JP2000318845A - カセットトレイ及び画像形成装置 - Google Patents

カセットトレイ及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2000318845A
JP2000318845A JP11130227A JP13022799A JP2000318845A JP 2000318845 A JP2000318845 A JP 2000318845A JP 11130227 A JP11130227 A JP 11130227A JP 13022799 A JP13022799 A JP 13022799A JP 2000318845 A JP2000318845 A JP 2000318845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
cassette tray
middle plate
bottom wall
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11130227A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Miyake
貴文 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Copyer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Copyer Co Ltd filed Critical Copyer Co Ltd
Priority to JP11130227A priority Critical patent/JP2000318845A/ja
Publication of JP2000318845A publication Critical patent/JP2000318845A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】中板に積載された記録媒体のサイズに拘らずこ
の記録媒体を良好に給紙できるカセットトレイを提供す
る。 【解決手段】中板90は、矢印B方向の中央部分であっ
て矢印C方向に広がる中央部92と、この中央部92以
外であって矢印B方向の両端部に位置する2つの端部9
4,96との3つに分割されている。中央部92は第1
圧縮コイルばね102によって上げ下げされ、端部9
4,96は第2圧縮コイルばね104,106によって
上げ下げされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やプリン
タ、プロッタなどの画像形成装置及びこの画像形成装置
に備えられたカセットトレイに関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータやワークステーションの出
力装置として、インクを吐出して記録媒体に画像を形成
するインクジェット方式画像形成装置や、現像剤などを
用いて記録媒体に画像を形成する電子写真方式の画像形
成装置が知られている。これらの画像形成装置には、通
常、複数枚の記録媒体が積載された状態で収容されるカ
セットトレイが備えられている。カセットトレイは画像
形成装置の本体に出し入れ自在に組み込まれており、カ
セットトレイに収容された記録媒体は、画像が形成され
る画像形成部に所定のタイミングで給紙される。
【0003】カセットトレイは、通常、矩形状の底壁を
有し、上面が開放されたカセット桶(枠体)と、記録媒
体が積載される矩形状の中板とを備えている。この中板
の一辺部はカセット桶の底壁の近傍に位置して回動し、
この一辺部とは反対側の他辺部はカセット桶の底壁から
接離自在に離れ、これにより、中板はカセット桶の底壁
に対して傾斜する構成になっている。なお、中板には、
積載された記録媒体の幅方向(給紙方向に直交する方
向)両端部を規制するサイド規制板が備えられている。
このサイド規制板を適宜に移動させることにより、移動
位置に応じたサイズの記録媒体を積載できる。
【0004】また、カセットトレイには、この中板に積
載された記録媒体のうち中板の他辺部に位置する部分を
上から押さえる分離爪が備えられている。この分離爪
は、後述する給紙ローラと協働して記録媒体を一枚ずつ
給紙する。中板の他辺部の下には、この他辺部を上方に
付勢してカセット桶の底壁から離し、中板を傾斜させる
圧縮コイルばねが配置されている。
【0005】中板の他辺部の上方には、この中板に積載
されている記録媒体を送り出す給紙ローラが配置されて
いる。記録媒体を積載した中板がカセット桶の底壁に対
して傾斜している状態で、積載された記録媒体のうち一
番上の記録媒体が上記の給紙ローラに当接し、給紙ロー
ラの回転に伴ってこの一番上の記録媒体が、中板の一辺
部から他辺部に向かう給紙方向に送り出される。
【0006】中板に記録媒体を積載する際は、カセット
トレイを画像形成装置から引き出して中板を上から押さ
え付け、中板の全体をカセット桶の底壁にほぼ接触させ
た状態でこの中板を係止部材で係止させておき、記録媒
体を積載する。中板に記録媒体を積載した後、カセット
トレイを画像形成装置に押し込むと、係止部材の係止が
解除されると共に中板の他辺部が圧縮コイルばねによっ
て上方に勢い良く付勢される。これにより、中板はカセ
ット桶の底壁に対して傾斜し、中板に積載された記録媒
体のうち一番上の記録媒体が上記の給紙ローラに当接
し、上述したように、給紙ローラの回転に伴ってこの一
番上の記録媒体が、中板の一辺部から他辺部に向かう方
向に送り出される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、大サイズで
多数枚の記録媒体が中板に積載される場合や、小サイズ
の記録媒体が中板に積載される場合などがある。このよ
うな場合、中板を傾斜させる圧縮コイルばねによって中
板が押し上げられる力が変動する。例えば、大サイズで
多数枚の記録媒体が中板に積載されている場合は、記録
媒体の重量によって中板が充分な力で押し上げられない
ことがある。一方、小サイズの記録媒体が中板に積載さ
れている場合は、中板の押し上げられる力が強過ぎるこ
とがある。中板が充分な力で押し上げられない場合は、
記録媒体が給紙ローラに適切な力に当接せずに給紙不良
になる(給紙されない)おそれがある。一方、中板の押
し上げられる力が強過ぎる場合、2枚以上の記録媒体が
同時に給紙される重送や、分離爪から記録媒体が抜け出
ない分離爪抜け不良などが起こるおそれがある。
【0008】本発明は、上記事情に鑑み、中板に積載さ
れた記録媒体のサイズに拘らずこの記録媒体を良好に給
紙できるカセットトレイを提供することを第1の目的と
する。
【0009】また、上記したカセットトレイには、小サ
イズ(例えばB5サイズやA4サイズ)の記録媒体しか
収容できない小サイズ用タイプや、大サイズ(例えばA
2サイズ)の記録媒体を収容できる大サイズ用タイプな
どがある。大サイズ用タイプのカセットトレイは、小サ
イズ用タイプのカセットトレイよりも大きく、その分、
設置スペースも広い。従って、小サイズの記録媒体を頻
繁に使用し、大サイズの記録媒体をほとんど使用しない
画像形成装置では、小サイズ用タイプのカセットトレイ
しか組み込んでいないことがある。このような場合に大
サイズの記録媒体を使用するときは、手差しトレイから
一枚ずつ記録媒体を給紙しなければならず、面倒な作業
となる。
【0010】本発明は、上記事情に鑑み、小サイズ用タ
イプであっても大サイズの記録媒体も収容できるカセッ
トトレイ及び画像形成装置を提供することを第2の目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の第1のカセットトレイは、矩形状の底壁と、
所定方向に延びる一辺部が上記底壁の近傍に位置すると
共にこの一辺部とは反対側で上記所定方向に延びる他辺
部が上記底壁から接離することにより上記底壁に対して
傾斜する、複数枚の記録媒体が積載される中板とを備
え、傾斜した上記中板に積載された記録媒体が、上記所
定方向に交差する給紙方向に給紙されるカセットトレイ
において、(1)上記中板は、上記所定方向の中央部分
であって上記給紙方向に広がる中央部と、この中央部以
外の端部とに少なくとも2分割されたものであることを
特徴とするものである。
【0012】ここで、上記した第1のカセットトレイ
は、(2)上記中板の上記中央部を押し上げて傾斜させ
る第1コイルばねと、(3)上記中板の端部を押し上げ
て傾斜させる第2コイルばねとを備え、(4)これら第
1コイルばねと第2コイルばねの強さは互いに異なるも
のであってもよい。
【0013】また、上記した第1のカセットトレイは、
(5)上記中板の端部を引き上げる第3コイルばねを備
えてもよい。
【0014】また、上記第2の目的を達成するための本
発明の第2のカセットトレイは、記録媒体に画像を形成
する画像形成装置における、所定サイズの記録媒体が積
載されて一枚ずつ所定の給紙方向に給紙されるカセット
トレイにおいて、(6)上記所定サイズを超えるサイズ
の記録媒体のうち、上記所定サイズを食み出した食出部
分が収容される収容部を備えたことを特徴とするもので
ある。
【0015】ここで、上記収容部は、(7)上記給紙方
向の上流側に移動自在に形成された、上記食出部を載置
する移動部からなるものであることを特徴とする請求項
4に記載のカセットトレイ。
【0016】また、上記した第2のカセットトレイは、
(8)上記移動部に取り付けられた、記録媒体の有無を
検知する検知センサを備えてもよい。
【0017】さらに、上記収容部は、(9)記カセット
トレイの底壁に対向する位置に配置された蓋からなるも
のであってもよい。
【0018】さらにまた、上記蓋は、(10)上記食出
部に当接してその位置を規制する、移動自在な規制部材
を備えたものであってもよい。
【0019】また、上記目的を達成するための本発明の
画像形成装置は、所定サイズの記録媒体が積載されて一
枚ずつ所定の給紙方向に給紙されるカセットトレイを備
え、給紙された記録媒体に画像を形成する画像形成装置
において、(11)上記所定サイズを超えるサイズの記
録媒体のうち上記所定サイズを食み出した食出部分が載
置される、開閉自在な外装カバーを備えたことを特徴と
するものである。
【0020】ここで、上記画像形成装置は、(12)上
記外装カバーに取り付けられた、記録媒体の有無を検知
する検知センサを備えてもよい。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
【0022】図1は、本発明のカセットトレイの一実施
形態が組み込まれた複写機の外観を示す斜視図である。
【0023】複写機10(本発明にいう画像形成装置の
一例である。)の頂面には、原稿が載置される原稿ガラ
ス台12が配置されている。この原稿ガラス台12の下
方には、原稿ガラス台12に置かれた原稿の画像を読み
取るスキャナ20が配置されている。このスキャナ20
は、原稿ガラス台12に沿って移動しながら画像を読み
取るようになっている。スキャナ20は、原稿ガラス台
12の上に載せられた原稿に走査光を照射して露光する
照明ランプ22と、原稿からの反射光を感光ドラム42
に導く第1反射ミラー24、第2反射ミラー26および
第3反射ミラー28を有している。また、スキャナ20
の第3反射ミラー28から感光ドラム42までの光路上
には、投影レンズ32や固定ミラー34などの光学部品
が配置されている。
【0024】スキャナ20の下方には、矢印A方向に回
転する円筒状の感光ドラム42が配置されている。この
感光ドラム42の周辺には、帯電器44、現像装置4
6、転写帯電器48、分離帯電器52、クリーニング装
置54などが、感光ドラム42の回転方向に沿って順次
配置されている。帯電器44は感光ドラム42の表面を
一様に帯電させるものである。現像装置46は、感光ド
ラム42上に形成され静電潜像にトナー(現像剤)を供
給するものであり、供給されたトナーによって感光ドラ
ム42上の静電潜像が現像されてトナー像(現像像)が
形成される。転写帯電器48は、感光ドラム42上のト
ナー像を記録紙などの記録媒体に転写させるために、記
録媒体をトナーとは逆極性に帯電させるものである。分
離帯電器52は、転写後の記録紙を感光ドラム42から
分離させるものである。クリーニング装置54は、次の
転写のために、転写後に感光ドラム42に残留したトナ
ーを除去するものである。なお、像担持体の一例として
円筒状の感光ドラム42を挙げたが、この他、像担持体
としては、電子写真感光ドラムや静電記録誘電体ドラム
などのように回転駆動されるベルト状のもの、一方向に
巻き取られたり搬送されたりするウエブ状やシート状の
ものなどがある。
【0025】感光ドラム42と転写帯電器48とに挟ま
れた空間は、トナー像が記録紙に転写される転写領域で
ある。転写領域よりも記録紙搬送方向下流側には、紙搬
送ベルト56が複写機10の出口に向かって延びてい
る。この紙搬送ベルト56の出口側には、記録紙にトナ
ー像を定着させる定着装置58が配置されている。
【0026】紙搬送ベルト56の下方には、記録媒体を
同一サイズ毎に収容しておく給紙カセット62が配置さ
れている。これらの各給紙カセット62の出口には、給
紙カセット62に収容されている記録媒体を送り出す給
紙ローラ64が設けられている。給紙ローラ64によっ
て送り出された記録紙は、案内部材66などによって案
内されながら転写領域に向けて搬送される。案内部材6
6よりも搬送方向下流側には、感光ドラム42の回転駆
動に同期して回転する一組のレジストローラ68が配置
されている。レジストローラ68よりも搬送方向下流側
には、レジストローラ68によって送り出されてきた記
録紙を転写領域に案内する転写ガイド72が転写領域に
向かって延びるように設けられている。
【0027】複写機10では、スキャナ20によって読
み取られた原稿画像が、帯電器44によって帯電された
感光ドラム42上に静電潜像として形成される。この静
電潜像は現像装置46から供給されるトナーによって現
像されてトナー像(現像像)が形成される。このトナー
像は、感光ドラム42の回転に伴って転写領域に移動す
る。
【0028】一方、給紙カセット62から送り出された
記録紙は、案内部材66によってレジストローラ68ま
で案内される。レジストローラ68から所定のタイミン
グで転写ガイド72を通して転写領域に搬送される。転
写領域に搬送された記録紙は転写帯電器48によって、
トナー像を形成しているトナーとは逆極性に帯電される
ので、このトナーが吸着されてトナー像が転写される。
トナー像が転写された記録紙は、搬送ベルト56によっ
て定着装置58に送り込まれて転写像が記録紙に定着さ
れ、その後、排出される。
【0029】図2から図4までを参照して、カセットト
レイの第1実施形態を説明する。
【0030】図2は、中板が上がった状態のカセットト
レイを示す斜視図である。図3は、大サイズの記録媒体
が積載されたカセットトレイを示す正面図であり、図4
は、小サイズの記録媒体が積載されたカセットトレイを
示す正面図である。
【0031】カセットトレイ62には、大サイズ(例え
ばA2サイズ)の記録媒体も小サイズ(例えばA4サイ
ズやB5サイズ)も収容される。カセットトレイ62
は、複写機10(図1参照)に対して矢印B方向(本発
明にいう所定方向の一例である)に出し入れされる。カ
セットトレイ62は、矩形状の底壁82とこの底壁82
の周縁部から立ち上がった側壁84を有するカセット桶
80を備えている。カセット桶80の底壁82には、こ
の底壁82の約半分程度の大きさであって、記録媒体8
6が積載される矩形状の中板90が配置されている。中
板90に積載されている記録媒体は給紙ローラ64(図
1参照)によって矢印C方向(給紙方向であり、矢印B
方向に直交する方向)に送り出されて給紙される。
【0032】中板90は、矢印B方向の中央部分であっ
て矢印C方向に広がる中央部92と、この中央部92以
外であって矢印B方向の両端部に位置する2つの端部9
4,96との3つに分割されている。中央部92の下方
には、この中央部92のうち矢印C方向下流部分を押し
上げて中央部92を傾斜させる2つの第1圧縮コイルば
ね102(本発明にいう第1コイルばねの一例であ
る。)が配置されている。第1圧縮コイルばね102の
上端は中央部92の裏面に固定されており、下端部は底
壁82に固定されている。
【0033】一方、端部94の下方には、この端部94
のうち矢印C方向下流部分を押し上げて端部94を傾斜
させる第2圧縮コイルばね104(本発明にいう第2コ
イルばねの一例である)が配置されている。同様に、端
部96の下方には、この端部96のうち矢印C方向下流
部分を押し上げて端部96を傾斜させる第2圧縮コイル
ばね106(本発明にいう第2コイルばねの一例であ
る)が配置されている。。第2圧縮コイルばね104,
106の上端は端部94,96の裏面に固定されてお
り、下端部は底壁82に固定されている。また、第1コ
イルばね102及び第2コイルばね104,106双方
の強さ(押し上げる力)は互いに異なる。
【0034】端部94,96にはそれぞれ開口94a,
96aが形成されている。これらの開口94a,96a
は、中板90に積載された記録媒体の両端を規制するサ
イド規制板114,116が移動するためのものであ
る。サイド規制板114,116は矢印B方向及びその
反対方向に移動自在に底壁82に固定されている。これ
らのサイド規制板114,116は互いに連動して矢印
B方向及びその反対方向に移動し、記録媒体のサイズに
応じてその位置を変えられる。従って、これらのサイド
規制板114,116を記録媒体のサイズに応じて適宜
の位置まで移動させることにより、中板90には複数種
類のサイズの記録媒体のうちからいずれか一種類のサイ
ズの記録媒体を選択的に積載できる。
【0035】中板90の一辺部90aのうち中央部92
の近傍では、後端規制板120が底壁82に配置されて
いる。この後端規制板120は、中板90の動きに連動
して矢印C方向及びその反対方向に移動し、給紙される
記録媒体の後端を規制するものである。
【0036】中板90の他辺部90bの近傍には、一対
のL字状の分離爪122が移動自在に固定されており、
これら一対の分離爪122は互いに連動して移動する。
分離爪122の先端部は折れ曲がっており、中板90に
積載された記録媒体の給紙方向(矢印C方向)先端部の
両端を上から押さえるようになっている。
【0037】幅の広い大サイズの記録媒体86を中板9
0に積載する場合は、図3に示すように、中板90の中
央部92にも端部94,96にも記録媒体86が積載さ
れる。この場合、記録媒体86の総重量は重いが4つの
圧縮コイルばね102,104,106で中板90を傾
斜させるので、記録媒体86が給紙ローラ64(図1参
照)に適切な強い力で当接して給紙不良が防止される。
【0038】これに対し、幅の狭い小サイズの記録媒体
86を中板90に積載する場合は、図4に示すように、
サイド規制板114,116を互いに接近させると共
に、端部94,96を押し下げる。これにより、端部9
4,96がサイド規制板114,116に引っ掛かって
上がらない。この状態で、中央部92に記録媒体86を
積載すると、中央部92だけが傾斜する。この場合、記
録媒体86の総重量は軽いが2つの圧縮コイルばね10
2だけで中央部92を傾斜させるので、記録媒体86が
給紙ローラ64(図1参照)に強過ぎる力で当接するこ
とは無く、適切な力で当接して重送が防止される。
【0039】図5から図7までを参照して、カセットト
レイの第2実施形態を説明する。
【0040】図5は、積載量が多いときのカセットトレ
イを示す斜視図である。図6は、積載量が中位のときの
カセットトレイを示す斜視図である。図7は、積載量が
少ないときのカセットトレイを示す斜視図である。これ
らの図では、図3に示す構成要素と同一の構成要素には
同一の符号が付されている。
【0041】第2実施形態のカセットトレイ130が第
1実施形態のカセットトレイ62とは異なる点は、圧縮
コイルばね132,134,136のばね力を、圧縮コ
イルばね102,104,106のばね力とは異なるば
ね力にした点にある。ここでは、中板90に積載される
大サイズの記録媒体86の積載量が変動しても、記録媒
体86が給紙ローラ64(図1参照)に適切な力で当接
するように、圧縮コイルばね132,134,136の
ばね力を設定した。これにより、積載量が少ないときで
あっても記録媒体86が給紙ローラ64(図1参照)に
適切な力で当接して重送が防止される。一方、積載量が
多いときであっても記録媒体86が給紙ローラ64(図
1参照)に適切な強い力で当接して給紙不良が防止され
る。
【0042】図8と図9を参照して、カセットトレイの
第3実施形態を説明する。
【0043】図8は、中板が上がった状態のカセットト
レイを示す斜視図である。図9は、図8のカセットトレ
イを示す正面図である。これらの図では、図3に示す構
成要素と同一の構成要素には同一の符号が付されてい
る。
【0044】第3実施形態のカセットトレイ140の特
徴は、図2に示す中板90の端部94,96を一体的に
構成して中央部92と一体の端部94,96からなる2
分割の中板150を備えた点と、端部94,96を押し
上げる圧縮コイルばね104,106(図2参照)に代
えて一体の端部94,96を引き上げる引張コイルばね
144,146(本発明にいう第3コイルばねの一例で
ある。)を備えた点にある。
【0045】一体の端部94,96は、中央部92の下
方に位置する連結板98で繋がって一体になっている。
連結板98には、圧縮コイルばね102が貫通する貫通
孔98aが形成されている。このような構成にしても、
給紙不良や重送を防止できる。
【0046】図10から図14までを参照して、カセッ
トトレイの第4実施形態を説明する。
【0047】図10は、第4実施形態のカセットトレイ
を模式的に示す側面図である。図11は、図10のカセ
ットトレイの蓋を開けて記録媒体を収容し始めた状態を
模式的に示す側面図であり、図12は、蓋の規制部材に
記録媒体の後端部を差し込んだ状態を模式的に示す側面
図である。図13は、記録媒体をカセット桶に収容して
蓋を閉めた状態を模式的に示す側面図であり、図14
は、図13の状態から加圧レバーを挙げた状態を模式的
に示す側面図である。これらの図では、図2に示す構成
要素と同一の構成要素には同一の符号画付されている。
【0048】このカセットトレイ160の特徴は、カセ
ット桶80の底壁82に対向する位置に蓋170を備え
た点にある。この蓋170は開閉自在になっており、裏
面170aにL字状の支持部材172(本発明にいう規
制部材の一例である。)が形成されている。支持部材1
72は記録媒体86の後端部86a(本発明にいう食出
部分の一例である)を支持すると共にその位置を規制す
る。また、記録媒体86のサイズに応じて支持部材17
2が矢印D方向に移動する。従って、種々のサイズの記
録媒体86に応じて支持部材172を移動することによ
り、記録媒体86の後端部86aがきれいに収容され
る。なお、カセットトレイ160では、中板162を押
し上げるために加圧レバー164が使用されている。
【0049】大サイズの記録媒体86をカセットトレイ
160に収容するに当っては、先ず、カセットトレイ1
60を複写機10(図1参照)の本体から引き出し、蓋
170を矢印E方向に回して開く。続いて、図11に示
すように、記録媒体86の先端部86bを通常のように
カセット桶80に収容する。次に、図12に示すよう
に、記録媒体86の後端部86aを支持部材172に差
し込む。この状態で、図13に示すように、蓋170を
矢印F方向に回して閉じる。次に、図14に示すよう
に、加圧レバー164を起して中板162を押し上げ
る。これにより、記録媒体86の先端部86bが給紙ロ
ーラ64に当接して給紙の準備が整う。このように、カ
セットトレイ160では、蓋170の支持部材172で
記録媒体86の後端部86aを支持するように構成され
ているので、小サイズ用のカセットトレイであっても大
サイズの記録媒体を収容できる。このため、大サイズ用
のカセットトレイを設置しなくてもよく、その分、省ス
ペース化を図れる。
【0050】図15から図17までを参照して、本発明
の画像形成装置の一実施形態を説明する。
【0051】図15は、複写機の外装カバーとカセット
トレイを示す模式図である。図16は、大サイズの記録
媒体を外装カバーに載置し始めた状態を示す模式図であ
り、図17は、大サイズの記録媒体を外装カバーに載置
し終った状態を示す模式図である。これらの図では、図
10に示す構成要素と同一の構成要素には同一の符号が
付されている。
【0052】複写機200の特徴は、外装カバー190
を開閉自在にした点にある。この外装カバー190は、
カセットトレイ180の給紙方向上流側に配置されてい
る。また、外装カバー190の外面には、記録紙の有無
を検知する紙有無検知センサ192が固定されている。
従って、図16に示すように、外装カバー190の内面
に記録媒体87が載置された場合は、この記録媒体87
が検知される。また、複写機200の内部には、外装カ
バー190の開閉を検知する開閉検知センサ194が配
置されている。従って、外装カバー190が開いている
か閉じているかが正確に検知される。
【0053】大サイズの記録媒体87をカセットトレイ
180に収容するに当っては、先ず、図15に示すよう
に外装カバー190を開く。続いて、図16に示すよう
に、記録媒体87を外側から外装カバー190上を滑ら
せながらカセットトレイ180に入れる。記録媒体87
は大き過ぎてその全てがカセットトレイ180には収容
できない。そこで、図17に示すように、外装カバー1
90に記録媒体87の一部(本発明にいう食出部分の一
例である)を載置したままにしておく。このように外装
カバー190を開いてその上に記録媒体87の一部を載
置することにより、複写機200では、カセットトレイ
180に収容できないサイズの記録媒体であっても給紙
できる。従って、大サイズの記録媒体87を収容できる
大きなカセットトレイを装着しなくても済み、その分、
省スペース化を図れる。また、外装カバー190に載置
された記録媒体87が無くなると、紙無しが紙有無検知
センサ192によって検知されて給紙動作が停止する。
なお、大サイズの記録媒体87を使用しないときは、外
装カバー190を閉じる。この場合、外装カバー190
が閉じられたことを開閉検知センサ194が検知して通
常の給紙動作が行われる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明の第1のカセ
ットトレイによれば、例えば、中板の中央部を押し上げ
て傾斜させるコイルばねと、中板の端部を押し上げて傾
斜させるコイルばねとを別々に配置しておくことによ
り、記録媒体が小サイズ(例えばB5サイズ)の場合、
中板のうち中央部にこの記録媒体を載置し、この中央部
だけを傾斜させられる。従って、中央部だけを押し上げ
る力のみが小サイズの記録媒体に作用するので、小サイ
ズの記録媒体が強過ぎる力で押し上げられることは無
く、重送(2枚以上の記録媒体が同時に給紙されるこ
と)などを防止できる。一方、記録媒体が大サイズ(例
えばA2サイズ)の場合、中板の中央部と端部とにこの
記録媒体が載置され、これら中央部及び端部双方がそれ
ぞれコイルばねで傾斜させられる。このため、中板の中
央部と端部は充分に強い力で押し上げられて傾斜し、記
録媒体が給紙されない給紙不良が防止される。このよう
な結果、中板に積載された記録媒体のサイズに拘らずこ
の記録媒体を良好に給紙できることとなる。
【0055】ここで、第1のカセットトレイが、上記中
板の上記中央部を押し上げて傾斜させる第1コイルばね
と、上記中板の端部を押し上げて傾斜させる第2コイル
ばねとを備え、これら第1コイルばねと第2コイルばね
の強さは互いに異なるものである場合は、中央部と端部
に積載される記録媒体のサイズに応じて、第1コイルば
ねと第2コイルばねの強さを適宜に変えることにより、
記録媒体をいっそう確実に給紙できるので、重送や給紙
不良などをいっそう確実に防止できる。
【0056】また、第1のカセットトレイが、上記中板
の端部を引き上げる第3コイルばねを備えた場合は、第
3コイルばねによって端部が引き上げられるので、多数
枚の大サイズの記録媒体が中板に積載されても、給紙不
良を防止できる。
【0057】また、本発明の第2のカセットトレイによ
れば、食出部分を収容部に収容することにより、小サイ
ズ用のカセットトレイであっても大サイズの記録媒体を
収容できる。このため、大サイズ用のカセットトレイを
設置しなくてもよく、その分、省スペース化を図れる。
【0058】ここで、上記収容部は、上記給紙方向の上
流側に移動自在に形成された、上記食出部を載置する移
動部からなるものである場合は、大サイズの記録媒体を
カセットトレイに収容するときは、移動部を所定位置に
移動させてこの移動部に大サイズの記録媒体の食出部を
載置する。一方、小サイズの記録媒体をカセットトレイ
に収容するときは、移動部を邪魔にならない位置に移動
させておく。これにより、小サイズ用のカセットトレイ
であっても、大サイズの記録媒体も収容できる。
【0059】また、第2のカセットトレイが、上記移動
部に取り付けられた、記録媒体の有無を検知する検知セ
ンサを備えた場合は、検知センサによって記録媒体の有
無を検知することにより、移動部材を移動させるか否か
を適確に判断できる。
【0060】ここで、上記収容部は、上記カセットトレ
イの底壁に対向する位置に配置された蓋からなるもので
ある場合は、大サイズの記録媒体も収容できる簡易な構
成のカセットトレイが得られる。
【0061】さらに、上記蓋は、上記食出部に当接して
その位置を規制する、移動自在な規制部材を備えたもの
である場合は、規制部材によって食出部の位置が規制さ
れるので、大サイズの記録媒体をきれいに収容できる。
【0062】また、本発明の画像形成装置によれば、食
出部分を外装カバーに載置することにより、小サイズ用
のカセットトレイであっても大サイズの記録媒体を収容
できる。このため、大サイズ用のカセットトレイを設置
しなくてもよく、その分、省スペース化を図れる。
【0063】ここで、画像形成装置が、上記外装カバー
に取り付けられた、記録媒体の有無を検知する検知セン
サを備えた場合は、検知センサによって記録媒体の有無
を検知することにより、外装カバーを開くか否かを適確
に判断できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカセットトレイの一実施形態が組み込
まれた複写機の外観を示す斜視図である。
【図2】中板が上がった状態のカセットトレイを示す斜
視図である。
【図3】大サイズの記録媒体が積載されたカセットトレ
イを示す正面図である。
【図4】小サイズの記録媒体が積載されたカセットトレ
イを示す正面図である。
【図5】積載量が多いときのカセットトレイを示す斜視
図である。
【図6】積載量が中位のときのカセットトレイを示す斜
視図である。
【図7】積載量が少ないときのカセットトレイを示す斜
視図である。
【図8】中板が上がった状態のカセットトレイを示す斜
視図である。
【図9】図8のカセットトレイを示す正面図である。
【図10】第4実施形態のカセットトレイを模式的に示
す側面図である。
【図11】図10のカセットトレイの蓋を開けて記録媒
体を収容し始めた状態を模式的に示す側面図である。
【図12】蓋の規制部材に記録媒体の後端部を差し込ん
だ状態を模式的に示す側面図である。
【図13】記録媒体をカセット桶に収容して蓋を閉めた
状態を模式的に示す側面図である。
【図14】図13の状態から加圧レバーを挙げた状態を
模式的に示す側面図である。
【図15】複写機の外装カバーとカセットトレイを示す
模式図である。
【図16】大サイズの記録媒体を外装カバーに載置し始
めた状態を示す模式図である。
【図17】大サイズの記録媒体を外装カバーに載置し終
った状態を示す模式図である。
【符号の説明】
10,200 複写機 62,130 カセットトレイ 86 記録媒体 86a 記録媒体の後端部 90 中板 92 中央部 94,96 端部 102 第1圧縮コイルばね 104,106 第2圧縮コイルばね 144,146 引張コイルばね 170 蓋 172 支持部材 190 外装カバー 192 紙有無検知センサ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形状の底壁と、所定方向に延びる一辺
    部が前記底壁の近傍に位置すると共に該一辺部とは反対
    側で前記所定方向に延びる他辺部が前記底壁から接離す
    ることにより前記底壁に対して傾斜する、複数枚の記録
    媒体が積載される中板とを備え、傾斜した前記中板に積
    載された記録媒体が、前記所定方向に交差する給紙方向
    に給紙されるカセットトレイにおいて、 前記中板は、 前記所定方向の中央部分であって前記給紙方向に広がる
    中央部と、該中央部以外の端部とに少なくとも2分割さ
    れたものであることを特徴とするカセットトレイ。
  2. 【請求項2】 前記中板の前記中央部を押し上げて傾斜
    させる第1コイルばねと、 前記中板の端部を押し上げて傾斜させる第2コイルばね
    とを備え、 これら第1コイルばねと第2コイルばねの強さは互いに
    異なるものであることを特徴とする請求項1に記載のカ
    セットトレイ。
  3. 【請求項3】 前記中板の端部を引き上げる第3コイル
    ばねを備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の
    カセットトレイ。
  4. 【請求項4】 記録媒体に画像を形成する画像形成装置
    における、所定サイズの記録媒体が積載されて一枚ずつ
    所定の給紙方向に給紙されるカセットトレイにおいて、 前記所定サイズを超えるサイズの記録媒体のうち、前記
    所定サイズを食み出した食出部分が収容される収容部を
    備えたことを特徴とするカセットトレイ。
  5. 【請求項5】 前記収容部は、 前記給紙方向の上流側に移動自在に形成された、前記食
    出部を載置する移動部からなるものであることを特徴と
    する請求項4に記載のカセットトレイ。
  6. 【請求項6】 前記移動部に取り付けられた、記録媒体
    の有無を検知する検知センサを備えたことを特徴とする
    請求項5に記載のカセットトレイ。
  7. 【請求項7】 前記収容部は、 前記カセットトレイの底壁に対向する位置に配置された
    蓋からなるものであることを特徴とする請求項4に記載
    のカセットトレイ。
  8. 【請求項8】 前記蓋は、 前記食出部に当接してその位置を規制する、移動自在な
    規制部材を備えたものであることを特徴とする請求項7
    に記載のカセットトレイ。
  9. 【請求項9】 所定サイズの記録媒体が積載されて一枚
    ずつ所定の給紙方向に給紙されるカセットトレイを備
    え、給紙された記録媒体に画像を形成する画像形成装置
    において、 前記所定サイズを超えるサイズの記録媒体のうち前記所
    定サイズを食み出した食出部分が載置される、開閉自在
    な外装カバーを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記外装カバーに取り付けられた、記
    録媒体の有無を検知する検知センサを備えたことを特徴
    とする請求項9に記載の画像形成装置。
JP11130227A 1999-05-11 1999-05-11 カセットトレイ及び画像形成装置 Withdrawn JP2000318845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11130227A JP2000318845A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 カセットトレイ及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11130227A JP2000318845A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 カセットトレイ及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000318845A true JP2000318845A (ja) 2000-11-21

Family

ID=15029146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11130227A Withdrawn JP2000318845A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 カセットトレイ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000318845A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015000802A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 コニカミノルタ株式会社 給紙カセット
JP2017128403A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 コニカミノルタ株式会社 給紙装置および画像形成装置
CN108622687A (zh) * 2017-03-17 2018-10-09 佳能精技立志凯株式会社 进纸装置及具备其的图像形成系统
CN112441441A (zh) * 2019-09-02 2021-03-05 富士施乐株式会社 片材收容装置、图像形成系统及延长单元
JP2021038043A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 富士ゼロックス株式会社 シート収容装置、画像形成システム及び延長ユニット

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015000802A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 コニカミノルタ株式会社 給紙カセット
JP2017128403A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 コニカミノルタ株式会社 給紙装置および画像形成装置
CN108622687A (zh) * 2017-03-17 2018-10-09 佳能精技立志凯株式会社 进纸装置及具备其的图像形成系统
CN112441441A (zh) * 2019-09-02 2021-03-05 富士施乐株式会社 片材收容装置、图像形成系统及延长单元
JP2021038043A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 富士ゼロックス株式会社 シート収容装置、画像形成システム及び延長ユニット
US11565898B2 (en) * 2019-09-02 2023-01-31 Fujifilm Business Innovation Corp. Sheet accommodating apparatus, image forming system, and extension unit
CN112441441B (zh) * 2019-09-02 2023-08-25 富士胶片商业创新有限公司 片材收容装置、图像形成系统及延长单元
JP7400271B2 (ja) 2019-09-02 2023-12-19 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 シート収容装置、及び画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8985574B2 (en) Image forming apparatus
JP2007137559A (ja) 給紙装置
JP2000318845A (ja) カセットトレイ及び画像形成装置
JPH061471A (ja) 画像形成装置
JP4752737B2 (ja) 手差し供給装置及び画像形成装置
JPH11322138A (ja) 画像形成装置
US5292112A (en) Image forming apparatus
JPH04182234A (ja) 記録装置の給紙装置
JP6272083B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH0616194B2 (ja) 電子写真装置
JP2011055324A (ja) 移動体の位置検出装置、原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP4078139B2 (ja) 画像形成装置
JPH11263451A (ja) ユニバーサルカセット
JPH0930658A (ja) 手差しシート給送装置及び画像形成装置
JP3184732B2 (ja) 原稿搬送装置を備えた画像形成装置
JP2000318884A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP3611539B2 (ja) 画像形成装置
JPH10129858A (ja) シート積載装置及びシート給送装置及び画像形成装置
JP2022173668A (ja) シート排出装置およびそれを備えた原稿搬送装置並びに画像形成装置
JP3933865B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP4037296B2 (ja) 原稿給送装置
JPH07206199A (ja) 給紙装置の重送防止機構
JP2013103777A (ja) 画像形成装置
JP2021155186A (ja) シート供給装置および画像形成装置
KR960002896B1 (ko) 화상형성장치의 급지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801