JPH10154815A - 薄膜トランジスタおよびその製造方法とそれを用いた液晶表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタおよびその製造方法とそれを用いた液晶表示装置

Info

Publication number
JPH10154815A
JPH10154815A JP31396396A JP31396396A JPH10154815A JP H10154815 A JPH10154815 A JP H10154815A JP 31396396 A JP31396396 A JP 31396396A JP 31396396 A JP31396396 A JP 31396396A JP H10154815 A JPH10154815 A JP H10154815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
source
drain
layer
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31396396A
Other languages
English (en)
Inventor
Motonari Sai
基成 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURONTETSUKU KK
Frontec Inc
Original Assignee
FURONTETSUKU KK
Frontec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURONTETSUKU KK, Frontec Inc filed Critical FURONTETSUKU KK
Priority to JP31396396A priority Critical patent/JPH10154815A/ja
Priority to US08/976,963 priority patent/US6211553B1/en
Publication of JPH10154815A publication Critical patent/JPH10154815A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • H01L29/458Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ドレイン領域部およびソース領域
部と各電極との配線抵抗を少なくして良好なコンタクト
がとれるようにするとともに、ドレイン電極と画素電極
とのコンタクトも良好にすることができる薄膜トランジ
スタおよびその製造方法とそれを用いた液晶表示装置を
提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明は、チャネル生成部61の両側を
ソース領域部63とドレイン領域部62で挟んで構成さ
れる半導体部60と、ITOからなる透明の画素電極5
4と、Cr、Mo、Ta、Wのいずれかからなるドレイ
ン電極57およびソース電極58と、チャネル生成部上
にゲート絶縁層58を介して設けられたゲート電極68
を具備してなり、前記ドレイン領域部およびソース領域
部の電極との接続部分に前記のいずれかの元素を拡散さ
せて形成したシリサイド層64、65が形成されてなる
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜トランジスタ
およびその製造方法と薄膜トランジスタを備えた液晶表
示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、軽量化、小型化、薄型
化が可能な表示装置として広く用いられており、中で
も、ツイステッドネマチックモード(TNモード)のア
クティブマトリックス型液晶表示装置は、駆動電圧が低
く、消費電力が少ない上に、コントラストが高く、高画
質化が可能な表示装置として広く知られている。
【0003】図7は、この種の液晶表示装置に設けられ
ているトップゲート構造の薄膜トランジスタの一従来例
を示すもので、この例の薄膜トランジスタAは、透明の
基板1上にアイランド状の半導体部2が設けられ、基板
1上に前記半導体部2を覆って絶縁層3が設けられ、こ
の絶縁層3を介して半導体部2に接続されたソース電極
4およびドレイン電極5が設けられ、これらを覆って絶
縁層6が設けられ、更に絶縁層6上に画素電極7が設け
られて構成されている。
【0004】前記半導体部2は、中央部のチャネル生成
部8とこのチャネル生成部8を両側から挟んだ状態で形
成されたソース領域部9およびドレイン領域部10とか
ら構成され、ソース領域部9にソース電極4が接続さ
れ、ドレイン領域部10にドレイン電極5が接続される
とともに、このドレイン電極5に画素電極7が接続され
ている。また、チャネル生成部8上の絶縁層3内にゲー
ト絶縁層11を介してゲート電極12が設けられてい
る。
【0005】図7に示す構造において、一般的に半導体
部2はa-Siあるいは多結晶Siから構成され、ソー
ス電極4とドレイン電極5は導電性金属材料から構成さ
れ、画素電極7はITO(インジウム錫酸化物)等の透
明導電膜から構成されている。 この例の薄膜トランジ
スタAは、ゲート電極12が発生させた電界の作用によ
りチャネル生成部8中の電荷を制御することでスイッチ
としての動作を得る構造とされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図7に示す構造におい
ては、ドレイン領域部10に画素電極7を接続するため
にドレイン電極5を介して間接的に接続する構造とされ
ているので、ドレイン電極5を形成後に新たに絶縁層6
を設け、この絶縁層6に更にコンタクトホールを形成し
てから画素電極7を設けなければならず、製造工程が複
雑になる問題があった。特に絶縁層6にコンタクトホー
ルを形成するためにフォトリソ工程において新たにマス
クを要する問題がある。なお、図8に示す構造を採用し
てドレイン領域部10に直接画素電極7の接続端部7A
を接続してコンタクトを取る構造も考えられるが、図8
に示す構造にあっては以下に説明する理由により、良好
なコンタクトが取れない問題がある。
【0007】まず、半導体部2は、a-Si膜あるいは
多結晶Si膜から構成され、これらの膜にイオンドーピ
ングを行ってn+層を形成することでソース領域部9と
ドレイン領域部10が形成されるが、これらのソース領
域部9とドレイン領域部10の比抵抗は比較的大きく、
10-2〜10-3Ω・cm程度もあるので、その上に直に
ITOの画素電極7を成膜しても接続部分の電気抵抗は
大きくなってしまう問題がある。
【0008】そこで従来、ソース領域部9とドレイン領
域部10の上部に、Cr、Ta、W等のシリサイド元素
を拡散させて比抵抗の低い薄いシリサイド層(比抵抗1
-4Ω・cm程度)を形成し、このシリサイド層を介し
て接続しているが、接続端部7Aを形成するためのコン
タクトホールを絶縁層3に形成する場合、オーバーエッ
チングがなされるとコンタクトホール下のシリサイド層
がエッチングされて無くなってしまう問題があり、低抵
抗接続の良好なコンタクトを取ることが難しい問題があ
った。更に、比抵抗が小さく、信号遅延も生じにくい配
線材料としてAlが知られているが、このAlはITO
の画素電極7とは良好なコンタクトを取りにくい元素と
して知られているので、図8に示す構造には採用できな
い問題がある。
【0009】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、ドレイン領域部とドレイン電極との配線抵抗および
ソース領域部とソース電極との配線抵抗を少なくして良
好なコンタクトがとれるようにするとともに、ドレイン
電極と画素電極とのコンタクトも良好にすることがで
き、しかも、ソース配線とソース電極とのコンタクトも
良好にすることができ、従来よりも工程を少なくして必
要マスク枚数を削減できる薄膜トランジスタおよびその
製造方法とそれを用いた液晶表示装置を提供することを
目的とする。
【0010】また本発明は、薄膜トランジスタとしての
オフ時のリーク電流を少なくすることができて信頼性を
向上できるとともに、リーク電流の少ない薄膜トランジ
スタを製造時の条件を従来と大きく変えることなく容易
に製造できる構造と方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、基板上に形成され、チャネル生成部の両側
をソース領域部とドレイン領域部で挟んで構成されるシ
リコン半導体部と、前記チャネル生成部上にゲート絶縁
層を介して設けられたゲート電極と、前記基板上に前記
半導体部と離間して形成されたITOからなる画素電極
と、前記画素電極と前記ドレイン領域部とを電気的に接
続するドレイン電極と、前記ソース領域部と離間して形
成されたソース配線と、該ソース配線と前記ソース領域
部とを電気的に接続するソース電極とを具備し、該ソー
ス電極及び前記ドレイン電極をスズより酸化されにくく
かつシリコンと合金化可能な金属により形成し、前記ド
レイン電極と前記ドレイン領域部との接続部および前記
ソース電極と前記ソース領域部との接続部を、前記金属
とシリコンとのシリサイドで形成したことを特徴とす
る。
【0012】本発明においてCr、Mo、Ta、Wのい
ずれかからなるドレイン電極あるいはソース電極である
ならば、ITOからなる透明の画素電極との低抵抗接続
を実現することができ、良好なコンタクトがとれる。
【0013】また、本発明においてAlからなるソース
配線であるならば、ソース電極を構成するCr、Mo、
Ta、Wのいずれかの元素とのコンタクトを良好にでき
るので、ソース電極との間で抵抗の少ない良好な接続が
得られ、更に、ソース配線に入力される信号の遅延を生
じることもない。
【0014】次に本発明方法は、基板上に半導体層とI
TOからなる透明の画素電極を離間させて形成し、前記
半導体層中央部上にゲート絶縁層とゲート電極を積層
し、前記半導体層の両側にイオンドーピングを行ってソ
ース領域部とドレイン領域部を形成し、この後に基板上
に前記半導体膜と画素電極を覆ってCr、Mo、Ta、
Wのいずれかからなる電極層を形成し、電極層の形成後
に熱処理を行って電極層の構成元素をソース領域部とド
レイン領域部に拡散させてソース領域部表面側とドレイ
ン領域部表面側にそれぞれシリサイド層を形成し、この
後に前記電極層の一部を除去して画素電極とドレイン領
域部を接続するドレイン電極を形成するとともに、ソー
ス領域部に接続するソース電極を形成し、この後にソー
ス電極に接続するソース配線を形成することを特徴とす
る。このような方法を実施することにより、シリサイド
層を介するドレイン領域部とドレイン電極との低抵抗接
合構造、および、シリサイド層を介するソース領域部と
ソース電極との低抵抗接合構造を得ることができる。ま
た、ITOからなる画素電極に対し、Cr、Mo、T
a、Wのいずれかからなるドレイン電極は小さな抵抗で
良好なコンタクトでもって接合可能となる。
【0015】次に本発明の液晶表示装置は、本発明の薄
膜トランジスタが設けられた基板に対向する他の基板に
共通電極が形成されるとともに、これら一対の基板間に
液晶が封入されてなることを特徴とする。前記構成にあ
っては、前記の優れた特徴を発揮する薄膜トランジスタ
を有する液晶表示装置を得ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態について説明する。図1と図2は本発明に係る
液晶表示装置の要部を示すもので、図1の図面上で上の
基板40と下の基板41が互いの間に所定の間隔(セル
ギャップ)をあけて平行に対向配置され、基板40、4
1の間に液晶層42が設けられるとともに、基板40、
41の外面側に偏光板43、44が配置されている。こ
れらの基板40、41はガラス等の透明基板からなる
が、実際の構成においては基板40、41の周縁部を図
示略の封止材で取り囲み、基板40、41と封止材によ
り囲まれた空間に液晶を収納して液晶層42が形成され
ていて、基板40、41と液晶層42と偏光板43、4
4とを組み合わせることによって液晶セル45が構成さ
れている。
【0017】この例の構造にあっては、透明基板41上
に図2に示すようにマトリックス状に複数のゲート配線
50と信号配線51が形成され、ゲート配線50と信号
配線51によって囲まれた領域に画素電極54が配置さ
れ、この領域が1つの画素領域とされるとともに、ゲー
ト配線50と信号配線51との交差部分の近傍に薄膜ト
ランジスタTが設けられている。更に詳細には、図1に
示すように基板41上にMoなどからなる遮光性のブラ
ックマスク55が形成され、ブラックマスク55を覆っ
て基板41上にSiNxなどからなる絶縁層56が形成
されている。前記ブラックマスク55は、図2にも示す
ようにゲート配線50と信号配線51の部分、および、
薄膜トランジスタTの部分を覆い隠すように設けられ、
ゲート配線50と信号配線51とによって囲まれた領域
の内側にブラックマスク55の無い部分が設けられ、こ
のブラックマスク55の無い部分を覆うように前記絶縁
層56上にITOなどの透明導電膜からなる画素電極5
4が設けられている。
【0018】また、1つの画素領域においてゲート配線
50と信号配線51との交差部分の近傍には、画素電極
54の端部に接続したドレイン電極57が設けられ、こ
のドレイン電極57に隣接する他の画素領域においてド
レイン電極57に近い部分にソース電極58が設けら
れ、これらのドレイン電極57とソース電極58との間
にこれら2つの画素領域にわたって半導体部60が形成
されている。この半導体部60は、その中央部のチャネ
ル生成部61とこのチャネル生成部61を両側から挟ん
で設けられたそれぞれn+層からなるドレイン領域部6
2とソース領域部63とから構成されていて、ドレイン
領域部62の上面にはシリサイド層64がソース領域部
63の上面にはシリサイド層65がそれぞれ形成されて
いる。
【0019】そして、これらの半導体部60とドレイン
電極57とソース電極58などを覆って基板上に絶縁層
66が形成されていて、半導体部60のチャネル生成部
61上にゲート絶縁層59を介してゲート電極68が配
置され、このゲート電極68は図2に示すようにゲート
配線50の一部から構成されている。また、ソース電極
58上の絶縁層61にコンタクトホール69が形成さ
れ、このコンタクトホール69に形成された引出端子部
70を介してソース電極58がソース配線51に接続さ
れている。前記ドレイン電極57とソース電極58は、
それぞれ、スズよりも酸化されにくく、しかも、シリコ
ンと合金化する金属により形成されている。より具体的
には、Cr、Ta、Mo、Wのいずれかのシリサイド形
成元素からなり、前記シリサイド層64、65はこれら
のシリサイド形成元素がa-Siのドレイン領域62と
ソース領域63に拡散されて形成されたものである。
【0020】また、図3に示すように前記ゲート絶縁層
59の周縁下方には、ドレイン領域部62をゲート絶縁
層59の下方側まで延出させた延出部62aが形成され
ている。更に、この延出部62aの部分の拡大構造にお
いて、シリサイド層64とドレイン領域部62との間の
部分には不純物(ドーパント)が添加されたハイドーズ
層64Aが形成され、このハイドーズ層64Aの下側に
は非ハイドーズ層64Bが形成され、シリサイド層64
の端部の延出部64aはゲート絶縁層59の底部周縁ま
で延出形成され、ハイドーズ層64Aの端部の延出部6
4Aaもゲート絶縁層59の周縁下方まで延出形成され
ている。なお、この形態においてハイドーズ層64Aと
は半導体層に不純物(ドーパント)が1017原子/cm
2以上1019以下添加されたものであり、不純物(ドー
パント濃度)が1017未満である部分を非ハイドーズ層
64Bとしている。なおまた、図面には開示していない
が、ソース領域部63側の構造も図3に示す構造と全く
同様の構造となる。
【0021】ところで、図1において符号72は、絶縁
層56、66に形成したコンタクトホールを介してブラ
ックマスク55に接続された端子部、符号73は、絶縁
層66に埋設されたゲート配線の端子74に接続された
パッドを示す。
【0022】図1に示す構造においては、スイッチング
素子である薄膜トランジスタTの作動によって画素電極
54に電圧を印加するか否かを切り換えることで液晶の
配向制御を行うことができる。また、液晶の配向制御を
行うことで、基板41の下側に設けたバックライトから
の光線を導入することにより、このバックライトの光線
を液晶分子の配向制御状態により暗状態と明状態に切り
換えることができる。
【0023】図1に示す構造においては、ITOからな
る画素電極54に対し、Alよりも良好なコンタクトが
とれるCr、Ta、Mo、Wのいずれかからなるドレイ
ン電極57が、これらの元素をドレイン領域部62に拡
散させたシリサイド層64を介して接続されているの
で、画素電極54とドレイン領域64は低抵抗接続が実
現でき、良好なコンタクトでもって接続される。なお、
ITOからなる画素電極54にそれぞれAl、Cr、M
o、Taからなる電極を接続した場合の抵抗値を以下に
示す。ITOの画素電極54をボトムとし、その上に形
成される各金属製の電極をトップとし、ボトム/トップ
の関係とするとITO/Al=1×101Ω・cm2、I
TO/Cr=1×10-4Ω・cm2、ITO/Mo=1
×10-7Ω・cm2、ITO/Ta=1×10-1〜1×
10-2であり、ITOの上にAl電極を設けるよりも、
Cr、Mo、Taからなる電極を設けた方がはるかに接
続抵抗が小さいことがわかる。次に、ソース領域63に
比抵抗が低いシリサイド層65を介してCr、Ta、M
o、Wのいずれかからなるソース電極58が接続され、
このソース電極58に、Cr、Ta、Mo、Wのいずれ
かに良好にコンタクト可能なAlからなるソース配線5
1が接続されているので、ソース電極58とソース配線
51との接続も良好なコンタクトがとれる。よってソー
ス配線51からの信号遅延を生じることなく信号を薄膜
トランジスタTに供給することができるとともに、薄膜
トランジスタTが低損失で画素電極54に確実に駆動電
圧を印加することができる。
【0024】更に、前記構造の薄膜トランジスタTにあ
っては図3に拡大して示すように、シリサイド層64と
チャネル生成部61との間にn+層からなる延出部62
aが形成されているので、この部分が正孔をブロックす
る領域となり、電子がシリサイド層64から延出部62
aを通過してチャネル生成部側に容易に移動することが
でき、正孔の存在による電子の流れに影響が出にくく、
これによりリーク電流を阻止して薄膜トランジスタのオ
フ電流(IOFF)を少なくし、オフ電流の上昇を抑える
ことができ、これにより液晶駆動時の信頼性を向上でき
る特徴がある。
【0025】次に、図1と図2に示す構造の薄膜トラン
ジスタTを製造する方法について図4〜図6を基に以下
に説明する。まず、図4(A)に示すように透明のガラ
ス等の基板81を用意したならばこの基板81上にMo
等の遮光性の金属材料からなるブラックマスク82をフ
ォトリソ工程において1枚目のマスクを用いてパターニ
ングして所望のパターン形状になるように形成する。次
に、ブラックマスク82上に図4(B)に示すようにS
iNxからなる厚さ2000Å程度の絶縁層83を積層
し、次いでa-Siの厚さ500Å程度の半導体層84
を積層し、更に厚さ300Å程度のゲート絶縁層85を
積層する。
【0026】次に、図4(C)に示すように、フォトリ
ソ工程により2枚目のマスクを用いるパターニング処理
を行ってアイランド状の半導体層86とその上のゲート
絶縁層87を形成する。ここで図4(C)においては1
つの画素領域のみを表現しているので半導体層86とそ
の上のゲート絶縁層87を1つずつのみ記載している
が、実際には基板81上に画素数に応じた多数の半導体
層86を形成することになる。
【0027】次に、図5(A)に示すように各々の画素
領域にITOの画素電極88を形成し、その上に、図5
(B)に示すように厚さ2000Å程度の絶縁層89を
形成し、更にAlからなる厚さ1000Å程度の導電層
90を形成する。
【0028】次いでフォトリソ工程により3枚目のマス
クを使用してパターニングを施し、図5(C)に示すよ
うに半導体層86の中央部上方にゲート絶縁層91を介
してゲート電極92を形成する。また、半導体層86と
離間した位置に絶縁層93を介して導体層94を形成す
る。なおここで、ゲート電極92はゲート配線の一部で
あるので、図5(C)の紙面垂直方向に必要配線長さに
形成される。
【0029】次に図5(C)に示す状態においてゲート
電極92の上方から斜め下方に向けてイオンドーピング
を行い、不純物であるP+、B+、As+、PH+、BH+
等などのイオン注入を行うとともに、基板81を図に示
す法線Hを中心として回転させることでゲート絶縁層9
1まわりの半導体層86をn+層として半導体層86の
一側にドレイン領域部95を他側にソース領域部96を
形成し、ゲート絶縁層91の下方にチャネル生成部97
を形成し、その後にソース領域部96上とドレイン領域
部97上の絶縁層87を除去して図6(A)に示す状態
とする。続いてこれらの上に図6(B)に示すようにC
r、Mo、Ta、Wのうちのいずれかのシリサイド層生
成元素層80を被覆し、200〜400℃の温度範囲に
おいて例えば200℃に数時間程度加熱する熱処理を施
し、シリサイド生成元素層80のシリサイド層構成元素
をドレイン領域部95およびソース領域部96に拡散さ
せてこれらの部分の表面部に薄いシリサイド層を形成
し、その後にフォトリソ工程により5枚目のマスクを使
用してシリサイド生成元素層80にパターニングを施
し、図6(B)に示すようにドレイン電極98とソース
電極99を形成する。
【0030】ここでイオンドーピングを行う場合のイオ
ンの照射角度θは、基板81の法線Hに対して10゜〜
30゜の範囲、特に30゜前後の角度が好ましい。な
お、前述のようにイオンの照射を行う場合にイオンガン
を斜め方向に向けて固定して基板81を回転させること
が好ましいが、基板81を固定してイオンガン自体を傾
斜させたまま回転移動できるように構成し、イオンを斜
め方向から基板81に照射したままでイオンガンを回転
させつつ基板81の全周にわたりイオン照射しても良い
のは勿論である。前記イオンは、ゲート絶縁層91に覆
われていないa-Siからなる半導体層86の両側部分
に対して十分に注入される結果、半導体層86の両端部
分はほとんどn+層となり、ドレイン領域部95とソー
ス領域部96が形成される。これに対してゲート絶縁層
59で覆われた半導体層中央部にはイオンの注入はなさ
れないが、イオンの照射角度を傾斜させて基板81を回
転させているので、ゲート絶縁層91の底部周縁の薄い
部分に関してはイオンがゲート絶縁層91を透過する結
果、ゲート絶縁層91の周縁部の下方にもn+層が形成
されてこの部分にn+層からなる延出部が形成される。
【0031】その後に図6(C)に示すように絶縁層1
00を形成し、ソース電極99上の絶縁層100にコン
タクトホール101を形成し、導電層94上の絶縁層1
00にコンタクトホール102を形成し、ブラックマス
ク82上の絶縁層88と100にコンタクトホール10
3を形成し、画素電極88上の絶縁層も除去して画素電
極を露出させる。そして、これらのコンタクトホールに
必要な端子を形成するならば、図1に示す構造と同じ構
造の薄膜トランジスタを得ることができる。
【0032】以上のように薄膜トランジスタを製造する
ならば、ドレイン領域部95とソース領域部96に対す
るシリサイド層の生成をそれらの上に形成するシリサイ
ド層生成元素層80の生成と熱処理により同時に行うこ
とができ、シリサイド層生成元素層80の一部を残して
そのままドレイン電極98とソース電極99とするので
確実にこれらを形成できる。更に、以上のような製造方
法であるならば、図7に示す従来構造とは異なり、画素
電極を基板上に形成できるとともに、画素電極とドレイ
ン電極を接続するために絶縁層にコンタクトホールを形
成する必要もなく、画素電極とドレイン電極の境界部分
に絶縁層を設ける必要もないので、フォトリソ工程で必
要とするマスク枚数を増加させることがない。また、必
要マスク枚数を少なくした上で前述した如く接続抵抗の
少ない良好なコンタクトでもって画素電極とドレイン電
極、ドレイン電極とドレイン領域部、ソース電極とソー
ス領域部、ソース電極とソース配線を接続形成できる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、基
板上にそれぞれ設けた半導体部のドレイン領域部とIT
Oの画素電極との接続をスズよりも酸化されにくく、か
つ、シリコンと合金化可能な金属からなるドレイン電極
で行い、ドレイン電極を構成する元素をドレイン領域部
に拡散させて形成したシリサイド層を介してドレイン領
域部にドレイン電極を接続してなるので、シリサイド層
を介するドレイン電極との接続によりITOからなる透
明の画素電極と低抵抗接続した構造を得ることができ
る。また、スズよりも酸化されにくく、かつ、シリコン
と合金化可能な金属からなるソース電極を用い、ソース
電極を構成する元素をソース領域部に拡散させて形成し
たシリサイド層を介してソース領域部にソース電極を接
続してなるので、ソース電極と半導体部のソース領域部
とを低抵抗接続した構造を提供できる。
【0034】更に本発明において、前記金属としてC
r、Mo、Ta、Wのいずれかからなるソース電極を用
い、Alからなるソース配線を接続すると、ソース電極
を構成するCr、Mo、Ta、Wのいずれかの元素とA
lとの低抵抗接続も実現できるので、ソース電極とソー
ス配線との間で抵抗の少ない良好な接続状態が得られ、
ソース配線において信号の遅延も生じにくい。
【0035】本発明の液晶表示装置であるならば、ドレ
イン電極によりITOからなる透明の画素電極と低抵抗
接続した構造と、シリサイド層を介してソース領域部に
ソース電極を接続してなるので、ソース電極と半導体部
のソース領域部とを低抵抗接続した構造を有する優れた
特徴の薄膜トランジスタを有する液晶表示装置を得るこ
とができる。
【0036】次に本発明方法によれば、基板上に、半導
体部と、ITOからなる画素電極とを形成した後、これ
らの上に、Cr、Mo、Ta、Wのいずれかからなる電
極層を形成し、熱処理を行って電極層の構成元素をソー
ス領域部とドレイン領域部に拡散させてシリサイド層を
形成し、この後ドレイン電極とソース電極を形成し、こ
の後にソース電極に接続するソース配線を形成するの
で、シリサイド層を介するドレイン領域部とドレイン電
極との低抵抗接合構造、および、シリサイド層を介する
ソース領域部とソース電極との低抵抗接合構造を得るこ
とができる。また、ITOからなる画素電極に対し、C
r、Mo、Ta、Wのいずれかからなるドレイン電極は
小さな接続抵抗で良好なコンタクトでもって接合でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明に係る液晶表示装置の第1の形
態の構造を示す断面図。
【図2】 図2は同第1の例の配線状態を示す平面図。
【図3】 図3は同第1の例の半導体部とドレイン領域
を示す拡大断面図。
【図4】 図4は本発明方法を説明するためのもので、
図4(A)は基板上にブラックマスクを形成した状態を
示す断面図、図4(B)は更に絶縁層と半導体層と絶縁
層を積層した状態を示す断面図、図4(C)は絶縁層と
半導体層おパターニングした状態を示す断面図。
【図5】 図5は本発明方法を説明するためのもので、
図5(A)は画素電極を形成した状態を示す断面図、図
5(B)は絶縁層と導電層を形成した状態を示す断面
図、図5(C)はゲート絶縁層とゲート電極を形成し、
イオンドーピングを行う状態について示す図。
【図6】 図6は本発明方法を説明するためのもので、
図6(A)はイオンドーピングを行ってドレイン領域部
とソース領域部とチャネル生成部を形成した状態を示す
図、図6(B)はドレイン電極とソース電極を形成した
状態を示す断面図、図6(C)は絶縁層を形成しコンタ
クトホールを形成した状態を示す図。
【図7】 従来のトップゲート型の薄膜トランジスタの
一構造例を示す図。
【図8】 従来のトップゲート型の薄膜トランジスタの
他の構造例を示す図。
【符号の説明】
T 薄膜トランジスタ 40、41 基板 42 液晶層 45 液晶セル 50 ゲート配線 51 信号配線 54、88 画素電極 57、98 ドレイン電極 58、99 ソース電極 59、91 ゲート絶縁層 60 半導体部 61、97 チャネル生成部 62、95 ドレイン領域部 63、96 ソース領域部 64、65 シリサイド層 64A ハイドーズ層 64B 非ハイドーズ層 64a、64Aa 延出部 68、92 ゲート電極
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 29/78 616L 627F

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成され、チャネル生成部の両
    側をソース領域部とドレイン領域部で挟んで構成される
    シリコン半導体部と、前記チャネル生成部上にゲート絶
    縁層を介して設けられたゲート電極と、前記基板上に前
    記半導体部と離間して形成されたITOからなる画素電
    極と、前記画素電極と前記ドレイン領域部とを電気的に
    接続するドレイン電極と、前記ソース領域部と離間して
    形成されたソース配線と、該ソース配線と前記ソース領
    域部とを電気的に接続するソース電極とを具備し、該ソ
    ース電極及び前記ドレイン電極をスズより酸化されにく
    くかつシリコンと合金化可能な金属により形成し、前記
    ドレイン電極と前記ドレイン領域部との接続部および前
    記ソース電極と前記ソース領域部との接続部を、前記金
    属とシリコンとのシリサイドで形成したことを特徴とす
    る薄膜トランジスタ。
  2. 【請求項2】 前記金属がMo、Cr、TaあるいはW
    のいずれかであることを特徴とする請求項1記載の薄膜
    トランジスタ。
  3. 【請求項3】 前記ソース電極がAlからなることを特
    徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ。
  4. 【請求項4】 基板上に半導体層とITOからなる透明
    の画素電極を離間させて形成し、前記半導体層中央部上
    にゲート絶縁層とゲート電極を積層し、前記半導体層の
    両側にイオンドーピングを行ってソース領域部とドレイ
    ン領域部を形成し、この後に基板上に前記半導体膜と画
    素電極を覆ってCr、Mo、Ta、Wのいずれかからな
    る電極層を形成し、電極層の形成後に熱処理を行って電
    極層の構成元素をソース領域部とドレイン領域部に拡散
    させてソース領域部表面側とドレイン領域部表面側にそ
    れぞれシリサイド層を形成し、この後に前記電極層の一
    部を除去して画素電極とドレイン領域部を接続するドレ
    イン電極を形成するとともに、ソース領域部に接続する
    ソース電極を形成し、この後にソース電極に接続するソ
    ース配線を形成することを特徴とする薄膜トランジスタ
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の薄膜トランジスタが設け
    られた基板に対向する他の基板に共通電極が形成される
    とともに、これら一対の基板間に液晶が封入されてなる
    ことを特徴とする液晶表示装置。
JP31396396A 1996-11-25 1996-11-25 薄膜トランジスタおよびその製造方法とそれを用いた液晶表示装置 Withdrawn JPH10154815A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31396396A JPH10154815A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 薄膜トランジスタおよびその製造方法とそれを用いた液晶表示装置
US08/976,963 US6211553B1 (en) 1996-11-25 1997-11-24 Thin-film transistor, a method for manufacturing same, and a liquid crystal display device using the transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31396396A JPH10154815A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 薄膜トランジスタおよびその製造方法とそれを用いた液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10154815A true JPH10154815A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18047598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31396396A Withdrawn JPH10154815A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 薄膜トランジスタおよびその製造方法とそれを用いた液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6211553B1 (ja)
JP (1) JPH10154815A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021920A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Furontekku:Kk 薄膜トランジスタ基板および液晶表示装置
SG115478A1 (en) * 2001-05-30 2005-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thin film transistor and method for manufacturing the same
US7071040B2 (en) 2002-08-15 2006-07-04 Nec Corporation Method of fabricating thin film transistor
JP2008147516A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法
CN103794652A (zh) * 2014-02-25 2014-05-14 华南理工大学 金属氧化物半导体薄膜晶体管及其制备方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039624A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Hitachi Ltd 画像表示装置及びその製造方法
JP3414343B2 (ja) * 1999-11-26 2003-06-09 日本電気株式会社 イメージセンサ及びその製造方法
KR101085136B1 (ko) * 2004-12-04 2011-11-18 엘지디스플레이 주식회사 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100978263B1 (ko) * 2006-05-12 2010-08-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101933841B1 (ko) * 2009-10-16 2018-12-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 이를 구비한 전자 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0836194B1 (en) * 1992-03-30 2000-05-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
KR100319332B1 (ko) * 1993-12-22 2002-04-22 야마자끼 순페이 반도체장치및전자광학장치
JPH0837310A (ja) 1994-07-25 1996-02-06 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3715996B2 (ja) * 1994-07-29 2005-11-16 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5763904A (en) * 1995-09-14 1998-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-single crystal semiconductor apparatus thin film transistor and liquid crystal display apparatus
DE69630944D1 (de) * 1996-03-29 2004-01-15 St Microelectronics Srl Hochspannungsfester MOS-Transistor und Verfahren zur Herstellung
US5668024A (en) * 1996-07-17 1997-09-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company CMOS device structure with reduced risk of salicide bridging and reduced resistance via use of a ultra shallow, junction extension, ion implantation process

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021920A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Furontekku:Kk 薄膜トランジスタ基板および液晶表示装置
SG115478A1 (en) * 2001-05-30 2005-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thin film transistor and method for manufacturing the same
US7071040B2 (en) 2002-08-15 2006-07-04 Nec Corporation Method of fabricating thin film transistor
JP2008147516A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法
CN103794652A (zh) * 2014-02-25 2014-05-14 华南理工大学 金属氧化物半导体薄膜晶体管及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6211553B1 (en) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3723336B2 (ja) 液晶表示装置
KR100234892B1 (ko) 액정표시장치의 구조 및 그 제조방법
KR100355713B1 (ko) 탑 게이트 방식 티에프티 엘시디 및 제조방법
US8362526B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
JP4307582B2 (ja) 液晶表示装置
JP3587040B2 (ja) 薄膜半導体装置及び表示装置
US5834328A (en) Method for fabricating liquid crystal display
JP3926879B2 (ja) アクティブマトリクス方式の液晶表示装置及びその製造方法
US5953085A (en) Liquid crystal display device having a storage capacitor
JP4049422B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH04283729A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH10154815A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法とそれを用いた液晶表示装置
CN113467145B (zh) 阵列基板及制作方法、显示面板
CN113568230B (zh) 阵列基板及制作方法、显示面板
KR100493976B1 (ko) 반도체장치,액티브매트릭스장치,및액티브매트릭스장치를구비한프로젝터
JP5090133B2 (ja) 液晶表示装置
JP4916522B2 (ja) 液晶表示装置
JP3647384B2 (ja) 薄膜半導体素子およびその製造方法並びに表示パネル
US6812493B2 (en) Thin-film semiconductor element and method of producing same
JPH0247633A (ja) マトリックス型液晶表示パネル
CN113589612B (zh) 阵列基板及制作方法、显示面板
JPH11282007A (ja) 液晶表示装置
JP4290150B2 (ja) 液晶表示装置
KR0174031B1 (ko) 액정표시장치용 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100267980B1 (ko) 액정표시장치및그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040805

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041029

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051116