JP2009286529A - 給紙装置、及び画像形成装置 - Google Patents

給紙装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009286529A
JP2009286529A JP2008138290A JP2008138290A JP2009286529A JP 2009286529 A JP2009286529 A JP 2009286529A JP 2008138290 A JP2008138290 A JP 2008138290A JP 2008138290 A JP2008138290 A JP 2008138290A JP 2009286529 A JP2009286529 A JP 2009286529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning means
positioning
side guide
release
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008138290A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Somemiya
勉 染宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008138290A priority Critical patent/JP2009286529A/ja
Publication of JP2009286529A publication Critical patent/JP2009286529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】一方又は他方の位置決め手段に設けられる解除部材に限定されることなく噛み合いを解除し、一方又は他方の位置決め手段を移動させることで他方又は一方の位置決め手段を移動させて記録媒体の幅方向を位置決めすることができる給紙装置及び画像形成装置を得る。
【解決手段】第一解除部材80を操作すると、係合部82が移動して被係合部84との噛み合いが解除される。第二解除部材90を操作すると、被係合部材86が噛合位置から噛合解除位置へ回転し、係合部82と被係合部84の噛み合いが解除される。このように、一方又は他方の位置決め手段に設けられる解除部材に限定されることなく噛み合いを解除し、一方又は他方の位置決め手段を移動させることで他方又は一方の位置決め手段を移動させてシート部材Pの幅方向を位置決めすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、給紙装置、及びこれを備えた画像形成装置に関する。
特許文献1に記載された給紙装置には、給紙装置に供給されたシート部材の両端部と当って、シート部材の幅方向の位置決めをする一対のサイドフェンスが記載されている。
そして、この一対のサイドフェンスは、互いにシート部材に近接離間する方向に移動可能に設けられており、シート部材の大きさに応じてユーザーが移動させるようになっている。
さらに、一方のサイドフェンスを移動させると、他方のサイドフェンスが同様に移動するように、ラックアンドピニオン式の移動力伝達機構が設けられている。
また、移動する一対のサイドフェンスを決められた位置に保持する保持部材が設けられており、この保持部材を解除する操作レバーが一方のサイドフェンスに設けられている。
つまり、一対のサイドフェンスを移動させたい場合は、ユーザーは、一方のサイドフェンスに設けられた操作レバーを操作して保持部材を解除し、保持部材を解除した状態で一方のサイドフェンス(位置決め手段)を移動させることで、他方のサイドフェンスも(位置決め手段)移動するようになっている。
特開平9−156781号公報
本発明は、一方又は他方の位置決め手段に限定されることなく保持部材を解除し、一方又は他方の位置決め手段を移動させることで他方又は一方の位置決め手段を移動させて記録媒体の幅方向を位置決めすることが課題である。
本発明の請求項1に係る給紙装置は、記録媒体が載せられる載置台と、前記載置台に載せられた記録媒体が送り出される送出方向と交差する幅方向に移動可能に設けられ、前記載置台に載せられた記録媒体の一端部に当って、前記記録媒体の幅方向の位置決めをする第一位置決め手段と、幅方向に移動可能に設けられ、前記載置台に載せられた記録媒体を挟んで前記第一位置決め手段と対向して配置されると共に、記録媒体の他端部に当って、前記記録媒体の幅方向の位置決めをする第二位置決め手段と、前記第一位置決め手段又は前記第二位置決め手段を前記幅方向へ移動させると前記第二位置決め手段又は前記第一位置決め手段へ移動力を伝達し、前記第一位置決め手段又は前記第二位置決め手段の移動量に応じて、前記第二位置決め手段又は第一位置決め手段を移動させる移動力伝達手段と、前記第一位置決め手段を決められた位置に保持する保持手段と、前記第一位置決め手段に設けられ、前記保持手段を解除して前記第一位置決め手段を移動可能とする第一解除手段と、前記第二位置決め手段に設けられ、前記保持手段を解除して前記第一位置決め手段を移動可能とする第二解除手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る給紙装置は、請求項1に記載において、前記保持手段は、前記第一解除手段に設けられ、前記第一解除手段を操作すると移動する係合部と、前記係合部と噛み合い、第一解除手段を操作して前記係合部が移動すると噛み合いが解除されると共に、前記第二解除手段を操作すると移動して前記係合部との噛み合いを解除する被係合装置と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る給紙装置は、請求項2に記載において、前記被係合装置は、幅方向に延びて設けられ、前記係合部と噛み合う被係合部を備えると共に、前記係合部と噛み合う噛合位置と、前記係合部との噛み合いが解除される噛合解除位置との間を回転する被係合部材と、前記第二解除手段に設けられ、前記被係合部材と当る当接部と、前記被係合部材を前記当接部に向けて付勢する付勢部材と、を備え、前記第二解除手段を操作すると、前記付勢部材の付勢力で、前記被係合部材が前記噛合位置から前記噛合解除位置へ回転することを特徴とする。
本発明の請求項4に係る画像形成装置は、請求項1〜3何れか1項に記載された給紙装置と、前記給紙装置から供給された記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項1の給紙装置によれば、第一位置決め手段に設けられた第一解除部材によって保持手段を解除して第一位置決め手段を移動させることで、第二位置決め手段も移動する。一方、第二位置決め手段に設けられた第二解除部材によって保持手段を解除して第二位置決め手段を移動させることで、第一位置決め手段も移動する。一方にしか解除部材が設けられていない場合と比して、一方又は他方の位置決め手段に設けられる解除手段に限定されることなく保持手段を解除し、一方又は他方の位置決め手段を移動させることで他方又は一方の位置決め手段を移動させて記録媒体の幅方向を位置決めすることができる。
本発明の請求項2の給紙装置によれば、第一解除手段を操作すると、係合部が移動して被係合装置との噛み合いが解除され、第二解除手段を操作すると、被係合装置が移動して係合部との噛み合いが解除される。この構成を有さない場合と比して、簡易な構成で、保持手段を解除することができる。
本発明の請求項3の給紙装置によれば、第二解除手段を操作すると、幅方向に延びる被係合部材が噛合位置から噛合解除位置へ回転し、係合部と被係合部の噛み合いが解除される。この構成を有さない場合と比して、幅方向に伸びる被係合部材を設けることで、構成を複雑にすることなく、第二解除手段を操作することで係合部と被係合部の噛み合いを解除させることができる。また、このような簡易な構成であるため、他の機種へ容易に流用することができる。
本発明の請求項4の画像形成装置によれば、給紙装置内の記録媒体の大きさを変える場合には、この構成を有さない場合と比して、容易に第一位置決め手段及び第二位置決め手段を移動させて決められた位置に記録媒体をセットすることができるため、画像形成手段へ大きさの異なる記録媒体を素早く供給することができる。
本発明に係る給紙装置の一例が採用された画像形成装置の実施形態について図1〜図12に従って説明する。
(全体構成)
図12に示されるように、この画像形成装置100は、一様に帯電した後、レーザー光を照射することにより表面に静電潜像が形成される感光体12と、感光体12の表面を一様に帯電させる帯電装置14と、画像データに基づいて感光体12にレーザー光を照射し静電潜像を形成する露光装置16と、この静電潜像にトナーを選択的に転移してトナー像として可視化する現像装置18と、搬送経路20に沿って供給される記録媒体としてのシート部材Pに感光体12の表面のトナー像を転写する転写ロール22と、シート部材P上のトナー像を加熱・加圧してシート部材Pに定着させる定着装置24と、トナー像が転写された後の感光体12に残留するトナーを清掃するクリーニング装置26とを備えている。
また、画像形成装置100は、本体側面カバー100B及び天板100Aで覆われている。
ここで、感光体12、帯電装置14、現像装置18及びクリーニング装置26は一つの現像ユニット28として、画像形成装置100の天板100Aを開放することで、画像形成装置100内部の本体フレーム(図示せず)に対して簡単に着脱可能となっている。
なお、天板100Aを本体側面カバー100Bの上端角部分に設けられた軸100Cを支点として矢印A方向に回転させることにより内部を開放することができる。
また、この画像形成装置100の側方には、シート部材Pを手差しで画像形成部30へ供給することができる手差給紙台32が備えており、この手差給紙台32には、半月形状のフィードロール34が設けられている。さらに、フィードロール34に対してシート部材Pを挟んでリタードロール36が設けられている。このリタードロール36は、両端部に設けられた図示せぬ支持部材に軸支され、さらに、支持部材の内部に設けられたコイルスプリングの付勢力で、フィードロール34に向って付勢されている。この構成により、フィードロール34が回転すると手差給紙台32に載せられたシート部材Pがフィードロール34とリタードロール36によって一枚ずつ、画像形成部30に送られるようになっている。
また、この画像形成装置100内の下側には、シート部材Pが複数枚積載された給紙装置としての給紙カセット40が設けられている。給紙カセット40に載置されたシート部材Pは、ピックアップロール42によって順次取り出され、さらに、回転駆動する給紙ロール44と給紙カセット40に設けられた分離ロール46によって、一枚ずつ搬送される構成となっている。なお、給紙カセット40については、詳細を後述する。
また、前述した感光体12は、裏面に感光体層を有し、一様に帯電した後の露光により、露光部の電位が減衰するものである。
さらに、帯電装置14は、感光体12に当接するロール状の部材であり、これらの間に電圧が印加されることによって、当接部付近の微少隙で放電が発生し、感光体12の表面をほぼー様に帯電するものである。帯電装置14としては、上記のものの他、電極ワイヤーに高電圧を印加し、コロナ放電によって感光体12を帯電するものを用いることもできる。
また、露光装置16は、点滅するレーザー光を感光体12の周面に走査させ、画像データに基づいた静電潜像を感光体12の周面上に形成するものである。なお、書き込み装置としては、LED等の発光素子を配列し、これらを画像データに基づいて点滅させるものでもよい。
さらに、現像装置18は、感光体12と近接して対向するように配置された円筒状の現像ロール18Aを有し、この現像ロール18Aと感光体12との間に現像バイアス電圧が印加される。これにより、現像ロール18Aと感光体12との間には現像バイアス電界が形成され、電荷を有するトナーが感光体12上の露光部に転移し、トナー像を形成する。
また、転写ロール22は、感光体12と対向するように設けられたロール状の部材であり、感光体12との間に転写電界を形成することによって、画像形成部30を通過するシート部材P上にトナー像を転移させるものである。
上記構成による画像形成装置100では、次のようにして画像が形成される。
まず、電圧が印加された帯電装置14は、感光体12の表面を予定の電位で一様にマイナス帯電する。
続いて、図示しないスキャナによって読み取られた画像データに基づいて露光装置16が帯電された感光体12の上に静電潜像を形成する。
すなわち、図示しない制御装置から供給されるビデオデータに基づき、レーザーをオン・オフすることによって画像データに対応した静電潜像が感光体12上に形成される。さらに、この静電潜像は、現像装置18に備えられた現像ロール18Aから供給されるトナーによってトナー画像として可視化される。
そこで、給紙カセット40からピックアップロール42によって取り出されたシート部材Pが、給紙ロール44と分離ロール46によって一枚ずつ搬送ロール48に渡され、搬送経路20に送り出されて感光体12と転写ロール22の間の画像形成部30を通りトナー画像がシート部材Pに転写される。この転写されたトナー画像は、定着装置24に備えられた加熱ロール24Hと加圧ロール24Nの間を通過することでシート部材Pに定着され,排出ロール50によって天板100Aの上面に排出される。
(要部)
次に、給紙カセット40について説明する。
図12に示されるように、本体側面カバー100Bには、給紙カセット40を出し入れする開口が設けられており、この開口から給紙カセット40の側面板60に設けられた把持部62(図10参照)を握り、給紙カセット40を本体側面カバー100Bから引き出すことで給紙カセット40にシート部材Pを補給できるようになっている。
図9、図10に示されるように、給紙カセット40は、上方が開放された箱状とされており、給紙カセット40内には、シート部材P載せられる板状のボトムプレート64が設けられている。
ボトムプレート64は駆動機構(図示省略)によって上下動可能となっており、給紙カセット40を本体側面カバー100Bから引き出すと、下降してシート部材Pが供給可能となる構成である。一方、給紙カセット40を画像形成装置100に本体側面カバー100Bの開口を通して装着するとボトムプレート64が駆動機構によって上昇し、最上位のシート部材Pが、ピックアップロール42(図12参照)に当るようになっている。さらに、図11に示されるように、ボトムプレート64は、平面視で略H字状をしており、後述する第一サイドガイド70、第二サイドガイド72及びエンドガイド66が移動可能となっている。
また、給紙カセット40内には、分離ロール46の反対側に、供給されるシート部材Pの位置を決める板状のエンドガイド66が設けられている。
詳細には、このエンドガイド66は、シート部材Pが搬送される搬送方向のシート部材Pの位置を決めるようになっており、搬送方向上流側のシート部材Pの端部と当って、ボトムプレート64に載せられるシート部材Pの搬送方向の位置を決めるようになっている。
また、エンドガイド66は、搬送方向に延びたレール部材68に保持されており、シート部材Pの大きさに応じて、エンドガイド66をレール部材68に沿って移動させることが出来るようになっている。また、レール部材68には、搬送方向へ延びる2本の凹凸部68Aが形成されており、エンドガイド66に形成された凸部(図示省略)とこの凹凸部68Aが噛み合うことで、エンドガイド66が、決められた位置に保持されるようになっている。
一方、搬送方向と直交(交差)する幅方向のシート部材Pの位置を決める第一位置決め手段としての板状の第一サイドガイド70が、シート部材Pの幅方向一端部に当るように設けられている。
さらに、ボトムプレート64に載せられたシート部材Pを挟んで第一サイドガイド70と対向する位置には、シート部材Pの他端部と当り、シート部材Pの幅方向の位置を決める第二位置決め手段としての板状の第二サイドガイド72が設けられている。
また、第一サイドガイド70及び第二サイドガイド72は、図示せぬレール部材に保持され、幅方向に移動可能となっている。
図8に示されるように、第一サイドガイド70と第二サイドガイド72の間には、第一サイドガイド70又は第二サイドガイド72を幅方向へ移動させると、他方のサイドガイドに移動力を伝達し、第一サイドガイド70又は第二サイドガイド72の移動量に応じて、第二サイドガイド72又は第一サイドガイド70を移動させる移動力伝達手段74が設けられている。
移動力伝達手段74は、第一サイドガイド70に固定されて第二サイドガイド72向けて延びるラック部材74Aと、第二サイドガイド72に固定されて第一サイドガイド70向けて延びるラック部材74Bと、ラック部材74Aとラック部材74Bの間に配置されて互いの歯と噛み合うピニオン部材74Cを備えている。
この構成により、例えば、第一サイドガイド70を第二サイドガイド72に向けて移動させると、第一サイドガイド70に固定されたラック部材74Aがピニオン部材74Cを回転させる。ピニオン部材74Cが回転すると第二サイドガイド72に固定されたラック部材74Bが移動して、第二サイドガイド72は、第一サイドガイド70に向けて移動する。
さらに、ラック部材74Aとラック部材74Bの歯は同一形状とされており、第一サイドガイド70と第二サイドガイド72の移動量は同一である。なお、第二サイドガイド72を移動させた場合も同様に、第一サイドガイド70は移動する。
このように、第一サイドガイド70と第二サイドガイド72を同量移動させて、シート部材Pの幅方向の位置決めをすることで、シート部材Pの幅方向中央を基準として位置決めする(センターレジ)構造となっている。
一方、第一サイドガイド70及び第二サイドガイド72を決められた位置に保持する保持手段が設けられている。
図1、図7に示されるように、保持手段は、後述する第一解除部材80の下端部に設けられた凸状の係合部82と、この係合部82と噛み合うと共に、幅方向に延びる凹凸状の被係合部84を備えた被係合部材86を含んで構成されている。
図1、図8に示されるように、被係合部材86は、幅方向に延びる長尺部材とされ、第一サイドガイド70の下方に位置する一端から第二サイドガイド72の下方に位置する他端に渡って延びている。
さらに、被係合部材86の長手方向中央部には、被係合部材86を回転可能に支持する回転軸部材88が設けられている。つまり、図7に示されるように、被係合部材86が回転軸部材88を中心に回転すると、被係合部材86に設けられた被係合部84は係合部82と噛み合う噛合位置(図中に示す実線)と、係合部82との噛み合いが解除される噛合解除位置(図中に示す二点鎖線)との間を回転移動するようになっている。
図1、図6に示されるように、被係合部材86の他端部は、第二サイドガイド72に設けられた第二解除部材90の下端部に形成された突起部92と当っている。
詳細には、第二解除部材90は、樹脂材料でV字状に形成され、第二サイドガイド72の背面(シート部材Pの端部と当る面とは反対側の面)にV字状の一辺90Aの端部が固定されている。そして、第二解除部材90を摘むと、他辺90Bが第二サイドガイド72へ接近し、図6に示す2点差線のように変形して、突起部92が斜め上方へ移動するようになっている。
さらに、被係合部材86の下側には、被係合部材86を突起部92に向けて付勢する付勢部材の一例としての圧縮コイルバネ94が設けられている。この構成により、第二解除部材90を摘むと、前述したように、突起部92が斜め上方へ移動する。突起部92が斜め上方へ移動すると、被係合部材86は、圧縮コイルバネ94の付勢力で回転軸部材88(図1参照)を中心に回転し、図6、図7に示す噛合位置(図中に示す実線)から噛合解除位置(図中に示す二点鎖線)へ移動する構成となっている。
一方、図7に示されるように、被係合部84と噛み合う係合部82が下端部に設けられた第一解除部材80は、樹脂材料でV字状に形成され、第一サイドガイド70の背面(シート部材Pの端部と当る面とは反対側の面)にV字状の一辺80Aの端部が固定されており、第一解除部材80を摘むと、他辺80Bが第一サイドガイド70へ接近し、図4に示すように変形して、凸状の係合部82が斜め上方へ移動する。
この構成により、第一解除部材80を摘むと、凸状の係合部82が斜め上方へ移動して、係合部82と被係合部84との噛み合いが解除されるようになっている。
(作用)
図1に示されるように、第一サイドガイド70及び第二サイドガイド72を、シート部材Pの幅方向両端部に当てることで、給紙カセット40に供給されるシート部材Pの幅方向が位置決めされる。
シート部材Pのサイズ(大きさ)を変える場合は、シート部材Pの幅方向の長さが変わるため、第一サイドガイド70及び第二サイドガイド72を移動させなければ、サイズ変更後のシート部材Pの幅方向の位置決めをすることはできない。
そこで、第一解除部材80を操作して第一サイドガイド70及び第二サイドガイド72を移動させる場合は、図3、図4、図5に示されるように、ユーザーは、第一サイドガイド70に固定された第一解除部材80を摘む。詳細には、ユーザーは片手で、第一サイドガイド70の背面に第一解除部材80の他辺80Bを引き寄せることで、第一解除部材80を摘む。そうすると、樹脂材料で成形された第一解除部材80が弾性変形し、第一解除部材80の下端部に設けられた凸状の係合部82が斜め上方へ移動する。係合部82が斜め上方へ移動すると、係合部82と被係合部84との噛み合いが解除される。
そして、第一解除部材80を摘んだ状態(係合部82と被係合部84との噛み合いが解除された状態)で、第一サイドガイド70を決められた位置に向けて幅方向へ移動させる。図8に示されるように、第一サイドガイド70を移動させることで、第一サイドガイド70に固定されたラック部材74Aがピニオン部材74Cを回転させる。ピニオン部材74Cが回転すると第二サイドガイド72に固定されたラック部材74Bが移動して、第二サイドガイド72は、第一サイドガイド70に向けて移動する。
このように、片手で第一解除部材80を摘んで、第一サイドガイド70を移動させることで、第二サイドガイド72も移動する。そして、シート部材Pの幅方向中央を基準としてシート部材Pの幅方向の位置決めをするための決められた位置へ、第一サイドガイド70及び第二サイドガイド72を移動させる。
また、第一解除部材80を摘んでいた手を離すと、係合部82と被係合部84が噛み合うことで、第一サイドガイド70及び第二サイドガイド72は、決められた位置に保持される。
一方、第二解除部材90を操作して第一サイドガイド70及び第二サイドガイド72を移動させる場合は、図2、図6、図7に示されるように、ユーザーは、第二サイドガイド72に固定された第二解除部材90を摘む。詳細には、ユーザーは片手で、第二サイドガイド72の背面に第二解除部材90の他辺90Bを引き寄せることで、第二解除部材90を摘む。そうすると、樹脂材料で成形された第二解除部材90が弾性変形(図6に示す二点鎖線)し、第二解除部材90の下端部に形成された突起部92が斜め上方へ移動する。
突起部92が斜め上方へ移動すると、被係合部材86は、圧縮コイルバネ94の付勢力で回転軸部材88を中心に回転し、図7に示されるように、被係合部材86は、噛合位置(図中に示す実線)から噛合解除位置(図中に示す二点鎖線)へ移動する。被係合部材86が噛合解除位置に移動することで、被係合部材86の被係合部84が係合部82から離間して、被係合部84と係合部82の噛み合いが解除される。
そして、図2に示されるように、第二解除部材90を摘んだ状態(係合部82と被係合部84との噛み合いが解除された状態)で、第二サイドガイド72を決められた位置に向けて移動させる。
図8に示されるように、第二サイドガイド72を移動させることで、第二サイドガイド72に固定されたラック部材74Bがピニオン部材74Cを回転させる。ピニオン部材74Cが回転すると第一サイドガイド70に固定されたラック部材74Aが移動して、第一サイドガイド70は、第二サイドガイド72に向けて移動する。
このように、片手で第二解除部材90を摘んで、第二サイドガイド72を移動させることで、第一サイドガイド70も移動する。そして、シート部材Pの幅方向中央を基準としてシート部材Pの幅方向の位置決めをするための決められた位置へ、第一サイドガイド70及び第二サイドガイド72を移動させる。
また、第二解除部材90を摘んでいた手を離すと、係合部82と被係合部84が噛み合うことで、第一サイドガイド70及び第二サイドガイド72は、決められた位置に保持される。
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、画像形成装置100内に収納される給紙カセット40に、本願発明の第一サイドガイド70及び第二サイドガイド72等を採用した構成を例にとって説明したが、画像形成装置の側面等に設けられる手差給紙台等に採用してもよい。
また、上記実施形態では、第一解除部材80及び第二解除部材90を樹脂材料で成形させたが、パネル部材等を折り曲げて成形させてもよい。
本発明の実施形態に係る給紙装置としての給紙カセットを示し、給紙カセットに備えられた第一サイドガイド及び第二サイドガイド等を示した正面図である。 本発明の実施形態に係る給紙カセットを示し、給紙カセットに備えられた第一サイドガイド及び第二サイドガイド等を示した正面図である。 本発明の実施形態に係る給紙カセットを示し、給紙カセットに備えられた第一サイドガイド及び第二サイドガイド等を示した正面図である。 本発明の実施形態に係る給紙カセットを示し、給紙カセットに備えられた第一サイドガイド及び第一解除部材を示した正面図である。 本発明の実施形態に係る給紙カセットを示し、給紙カセットに備えられた第一サイドガイド及び第一解除部材を示した正面図である。 本発明の実施形態に係る給紙カセットを示し、給紙カセットに備えられた第二サイドガイド及び第二解除部材を示した正面図である。 本発明の実施形態に係る給紙カセットを示し、給紙カセットに備えられた第一サイドガイド及び第一解除部材を示した正面図である。 本発明の実施形態に係る給紙カセットを示し、給紙カセットに備えられた第一サイドガイド及び第二サイドガイド等を示した平面図である。 本発明の実施形態に係る給紙カセットを示した拡大斜視図である。 本発明の実施形態に係る給紙カセットを示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る給紙カセットを示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る給紙カセットを備えた画像形成装置の概略構成図である。
符号の説明
30 画像形成部(画像形成手段)
40 給紙カセット(給紙装置)
64 ボトムプレート(載置台)
70 第一サイドガイド(第一位置決め手段)
72 第二サイドガイド(第二位置決め手段)
74 移動力伝達手段
74A ラック部材(移動力伝達手段)
74B ラック部材(移動力伝達手段)
74C ピニオン部材(移動力伝達手段)
80 第一解除部材(第一解除手段)
82 係合部
84 被係合部
86 被係合部材
88 回転軸部材
90 第二解除部材(第二解除手段)
92 突起部(当接部)
94 圧縮コイルバネ(付勢部材)
100 画像形成装置

Claims (4)

  1. 記録媒体が載せられる載置台と、
    前記載置台に載せられた記録媒体が送り出される送出方向と交差する幅方向に移動可能に設けられ、前記載置台に載せられた記録媒体の一端部に当って、前記記録媒体の幅方向の位置決めをする第一位置決め手段と、
    幅方向に移動可能に設けられ、前記載置台に載せられた記録媒体を挟んで前記第一位置決め手段と対向して配置されると共に、記録媒体の他端部に当って、前記記録媒体の幅方向の位置決めをする第二位置決め手段と、
    前記第一位置決め手段又は前記第二位置決め手段を前記幅方向へ移動させると前記第二位置決め手段又は前記第一位置決め手段へ移動力を伝達し、前記第一位置決め手段又は前記第二位置決め手段の移動量に応じて、前記第二位置決め手段又は第一位置決め手段を移動させる移動力伝達手段と、
    前記第一位置決め手段を決められた位置に保持する保持手段と、
    前記第一位置決め手段に設けられ、前記保持手段を解除して前記第一位置決め手段を移動可能とする第一解除手段と、
    前記第二位置決め手段に設けられ、前記保持手段を解除して前記第一位置決め手段を移動可能とする第二解除手段と、
    を備える給紙装置。
  2. 前記保持手段は、
    前記第一解除手段に設けられ、前記第一解除手段を操作すると移動する係合部と、
    前記係合部と噛み合い、第一解除手段を操作して前記係合部が移動すると噛み合いが解除されると共に、前記第二解除手段を操作すると移動して前記係合部との噛み合いを解除する被係合装置と、
    を備える請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記被係合装置は、
    幅方向に延びて設けられ、前記係合部と噛み合う被係合部を備えると共に、前記係合部と噛み合う噛合位置と、前記係合部との噛み合いが解除される噛合解除位置との間を回転する被係合部材と、
    前記第二解除手段に設けられ、前記被係合部材と当る当接部と、
    前記被係合部材を前記当接部に向けて付勢する付勢部材と、を備え、
    前記第二解除手段を操作すると、前記付勢部材の付勢力で、前記被係合部材が前記噛合位置から前記噛合解除位置へ回転する請求項2に記載の給紙装置。
  4. 請求項1〜3何れか1項に記載された給紙装置と、
    前記給紙装置から供給された記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2008138290A 2008-05-27 2008-05-27 給紙装置、及び画像形成装置 Pending JP2009286529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008138290A JP2009286529A (ja) 2008-05-27 2008-05-27 給紙装置、及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008138290A JP2009286529A (ja) 2008-05-27 2008-05-27 給紙装置、及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009286529A true JP2009286529A (ja) 2009-12-10

Family

ID=41456136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008138290A Pending JP2009286529A (ja) 2008-05-27 2008-05-27 給紙装置、及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009286529A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110058883A1 (en) * 2009-09-07 2011-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Printing medium feeding cassette and image forming apparatus including the same
JP2012001314A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Brother Industries Ltd トレイ及び画像記録装置
JP2014218308A (ja) * 2013-04-30 2014-11-20 キヤノン株式会社 給送装置、給送カセット及び画像形成装置
JP2015143141A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社沖データ シート収納装置及び画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110058883A1 (en) * 2009-09-07 2011-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Printing medium feeding cassette and image forming apparatus including the same
US8882377B2 (en) * 2009-09-07 2014-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Printing medium feeding cassette and image forming apparatus including the same
US9487371B2 (en) 2009-09-07 2016-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Printing medium feeding cassette aligning unit releasing member and image forming apparatus including the same
JP2012001314A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Brother Industries Ltd トレイ及び画像記録装置
JP2014218308A (ja) * 2013-04-30 2014-11-20 キヤノン株式会社 給送装置、給送カセット及び画像形成装置
JP2015143141A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社沖データ シート収納装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5476970B2 (ja) シート材供給装置及び画像形成装置
JP4513844B2 (ja) 交換ユニット、シート搬送装置及び画像形成装置
JP5873848B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5814281B2 (ja) シートトレイ、およびこれを備えた給紙装置、画像形成装置、画像読取装置
JP2006240859A (ja) 給紙装置
JP4331709B2 (ja) 画像記録装置
JP2010167567A (ja) 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009286529A (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
JP5095341B2 (ja) 画像形成装置
JP2004170905A (ja) 用紙剥離機構およびプロセスカートリッジ
JP4289287B2 (ja) 画像形成装置
JP2008265930A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5706365B2 (ja) シート載置装置
US9377747B1 (en) Member moving mechanism and image forming apparatus including same
JP4937329B2 (ja) 画像形成装置
JP2009205087A (ja) 画像形成装置
JP2007017658A (ja) 画像形成装置
JP5115235B2 (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
JP2010102251A (ja) 画像形成装置
JP2009229929A (ja) 画像形成装置
JP5901811B2 (ja) シート載置装置
JP2008124623A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2008133087A (ja) シート材検知装置、これを備えた給紙装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP4008531B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP2008120486A (ja) 給紙装置、及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20110421

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204