JP2006127932A - 非水電解質二次電池及びその製造方法 - Google Patents

非水電解質二次電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006127932A
JP2006127932A JP2004315253A JP2004315253A JP2006127932A JP 2006127932 A JP2006127932 A JP 2006127932A JP 2004315253 A JP2004315253 A JP 2004315253A JP 2004315253 A JP2004315253 A JP 2004315253A JP 2006127932 A JP2006127932 A JP 2006127932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
secondary battery
electrolyte secondary
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004315253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4679112B2 (ja
Inventor
Takanobu Chiga
貴信 千賀
Yoshinori Kida
佳典 喜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004315253A priority Critical patent/JP4679112B2/ja
Priority to US11/259,120 priority patent/US7622222B2/en
Priority to CNB2005101187711A priority patent/CN100483838C/zh
Publication of JP2006127932A publication Critical patent/JP2006127932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679112B2 publication Critical patent/JP4679112B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】サイクル特性の向上を図りつつ、初期効率の低下を抑制してエネルギー密度を飛躍的に向上させることができる非水電解質二次電池及びその製造方法を提供することを目的としている。
【解決手段】層状構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物からなる正極活物質を含む正極2と、負極1と、非水電解液とを備えた非水電解質二次電池において、
前記正極活物質の表面における少なくとも一部には、化学式Mlmn(式中、Mは2価の価数をとり得る少なくとも一つの元素であり、且つ、l、m、及びnは2l+5m=2nを満たす範囲の整数である。)で表される化合物を含む表面処理層が形成されていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は非水電解質二次電池及びその製造方法に関し、詳しくはサイクル特性と初期効率とを共に向上させることができる非水電解質二次電池及びその製造方法に関するものである。
近年、携帯電話、ノートパソコン、PDA等の移動情報端末の小型・軽量化が急速に進展しており、その駆動電源としての電池にはさらなる高容量化が要求されている。充放電に伴い、リチウムイオンが正、負極間を移動することにより充放電を行う非水電解質二次電池は、高いエネルギー密度を有し、高容量であるので、上記のような移動情報端末の駆動電源として広く利用されている。また、最近ではその特徴を利用して、携帯電話等のモバイル用途に限らず、電動工具や電気自動車、ハイブリッド自動車に至る中〜大型電池用途についても展開が進みつつある。
ここで、上記非水電解質二次電池としては、金属リチウムまたはリチウムイオンを吸蔵、放出し得る合金、若しくは炭素材料などを負極活物質とし、化学式:LiMO2(Mは遷移金属)で表されるリチウム含有遷移金属酸化物を正極材料とするものが知られており、当該電池の電解液としては、エチレンカーボネートやプロピレンカーボネートのような環状カーボネート、γ−ブチロラクトンのような環状エステル、ジメチルカーボネート及びエチルメチルカーボネートのような鎖状カーボネートを単独又は複数混合させたものが使用されている。
また、上記正極材料としてのリチウム含有遷移金属酸化物の例としては、コバルト酸リチウム(LiCoO2)が代表的なものとして挙げられ、既に非水電解質二次電池の正極活物質として実用化されている。しかしながら、正極活物質としてコバルト酸リチウムに代表される層状構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物を単独で用いたのでは、充放電に伴う正極活物質の体積変化に起因して、充放電を繰り返すことによる容量の低下、つまり充放電サイクル特性が低下するという課題がある。
そこで、以下に示すような提案がなされている。
(1)リチウム含有遷移金属酸化物にマグネシウムを含有させる提案(下記特許文献1参照)
(2)リチウム含有遷移金属酸化物にジルコニウム、マグネシウム、スズ、チタン、アルミニウムから選択される少なくとも1種の金属元素を10at%以下で含有させる提案(下記特許文献2参照)
(3)リチウム含有遷移金属酸化物の表面をALOk(Aはアルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属及び希土類元素からなる群より選択される少なくとも一つの元素、Lは酸素と二重結合を形成することができる元素であり、kは2乃至4の範囲の数)なる化合物、その中でもAlPOk(上記ALOkにおいて、AがAlであり、LがPである)で表される化合物で表面処理する提案(下記特許文献3参照)
上記(1)〜(3)の提案であれば、確かにサイクル特性は向上する。
特開平8−185863号公報
特開2003−45426号公報
特開2003−7299号公報
しかしながら、上記(1)〜(3)の提案では、正極活物質の初期効率の低下を招くという課題を有していた。このため、正極活物質、負極活物質ともに初期充放電効率(以下、単に、初期効率と称する場合がある)の高い材料を用いて電池の高エネルギー密度化を図るという要望を満たすことができない。特に、近年、電池の高エネルギー密度化を図るべく、負極活物質として黒鉛など初期効率の高い活物質を用いるようなものが提案されているが、このような場合にも、正極の初期効率を向上させないかぎり、電池の高エネルギー密度化を図ることができないという課題を有していた。
そこで、本発明の目的は、サイクル特性の向上を図りつつ、初期効率の低下を抑制してエネルギー密度を飛躍的に向上させることができる非水電解質二次電池及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、層状構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物からなる正極活物質を含む正極と、負極と、非水電解液とを備えた非水電解質二次電池において、前記正極活物質の表面における少なくとも一部には、化学式Mlmn(式中、Mは2価の価数をとり得る少なくとも一つの元素であり、且つ、l、m、及びnは2l+5m=2nを満たす範囲の整数である。)で表される化合物を含む表面処理層が形成されていることを特徴とする。
上記構成の如く、層状構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物の表面における少なくとも一部には、Mlmn(Mは2価の価数をとり得る少なくとも一つの元素であり、且つ、l、m、及びnは2l+5m=2nを満たす範囲の整数である。) で表される化合物を含む表面処理層が形成されていれば、初期効率を低下させることなくサイクル特性を向上させることが可能となる。すなわち、元素Mを単独で含有させたり、AlPOkを含む化合物で表面処理する従来の技術では、サイクル特性は向上するが、初期効率が低下してしまうという問題があったが、2価の価数をとりうる元素Mとリン(P)とを同時に含有させることにより、初期効率を低下させることなく、サイクル特性を向上させることができる。以下、その理由について述べる。
元素Mを単独で正極活物質に含有させた場合の初期効率低下のメカニズムについては明らかではないが、元素M単独では、熱処理の際に正極活物質内部へと元素Mが拡散、固溶し、正極活物質の可逆性が低下するものと考えられる。これに対して、本発明の如く、元素Mとリン(P)とを同時に含有させると、正極活物質表面に、化学式Mlmnで表される化合物を含む表面処理層が生成する。この化学式Mlmnで表されるリン酸塩化合物は熱的に安定であることから、元素Mはリン酸塩化合物として強固に結合、存在しており、その結果、元素Mが正極活物質内部へ拡散するのが抑制される。このような理由により、上記構成であれば、初期効率が低下するのを抑制できるものと推察される。
また、表面処理層を形成するうえで、コーティング液にリチウム含有遷移金属酸化物を浸漬、或いは、コーティング液をリチウム含有遷移金属酸化物に噴霧する場合、コーティング液の酸性度が高いと(pH5以下)、リチウム含有遷移金属酸化物の劣化が起こり、初期効率の低下を招く。例えば、特許文献3で提案されているAlPOkよる表面処理の場合、作製したコーティング液のpHは3程度と非常に酸性度が高くなって、初期効率の低下が起こるものと推察される。これに対して、例えば、2価の価数をとるマグネシウムを用いると、コーティング液のpHは6程度となり、表面処理層を形成する上で好ましい溶液(酸性度が低い溶液)が得られる。この理由としては、下記(1)式よりMの価数が高いほど(nが大きいほど)、一般的に水酸化物を形成する傾向が強く、その結果、正極活物質の劣化を引き起こすH+の濃度が高<なり、酸性度が上がってしまうと考えられる。
n++XH2O⇔M(OH)X n-x+XH+…(1)
一方、1価の価数をとる元素、例えば、リチウムやナトリウム、カリウムなどは、コーティング液の酸性度の点では好ましいが、反応性が高いため、熱処理時に正極活物質と反応し、活物質内部にまでMが拡散する場合がある。
これらのことから、化学式Mlmn(Mは2価の価数をとりうる少なくとも一つの元素)で表される化合物を含む表面処理層を正極活物質表面に形成すれば、コーティング液の酸性度が高くなるのを抑制でき、且つ、活物質内部にまでMが拡散するのを抑えることができるので、サイクル特性の向上を図りつつ、初期効率の低下を抑制することができる。
尚、表面処理層中に含まれるMlmnとしては、Mg227(M=Mg、l=2、m=2、n=7)や、Mg(PO32(M=Mg、l=1、m=2、n=6)、Mg3(PO42(M=Mg、l=3、m=2、n=8)が例示され、また、本発明における表面処理層には、2種類以上のMlmnが含まれていてもよい。更に、本発明における表面処理層とはMlmnで表される化合物の他に、リチウム含有遷移金属酸化物とMlmnとが反応することにより生成した化合物が含まれていてもよい。加えて、本発明において、表面処理層は、リチウム含有遷移金属酸化物の表面全てをコーティングしている必要はなく、少なくとも一部の表面をコーティングしていればよい。
また、本発明においては、正極に導電剤を含有させるのが望ましく、導電剤として含有される炭素材料の含有量としては、正極活物質と導電剤と結着剤との総量に対して、7質量%以下であることが好ましく、特には5質量%以下であることが好ましい。このように規制するのは、導電剤の量が増加しすぎると、正極活物質の量が少なくなって正極の容量が低下するからである。
請求項2記載の発明は請求項1記載の発明において、前記リチウム含有遷移金属酸化物にはコバルトが含まれていることを特徴とする。
正極活物質としての層状構造を有するリチウム合有遷移金属酸化物にコバルトを含有するものとしては、リチウム含有ニッケル・コバルト複合酸化物(LiNi1-xCox2)、コバルト酸リチウム(LiCoO2)、これらのニッケルやコバルトを他の遷移金属で置換したものや、ニッケルをコバルト更にはマンガンで置換したもの、コバルトをニッケルやマンガンで置換したものが例示される。
請求項3記載の発明は請求項1又は2記載の発明において、前記元素Mがマグネシウムであることを特徴とする。
化学式Mlmnで表される化合物を含む表面処理層において、元素Mは2価の価数をとり得る少なくとも一つの元素であり、元素Mとしては、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)などが例示されるが、この中でも、マグネシウム(Mg)が特に好ましい。
これは、表面処理層を活物質表面に強固に形成するためには、熱処理時に、Mlmnで表される化合物とリチウム含有遷移金属酸化物とが一部反応することが必要となるが、元素Mとしてマグネシウムを用いると、マグネシウムはイオン半径が小さく、固体中への拡散が容易であるため、反応性が高くなって、正極活物質に対して表面処理層を強固に結合することができるという理由による。
請求項4記載の発明は請求項1〜3記載の発明において、前記リチウム含有遷移金属酸化物中の遷移金属の総量に対する前記元素Mの含有量が、0.01〜10原子%に規制されることを特徴とする。
このように元素Mの含有量を規制するのは、元素Mの含有量が10原子%を超えると、正極活物質の量が減少するため正極の放電容量が減少する一方、元素Mの含有量が0.01原子%未満になると、Mlmnの量が少なくなりすぎて、表面処理によるサイクル特性の向上効果を十分に発揮することができないという理由による。
尚、上記のことを考慮すれば、リチウム含有遷移金属酸化物中の遷移金属の総量に対する前記元素Mの含有量は、0.05〜5原子%であることが特に望ましい。
請求項5記載の発明は請求項1〜4記載の発明において、前記層状構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物がコバルト酸リチウムであることを特徴とする。
上記構成の如く、層状構造を有する前記リチウム含有遷移金属酸化物がコバルト酸リチウムであれば、コバルト酸リチウムは、スピネル構造を有するマンガン酸リチウムや層状リチウム含有ニッケルコバルトマンガン酸化物と比べて、サイクル劣化が大きくなるため、化学式Mlmnで表される化合物を含む表面処理層を有することによる効果が一層発揮される。
また、上記目的を達成するために、本発明のうち請求項6記載の発明は、層状構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物からなる正極活物質の表面に、元素M(Mは2価の価数をとり得る少なくとも一つの元素)と元素Pとを含有した溶液を塗布する第1ステップと、上記溶液が塗布された正極活物質を熱処理して、正極活物質の表面における少なくとも一部に、化学式Mlmn(式中、l、m、及びnは2l+5m=2nを満たす範囲の整数である。)で表される化合物を含む表面処理層を形成させる第2ステップと、を有することを特徴とする非水電解質二次電池の製造方法。
上記製造方法であれば、化学式Mlmnで表される化合物を含む表面処理層を正極活物質の表面における少なくとも一部に容易に形成させることができる。
ここで、第1ステップで、元素M(Mは2価の価数をとり得る少なくとも一つの元素)と元素Pとを含有した溶液を正極活物質の表面に塗布する方法としては、所定量のコーティング液にリチウム含有遷移金属酸化物粉末を添加した後、混合する浸漬法や、所定量のコーティング液をリチウム含有遷移金属酸化物粉末の表面にスプレーするスプレー法等、この分野に通常用いられるコーティング方法によって行うことができる。即ち、熱処理後にMlmnを含む化合物が正極活物質の表面に形成されれば、いかかる方法を用いてもよい。但し、生産性を考慮すれば、上記浸漬法やスプレー法を用いるのが好ましい。
また、コーティング液の作製時に使用可能な溶媒としては、水や、メタノール、エタノール、イソプロパノールといったアルコール、またはアセトンなどがある。但し、これらの中でも特に生産性が高く、安価な水が好ましい。尚、本発明におけるコーティング液とは、均質な溶液状態または懸濁液状態の全てを意味する。
請求項7記載の発明は請求項6記載の発明において、元素M(Mは2価の価数をとり得る少なくとも一つの元素)と元素Pとを含有した溶液として、元素Mを含む化合物と元素Pを含む化合物とを含有した溶液、又は、元素Mと元素Pとを共に含む化合物を含有した溶液を用いることを特徴とする。
上記いずれの溶液を用いた場合であっても、第2ステップにおける熱処理後に、化学式Mlmnで表される化合物を含む表面処理層を正極活物質の表面における少なくとも一部に形成させることができる。
請求項8記載の発明は請求項6又は7記載の発明において、前記第2ステップにおける熱処理温度が200〜1000℃の範囲であり、熱処理時間が1〜20時間であることを特徴とする。
このように規制するのは、熱処理温度及び熱処理時間がこれらの範囲を下回る場合には、表面処理層が十分に形成されない場合がある一方、熱処理温度及び熱処理時間がこれらの範囲を超える場合には、表面のMlmnを含む化合物が活物質内部に拡散して容量が減少するという問題が発生するからである。尚、このようなことを考慮すれば、熱処理温度は、400〜800℃であることが特に好ましい。
請求項9記載の発明は請求項6〜8記載の発明において、前記元素M(Mは2価の価数をとり得る少なくとも一つの元素)と元素Pとを含有した溶液のpHが6以上9以下であることを特徴とする。
上述の如く、表面処理層を形成するうえで、コーティング液にリチウム含有遷移金属酸化物を浸漬、或いは、コーティング液をリチウム含有遷移金属酸化物に噴霧する場合、コーティング液の酸性度が高いと(pH5以下)、リチウム含有遷移金属酸化物の劣化が起こり、初期効率の低下を招く。そこで、上記構成の如く、元素Mと元素Pとを含有した溶液のpHを6以上9以下に規制すれば、リチウム含有遷移金属酸化物の劣化が抑制され、初期効率の低下を抑えることができる。
請求項10記載の発明は請求項6〜9記載の発明において、前記層状構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物がコバルト酸リチウムであることを特徴とする。
このような構成とするのは、上記請求項5で記載した理由と同様の理由によるものである。
本発明によれば、層状構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物に対して、化学式Mlmn(式中、Mは2価の価数をとり得る少なくとも一つの元素であり、l、m、nは2l+5m=2nを満たす範囲の整数である。)で表される化合物を含む表面処理層を形成することで、優れたサイクル特性を示し、且つ初期効率の低下を抑制できるという優れた効果を奏する。
以下、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の最良の形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能なものである。
(正極活物質の作製)
Li2CO3と、Co34とを、Li:Coのモル比が1:1となるようにして石川式らいかい乳鉢にて混合した後、空気雰囲気中にて850℃で24時間熱処理し、粉砕することにより、コバルト酸リチウム(LiCoO2)を得た。
得られたコバルト酸リチウムに対する表面処理を、以下のようにして行った。先ず、0.1457gのMgCl2と、0.2425gの(NH42HPO4とを、160gの純水に溶解させ、コーティング溶液を得た。尚、このコーティング液のpHは6.7であった。次に、前記コーティング溶液に、15gのコバルト酸リチウムを加え、撹拌を行った。続いて、撹拌を行いながら、前記溶液を加熱し、溶媒を揮発させた。得られた粉末に対して700℃で5時間熱処理を行うことにより、表面にMg227やMg(PO32といったリン酸マグネシウムを含む表面処理層が形成された正極活物質を作製した。尚、表面処理層中に含まれるマグネシウムの含有量は、コバルト酸リチウム中の遷移金属(コバルト)の総量に対して1原子%であった。
(正極の作製)
上記のようにして得られた正極活物質に、導電剤としての炭素材料と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデンと、分散媒としてのN−メチル−2−ピロリドンとを、活物質と導電剤と結着剤との質量比が90:5:5の比率になるようにして加えた後に混錬して、正極スラリーを作製した。作製した正極スラリーを集電体としてのアルミニウム箔上に塗布した後、乾燥し、その後圧延ローラーを用いて圧延し、直径20mmの円板に切り出して正極を作製した。尚、ここで炭素材料の含有量は、正極活物質と導電剤と結着剤との総量に対して、5質量%となっている。
(負極の作製)
所定厚みのリチウム圧延板から直径20mmの円板を打ち抜いて負極を作製した。
(電解液の作製)
エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートとを、体積比30:70で混合した溶媒に対し、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6)を、濃度が1.0モル/リットルとなるように溶解し、これを非水電解液とした。そして、この非水電解液100質量部に対し、添加剤としてビニレンカーボネートを2質量部の割合で添加した。
(試験セルの作製)
図1に示すように、上記の如く作製した正極2と、負極1との間に、ポリエチレン製の微多孔膜からなるセパレータ3を挟み込んだ。次に、試験セルの電池缶4の上蓋4bに、正極の集電体2aを接触させると共に、上記負極1を電池缶4の底部に接触させた。これらを電池缶4内に収容し、上記上蓋4bと底部4aとを絶縁パッキン5にて電気的に絶縁させ、本発明に係る試験セル(非水電解質二次電池)を作製した。
(実施例)
実施例としては、前記発明を実施するための最良の形態で示した試験セルを用いた。
このようにして作製した試験セルを、以下、本発明セルAと称する。
(比較例1)
正極活物質の表面処理工程において、(NH42HPO4が添加されていないものをコーティング液として用いた以外は、上記実施例と同様にして試験セルを作製した。
このようにして作製した試験セルを、以下、比較セルX1と称する。
(比較例2)
正極活物質の表面処理工程を以下のようにして行った以外は、上記実施例と同様にして試験セルを作製した。
このようにして作製した試験セルを、以下、比較セルX2と称する。
先ず、2.31gのAl(NO33・9H2Oと0.97gの(NH42HPO4とを160mlの純水に溶解させた。この溶液のpHは2.3であったことから、酸性度を下げるために、得られた沈殿物を遠心分離により回収した後、再度純水に分散させ、この溶液をコーティング液とした。尚、このコーティング液のpHは2.7であった。次に、前記コーティング液に25gのコバルト酸リチウム(LiCoO2)を加え、攪拌を行った後、吸引ろ過により固液分離を行った。次いで、得られた粉末に対して700℃で5時間熱処理を行うことにより、リン酸アルミニウムを含む表面処理層が形成された正極活物質を作製した。
(比較例3)
正極活物質の作製において表面処理を行うことなく、コバルト酸リチウム(LiCoO2)を単体で正極活物質として用いたこと以外は、実施例と同様にして試験セルを作製した。
このようにして作製した試験セルを、以下、比較セルX3と称する。
(実験)
上記本発明セルA及び比較セルX1〜X3の初期効率、28サイクル目の充放電効率、及び28サイクル後の容量維持率を調べたので、その結果を表1に示す。尚、初期効率、28サイクル目の充放電効率、及び28サイクル後の容量維持率の算出は、以下のようにして行った。
[初期効率の算出]
先ず、各試験セルを、25℃にて、0.75mA/cm2の定電流で、試験セルの電圧が4.3Vに達するまで充電し、更に、0.25mA/cm2の定電流で再度試験セルの電圧が4.3Vに達するまで充電することで試験セルの初期充電容量C1(mAh)を測定した。
その後、0.75mA/cm2の定電流で、電圧が2.75Vに達するまで放電することにより、試験セルの初期放電容量D1(mAh)を測定した。
最後に、初期放電容量D1(mAh)の初期充電容量C1(mAh)に対する割合、すなわち初期効率E1(%)を下記(1)式により算出した。
1=D1/C1×100(%)…(1)
[28サイクル目の充放電効率の算出]
上記初期効率の算出における充放電条件と同様の条件で充放電を28サイクル行い、28サイクル目の放電容量D28(mAh)と充電容量C28(mAh)とを測定した。
次に、28サイクル目の放電容量D28(mAh)の充電容量C28(mAh)に対する割合、すなわち28サイクル目の充放電効率E28(%)を下記(2)式により算出した。
28=D28/C28×100(%)…(2)
[28サイクル後の容量維持率]
28サイクル後の放電容量D28(mAh)の初期放電容量D1(mAh)に対する割合、すなわち28サイクル後の容量維持率T28(%)を下記(3)式により求めた。
28=D28/D1×100(%)…(3)
尚、上記28サイクル目の充放電効率E28や28サイクル後の容量維持率T28が高いほどサイクル特性に優れ、充放電を繰り返しても高容量を有する電池が得られることを示す。
表1から明らかなように、コバルト酸リチウム単独のもの(表面処理層が形成されていないもの)を正極活物質として用いた比較電池X3は、優れた初期効率を示すものの、サイクル後の充放電効率と容量維持率の低下が大きく、サイクル特性が極めて悪いことがわかる。また、コバルト酸リチウムにリン酸アルミニウムからなる表面処理層を形成した比較電池X2では、サイクル特性は若干向上するが、初期効率が低下するという問題が生じ、コバルト酸リチウムにマグネシウムを含有させた比較電池X1ではサイクル特性はある程度向上するが、初期効率が低下するという問題が生じる。
これに対して、コバルト酸リチウムの表面にリン酸マグネシウムを含む表面処理層を形成した本発明電池Aでは比較電池X3と同等の初期効率を示し、しかも、比較電池X1及び比較電池X2と同等かそれ以上のサイクル特性を有することが認められる。これは、以下に示す理由によるものと考えられる。
即ち、比較電池X3では、表面処理層が形成されていないのでサイクル特性が低下し、比較電池X2では、コーティング液の酸性度が高いためコバルト酸リチウムが劣化して、サイクル特性の向上が不十分となると共に初期効率が低下し、比較電池X1では、マグネシウムが正極活物質内部へ拡散するために初期効率が低下する。これに対して、本発明電池Aでは、リン酸マグネシウムを含む表面処理層が熱処理時に正極活物質表面に形成され、且つこの表面処理層はリンを含有することから、マグネシウムが正極活物質内部へ拡散することが抑制される。加えて、2価のマグネシウムを用いてコーティング液の酸性度を低下させたことにより、コバルト酸リチウムの劣化が抑えられる。これらのことから、サイクル特性を向上させつつ、初期効率の低下を抑制することができるものと推察される。
以上の結果から、層状構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物に対して、Mlmn(Mは2価の価数をとり得る少なくとも一つの元素)を含む化合物を表面に形成させることにより、従来の元素Mを単独で添加する場合や、AIPOkを含む化合物で表面処理する場合に認められる初期効率の低下を抑えることができ、かつ、サイクル特性を向上させることができることがわかる。
〔その他の事項〕
(1)本発明に使用できる負極材料としては、上記金属リチウムに限定するものではなく、リチウム−アルミニウム合金、リチウム−鉛合金、リチウム−シリコン合金、リチウム−スズ合金などのリチウム合金、黒鉛、コークス、有機物焼成体などの炭素材料、並びにSnO2、SnO、TiO2などの電位が正極活物質に比べて卑な金属酸化物等、非水電解質二次電池に従来から用いられてきた負極材料を使用することができる。
(2)本発明に使用できる溶媒としては、上記エチレンカーボネートやエチルメチルカーボネートに限定するものではなく、プロピレンカーボネート、1,2−ブチレンカーボネート、2,3−ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネートなどの環状炭酸エステル、γ−ブチロラクトン、プロパンスルトンなどの環状エステル、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネートなどの鎖状炭酸エステル、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、ジエチルエーテル、エチルメチルエーテルなどの鎖状エーテル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、アセトニトリル等、非水電解質二次電池に従来から用いられてきた溶媒を使用することができる。また、ビニレンカーボネート及びビニルエチレンカーボネートは、負極表面にリチウムイオン透過性に優れた安定な皮膜を形成し、他の溶媒の分解を抑制することができるので、適宜使用することができる。
(3)本発明における非水電解液の溶質としては、上記LiPF6に限定するものではなく、LiBF4、LiCF3SO3、LiClO4、LiN(C25SO22、LiN(CF3SO2)(C49SO2)、LiC(CF3SO23、LiC(C25SO23、LiAsF6、Li210Cl10、Li212Cl12、LiB(C242等、非水電解質二次電池に従来から用いられてきた溶質を使用することができる。
(4)電池の形状などについては上記扁平型に限定するものではなく、上記本発明は広く円筒型、角型など、特に制限はなく、種々の形状の非水電解質二次電池に適用し得ることは勿論である。
(5)本発明は液系の電池に限定するものではなく、ゲル系のポリマー電池にも適用することができる。この場合のポリマー材料としては、ポリエーテル系固体高分子、ポリカーボネート系固体高分子、ポリアクリロニトリル系固体高分子、オキセタン系ポリマー、エポキシ系ポリマー及びこれらの2種以上からなる共重合体もしくは架橋した高分子若しくはPVDFが例示され、このポリマー材料とリチウム塩と電解質を組合せてゲル状にした固体電解質を用いることができる。
本発明は、例えば携帯電話、ノートパソコン、PDA等の移動情報端末の駆動電源のみならず、電気自動車やハイブリッド自動車の車載用電源等の大型電池に適用することもできる。
本発明電池Aの断面図である。
符号の説明
1 負極
2 正極
3 セパレータ
4 電池缶
4a 底部
4b 上蓋
5 絶縁パッキング

Claims (10)

  1. 層状構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物からなる正極活物質を含む正極と、負極と、非水電解液とを備えた非水電解質二次電池において、
    前記正極活物質の表面における少なくとも一部には、化学式Mlmn(式中、Mは2価の価数をとり得る少なくとも一つの元素であり、且つ、l、m、及びnは2l+5m=2nを満たす範囲の整数である。)で表される化合物を含む表面処理層が形成されていることを特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 前記リチウム含有遷移金属酸化物にはコバルトが含まれている、請求項1に記載の非水電解質二次電池。
  3. 前記元素Mがマグネシウムである、請求項1又は2記載の非水電解質二次電池。
  4. 前記リチウム含有遷移金属酸化物中の遷移金属の総量に対する前記元素Mの含有量が、0.01〜10原子%に規制される、請求項1〜3記載の非水電解質二次電池。
  5. 前記層状構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物がコバルト酸リチウムである、請求項1〜4記載の非水電解質二次電池。
  6. 層状構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物からなる正極活物質の表面に、元素M(Mは2価の価数をとり得る少なくとも一つの元素)と元素Pとを含有した溶液を塗布する第1ステップと、
    上記溶液が塗布された正極活物質を熱処理して、正極活物質の表面における少なくとも一部に、化学式Mlmn(式中、l、m、及びnは2l+5m=2nを満たす範囲の整数である。)で表される化合物を含む表面処理層を形成する第2ステップと、
    を有することを特徴とする非水電解質二次電池の製造方法。
  7. 元素M(Mは2価の価数をとり得る少なくとも一つの元素)と元素Pとを含有した溶液として、元素Mを含む化合物と元素Pを含む化合物とを含有した溶液、又は、元素Mと元素Pとを共に含む化合物を含有した溶液を用いる、請求項6記載の非水電解質二次電池の製造方法。
  8. 前記第2ステップにおける熱処理温度が200〜1000℃の範囲であり、熱処理時間が1〜20時間である、請求項6又は7記載の非水電解質二次電池の製造方法。
  9. 前記元素M(Mは2価の価数をとり得る少なくとも一つの元素)と元素Pとを含有した溶液のpHが6以上9以下である、請求項6〜8記載の非水電解質二次電池の製造方法。
  10. 前記層状構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物がコバルト酸リチウムである、請求項6〜9記載の非水電解質二次電池の製造方法。

JP2004315253A 2004-10-29 2004-10-29 非水電解質二次電池及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4679112B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315253A JP4679112B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 非水電解質二次電池及びその製造方法
US11/259,120 US7622222B2 (en) 2004-10-29 2005-10-27 Nonaqueous electrolyte secondary battery and manufacturing method thereof
CNB2005101187711A CN100483838C (zh) 2004-10-29 2005-10-31 非水电解质二次电池及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315253A JP4679112B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 非水電解質二次電池及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006127932A true JP2006127932A (ja) 2006-05-18
JP4679112B2 JP4679112B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=36262371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004315253A Expired - Fee Related JP4679112B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 非水電解質二次電池及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7622222B2 (ja)
JP (1) JP4679112B2 (ja)
CN (1) CN100483838C (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169048A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムコバルト系複合酸化物粉末、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
EP2157639A1 (en) 2008-08-04 2010-02-24 Sony Corporation Positive electrode active material, positive electrode using the same and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2011116655A (ja) * 2011-03-10 2011-06-16 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムコバルト系複合酸化物粉末、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP2011192449A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2012033483A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Qinghua Univ 電極用複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン電池
JP2012099457A (ja) * 2010-11-03 2012-05-24 Qinghua Univ 電極用複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン電池
JP2012142155A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sony Corp リチウム二次電池、正極活物質、正極、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム
WO2012176904A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 旭硝子株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2013048061A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Sony Corp 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
US8568620B2 (en) 2010-08-02 2013-10-29 Tsinghua University Electrode composite material, method for making the same, and lithium ion battery using the same
JP2014044949A (ja) * 2012-08-03 2014-03-13 Toyota Industries Corp 活物質、活物質の製造方法、及び、リチウムイオン二次電池
WO2014073189A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用正極活物質及びそれを有するリチウムイオン二次電池
JP2014149989A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用活物質、それを有するリチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
US8828606B2 (en) 2007-08-02 2014-09-09 Sony Corporation Positive electrode active material, positive electrode using the same and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2014220261A (ja) * 2005-05-17 2014-11-20 ソニー株式会社 二次電池用正極活物質、二次電池用正極および二次電池
JP2015144119A (ja) * 2013-12-24 2015-08-06 日亜化学工業株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質及びその製造方法
JPWO2014181778A1 (ja) * 2013-05-09 2017-02-23 旭硝子株式会社 正極材料、及びその製造方法
US9583759B2 (en) 2005-05-17 2017-02-28 Sony Corporation Cathode active material, method of manufacturing the same and battery
US10109853B2 (en) 2013-01-25 2018-10-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Active material excelling in high-voltage characteristics
US10312513B2 (en) 2014-05-13 2019-06-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Lithium composite metallic oxide and production process for the same

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4306697B2 (ja) * 2006-06-16 2009-08-05 ソニー株式会社 二次電池
KR100814885B1 (ko) * 2006-11-17 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR100814831B1 (ko) * 2006-11-20 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR100814826B1 (ko) * 2006-11-20 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR20090063441A (ko) * 2007-12-14 2009-06-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
US8637428B1 (en) 2009-12-18 2014-01-28 Simbol Inc. Lithium extraction composition and method of preparation thereof
US8741256B1 (en) 2009-04-24 2014-06-03 Simbol Inc. Preparation of lithium carbonate from lithium chloride containing brines
US10190030B2 (en) 2009-04-24 2019-01-29 Alger Alternative Energy, Llc Treated geothermal brine compositions with reduced concentrations of silica, iron and lithium
US9051827B1 (en) 2009-09-02 2015-06-09 Simbol Mining Corporation Selective removal of silica from silica containing brines
US9034294B1 (en) 2009-04-24 2015-05-19 Simbol, Inc. Preparation of lithium carbonate from lithium chloride containing brines
US10935006B2 (en) 2009-06-24 2021-03-02 Terralithium Llc Process for producing geothermal power, selective removal of silica and iron from brines, and improved injectivity of treated brines
US9093702B2 (en) * 2009-09-03 2015-07-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolytic solution for lithium battery, lithium battery employing the same and method for operating the lithium battery
EP2749535B1 (en) 2010-02-17 2019-07-31 All American Lithium LLC Processes for preparing highly pure lithium carbonate and other highly pure lithium containing compounds
KR101320390B1 (ko) * 2010-12-03 2013-10-23 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 이의 제조방법, 및 이를 채용한 전극과 리튬 전지
EP2695225B1 (en) * 2011-04-06 2014-12-10 Umicore Glass-coated cathode powders for rechargeable batteries
US10604414B2 (en) 2017-06-15 2020-03-31 Energysource Minerals Llc System and process for recovery of lithium from a geothermal brine
CN109994730B (zh) * 2017-12-29 2022-07-15 荆门市格林美新材料有限公司 一种层状钴酸锂正极材料的制备方法
CN109994713B (zh) * 2017-12-29 2022-07-15 荆门市格林美新材料有限公司 离子掺杂的层状钴酸锂正极材料的制备方法
CN112771704A (zh) * 2018-09-27 2021-05-07 株式会社村田制作所 锂离子二次电池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138670A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Toshiba Corp 非水溶媒二次電池
JP2003007299A (ja) * 2001-06-14 2003-01-10 Samsung Sdi Co Ltd 電池用活物質及びその製造方法、並びに電池の製造方法
JP2003331846A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Samsung Sdi Co Ltd 電池用活物質及びその製造方法,電池用活物質前駆体,電池及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3578503B2 (ja) 1994-12-27 2004-10-20 同和鉱業株式会社 リチウム二次電池用正極活物質およびそれを用いた二次電池
JP3624663B2 (ja) 1996-12-24 2005-03-02 株式会社日立製作所 電池
US6150053A (en) * 1997-06-06 2000-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
JPH11191417A (ja) 1997-06-06 1999-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法
EP0905804A3 (en) * 1997-08-08 1999-12-08 Japan Storage Battery Company Limited Process for producing electrode of nonaqueous electrolyte battery
JP5053489B2 (ja) 2001-07-27 2012-10-17 株式会社東芝 正極活物質,その製造方法および非水電解液二次電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138670A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Toshiba Corp 非水溶媒二次電池
JP2003007299A (ja) * 2001-06-14 2003-01-10 Samsung Sdi Co Ltd 電池用活物質及びその製造方法、並びに電池の製造方法
JP2003331846A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Samsung Sdi Co Ltd 電池用活物質及びその製造方法,電池用活物質前駆体,電池及びその製造方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169048A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムコバルト系複合酸化物粉末、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
US9583759B2 (en) 2005-05-17 2017-02-28 Sony Corporation Cathode active material, method of manufacturing the same and battery
JP2014220261A (ja) * 2005-05-17 2014-11-20 ソニー株式会社 二次電池用正極活物質、二次電池用正極および二次電池
US8828606B2 (en) 2007-08-02 2014-09-09 Sony Corporation Positive electrode active material, positive electrode using the same and non-aqueous electrolyte secondary battery
EP2157639A1 (en) 2008-08-04 2010-02-24 Sony Corporation Positive electrode active material, positive electrode using the same and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2011192449A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその製造方法
US9331337B2 (en) 2010-03-12 2016-05-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery and method for producing the same
JP2012033483A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Qinghua Univ 電極用複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン電池
US8568620B2 (en) 2010-08-02 2013-10-29 Tsinghua University Electrode composite material, method for making the same, and lithium ion battery using the same
JP2012099457A (ja) * 2010-11-03 2012-05-24 Qinghua Univ 電極用複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン電池
JP2012142155A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sony Corp リチウム二次電池、正極活物質、正極、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム
JP2011116655A (ja) * 2011-03-10 2011-06-16 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムコバルト系複合酸化物粉末、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
US9306213B2 (en) 2011-06-24 2016-04-05 Asahi Glass Company, Limited Process for producing cathode active material for lithium ion secondary battery
JPWO2012176904A1 (ja) * 2011-06-24 2015-02-23 旭硝子株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
WO2012176904A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 旭硝子株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2013048061A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Sony Corp 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
JP2014044949A (ja) * 2012-08-03 2014-03-13 Toyota Industries Corp 活物質、活物質の製造方法、及び、リチウムイオン二次電池
JP2014112505A (ja) * 2012-11-12 2014-06-19 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用正極活物質およびそれを有するリチウムイオン二次電池
WO2014073189A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用正極活物質及びそれを有するリチウムイオン二次電池
US10109853B2 (en) 2013-01-25 2018-10-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Active material excelling in high-voltage characteristics
US10553864B2 (en) 2013-01-25 2020-02-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Active material excelling in high-voltage characteristics
JP2014149989A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用活物質、それを有するリチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
JPWO2014181778A1 (ja) * 2013-05-09 2017-02-23 旭硝子株式会社 正極材料、及びその製造方法
JP2015144119A (ja) * 2013-12-24 2015-08-06 日亜化学工業株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質及びその製造方法
US10312513B2 (en) 2014-05-13 2019-06-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Lithium composite metallic oxide and production process for the same

Also Published As

Publication number Publication date
US7622222B2 (en) 2009-11-24
CN100483838C (zh) 2009-04-29
US20060093911A1 (en) 2006-05-04
JP4679112B2 (ja) 2011-04-27
CN1767256A (zh) 2006-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679112B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP4431064B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JP4698126B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4696557B2 (ja) リチウム二次電池用活物質材料、その製造方法及びこれに用いる原材料並びにリチウム二次電池
KR101390057B1 (ko) 비수전해질 이차 전지 및 그의 제조 방법
JP4539816B2 (ja) リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP4853608B2 (ja) リチウム二次電池
JP5169850B2 (ja) 非水電解液二次電池
KR100752037B1 (ko) 고성능 리튬 이차 전지
JP5116329B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5278994B2 (ja) リチウム二次電池
JP3535454B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5999090B2 (ja) 二次電池用活物質
JP4288402B2 (ja) 二次電池用電解液、二次電池および二次電池の使用方法
JP4167103B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4458232B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
KR102486384B1 (ko) 랜덤공중합체, 이를 포함하는 전해질, 보호 음극 및 리튬전지, 및 랜덤공중합체 제조방법
WO2012073747A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極、その製造方法及び非水電解質二次電池
CN111864196A (zh) 锂二次电池
JP5447615B2 (ja) 電解液および非水電解液二次電池
KR20240017067A (ko) 전지 양극재, 그의 제조 방법 및 그의 적용
JP5242315B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR20150116222A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP4265171B2 (ja) 二次電池
JP2003157899A (ja) 非水系ポリマー電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees