aは、他方の壁部において、エンドフェンス47の±X方向(移動方向)に沿うように連続的に形成されている。
他方、エンドフェンス47には、回動部材48が支軸48a(-X方向に起立するように形成されている。)を中心に回動可能に支持されている。回動部材48には、操作部48bと、操作部48bに対して支軸48aを介した位置で山切カット部45aに嵌合する爪部48c(ラッチ爪)と、が設けられている。
また、エンドフェンス47には、回動部材48の爪部48cが山切カット部45aに嵌合するように回動部材48を付勢する、付勢部材としての圧縮スプリング50が内設されている。圧縮スプリング50(付勢部材)は、一端側がエンドフェンス47の内壁に接続され、他端側が回動部材48の底部に接続されていて、操作部48bが-Y方向に移動するように回動部材48を付勢することになる。
このような構成により、図5等に示すように、操作部48bが操作されていない状態では、圧縮スプリング50の付勢力によって回動部材48が図5のYZ平面でみたときに反時計方向に回動されて、爪部48cが山切カット部45aに嵌合する。これにより、エンドフェンス47の±X方向の位置が規制されて位置決めされることになる(固定状態になる)。したがって、定型サイズではない非定型サイズのシートPを給送カセット40にセットするときや、定型サイズのシートPであっても裁断誤差などによる微小な寸法誤差のあるシートPが給送カセット40にセットするときなどであっても、定型サイズ用の凹部45bの位置にエンドフェンス47を位置決めすることなく、エンドフェンス47を適正な位置で自由に位置決め(固定)することができる。
これに対して、操作部48bが+Y方向に操作されると、圧縮スプリング50の付勢力に抗するように、回動部材48が図5のYZ平面でみたときに時計方向に回動されて、爪部48cと山切カット部45aとの嵌合が解除される。これにより、エンドフェンス47の固定状態が解除されて、エンドフェンス47を±X方向に手動移動させることが可能になる(固定解除状態になる)。本実施の形態では、操作部48bの頂部に、+Y方向を示す目印48b1(矢印)が形成されていて、ユーザーによる操作部48bの操作をサポートしている。
なお、定型サイズ用の凹部45bにラッチ爪51aが係合しているときにも、回動部材48の爪部48cは山切カット部45aに嵌合していることになる。そのため、その状態からエンドフェンス47を±X方向に移動するときにも、同じように操作部48bの操作によってエンドフェンス47の固定状態が解除されることになる。
一方、ロック部材49(操作規制部材)は、エンドフェンス47及び操作部48bとともに±X方向に移動可能に構成されるとともに、操作部48bの所定方向(+Y方向)の操作を規制(係止)するためのものである。すなわち、ロック部材49は、固定状態時における操作部48bが+Y方向に移動操作されないようにストッパとして機能するものである。エンドフェンス47の±X方向の位置が定められた後は、ロック部材49によって操作部48bが+Y方向に移動操作されないように制限されることになる。
詳しくは、ロック部材49(操作規制部材)は、図4、図5、図6(A)、(a)に示すように操作部48bに当接しない第1位置(ロック解除位置)と、図6(C)、(c)に示すように操作部48bに当接する第2位置(ロック位置)と、の間を可動するように構成されている。
さらに具体的に、図5に示すように、ロック部材49(操作規制部材)は、操作部48bに対して所定方向の先端側(+Y方向側)で対向するように、回転軸としてのボス部47aを中心にエンドフェンス47に回転可能に支持されている。ボス部47aは、エンドフェンス47において-X方向に起立するように形成されている。そして、このボス部47aにロック部材49の貫通穴部49aが嵌合されて、エンドフェンス47の起立部47b(図4参照)を介在するようにネジ60(図4参照)がボス部47aの雌ネジ部に螺合される。このような構成により、ロック部材49は、図6に示すように、ボス部47aを中心にして回動可能にエンドフェンス47に支持されることになる。
そして、操作部48bは、ロック部材49が図6(A)、(a)に示す第1位置(ロック解除位置)に位置しているときに所定方向(+Y方向)の操作が可能になり、ロック部材49が図6(C)、(c)に示す第2位置(ロック位置)に位置しているときに所定方向(+Y方向)の操作が規制されることになる。
さらに具体的に、図5、図6を参照して、ロック部材49には、回転軸となるボス部47aからの距離が、他の部分に比べて長くなるように形成された突起部49bが設けられている。
そして、図6(A)、(a)に示すように、突起部49bが操作部48bに対向しないようにロック部材49の回転方向の姿勢が定められているときには、操作部48bとロック部材49との間には充分な隙間が確保されて、操作部48bの+Y方向の移動が可能になる。すなわち、エンドフェンス47の固定解除が可能な状態(ロック解除状態である)になり、エンドフェンス47の±X方向の移動が可能になる。
そして、エンドフェンス47の±X方向の位置が定められた後は、図6(A)、(a)の状態から図6(B)、(b)の状態に回動部材48が矢印方向(時計方向)に回動されて、図6(C)、(c)に示すように、突起部49bが操作部48bに対向するようにロック部材49の回転方向の姿勢が定められる。これにより、操作部48bとロック部材49との間の隙間がなくなり、操作部48bを+Y方向に移動することができなくなる。すなわち、エンドフェンス47を固定解除できない状態(ロック状態である。)になり、エンドフェンス47を±X方向に移動することができなくなる。
なお、ロック部材49をロック状態からロック解除状態に切り替えるときには、ロック部材49は、図6(C)、(c)の状態から図6(B)、(b)の状態を経て図6(A)、(a)の状態に、反時計方向に回動操作されることになる。
このように、本実施の形態では、エンドフェンス47の±X方向の位置が定められた後は、ロック部材49を図6(C)、(c)の状態に回動操作して、ロック部材49によって操作部48bが+Y方向に移動操作されないように制限している。したがって、シートPの位置を規制するエンドフェンス47が適正な位置で固定されるとともに、適正な位置で固定されたエンドフェンス47の位置がユーザーの操作ミス(例えば、誤って操作部48bを押動してしまうミスである。)によってズレてしまう不具合が抑止されることになる。そして、本実施の形態では、エンドフェンス47を固定状態から固定解除状態に切り替えたり、エンドフェンス47を固定解除状態から固定状態に切り替えたりする動作を、別部材の着脱操作をおこなうことなく、エンドフェンス47に設置されたロック部材49の回動操作(ロック・ロック解除)のみで手間をかけずに簡単におこなうことができる。また、ロック部材49は、エンドフェンス47に一体的に設けられているため、ロック部材49が脱落したり紛失したりする不具合も生じないことになる。
ここで、図5等に示すように、本実施の形態において、ロック部材49(操作規制部材)には、その外周面に、可動する方向(回転する方向)に沿うように複数の凸部49cが形成されている。具体的に、図5に示すように、ロック解除位置にあるロック部材49の、上面と+Y方向の側面とにそれぞれ複数の凸部49cが設けられている。
このように構成することにより、ユーザーは凸部49cに指をかけてロック部材49を簡単に回動操作することが可能になる。
なお、本実施の形態では、ロック部材49に複数の凸部49cを設けたが、複数の凸部49cの代わりに複数の凹部を設けた場合にも、同様の効果を得ることができる。
<変形例>
図7は、変形例としての、エンドフェンス47の頂部を示す拡大斜視図である。
図7に示すように、変形例では、ロック部材49(操作規制部材)の外周面に、ロック部材49が第2位置(ロック位置)に位置していることを示す目印49dが形成されている。詳しくは、ロック部材49が第2位置(ロック位置)に位置した状態における、ロック部材49の上面(ユーザーによって視認される位置である。)に、南京錠(キー)を模した図が印画されている。これにより、ユーザーは、ロック部材49が第2位置に位置していることを視認できて、ユーザーの回動操作がサポートされることになる。
なお、変形例では、ロック部材49に、ロック部材49が第2位置(ロック位置)に位置していることを示す目印49dを設けたが、ロック部材49が第1位置(ロック解除位置)に位置していることを示す目印を設けることもできるし、それらの双方の目印を設けることもできる。
以上説明したように、本実施の形態における給送カセット40(シート積載装置)は、シートPの位置を規制する移動可能なエンドフェンス47(シート規制部材)と、所定方向の操作によって固定状態のエンドフェンス47を固定解除状態にする操作部48bと、エンドフェンス47及び操作部48bとともに移動可能に構成されるとともに操作部48bの所定方向の操作を規制(係止)するロック部材49(操作規制部材)と、が設けられている。
これにより、比較的簡易な構成で、エンドフェンス47を適正な位置で自由に固定・固定解除することができて、適正な位置で固定されたエンドフェンス47の位置がユーザーの操作ミスによってズレてしまう不具合を生じにくくすることができる。
なお、本実施の形態では、モノクロの画像形成装置1に設置されるシート積載装置(給送カセット40)に対して本発明を適用したが、カラーの画像形成装置に設置されるシート積載装置(給送カセット)に対しても当然に本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、電子写真方式の画像形成装置1に設置されるシート積載装置(給送カセット40)に対して本発明を適用したが、本発明の適用はこれに限定されることなく、その他の方式の画像形成装置(例えば、インクジェット方式の画像形成装置や、孔版印刷機などである。)に設置されるシート積載装置に対しても本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、画像形成装置1の内部に設置された給送装置13におけるシート積載装置(給送カセット40)対して本発明を適用したが、画像形成装置1の外部に露呈するように設置される手差し用の給送装置16におけるシート積載装置(手差しトレイ)に対しても本発明を適用することができるし、給送装置としての原稿搬送部10(自動原稿搬送装置)におけるシート積載装置(原稿台)対しても本発明を適用することができる。
そして、それらのような場合であっても、本実施の形態のものと同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、シート規制部材としてのエンドフェンス47に操作部48bや操作規制部材(ロック部材49)を設置して本発明を適用したが、シート規制部材としてのサイドフェンス46に操作部や操作規制部材を設置して本発明を適用することもできる。
また、本実施の形態では、操作規制部材(ロック部材49)を回転軸を中心に回転可能に構成して、操作規制部材(ロック部材49)を回動操作することで、操作規制部材(ロック部材49)を第1位置(ロック解除位置)や第2位置(ロック位置)に移動させるように構成した。これに対して、操作規制部材を±Y方向(又は、±X方向、±Z方向)にスライド移動可能に構成して、操作規制部材をスライド移動操作することで、操作規制部材を第1位置(ロック解除位置)や第2位置(ロック位置)に移動させるように構成することもできる。
そして、それらのような場合であっても、本実施の形態のものと同様の効果を得ることができる。
なお、本発明が本実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、本実施の形態の中で示唆した以外にも、本実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は本実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。
なお、本願明細書等において、「シート」とは、通常の用紙(紙)の他に、コート紙、ラベル紙、OHPシート、金属シート、フィルム、プリプレグ、布、等のシート状の記録媒体(原稿を含む。)のすべてを含むものと定義する。
1 画像形成装置(画像形成装置本体)、
13 給送装置、
40 給送カセット(シート積載装置)、
41 ベース部、
42 底板、
44、45 ガイドレール、
45a 山切カット部(嵌合部)、
46 サイドフェンス(シート規制部材)、
47 エンドフェンス(シート規制部材)、
47a ボス部(回転軸)、 47b 起立部、
48 回動部材、
48a 支軸、
48b 操作部、
48b1 目印、
48c 爪部、
49 ロック部材(操作規制部材)、
49a 貫通穴部、
49b 突起部、
49c 凸部、
49d 目印、
50 圧縮スプリング(付勢部材)、
51 アーム、
51a ラッチ爪、
P シート。
特開2015-229536号公報

Claims (7)

  1. 画像形成装置本体に対して所定の引出し方向に引出し可能なシート積載装置であって、
    移動可能に構成されて、シートの位置を規制するシート規制部材と、
    前記引出し方向に操作されて、位置が固定された状態の前記シート規制部材を固定解除する操作部と、
    前記シート規制部材及び前記操作部とともに移動可能に構成されるとともに、前記操作部の前記引出し方向の操作を規制する操作規制部材と、
    を備え、
    前記操作規制部材は、
    前記操作部に対して前記引出し方向の手前側で対向するように、前記引出し方向に直交する方向に延びる回転軸を中心に回転可能に、前記シート規制部材における前記引出し方向の手前側に支持されるとともに、
    シートが積載される空間に突出しない位置で回動可能に形成されたことを特徴とするシート積載装置。
  2. 前記操作規制部材は、前記操作部に当接しない第1位置と、前記操作部に当接する第2位置と、の間を可動するように構成され、
    前記操作部は、前記操作規制部材が前記第1位置に位置しているときに前記引出し方向の操作が可能になり、前記操作規制部材が前記第2位置に位置しているときに前記引出し方向の操作が規制されることを特徴とする請求項1に記載のシート積載装置。
  3. 前記操作規制部材は、前記操作規制部材の外周面に、可動する方向に沿うように複数の凸部又は凹部が形成されたことを特徴とする請求項2に記載のシート積載装置。
  4. 前記操作規制部材は、前記操作規制部材の外周面に、前記第1位置又は/及び前記第2位置に位置していることを示す目印が形成されたことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のシート積載装置。
  5. 前記操作部と前記操作規制部材とは、前記シート規制部材の頂部に設けられたことを特徴とする請求項1~請求項4のいずれかに記載のシート積載装置。
  6. 前記シート規制部材を移動可能に案内するとともに、前記シート規制部材の移動方向に沿うように山切カット部が連続的に形成されたガイドレールと、
    前記シート規制部材に支軸を中心に回動可能に支持されるとともに、前記操作部と、前記操作部に対して前記支軸を介した位置で前記山切カット部に嵌合する爪部と、を具備した回動部材と、
    前記爪部が前記山切カット部に嵌合するように前記回動部材を付勢する付勢部材と、
    を備えたことを特徴とする請求項1~請求項5のいずれかに記載のシート積載装置。
  7. 請求項1~請求項6のいずれかに記載のシート積載装置が前記画像形成装置本体に設置されたことを特徴とする画像形成装置。
JP2017225783A 2017-11-24 2017-11-24 シート積載装置、及び、画像形成装置 Active JP7066102B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017225783A JP7066102B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 シート積載装置、及び、画像形成装置
US16/139,485 US10757279B2 (en) 2017-11-24 2018-09-24 Sheet stacker and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017225783A JP7066102B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 シート積載装置、及び、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019094187A JP2019094187A (ja) 2019-06-20
JP7066102B2 true JP7066102B2 (ja) 2022-05-13

Family

ID=66634616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017225783A Active JP7066102B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 シート積載装置、及び、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10757279B2 (ja)
JP (1) JP7066102B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7377458B2 (ja) 2020-02-14 2023-11-10 株式会社リコー 搬送ガイド、シート搬送装置及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201703A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Oki Data Corp 媒体積載装置および画像形成装置
JP2017039585A (ja) 2015-08-20 2017-02-23 富士ゼロックス株式会社 記録媒体供給装置及び画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3581519B2 (ja) * 1997-04-24 2004-10-27 キヤノン株式会社 シート収容カセット、および、これを備えたシート給送装置,画像形成装置
JPH11165884A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Canon Inc シート材積載手段及び画像形成装置
KR100297762B1 (ko) * 1998-04-01 2001-09-06 윤종용 인쇄기기의 용지카세트
JP3655096B2 (ja) 1998-06-24 2005-06-02 株式会社リコー 給紙カセット
JP2005231862A (ja) 2004-02-23 2005-09-02 Kyocera Mita Corp 給紙カセット
US7258338B2 (en) * 2004-06-03 2007-08-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media tray for image forming devices
JP2009190842A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Oki Data Corp 給紙カセット及び画像形成装置
JP6171497B2 (ja) * 2013-04-01 2017-08-02 船井電機株式会社 用紙ガイド機構および画像形成装置
JP6065774B2 (ja) * 2013-07-12 2017-01-25 富士ゼロックス株式会社 搬送装置及び画像形成装置
JP5900752B2 (ja) * 2013-10-15 2016-04-06 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP6350906B2 (ja) 2014-06-03 2018-07-04 株式会社リコー シート供給カセット、位置固定部材、画像形成装置、及び規制部材の位置固定方法
US10386774B2 (en) 2016-03-04 2019-08-20 Ricoh Company, Ltd. Sheet stacker, image forming apparatus, and sheet conveyance control method
US10435257B2 (en) * 2016-12-27 2019-10-08 Seiko Epson Corporation Sheet placement apparatus and printing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201703A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Oki Data Corp 媒体積載装置および画像形成装置
JP2017039585A (ja) 2015-08-20 2017-02-23 富士ゼロックス株式会社 記録媒体供給装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190166260A1 (en) 2019-05-30
US10757279B2 (en) 2020-08-25
JP2019094187A (ja) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5168647B2 (ja) 引き込み装置および画像形成装置
JP6147129B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5358593B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
US8632066B2 (en) Paper sheet cassette and image forming device
JP2017193437A (ja) 抽斗装置及びこれを用いた画像形成装置
US8684348B2 (en) Sheet supplying device and image forming apparatus incorporating same
JP2009111728A (ja) 画像読取装置及び画像形成システム
JP2009086628A (ja) 画像形成装置
CN110275403B (zh) 片材装载装置及图像形成装置
JP2005189552A (ja) 画像形成装置
US10479627B2 (en) Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
JP7066102B2 (ja) シート積載装置、及び、画像形成装置
JP5110365B2 (ja) 画像記録媒体供給装置および画像形成装置
JP2012101892A (ja) 自動原稿送り装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2015020886A (ja) 媒体カセット及び画像形成装置
JP2017105614A (ja) シート収容装置、及びシート収容装置を備える画像形成装置
JP7223273B2 (ja) 引出し装置、及び、画像形成装置
JP2006103933A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP7188112B2 (ja) 給送装置及び画像形成装置
JP2018154487A (ja) 給送装置及び画像形成装置
JP6953853B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP7066101B2 (ja) シート給送装置、及び、画像形成装置
JP2006089247A (ja) 給紙カセット
JP2006089248A (ja) 給紙カセット
JP6361594B2 (ja) シート載置装置およびこれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7066102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151