JP2006163407A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006163407A
JP2006163407A JP2005351149A JP2005351149A JP2006163407A JP 2006163407 A JP2006163407 A JP 2006163407A JP 2005351149 A JP2005351149 A JP 2005351149A JP 2005351149 A JP2005351149 A JP 2005351149A JP 2006163407 A JP2006163407 A JP 2006163407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
pixel
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005351149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4537946B2 (ja
Inventor
Byung Chul Ahn
ビョンチョル・アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2006163407A publication Critical patent/JP2006163407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537946B2 publication Critical patent/JP4537946B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • G02F1/136236Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps using a grey or half tone lithographic process
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/13629Multilayer wirings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】工程を単純化しながら開口率を増加させることのできる液晶表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】第1のマスクを用いてゲートライン、ゲート電極及び共通ラインを含む第1のマスクパターン群を形成する段階と、第2のマスクを用いて前記ゲート絶縁膜上に半導体パターンと、その上に重畳されたデータライン及びソース電極とドレイン電極を含むソース/ドレインパターンを含む第2のマスクパターン群を形成する段階と、第3のマスクを用いて前記保護膜を貫通する画素ホールを形成し、該画素ホール内に前記保護膜と境界をなして位置し、前記ドレイン電極と接続され、前記共通電極と水平電界を形成する画素電極を含むことを特徴とする第3のマスクパターンを形成する段階とを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は水平電界を用いる液晶表示装置に関し、特に工程を単純化する水平電界薄膜トランジスタ基板及びその製造方法に関する。
液晶表示装置は、電界を用いて誘電異方性を有する液晶の光透過率を調節することにより画像を表示する。このため、液晶表示装置は、液晶セルのマトリクスを通じて画像を表示する液晶表示パネル(以下、液晶パネルと称す)と、その液晶パネルを駆動する駆動回路を備える。
図1を参照すると、従来の液晶パネルは液晶24を間に置いて接合されたカラーフィルター基板10と薄膜トランジスタ基板20とで構成される。
カラーフィルター基板10は、上部ガラス基板2上に順次形成されたブラックマトリクス4と、カラーフィルター6及び共通電極8とを備える。ブラックマトリクス4は、上部ガラス基板2にマトリクス形態で形成される。このようなブラックマトリクス4は、上部ガラス基板2の領域をカラーフィルター6が形成される複数のセル領域で分け、隣り合うセル間の光干渉及び外光の反射を防止する。カラーフィルター6は、ブラックマトリクス4により区分されたセル領域に、赤R、緑G、青Bに区分されるように形成され、赤色、緑色、青色の光をそれぞれ透過させる。共通電極8は、カラーフィルター6上に全面塗布された透明導電層で液晶24の駆動の際、基準となる共通電圧(Vcom)を供給する。そして、カラーフィルター6の平坦化のため、カラーフィルター6と共通電極8との間には、オーバーコート層(OvErcoat LayEr;図示せず)がさらに形成されることもある。
薄膜トランジスタ基板20は、下部ガラス基板12でゲートライン14とデータライン16の交差で定義されたセル領域毎に形成される薄膜トランジスタ18と、画素電極22とを備える。薄膜トランジスタ18は、ゲートライン12からのゲート信号に応答してデータライン16からのデータ信号を画素電極22に供給する。透明導電層で形成された画素電極22は、薄膜トランジスタ18からのデータ信号を供給して液晶24を駆動する。
誘電異方性を有する液晶24は、画素電極22のデータ信号と共通電極8の共通電圧(Vcom)により形成される電界によって回転し、光透過率を調節することにより階調が具現される。
そして、液晶パネルは、カラーフィルター基板10と薄膜トランジスタ基板20とのセルギャップを一定に保持させるためのスペーサー(図示せず)をさらに備える。
このような液晶パネルのカラーフィルター基板10及び薄膜トランジスタ基板20は、複数のマスク工程を用いて形成される。一つのマスク工程は、薄膜蒸着(コーティング)工程、洗浄工程、フォトリソグラフィー工程(以下、フォト工程と称す)、エッチング工程、フォトレジスト剥離工程、検査工程などのような複数の工程を含む。
特に、薄膜トランジスタ基板は、半導体工程を含むと共に複数のマスク工程を必要とするため、製造工程が複雑で、液晶パネルの製造コスト上昇の主な要因となっている。これにより、薄膜トランジスタ基板は、標準マスク工程である5マスク工程からマスク工程数を減らす方向に発展している。
一方、液晶表示装置は、液晶を駆動させる電界の方向により、垂直電界印加型と水平電界印加型に大別される。
垂直電界印加型液晶表示装置は、上下部基板に対向して配置された画素電極と共通電極との間に形成される垂直電界によりTN(TwistEd NEmatic)モードの液晶を駆動する。垂直電界印加型液晶表示装置は、開口率が大きい長所を有する反面、視野角が90度程度の狭い短所を有する。
水平電界印加型液晶表示装置は、下部基板と並んで配置された画素電極と共通電極との間の水平電界によりIPS(In PlanE Switching)モードの液晶を駆動する。水平電界印加型液晶表示装置は、視野角が160度程度の広い長所を有する。
このような水平電界印加型液晶表示装置の薄膜トランジスタ基板においても、半導体工程を含む複数のマスク工程を必要とするため、製造工程が複雑な短所がある。よって、製造コストを節減するためには、マスク工程数の削減が必要である。
また、水平電界印加型薄膜トランジスタ基板は、水平電界を形成するように各画素領域にフィンガー状に形成された共通電極及び画素電極を備える。ここで、共通電極は、通常、ゲートラインと共にゲート金属、即ち、不透明な金属から形成されるので開口率が低下される問題がある。
従って、本発明の目的は、工程を単純化することができる水平電界薄膜トランジスタ基板及びその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、開口率を向上させることができる水平電界薄膜トランジスタ基板及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る液晶表示装置は、透明な第1の導電層と、不透明な第2の導電層とが積層された二重導電層構造で基板上に形成されたゲートラインと、前記ゲートラインとゲート絶縁膜を間に置いて交差して画素領域を定義するデータラインと、前記ゲートラインと接続されたゲート電極、前記データラインと接続されたソース電極、前記画素電極と接続されたドレイン電極、前記ソース電極及びドレイン電極間のチャンネルを形成する半導体パターンを含む薄膜トランジスタと、前記ゲートラインと並んで前記二重導電層構造で前記基板上に形成された共通ラインと、前記共通ラインの第1の導電層が前記画領域に延長されて形成された共通電極と、前記薄膜トランジスタ及びデータラインを覆う保護膜と、前記画素領域で前記保護膜を貫通する画素ホール内に前記保護膜と境界をなして形成され、前記ドレイン電極と接続され、前記共通電極と水平電界を形成する画素電極とを含む。
また、本発明に係る液晶表示装置の製造方法は、第1のマスクを用いて基板上に透明な第1の導電層及び不透明な第2の導電層が積層された二重導電層構造のゲートライン、ゲート電極、共通ラインと、前記共通ラインの第1の導電層が延長された単一層構造の共通電極とを含む第1のマスクパターン群を形成する段階と、前記第1のマスクパターン群を覆うゲート絶縁膜を形成する段階と、第2のマスクを用いて前記ゲート絶縁膜上に半導体パターンと、その上に重畳されたデータライン及びソース電極と、ドレイン電極を含むソース/ドレインパターンを含む第2のマスクパターン群を形成する段階と、前記第2のマスクパターン群を覆う保護膜を形成する段階と、第3のマスクを用いて前記保護膜を貫通する画素ホールを形成し、該画素ホール内に前記保護膜と境界をなして位置し、前記ドレイン電極と接続され、前記共通電極と水平電界を形成する画素電極を含む第3のマスクパターン群を形成する段階とを含む。
上述のように、本発明に係る液晶表示装置及びその製造方法は、ハーフトーン(または、回折露光)マスクを用いて単一層構造の共通電極を二重導電層構造の他の第1のマスクパターン群と共に形成する。
また、本発明に係る液晶表示装置及びその製造方法は、保護膜のパターニングの際、用いられたフォトレジストパターンのリフトオフ工程で透明導電膜をパターニングし、第3のマスクパターン群を形成する。
また、本発明に係る液晶表示装置及びその製造方法は、ハーフトーン(または、回折露光)マスクを用いて部分露光で保護膜を貫通する画素ホールと、第2のコンタクトホールを、フル露光でゲート絶縁膜まで貫通する第1及び第3のコンタクトホールを形成する。
これにより、本発明の液晶表示装置及びその製造方法は、3マスク工程で工程を単純化することができる。
また、本発明に係る液晶表示装置及びその製造方法は、フル露光で画素ホール及び第3のコンタクトホールを形成することにより、部分露光で形成する場合よりフォトレジストパターンのアッシング工程と、アッシングされたフォトレジストパターンを介して露出された保護膜エッチング工程を削除することができる。この結果、工程時間を減らすことができる。
さらに、本発明に係る液晶表示装置及びその製造方法は、フル露光で画素ホールを形成することにより、部分露光で形成する場合より、線幅を狭く有することができる。この結果、画素ホール内に形成された画素電極の線幅が減少して、画素電極と共通電極との間の開口率が増加する効果を得ることができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を図2〜図17Eを参照して詳細に説明する。
図2は、本発明における第1の実施の形態に係る水平電界薄膜トランジスタ基板を示す平面図であり、図3は、図2に示した薄膜トランジスタ基板をIII-III’、IV’、V-V’、VI−VI’線に沿って切断して示す断面図である。
図2及び図3に示す薄膜トランジスタ基板は、下部基板150上にゲート絶縁膜152を間に置いて交差して画素領域を定義するゲートライン102及びデータライン104、該ゲートライン102及びデータライン104と画素電極118に接続された薄膜トランジスタ(TFT)、画素領域に水平電界を形成するように形成された画素電極118及び共通電極122、共通電極122と接続された共通ライン120を備える。そして、薄膜トランジスタ基板は、共通電極122とドレイン電極112の重畳部に形成されたストレージキャパシタ(Cst)、ゲートライン102と接続されたゲートパッド124、データライン104と接続されたデータパッド132、共通ライン120と接続された共通パッド140をさらに備える。
ゲートライン102は、ゲートドライバ(図示せず)からのスキャン信号を、データライン104は、データドライバ(図示せず)からのビデオ信号を供給する。このようなゲートライン102及びデータライン104は、ゲート絶縁膜152を間に置いて交差して各画素領域を定義する。ここで、ゲートライン102は、透明な導電層からなる第1の導電層101、不透明な金属からなる第2の導電層103が積層された二重導電層構造で形成される。
薄膜トランジスタ(TFT)は、ゲートライン102のスキャン信号に応答してデータライン104上のビデオ信号が画素電極118に充填され、保持されるようにする。このため、薄膜トランジスタ(TFT)は、ゲートライン102に含まれたゲート電極、データライン104と接続されたソース電極110、ソース電極110と対向し、画素電極118と接続されたドレイン電極112、ゲート絶縁膜152を間に置いてゲートライン102と重畳され、ソース電極110とドレイン電極112との間にチャンネルを形成する活性層114、ソース電極110及びドレイン電極112とのオーミック接触のため、チャンネル部を除いた活性層114上に形成されるオーミックコンタクト層116を備える。
そして、活性層114及びオーミックコンタクト層116を含む半導体パターン115は、データライン104及びデータパッド下部電極134とも重畳されるように形成される。
共通ライン120と共通電極122は、液晶駆動のための基準電圧、即ち、共通電圧を各画素に供給する。
共通ライン120は、表示領域でゲートライン102と並んで形成された内部共通ライン120A、非表示領域で内部共通ライン120Aと共通接続された外部共通ライン120Bを備える。このような共通ライン120は、前記ゲートライン102と共に第1及び第2の導電層101,103が積層された二重導電層構造で形成される。
共通電極122は、画素領域内に形成され、内部共通ライン120Aと接続される。具体的には、共通電極122は、ゲートライン102と隣り合う第1水平部122A、第1水平部122Aから画素領域側に伸張されたフィンガー部122Bを備える。また、共通電極122は、フィンガー部122Bと共通接続され、内部共通ライン120Aと接続された第2水平部122Cをさらに備える。このような共通電極122は、共通ライン120の第1の導電層101のような透明導電層で形成される。
ストレージキャパシタ(Cst)は、共通電極122の第1水平部122Aがゲート絶縁膜152、半導体パターン115を間に置いてドレイン電極112と重畳されて形成される。ここで、ドレイン電極112は薄膜トランジスタ(TFT)、つまり、ゲートライン102との重畳部から延長されて共通電極122の第1水平部122Aと最大に広く重畳されるように形成される。これにより、共通電極122と、ドレイン電極112との広い重畳面積によりストレージキャパシタ(Cst)の容量が増加することにより、ストレージキャパシタ(Cst)は、画素電極118に充填されたビデオ信号が次の信号が充填されるまで、安定的に保持することができる。
画素電極118は、保護膜154を貫通する画素ホール119内に保護膜154と境界をなして形成され、ドレイン電極112と接続される。
具体的には、画素ホール119は、共通電極122と非重畳された非重畳部と、共通電極122と重畳された重畳部とを備える。画素ホール119の非重畳部は、共通電極122のフィンガー部122Bと並ぶように保護膜154を貫通してゲート絶縁膜152を露出させる。画素ホール119の重畳部は、保護膜154を貫通して共通電極122の第1水平部122A及びフィンガー部122Bの下段部と重畳されたドレイン電極112を露出させる。
画素電極118は、このような画素ホール119内に保護膜154と境界をなして形成されるので、ドレイン電極112と全面接続された水平部118A、該水平部118Aから共通電極122のフィンガー部122Bと並ぶように伸張されたフィンガー部118Bを備える。この際、画素電極118と共通電極122との重畳部には、ドレイン電極112及び半導体パターン115が存在し、その下のゲート絶縁膜152がエッチングされるのを防止することにより、画素電極118と共通電極122間のショート不良を防止することができる。
このような画素電極118に、薄膜トランジスタ(TFT)を介してビデオ信号が供給されると、画素電極118のフィンガー部118Bと共通電圧が供給された共通電極122のフィンガー部122Bとの間には水平電界が形成される。このような水平電界により薄膜トランジスタ基板とカラーフィルター基板との間に水平方向に配列された液晶分子が、誘電異方性により回転する。そして、液晶分子の回転程度により画素領域を通過する光透過率が異なることにより、階調を具現する。
ゲートライン102は、ゲートパッド124を通じてゲートドライバ(図示せず)と接続される。ゲートパッド124は、ゲートライン102から延長されたゲートパッド下部電極126、ゲート絶縁膜152及び保護膜154を貫通する第1のコンタクトホール128を介して露出されたゲートパッド下部電極126と接続されたゲートパッド上部電極130を備える。ここで、ゲートパッド下部電極126は、ゲートライン102のように第1及び第2の導電層101、103が積層された二重層構造を有する。
データライン104は、データパッド132を通じてデータドライバ(図示せず)と接続される。データパッド132は、データライン104から、その下の半導体パターン115と共に延長されたデータパッド下部電極134、保護膜154を貫通する第2のコンタクトホール136を介して露出されたデータパッド下部電極134と接続されたデータパッド上部電極138を備える。
共通ライン120は、共通パッド140を通じて共通電圧源(図示せず)からの基準電圧が供給される。共通パッド140は、外部共通ライン120Bから延長された共通パッド下部電極142、ゲート絶縁膜152及び保護膜154を貫通する第3のコンタクトホール144を介して露出された共通パッド下部電極142と接続された共通パッド上部電極146を備える。ここで、共通パッド下部電極142は、共通ライン120のように、第1及び第2の導電層101、103が積層された二重層構造を有する。
このように、本発明の実施の形態に係る水平電界薄膜トランジスタ基板においては、共通電極122が画素電極118と同様に透明導電層で形成されるので、開口率を向上させることができる。これは、共通電極122のフィンガー部122Bと画素電極118のフィンガー部118Bとの間に水平電界が形成される場合、透明導電層で形成された各フィンガー部122B,118Bの両側部(エッジ部から内側に1μm程度)が開口率に寄与することができるからである。また、共通ライン120は、第1及び第2の導電層101,103が積層された二重層構造で形成され、ラインの抵抗を減らすことができる。
また、図4に示すように、共通電極122のフィンガー部122Bと、画素電極122Bは凹凸状で形成されることもある。この場合、共通電極122のフィンガー部122Bで、データライン104と隣り合うエッジ部は、データライン104と並んで形成されるか、凹凸状で形成されることもある。また、データライン104と隣り合う共通電極122のフィンガー部122Bに沿って、凹凸状で形成されることもある。
このような長所を有する本発明に係る薄膜トランジスタ基板は、次のように3マスク工程で形成される。
図5A及び図5Bは、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ基板の製造方法のうち、第1のマスク工程を説明するための平面図及び断面図を、図6A〜図6Eは第1のマスク工程を具体的に説明するための断面図を示すものである。
第1のマスク工程で下部基板142上にゲートライン102、ゲートパッド下部電極126、共通ライン120、共通電極122、共通パッド下部電極142を含む第1のマスクパターン群が形成される。ここで、共通電極122を除いた第1のマスクパターン群は、第1及び第2の導電層101、103が積層された二重導電層構造で、共通電極122は、第1の導電層101のみで形成される。このように二重導電層及び単一層構造を有する第1のマスクパターン群はハーフトーン(Half Tone)マスクまたは回折露光マスクを用いることにより、一つのマスク工程で形成される。以下では、第1のマスクとして、ハーフトーンマスクを用いた場合を例として説明する。
具体的には、図6Aに示すように、下部基板150上にスパッタリング方法等の蒸着方法を通じて第1及び第2の導電層101、103が積層され、その上に第1のフォトレジスト167が形成される。第1の導電層101としては、ITO、TO、IZO、ITZOなどのような透明導電物質が、第2の導電層103としては、Mo、Ti、Cu、AlNd、Al、Cr、MoW系等のMo合金、Cu合金などが用いられる。
次に、第1のフォトレジスト167をハーフトーンマスクを用いたフォトリソグラフィー工程で露光及び現像することにより、図6Bに示すように、段差を有する第1のフォトレジストパターン168が形成される。ハーフトーンマスクは、紫外線(UV)を遮断する遮断部、部分透過させる部分透過部、全て透過させる透過部に区分される。これにより、ハーフトーンマスクの遮断部と重畳された遮断領域P1には、第1Aのフォトレジストパターン168Aが、部分透過部と重畳された部分露光領域P2には、第1Aのフォトレジストパターン168Aより薄い第1Bのフォトレジストパターン168Bが残り、透過部と重畳されたフル(Full)露光領域P3のフォトレジストは除去される。
次に、第1のフォトレジストパターン168を用いたエッチング工程で第1及び第2の導電層101、103をパターニングすることにより、図6Cに示すように、二重導電層構造のゲートライン102、ゲートパッド下部電極126、共通ライン120、共通電極122、共通パッド下部電極142を含む第1のマスクパターン群が形成される。
次に、酸素(O2)プラズマを用いたアッシング工程で図6dに示すように、第1Aのフォトレジストパターン168Aの厚さは薄くなり、第1Bのフォトレジストパターン168Bは除去される。そして、アッシングされた第1Aのフォトレジストパターン168Aを用いたエッチング工程で共通電極122上の第2の導電層103が除去される。この際、アッシングされた第1Aのフォトレジストパターン168Aに沿って、パターニングされた第2の導電層103の両側部がさらに一度エッチングされることにより、第1のマスクパターン群の第1及び第2の導電層101,103は階段形態で一定の段差を有する。これにより、第1及び第2の導電層101,103の側面側が高い急傾斜を有する場合、その上から発生できるゲート絶縁膜152のステップカバレジ不良を防止することができる。
そして、第1のマスクパターン群上に残存する第1Aのフォトレジストパターン168Aが、図6Eに示すように除去される。
図7A〜図7Bは、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ基板の製造方法のうち、第2のマスク工程を説明するための平面図及び断面図を示すものであり、図8A〜図8Eは、第2のマスク工程を具体的に説明するための断面図を示すものである。
第1のマスクパターン群が形成された下部基板150上にゲート絶縁膜152が形成され、その上に第2のマスク工程でデータライン104、ソース電極110、ドレイン電極112、データパッド下部電極134を含むソース/ドレインパターンと、ソース/ドレインパターンの背面に沿って重畳された活性層114及びオーミックコンタクト層116を含む半導体パターン115を含む第2のマスクパターン群が形成される。このような第2のマスクパターン群は、回折露光マスクまたはハーフトーンマスクを用いた一つのマスク工程で形成される。以下では、第2のマスクとして回折露光マスクを用いた場合を説明する。
具体的には、図8Aのように、第1のマスクパターン群が形成された下部基板150上にゲート絶縁膜152、非晶質シリコン層105、不純物(n+またはp+)がドーピングされた非晶質シリコン層107、ソース/ドレイン金属層109が順次形成される。例えば、ゲート絶縁膜152、 非晶質シリコン層105、不純物がドーピングされた非晶質シリコン層107は、PECVD方法で、ソース/ドレイン金属層109は、スパッタリング方法で形成される。ゲート絶縁膜152としては、SiOx、SiNx等のような無機絶縁物質が、ソース/ドレイン金属層109としては、Cr、Mo、MoW、Al/Cr、Cu、Al(Nd)、Al/Mo、Al/(Nd)/Al、Al(Nd)/Cr、Mo/Al(Nd)/Mo、Cu/Mo、Ti/Al(Nd)/Ti、Mo/Al、Mo/Ti/Al(Cu),Cu合金/Mo、Cu合金/Al、Cu合金/Mo合金、Cu合金/Al合金, Al/Mo合金、Mo合金/Al、Al合金/Mo合金、Mo合金/Al合金等が用いられる。そして、ソース/ドレイン金属層109上に第2のフォトレジスト181が塗布される。
次に、回折露光マスクを用いたフォトリソグラフィー工程で第2のフォトレジスト181を露光及び現像することにより、図8Bに示すように、段差を有する第2のフォトレジストパターン182が形成される。回折露光マスクは、紫外線を遮断する遮断部、紫外線を回折させる部分透過部、全て透過させる透過部に分けられる。これにより、回折露光マスクの遮断部と重畳された遮断領域P1には、第2Aのフォトレジストパターン182Aが、部分透過部と重畳された回折露光領域P2には、第2Aのフォトレジストパターン182Aより薄い第2Bフォトレジストパターン182Bが残り、透過部と重畳されたフル(Full)露光領域P3の第2のフォトレジストは除去される。
次に、第2のフォトレジストパターン182を用いたエッチング工程でソース/ドレイン金属層109、不純物がドーピングされた非晶質シリコン層107、非晶質シリコン層105がパターニングされることにより、図8Cに示すように、データライン104、ソース電極110、ドレイン電極112、データパッド下部電極134を含むソース/ドレインパターンと、その下の半導体パターン115が形成される。特に、ドレイン電極112は、ソース電極110と一体化され、共通電極122の第1水平部122Aと重畳され、後続工程で画素電極と重畳される第1水平部122Aのエッジ部を捕獲するように突出される。
次に、酸素(O2)プラズマを用いたアッシング工程で、図8dに示すように、第2Aのフォトレジストパターン182Aは薄くなり、第2Bのフォトレジストパターン182Bは除去される。そして、アッシングされた第2Aのフォトレジストパターン182Aを用いたエッチング工程で露出されたソース/ドレインパターンと、その下のオーミックコンタクト層116が除去されることにより、ソース電極110とドレイン電極112とは分離され、活性層114が露出される。この際、アッシングされた第2Aのフォトレジストパターン182Aに沿ってソース/ドレインパターンの両側部がさらに一度エッチングされることにより、ソース/ドレインパターンと半導体パターン115は、階段形態で一定の段差を有する。
そして、ストリップ工程でソース/ドレインパターン上に残存していた第2Aのフォトレジストパターン182Aは、図8Eのように除去される。
図9A〜図9Bは、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ基板の製造方法のうち、第3のマスク工程を説明するための平面図及び断面図であり、図10A〜図10Fは、第3のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。
第3のマスク工程で画素ホール119と、第1〜第3のコンタクトホール128、136、144を含む保護膜154が形成され、画素電極118及びゲートパッド上部電極130、データパッド上部電極138、共通パッド上部電極146を含む第3のマスクパターン群が形成される。ここで、第3のマスクパターン群は、画素ホール119と、第1〜第3のコンタクトホール128、136、144の形成の際、用いられたフォトレジストパターン上に透明導電層を形成した後、該フォトレジストパターンをリフトオフ(Lift-off)させることにより形成される。
詳述すると、図10Aのように、第2のマスクパターン群が形成されたゲート絶縁膜152上に、PECVD、スピンコーティング(Spin Coating)、スピンレスコーティング(Spinless Coating)等の方法で保護膜154が形成され、その上に第3のフォトレジスト169が塗布される。保護膜154としては、ゲート絶縁膜144のような無機絶縁物質が用いられるか、誘電率が小さいアクリル系有機化合物、BCBまたはPFCBなどのような有機絶縁物質が用いられる。
次に、ハーフトーンマスクまたは回折露光マスクを用いたフォトリソグラフィー工程で、第3のフォトレジスト169を露光及び現像することにより、図10Bのように段差を有する第3のフォトレジストパターン170が形成される。例えば、ハーフトーンマスクを用いる場合、ハーフトーンマスクの遮断部と重畳された遮断領域P1には、第3Aのフォトレジストパターン170Aが、部分透過部と重畳された部分露光領域P2には、第3Aのフォトレジストパターン170Aより薄い第3Bのフォトレジストパターン170Bが残り、透過部と重畳されたフル露光領域P3の第3のフォトレジストは除去される。
このような第3のフォトレジストパターン170を介して露出された保護膜154と、その下のゲート絶縁膜152を乾式エッチングすることにより、図10Cに示すように、ゲートパッド下部電極126及び共通パッド下部電極142をそれぞれ露出させる第1及び第3のコンタクトホール128,144が形成される。このような乾式エッチング工程で第3のフォトレジストパターン170の高さが全体的に低くなる。
次に、アッシング工程で図10Dのように第3Aのフォトレジストパターン170Aの厚さはさらに薄くなり、第3Bのフォトレジストパターン170Bは除去される。そして、アッシングされた第3のフォトレジストパターン170Aを介して露出された保護膜154を乾式エッチングすることにより、ドレイン電極112を露出させる画素ホール119と、データパッド下部電極134を露出させる第2のコンタクトホール136が形成される。この場合、保護膜154の過エッチングでアッシングされた第3Aのフォトレジストパターン170Aのエッジ部が保護膜154のエッジ部より突出された形成を有する。
このような保護膜154及びゲート絶縁膜152の乾式エッチング工程及び第3のフォトレジストパターン170のアッシング工程は同一のチャンバーで連続的に行う。
そして、図10Eのように、第3Aのフォトレジストパターン170Aを覆う透明導電層172がスパッタリング等のような蒸着方法で形成される。この際、突出された第3Aのフォトレジストパターン170Aのエッジ部により直進性を有し、蒸着された透明導電層172は、保護膜154のエッジ部からオープンされることにより、ストリッパー浸透経路が形成される。透明導電層172としては、前述の第1の導電層101のようにITO、TO、IZOなどが用いられる。また、透明導電層172は、Ti、Wなどのように耐蝕性が強く、強度の高い不透明な金属とも置き換えることもできる。
そして、ストリップ工程で第3Aのフォトレジストパターン170Aと、その上の透明導電層172を共にリフトオフさせることにより、図10Fのように、画素電極118、ゲートパッド上部電極130、共通パッド上部電極146、データパッド上部電極138を含む第3のマスクパターン群が形成される。この際、保護膜154のエッジ部から透明導電膜172がオープンされたストリッパー浸透経路を通じて第3Aのフォトレジストパターン170Aと、保護膜154との間にストリッパーが容易に浸透されることにより、リフトオフ効率が向上される。この結果、画素電極118は、画素ホール118内に形成され、ドレイン電極112と接続される。ゲートパッド上部電極130は、第1のコンタクトホール128内に形成され、ゲートパッド下部電極126と接続される。データパッド上部電極138は、第2のコンタクトホール136内に形成され、データパッド下部電極134と接続される。共通パッド上部電極146は、第3のコンタクトホール144内に形成され、共通パッド下部電極142と接続される。このような第2のマスクパターン群は、該当ホール内で保護膜154と境界をなす。
このように、本発明の第1の実施の形態に係る薄膜トランジスタ基板の製造方法は、ハーフトーン(または回折露光)マスクを用いて単一層構造の共通電極122と、二重導電層構造のゲートライン102、共通ライン120、ゲートパッド下部電極126、共通パッド下部電極142を含む第1のマスクパターン群を形成する。また、本発明の第1の実施の形態に係る薄膜トランジスタ基板の製造方法は、ハーフトーン(または、回折露光)マスクを用いて画素ホール119と第1〜第3のコンタクトホール128,136、144を形成し、この際、用いられたフォトレジストパターンのリフトオフ工程で透明導電層をパターニングして画素電極118、ゲートパッド上部電極130、共通パッド上部電極146、データパッド上部電極138を含む第3のマスクパターン群を形成する。この結果、本発明の薄膜トランジスタ基板の製造方法は、透明な共通電極122のフィンガー部122Bにより開口率を向上させながらも、3マスク工程で、工程を単純化することができる。
図11は、本発明の第2の実施の形態に係る水平電界薄膜トランジスタ基板を示す平面図であり、図12は、図11に示した薄膜トランジスタ基板をVII-VII'、IV’、V-V’、VI-VI'線に沿って切断して示す断面図である。
ゲートライン202及びデータライン204は、ゲート絶縁膜252を間に置いて交差して各画素領域を定義する。ここで、ゲートライン202は、透明な導電層からなる第1の導電層201、不透明な金属からなる第2の導電層203が積層された二重層構造で形成される。
薄膜トランジスタ(TFT)は、ゲートライン202に含まれたゲート電極、データライン204と接続されたソース電極210、ソース電極210と対向し、画素電極218と接続されたドレイン電極212、ゲート絶縁膜252を間に置いてゲートライン202と重畳され、ソース電極210とドレイン電極212との間にチャンネルを形成する活性層214、ソース電極210及びドレイン電極212とのオーミック接触のためのチャンネル部を除いた活性層214上に形成されたオーミックコンタクト層216を備える。
そして、活性層214及びオーミックコンタクト層216を含む半導体パターン215は、データライン204及びデータパッド下部電極234とも重畳されるように形成される。
共通ライン220は、表示領域でゲートライン202と並んで形成された内部共通ライン220A、非表示領域で内部共通ライン220Aと共通接続された外部共通ライン220Bとを備える。このような共通ライン220は、前記ゲートライン202のように第1及び第2の導電層201、203が積層された二重層構造で形成される。
共通電極222は、各画素領域で内部共通ライン220Aと接続される。具体的には、共通電極222は、ゲートライン202と隣り合う第1水平部222A、第1水平部222Aから画素領域側に伸張されたフィンガー部222Bを備える。また、共通電極222は、フィンガー部222Bと共通接続され、内部共通ライン220Aと接続された第2水平部222Cをさらに備える。ここで、共通電極222のフィンガー部222B及び第2水平部222Cは、共通ライン120の第1の導電層101のような透明導電層のみ形成されるが、第1水平部222Aは共通ライン220のような二重導電層構造で形成される。
画素電極218は、画素ホール219内に保護膜254と境界をなして形成され、該画素ホール219を通じて露出されたドレイン電極212と側面接続される。
具体的には、画素ホール219は、共通電極222との非重畳部と重畳部とを備える。このような画素ホール219の非重畳部は、保護膜254及びゲート絶縁膜252を貫通して共通電極222のフィンガー部222Bと並んで形成される。画素ホール219の重畳部は、共通電極222の第1水平部222A及びフィンガー部222Bの下段部と重畳された部分で保護膜154、ドレイン電極212、半導体パターン215を貫通して形成される。この際、共通電極222と重畳されたドレイン電極212及び半導体パターン215のエッチングで、その下のゲート絶縁膜252がエッチングされることを防止する。これにより、画素ホール219の重畳部には、共通電極222を覆うゲート絶縁膜252が存在するため、画素電極218と共通電極222とのショート不良を防止することができる。そして、共通電極222と重畳されたドレイン電極212及び半導体パターン215は、画素ホール219の重畳部のエッジ部を覆う形態で残存する。
画素電極218は、このような画素ホール219内に保護膜254と境界をなして形成されるので、共通電極222の第1水平部222Aと重畳された水平部218A、該水平部218Aから共通電極222のフィンガー部222Bと並んで伸張されたフィンガー部218Bを備える。そして、画素電極218は、画素ホール219のエッジ部を通じてドレイン電極212及び半導体パターン215と側面接続される。
また、画素電極218のフィンガー部218Bが延長されて共通電極222の第2水平部222Cと重畳され、該重畳部にはゲート絶縁膜252がエッチングされ、ショート不良が発生されないようにダミーパターン211及び半導体パターン215が残存する。
ストレージキャパシタ(Cst)は、画素電極218の水平部218Aが、ゲート絶縁膜252を間に置いて共通電極222の第1水平部222Aと重畳されて形成される。これにより、画素電極218の水平部218Aと共通電極222の第1水平部222Aとの間隔が減少するので、ストレージキャパシタ(Cst)の容量はさらに増大される。ここで、二重導電層構造を有する共通電極222の第1水平部222Aは、ストレージキャパシタ(Cst)を介して光漏れを防止する役割をする。
ゲートパッド224は、ゲートライン202と接続された二重導電層構造のゲートパッド下部電極226、ゲート絶縁膜252及び保護膜254を貫通する第1のコンタクトホール228内に形成され、ゲートパッド下部電極226と接続されたゲートパッド上部電極230を備える。
データパッド232は、データライン204からその下の半導体パターン215と共に延長されたデータパッド下部電極234、保護膜254とデータパッド下部電極234及び半導体パターン215を貫通する第2のコンタクトホール236内に形成され、データパッド下部電極234と側面接続されたデータパッド上部電極238を備える。
共通パッド240は、外部共通ライン220Bと接続された二重導電層構造の共通パッド下部電極242、ゲート絶縁膜252及び保護膜254を貫通する第3のコンタクトホール244内に形成され、共通パッド下部電極242と接続された共通パッド上部電極246を備える。
また、図13に示すように、共通電極222のフィンガー部222Bと画素電極222Bは、凹凸状で形成されることもある。この場合、共通電極222のフィンガー部222Bでデータライン204と隣り合うエッジ部は、データライン204と並んで形成されるか、凹凸状で形成される。また、データライン204と隣り合う共通電極222のフィンガー部222Bに沿って、凹凸状で形成される。
このような構造を有する本発明の薄膜トランジスタ基板は、次のように3マスク工程で形成される。
図14A〜図14Bは、本発明の第2の実施の形態に係る反透過型薄膜トランジスタ基板の製造方法のうち、第1のマスク工程を説明するための平面図及び断面図を示したのである。
第1のマスク工程で下部基板250上にゲートライン202、ゲートパッド下部電極226、共通ライン220、共通電極222、共通パッド下部電極242を含む第1のマスクパターン群が形成される。ここで、共通電極222のフィンガー部222B及び第2水平部222Cを除いた第1のマスクパターン群は、第1及び第2の導電層201、203が積層された二重導電層構造で、共通電極222及びフィンガー部222B及び第2水平部222Cは、第1の導電層101である透明導電層のみで形成される。このように二重導電層及び単一層構造を有する第1のマスクパターン群は、ハーフトーンマスクまたは回折露光マスクを用いることにより、一つのマスク工程で形成される。このような第1のマスク工程は、図7A〜図7Eで前述したのと同様であるため、省略する。但し、共通電極222の第1水平部222Aが光漏れ防止のため、二重導電層構造として形成されることのみ異なる。
図15A〜図15Bは、本発明の第2の実施の形態に係る薄膜トランジスタ基板の製造方法のうち、第2のマスク工程を説明するための平面図及び断面図を示したのである。
第1のマスクパターン群が形成された下部基板250上にゲート絶縁膜252が形成され、その上に第2のマスク工程でデータライン204、ソース電極210、ドレイン電極212、データパッド下部電極234、ダミーパターン211を含むソース/ドレインパターンと、ソース/ドレインパターンの背面に沿って重畳された活性層214及びオーミックコンタクト層216を含む半導体パターン215を含む第2のマスクパターン群が形成される。このような第2のマスクパターン群は、回折露光マスクまたはハーフトーンマスクを用いた一つのマスク工程で形成される。このような第2のマスク工程は、図9A〜図9Eで前述したのと同様であるため、省略する。但し、共通電極222の第2水平部222Cと重畳されたダミーパターン211が、半導体パターン215と共にさらに形成されることのみ異なる。
図16A〜図16Bは、本発明の第2の実施の形態の係る薄膜トランジスタ基板の製造方法のうち第3のマスク工程を説明するための平面図及び断面図であり、図17A〜図17Eは、第3のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。
保護膜254の形成後、第3のマスク工程で画素ホール219と第1〜第3のコンタクトホール228,236,244が形成され、画素電極218及びゲートパッド上部電極230、データパッド上部電極238、共通パッド上部電極246を含む第3のマスクパターン群が形成される。ここで、第3のマスクパターン群は画素ホール219と第1乃至第3のコンタクトホール228、236、244の形成の際、用いられたフォトレジストパターン上に透明導電層を形成した後、該フォトレジストパターンをリフトオフさせることにより形成される。
詳述すると、図17Aのように、第2のマスクパターン群が形成されたゲート絶縁膜252上にPECVD、スピンコーティング、スピンレスコーティング等の方法で、保護膜254が形成され、その上にフォトレジスト269が塗布される。
次に、第3のマスクを用いたフォトリソグラフィー工程でフォトレジスト269を露光及び現像して、図17Bのように第3のマスクの遮断部と重畳された遮断領域P1にのみフォトレジストパターン270が残り、透過部に重畳されたフル露光領域P2のフォトレジストは除去される。
このようなフォトレジストパターン270を介して保護膜254とゲート絶縁膜252を乾式エッチングすることにより、図17Cに示すように、画素ホール219と第1〜第3のコンタクトホール228、236、244が形成される。画素ホール219は、共通電極222と非重畳された部分では、保護膜254及びゲート絶縁膜252を貫通し、共通電極222と重畳された部分では、保護膜254→ドレイン電極212→半導体パターン215を貫通し、共通電極22と重畳された他の部分では保護膜254→ダミーパターン211→半導体パターン215を貫通して形成される。この際、ソース/ドレイン金属層の材料としては、乾式エッチングが容易なMoなどを用いる。これにより、画素ホール219と共通電極222の重畳部にはゲート絶縁膜252が残る。第1〜第3のコンタクトホール228、244は、保護膜254及びゲート絶縁膜252を貫通し、第2のコンタクトホール236は、保護膜254→データパッド下部電極234→半導体パターン215を貫通して形成される。この場合、保護膜254の過エッチングで、フォトレジストパターン270のエッジ部が保護膜254のエッジ部より突出された形態を有する。
そして、図17Dのようにフォトレジストパターン270を覆う透明導電層272がスパッタリングなどのような蒸着方法で形成される。この際、突出されたフォトレジストパターン270のエッジ部により、直進性を有し、蒸着された透明導電層272は、保護膜254のエッジ部からオープンされることにより、ストリッパー浸透経路が形成される。
そして、ストリップ工程でフォトレジストパターン270とその上の透明導電層272を共にリフトオフさせることにより、図11Eのように画素電極218、ゲートパッド上部電極230、共通パッド上部電極246、データパッド上部電極238を含む第3のマスクパターン群が形成される。この際、保護膜254のエッジ部から透明導電膜272がオープンされたストリッパー浸透経路を通してフォトレジストパターン270と保護膜254の間にストリッパーが容易に浸透されることにより、リフトオフ効率が向上される。この結果、画素電極218は、画素ホール219内に形成され、ドレイン電極212と側面接続される。ゲートパッド上部電極230は、第1のコンタクトホール228内に形成され、ゲートパッド下部電極226と接続される。データパッド上部電極238は、第2のコンタクトホール236内に形成され、データパッド下部電極234と側面接続される。共通パッド上部電極246は、第3のコンタクトホール244内に形成され、共通パッド下部電極242と接続される。このような第2のマスクパターン群は、該当ホール内で保護膜154と境界をなす。
このような本発明の第2の実施の形態に係る薄膜トランジスタ基板の製造方法は、画素ホール219及び第3のコンタクトホール236をフル露光領域に形成することから、部分露光領域で画素ホール119および第3のコンタクトホール136を形成する第1の実施の形態と異なる。これにより、第1の実施の形態の第3のマスク工程に含まれたフォトレジストパターンのアッシング工程とアッシングされたフォトレジストパターンを通じて露出された保護膜エッチング工程が削除されることにより、工程時間を減らし、生産性を向上させることができる。また、後続に進行される画素電極218のリフトオフ工程を容易にでき、工程性が確保される。
また、フル露光で画素ホール219を形成すると、部分露光で形成された第1の実施の形態の画素ホール119より線幅を狭く有することができる。この結果、画素ホール219内に形成された画素電極218の線幅が減少し、画素電極218のフィンガー部218Bと共通電極222のフィンガー部222Bとの間の開口率が増加する効果を得ることができる。
上述のように、本発明に係る水平電界薄膜トランジスタ基板及びその製造方法は、ハーフトーン(または、回折露光)マスクを用いて単一層構造の共通電極を二重導電層構造の他の第1のマスクパターン群と共に形成する。
また、本発明に係る水平電界薄膜トランジスタ基板及びその製造方法は、保護膜のパターニングの際、用いられたフォトレジストパターンをリフトオフ工程で透明導電膜をパターニングして第3のマスクパターン群を形成する。
また、本発明に係る水平電界薄膜トランジスタ基板及びその製造方法は、ハーフトーン(または、回折露光)マスクを用いて部分露光で保護膜を貫通する画素ホールと第2のコンタクトホールを、フル露光でゲート絶縁膜まで貫通する第1及び第3のコンタクトホールを形成する。
これにより、本発明の薄膜トランジスタ基板及びその製造方法は、3マスク工程で工程を単純化することができる。
また、本発明に係る水平電界薄膜トランジスタ基板及びその製造方法は、フル露光で画素ホールの第3のコンタクトホールを形成することにより、部分露光として形成した場合より、フォトレジストパターンのアッシング工程とアッシングされたフォトレジストパターンを介して露出された保護膜エッチング工程を削除することができる。この結果、工程の時間を減らすことができる。
さらに、本発明の係る水平電界薄膜トランジスタ基板及びその製造方法は、フル露光で画素ホールを形成することにより、部分露光で形成する場合より、線幅を狭く有することができる。この結果、画素ホール内に形成された画素電極の線幅か減少し、画素電極と共通電極との間の開口率が向上する効果を得ることができる。
以上説明したように、当業者であれば、本発明の技術思想を脱しない範囲内で、多様な変更及び修正が可能であることがわかる。従って、本発明の技術的範囲は、明細書の詳細な説明に記載された内容に限られるのではなく、特許請求の範囲により定められるべきである。
従来の液晶表示パネルの構造を概略的に示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係る水平電界薄膜トランジスタ基板を示す平面図である。 図2に示した水平電界薄膜トランジスタ基板を、III-III'、IV-IV'、V−V'、VI−VI'線に沿って切断して示す断面図である。 図2に示した水平電界薄膜トランジスタ基板において、共通電極及び画素電極の構造を変更して示した平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る水平電界薄膜トランジスタ基板の製造方法のうち、第1のマスク工程を説明するための平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る水平電界薄膜トランジスタ基板の製造方法のうち、第1のマスク工程を説明するための断面図である。 本発明の第1のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。 本発明の第1のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。 本発明の第1のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。 本発明の第1のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。 本発明の第1のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る水平電界薄膜トランジスタ基板の製造方法のうち、第2のマスク工程を説明するための平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る水平電界薄膜トランジスタ基板の製造方法のうち、第2のマスク工程を説明するための断面図である。 本発明の第2のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。 本発明の第2のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。 本発明の第2のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。 本発明の第2のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。 本発明の第2のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る水平電界薄膜トランジスタ基板の製造方法のうち、第3のマスク工程を説明するための平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る水平電界薄膜トランジスタ基板の製造方法のうち、第3のマスク工程を説明するための断面図である。 本発明の第3のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。 本発明の第3のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。 本発明の第3のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。 本発明の第3のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。 本発明の第3のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。 本発明の第3のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る水平電界薄膜トランジスタ基板を示す平面図である。 図11に示した薄膜トランジスタ基板をVII-VII'、IV’、V-V’、VI-VI'線に沿って切断して示す断面図である。 図11に示した水平電界薄膜トランジスタ基板で、共通電極及び画素電極の構造を変更して示す平面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る水平電界薄膜トランジスタ基板の製造方法のうち、第1のマスク工程を説明するための平面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る水平電界薄膜トランジスタ基板の製造方法のうち、第1のマスク工程を説明するための断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る水平電界薄膜トランジスタ基板の製造方法のうち、第2のマスク工程を説明するための平面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る水平電界薄膜トランジスタ基板の製造方法のうち、第2のマスク工程を説明するための断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る水平電界薄膜トランジスタ基板の製造方法のうち、第3のマスク工程を説明するための平面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る水平電界薄膜トランジスタ基板の製造方法のうち、第3のマスク工程を説明するための断面図である。 本発明の第3のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。 本発明の第3のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。 本発明の第3のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。 本発明の第3のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。 本発明の第3のマスク工程を具体的に説明するための断面図である。

Claims (39)

  1. 透明な第1の導電層と不透明な第2の導電層とが積層された二重導電層構造で基板上に形成されたゲートラインと、
    前記ゲートラインとゲート絶縁膜を間に置いて交差して画素領域を定義するデータラインと、
    前記データラインと接続されたゲート電極、前記データラインと接続されたソース電極、前記画素電極と接続されたドレイン電極、前記ソース電極及びドレイン電極間のチャンネルを形成する半導体パターンとを含む薄膜トランジスタと、
    前記ゲートラインと並んで前記二重導電層構造で前記基板上に形成された共通ラインと、
    前記共通ラインの第1の導電層が前記画素領域に延長され、形成された共通電極と、
    前記薄膜トランジスタ及びデータラインを覆う保護膜と、
    前記画素領域で前記保護膜を貫通する画素ホール内に前記保護膜と境界をなして形成され、前記ドレイン電極と接続され、前記共通電極と水平電界を形成する画素電極と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記ドレイン電極は、前記半導体パターン及びゲート絶縁膜を間に置いて前記共通電極の一部分と重畳されて形成されたストレージキャパシタをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記画素電極は、前記ゲート絶縁膜を間に置いて前記共通電極の一部分と重畳されて形成されたストレージキャパシタをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記共通電極は、前記ゲートラインと隣り合う第1水平部と、前記第1水平部から前記画素領域に伸張されたフィンガー部と、前記フィンガー部と接続され、前記共通ラインの第1の導電層と接続された第2水平部とを含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記共通電極は、前記第1水平部上に前記第2の導電層で形成された光漏れ防止層をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記画素電極は、前記共通電極の第1水平部と重畳された水平部と、前記共通電極のフィンガー部と並んでるフィンガー部とを含むことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  7. 前記画素ホールは、前記共通電極と非重畳された非重畳部と、前記共通電極と重畳された重畳部とを含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  8. 前記画素ホールの非重畳部は、前記ゲート絶縁膜を露出させ、前記画素ホールの重畳部は、前記共通電極と重畳されたドレイン電極を露出させることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 前記画素ホールの非重畳部は、前記保護膜と共に、その下のゲート絶縁膜を貫通して前記基板を露出させ、前記画素ホールの重畳部は、前記保護膜と共に前記共通電極と重畳されたドレイン電極及び半導体パターンを貫通して前記ゲート絶縁膜を露出させることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  10. 前記共通電極と重畳されたドレイン電極及び半導体パターンは、前記画素ホール重畳部のエッジ部を覆いながら残存することを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 前記画素電極は、前記画素ホールのエッジ部を通じて前記ドレイン電極と側面接続されることを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  12. 前記共通電極と重畳されたダミーパターン及び半導体パターンをさらに含み、前記画素ホールの重畳部は、前記保護膜と共に前記ダミーパターン及び半導体パターンを貫通して前記ゲート絶縁膜を露出させることを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  13. 前記共通電極と重畳されたダミーパターン及び半導体パターンは、前記画素ホールの重畳部のエッジ部を覆いながら残存することを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 前記ゲートラインから延長された前記二重導電層構造のゲートパッド下部電極と、前記保護膜及びゲート絶縁膜を貫通するコンタクトホール内に形成され、前記ゲートパッド下部電極と接続されたゲートパッド上部電極を含むゲートパッドとをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  15. 前記共通ラインから延長された前記二重導電層構造の共通パッド下部電極と、前記保護膜及びゲート絶縁膜を貫通するコンタクトホール内に形成され、前記共通パッド下部電極と接続された共通パッド上部電極を含む共通パッドとをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  16. 前記データラインから前記半導体パターンと共に延長されたデータパッド下部電極と、前記保護膜を貫通するコンタクトホール内に形成され、前記データパッド下部電極と接続されたデータパッド上部電極とを含むデータパッドとをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  17. 前記コンタクトホールは、前記データパッド下部電極及び半導体パターンまで貫通するように形成され、前記データパッド上部電極は、前記コンタクトホールのエッジ部を通じて前記データパッド下部電極と側面接続されたことを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置。
  18. 前記画素電極は、透明導電層、チタン、タングスタンのうちいずれでなることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  19. 第1のマスクを用いて基板上に透明な第1の導電層及び不透明な第2の導電層が積層された二重導電層構造のゲートライン、ゲート電極、共通ラインと、前記共通ラインの第1の導電層が延長された単一層構造の共通電極とを含む第1のマスクパターン群を形成する段階と、
    前記第1のマスクパターン群を覆うゲート絶縁膜を形成する段階と、第2のマスクを用いて前記ゲート絶縁膜上に半導体パターンと、その上に重畳されたデータライン及びソース電極と、ドレイン電極を含むソース/ドレインパターンとを含む第2のマスクパターン群を形成する段階と、
    前記第2のマスクパターン群を覆う保護膜を形成する段階と、
    第3のマスクを用いて前記保護膜を貫通する画素ホールを形成し、該画素ホール内に前記保護膜と境界をなして位置し、前記ドレイン電極と接続され、該画素ホール内に上記保護膜と境界をなして位置し、前記ドレイン電極と接続され、前記共通電極と水平電界を形成する画素電極を含む第3のマスクパターン群を形成する段階と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  20. 前記第1のマスクパターン群を形成する段階は、前記基板上に前記第1及び第2の導電層を積層する段階と、前記第2の導電層上にハーフトーンマスクまたは回折露光マスクを用いたフォトリソグラフィー工程で互いに異なる厚さを有する第1及び第2のフォトレジストパターンを形成する段階と、前記第1及び第2のフォトレジストパターンを用いたエッチング工程で、前記第1及び第2の導電層をパターニングして前記二重導電層構造を有する前記第1のマスクパターン群を形成する段階と、アッシング工程で第1のフォトレジストパターンを薄くし、前記第2のフォトレジストパターンを除去する段階と、前記アッシングされた第1のフォトレジストパターンを用いたエッチング工程で、前記共通電極上の第2の導電層を除去する段階と、前記アッシングされた第1のフォトレジストパターンを除去する段階とを含むことを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置の製造方法。
  21. 前記ドレイン電極は、前記半導体パターン及びゲート絶縁膜を間に置いて前記共通電極の一部分と重畳されるようにし、ストレージキャパシタを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置の製造方法。
  22. 前記画素電極は、前記ゲート絶縁膜を間に置いて前記共通電極の一部分と重畳されるようにし、ストレージキャパシタを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置の製造方法。
  23. 前記ストレージキャパシタに含まれた共通電極は、その上に前記第2の導電層が残るように形成されることを特徴とする請求項22に記載の液晶表示装置の製造方法。
  24. 前記共通電極は、前記ゲートラインと隣り合う第1水平部、前記第1水平部から伸張されたフィンガー部、前記フィンガー部と接続され、前記共通ラインの第1の導電層と接続された第2水平部を含むように形成されることを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置の製造方法。
  25. 前記画素電極は、前記共通電極の第1水平部と重畳された水平部、前記共通電極のフィンガー部と並んでるフィンガー部を含むように形成されることを特徴とする請求項24に記載の液晶表示装置の製造方法。
  26. 前記第1のマスクパターンー群を形成する段階は、ゲートラインから延長された前記二重導電層構造のゲートパッド下部電極を形成する段階をさらに含み、前記画素ホール及び第3のマスクパターン群を形成する段階は、前記保護膜及びゲート絶縁膜を貫通する第1のコンタクトホールを形成し、該第1のコンタクトホール内に前記ゲートパッド下部電極と接続されたゲートパッド上部電極を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置の製造方法。
  27. 前記第2のマスクパターン群を形成する段階は、前記データラインから前記半導体パターンと共に延長されたデータパッド下部電極を形成する段階をさらに含み、前記画素ホール及び第3のマスクパターン群を形成する段階は、前記保護膜を貫通する第3のコンタクトホールを形成し、第2のコンタクトホール内に前記データパッド下部電極と接続されたデータパッド上部電極を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項26に記載の液晶表示装置の製造方法。
  28. 前記第1のマスクパターン群を形成する段階は、前記共通ラインから延長された前記二重導電層構造の共通パッド下部電極を形成する段階をさらに含み、前記画素ホール及び第3のマスクパターン群を形成する段階は、前記保護膜及びゲート絶縁膜を貫通する第3のコンタクトホールを形成し、該第3のコンタクトホール内に前記共通パッド下部電極と接続された共通パッド上部電極を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項27に記載の液晶表示装置の製造方法。
  29. 前記第3のマスクパターン群を形成する段階は、前記保護膜上に前記第3のマスクとして反透過マスクまたは回折露光マスクを用いて厚さの異なる第1及び第2のフォトレジストパターンを形成する段階と、前記第1及び第2のフォトレジストパターンを介して露出された保護膜及びゲート絶縁膜をエッチングして、前記第1及び第3のコンタクトホールを形成する段階と、アッシング工程で前記第1のフォトレジストパターンの厚さを薄くし、前記第2のフォトレジストパターンを除去する段階と、前記アッシングされた第1のフォトレジストパターンを介して露出された保護膜をエッチングして前記画素ホールと、第2のコンタクトホールを形成する段階と、前記第1のフォトレジストパターンを覆う第3の導電層を形成する段階と、前記第1のフォトレジストパターンと共にその上の第3の導電層をリフトオフさせ、前記画素ホール第1〜第3のコンタクトホール内に位置する第3のマスクパターン群を形成する段階とを含むことを特徴とする請求項28に記載の液晶表示装置の製造方法。
  30. 前記画素ホールは、前記共通電極と非重畳され、前記ゲート絶縁膜を露出させる非重畳部と、前記共通電極と重畳され、該共通電極と重畳されたドレイン電極を露出させる重畳部を含むように形成されることを特徴とする請求項29に記載の液晶表示装置の製造方法。
  31. 前記画素電極は、前記画素ホールを介して露出されたドレイン電極と重畳され、接続されることを特徴とする請求項30に記載の液晶表示装置の製造方法。
  32. 前記第3のマスクパターン群を形成する段階は、前記保護膜上に前記第3のマスクを用いてフォトレジストパターンを形成する段階と、前記フォトレジストパターンを介して露出された保護膜及びゲート絶縁膜をエッチングして前記画素ホールと第1〜第3のコンタクトホールを形成する段階と、前記フォトレジストパターンを覆う第3の導電層を形成する段階と、前記フォトレジストパターンをその上の第3の導電層と共にリフトオフさせ、前記画素ホールと第1〜第3のコンタクトホール内に位置する第3のマスクパターン群を形成する段階とを含むことを特徴とする請求項28に記載の液晶表示装置の製造方法。
  33. 前記画素ホールは、前記共通電極と非重畳された非重畳部と、前記共通電極と重畳された重畳部を含むように形成され、前記画素ホールの非重畳部は、前記保護膜及びゲート絶縁膜を貫通して前記基板を露出させ、前記画素ホールの重畳部は前記保護膜と共に前記共通電極と重畳されたドレイン電極及び半導体パターンを貫通して前記ゲート絶縁膜を露出させるように形成されることを特徴とする請求項32に記載の液晶表示装置の製造方法。
  34. 前記共通電極と重畳されたドレイン電極及び半導体パターンは、前記画素ホールの重畳部のエッジ部を覆いながら残存することを特徴とする請求項33に記載の液晶表示装置の製造方法。
  35. 前記画素電極は、前記画素ホールのエッジ部を通じて前記ドレイン電極と側面接続されることを特徴する請求項34に記載の液晶表示装置の製造方法。
  36. 前記ゲート絶縁膜を間に置いて前記共通電極と重畳されたダミーパターン及び半導体パターンを形成する段階をさらに含み、前記画素ホールの重畳部は、前記保護膜と共に前記ダミーパターン及び半導体パターンを貫通して前記ゲート絶縁膜を露出させるように形成されることを特徴とする請求項33に記載の液晶表示装置の製造方法。
  37. 前記共通電極と重畳されたダミーパターン及び半導体パターンは、前記画素ホールの重畳部のエッジ部を覆いながら残存することを特徴とする請求項36に記載の液晶表示装置の製造方法。
  38. 前記第2のコンタクトホールは、前記データパッド下部電極及び半導体パターンまで貫通するように形成され、前記データパッド上部電極は、前記第2のコンタクトホールのエッジ部を通じて前記データパッド下部電極と側面接続されることを特徴とする請求項32に記載の液晶表示装置の製造方法。
  39. 前記画素電極は、透明導電層、チタン、タングスタンのうちいずれかでなることを特徴とする請求項29または32に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2005351149A 2004-12-04 2005-12-05 液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4537946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040101551A KR101085136B1 (ko) 2004-12-04 2004-12-04 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006163407A true JP2006163407A (ja) 2006-06-22
JP4537946B2 JP4537946B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=36574832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005351149A Expired - Fee Related JP4537946B2 (ja) 2004-12-04 2005-12-05 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7348198B2 (ja)
JP (1) JP4537946B2 (ja)
KR (1) KR101085136B1 (ja)
CN (1) CN100557492C (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101896A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2008009371A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2008015510A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板及びこれの製造方法
JP2008033317A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Samsung Electronics Co Ltd 表示基板、その製造方法、及びその表示基板を製造するためのマスク
JP2008122968A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd 薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ画素構造及びその製造方法
JP2009124123A (ja) * 2007-10-23 2009-06-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US7858984B2 (en) 2004-06-24 2010-12-28 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device having a double layered structure and a single layered structure on the same layer
KR101183434B1 (ko) 2006-06-30 2012-09-14 엘지디스플레이 주식회사 수평 전계 인가형 박막 트랜지스터 기판
JP2013080261A (ja) * 2005-12-26 2013-05-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2013525850A (ja) * 2010-04-26 2013-06-20 北京京東方光電科技有限公司 Ffs型tft−lcdアレイ基板の製造方法
WO2019167405A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101085136B1 (ko) * 2004-12-04 2011-11-18 엘지디스플레이 주식회사 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101085142B1 (ko) * 2004-12-24 2011-11-21 엘지디스플레이 주식회사 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101226444B1 (ko) 2005-12-21 2013-01-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판의 제조 방법 및 표시 기판
KR101232160B1 (ko) * 2006-06-16 2013-02-12 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그 제조방법
KR100983716B1 (ko) * 2006-06-30 2010-09-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4449953B2 (ja) * 2006-07-27 2010-04-14 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置
CN100524781C (zh) * 2006-12-13 2009-08-05 北京京东方光电科技有限公司 一种薄膜晶体管液晶显示器像素结构及其制造方法
TWI384650B (zh) * 2008-07-18 2013-02-01 Lextar Electronics Corp 發光二極體晶片的製造方法
KR101618913B1 (ko) 2008-11-28 2016-05-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 표시 장치를 포함하는 전자 장치
KR101275068B1 (ko) * 2008-12-10 2013-06-18 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그의 제조방법
CN101752514B (zh) * 2008-12-17 2015-11-25 株式会社半导体能源研究所 发光元件、照明装置、发光装置以及电子设备
KR101309364B1 (ko) * 2008-12-24 2013-09-17 엘지디스플레이 주식회사 전기영동표시장치 및 그의 제조방법과 그의 리페어방법
TWI418060B (zh) * 2008-12-26 2013-12-01 Lextar Electronics Corp 發光二極體晶片的製造方法
CN102637634B (zh) * 2011-08-12 2014-02-26 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
CN102610564B (zh) * 2012-02-07 2014-06-25 深圳市华星光电技术有限公司 Tft阵列基板的制作方法
US9048256B2 (en) * 2012-11-16 2015-06-02 Apple Inc. Gate insulator uniformity
CN104409418B (zh) * 2014-11-13 2018-02-13 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管阵列基板及其制备方法、显示装置
CN105304643A (zh) * 2015-09-28 2016-02-03 深圳市华星光电技术有限公司 一种tft阵列基板及其制作方法
KR102454383B1 (ko) * 2015-12-28 2022-10-17 엘지디스플레이 주식회사 프린지 필드 스위칭 방식의 액정 표시장치
CN105931985A (zh) * 2016-05-13 2016-09-07 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置
KR102601650B1 (ko) 2016-07-26 2023-11-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101878188B1 (ko) * 2016-08-31 2018-07-13 엘지디스플레이 주식회사 스페이서 및 범프 패턴을 포함하는 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
US10275562B2 (en) 2016-11-29 2019-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Method of decomposing a layout for multiple-patterning lithography
WO2018151085A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板および液晶表示装置
KR102522047B1 (ko) * 2018-04-19 2023-04-13 엘지디스플레이 주식회사 컨택 구조를 개선한 전계발광 표시장치
US20210193866A1 (en) * 2019-12-24 2021-06-24 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Method of forming display device with light-emitting diode
EP4006890A4 (en) * 2020-05-13 2022-10-19 BOE Technology Group Co., Ltd. ETCH SUBSTRATE, METHOD OF MAKING THEREOF, AND DISPLAY APPARATUS
CN115280231B (zh) * 2021-02-26 2023-11-03 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法、显示面板、显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998027454A1 (fr) * 1996-12-18 1998-06-25 Hitachi, Ltd. Visuel a cristaux liquides a systeme de champs transversal electrique permettant d'ameliorer le rapport d'ouverture
JP2002139737A (ja) * 2000-07-31 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP2005258408A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Lg Phillips Lcd Co Ltd 横電界方式液晶表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289030A (en) * 1991-03-06 1994-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with oxide layer
JPH10154815A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Furontetsuku:Kk 薄膜トランジスタおよびその製造方法とそれを用いた液晶表示装置
KR100325072B1 (ko) 1998-10-28 2002-08-24 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 고개구율및고투과율액정표시장치의제조방법
KR100654158B1 (ko) * 1999-10-25 2006-12-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른 액정표시장치
KR100325079B1 (ko) * 1999-12-22 2002-03-02 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 고개구율 및 고투과율 액정표시장치의 제조방법
KR100650401B1 (ko) * 2000-12-29 2006-11-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법
KR100945442B1 (ko) * 2003-02-28 2010-03-05 엘지디스플레이 주식회사 씨오티 구조 반투과형 액정표시장치
JP2004302466A (ja) 2003-03-29 2004-10-28 Lg Philips Lcd Co Ltd 水平電界印加型液晶表示装置及びその製造方法
KR101085136B1 (ko) * 2004-12-04 2011-11-18 엘지디스플레이 주식회사 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998027454A1 (fr) * 1996-12-18 1998-06-25 Hitachi, Ltd. Visuel a cristaux liquides a systeme de champs transversal electrique permettant d'ameliorer le rapport d'ouverture
JP2002139737A (ja) * 2000-07-31 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP2005258408A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Lg Phillips Lcd Co Ltd 横電界方式液晶表示装置及びその製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7858984B2 (en) 2004-06-24 2010-12-28 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device having a double layered structure and a single layered structure on the same layer
JP2007101896A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP4537929B2 (ja) * 2005-10-04 2010-09-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
US9437623B2 (en) 2005-12-26 2016-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8976308B2 (en) 2005-12-26 2015-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2013080261A (ja) * 2005-12-26 2013-05-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2008009371A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP4578464B2 (ja) * 2006-06-29 2010-11-10 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
KR101183434B1 (ko) 2006-06-30 2012-09-14 엘지디스플레이 주식회사 수평 전계 인가형 박막 트랜지스터 기판
JP2008015510A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板及びこれの製造方法
JP2012252360A (ja) * 2006-07-27 2012-12-20 Samsung Electronics Co Ltd 表示基板の製造方法
JP2008033317A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Samsung Electronics Co Ltd 表示基板、その製造方法、及びその表示基板を製造するためのマスク
US8134158B2 (en) 2006-11-10 2012-03-13 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. TFT-LCD pixel unit and method for manufacturing the same
JP2008122968A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd 薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ画素構造及びその製造方法
JP2009124123A (ja) * 2007-10-23 2009-06-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US9564517B2 (en) 2007-10-23 2017-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2013525850A (ja) * 2010-04-26 2013-06-20 北京京東方光電科技有限公司 Ffs型tft−lcdアレイ基板の製造方法
WO2019167405A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2019152745A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP7030563B2 (ja) 2018-03-02 2022-03-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7348198B2 (en) 2008-03-25
CN100557492C (zh) 2009-11-04
KR20060062642A (ko) 2006-06-12
CN1782838A (zh) 2006-06-07
US20080173872A1 (en) 2008-07-24
KR101085136B1 (ko) 2011-11-18
US7671367B2 (en) 2010-03-02
US20060121634A1 (en) 2006-06-08
JP4537946B2 (ja) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537946B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4772599B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP4619997B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP4433480B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4477557B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US7408597B2 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP4499628B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4612539B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4754877B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4392390B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4408271B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP5052880B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP5450476B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US7489379B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
JP4537929B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2005338856A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US7416926B2 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP4439448B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4397859B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4537946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees