JP6348733B2 - 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置 - Google Patents

給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6348733B2
JP6348733B2 JP2014043395A JP2014043395A JP6348733B2 JP 6348733 B2 JP6348733 B2 JP 6348733B2 JP 2014043395 A JP2014043395 A JP 2014043395A JP 2014043395 A JP2014043395 A JP 2014043395A JP 6348733 B2 JP6348733 B2 JP 6348733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
restricting portion
sheet
width
restricting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014043395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015027913A (ja
Inventor
森本 泰正
泰正 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014043395A priority Critical patent/JP6348733B2/ja
Priority to US14/311,391 priority patent/US9266691B2/en
Priority to CN201410287650.9A priority patent/CN104229510A/zh
Priority to CN201910073786.2A priority patent/CN109941786B/zh
Publication of JP2015027913A publication Critical patent/JP2015027913A/ja
Priority to US14/996,620 priority patent/US9493317B2/en
Priority to US15/292,786 priority patent/US10710830B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6348733B2 publication Critical patent/JP6348733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/04Fixed or adjustable stops or gauges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/34Article-retaining devices controlling the release of the articles to the separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0615Rollers or like rotary separators reciprocating and rotatable in one direction only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/02Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, absence of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors

Description

この発明は給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置に関し、特にたとえば、複写機、ファクシミリ、プリンタおよび複合機などの画像形成装置に設けられて、用紙載置トレイに載置された用紙を給紙する、給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置に関する。
背景技術の一例が特許文献1に開示される。特許文献1の給紙装置は、原稿給紙トレイに積載された原稿をセパレートローラに送り出すピックアップローラ(給紙部)を備える。また、ピックアップローラの給紙位置の下流側近傍には、原稿を積載する際にセパレートローラに原稿が押し込まれないように遮るためのシャッタ(規制部)が設けられる。このシャッタは、ピックアップローラの両側に回動可能に設けられ、ピックアップローラの下降時と同期して外れるストッパによってその回動が規制されている。
特開2002−255363号公報 [B65H 1/04]
近年、複写機、ファクシミリ、プリンタおよびこれらの複合機などの画像形成装置においては、A4用紙やA3用紙などの通常使用される普通幅の用紙(第1幅用紙)だけではなく、名刺や葉書などの第1幅用紙よりもサイズが小さく小幅の用紙(第2幅用紙)にも対応可能なものが望まれている。このため、給紙装置においても、第2幅用紙を適切に給紙できる機能が求められる。しかしながら、特許文献1の技術では、通常使用される第1幅用紙の幅方向両端部に対応する位置に規制部が配置されており、第1幅用紙よりも小幅である名刺などの第2幅用紙の規制については考慮されていない。このため、第2幅用紙を適切に給紙することができなかった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置を提供することである。
この発明の他の目的は、通常使用されるA4用紙などの第1幅用紙に加えて名刺などの第2幅用紙も適切に給紙できる、給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置を提供することである。
用紙載置トレイに載置された用紙を給紙する給紙装置であって、用紙載置トレイに載置された用紙を送り出す給紙部、用紙搬送方向における給紙部の給紙位置の下流側であって、かつ、用紙搬送方向と直交する方向における第2幅用紙通過域の外側において、用紙載置トレイに載置された第1幅用紙の搬送方向への移動を規制する第1規制部用紙搬送方向における給紙部の給紙位置の下流側であって、かつ、用紙搬送方向と直交する方向における第2幅用紙通過域の内側において、用紙載置トレイに載置された第1幅用紙よりも小幅である第2幅用紙の搬送方向への移動を規制する第2規制部、および用紙載置トレイに用紙が載置されたことを検出するセット検出部材を備え、第1規制部および第2規制部とセット検出部材とは、用紙搬送方向と直交する方向において、給紙部を挟んで配置されている、給紙装置である。
第1の発明では、給紙装置は、用紙載置トレイに載置された用紙を自動的に給紙するものであって、たとえば、複写機、ファクシミリ、プリンタおよびこれらの複合機などの画像形成装置に用いられる。給紙装置は、用紙載置トレイに載置された用紙を送り出す給紙部、給紙部の給紙位置の用紙搬送方向における下流側において用紙の意図しない入り込みを防止するための第1規制部および第2規制部を備える。第1規制部は、第2幅用紙通過域の用紙搬送方向と直交する方向における外側に配置され、用紙載置トレイに載置されたA4用紙などの第1幅用紙の搬送方向への移動を規制する。一方、第2規制部は、第2幅用紙通過域の用紙搬送方向と直交する方向における内側に配置され、第1幅用紙よりも小幅である名刺などの第2幅用紙の搬送方向への移動を規制する。また、給紙装置は、用紙載置トレイに用紙が載置されたことを検出するセット検出部材を備える。そして、第1規制部および第2規制部とセット検出部材とは、用紙搬送方向と直交する方向において、給紙部を挟んで配置される。
第1の発明によれば、第2幅用紙通過域の外側に第1規制部を配置し、第2幅用紙通過域の内側に第2規制部を配置したので、名刺などの第2幅用紙の移動も適切に規制でき、第1幅用紙に加えて第2幅用紙も適切に給紙できる。
第2の発明は、第1の発明に従属し、給紙部は、待機位置と作動位置とに移動可能に設けられるピックアップローラであって、第1規制部および第2規制部のそれぞれは、ピックアップローラの待機時に用紙の移動を規制し、ピックアップローラの作動時に当該規制を解除する。
第2の発明では、給紙部は、待機位置と作動位置とに移動可能に設けられるピックアップローラであって、給紙ローラに対して用紙を送り出す。そして、第1規制部は、ピックアップローラの待機時、つまり用紙載置トレイに用紙が載置されるときには、第1幅用紙の移動を規制し、ピックアップローラの作動時、つまりピックアップローラによって第1幅用紙を送り出すときには、第1幅用紙の移動規制を解除する。一方、第2規制部は、ピックアップローラの待機時には、第2幅用紙の移動を規制し、ピックアップローラの作動時には、第2幅用紙の移動規制を解除する。
第3の発明は、第2の発明に従属し、待機位置と作動位置とに移動可能に設けられ、かつピックアップローラを回転可能に保持するピックアップホルダをさらに備え、第1規制部は、用紙搬送方向と直交する方向におけるピックアップホルダの幅外に配置されると共に、第2規制部は、用紙搬送方向と直交する方向におけるピックアップホルダの幅内に配置される。
第3の発明では、待機位置と作動位置とに移動可能に設けられるピックアップホルダをさらに備える。このピックアップホルダは、ピックアップローラを回転可能に保持する。つまり、ピックアップローラは、ピックアップホルダによって待機位置と作動位置とに移動可能に支持されている。第1規制部は、ピックアップホルダの用紙搬送方向と直交する方向における幅外に配置され、第2規制部は、ピックアップホルダの用紙搬送方向と直交する方向における幅内に配置される。
の発明は、第2または第3の発明に従属し、ピックアップローラの作動時に変位する変位部を備え、変位部の変位によって第1規制部および第2規制部による用紙の移動の規制が解除される。
の発明では、ピックアップローラの作動時に変位する、つまりその位置を変化させる変位部(実施例では係止部または当接部)を備える。そして、第1規制部および第2規制部による第1幅用紙および第2幅用紙の移動の規制は、ピックアップローラの作動時に変位部が変位することによって解除される。
の発明は、第の発明に従属し、ピックアップローラの動作に連動させて用紙の移動を規制または解除するための変位部との係合機構を第1規制部に設け、第1規制部と第2規制部とを一体的に連結して当該第2規制部の動作を当該第1規制部の動作に連動させる。
の発明では、第1規制部には、変位部との係合機構が設けられる。この係合機構は、ピックアップローラの待機時には、用紙の移動を規制し、ピックアップローラの作動時には、用紙の移動規制を解除する。また、第2規制部は、第1規制部と一体的に連結され、第2規制部の動作は第1規制部の動作と連動される。
の発明によれば、ピックアップローラの動作に連動させるための係合機構を第2規制部に設けることなく、第2規制部の動作をピックアップローラの動作に連動させることができる。これによって、第2規制部の形状を単純化できるので、ピックアップホルダ内の限られた空間にも第2規制部を配置できるようになる。すなわち、装置を大型化または複雑化することなく、第2幅用紙通過域の内側に適切に第2規制部を配置できる。
の発明は、第の発明に従属し、第1規制部と第2規制部とを一体的に連結して当該第2規制部の動作を当該第1規制部の動作に連動させ、ピックアップローラの作動時に、第1規制部が変位部によって押されて変位することで用紙の移動の規制が解除される。
の発明では、ピックアップローラの作動時には、第1規制部が変位部に押されて変位することで、第1幅用紙の移動の規制が解除される。また、第1規制部と第2規制部とを一体的に連結することで、第1規制部の変位(動作)に連動して第2規制部も変位し、ピックアップローラの作動時には、第2幅用紙の移動の規制も解除される。
の発明によれば、ピックアップローラの動作に連動させるための係合機構を第2規制部に設けることなく、第2規制部の動作をピックアップローラの動作に連動させることができる。これによって、第2規制部の形状を単純化できるので、第2幅用紙通過域の内側に適切に第2規制部を配置できる。
の発明は、第1ないし第のいずれかの発明に従属し、第1規制部および第2規制部は、用紙搬送方向と直交する方向において、給紙部の片側のみに配置される。
の発明では、第1規制部および第2規制部は、ピックアップローラ等の給紙部の片側、つまり一方側部にまとめて配置される。これにより、装置の小型化を図ることができる。
第8の発明は、第1ないし第7のいずれかの発明に従属し、用紙搬送方向と直交する方向において、セット検出部材の外側には、第1規制部および第2規制部を含む規制部材が配置されていない。
の発明は、第1ないし第のいずれかの発明に従属し、第1規制部の用紙に対する当接部分は、第2規制部の用紙に対する当接部分よりも用紙搬送方向に傾いて形成される。
の発明では、第1規制部の用紙に対する当接部分は、第2規制部の用紙に対する当接部分よりも用紙搬送方向への傾斜が大きくされる。これにより、カールし易い第1幅用紙であっても適切に給紙できる。また、第2幅用紙を確実に規制できる。
10の発明は、第1ないし第のいずれかの発明に従属し、第1規制部の用紙に対する当接部分は、第2規制部の用紙に対する当接部分よりも用紙搬送方向における上流側に配置される。
10の発明では、第1規制部の用紙に対する当接部分は、第2規制部の用紙に対する当接部分よりも用紙搬送方向における上流側に配置される。これにより、用紙載置トレイに戴置された第1幅用紙は第1規制部に先に接触するので、第1幅用紙に対する規制性能が確保される。
11の発明は、第1ないし第10のいずれかの発明に従属し、第1規制部の高さは、第2規制部の高さより高く設定される。
11の発明では、第1規制部の高さ(用紙載置トレイからの突出高さ)は、第2規制部の高さよりも高く設定される。これにより、カールし易い第1幅用紙であっても適切に規制できる。
12の発明は、第1ないし第11のいずれかの発明に係る給紙装置を備える、画像読取装置である。
12の発明では、画像読取装置は、給紙装置を備える。この給紙装置は、用紙載置トレイに載置された用紙を送り出す給紙部、給紙部の給紙位置の下流側近傍において用紙の意図しない入り込みを防止するための第1規制部および第2規制部などを備える。
12の発明によれば、第1ないし第11のいずれかの発明と同様の作用効果を奏し、A4用紙などの第1幅用紙に加えて名刺などの第2幅用紙も適切に給紙できる。
13の発明は、第12の発明に係る画像読取装置を備える、画像形成装置である。
13の発明では、画像形成装置は、たとえば複合機であって、複合機本体と給紙装置を備える画像読取装置とを含む。給紙装置は、用紙載置トレイに載置された用紙を送り出す給紙部、給紙部の給紙位置の下流側近傍において用紙の意図しない入り込みを防止するための第1規制部および第2規制部などを備える。
13の発明によれば、第12の発明と同様の作用効果を奏し、A4用紙などの第1幅用紙に加えて名刺などの第2幅用紙も適切に給紙できる。
この発明によれば、第2幅用紙通過域の外側に第1規制部を配置し、第2幅用紙通過域の内側に第2規制部を配置したので、名刺などの第2幅用紙の移動も適切に規制でき、第1幅用紙に加えて第2幅用紙も適切に給紙できる。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点は、図面を参照して行う後述の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
この発明の第1実施例の給紙装置を設けた画像形成装置の外観を示す図解図である。 図1の給紙装置の内部構造を示す概略断面図である。 図1の給紙装置の給紙口部分であって、ピックアップローラが上昇した状態を示す図解図である。 図1の給紙装置が備えるピックアップローラおよび給紙ローラの構成を示す図解図である。 図1の給紙装置が備える用紙戴置トレイの下部分および規制部材の構成を示す図解図である。 図1の給紙装置が備える規制部材を示す斜視図である。 図1の給紙装置が備える規制部材を示す側面図である。 図1の給紙装置が備える第1規制部および第2規制部の位置関係を示す図解図である。 図1の給紙装置の給紙口部分であって、ピックアップローラが下降した状態を示す図解図である。 この発明の第2実施例の給紙装置が備える規制部材およびその周辺部分を概略的に示す図解図である。 図10の規制部材を示す側面図である。 図10のガイド部を示す側面図である。 図10の給紙装置が備える規制部材およびその周辺部分であって、ピックアップローラが下降した状態を概略的に示す図解図である。
[第1実施例]
図1および図2を参照して、この発明の一実施例である給紙装置10は、複写機、ファクシミリ、プリンタおよびこれらの複合機などの画像形成装置に用いられる。詳細は後述するように、給紙装置10は、用紙載置トレイ44、ピックアップローラ50、給紙ローラ52、第1規制部76および第2規制部78等を備え、用紙載置トレイ44に載置された用紙(原稿)を画像読取位置34に対して1枚ずつ自動的に給紙する。この第1実施例では、複写機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能などを有する複合機100に対して給紙装置10を適用した例を示す。
先ず、複合機100の構成について概略的に説明する。図1および図2に示すように、複合機100は、複合機本体12、画像読取装置14および給紙装置10を含む。複合機本体12内の所定位置には、複合機100の各部位の動作を制御する制御部20が設けられる。制御部20は、CPUおよびメモリ等を備え、タッチパネルおよび操作ボタン等の操作部22への入力操作などに応じて、複合機100の各部位に制御信号を送信し、複合機100に種々の動作を実行させる。
また、複合機本体12には、露光ユニット、感光体ドラム、帯電器、現像装置および定着ローラ等を備える画像形成部24が内蔵される。画像形成部24は、給紙カセット26等から搬送される記録紙上に画像を形成し、画像形成済みの記録紙を排出トレイ28に排出する。記録紙上に画像を形成するための画像データとしては、画像読取部32で読み取った画像データや外部コンピュータから送信された画像データ等が利用される。
また、画像読取装置14は、透明材によって形成される原稿載置台30aを上面に有する筐体30を備える。筐体30内には、光源、複数のミラー、結像レンズおよびラインセンサ等を備える画像読取部32が設けられる。画像読取部32は、原稿表面を光源によって露光し、原稿表面から反射した反射光を複数のミラーによって結像レンズに導く。そして、結像レンズによって反射光をラインセンサの受光素子に結像させる。ラインセンサでは、受光素子に結像した反射光の輝度や色度が検出され、原稿表面の画像に基づく画像データが生成される。ラインセンサとしては、CCD(Charge Coupled Device)やCIS(Contact Image Sensor)等を用いるとよい。
なお、画像読取部32は、画像読取位置34と対向する位置がホームポジションとされ、用紙載置トレイ44に載置された原稿の画像を読み取る場合には、給紙装置10から搬送される原稿が画像読取位置34を通過するときに当該原稿表面の画像を読み取り、その画像データを取得する。また、筐体30上面の原稿載置台30aに載置された原稿の画像を読み取る場合には、光源およびミラー等が原稿載置台30aの下方を適宜移動することによって、当該原稿表面の画像を読み取り、その画像データを取得する。
また、画像読取装置14の原稿載置台30aには、ヒンジを介して原稿押さえカバー36が開閉自在に取り付けられている。給紙装置10は、この原稿押えカバー36に設けられる。
以下、図2−図9を適宜参照して、給紙装置10の構成について具体的に説明する。なお、本発明における「上流」または「下流」とは、原稿搬送方向(用紙搬送方向)における「上流」または「下流」を言う。
図2に示すように、給紙装置10は、画像を読み取るための原稿(用紙)を用紙載置トレイ44から画像読取位置34を経由して排紙トレイ46に連続的に搬送する装置であって、その外殻をなす合成樹脂製の本体ケース40を備える。本体ケース40の上部には、給紙口42が形成されており、給紙口42底面から斜め上方に延びるように用紙載置トレイ44が設けられる。用紙載置トレイ44は、上流部分44a、中流部分44bおよび下流部分44cを含み、上流部分44aは板状に形成され、中流部分44bおよび下流部分44cはケース状に形成される。用紙載置トレイ44の上流部分44aは、幅方向に延びる開閉支点44dによって中流部分44bに対して回動可能に連結されており、この上流部分44aを回動させることによって給紙口42が開閉される。また、用紙載置トレイ44の中流部分44bの上面には、幅方向に移動可能な一対のサイドガイド48が設けられる。サイドガイド48は、用紙載置トレイ44に載置された原稿を両側から規制して整列させる。
図2−図4に示すように、本体ケース40内であって、用紙載置トレイ44の下流部分44cの上方には、用紙載置トレイ44に載置された用紙を送り出す給紙部として機能するピックアップローラ50が設けられる。ピックアップローラ50の下流側には、給紙ローラ52および捌き部54が設けられ、ピックアップローラ50および給紙ローラ52の上方および周囲を覆うように、ピックアップホルダ56が設けられる。このピックアップホルダ56の側壁の一方には、外方に向かって突出する係止部58が形成される。係止部58は、ピックアップローラ50の待機時(上昇時)に、後述する第1規制部76の係合部80と係合して、第1規制部76の回動を規制する。また、係止部58は、ピックアップローラ50の作動時(下降時)に変位する変位部として機能し、ピックアップローラ50の作動時には、係止部58が位置を変化させることによって係止部58と第1規制部76の係合部80との係合が解除される。
給紙ローラ52を回転させる回転軸60は、本体ケース40の側壁に支持され、この回転軸60に対してピックアップホルダ56が上下方向に回動可能(上下動可能)に取り付けられる。また、ピックアップローラ50を回転させる回転軸62は、ピックアップホルダ56の側壁に支持される。つまり、ピックアップローラ50は、ピックアップホルダ56によって、給紙ローラ52の回転軸回りに上下動可能に支持されている。そして、用紙載置トレイ44に載置された原稿を給紙する前は、ピックアップホルダ56が上方に回動されることによりピックアップローラ50が上昇して、ピックアップローラ50およびピックアップホルダ56は、載置された原稿(用紙)の上面とピックアップローラ50とが離れた状態である待機位置で保持される(図3参照)。また、原稿を給紙するときには、ピックアップホルダ56が下方に回動されることによりピックアップローラ50が下降して、ピックアップローラ50およびピックアップホルダ56は、載置された原稿の上面とピックアップローラ50とが接触して原稿の送り出しが可能な状態である作動位置に移動する(図9参照)。なお、ピックアップローラ50は、給紙モータ(図示せず)からの駆動が伝達されることによって、給紙ローラ52と共に回転駆動される。
図2に戻って、給紙ローラ52の下流側には、複数の搬送ローラ64および排紙ローラ66が設けられ、本体ケース40内には、給紙口42から画像読取位置34を経由して排紙口68まで延びる原稿搬送路70が形成される。また、排紙口68の下流側には、排紙トレイ46が設けられる。
また、図3および図5に示すように、用紙載置トレイ44の下流部分44cには、セット検出部材72および規制部材74が設けられる。セット検出部材72は、原稿が用紙載置トレイ44に載置されたことを検出するための部材である。原稿の前端が当接することによってセット検出部材72が前方(原稿搬送方向)に回動されると、フォトセンサ等がこれを用紙載置状態として検出する。
規制部材74は、原稿が用紙載置トレイ44に載置されたときに、給紙ローラ52への原稿の意図しない入り込みを防止するために、ピックアップローラ50の給紙位置の下流側近傍において、原稿の下流側への移動を規制するための部材である。この第1実施例では、A4用紙、A3用紙、B4用紙およびB3用紙などの通常使用される普通幅の第1幅用紙だけでなく、名刺や葉書などの第1幅用紙よりもサイズが小さく小幅である第2幅用紙にも適切に対応できるように規制部材74が構成されている。なお、給紙位置とは、ピックアップローラ50が原稿に接する位置を意味する。
具体的には、規制部材74は、図3および図5−図8に示すように、ピックアップローラ50の軸方向の一方端部側(片側)に配置される第1規制部76および第2規制部78を備える。第1規制部76は、下流側に向かって所定角度で傾斜し、第2幅用紙が通過する通過域W(第2幅用紙通過域W:たとえば用紙載置トレイ44の幅方向中央を中心とする幅91mmの範囲。図5参照)の原稿搬送方向と直交する方向における外側であって、かつピックアップホルダ56の原稿搬送方向と直交する方向における幅外に配置される。この第1規制部76の先端部には、ピックアップホルダ56の外側面に形成される係止部58と係合する係合部80が形成され、係合部80の下方には、切欠部82が形成される。
一方、第2規制部78は、第1規制部76よりも下流側に大きく傾斜する第1片78aと、第1片78aの先端から上方に屈曲して略鉛直上方向に延びる第2片78bとを含み、原稿搬送方向と直交する方向における、第2幅用紙通過域Wの内側であってかつピックアップホルダ56の幅内に配置される。また、第2規制部78の第2片78bは、第1規制部76よりも下流側に位置するようにされる。さらに、第2規制部78の高さは、第1規制部76の高さよりも低く設定され、ピックアップローラ50の下降時には、ピックアップホルダ56内に第2規制部78が納まる。
図6に示すように、第1規制部76の基端部と第2規制部78の基端部とは、円筒状の連結部84によって連結されており、連結部84には、各規制部76,78と反対方向に突出する板状の錘部86が設けられる。連結部84内には、用紙載置トレイ44の下流部分44cの側壁に支持される支軸88が挿通され、規制部材74は、この支軸88によって回動可能に支持される。すなわち、第1規制部76および第2規制部78は、支軸88を支点として回動可能である。他からの力が作用しないときには、錘部86がその自重によって下降して、第1規制部76および第2規制部78は起立した状態となる。この起立状態においては、図5および図8からよく分かるように、第1規制部76の上部および第2規制部78の第2片78bは、用紙載置トレイ44の下流部分44cの上面から突出した状態となる。つまり、第1規制部76の上部および第2規制部78の第2片78bが、用紙載置トレイ44に戴置された原稿と当接する当接部分となる。
なお、第1規制部76と第2規制部78の第2片78bの傾斜角度を変えるのは、規制対象となる用紙の違いに起因している。すなわち、A4用紙などの第1幅用紙は、名刺などの第2幅用紙よりも薄くカールし易いので、カールした第1幅用紙であっても適切に給紙できるように、第1規制部76を原稿搬送方向に傾けている。一方、比較的厚くカールし難い第2幅用紙の移動を規制する第2規制部78の第2片78bは、略鉛直上方向に延びるように形成して、第2幅用紙の意図しない入り込みを確実に規制するようにしている。また、第1規制部76の高さ(用紙載置トレイ44からの突出高さ)を第2規制部78の高さよりも高く設定するのは、カールした第1幅用紙であっても確実に第1規制部76に当接させて、第1幅用紙の意図しない入り込みを確実に規制するためである。一方、カールし難い第2幅用紙の移動を規制する第2規制部78については、高さを低く抑えることにより、ピックアップホルダ56内に適切に納まるようにしている。さらに、第1規制部76を第2規制部78の第2片78bよりも上流側に配置することにより、用紙載置トレイ44に戴置された第1幅用紙は第1規制部76に先に接触するので、規制性能が確保される。
このような給紙装置10では、用紙載置トレイ44に原稿が載置されるときには、ピックアップローラ50は、上昇位置(待機位置)に保持される(図3参照)。この際には、ピックアップホルダ56の係止部58と第1規制部76の係合部80とが係合状態となり、第1規制部76は、起立状態において、その回動が係止部58によって規制される。また、第1規制部76の回動が規制されるので、第1規制部76と一体的に連結されている第2規制部78も、起立状態でその回動が規制される。
そして、用紙載置トレイ44にA4用紙などの第1幅用紙が戴置された場合には、第2規制部78よりも上流側に配置される第1規制部76に第1幅用紙が当接し、これによって、第1幅用紙の搬送方向への移動が規制されると共に第1幅用紙が整列される。一方、用紙載置トレイ44に名刺などの第2幅用紙が戴置された場合には、第2幅用紙通過域Wの内側に配置される第2規制部78(第2片78b)に第2幅用紙が当接し、これによって、第2幅用紙の搬送方向への移動が規制されると共に第2幅用紙が整列される。
このように、この第1実施例では、第1幅用紙だけでなく、名刺などの第2幅用紙の移動も適切に規制される。
また、用紙載置トレイ44に戴置された原稿を給紙して画像を読み取るときには、図9に示すように、ピックアップローラ50が回転駆動されると共に、ピックアップホルダ56が下方に回動されてピックアップローラ50が下降位置(作動位置)に移動する。この際には、ピックアップホルダ56の係止部58が第1規制部76の切欠部82の高さ位置にきて、ピックアップホルダ56の係止部58と第1規制部76の係合部80との係合が解除される。つまり、切欠部82を通過できる位置に係止部58がくるので、第1規制部76が回動可能な状態となる。また、第1規制部76が回動可能となることによって、第1規制部76によって回動が規制されていた第2規制部78も、規制が解除されて回動可能な状態となる。すなわち、ピックアップローラ50の下降時には、係止部(変位部)58の変位に伴い、第1規制部76および第2規制部78による原稿の移動規制が解除される。
ピックアップローラ50によって用紙載置トレイ44から第1幅用紙が送り出される(ピックアップされる)ときには、第1規制部76が第1幅用紙によって押されて前方に回動すると共に、これに伴い第2規制部78も前方に回動して、第1幅用紙が給紙ローラ52に送り出される。一方、ピックアップローラ50によって用紙載置トレイ44から第2幅用紙が送り出されるときには、第2規制部78が第2幅用紙によって押されて前方に回動すると共に、これに伴い第1規制部76も前方に回動して、第2幅用紙が給紙ローラ52に送り出される。
このように、この第1実施例では、原稿送り出し時における、第1幅用紙および第2幅用紙の移動規制の解除も適切に行われる。
ピックアップローラ50によって給紙ローラ52に送り出された原稿は、給紙ローラ52および複数の搬送ローラ64によって画像読取位置34まで搬送される。そして、画像読取位置34上を搬送されている間に、画像読取装置14の画像読取部32によって画像が読み取られる。画像読取位置34を通過した原稿は、搬送ローラ64および排紙ローラ66によって排紙口68に案内されて、排紙トレイ46上に排出される。
この第1実施例によれば、第2幅用紙通過域Wの外側に第1規制部76を配置し、第2幅用紙通過域Wの内側に第2規制部78を配置したので、第1幅用紙に加えて名刺などの第2幅用紙の下流側への移動も適切に規制でき、給紙ローラ52への第1幅用紙および第2幅用紙の意図しない入り込みを防止できる。すなわち、A4用紙などの第1幅用紙に加えて名刺などの第2幅用紙も適切に給紙できる。
また、この第1実施例では、ピックアップローラ50の待機時(上昇時)には、第1規制部76の回動を規制し(つまり原稿の移動を規制し)、ピックアップローラ50の作動時(下降時)には、第1規制部76を回動可能とする(つまり原稿の移動規制を解除する)ための係合機構、つまり係止部58、係合部80および切欠部82を第1規制部76およびピックアップホルダ56に設けた。また、第2規制部78については、連結部84によって第1規制部76と一体的に連結して、第1規制部76の動作と連動させるようにした。つまり、空間を確保し易いピックアップホルダ56の外部に配置される第1規制部76に係止部(変位部)58との係合機構を設け、この第1規制部76の動作に第2規制部78の動作を連動させることによって、ピックアップローラ50の上下動に連動させるための係合機構を第2規制部78に設けることなく、第2規制部78による原稿移動の規制および解除をピックアップローラ50の上下動に連動させることができるようにした。これによって、第2規制部78の形状を単純化できるので、ピックアップホルダ56内の限られた空間にも第2規制部78を配置できるようになる。すなわち、装置を大型化または複雑化することなく、第2幅用紙通過域Wの内側に適切に第2規制部78を配置できるようになる。
さらに、第2規制部78の第2片78bを略鉛直上方向に延びるように形成したので、原稿移動の規制を確実に実行可能でありながらも、第2規制部78の高さを低く設定できる。したがって、装置の小型化および薄型化を図ることができる。また、ピックアップローラ50の片側に第1規制部76および第2規制部78をまとめて配置したので、これによっても、装置の小型化を図ることができる。
なお、上述の第1実施例では、下流側に大きく傾斜する第1片78aと略鉛直上方向に延びる第2片78bとで第2規制部78を形成したが、第2規制部78の形状はこれに限定されない。たとえば、連結部84から一様の傾斜角度で延びる平板状に第2規制部78を形成することもできる。この場合には、第2規制部78を第1規制部76よりも下流側に大きく傾斜させることによって、第1規制部76と原稿(第1幅用紙)との当接位置を第2規制部78と原稿(第2幅用紙)との当接位置より下流側にするとよい。これによって、原稿の規制性能が向上する。ただし、必ずしも第1規制部76を第2規制部78よりも上流側に配置する必要はなく、第1規制部76と第2規制部78とを平行に配置することもできる。
[第2実施例]
次に、図10−図13を参照して、この発明の第2実施例である給紙装置と10について説明する。上述の第1実施例では、原稿送り出し時には、規制部材74(第1規制部76および第2規制部78)を原稿搬送方向に回動させるようにしたが、この第2実施例では、規制部材74を原稿搬送方向と直交する方向に回動させる点が第1実施例と異なる。以下、図10−図13を参照して、第2実施例の給紙装置10について説明するが、上述の第1実施例と共通する部分については、同じ参照番号を付し、重複する説明は省略または簡略化する。そして、以下では、規制部材74およびその周辺部材の構成についてのみ説明する。
図10および図11に示すように、規制部材74は、第1規制部76および第2規制部78を備える。第1規制部76は、略鉛直方向に延びる第1片76aと、第1片76aの先端から下流側に屈曲して所定角度で傾斜する第2片76bとを含む。そして、第1規制部76は、第2幅用紙通過域Wの原稿搬送方向と直交する方向における外側であって、かつピックアップホルダ56の原稿搬送方向と直交する方向における幅外に配置される。また、第1規制部76の第1片76aの下端部には、後述する引張り部材90の一方端部が接続される短円柱状の取付部92が設けられる。
第2規制部78は、下流側に傾斜する第1片78cと、第1片78cの先端から上方に屈曲して略鉛直上方向に延びる第2片78dと、第2片78dの先端から下流側に屈曲して所定角度で傾斜する第3片78eとを含む。そして、第2規制部78は、原稿搬送方向と直交する方向における、第2幅用紙通過域Wの内側であってかつピックアップホルダ56の幅内に配置される。また、第2規制部78の第2片78dおよび第3片78eは、第1規制部76よりも下流側に配置される。さらに、第2規制部78の高さは、第1規制部76の高さよりも低く設定される。
また、第1規制部76の基端部と第2規制部78の基端部とは、円柱状の連結部84によって連結される。連結部84の第1規制部76側の端部には、原稿搬送方向に延びる回転支軸94が設けられ、規制部材74は、この回転支軸94によって原稿搬送方向と直交する方向に回動可能に支持される。すなわち、第1規制部76および第2規制部78は、回転支軸94を支点として原稿搬送方向と直交する方向に回動可能である。また、第1規制部76の取付部92には、スプリング等の弾性部材である引張り部材90の一方端部が接続され、規制部材74には、原稿搬送方向と直交する方向における外方向(引張り部材90側)に引っ張られる力が作用している。さらに、規制部材74は、図示しない保持機構によって上下動可能に保持される。また、図10および図12に示すように、用紙載置トレイ44の下流部分44cには、規制部材74の連結部84の第2規制部78側の端部をガイドするガイド部96が設けられる。ガイド部96は、連結部84の端部の側面に沿うように上下方向に延びる2つの縦壁とこれら縦壁の下端同士を連結する底壁とを含む。ただし、規制部材74は、連結部84の第1規制部76側の端部を支点として回動してもよい。つまり、第2規制部78側に回転支軸94および引張り部材90などを設け、第1規制部76側にガイド部96を設けるようにしてもよい。
そして、規制部材74に対して他からの力が作用しないときには、引張り部材90の張力が規制部材74に作用することによって、第1規制部76および第2規制部78は上方位置において起立した状態となる。この上方位置での起立状態においては、図10および図11からよく分かるように、第1規制部76の第1片76aおよび第2片76b、ならびに第2規制部78の第2片78dおよび第3片78eが、用紙載置トレイ44の下流部分44cの上面から突出した状態となる。
また、ピックアップホルダ56の側壁の一方には、第1規制部76と対応する位置に、外方に向かって突出する平板状の当接部98が形成される。この当接部98は、ピックアップローラ50の作動時(下降時)に変位する変位部として機能する。そして、ピックアップローラ50の作動時には、当接部98は、第1規制部76の第2片76bの先端部を下方に押すことにより、第1規制部76(延いては規制部材74全体)を下方位置に変位させる。
このような給紙装置10では、用紙載置トレイ44に原稿が載置されるときには、ピックアップローラ50は、上昇位置(待機位置)に保持される。このとき、ピックアップホルダ56の当接部98が第1規制部76を押し下げないため、第1規制部76および第2規制部78は、上方位置において起立した状態となる(図10参照)。
そして、用紙載置トレイ44にA4用紙などの第1幅用紙が戴置された場合には、主として第1規制部76の第1片76aに第1幅用紙が当接する。この際、第1規制部76は、原稿搬送方向に延びる回転支軸94によって原稿搬送方向と直交する方向に回動可能とされており、また、第1規制部76の第1片76aは略垂直方向に延びるので、第1規制部76の第1片76aに第1幅用紙が当接しても、第1規制部76は回動しない。したがって、ピックアップローラ50が待機位置にあるときには、第1規制部76によって第1幅用紙の搬送方向への移動が適切に規制されると共に第1幅用紙が整列される。
一方、用紙載置トレイ44に名刺などの第2幅用紙が戴置された場合には、第2規制部78の第2片78dに第2幅用紙が当接する。このとき、上記の第1規制部76の場合と同様に、略垂直方向に延びる第2規制部78の第2片78dに第2幅用紙が当接しても、第2規制部78は回動しない。したがって、ピックアップローラ50が待機位置にあるときには、第2規制部78によって第2幅用紙の搬送方向への移動が適切に規制されると共に第2幅用紙が整列される。
また、図13に示すように、用紙載置トレイ44に戴置された原稿を給紙して画像を読み取るときには、ピックアップホルダ56が下方に回動されてピックアップローラ50が下降位置(作動位置)に移動する。このとき、当接部98が第1規制部76の第2片76bの先端部と当接して第1規制部76を下方に押すことにより、第1規制部76が下方位置に変位される。また、連結部84を介して第1規制部76と一体化された第2規制部78も下方位置に変位される。つまり、規制部材74全体が下方位置に変位して、第1規制部76および第2規制部78は、下方位置において起立した状態となる。この下方位置での起立状態においては、第1規制部76の第2片76bおよび第2規制部78の第3片78eが、用紙載置トレイ44の下流部分44cの上面から突出した状態となる。
そして、ピックアップローラ50によって用紙載置トレイ44から第1幅用紙が送り出されるときには、第1規制部76の第2片76bが第1幅用紙によって前方(原稿搬送方向)に押される。この際、第1規制部76の第2片76bが下流側に傾斜していることから、第2片76bに対して原稿搬送方向に加えられた力は下方にも作用する。この下方に作用する力によって、第1規制部76が原稿搬送方向と直交する方向に回動される。また、これに伴い第2規制部78も原稿搬送方向と直交する方向に回動して、第1幅用紙が給紙ローラ52に送り出される。一方、ピックアップローラ50によって用紙載置トレイ44から第2幅用紙が送り出されるときには、第2規制部78の第2片78eが第1幅用紙によって原稿搬送方向に押される。このとき、上記の第1規制部76の場合と同様に、第2規制部78の第2片78eが下流側に傾斜していることから、第2片78eに対して原稿搬送方向に加えられた力は下方にも作用する。これによって、第2規制部78が原稿搬送方向と直交する方向に回動すると共に、これに伴い第1規制部76も原稿搬送方向と直交する方向に回動して、第2幅用紙が給紙ローラ52に送り出される。
すなわち、この第2実施例では、ピックアップローラ50の作動時に、第1規制部76が当接部(変位部)98に押されて変位することで、第1幅用紙の移動の規制が解除される。また、第1規制部76と第2規制部78とを一体的に連結することで、第1規制部76の変位(動作)に連動して第2規制部78も変位し、ピックアップローラ50の作動時には、第2幅用紙の移動の規制も解除される。
以上のように、第2実施例においても、第1実施例と同様に、第2幅用紙通過域Wの外側に第1規制部76を配置し、第2幅用紙通過域Wの内側に第2規制部78を配置したので、第1幅用紙に加えて名刺などの第2幅用紙の下流側への移動も適切に規制でき、給紙ローラ52への第1幅用紙および第2幅用紙の意図しない入り込みを防止できる。すなわち、A4用紙などの第1幅用紙に加えて名刺などの第2幅用紙も適切に給紙できる。
また、第2実施例によれば、ピックアップローラ50の作動時に、第1規制部76が当接部98に押されて変位することで第1規制部76による第1幅用紙の移動の規制を解除し、それと連動させて第2規制部78による第2幅用紙の移動の規制も解除するようにした。このため、ピックアップローラ50の動作に連動させるための係合機構を第2規制部78に設けることなく、第2規制部78の動作をピックアップローラ50の動作に連動させることができる。これによって、第2規制部78の形状を単純化できるので、第2幅用紙通過域Wの内側に適切に第2規制部78を配置できる。
なお、上述の第1および第2実施例では、装置の小型化の観点から、第1規制部76および第2規制部78をピックアップローラ50の片側にまとめて配置するようにしたが、これに限定されず、ピックアップローラ50の軸方向の一方端部側に第1規制部76を設け、他方端側に第2規制部78を設けることもできる。
[第3実施例]
続いて、この発明の第3実施例である給紙装置10について説明する。上述の第1および第2実施例では、第1規制部76および第2規制部78をピックアップローラ50の片側のみに配置するようにしたが、この第3実施例では、第1規制部76および第2規制部78のそれぞれをピックアップローラ50の両側に設ける点が第1および第2実施例と異なる。すなわち、第3実施例では、図示は省略するが、ピックアップローラ50の両側のそれぞれにおいて、第2幅用紙通過域Wの原稿搬送方向と直交する方向における外側に第1規制部76が設けられ、第2幅用紙通過域Wの原稿搬送方向と直交する方向における内側に第2規制部78が設けられる。これによって、第1幅用紙および第2幅用紙のそれぞれは、原稿搬送方向と直交する方向における2点で第1規制部76および第2規制部78と当接して規制されるようになる。その他の構成については、第1および第2実施例と同様の構成を採用できるので、重複する説明は省略する。
第3実施例によれば、装置を小型化する効果は小さくなるが、給紙ローラ52への第1幅用紙および第2幅用紙の意図しない入り込みをより確実に防止できる。ただし、第1規制部76および第2規制部78のいずれか一方のみをピックアップローラ50の両側に設けることもできる。
なお、上述の各実施例では、第1規制部76と第2規制部78とを一体化して連動させるようにしたが、第1規制部76と第2規制部78とは、必ずしも一体的に形成される必要はない。ただし、この場合には第2規制部78にもピックアップローラ50の上下動に連動させるための係合機構ないし回動規制手段を設ける必要が生じる。
また、上述の各実施例では、待機時に上昇し、作動時に下降するピックアップローラ50を用紙載置トレイに載置された用紙を送り出す給紙部として用いたが、待機時に下降し、作動時に上昇する、つまり待機位置と作動位置とが上下逆となるピックアップローラ50を給紙部として用いることもできる。また、ピックアップローラ50の代わりに、D型ローラ等を給紙部として用いることもできる。
さらに、上述の各実施例では、給紙部(ピックアップローラ50)が用紙戴置トレイ44の幅方向中央部に配置され、これに伴い第2幅用紙通過域Wも幅方向中央部に設定されているが、給紙部が用紙戴置トレイ44の幅方向端部に配置される場合には、第2幅用紙通過域Wも幅方向端部に設定される。
さらにまた、上述の各実施例では、画像を読み取る用紙(原稿)を搬送するようにした(つまり給紙装置10をADF(自動原稿送り装置)に適用した)が、これに限定されない。たとえば、給紙装置10は、画像を印刷する用紙(記録紙)を手差しトレイや給紙カセット等から給紙する機構にも適用できる。
また、上述の各実施例では、画像形成部24を含む複合機本体12と画像読取装置14とが一体化された複合機(画像形成装置)100に対して給紙装置10を適用したが、これに限定されない。たとえば、給紙装置10を備える画像読取装置14を個別の製品としてもよい。この場合には、画像読取装置14は、たとえば、ネットワークに接続されてパーソナルコンピュータや他の画像形成装置などに読み取った画像を送信する。
なお、上で挙げた寸法などの具体的数値はいずれも単なる一例であり、製品の仕様などの必要に応じて適宜変更可能である。
10 …給紙装置
12 …複合機本体
14 …画像読取装置
20 …制御部
32 …画像読取部
34 …画像読取位置
44 …用紙載置トレイ
50 …ピックアップローラ(給紙部)
52 …給紙ローラ
56 …ピックアップホルダ
58 …係止部(変位部)
74 …規制部材
76 …第1規制部
78 …第2規制部
80 …係合部
82 …切欠部
84 …連結部
98 …当接部(変位部)
100 …複合機(画像形成装置)

Claims (13)

  1. 用紙載置トレイに載置された用紙を給紙する給紙装置であって、
    前記用紙載置トレイに載置された用紙を送り出す給紙部、
    用紙搬送方向における前記給紙部の給紙位置の下流側であって、かつ、前記用紙搬送方向と直交する方向における第2幅用紙通過域の外側において、前記用紙載置トレイに載置された第1幅用紙の搬送方向への移動を規制する第1規制部
    前記用紙搬送方向における前記給紙部の前記給紙位置の下流側であって、かつ、前記用紙搬送方向と直交する方向における前記第2幅用紙通過域の内側において、前記用紙載置トレイに載置された前記第1幅用紙よりも小幅である第2幅用紙の搬送方向への移動を規制する第2規制部、および
    前記用紙載置トレイに前記用紙が載置されたことを検出するセット検出部材を備え、
    前記第1規制部および前記第2規制部と前記セット検出部材とは、前記用紙搬送方向と直交する方向において、前記給紙部を挟んで配置されている、給紙装置。
  2. 前記給紙部は、待機位置と作動位置とに移動可能に設けられるピックアップローラであって、
    前記第1規制部および前記第2規制部のそれぞれは、前記ピックアップローラの待機時に前記用紙の移動を規制し、前記ピックアップローラの作動時に当該規制を解除する、請求項1記載の給紙装置。
  3. 待機位置と作動位置とに移動可能に設けられ、かつ前記ピックアップローラを回転可能に保持するピックアップホルダをさらに備え、
    前記第1規制部は、前記用紙搬送方向と直交する方向における前記ピックアップホルダの幅外に配置されると共に、前記第2規制部は、前記用紙搬送方向と直交する方向における前記ピックアップホルダの幅内に配置される、請求項2記載の給紙装置。
  4. 前記ピックアップローラの作動時に変位する変位部を備え、
    前記変位部の変位によって前記第1規制部および前記第2規制部による前記用紙の移動の規制が解除される、請求項2または3記載の給紙装置。
  5. 記ピックアップローラの動作に連動させて前記用紙の移動を規制または解除するための前記変位部との係合機構を前記第1規制部に設け、前記第1規制部と前記第2規制部とを一体的に連結して当該第2規制部の動作を当該第1規制部の動作に連動させるようにした、請求項記載の給紙装置。
  6. 記第1規制部と前記第2規制部とを一体的に連結して当該第2規制部の動作を当該第1規制部の動作に連動させ、前記ピックアップローラの作動時に、前記第1規制部が前記変位部によって押されて変位することで前記用紙の移動の規制が解除されるようにした、請求項記載の給紙装置。
  7. 前記第1規制部および前記第2規制部は、前記用紙搬送方向と直交する方向において、前記給紙部の片側のみに配置される、請求項1ないしのいずれかに記載の給紙装置。
  8. 前記用紙搬送方向と直交する方向において、前記セット検出部材の外側には、前記第1規制部および前記第2規制部を含む規制部材が配置されていない、請求項1ないし7のいずれかに記載の給紙装置。
  9. 前記第1規制部の前記用紙に対する当接部分は、前記第2規制部の前記用紙に対する当接部分よりも前記用紙搬送方向に傾いて形成される、請求項1ないしのいずれかに記載の給紙装置。
  10. 前記第1規制部の前記用紙に対する当接部分は、前記第2規制部の前記用紙に対する当接部分よりも前記用紙搬送方向における上流側に配置される、請求項1ないしのいずれかに記載の給紙装置。
  11. 前記第1規制部の高さは、前記第2規制部の高さより高く設定される、請求項1ないし10のいずれかに記載の給紙装置。
  12. 請求項1ないし11のいずれかに記載の給紙装置を備える、画像読取装置。
  13. 請求項12記載の画像読取装置を備える、画像形成装置。
JP2014043395A 2013-06-24 2014-03-06 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置 Active JP6348733B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014043395A JP6348733B2 (ja) 2013-06-24 2014-03-06 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置
US14/311,391 US9266691B2 (en) 2013-06-24 2014-06-23 Paper feed apparatus, image reading apparatus comprising paper feed apparatus, and image forming apparatus comprising image reading apparatus
CN201410287650.9A CN104229510A (zh) 2013-06-24 2014-06-24 供纸装置、图像读取装置和图像形成装置
CN201910073786.2A CN109941786B (zh) 2013-06-24 2014-06-24 供纸装置、图像读取装置和图像形成装置
US14/996,620 US9493317B2 (en) 2013-06-24 2016-01-15 Paper feed apparatus, image reading apparatus comprising paper feed apparatus, and image forming apparatus comprising paper feed apparatus
US15/292,786 US10710830B2 (en) 2013-06-24 2016-10-13 Paper feed apparatus, image reading apparatus comprising paper feed apparatus, and image forming apparatus comprising paper feed apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131580 2013-06-24
JP2013131580 2013-06-24
JP2014043395A JP6348733B2 (ja) 2013-06-24 2014-03-06 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018104534A Division JP6670343B2 (ja) 2013-06-24 2018-05-31 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015027913A JP2015027913A (ja) 2015-02-12
JP6348733B2 true JP6348733B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=52110258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014043395A Active JP6348733B2 (ja) 2013-06-24 2014-03-06 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US9266691B2 (ja)
JP (1) JP6348733B2 (ja)
CN (2) CN104229510A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104199262B (zh) * 2014-08-08 2018-04-27 珠海赛纳打印科技股份有限公司 挡纸机构、进纸部、图像形成设备及进纸方法
TWI560128B (en) * 2014-12-15 2016-12-01 Avision Inc Sheet-feeding device with multistage stop arms
JP6790627B2 (ja) * 2016-09-09 2020-11-25 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP6862976B2 (ja) * 2017-03-22 2021-04-21 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2019194116A (ja) 2018-05-02 2019-11-07 キヤノン株式会社 シート搬送装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
JP2022074902A (ja) * 2020-11-05 2022-05-18 ブラザー工業株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4236709A (en) * 1979-06-29 1980-12-02 International Business Machines Corporation Cartridge sheet feed attachment
JP2002096935A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 給紙装置
JP3742296B2 (ja) * 2000-12-19 2006-02-01 ニスカ株式会社 シート給紙装置
JP2002255363A (ja) 2001-03-02 2002-09-11 Murata Mach Ltd 給紙装置
JP3741068B2 (ja) * 2002-03-29 2006-02-01 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
KR100449024B1 (ko) * 2002-09-09 2004-09-18 삼성전자주식회사 용지 진입각도 가변부를 갖는 사무기기의 급지장치
US7128317B2 (en) * 2004-09-10 2006-10-31 Lexmark International, Inc. Moveable media dam
JP4468154B2 (ja) * 2004-12-22 2010-05-26 シャープ株式会社 画像形成装置および手差し給紙装置
US7255339B2 (en) * 2006-01-07 2007-08-14 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Sheet-feeding apparatus with a paper stopper
JP4643486B2 (ja) * 2006-03-31 2011-03-02 キヤノン電子株式会社 シート給送装置及び画像処理装置
TWI290098B (en) 2006-07-17 2007-11-21 Primax Electronics Ltd Sheet feeding apparatus
TWI325845B (en) * 2007-01-11 2010-06-11 Primax Electronics Ltd Sheet-feeding apparatus
US7665725B2 (en) * 2007-01-22 2010-02-23 Xerox Corporation Registration gate for multi sheet inserter tray
JP4728312B2 (ja) * 2007-11-21 2011-07-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4687774B2 (ja) * 2008-11-18 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP5476970B2 (ja) * 2009-12-15 2014-04-23 富士ゼロックス株式会社 シート材供給装置及び画像形成装置
JP5641731B2 (ja) * 2009-12-16 2014-12-17 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5587080B2 (ja) 2010-07-22 2014-09-10 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5740911B2 (ja) * 2010-10-25 2015-07-01 株式会社リコー シート搬送装置、自動原稿搬送装置、画像読取装置、画像形成装置
JP2012158422A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Kyocera Document Solutions Inc シート給紙装置及び画像形成装置
JP5494527B2 (ja) * 2011-02-28 2014-05-14 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置および画像形成装置
JP5621680B2 (ja) * 2011-03-29 2014-11-12 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5790275B2 (ja) * 2011-08-08 2015-10-07 ブラザー工業株式会社 シート供給装置
US8308159B1 (en) * 2011-09-23 2012-11-13 Lexmark International, Inc. Multi-planed media aligner
JP5427872B2 (ja) * 2011-11-15 2014-02-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5823454B2 (ja) * 2013-07-25 2015-11-25 シャープ株式会社 給紙装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10710830B2 (en) 2020-07-14
US20170029229A1 (en) 2017-02-02
CN109941786A (zh) 2019-06-28
CN109941786B (zh) 2020-12-25
JP2015027913A (ja) 2015-02-12
CN104229510A (zh) 2014-12-24
US20160130099A1 (en) 2016-05-12
US20140374984A1 (en) 2014-12-25
US9266691B2 (en) 2016-02-23
US9493317B2 (en) 2016-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348733B2 (ja) 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置
JP2011057304A (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2004250152A (ja) 原稿搬送装置
JP6760219B2 (ja) シート給送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6670343B2 (ja) 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置
JP6540041B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US9187272B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus including the same
JP3768981B2 (ja) 画像形成装置
JP6323377B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
US10757279B2 (en) Sheet stacker and image forming apparatus
JP2021172475A (ja) シート排出装置およびそれを備えた原稿搬送装置並びに画像形成装置
JP2006240801A (ja) 画像形成装置
JP2018127300A (ja) シート積載装置、及び画像形成装置
JP7446839B2 (ja) シート給送装置、シート給送装置を備えたシート読取装置、シート読取装置を備えた画像形成装置
US20230365363A1 (en) Document conveying apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus
JP4231764B2 (ja) シート給送装置
JP2018020862A (ja) シート積載装置
US20240076154A1 (en) Document conveying apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus
JP2008024500A (ja) 給紙装置
JP2022190024A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3932194B2 (ja) シート給送装置
JP2022173668A (ja) シート排出装置およびそれを備えた原稿搬送装置並びに画像形成装置
JP2009173372A (ja) 手差し給紙機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2020117388A (ja) 給紙装置およびプリンタ
JP4155270B2 (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150