JPH05330675A - 画像形成装置の給紙カセット - Google Patents

画像形成装置の給紙カセット

Info

Publication number
JPH05330675A
JPH05330675A JP4135205A JP13520592A JPH05330675A JP H05330675 A JPH05330675 A JP H05330675A JP 4135205 A JP4135205 A JP 4135205A JP 13520592 A JP13520592 A JP 13520592A JP H05330675 A JPH05330675 A JP H05330675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
paper
image forming
casing member
support substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4135205A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yoshie
幸二 吉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4135205A priority Critical patent/JPH05330675A/ja
Priority to US07/974,476 priority patent/US5292112A/en
Publication of JPH05330675A publication Critical patent/JPH05330675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 A3,A2判のような大きなサイズの記録紙
を収容する画像形成装置の給紙カセットを小型軽量で操
作性がよくかつ安価に製作する。 【構成】 給紙カセット20は記録紙30を支持する支持基
板21と該支持基板21に一端が結合されて開閉可能に屈曲
するケーシング部材22と記録紙30の位置規制と搬送ガイ
ドとなる規制板24とケーシング部材22に回転可能に軸支
される排紙ガイドローラ23とによって構成されている。
記録紙30は支持基板21とこの支持基板21に対して略平行
に屈曲して結合するケーシング部材22との間に収納され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機やプリンタ等の
画像形成装置に装着される給紙カセットで特にA3,A
2判等の大きなサイズの記録紙を収納する給紙カセット
の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に複写機やプリンタ等の画像形成装
置に用いられる記録紙は使用頻度の高い例えばB5,A
4,B4等のサイズが適用されこれらの記録紙をサイズ
別に収納した複数の給紙カセットやこれらの異なるサイ
ズの記録紙を1つのカセットに収納するユニバーサルカ
セットが常備されている。そして例えばA3,A2とい
った大サイズの記録紙を使用する場合はこの記録紙を収
納することのできる大型の給紙カセットを用意して画像
形成装置に装填するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来から
用いられる大サイズ用の給紙カセットは例えばA2判の
記録紙を収納するような場合、ガイド部材や搬送のため
の規制部材等を含めると必然的にA2判サイズより一ま
わり大きな給紙カセットとなって極めて大型化するため
重量も重く操作性が悪い上に製作コストも高いものとな
っている。またこの給紙カセットを装填するために画像
形成装置も大型化し特に画像形成装置に内蔵される公知
のADU(オートデュープレックスユニット)装置に装
填するような場合は益々上記画像形成装置が大型化せざ
るを得ない問題を有している。
【0004】本発明はこのような問題点を解決してA
3,A2判のような大サイズの記録紙を収納しても小型
軽量で操作性がよくしかもコストを安くすることのでき
る画像形成装置の給紙カセットの提供を課題目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は大サイズの記
録紙を収納して画像形成装置に着脱自在に装着される給
紙カセットにおいて、該給紙カセットは少くとも記録紙
の支持基板と一端が該支持基板と結合されて開閉可能に
屈曲する記録紙のケーシング部材と記録紙の位置を規制
する規制部材と排紙ガイド部材とを有し、前記支持基板
と該支持基板に対し閉時に略平行に屈曲する前記ケーシ
ング部材との間に記録紙を収納するようにしたことを特
徴とする画像形成装置の給紙カセットによって達成され
る。
【0006】
【実施例】本発明の1実施例を図1の給紙カセットの構
成を示す上面図と図2の同側面図と図3の給紙カセット
の展開した状態を示す側面図と図4の画像形成装置の構
成を示す側断面図とによって説明する。しかし本発明は
本実施例に限定されるものではない。
【0007】図4に示すように電子写真式画像形成装置
18は本体1の上面に原稿Mを設置するプラテンガラスP
が設けられ、本体1内のこのプラテンガラスPの下方に
は走査光学系2が設けられている。走査光学系2は往復
動する原稿照射ランプ2a、第1ミラー2b、V字形を
形成する第2,第3ミラー2cおよび固定されたレンズ
2dと第4ミラー2eとから成る。本体1の内部中央に
は感光体ドラム3が矢印方向に回転可能に設けられてお
り、その周辺には、回転方向に沿って感光体3aを一様
に帯電する帯電極4と、トナー補給装置5によりトナー
が補給され現像スリーブ6aを内蔵する現像装置6と、
転写電極7と、分離電極8と、除電電極9と、クリーニ
ング装置10とが順次配置されている。給紙カセット11,
11′にはそれぞれサイズの異なる2種類の記録紙が収納
されて本体1にセットされている。12は給紙カセット11
に収納された記録紙を第2供給ローラ13の手前の待機位
置まで給送する第1給紙ローラであり、記録紙の重送を
防止するためにベルトを介して回転されるローラ12a,
12aと停止ローラ(さばきローラともいう)12bとによ
り構成されている。13は第1給紙ローラ12により給送さ
れる記録紙を前記待機位置で一旦停止させ、その後感光
体3a上の可視像先端と記録紙先端とを転写位置で一致
させるように適切なタイミングで転写位置に向けて再び
給紙する第2給紙ローラ、14は第1給紙ローラ12により
給送された記録紙を第2給紙ローラ13の位置まで案内す
るためのガイド板であり、レバー(図示せず)を操作す
ることによって開閉され、手を入れてジャム紙が取り出
せるようになっている。15は転写後の記録紙を定着位置
まで搬送する搬送装置であり、定着装置16は加熱ローラ
16aと圧着ローラ16bとから成る。17は定着後の記録紙
を本体外部に排紙する排紙ローラである。
【0008】上記装置において、コピーボタンを操作す
ると、プラテンガラスP上の原稿Mは走査光学系2によ
り露光走査され、感光体ドラム3の感光体3a上に原稿
Mの静電潜像が形成される。この静電潜像は現像装置6
により可視像とされ、この可視像は本体1の給紙カセッ
ト11,11′のいずれかから給送された記録紙に転写電極
7によって転写される。転写後記録紙は分離電極8によ
り感光体3aから分離され、搬送装置15により定着装置
16に搬送され、そこで定着され排紙ローラ17により排紙
される。
【0009】このようにして記録紙面上に所要のトナー
画像がつぎつぎと記録されるようになっている。
【0010】また画像形成装置によっては公知のADU
(オートデュープレックスユニット)装置を内蔵して例
えば大サイズの記録紙や特殊紙などを収納した給紙カセ
ットを装填して自動的に上述した搬送系に給紙して感光
体ドラム3面上のトナー画像を転写するようにしてい
る。
【0011】本発明の大サイズの記録紙を収納する給紙
カセットを次のように構成した。
【0012】図1及び図2に示すように給紙カセット20
は記録紙30の支持基板21と該支持基板21の左端部に一端
が一体的に結合される記録紙30のケーシング部材22と該
ケーシング部材22に回動自在に軸支される排紙ガイドロ
ーラ23と図1に支持基板21の上下方向にスライド可能に
取付けられて記録紙30の位置を規制する1対の規制板24
と支持基板21の底面部に植設される位置決めピン25とケ
ーシング22の左側面部22bに設けられるカセット支持ベ
ルト26とによって構成されている。
【0013】そして支持基板21は例えばシルバートップ
の商品名で知られている表面処理の施された鋼板材によ
り加工された板状の部材でその右先端部21aは所定の角
度で上方に折曲げられて矢印方向に搬送される記録紙30
の搬出部となっている。
【0014】そして支持基板21の図1に示す上下方向の
両端部には規制板24がスライドするための上下方向に形
成されたスライド長孔21bが対称に設けられると共に支
持基板21の右端部を除く周囲3面は後述する閉時ケーシ
ング部材22との結合面と補強とのために適宜な高さで立
上げられている。そして支持基板21の上面には収納され
る記録紙30の幅方向の位置を示す例えばA2,A3Rと
△印とのマークが上下対称に印字されスライドする規制
板24の側端面24eをそれぞれ△印に合わせて位置決めす
るようになっている。そして支持基板21の上面に上下対
称に1対となって設けられる規制板24は該支持基板21と
同材の鋼板材による板状の部材で右先端部は支持基板21
の先端部21aと同じ角度で上方に折曲げられると共にそ
の先端は幅方向(紙面上下方向)に亘ってコの字状に折
曲げられる爪部24aが形成されている。この爪部24aの
内側は記録紙30を装填するときの突当て基準となってい
ると共に記録紙30が画像形成装置18内に確実の1枚づつ
送り出すためのさばきの役割を果たすようになってい
る。
【0015】そしてそれぞれの規制板24に植設される2
本のガイドピン24cがスライド長孔21bに嵌め合わされ
支持基板21の底面方向からガイドピン24cにねじ止めさ
れるねじ24dによって支持基板21をはさんで摺動可能に
結合され規制板24は支持基板21の上面をスライド長孔21
bに沿って上下方向(図1)にスライドするようになっ
ている。
【0016】また規制板24の図1に示す上下方向の外側
(側端面24eと反対面)には積載される記録紙30のガイ
ドとなるに十分な高さを有して直角に折曲げられる立上
げ部24bが設けられこの立上げ部24bのそれぞれ対向す
る内側面が記録紙30のガイド面となっている。従って上
下の各規制板24の側端面24eを例えばA2の△マークに
合わせた時に立上げ部同志によって形成される幅(上下
方向)はA2サイズ記録紙30の位置を規制すると共に記
録紙30の幅方向が摺動するガイド面となっている。
【0017】一方ケーシング部材22は例えばシート状の
合成樹脂材であるポリプロピレン(P.P)を箱状に形
成した部材で図3の展開した側面図に示すようにその右
端部は支持基板21の左端部に一体的に結合され結合部の
左側には筋状に肉薄とした下部とヒンジ22aと該ヒンジ
22aと所定の間隔を設けて同様に形成される上部ヒンジ
22cとが設けられている。下部ヒンジ22aと上部ヒンジ
22cとの間がケーシング部材22を図2に示すように折り
たたんだ時に左側面部22bが形成されるようになってい
る。そして上部ヒンジ22cの左側所定にはケーシング部
材22の立上げられる両側面(図2、図3の紙面垂直方
向)に回転可能に軸支されると共に支軸23aには所定の
間隔を設けて3箇所に排紙ガイドローラ23が一体的に取
り付けられている。
【0018】そして排紙ガイドローラ23の更に左側には
立上げられる両側面と先端部から上方に図に示す形状で
コの字形に折り曲げられる上面部(図2の折り畳み時に
下面となる)とが形成され互いの接合部分の要所は超音
波加工によって溶着結合され複数の記録紙30の左方を挿
入保持することのできる中空の箱形に形成される。
【0019】このように構成される給紙カセット20に例
えば10枚前後のA2サイズの記録紙30を収納する場合は
先ず図3に示すようにケーシング部材22を開いた状態で
各規制板24の対向する各側端面24eを支持基板21面上の
マークA2の△印に合わせてセットする。そして記録紙
30の右端面を規制板24の爪部24aの内側を突当て基準に
して挿入し該規制板24の立上げ部24bに沿って載置し排
紙ガイドローラ23の下側を通して箱形に形成されている
ケーシング部材22の中空部内に記録紙30の左側をさし込
んで収納する。
【0020】このようにして記録紙30を収納したのちケ
ーシング部材22を各上、下ヒンジ22a,22cにならって
支持基板21と略平行となるように屈曲して折り畳み該支
持基板21と該ケーシング部材22との互いの両側面部に設
けられているマジックテープ27によって一体的に結合
し、支持基板21の底面に植設される位置決めピン25を基
準にして画像形成装置18へ装着する給紙カセット20が形
成される。
【0021】このとき給紙カセット20内に収納されてい
る記録紙30は図2に示すように初期セット状態では排紙
ガイドローラ23の周面の左側左側面部22bの内側寄りに
位置してUターン状に屈曲されていて該記録紙30の搬送
時は湾曲部が鎖線で示す矢印方向に移動し該排紙ガイド
ローラ23の周面をガイドとして送り出される。従って画
像形成装置18のADU装置(図示せず)に装着されて搬
送されるときの負荷は著しく軽減されると共にスムーズ
に搬送されるのでジャムの発生が防がれている。
【0022】このようにして支持基板21に対してケーシ
ング部材22が折り畳まれて形成された長手方向(図2の
左右方向)の寸法Lは約310mmとなってA2サイズ記録
紙30の長手方向寸法594mmに対し1/2に減少することが
できる。また画像形成装置18に装着するときはケーシン
グ部材22の左側面部22bに取付られているカセット支持
ベルト26によって持ち運ぶようにしているので給紙カセ
ット30の軽量化と共にその操作性は頗る良好である。
【0023】そして前述したように給紙カセット20から
送り出される記録紙30は排紙ガイドローラ23の周面に沿
ってスムーズに送り出されると共に規制板24の爪部24a
のさばき効果によって記録紙30の重送が防がれるので搬
送ジャムの要因が取り除かれる。
【0024】またケーシング部材22が合成樹脂材のP.
Pシートを用いているので軽量であるばかりでなく成型
も容易でありかつ上下のヒンジ22a,22cを形成するこ
とによって特別にヒンジ部材を必要とすることがないた
めに極めて安価に製作することができる。
【0025】またA3Rサイズの記録紙30を収納する場
合は規制板24をA3Rマークの△印に合わせてセットし
たのち前述したA2サイズ記録紙30と同様にして収納す
るがA3RサイズはA2サイズよりも長手方向の寸法が
短いため図2に示すようにケーシング部材22の上面部に
設けられている孔に付属品として常備されている鎖線で
示す後端ストッパ29をケーシング部材22の上面にさし込
んで例えば互いのマジックテープ29bでケーシング部材
22と一体的に結合する。
【0026】そして後端ストッパ29の取付面に対して直
角に下方に折り曲げられる折曲部29aをケーシング部材
22内に臨ませて閉時にUターンするA3Rサイズ記録紙
30の右側端面(図3)を突当てて規制するようにしてい
る。従ってA2サイズ記録紙30の収納時には不要であ
る。
【0027】なお、本発明の給紙カセット20は画像形成
装置に内蔵されるADU装置の適用されるばかりでなく
例えば図4で示す外付けタイプの給紙カセット11,11′
のように該装置18の外側にさし込んで搬送系の給紙ロー
ラに臨ませて給紙することも可能であり勿論本発明の範
囲に含まれる。
【0028】
【発明の効果】本発明の給紙カセットによってA3,A
2のような大サイズの記録紙を収納するに際して小型軽
量で操作性もよくかつ極めて安価に製作される画像形成
装置の給紙カセットが提供されるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例による給紙カセットの構成を
示す上面図。
【図2】同上の側面図。
【図3】本発明の1実施例によるケーシング部材の屈曲
時の状態を示す側面図。
【図4】画像形成装置の構成を示す側断面図。
【符号の説明】
18 画像形成装置 20 給紙カセット 21 支持基板 21b スライド長孔 22 ケーシング部材 22a 下部ヒンジ 22c 上部ヒンジ 23 排紙ガイドローラ 24 規制板 24a 爪部 24b 立上げ部 26 カセット支持ベルト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大サイズの記録紙を収納して画像形成装
    置に着脱自在に装着される給紙カセットにおいて、該給
    紙カセットは少くとも記録紙の支持基板と一端が該支持
    基板と結合されて開閉可能に屈曲する記録紙のケーシン
    グ部材と記録紙の位置を規制する規制部材と排紙ガイド
    部材とを有し、前記支持基板と該支持基板に対し閉時に
    略平行に屈曲する前記ケーシング部材との間に記録紙を
    収納するようにしたことを特徴とする画像形成装置の給
    紙カセット。
JP4135205A 1991-11-28 1992-05-27 画像形成装置の給紙カセット Pending JPH05330675A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4135205A JPH05330675A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 画像形成装置の給紙カセット
US07/974,476 US5292112A (en) 1991-11-28 1992-11-12 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4135205A JPH05330675A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 画像形成装置の給紙カセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05330675A true JPH05330675A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15146312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4135205A Pending JPH05330675A (ja) 1991-11-28 1992-05-27 画像形成装置の給紙カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05330675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8131201B2 (en) 2005-03-30 2012-03-06 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with paper cassette having space for receiving roller supporting member

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8131201B2 (en) 2005-03-30 2012-03-06 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with paper cassette having space for receiving roller supporting member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5884117A (en) Image-forming apparatus with a cover-mounted document-reading unit and a common tray for receiving a recording medium and original document features
JPH06156750A (ja) 給紙装置
EP0281097A2 (en) Paper feeding device
US5220393A (en) Copying apparatus including an auxiliary frame
US5292112A (en) Image forming apparatus
EP0624829B1 (en) Sheet supply apparatus
JP3571664B2 (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
JPH05330675A (ja) 画像形成装置の給紙カセット
JP3465701B2 (ja) 複写機
US4629307A (en) Image forming apparatus with jammed paper access opening
JP3433740B2 (ja) 画像形成装置
JP2609550B2 (ja) 給紙カセット
JP3496910B2 (ja) ロール紙ユニット
JP2000318845A (ja) カセットトレイ及び画像形成装置
JP3611539B2 (ja) 画像形成装置
JP3233848B2 (ja) 画像形成装置の光学ユニットの歪み防止構造
JP2005187135A (ja) 手差し給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JPH03114065A (ja) 画像形成装置
JPH10142874A (ja) 画像形成装置
JP2729376B2 (ja) 画像形成装置
JP3806066B2 (ja) 画像形成装置
JP2023173371A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2606307B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH05254682A (ja) 給紙装置
JPH07309455A (ja) シート収納装置及び画像形成装置