JP2006179926A - 二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子 - Google Patents

二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2006179926A
JP2006179926A JP2005368262A JP2005368262A JP2006179926A JP 2006179926 A JP2006179926 A JP 2006179926A JP 2005368262 A JP2005368262 A JP 2005368262A JP 2005368262 A JP2005368262 A JP 2005368262A JP 2006179926 A JP2006179926 A JP 2006179926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance layer
memory device
nonvolatile memory
resistors
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005368262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5028011B2 (ja
Inventor
Young-Soo Joung
▲よう▼ 洙 鄭
Yoon-Dong Park
允 童 朴
In-Kyeong Yoo
寅 ▲けい▼ 柳
Meisai Ri
明 宰 李
Sun-Ae Seo
順 愛 徐
Hye-Young Kim
惠 英 金
Seung-Eon Ahn
承 彦 安
David Seo
ディビッド 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006179926A publication Critical patent/JP2006179926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5028011B2 publication Critical patent/JP5028011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • H10B63/24Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes of the Ovonic threshold switching type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/003Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0007Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/30Resistive cell, memory material aspects
    • G11C2213/31Material having complex metal oxide, e.g. perovskite structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/30Resistive cell, memory material aspects
    • G11C2213/32Material having simple binary metal oxide structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/50Resistive cell structure aspects
    • G11C2213/56Structure including two electrodes, a memory active layer and a so called passive or source or reservoir layer which is NOT an electrode, wherein the passive or source or reservoir layer is a source of ions which migrate afterwards in the memory active layer to be only trapped there, to form conductive filaments there or to react with the material of the memory active layer in redox way
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/76Array using an access device for each cell which being not a transistor and not a diode
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/77Array wherein the memory element being directly connected to the bit lines and word lines without any access device being used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子を提供する。
【解決手段】下部電極と、下部電極上に形成されて2種以上の抵抗パターンを示す第1抵抗層と、第1抵抗層上に形成され、スレショルドスイッチング特性を持つ第2抵抗層と、第2抵抗層上に形成された上部電極と、を備える二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子。
【選択図】図1

Description

本発明は不揮発性メモリ素子に係る。
半導体メモリ素子は、単位面積当りメモリセルの数、すなわち、集積度が高く、動作速度が速くて、低電力で駆動が可能なものが望ましいとされ、これに関する多くの研究が進みつつあり、多様な種類のメモリ素子が開発されている。
一般的に半導体メモリ装置は、回路に連結された多くのメモリセルを備える。代表的な半導体メモリ装置であるDRAM(Dynamic Random Access Memory)の場合、単位メモリセルは、一つのスイッチ及び一つのキャパシタで構成されることが一般的である。DRAMは、集積度が高くて動作速度が速いという利点がある。しかし、電源がオフになった後には保存されたデータがいずれも消失してしまう、つまり揮発性であるという短所がある。
一方、電源がオフになった後にも保存されたデータが保持される不揮発性メモリ素子の代表的な例が、フラッシュメモリである。フラッシュメモリは、DRAM等とは違って不揮発性の特性を有するが、DRAMに比べて集積度が低くて動作速度が遅いという短所がある。
現在、多くの研究が進んでいる不揮発性メモリ素子としては、MRAM(Magnetic Random Access Memory)、FRAM(Ferroelectric Random Access Memory)及びPRAM(Phase−change Random Access Memory)などがある。
MRAMは、トンネル接合での磁化方向の変化を利用してデータを保存する方式を採用しており、FRAMは、強誘電体の分極特性を利用してデータを保存する方式を採用している。これらはいずれも長所および短所をもっている。基本的には前述したように、集積度が高く、高速の動作特性を有し、低電力でも駆動可能となるようにさせ、かつ、データリテンション特性を強化させる方向で研究開発が進行しつつある。
PRAMは、特定物質の相変化による抵抗値の変化を利用してデータを保存する方式を採用しており、一つの抵抗体及び一つのスイッチ(トランジスタ)を持つ構造をしている。PRAMに使われる抵抗体はカルコゲナイドであるが、これは、形成温度を調節することで結晶質または非晶質となる。通常、非晶質での抵抗の方が結晶質での抵抗よりも高いので、カルコゲナイドは非晶質となるように形成する。このようなPRAMの製造時に従来のDRAM工程を利用しようとしても、エッチングが難しく、たとえエッチングを行うとしても、長い時間が必要である。また、従来のメモリ素子の場合にはトランジスタやダイオードを利用してスイッチングをするが、その構造が複雑であるため、正確なスイッチング動作を行い難いという問題がある。したがって、さらに簡単な構造のメモリ素子が要求される。特許文献1に従来のメモリ素子を例示する。
特表2005−522045号公報
本発明の技術的課題は、その製造が簡単で低電力駆動が可能であり、高速の動作特性を有し、かつトランジスタまたはダイオードを必要としない不揮発性半導体メモリ素子を提供することである。
本発明では、前記目的を達成するために、不揮発性半導体メモリ素子において、下部電極と、前記下部電極上に形成されて2種以上の抵抗パターンを示す第1抵抗層と、前記第1抵抗層上に形成され、スレショルドスイッチング特性を持つ第2抵抗層と、前記第2抵抗層上に形成された上部電極と、を備える二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子を提供する。
本発明において、前記第1抵抗層は、NiO、NiO、Ni、TiO、HfO、ZrO、ZnO、WO、CoOおよびNbからなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
本発明において、前記第2抵抗層は、VまたはTiAlOを含むことが好ましい。
また、本発明において、互いに平行となるように、間隔をもって配列された2本以上のビットラインと、前記ビットラインと交差するように形成された2本以上のワードラインと、前記ビットラインと前記ワードラインとの交差部に形成されて2種以上の抵抗パターンを示す第1抵抗層と、前記第1抵抗層と前記ワードラインとの交差部に形成され、スレショルドスイッチング特性を持つ第2抵抗層と、を備えることを特徴とする二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子アレイを提供する。本発明の不揮発性メモリ素子アレイに用いられる第1抵抗層または第2抵抗層として用いられる好ましい化合物は、上述の不揮発性メモリ素子と同様である。
本発明の不揮発性メモリ素子は、次のような長所をもっている。
第1に、本発明の不揮発性メモリの単位セル構造は2R(2 resistances)構造であって、抵抗体をトランジスタやダイオードとして使用することもできるため、これを例えばアレイセル構造などに形成した場合、メモリ素子の構造が従来型と比較して単純なものとなる。
第2に、従来のDRAM製造工程など一般的に公知の半導体工程をそのまま利用でき、一般的なスイッチング素子を含むメモリ素子とは違ってインサイチュで抵抗層を形成できるため、その製造工程が簡単であり、生産性を高めて製造コストを下げることができる。
第3に、本発明の動作原理上、単純な方法で情報を保存して再生できるので、高速の動作特性を持つ。
以下、添付された図面を参照して本発明の実施形態による二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態による二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子を示す断面図である。
図1を参照すれば、本発明の実施形態による不揮発性メモリ素子は、下部電極11、第1抵抗層12、第2抵抗層13及び上部電極14が順次に積層された構造を有する。ここで、第1抵抗層12はデータを保存するデータ保存部の役割を担い、第2抵抗層13は従来のトランジスタやダイオードの役割と同じ役割を担う。第1抵抗層12は好ましくは、NiO、NiO、Ni、TiO、HfO、ZrO、ZnO、WO、CoOおよびNbからなる群より選択される少なくとも1種などの、2種以上の抵抗パターンを示す化合物を含む。第2抵抗層13は、VまたはTiAlOのようなスレショルドスイッチング特性を持つ物質で形成されることが望ましい。これらはいずれも多様な抵抗状態を持つ遷移金属酸化物であって、酸素の含有量を調節すると特性が変化することを特徴とする。具体的な第1抵抗層12及び第2抵抗層13の特徴については後述する。
下部電極11及び上部電極14は、一般的に半導体素子の電極物質として使われうる導電性物質、例えば、金属物質を使用でき、特に、下部電極11は、その上部に形成される物質の種類によって選択される。
図2は、本発明の二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子の動作特性を示すグラフである。図2を参照すれば、横軸は、下部電極11及び上部電極14を通じて第1抵抗層に印加した電圧値を表したものであり、縦軸は、第1抵抗層11に流れる電流値を表したものである。図2に仮想的な二つの電流−電圧曲線G1とG2とを点線で示す。G1グラフは、第1抵抗層12の抵抗値が低い場合、すなわち、第1抵抗層12に流れる電流値が大きい場合の電流−電圧曲線である。G2グラフは、第1抵抗層12の抵抗値が高い場合、すなわち、第2抵抗層12に流れる電流値が小さな場合の電流−電圧曲線である。
本発明の二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子は、実線で示すように、付加された電圧によってG1、G2に示すような相異なる電流−抵抗特性を示すことができる。これを具体的に説明すれば、次の通りである。
まず、0ボルトからV1ボルト未満まで次第に印加電圧を増加させた場合、電流値は、G1曲線に沿って電圧の大きさに比例して増加する。ところが、V1ボルトの大きさの電圧を印加すれば、突然に電流値が減少してG2曲線に沿う。このような現象は、V1≦V≦V2範囲でも同様である。そして、V2ボルト超の電圧を印加すると、再び電流値はG1曲線に沿って増加する。ここで、G1曲線に沿うような抵抗値を第1抵抗値といい、G2曲線沿うような抵抗値を第2抵抗値という。V1≦V≦V2の範囲において、第2抵抗層13の抵抗が急増する場合に、この様な変化を示すことができる。
また、本発明による二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子の第1抵抗層12は次のような特性をもっている。まず、V1≦V≦V2の範囲で電圧を印加した後、V1ボルト未満の電圧を印加すれば、G2曲線に沿う電流値が検出され、V2ボルト超の電圧を印加した後、V1ボルト未満の電圧を印加すれば、G1曲線に沿う電流値が検出される。したがって、このような特性を利用すれば、メモリ素子として使用できる。
すなわち、本発明の実施形態による二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子の上下部電極11、14を通じてV2ボルト超の電圧を印加すれば、第1抵抗層11に第1抵抗値を保存させられる。そして、V1≦V≦V2の範囲の電圧を印加すれば、第2抵抗値を保存させられる。第1抵抗層11に保存されたメモリ状態を読み取るためには、V1より小さな電圧を印加してその電流値を読み取ればよい。
第1抵抗層12及び第2抵抗層13として好ましい物質の電流−電圧曲線を図3Aないし図3Cに示した。
図3Aは、第1抵抗層12として好ましいNiOの電気的な特性を示すグラフである。図3Aを参照すれば、約0.55V以下の電圧で二つの抵抗特性を持つことが分かる。すなわち、NiOは、同一印加電圧で二つの抵抗特性を表しているため、これをメモリ素子のデータ保存部として使用できるということが分かる。
図3Bは、本発明の第2抵抗層13として好ましいVの電気的な特性を示すグラフであり、図3Cも、本発明の第2抵抗層13として好ましいTiAlOの電気的な特性を示すグラフである。図3B及び図3Cを参照すれば、これらは多様な電圧−電流状態を示す。つまりこれらは、スレショルドスイッチング特性を有している。特に、図3Cをみれば、電流コンプライアンスにより制限された電圧(約2Vの電圧)まで電流が流れるが、−2Vないし2Vの電圧では電流がほとんど流れないということが分かる。すなわち、物質自体がスレショルド電圧を有するので、所定以上の電圧を印加した場合にのみ電流が流れ、所定電圧以上の電圧であれば、電圧を増加させても電流はほぼ一定となる。したがって、このような特性を利用して、トランジスタやダイオードのようなスイッチング素子として使用できる。
図4は、本発明の好ましい実施形態による二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子アレイ構造を示す図面である。図4を参照すれば、下部電極11ラインと上部電極14ラインとが互いに交差するように形成されており、下部電極11ラインと上部電極14ラインとの交差部に第1抵抗層12及び第2抵抗層13がそれぞれ形成されている。
図5は、前記図4の二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子アレイ構造の等価回路図である。図6は、前記図5のA領域に該当する4個の単位セルを抜粋したものである。以下、図5及び図6を参照して、本発明の実施形態による二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子の駆動方法を説明する。ここで、ビットラインVB1、VB2、VB3、VB4及びワードラインVW1、VW2、VW3、VW4は、これらの交差部に2個のセルを共有している。
ここで、図6の左下部に位置する単位セルに対してのみオン状態を維持し、残りの単位セルに対してはオフ状態を維持しようとする場合には、Vw2に第2抵抗層13のスレショルド電圧以上の電圧を印加する。図3CのようなTiAlOを第2抵抗層13に使用した場合にはVW2に2V以上の電圧を印加し、残りのワードラインには電圧を印加しない。そして、VB1の電圧を0.5Vに維持し、VB2に対しては電圧を印加しなければ、左下側単位セルのみ上下部電極11、14の電圧差が第2抵抗層13のスレショルド電圧より高くなるため電流が流れる。このような方法で所望の単位セルに対してオン、オフ状態を制御できるので、情報を保存または消去できる。
前記した説明では多くの事項が具体的に記載されているが、これらは単なる、望ましい実施形態の例示であって、本発明を限定するものではない。したがって、本発明の範囲は説明された実施形態によって定められるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的思想により定められねばならない。
本発明は、二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子の関連技術分野に好適に用いられる。
本発明の実施形態による二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子を示す断面概略図である。 本発明の実施形態による二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子の動作特性を示すグラフである。 NiOの電気的な特性を示すグラフであるである。 の電気的な特性を示すグラフである。 TiAlOの電気的な特性を示すグラフである。 本発明の実施形態による二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子のアレイ構造を示す斜視図である。 本発明の実施形態による二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子のアレイの等価回路図である。 前記図5のA領域の4つの単位セル部分のみを抜粋して示す回路図である。
符号の説明
11 下部電極、
12 第1抵抗層、
13 第2抵抗層、
14 上部電極。

Claims (6)

  1. 不揮発性半導体メモリ素子において、
    下部電極と、
    前記下部電極上に形成されて2種以上の抵抗パターンを示す第1抵抗層と、
    前記第1抵抗層上に形成され、スレショルドスイッチング特性を持つ第2抵抗層と、
    前記第2抵抗層上に形成された上部電極と、を備えることを特徴とする二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子。
  2. 前記第1抵抗層は、NiO、NiO、Ni、TiO、HfO、ZrO、ZnO、WO、CoOおよびNbからなる群より選択される少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項1に記載の二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子。
  3. 前記第2抵抗層は、VまたはTiAlOを含むことを特徴とする請求項1に記載の二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子。
  4. 互いに平行となるように、間隔をもって配列された2本以上のビットラインと、
    前記ビットラインと交差するように形成された2本以上のワードラインと、
    前記ビットラインと前記ワードラインとの交差部に形成されて2種以上の抵抗パターンを示す第1抵抗層と、
    前記第1抵抗層と前記ワードラインとの交差部に形成され、スレショルドスイッチング特性を持つ第2抵抗層と、を備えることを特徴とする二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子アレイ。
  5. 前記第1抵抗層は、NiO、NiO、Ni、TiO、HfO、ZrO、ZnO、WO、CoOおよびNbからなる群より選択される少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項4に記載の二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子。
  6. 前記第2抵抗層は、VまたはTiAlOを含むことを特徴とする請求項4に記載の二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子。
JP2005368262A 2004-12-21 2005-12-21 二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子 Active JP5028011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040109268A KR100682908B1 (ko) 2004-12-21 2004-12-21 두개의 저항체를 지닌 비휘발성 메모리 소자
KR10-2004-0109268 2004-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006179926A true JP2006179926A (ja) 2006-07-06
JP5028011B2 JP5028011B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=36594523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005368262A Active JP5028011B2 (ja) 2004-12-21 2005-12-21 二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7400027B2 (ja)
JP (1) JP5028011B2 (ja)
KR (1) KR100682908B1 (ja)
CN (1) CN100524875C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008107941A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-12 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法
WO2009096363A1 (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nec Corporation 抵抗変化型不揮発性記憶装置とその製造方法
JP2009212380A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Fujitsu Ltd 抵抗変化型メモリおよびその作製方法
JP2010534941A (ja) * 2007-07-25 2010-11-11 インターモレキュラー, インコーポレイテッド 多状態の不揮発性メモリ素子
WO2012073471A1 (ja) * 2010-12-01 2012-06-07 キヤノンアネルバ株式会社 不揮発性記憶素子およびその製造方法
JP2012533195A (ja) * 2009-07-13 2012-12-20 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 非オーム選択層を有する不揮発性メモリセル

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7812404B2 (en) * 2005-05-09 2010-10-12 Sandisk 3D Llc Nonvolatile memory cell comprising a diode and a resistance-switching material
US7579611B2 (en) * 2006-02-14 2009-08-25 International Business Machines Corporation Nonvolatile memory cell comprising a chalcogenide and a transition metal oxide
KR101176542B1 (ko) * 2006-03-02 2012-08-24 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 이를 포함하는 메모리 어레이
US7875871B2 (en) * 2006-03-31 2011-01-25 Sandisk 3D Llc Heterojunction device comprising a semiconductor and a resistivity-switching oxide or nitride
KR100738116B1 (ko) * 2006-07-06 2007-07-12 삼성전자주식회사 가변 저항 물질을 포함하는 비휘발성 메모리 소자
KR100790882B1 (ko) * 2006-07-10 2008-01-03 삼성전자주식회사 가변 저항 물질을 포함하는 비휘발성 메모리 소자
KR100855855B1 (ko) * 2006-10-04 2008-09-01 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
EP2099070B1 (en) * 2006-12-19 2012-09-26 Fujitsu Limited Process for producing resistance change device
US7704789B2 (en) * 2007-02-05 2010-04-27 Intermolecular, Inc. Methods for forming resistive switching memory elements
US7972897B2 (en) 2007-02-05 2011-07-05 Intermolecular, Inc. Methods for forming resistive switching memory elements
US7678607B2 (en) * 2007-02-05 2010-03-16 Intermolecular, Inc. Methods for forming resistive switching memory elements
KR100809724B1 (ko) * 2007-03-02 2008-03-06 삼성전자주식회사 터널링층을 구비한 바이폴라 스위칭 타입의 비휘발성메모리소자
US8097878B2 (en) * 2007-03-05 2012-01-17 Intermolecular, Inc. Nonvolatile memory elements with metal-deficient resistive-switching metal oxides
US7629198B2 (en) * 2007-03-05 2009-12-08 Intermolecular, Inc. Methods for forming nonvolatile memory elements with resistive-switching metal oxides
KR101317755B1 (ko) * 2007-03-23 2013-10-11 삼성전자주식회사 문턱 스위칭 특성을 지니는 저항체를 포함하는 비휘발성메모리 소자, 이를 포함하는 메모리 어레이 및 그 제조방법
US7863087B1 (en) 2007-05-09 2011-01-04 Intermolecular, Inc Methods for forming resistive-switching metal oxides for nonvolatile memory elements
JP5422552B2 (ja) * 2007-05-09 2014-02-19 インターモレキュラー, インコーポレイテッド 抵抗性スイッチング不揮発性メモリ要素
US20090104756A1 (en) * 2007-06-29 2009-04-23 Tanmay Kumar Method to form a rewriteable memory cell comprising a diode and a resistivity-switching grown oxide
US8233308B2 (en) 2007-06-29 2012-07-31 Sandisk 3D Llc Memory cell that employs a selectively deposited reversible resistance-switching element and methods of forming the same
US7902537B2 (en) 2007-06-29 2011-03-08 Sandisk 3D Llc Memory cell that employs a selectively grown reversible resistance-switching element and methods of forming the same
US7824956B2 (en) 2007-06-29 2010-11-02 Sandisk 3D Llc Memory cell that employs a selectively grown reversible resistance-switching element and methods of forming the same
US8294219B2 (en) * 2007-07-25 2012-10-23 Intermolecular, Inc. Nonvolatile memory element including resistive switching metal oxide layers
US7936597B2 (en) * 2008-03-25 2011-05-03 Seagate Technology Llc Multilevel magnetic storage device
WO2009136467A1 (ja) * 2008-05-08 2009-11-12 パナソニック株式会社 不揮発性記憶素子、不揮発性記憶装置、および不揮発性記憶素子へのデータ書込方法
KR101201673B1 (ko) * 2008-07-01 2012-11-15 한국과학기술원 수동 매트릭스-어드레스 가능한 메모리 장치
US7974119B2 (en) 2008-07-10 2011-07-05 Seagate Technology Llc Transmission gate-based spin-transfer torque memory unit
TW201005880A (en) * 2008-07-23 2010-02-01 Nanya Technology Corp Method of fabricating RRAM
KR101033303B1 (ko) * 2008-09-23 2011-05-09 광주과학기술원 카바이드계 고체 전해질막을 구비하는 저항 변화 메모리 소자 및 이의 제조방법
US9030867B2 (en) * 2008-10-20 2015-05-12 Seagate Technology Llc Bipolar CMOS select device for resistive sense memory
US7936580B2 (en) * 2008-10-20 2011-05-03 Seagate Technology Llc MRAM diode array and access method
US7974117B2 (en) * 2008-10-30 2011-07-05 Seagate Technology Llc Non-volatile memory cell with programmable unipolar switching element
US7936583B2 (en) * 2008-10-30 2011-05-03 Seagate Technology Llc Variable resistive memory punchthrough access method
US7825478B2 (en) * 2008-11-07 2010-11-02 Seagate Technology Llc Polarity dependent switch for resistive sense memory
US8178864B2 (en) 2008-11-18 2012-05-15 Seagate Technology Llc Asymmetric barrier diode
US8203869B2 (en) 2008-12-02 2012-06-19 Seagate Technology Llc Bit line charge accumulation sensing for resistive changing memory
KR101526926B1 (ko) 2008-12-30 2015-06-10 삼성전자주식회사 저항 메모리 소자 및 그 제조 방법
WO2010082930A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memristor having a nanostructure forming an active region
KR101009441B1 (ko) * 2009-02-06 2011-01-19 한국과학기술연구원 높은 소자 수율을 나타내는 상온 공정에 의한 저항 변화 기억 소자용 다층의 금속 산화물 박막 구조물의 제조 방법
US8488362B2 (en) 2009-04-29 2013-07-16 Macronix International Co., Ltd. Graded metal oxide resistance based semiconductor memory device
US8159856B2 (en) 2009-07-07 2012-04-17 Seagate Technology Llc Bipolar select device for resistive sense memory
US8158964B2 (en) 2009-07-13 2012-04-17 Seagate Technology Llc Schottky diode switch and memory units containing the same
US8248836B2 (en) * 2009-07-13 2012-08-21 Seagate Technology Llc Non-volatile memory cell stack with dual resistive elements
KR101055748B1 (ko) * 2009-10-23 2011-08-11 주식회사 하이닉스반도체 저항 변화 장치 및 그 제조방법
US8847186B2 (en) * 2009-12-31 2014-09-30 Micron Technology, Inc. Self-selecting PCM device not requiring a dedicated selector transistor
US8648426B2 (en) 2010-12-17 2014-02-11 Seagate Technology Llc Tunneling transistors
KR101485024B1 (ko) * 2011-01-03 2015-01-22 서울대학교산학협력단 저항 변화 메모리 소자
US8699258B2 (en) 2011-01-21 2014-04-15 Macronix International Co., Ltd. Verification algorithm for metal-oxide resistive memory
CN102738389B (zh) * 2011-04-12 2014-08-13 中国科学院微电子研究所 一种具有忆阻器特性的半导体器件及其制备方法
CN102270739A (zh) * 2011-05-10 2011-12-07 天津理工大学 一种含有快速开关器件的阻变型存储器单元及其制备方法
KR101340570B1 (ko) 2011-12-23 2013-12-11 광주과학기술원 비휘발성 저항 스위칭 메모리 소자 및 이의 제조방법
KR101423930B1 (ko) * 2012-04-17 2014-07-28 광주과학기술원 문턱 스위칭과 메모리 스위칭 특성을 동시에 갖는 저항 변화 메모리 소자, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 저항 변화 메모리 소자 어레이
US20150053909A1 (en) * 2012-04-25 2015-02-26 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Nonlinear memristors
KR101328506B1 (ko) 2012-06-28 2013-11-13 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 하이브리드 스위칭 막을 갖는 수직형 저항 변화 메모리 소자 및 그 제조방법
CN102916129B (zh) * 2012-11-07 2014-09-10 天津理工大学 基于氧化钒/氧化锌叠层结构的阻变存储器及其制备方法
US9312014B2 (en) * 2013-04-01 2016-04-12 SK Hynix Inc. Single-layer gate EEPROM cell, cell array including the same, and method of operating the cell array
CN103311435B (zh) * 2013-07-01 2015-09-30 天津理工大学 基于氧化钒/氧化铝叠层结构的阻变存储器及其制备方法
CN103794621B (zh) * 2014-03-05 2016-09-07 天津理工大学 一种双向限流器件及其制备方法
US9224951B1 (en) 2014-07-21 2015-12-29 Intermolecular, Inc. Current-limiting electrodes
US9647207B2 (en) * 2015-01-26 2017-05-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Resistive random access memory (RRAM) structure
CN105390611B (zh) * 2015-10-16 2019-01-18 福州大学 一种基于双存储介质层的低功耗阻变存储器及其制备方法
KR102542998B1 (ko) 2018-06-26 2023-06-14 에스케이하이닉스 주식회사 3차원 적층형 반도체 메모리 소자

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003188349A (ja) * 2001-10-31 2003-07-04 Hewlett Packard Co <Hp> メモリ・セル構造
JP2004006579A (ja) * 2002-04-18 2004-01-08 Sony Corp 記憶装置とその製造方法および使用方法、半導体装置とその製造方法
EP1484799A2 (en) * 2003-06-03 2004-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device comprising a switching device and a resistant material and method of manufacturing the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4491870B2 (ja) * 1999-10-27 2010-06-30 ソニー株式会社 不揮発性メモリの駆動方法
KR100399350B1 (ko) 2001-08-09 2003-09-26 삼성전자주식회사 부유 트랩형 소자를 가지는 비휘발성 반도체 메모리 장치및 그 제조방법
US6456524B1 (en) * 2001-10-31 2002-09-24 Hewlett-Packard Company Hybrid resistive cross point memory cell arrays and methods of making the same
JP4928045B2 (ja) * 2002-10-31 2012-05-09 大日本印刷株式会社 相変化型メモリ素子およびその製造方法
JP2005078722A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Hitachi Ltd 情報記録装置、情報記録媒体及び情報記録方法
KR100527550B1 (ko) * 2004-01-29 2005-11-09 주식회사 하이닉스반도체 다층 상 변화 저항 셀 및 이를 이용한 불휘발성 메모리 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003188349A (ja) * 2001-10-31 2003-07-04 Hewlett Packard Co <Hp> メモリ・セル構造
JP2004006579A (ja) * 2002-04-18 2004-01-08 Sony Corp 記憶装置とその製造方法および使用方法、半導体装置とその製造方法
EP1484799A2 (en) * 2003-06-03 2004-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device comprising a switching device and a resistant material and method of manufacturing the same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008107941A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-12 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法
US7924138B2 (en) 2007-03-01 2011-04-12 Fujitsu Limited Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2010534941A (ja) * 2007-07-25 2010-11-11 インターモレキュラー, インコーポレイテッド 多状態の不揮発性メモリ素子
WO2009096363A1 (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nec Corporation 抵抗変化型不揮発性記憶装置とその製造方法
JPWO2009096363A1 (ja) * 2008-01-28 2011-05-26 日本電気株式会社 抵抗変化型不揮発性記憶装置とその製造方法
JP2009212380A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Fujitsu Ltd 抵抗変化型メモリおよびその作製方法
JP2012533195A (ja) * 2009-07-13 2012-12-20 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 非オーム選択層を有する不揮発性メモリセル
WO2012073471A1 (ja) * 2010-12-01 2012-06-07 キヤノンアネルバ株式会社 不揮発性記憶素子およびその製造方法
US9391274B2 (en) 2010-12-01 2016-07-12 Canon Anelva Corporation Nonvolatile memory element and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5028011B2 (ja) 2012-09-19
US20060131554A1 (en) 2006-06-22
CN1815770A (zh) 2006-08-09
KR20060070694A (ko) 2006-06-26
US7400027B2 (en) 2008-07-15
CN100524875C (zh) 2009-08-05
KR100682908B1 (ko) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028011B2 (ja) 二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子
KR100657911B1 (ko) 한 개의 저항체와 한 개의 다이오드를 지닌 비휘발성메모리 소자
US10680171B2 (en) Two-terminal reversibly switchable memory device
KR100682895B1 (ko) 다양한 저항 상태를 지닌 저항체를 이용한 비휘발성메모리 소자 및 그 작동 방법
JP4981302B2 (ja) 不揮発性メモリ素子、不揮発性メモリ素子アレイ、及び不揮発性メモリ素子アレイの動作方法
US7985963B2 (en) Memory using variable tunnel barrier widths
US7521704B2 (en) Memory device using multi-layer with a graded resistance change
US8586978B2 (en) Non-volatile memory device including diode-storage node and cross-point memory array including the non-volatile memory device
US6972985B2 (en) Memory element having islands
US7579612B2 (en) Resistive memory device having enhanced resist ratio and method of manufacturing same
US20080211036A1 (en) Bipolar Resistive Memory Device Having Tunneling Layer
US7372718B2 (en) Storage and semiconductor device
JP2004158804A (ja) 不揮発可変抵抗素子、記憶装置および不揮発可変抵抗素子のスケーリング方法
JPWO2006137111A1 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
US20140091274A1 (en) Memory devices having unit cell as single device and methods of manufacturing the same
JP5406782B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2006253679A (ja) Nor構造のハイブリッドマルチビットの不揮発性メモリ素子及びその動作方法
KR101307253B1 (ko) 저항변화기록소자의 정보기록방법, 저항변화기록소자의제조방법 및 이를 이용한 저항변화기록소자
JP2009212245A (ja) 可変抵抗素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5028011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250