JP2006069341A - 空気入りタイヤ、その製造方法、及びゴムストリップ巻付体の形成装置 - Google Patents

空気入りタイヤ、その製造方法、及びゴムストリップ巻付体の形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006069341A
JP2006069341A JP2004254581A JP2004254581A JP2006069341A JP 2006069341 A JP2006069341 A JP 2006069341A JP 2004254581 A JP2004254581 A JP 2004254581A JP 2004254581 A JP2004254581 A JP 2004254581A JP 2006069341 A JP2006069341 A JP 2006069341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tread
conductive
rubber strip
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004254581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4510557B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matsui
博司 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2004254581A priority Critical patent/JP4510557B2/ja
Priority to EP05017009A priority patent/EP1632367B1/en
Priority to DE602005006917T priority patent/DE602005006917D1/de
Priority to US11/199,216 priority patent/US20060042733A1/en
Priority to CNB2005100982311A priority patent/CN100402323C/zh
Publication of JP2006069341A publication Critical patent/JP2006069341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510557B2 publication Critical patent/JP4510557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3028Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it helically, i.e. the band is fed while being advanced along the drum axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/58Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
    • B29D30/60Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs by winding narrow strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/08Electric-charge-dissipating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D2030/526Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading the tread comprising means for discharging the electrostatic charge, e.g. conductive elements or portions having conductivity higher than the tread rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】 トレッドゴム部をストリップワインド方式で形成しながら、低転がり抵抗性とウエットグリップ性との両立、及び静電気の蓄積の防止を達成できる。
【解決手段】 トレッド部2の内方に配さるトレッド導電部23と、ゴムストリップ巻付体からなり外表面がトレッド接地面TSをなしかつ内表面が前記トレッド導電部23に接するトレッドゴム部22とを具える。ゴムストリップ25の少なくとも一面に、導電材を用いた導電皮膜26を設けることにより、外側縁がトレッド接地面TSに現れ、かつ内側縁が前記トレッド導電部23に接する導電路27を形成する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、トレッド接地面をなすトレッドゴム部をゴムストリップ巻付体によって形成したタイヤにおいて、ゴムストリップに例えばシリカ配合のゴム材料を用いた場合にも、車両内の静電気を路面に放電することを可能とした空気入りタイヤ、その製造方法、及びゴムストリップ巻付体の形成装置に関する。
従来より、背反するタイヤの低転がり抵抗性とウエットグリップ性とを両立させるため、トレッドゴムの充填剤としてカーボンブラックの代わりに、シリカを配合することが提案されている。しかしシリカは導電性に劣るため、タイヤの電気抵抗の増加を招き、静電気が車両に蓄積されることによりラジオノイズ等の電波障害を引き起こすなど、多くの電気的誤動作の発生原因となっている。
そこで、係る静電気の蓄積を防止するため、例えば図8(A)に図示する如く、トレッドゴムaを、シリカ配合とした絶縁性ゴムからなるキャップゴム層bと、その半径方向内側に配されかつカーボンブラック配合とした導電性ゴムからなるベースゴム層cとの2層構造とするとともに、このべ―スゴム層cに、前記キャップゴム層bを貫通してのびトレッド接地面asで露出する貫通端子部c1を形成する構造(所謂ベースペン構造)が提案されている(例えば特許文献1参照)。この構造を採用することにより、車両内の静電気を、べースゴム層cから貫通端子部c1を経て路面に放電することが可能となる。
他方、タイヤでは近年、図8(B)に略示するように、トレッドゴムaを含む各種のゴム部材を、ゴムストリップdを周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けたゴムストリップ巻付体によって形成する所謂ストリップワインド方式が提案されている(例えば特許文献2参照)。この方式では、ゴム部材用のゴム押出成形体を中間在庫として保管する必要がなくなるため、タイヤ製造効率を高めうるととともに工場等の省スペース化を図ることができるなど、多品種少量生産の傾向が強いタイヤにとって大きなメリットを具えている。
特開平9−71112号公報 特開2000−94542号公報
しかしその反面、このストリップワインド方式では、ゴムストリップdが連続的に巻回するため、前述のベースペン構造に対応することが難しいという問題がある。
そこで本発明の目的は、ゴムストリップの少なくとも一面に導電皮膜を設けることを基本として、ストリップワインド方式が有する利点を活かしながら効率よく製造しうるとともに、低転がり抵抗性とウエットグリップ性とを高いレべルで両立しつつ電気抵抗を低く抑えて静電気の蓄積を防止することを可能とした空気入りタイヤ、及びその製造方法を提供すること、並びにそれに用いるゴムストリップ巻付体を効率よく製造しうるゴムストリップ巻付体の形成装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本願請求項1の発明は空気入りタイヤであって、トレッド部の内方に配され、かつリムまで導通しうる導電性のトレッド導電部と、ゴムストリップを周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けたゴムストリップ巻付体からなり、その外表面がトレッド接地面をなしかつ内表面が前記トレッド導電部に接するとともにトレッド部の少なくとも一部をなすトレッドゴム部とを具えるとともに、
前記ゴムストリップの少なくとも一面に、導電材を用いた導電皮膜を設けることにより、該導電皮膜は、外側縁がトレッド接地面に現れ、かつ内側縁が前記トレッド導電部に接する導電路を形成することを特徴としている。
又請求項6の発明は、ゴムストリップを周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けたゴムストリップ巻付体からなり、その外表面がトレッド接地面をなすトレッドゴム部を有する空気入りタイヤの製造方法であって、
前記ゴムストリップは、少なくとも一面に、導電材を用いた導電皮膜を設けることにより、該導電皮膜は、外側縁がトレッド接地面に現れ、かつ内側縁が前記トレッドゴム部の内表面に現れることを特徴としている。
又請求項7の発明は、回転可能なドラム上で、ゴムストリップを周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けることにより外周面がトレッド接地面をなすトレッドゴム部を形成するゴムストリップ巻付体の形成装置であって、
前記ドラムの軸心方向と平行に横移動しうる移動台に、搬送されるゴムストリップを前記ドラムに供給しかつ前記移動台の横移動とともに巻き付ける巻付けローラと、供給されるゴムストリップの一面と接離可能に進退移動できかつ接触することにより、該一面に、溶媒中に導電材を溶解又は分散した導電溶液を塗布して導電皮膜を形成しうる塗布ローラとを設けたことを特徴としている。
本発明は叙上の如く構成しているため、ストリップワインド方式が有する利点を確保しながら、トレッドゴム部を効率よく製造することができる。しかもゴムストリップをシリカ配合とすることにより、タイヤの低転がり抵抗性とウエットグリップ性とを高いレべルで両立させることが可能となる。しかも導電皮膜により導電路が形成されるため、タイヤの電気抵抗が低く抑えられ、静電気の蓄積を防止することができる。
以下、本発明の実施の一形態を、図示例とともに説明する。図1は、本発明の空気入りタイヤが乗用車用タイヤである場合の子午断面図である。
図1において、空気入りタイヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至るトロイド状のカーカス6と、このカーカス6のタイヤ半径方向外側かつトレッド部2の内部に配されるベルト7を含むトレッド補強コード層10とを具える。
前記カーカス6は、カーカスコードをタイヤ周方向に対して例えば70〜90度の角度で配列した1枚以上、本例では1枚のカーカスプライ6Aから形成される。このカーカスプライ6Aは、ビードコア5、5間を跨るトロイド状のプライ本体部6aの両側に、前記ビードコア5の周りをタイヤ軸方向内側から外側に向けて折り返された折返し部6bを一連に具える。また前記プライ本体部6aと折返し部6bとの間には、ビードコア5から半径方向外側にのびるビード補強用のビードエーペックスゴム8が配設される。
又前記トレッド補強コード層10は、前記カーカス6の半径方向外側に配されるベルト7と、そのさらに外側に重置されるバンド9とから形成される。前記ベルト7は、ベルトコードをタイヤ周方向に対して例えば15〜40度の角度で配列した2枚以上、本例では2枚のベルトプライ7A、7Bからなり、ベルトコードがプライ間相互で交差することによりベルト剛性を高めトレッド部2の略全巾をタガ効果を有して補強する。又前記バンド9は、バンドコードをタイヤ周方向に対して5度以下の角度で螺旋状に巻回した1枚以上のバンドプライ9Aからなり、前記ベルト7を拘束し、操縦安定性、高速耐久性等を向上させる。前記バンドプライ9Aとしては、ベルト7のタイヤ軸方向外端部のみを被覆する左右一対のエッジバンドプライ、及びベルト7の略全巾を覆うフルバンドプライがあり、これらを単独で或いは組み合わせて使用される。本例では、バンド9が1枚のフルバンドプライからなるものを例示している。
ここで、前記カーカスプライ6A、ベルトプライ7A、7B、バンドプライ9Aにおいては、各コードを被覆するトッピングゴムが、従来的なタイヤと同様、ゴム充填剤としてカーボンブラックを用いた体積固有電気抵抗値が例えば1.0×108 (Ω・cm)未満の導電性のゴム組成物から形成される。これにより、前記カーカス6、ベルト7、及びバンド9には、それぞれ良好な導電性が付与される。なお前記「ゴムの体積固有電気抵抗値」は、15cm四方かつ厚さ2mmのゴム試料に対し、印加電圧500V、気温25℃、湿度50%の条件でADVANTESTER8340Aの電気抵抗測定器を用いて測定した値で表示している。
又前記カーカス6の外側に隣接されかつサイドウォール部3でのタイヤ外皮をなすサイドウォールゴム3G、及びこのサイドウォールゴム3Gに半径方向内側で連なりかつビード部4でのタイヤ外皮をなすとともにリムRと接触するリムズレ防止用のクリンチゴム4Gも、従来的なタイヤと同様、ゴム充填剤としてカーボンブラックを用いた体積固有電気抵抗値が1.0×108 (Ω・cm)未満の導電性のゴム組成物で形成している。
次に、前記トレッド補強コード層10のタイヤ半径方向外側には、トレッドゴム2Gが配される。このトレッドゴム2Gは、本例では、前記トレッド補強コード層10に重置される半径方向内側のベースゴム層20と、その半径方向外側に重置されるとともに外表面がトレッド接地面TSをなす所謂キャップゴム層21であるトレッドゴム部22との2層構造で構成される。
前記ベースゴム層20は、ゴム充填剤としてカーボンブラックを用いた体積固有電気抵抗値が1.0×108 (Ω・cm)未満の導電性のゴム組成物からなり、前記トレッド補強コード層10、サイドウォールゴム3G、クリンチゴム4G等を経てリムRまで電気的に導通される。従って本例では、このベースゴム層20により、トレッド部2の内方に配されかつリムRまで導通しうる導電性のトレッド導電部23を形成している。
これに対して、前記トレッドゴム部22(キャップゴム層21)は、ゴム充填剤としてシリカを配合したシリカ配合ゴムからなるゴムストリップ25を周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けたゴムストリップ巻付体から形成される。従ってトレッドゴム2Gは、前記トレッドゴム部22(キャップゴム層21)がシリカを配合することにより、ウエットグリップ性能を高め、かつドライ路面での転がり抵抗を低減しうる。
なお前記シリカ配合ゴムでは、シリカの配合量を、ゴム基材100質量部に対して30〜100質量部の範囲、好ましくは配合量の下限値を40質量部以上、又上限値を80重量以下さらには60質量部以下とするのが望ましく、これによって、低転がり抵抗性とウエットグリップ性とをより高いレベルで両立できる。又前記ゴム基材としては、例えば天然ゴム(NR)、ブタジエンの重合体であるブタジエンゴム(BR)、いわゆる乳化重合のスチレンブタジエンゴム(E−SBR)、溶液重合のスチレンブタジエンゴム(S−SBR)、イソプレンの重合体である合成ポリイソプレンゴム(IR)、ブタジエンとアクリロニトリルとの共重合体であるニトリルゴム(NBR)、クロロプレンの重合体であるクロロプレンゴム(CR)などを挙げることができ、これらを単独で、又は2種以上をブレンドして使用する。
配合するシリカとしては、特に限定はされないが、窒素吸着比表面積(BET)が150〜250m2 /gの範囲、かつフタル酸ジブチル(DBP)吸油量が180ml/100g以上のコロイダル特性を示すものが、ゴムへの補強効果及びゴム加工性等の点で好ましい。なおシランカップリング剤としては、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、α−メルカプトプロピルトリメトキシシランが好適である。
なお前記シリカ配合ゴムには、他のゴム物性、すなわちゴム弾性やゴム硬度等を付与するために、カーボンブラックを補助的に配合することができる。このとき、シリカ配合ゴムに添加するカーボンブラックの配合量は、シリカの配合量より小であり、特にゴム基材100質量部に対して15質量部以下、さらには10質量部以下とするのが好ましい。カーボンブラックの配合量が15質量部を超えると、シリカによる低転がり抵抗性が損なわれる他、ゴムが硬くなる傾向になるなどトレッドゴム部22(キャップゴム層21)として満足のゆくゴム物性が得られ難い。又前記シリカの配合量が100質量部を超えると、前記他のゴム物性を得るためのカーボンブラックの配合が困難となるため好ましくない。
そして本発明では、前記トレッドゴム部22(キャップゴム層21)にシリカ配合ゴムを用いたことによるタイヤの電気抵抗値の増加を抑えるために、図2に拡大して示す如く、前記ゴムストリップ25の少なくとも一面に、導電材を用いた導電皮膜26を設けている。これにより前記導電皮膜26は、その外側縁26aがトレッド接地面TSに現れ、かつ内側縁26bが前記トレッド導電部23(本例ではベースゴム層20)に接する導電路27を形成することができ、車両側の静電気を、リムR→クリンチゴム4G→サイドウォールゴム3G→トレッド導電部23を経て、前記導電路27から路面に円滑に放電しうる。なお導電路27は、前記外側縁26aから内側縁26bまでゴムストリップ25に沿った傾斜線状に形成される。
このとき放電性の観点から、前記導電路27を、タイヤ周方向に少なくとも一周以上、好ましくは3周以上周回させるのが良い。しかし前記導電路27をなす導電皮膜26は異物であり、ゴムストリップ25、25間の剥離原因となる恐れがある。そのため導電路27の周回数nは、ゴムストリップ25の全周回数n0よりも小、特に前記全周回数n0の50%以下、さらには20%以下と低く抑えることが好ましい。又導電路27の形成位置としては、タイヤ周方向にのびる縦溝28の溝内以外の領域であれば特に規制されることがなく、トレッドパターンに応じて設定される。しかし、例えばタイヤ赤道Cを中心としたトレッド接地巾TWの50%の巾領域であるトレッド中央領域Ycなどは、接地長さが長くかつ安定した接地が得られるという観点から好ましい。なお導電路27は、タイヤ周方向に連続し、しかも厚さが極めて薄いため、偏摩耗や走行性能への悪影響を低く抑えることが可能となる。
次に、このようなトレッドゴム部22(キャップゴム層21)を具えた空気入りタイヤ1の製造方法を以下に説明する。
空気入りタイヤでは、一般に、加硫成形前の生タイヤ30を製造する際、例えば図3に略示する如く、ビードコア5、5間においてトロイド状に膨出させたタイヤ基体31の中央部分に、トレッド補強コード層10とトレッドゴム2Gとを一体化した環状のトレッドリング32を貼着し、これにより生タイヤ30を製造している。
なお前記タイヤ基体31は、通常、前記トレッドリング32以外の部材、例えばカーカスプライ6A、サイドウォールゴム3G、クリンチゴム4G、インナーライナゴム1G、ビードエーペックスゴム8などを含んで構成される。しかし例えばサイドウォールゴム3G等を、トレッドリング32を貼着した後のカーカスプライ6A外側に、貼着することもできる。又前記トレッドリング32では、回転可能な円筒状のドラム33上で、ベルトプライ7A、7B及びバンドプライ9Aを順次巻回してトレッド補強コード層10を形成し、しかる後、その外周面上にトレッドゴム2Gを形成することによりトレッドリング32が製造される。
ここで前記トレッドゴム2Gの形成工程S以外の工程、例えば前記タイヤ基体31の形成工程、及びトレッド補強コード層10の形成工程などは、特に規制されることがなく、従来的な周知の手法を適宜採用することができる。従って、本明細書では、従来とは異なるトレッドゴム2Gの形成工程Sのみを以下に説明する。
前記トレッドゴム2Gの形成工程Sは、本例では、ベースゴム層形成工程S1と、トレッドゴム部形成工程S2とを含む。本例のベースゴム層形成工程S1では、図4(A)に示すように、前記トレッド補強コード層10の外周面上で、前述の導電性のゴム組成物からなる未加硫のゴムストリップ34を、周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けることにより、前記ベースゴム層20をゴムストリップ巻付体として形成する場合を例示している。なお本例では、前記ドラム33の外周面に設けた周方向の凹部33a内に、前記トレッド補強コード層10を形成し、ドラム33の外周面とトレッド補強コード層10の外周面とを平坦化した後、この平坦化した外周面上に、前記ゴムストリップ34を巻き付けてベースゴム層20を形成した場合を例示している。
又トレッドゴム部形成工程S2では、前記ベースゴム層20の外周面上で、前述のシリカ配合ゴムからなる未加硫のゴムストリップ25を、周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けることにより、前記トレッドゴム部22(キャップゴム層21)をゴムストリップ巻付体として形成する。このとき、前記ゴムストリップ25の少なくとも一面、本例では、巻回時に半径方向外側に向く外面に、導電材を用いた導電皮膜26を設け、これによりトレッドゴム部22内に、少なくとも一周以上周回する導電路27を形成する。
本例では、前記導電皮膜26は、前記ゴムストリップ25がドラム33へ供給される際、ゴムストリップ25に、溶媒中に導電材を溶解又は分散させた導電溶液を塗布することにより形成される。ここで前記導電材としては、導電性に優れるカーボン及び金属粉体が好適に使用しうる。特にカーボンは、通常のタイヤ用ゴムにも配合されているため、安全性の観点から好ましい。又前記溶媒として、水及び有機溶媒が使用しうるが、塗布した導電溶液の乾燥時間の観点から、トルエン、ヘキサンなどの有機溶媒が好ましい。又ゴムストリップ25との接着強度を高める、及び粘度を高めて導電皮膜26の厚さを充分に確保する等の観点から、前記溶媒にゴムをラテックス状に配合することも好ましい。このとき配合する前記ゴムは、前記ゴムストリップ25をなすシリカ配合ゴムのゴム基材と同種のゴム(例えばシリカ配合ゴムがNRならNR、シリカ配合ゴムがSBRならSBR)とすることが、接着強度の観点から好ましい。
又前記ゴムストリップ25、34では、螺旋状に巻き付ける際のドラム軸心方向の横送りピッチを制御することにより、ベースゴム層20、トレッドゴム部22(キャップゴム層21)を所望の断面形状で形成しうる。このとき本例では、ゴムストリップ25、34を、トレッドゴム2Gの一側端側から他端端側まで、互いに同方向に向かって巻き付けている。これにより、ベースゴム層20の形成が完了するまで、ゴムストリップ25の巻き付けを待機させる必要がなくなり、例えばゴムストリップ34の巻き付けにやや遅れて、ゴムストリップ25の巻き付けを開始させることが可能となるなど、トレッドゴム2Gの形成効率を高めることができる。なおゴムストリップ25、34としては、所望の断面形状のベースゴム層20、トレッドゴム部22(キャップゴム層21)を得るために、図5に示す如く、巾Wsを5〜20mm、かつ厚さTsを0.5〜2.0mmとした横長偏平な薄いリボン状のものを使用することが好ましい。
次に、前記トレッドゴム部22を形成するゴムストリップ巻付体の形成装置40を図6に概念的に示す。図6に示すように、形成装置40は、前記ドラム33の軸心方向と平行に横移動しうる移動台41を具える。又この移動台41には、搬送されるゴムストリップ25を前記ドラム33に供給しかつ前記移動台41の横移動とともに巻き付ける巻付けローラ44と、供給されるゴムストリップ25の一面とは接離可能に進退移動できかつ接触することにより、該一面に、前記導電溶液を塗布して導電皮膜26を形成しうる塗布ローラ45とを設けている。
本例では、前記巻付けローラ44を含む複数のガイドローラ55により、無端連紐状の搬送ベルト46を周回可能に巻装させるとともに、前記ゴムストリップ25を、この搬送ベルト46に粘着させて搬送供給している。なお図6中の符合47は、搬送ベルト46を起動するモータ、符合48はゴムストリップ25を所望の長さで切断する切断手段、符合49は前記移動台41を横移動可能に案内するガイドレールであり、前記移動台41は図示しない制御手段により横送りピッチが制御される。又塗布ローラ45は、例えばシリンダ50等の伸張によりゴムストリップ25に接離でき、導電路27をトレッドゴム部22(キャップゴム層21)の所望の位置に所望の周回数nで形成することができる。
なお本発明では、例えばベースゴム層20を、ゴムストリップ巻付体ではなく、ゴム押出機から所望の断面形状で押出成形された押出成形体を一周巻きすることにより形成することもできる。又ベースゴム層20を排除し、トレッドゴム2Gをトレッドゴム部22(キャップゴム層21)のみで形成することもでき、係る場合には、前記トレッド補強コード層10が、前記トレッド導電部23を構成することとなる。
又本発明では、前記トレッドゴム部22以外の例えばサイドウォールゴム3G、インナーライナゴム1G、クリンチゴム4G、ビードエーペックスゴム8等の種々のタイヤ用ゴム部材を、ゴムストリップ巻付体により形成することができる。以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
図1に示す基本構造を有し、かつトレッドゴム部(キャップゴム層)を、ストリップワインド方式により形成した空気入りタイヤ(サイズ:225/55R16)を、表1の仕様で試作するとともに、試供タイヤの転がり抵抗、及び電気抵抗を測定し、その結果を表1に記載した。表1の仕様以外は、互いに同仕様である。
実施例及び比較例のタイヤは、何れもトレッドゴム部(キャップゴム層)を、ストリップワインド法によって形成しており、表2にゴムストリップのゴム配合を示している。又実施例のみ、ゴムストリップの一面に導電溶液を塗布して導電皮膜(導電路)を形成している。導電溶液としては、溶媒(トルエン)に、トレッドゴム部のゴム基材と同種のゴム(SBR)と、導電材であるカーボンとを溶解させたものを使用し、カーボンは前記ゴム100質量部に対して30質量部含有させている。
(1)転がり抵抗:
転がり抵抗試験機を用い、リム(16×7JJ)、内圧(200kPa)、荷重(4.8kN)の条件にて、40km/h、80km/h、120km/hの3段階の走行速度で転がり抵抗を測定した。そして各走行速度での転がり抵抗を、比較例1のタイヤを100とした指数に換算するとともに、各走行速度での転がり抵抗の換算値の平均を各タイヤの転がり抵抗指数として表示した。値が小さい方が、転がり抵抗が小さく良好である。
(2)タイヤの電気抵抗;
図7に示すように、絶縁板51と、該絶縁板51に配された導電性の金属板52と、タイヤTを保持する導電性のタイヤ取付軸53と、電気抵抗測定器54とを具えた測定装置を用い、JATMA規定に準拠してタイヤとリムの組立体の電気抵抗値を測定した。
タイヤTは、予め表面の離型剤や汚れが十分に除去され、且つ十分に乾燥されるとともに、アルミニウム合金からなる導電性のリム(16×7JJ)に装着されかつ、内圧(200kPa)、荷重(5.3kN:最大負荷能カの80%の荷重)が負荷される。試験環境温度(試験室温度)は25℃、湿度は50%に設定される。金属板52は、表面が滑らかに研磨され、その電気抵抗値は10Ω以下に設定される。絶縁板51は、その電気抵抗値が1012Ω以上に設定される。電気抵抗測定器54の測定範囲は、103 〜1.6×1016であり、試験電圧(印可電圧)が1000Vに設定される。
試験は、次の要領で行われる。
<1> 前述のように予め離型剤や汚れが十分に除去され、かつ十分に乾燥されたタイヤTに石けん水を用いてリムが装着される。
<2> タイヤTは、試験室内において2時間放置された後、タイヤ取付軸53に取り付けられる。
<3> 慣らし負荷作業、具体的には、タイヤTに前記荷重を0.5分間負荷し、解放後にさらに0.5分間、解放後にさらに2分間が負荷される。
<4> その後、前記試験電圧(1000V)が印可され、5分経過した時点で、タイヤ取付軸53と金属板52との間の電気抵抗値を電気抵抗測定器54によって測定する。前記測定は、タイヤ周方向に90°づつ隔たる4位置で行われ、そのうちの最大値が当該タイヤTの電気抵抗値(測定値)として採用される。
Figure 2006069341
Figure 2006069341
表1の如く、実施例のタイヤは、ストリップワインド方式でトレッドゴム部(キャップゴム層)を形成した場合にも、優れた低転がり抵抗性を維持しながら、タイヤの電気抵抗を低く抑えることができるのが確認できる。
本発明の空気入りタイヤの一実施例を示す断面図である。 そのトレッド部を拡大して示す断面図である。 生タイヤの製造過程を概念的に示す略断面図である。 (A)、(B)は、ベースゴム層形成工程と、トレッドゴム部形成工程S2とを示す略断面図である。 ゴムストリップの一例を示す断面図である。 トレッドゴム部の形成装置を概念的に示す略断面図である。 タイヤの電気抵抗測定装置を概念的に示す略断面図である。 (A)(B)は、背景技術を説明するトレッド部の略断面図である。
符号の説明
2 トレッド部
7 ベルト
10 トレッド補強コード層
20 ベースゴム層
22 トレッドゴム部
23 トレッド導電部
25 ゴムストリップ
26 導電皮膜
26a 外側縁
26b 内側縁
27 導電路
33 ドラム
41 移動台
44 巻付けローラ
45 塗布ローラ
R リム
TS トレッド接地面

Claims (7)

  1. トレッド部の内方に配され、かつリムまで導通しうる導電性のトレッド導電部と、
    ゴムストリップを周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けたゴムストリップ巻付体からなり、その外表面がトレッド接地面をなしかつ内表面が前記トレッド導電部に接するとともにトレッド部の少なくとも一部をなすトレッドゴム部とを具えるとともに、
    前記ゴムストリップの少なくとも一面に、導電材を用いた導電皮膜を設けることにより、該導電皮膜は、外側縁がトレッド接地面に現れ、かつ内側縁が前記トレッド導電部に接する導電路を形成することを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記トレッド導電部は、ベルトを含むトレッド補強コード層、又はトレッドゴムのベース部分をなすベースゴム層であることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記導電路は、タイヤ周方向に一周以上周回することを特徴とする請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記導電皮膜は、溶媒中に導電材を溶解又は分散した導電溶液を、前記ゴムストリップの少なくとも一面に塗布することにより形成されたことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記導電材は、カーボン又は金属粉体であることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の空気入りタイヤ。
  6. ゴムストリップを周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けたゴムストリップ巻付体からなり、その外表面がトレッド接地面をなすトレッドゴム部を有する空気入りタイヤの製造方法であって、
    前記ゴムストリップは、少なくとも一面に、導電材を用いた導電皮膜を設けることにより、該導電皮膜は、外側縁がトレッド接地面に現れ、かつ内側縁が前記トレッドゴム部の内表面に現れることを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  7. 回転可能なドラム上で、ゴムストリップを周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けることにより外周面がトレッド接地面をなすトレッドゴム部を形成するゴムストリップ巻付体の形成装置であって、
    前記ドラムの軸心方向と平行に横移動しうる移動台に、搬送されるゴムストリップを前記ドラムに供給しかつ前記移動台の横移動とともに巻き付ける巻付けローラと、供給されるゴムストリップの一面と接離可能に進退移動できかつ接触することにより、該一面に、溶媒中に導電材を溶解又は分散した導電溶液を塗布して導電皮膜を形成しうる塗布ローラとを設けたことを特徴とするゴムストリップ巻付体の形成装置。
JP2004254581A 2004-09-01 2004-09-01 ゴムストリップ巻付体の形成装置 Expired - Fee Related JP4510557B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254581A JP4510557B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 ゴムストリップ巻付体の形成装置
EP05017009A EP1632367B1 (en) 2004-09-01 2005-08-04 Pneumatic tire, producing method of pneumatic tire, and forming apparatus of rubber strip winding body
DE602005006917T DE602005006917D1 (de) 2004-09-01 2005-08-04 Luftreifen, Luftreifenherstellungsverfahren, und Vorrichtung zum Formen eines Laufstreifens beim Wickeln eines Gummistreifens.
US11/199,216 US20060042733A1 (en) 2004-09-01 2005-08-09 Pneumatic tire, producing method of pneumatic tire, and forming apparatus of rubber strip winding body
CNB2005100982311A CN100402323C (zh) 2004-09-01 2005-09-01 充气轮胎,充气轮胎的生产方法和橡胶条缠绕体的成型设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254581A JP4510557B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 ゴムストリップ巻付体の形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006069341A true JP2006069341A (ja) 2006-03-16
JP4510557B2 JP4510557B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=35427790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004254581A Expired - Fee Related JP4510557B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 ゴムストリップ巻付体の形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060042733A1 (ja)
EP (1) EP1632367B1 (ja)
JP (1) JP4510557B2 (ja)
CN (1) CN100402323C (ja)
DE (1) DE602005006917D1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008388A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、その製造方法及びゴムストリップ
WO2007097104A1 (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ、及び、空気入りタイヤの製造方法
JP2008013000A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP2008013001A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、及びその製造方法
WO2008026275A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Process for producing pneumatic tire and pneumatic tire
JP2009023503A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2009035229A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2009035230A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2009534230A (ja) * 2006-04-26 2009-09-24 コンチネンタル アクチェンゲゼルシャフト タイヤ、特に空気タイヤ用のトレッドを製造するための方法
WO2013054865A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
KR101339720B1 (ko) 2010-12-07 2013-12-10 한국타이어 주식회사 중하중 차량 타이어용 벨트 및 이를 이용한 타이어
KR101422836B1 (ko) * 2006-07-04 2014-07-24 스미도모 고무 고교 가부시기가이샤 복합 고무 테이프 및 공기입 타이어를 제조하는 방법
US8869856B2 (en) 2007-06-15 2014-10-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2015066839A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2018103516A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4614902B2 (ja) * 2006-03-16 2011-01-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102006051224A1 (de) * 2006-10-31 2008-05-08 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens und Fahrzeugluftreifen
DE102007004327A1 (de) * 2007-01-29 2008-07-31 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens und Fahrzeugluftreifen
JP5065762B2 (ja) * 2007-05-18 2012-11-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN101679686A (zh) * 2007-05-22 2010-03-24 住友橡胶工业株式会社 轮胎用橡胶组合物及充气轮胎
DE102007045359A1 (de) * 2007-09-22 2009-04-02 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Laufstreifens eines Fahrzeugluftreifens mit einem Gürtel und einem Laufstreifen sowie Fahrzeugluftreifen
BRPI0819368A2 (pt) * 2007-11-21 2015-04-22 Sumitomo Rubber Ind Pneus e métodos para as suas manufaturas
JP4501119B2 (ja) * 2008-01-08 2010-07-14 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5155935B2 (ja) * 2009-05-18 2013-03-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
DE102011000703A1 (de) * 2011-02-14 2012-08-16 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens
ITBA20110068A1 (it) * 2011-11-29 2013-05-30 Diagnostic Engineering Solutions S R L "pneumatico dotato di contatti elettrici per consentire ad una carica elettrica di attraversare la sua componente metallica"
US9221224B2 (en) * 2012-04-26 2015-12-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Integrated process to generate near-zero thickness sipes in a tire
JP6051072B2 (ja) * 2013-02-22 2016-12-21 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN104553619A (zh) * 2015-01-29 2015-04-29 双星东风轮胎有限公司 一种半钢子午线轮胎胎胚
EP3103661B1 (de) * 2015-06-12 2018-08-08 Continental Reifen Deutschland GmbH Verfahren zur herstellung einer elektrisch leitfähigen passage in einem fahrzeugluftreifen
JP6759703B2 (ja) * 2016-05-19 2020-09-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP6704085B2 (ja) * 2016-07-07 2020-06-03 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 導電性ゴムストリップ
DE102017108943A1 (de) * 2016-12-02 2018-06-07 Kraussmaffei Berstorff Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Laufstreifens und Laufstreifen-Herstellvorrichtung
CN110167748A (zh) * 2016-12-29 2019-08-23 倍耐力轮胎股份公司 车轮抗静电轮胎的制造方法以及所获得的抗静电轮胎
JP6897189B2 (ja) * 2017-03-16 2021-06-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
CN107444032A (zh) * 2017-08-18 2017-12-08 正新橡胶(中国)有限公司 充气轮胎
DE102019209865A1 (de) 2019-07-04 2021-01-07 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Fahrzeugluftreifens, Verwendung von Strip-Winding zum Aufwickeln einer oder mehrerer Kautschukkomponenten, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und einen Fahrzeugluftreifen herstellbar oder hergestellt gemäß dem Verfahren

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10323917A (ja) * 1997-05-02 1998-12-08 Continental Ag 車両空気タイヤの製造方法
JPH11227415A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびその製造方法
JPH11510750A (ja) * 1995-08-16 1999-09-21 ヨンソン,オラフユウル タイヤトレッド用などのハードグラニュールを混合する方法および装置
JP2004338621A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ及びその空気入りタイヤの製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607497A (en) * 1969-06-30 1971-09-21 Goodyear Tire & Rubber Tire-treading method
US4106965A (en) * 1977-09-12 1978-08-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread line stripping
US4279683A (en) * 1979-10-25 1981-07-21 The B. F. Goodrich Company Tire building machine
US4545927A (en) * 1982-07-29 1985-10-08 Phillips Petroleum Company Conductive (hard) rubber compositions
JP3477297B2 (ja) 1994-12-21 2003-12-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US6521070B2 (en) * 1995-08-16 2003-02-18 Olafur Jonsson Method and equipment for mixing hard granules for tire treads
IT1291210B1 (it) * 1997-03-18 1998-12-29 Bridgestone Firestone Tech Pneumatico anti-statico.
DE19816849C2 (de) * 1998-04-16 2001-06-13 Continental Ag Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens
JP3370282B2 (ja) 1998-09-18 2003-01-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム部材及びそれを用いたタイヤ
JP2002096402A (ja) * 2000-07-19 2002-04-02 Bridgestone Corp タイヤ用トレッドの製造方法
CN100421914C (zh) * 2001-03-29 2008-10-01 株式会社普利司通 制造轮胎与轮胎构件的方法及用于此方法的装置
JP3822477B2 (ja) * 2001-09-27 2006-09-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4547136B2 (ja) * 2003-07-16 2010-09-22 株式会社ブリヂストン タイヤおよびタイヤの製造方法
DE602005004838T2 (de) * 2004-06-28 2009-02-12 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe Verfahren zur Herstellung eines Laufflächenrohlings und mit dem Laufflächenrohling hergestellter Luftreifen
JP4255435B2 (ja) * 2004-11-11 2009-04-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
EP1876039B1 (en) * 2006-07-04 2012-04-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Hybrid rubber tape and method for manufacturing pneumatic tire

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510750A (ja) * 1995-08-16 1999-09-21 ヨンソン,オラフユウル タイヤトレッド用などのハードグラニュールを混合する方法および装置
JPH10323917A (ja) * 1997-05-02 1998-12-08 Continental Ag 車両空気タイヤの製造方法
JPH11227415A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2004338621A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ及びその空気入りタイヤの製造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008388A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、その製造方法及びゴムストリップ
WO2007097104A1 (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ、及び、空気入りタイヤの製造方法
US9028630B2 (en) 2006-02-20 2015-05-12 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and manufacturing method of pneumatic tire
JP4756714B2 (ja) * 2006-02-20 2011-08-24 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ、及び、空気入りタイヤの製造方法
JP2009534230A (ja) * 2006-04-26 2009-09-24 コンチネンタル アクチェンゲゼルシャフト タイヤ、特に空気タイヤ用のトレッドを製造するための方法
KR101422836B1 (ko) * 2006-07-04 2014-07-24 스미도모 고무 고교 가부시기가이샤 복합 고무 테이프 및 공기입 타이어를 제조하는 방법
JP2008013001A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP2008013000A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、及びその製造方法
WO2008026275A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Process for producing pneumatic tire and pneumatic tire
US8632649B2 (en) 2006-08-31 2014-01-21 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method of fabricating pneumatic tire and pneumatic tire
JP4750853B2 (ja) * 2006-08-31 2011-08-17 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
US8869856B2 (en) 2007-06-15 2014-10-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2009023503A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2009035230A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2009035229A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
KR101339720B1 (ko) 2010-12-07 2013-12-10 한국타이어 주식회사 중하중 차량 타이어용 벨트 및 이를 이용한 타이어
JP2013086568A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2013054865A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
KR101585815B1 (ko) 2011-10-14 2016-01-14 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 공기 타이어
US9616718B2 (en) 2011-10-14 2017-04-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2015066839A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2018103516A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060042733A1 (en) 2006-03-02
CN100402323C (zh) 2008-07-16
JP4510557B2 (ja) 2010-07-28
EP1632367B1 (en) 2008-05-21
DE602005006917D1 (de) 2008-07-03
EP1632367A1 (en) 2006-03-08
CN1743190A (zh) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510557B2 (ja) ゴムストリップ巻付体の形成装置
KR101492670B1 (ko) 공기 타이어 및 이의 제조 방법
US7770618B2 (en) Pneumatic tire with electrically conductive helical path
JP4255435B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4575979B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
RU2441769C2 (ru) Пневматическая шина
JP4392444B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2007008388A (ja) 空気入りタイヤ、その製造方法及びゴムストリップ
US9289957B2 (en) Pneumatic tire
US20090133791A1 (en) Method of manufacturing pneumatic tire and manufacturing pneumatic tire
JP5624369B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
US20170291460A1 (en) Pneumatic Tire
EP2837511B1 (en) Pneumatic tire
JP4956070B2 (ja) 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP5970179B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP4571664B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4673486B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及びそれによって製造された空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4510557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees