JP2006035904A - 車両の荷室構造 - Google Patents

車両の荷室構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006035904A
JP2006035904A JP2004214742A JP2004214742A JP2006035904A JP 2006035904 A JP2006035904 A JP 2006035904A JP 2004214742 A JP2004214742 A JP 2004214742A JP 2004214742 A JP2004214742 A JP 2004214742A JP 2006035904 A JP2006035904 A JP 2006035904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
cargo
compartment
pair
side walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004214742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4140571B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kitagawa
康弘 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2004214742A priority Critical patent/JP4140571B2/ja
Priority to KR1020050054439A priority patent/KR100663603B1/ko
Priority to TW094124479A priority patent/TWI275506B/zh
Priority to EP05015915A priority patent/EP1619077B1/en
Priority to DE602005003406T priority patent/DE602005003406T2/de
Priority to CNB2005100853221A priority patent/CN1323866C/zh
Publication of JP2006035904A publication Critical patent/JP2006035904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4140571B2 publication Critical patent/JP4140571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R5/00Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like
    • B60R5/04Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like arranged at rear of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/087Luggage compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0036Luggage compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

【課題】簡単な操作で様々な収納態様を得ることができる車両の荷室構造を提供する。
【解決手段】車両の後方に設けられた荷室Rと、車両の車幅方向Yに対して相対向し荷室Rの一部を構成する一対の側壁(トランクトリム6)と、一対の側壁を互いに掛け渡すよう該一対の側壁に係合された後カーゴボード13(荷室区画部材)と、荷室区画部材の載置面にハンドル(操作部材)48を有し、ハンドル48の操作に連動して、後カーゴボード(荷室区画部材)13の両側部が一対の側壁に沿って昇降できるよう一対の側壁と荷室区画部材との係合を解除する解除装置43とから構成された
【選択図】図1

Description

本発明は、車体後部の荷室空間を上下に区画する荷室区画部材を備えた車両の荷室構造に関する。
車両の後部に形成された荷室は各種大きさの荷物が収容されることより、荷室容量をより大きく確保する上では荷室フロアをより低くすることが有効であり、一方、荷物の無い場合には荷室空間の美観を保持し、乗員の居住性向上を図る上で、荷室フロアをフラット化することが望ましい。また、荷室フロアは利用目的に応じてフロア面の高さが可変することが望ましい。
例えば、特開2001−328488号公報(特許文献1)には、リアシートバックとテールゲートとの間に車両前後方向に分割されたパッケージトレイが設けられている。このパッケージトレイは左右両端部を内側に折りたたむことで、車幅方向長さが変化して、上下位置を変更できるものである。
更に、特許第3302571号公報(特許文献2)には、図17に示すように、荷室の車幅方向Yにおいて相対する左右側壁100を成すクオータトリム110の一部に左右非対称の突き出し量A1、A2の棚受け段部120を形成し、左右の棚受け段部120間に板状のカーゴボード130を掛け渡すよう配設した構造が開示されている。
このようなカーゴボード130はその左右一方が引き上げられた上で(符号up参照)、同カーゴボードが左右方向に抜き差しされることでボード高さを調整して、フロア面を上段位置faと下段位置fbとに移動でき、荷室空間を可変調整するようにしている。
特開2001−328488号公報 特許第3302571号公報
ところが、特許文献1の技術の場合、前後一対の荷室区画部材であるパッケージトレイの上下移動時には、一旦荷受け面上の荷物を排除しない移動操作できず移動操作性が悪い。一方、特許文献2の荷室区画部材であるカーゴボード130の場合、図17に示すように、棚受け段部120に両端を係止された板状のカーゴボード130を上下移動させるには、カーゴボード130を傾けてから一方の棚受け段部120より引出し、再度、他の棚受け段部120に対し、カーゴボード130を傾けてから差込、装着することとなる。
このため、特許文献2も特許文献1と同様、一旦、カーゴボード130の荷受け面上の荷物を排除しない限り、カーゴボード130の移動操作を行うことが出来ず移動操作性が悪い。
さらに特許文献2の技術のように左右非対称の突き出し量A1、A2の棚受け段部120に対してカーゴボード130を左右方向に抜き差しする構造を採る場合、左右側壁を成す棚受け段部120の車両中央側への突き出し量A1、A2が比較的大きくなり、車幅方向Yの空間幅Bがその分小さくなり、荷室空間を出来るだけ大きく確保し、大容量の荷物を収容したいという要望を満たす上で問題を生じることとなる。
本発明は以上のような課題に基づきなされたもので、目的とするところは、荷物を荷受面から排除することなく、荷室区画部材に乗せたままで、容易に、荷室区画部材の上下位置を切り換え移動させることの出来る車両の荷室構造を提供することにある。
この発明の請求項1に係る車両の荷室構造は、車両の後方に設けられた荷室と、上記車両の車幅方向に対して相対向し上記荷室の一部を構成する一対の側壁と、上記一対の側壁を互いに掛け渡すよう該一対の側壁に係合された荷室区画部材と、上記荷室区画部材の上面に操作部材を有し、該操作部材の操作に連動して、上記荷室区画部材の両側部が上記一対の側壁に沿って昇降できるよう上記一対の側壁と上記荷室区画部材との係合を解除する解除装置とから構成されたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1記藪の車両の荷室構造において、上記荷室区画部材は、上記車両の前後方向に分割された前側区画部材と後側区画部材とを有し、
上記解除装置は、該前側区画部材又は該後側区画部材の何れか一方に設けられたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2記載の車両の荷室構造において、上記荷室区画部材は板状部材で構成され、上記解除装置は上記後側区画部材に設けられていることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3記載の車両の荷室構造において、上記一対の側壁には、上記前側区画部材を載置可能な棚部が形成されていることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1記載の車両の荷室構造において、上記操作部材は、上記荷室区画部材の上面に車幅方向に所定間隔をおいて2つ設けられ、該操作部材は上記荷室区画部材を昇降する際の取っ手を兼ねていることを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項5記載の車両の荷室構造において、上記一対の側壁にはロック孔が形成され、上記解除装置は、上記荷室区画部材の左右側部に設けられ上記ロック孔に係合するピン部材と、上記ピン部材を車幅方向へ付勢する付勢部材と、上記ピン部材に係合し上記操作部材の操作に連動して該ピン部材を上記ロック孔から解除するよう駆動する駆動部材とから構成されたことを特徴とする。
この発明によれば、操作手段の簡単な操作でこの操作手段に連動する解除装置が一対の側壁と荷室区画部材との係合を解除し、荷室区画部材を略水平に保ちながら、荷物を乗せたままで昇降操作し、上下位置を切り換え操作可能である。
更に、この発明によれば、前側区画部材又は該後側区画部材の何れか一方の荷室区画部材上の物品を移動させることなく、他方の荷室区画部材を移動させて荷室を多様な収納形態に変更可能である。
更に、この発明によれば、荷室区画部材が板状部材で簡素な形状をなすので、コスト低減を図り易いし、移動操作も容易となる。
更に、この発明によれば、前側区画部材を棚部に載置するという簡素な支持構造を採るので、コスト低減を図り易い。
更に、この発明によれば、操作手段が昇降用の取っ手を兼ねるので、別途取っ手を設ける必要がなく、一対の側壁と荷室区画部材との係合を解除したと同時に荷室区画部材の昇降が可能となり操作性が向上する。
更に、この発明によれば、一対の側壁に設けたロック孔へのピン部材の係合を付勢部材により行い、係合解除を操作手段と連動する駆動部材で行え、荷室区画部材の移動時における移動操作性が良い。
図1、2にはこの発明の一実施形態としての車両の荷室構造が車体後部に適用されたワゴン車Cを示した。
このワゴン車Cはフロントシート1及びリアシート2が配備された車室FRと、その後方に連続しリアシート2のシートバック3とテールゲート4との間に確保される荷室(カーゴルーム)Rとを備え、テールゲート4の開放時に荷室Rに対して荷物M1(図11参照)の出し入れが可能なよう形成される。
荷室Rはその車両前後方向Xの前部がフロントカバー部材5及びその上側に位置するリアシートバック3とで区画され、その車幅方向Yの相対する左右側壁がトランクトリム6及びその下方のクオータトリム7で形成され、後部がテールエンドカバー8及びその上方のテールゲート4とで区画される。更に、荷室Rのフロアはタイヤハウス部9を備えたフロア部材11で形成され、上下2段のフロア面f1、f2に切り換え可能に形成される。ここでは上側の基準フロア面f1が前側区画部材及び後側区画部材である一対の前後カーゴボード12、13が後述する上位置(図3(a)参照)に保持されることで確保され、下側の下フロア面f2がフロア部材11の近傍(図2、図3(b)参照)に一対の前後カーゴボード12、13が保持されることで確保される。なお、基準フロア面f1はリアシートバック3が前方に倒された際に、そのリアシートバック3の上面とほぼ同一高さで連続するように形成される(図9の2点鎖線参照)。
左右側壁をなすトランクトリム6及びその下方のクオータトリム7は共に樹脂成形され、図2、3に示すように、不図示の車体後部外壁部材の内壁側を覆うように形成される。このうち、トランクトリム6は不図示の後輪の後ろ上方を覆う上膨出部14とその後方に形成される上凹状部15とそれらの上方で後端窓16の周縁を覆うインナカバー部17と、それらの後方に続くゲートカバー部18とを有し、一体形成されている。
クオータトリム7はトランクトリム6の下方形状を連続させるように形成され、上膨出部14に連続する下膨出部19と、その後方に形成される下凹状部21とを備える。下膨出部19の主要部には前段部形成部材22が一体的に取付けられる。下凹状部21の前後縁部にはそれぞれ前後ガイドレール23、24が一体的に取付けられる。
ここで、前後ガイドレール23、24及び下凹状部21の前後縁部wf、wrは同一の垂直平面として形成され、これが荷室Rにおいて左右相対して形成されることで、後述する後カーゴボード13の上下移動操作時に後カーゴボード13の左右端部が垂直平面と干渉することを防止している。
相対する左右の前段部形成部材22には前カーゴボード12の左右端を上下位置に切り換え支持する上下屈曲段部221、222が形成されている。ここで、上下屈曲段部221、222は図2に示すように、上下同一形状で段差H0だけ離れて形成され、それぞれが車体中央への突き出し量E1(図3(a)参照)の前側部e1とそれより小さい突き出し量E2の後側部e2を形成される。
このような上下屈曲段部221、222に左右端が係止される前カーゴボード12は、図1、図3に示すように、長板状に樹脂成形され、長手方向である車幅方向Yでの中央後縁近傍にボード引出し操作用の手かけ部材25を一体的に取付けている。しかも、前カーゴボード12はその左右端が上下屈曲段部221、222に沿う形状を成すように屈曲して切り込まれ、即ち、後側より前側が大きく切り込まれた屈曲係合縁121として形成される。
このような屈曲係合縁121を有する前カーゴボード12は上下屈曲段部221、222に必要に応じて移動される。その際、ボード引出し操作用の手かけ部材25に操作者が手を掛け、上下屈曲段部221、222の一方より前カーゴボード12を、後方に引出し、その上で、前カーゴボード12を他方の上下屈曲段部221、222に後方より前方に差し込むように押し込み操作することで容易に上下位置の切り換えを行える。
図2に示すように、下凹状部21の前後縁部wf、wrに設けられた前後ガイドレール23、24は硬質樹脂で成形され、それぞれが前後縁部に不図示の締結手段により一体的に取付けられ、特に、前後縁部wf、wrと前後ガイドレール23、24の荷室対向面は同一面をなすように形成される。
前ガイドレール23は、図2、図7、図8に示すように、上下に溝幅gで直状に延びる前溝26を形成される。同前溝26の溝深さtfは図7に示すように、溝深さtf1、tf2の下端穴状受部27と上端段状受部28とこれらを連続させる浅底の湾曲状部dとを備える。なお、湾曲状部dの下端はロック孔である下端穴状受部27より連続的に溝深さが低減するよう形成され、これにより後カーゴボード13が強制的に引き上げられた場合に後述の前ピン部331が退却変位可能に形成されている。
後ガイドレール24は、図2に示すように、下方より上方に向けて二股状に延びる後溝29を形成される。後溝29の溝深さtrは、図7に示すように、前溝26の溝深さtfとほぼ同様に形成され、即ち、溝深さtf1、tf2の下端穴状受部27及び上端段状受部28と、これらを連続させる浅底の湾曲状部dとを備え、特に上方ほど前側に分岐する部位は浅底の湾曲状分岐部31(図2参照)をなし、上端はやや溝深さを増すように形成される。
なお、図2に示すように、浅底の湾曲状分岐部31の形状は、下端穴状受部27に後述の後カーゴボード13のコ字状ピン33の前ピン部331を係合させた状態で、同後カーゴボード13の後縁側を回動させた際に(図6参照)、コ字状ピン33の後ピン部332が描く軌跡Cに沿うように形成される。つまり、後カーゴボード13が上位置または下位置にあっても前ピン部331を回転軸として開閉可能である。
このような前後ガイドレール23、24上のコ字状ピン33の前後ピン部331、332は前後溝26、29に沿って摺動できる。
コ字状ピン33が下端穴状受部27と上端段状受部28に切り換え移動した状態で支持される後カーゴボード13は肉厚の長板状に樹脂成形される。図3(a)、(b)に示すように、後カーゴボード13の前端縁は前カーゴボード12の後縁部に付合わされるような形状に、後端縁はテールエンドカバー8の内壁面に沿う形状に、左右側縁部はクオータトリム7の前後縁部及び前後ガイドレール23、24の荷室対向面に沿う形状に形成される。なお、図3に示す符号qは下凹状部21を覆う脇蓋を示す。更に、図4、5に示すように、後カーゴボード13はボード本体34の前後縁近傍で低壁面fdに前後嵌合溝35、36を凹状に形成される。これら前後嵌合溝35、36には補強部材であるブラケット37が嵌着される。前後のブラケット37は金属性で溝部372を有するハット型断面の直状部材であり、それらの各フランジ部371の複数箇所がボード本体34側にビス止めされ、これら前後ブラケット37が後カーゴボード13の剛性を強化している。
更に、図5(a)、(b)に示すように、後カーゴボード13はボード本体の低壁面fdであって、左右側縁近傍に、コ字状ピン33を収容保持する。コ字状ピン33は前後嵌合溝35、36の方向である車幅方向Yに向け摺動可能な一対の前後ピン部331、332と、一対の前後ピン部331、332を一体結合しボード本体34の幅方向に延びる中間部333とを備え、全体は略コ字状に一体形成されている。
コ字状ピン33を収容するピン受け凹部38はその前後端が前後嵌合溝35、36で挟まれた内側域に形成され、前後嵌合溝35、36に重なる前後ピン受け凹部381、382とこれらを連続させる中間部383とを備える。図5(b)に示すように,左右側縁近傍の前後ピン受け凹部38には軸受け材39に摺動可能に覆われた前後ピン部331、332が配備される。金属状カバー部材41はブラケット37の端部に重ね合わされ、溶着され,ブラケット37と共に後カーゴボード13のボード本体にビス止めされている。なお一対の前後ピン部331、332にはコイルバネ42がそれぞれ外嵌され、各コイルバネ42はカバー部材41の一端と前後ピン部331、332状の突起部Jとの間に圧縮変形可能に装着される。これによりコイルバネ42が一対の前後ピン部331、332を車幅方向Y外側に突き出し付勢している。
ボード本体34は左右ピン受け凹部38の各中間位置にコ字状ピン33と下端穴状受部27あるいは上端段状受部28との係合を解除する、即ち、コ字状ピン33を車幅方向Y内側に引き込み変位させる解除装置43を左右にそれぞれ装着している。
図7、図13、14乃至図16に示すように、解除装置43は、左右側縁近傍の上部フロア面f1に略同一面を成す状態で環状フランジ44を係止させて嵌着される本体45と、本体45の上面側の環状凹部46(図14参照)に嵌着され、ハンドル軸47を介し上下に揺動可能に支持されるハンドル(操作部材)48と、ハンドル48の中央矩形孔51に突き出す状態で嵌着される上端突部52とを備えたスイッチ部材53と、ボード本体34の左右端に支持される左右のコ字状ピン33と、スイッチ部材53の車幅方向Yの摺動に連動して前後方向Xに変位することでハンドル48の上下揺動による押圧力を受けてコ字状ピン33の中間部333を車体中央側に引き込み変位させるカム部材54とを備える。なお、カム部材54はハンドル(操作部材)48の操作に連動してコ字状ピン33をロック孔から解除するよう駆動する駆動部材をなす。
図13、14に示すように、ハンドル軸47を介し本体45に枢支されたハンドル48は主部側に対しハンドル軸47の反対側上面481を下方に押圧(p1)することで主部482側をてこ作動させて上方に揺動(r1)させることが出来る。この反対側上面481の裏側には一対の操作片483が下方に突き出し形成されている。この一対の操作片483はカム部材54を切り換え移動操作するよう形成される。なお、ハンドル軸47には弦巻バネ55が外嵌され、同弦巻バネ55により閉方向に付勢されている。
本体45は上面側の環状凹部46及びその内側全体を概略覆う基板部56を備え、しかも、基板部56の車幅方向Y両端の下方には所定隙間を介して基板部56側と平行な一対の相対する板状ガイドレール57(図16参照)が延出形成される。
図14に示すように、基板部56はその中央膨出部561に案内突部562及び矩形ガイド孔563を形成される。案内突部562は略矩形をなし、これと矩形ガイド孔563にスイッチ部材53の対向凹部531及び対向突壁532が摺接し、スイッチ部材53を車幅方向Yに摺動可能に支持している。
図13、14に示すように、スイッチ部材53は同部材を退却位置P0と車幅方向Y外側のダウン位置P1とにスライドさせる操作力を付与する係止凹部533を上面に形成された主部534を備える。図15、16に示すように、主部534はその裏面側であって前後方向Xの両側端にガイド突部535が一対形成され、同ガイド突部535が基板部56側に車幅方向Yに向け長く形成された一対の長溝58に嵌合することで、車幅方向Yに摺動可能に支持される。しかも、ガイド突部535は突起kを形成され、同突起kが長溝58側の2つの係合溝nに切り換え係合するように形成される。これによりスイッチ部材53は退却位置P0とダウン位置P1とに切り換え保持可能に形成される。なお、2つの係合溝nは基板部56側の弾性支持部に形成され、突起kと係合溝nの係合状態を弾性力により保持するように構成されている。
更に、スイッチ部材53の裏面の一部には一端が基板部56の突部59に係合してスイッチ部材53を退却位置に押圧する戻しバネ61が取付けられる。しかも、スイッチ部材53はその裏面の戻しバネ61と干渉しない下向き面上に後述の移動規制ピン62が摺動可能に係合する後述の移動規制溝63が凹設されている。
図14、16に示すように、本体45の基板部56に平行に一体的に形成された一対の板状ガイドレール57には同レールに嵌合する遊嵌溝64を前後方向X両端に形成したカム部材54が装着される。カム部材54は両端に遊嵌溝64を形成され、コ字状ピン33の中間部333に当接するL型係合部651を有する主枠65と、主枠65の両端背部より車幅方向Yに突き出す一対の突起部66及び一対の突起66部間に配備される中間突部67と、主枠65のスイッチ部材53との対向面(図14で上方)より突出する弾性支持片68と、弾性支持片68の先端に突設される移動規制ピン62とを備える。なお、一対の突起部66はハンドル48側の一対の操作片483に対向する際に押圧力を受けてL型係合部651に係合するコ字状ピン33の中間部333を係合位置Q1(図7参照)より解除位置Q2に引き込み作動させることが出来る。
カム部材54は遊嵌溝64を介し一対の相対する板状ガイドレール57に車幅方向Yに摺動可能(図14の2点鎖線参照)にしかも前後方向Xにも所定量摺動可能に支持される。なお、カム部材54は基板部56側に支持された屈曲バネ69により車幅方向Y外側に押圧力を受けている。更に、カム部材54の中間突部67は基板56側の前後方向Xの突き出しピン71に外嵌される押圧バネ72の押圧力を受けて前後方向に常時押圧されるが、その移動は移動規制ピン62がスイッチ部材53の下向き面上の移動規制溝63(図15参照)に係合することで規制されている。
図15に示すように、スイッチ部材53の下向き面上の移動規制溝63は基点p1より車幅方向Yに延びる直状路r1と、直状路r1の中間点p2より屈曲して延出する分岐路r2と、分岐路r2の突端p3より車幅方向Yに延び傾斜面sに達する押圧ガイド路r3と、傾斜面sを越えた位置p4より中間点p2に戻る戻し路r4とを備える。
ここで、移動規制溝63の形成されたスイッチ部材53が戻しバネ61の押圧力を受けて退却位置P0に保持される状態で、屈曲バネ69によりカム部材54が車幅方向Y外側に押圧力を受けた基準状態(図16参照)において、カム部材54側の移動規制ピン62は直状路r1の基点p1に保持される。
この際、ハンドル(操作部材)48側の一対の操作片483はカム部材54の中間突部とは対向しない非対向位置B0図14の2点差線参照)に保持され、ハンドル48は空作動する。
一方、スイッチ部材53を退却位置P0より車幅方向Y外側のダウン位置P1にスライド操作すると、スイッチ部材53裏面の移動規制溝63が車幅方向Yにずれる。この場合、カム部材54の移動規制ピン62はs1方向に移動して中間点p2と対向し、その際カム部材54は押圧バネ72の押圧力を受けて分岐路r2側に移動し(s2方向に移動し)、カム部材54の一対の突起部66も前後方向Xにずれる。この作動により、カム部材54の一対の突起部66はハンドル48の一対の操作片483と対向する対向位置B1に移動(s2方向)することとなる。
このようにスイッチ部材53を退却位置P0よりダウン位置P1(図13参照)に切り換えることで図14に示すように、カム部材54を非対向位置B0より対向位置B1に移動させ、ハンドル48の引き上げ揺動操作が成されると、一対の操作片483が一対の突起部66を介しコ字状ピン33の中間部333を押圧し、係合位置Q1より解除位置Q2(図7参照)に引き込み作動させることが出来る。
なお、カム部材54が解除位置Q2に達する場合、図15に示すように、カム部材54の移動規制ピン62は押圧ガイド路r3より傾斜面sを乗り越え、乗り越え位置p4に達する。この後、ハンドル48の操作が解除されると、カム部材54は屈曲バネ69により車幅方向Y外側に押圧力を受けてダウン位置P1より退却位置P0に戻され、同時にカム部材54の移動規制ピン62は乗り越え位置p4より戻し路r4を介し中間点p2を経て基点p1に戻る。この作動により、図14に示すように、カム部材54は押圧バネ72の押圧力に抗して対向位置B1より非対向位置B0に戻ることとなり、次のスイッチ部材53を退却位置P0よりダウン位置P1に切り換える操作が成されない間はハンドル48が空作動することと成る。
このような解除装置43は後カーゴボード13の左右2箇所に配備され、後カーゴボード13の左右端に装着される左右のコ字状ピン33に装着されるコイルバネ42の弾性力に抗して車体中央側、即ち解除位置Q2に引き込み操作するようにしている。
次に、上述の車両の荷室構造における、複数の荷室態様への切り換え操作を順次説明する。
図9に示すように、荷室Rが上部フロア面f1を形成する場合、前カーゴボード12はその左右端を前段部形成部材22の上屈曲段部221に係止され、その前カーゴボード12の後端縁には後カーゴボード13の前端が突き当てられている。後カーゴボード13はその左右端より一対のコ字状ピン33を係合位置Q1に突き出し保持し、各コ字状ピン33の前後ピン部331、332が前後ガイドレール23、24の各上端段状受部28にそれぞれ係合される。これにより、後席側リアシートバック3が起立位置より前倒し位置に保持されているとすると、リアシートバック3の上面、前後カーゴボード12、13の上面がフラットとなり、車室FRと荷室Rを連続させる大きな上部フロア面f1を形成でき、車室FRを拡大して有効利用出来る。しかも、リアシートバック3の上面にまで達する大きな載置面に大きな荷物を容易に載置できる。このように、ここではコ字状ピン33の摺動により容易に高さを調整して、荷室Rに安易な凹凸形状をつくることなく利用性の高い大きく広い荷室Rを実現できる。
次に、カーゴボード13の上部フロア面f1を荷受面としてそこに荷物Mを載せたまま下位置に移動させるとする。
この場合、図13に示される解除装置43上のスイッチ部材53を退却位置P0よりダウン位置P1にスライドさせる。これにより一対の左右のハンドル(操作部材)48を引き上げ揺動操作し、一対の操作片483がカム部材54の一対の突起部66を介しコ字状ピン33の中間部333を係合位置Q1より解除位置Q2より解除位置に引き込み作動させ、前後ガイドレール23、24の各上端段状受部28より退却させる。これにより非係合状態となった、後カーゴボード13をその荷受面に荷物Mを載せた水平状態のままに保持しつつ下位置に移動させる。この場合、左右側端を左右のそれぞれの前後ガイドレール23、24に沿って下方に容易に降下移動し、下端穴状受部27に対向させる。この状態で左右ハンドル48を放すと、左右のコ字状ピン33の前後ピン部331、332が対向する下端穴状受部27にコイルバネ42の弾性力で突き出し係合される。
このように、ここでは左右ハンドル48を解除装置の解除操作部材として用いると共に、後カーゴボード13の昇降用の取っ手としても兼用することとなる。このため、後カーゴボード13の昇降用の取っ手を別途設ける必要がなく、一対の前後ガイドレール23、24(側壁側部材)と後カーゴボード(荷室区画部材)13との係合を解除したと同時に後カーゴボードの昇降が可能となり、操作性が良好と成る。
更に、一対の側壁に設けた下端穴状受部27と上端段状受部28(ロック孔)へのコ字状ピン33の係合をコイルバネ(付勢部材)42により行い、係合解除を解除装置42のハンドル(駆動部材)48で行え、この点でも後カーゴボード13の移動時における移動操作性が良い。
この場合、図10に示すように、後カーゴボード13は前カーゴボード12に対して段差H0だけ降下し、後ろ側の下フロア面f2を比較的大きく確保できる。しかも、前カーゴボード12の下方空間を側方側に開口させ、前カーゴボード12に荷物Mを載置したままでも、前カーゴボード12の下方空間を有効利用できる。
更に、前カーゴボード12の手かけ部材25に操作者が手を掛け、上屈曲段部221より後方に引出し、その上で、前カーゴボード12を下屈曲段部222に後方より前方に差し込むように押し込み操作することで、図11に示すように、前カーゴボード12を下位置に切り換え、この前カーゴボード12と後カーゴボード13とで下フロア面f2を比較的大きく確保でき、荷室高さHrをなす大きな荷室空間を確保でき、前後カーゴボード12、13による下フロア面f2が大きな荷受面を形成し、十分に大きな荷物M1の載置、収納を可能とすることが出来る。
更に連続して、左右のハンドル48と共に後カーゴボード13を荷室空間上方まで引き上げ、後カーゴボード13裏面に予め取付けておいた左右一対のフック731付のストラップ73をリアシートバック3のヘッドレスト301の支持柱302に係止させ、図12のように、後カーゴボード13をシートバック3の背面対向域に回動保持する。
これにより、タイヤハウス9の低壁が上方に向けて完全に開放され、低壁9上に例えばポリタンクM2のような縦向き載置を必要とする容器を安定して載置できる。
また、シートバック3、前カーゴボード12及び後カーゴボード13で囲まれる空間Aにも物を置くことができる。特に、ころがり易い物品の場合、シートバック3と後カーゴボード13が支持部材として有効的に作用する。
なお、前カーゴボード12と後カーゴボード13とで上下フロア面f1、f2をそれぞれ形成している場合において、図6に示すように、後カーゴボード13側を、上端段状受部28に係合する前ピン部331を支点に上方に揺動させ、後カーゴボード13の下方空間に対し荷物Mを出し入れし、再び、後カーゴボード13側を閉めるという簡易な荷物Mの出し入れ操作を容易に行うことが出来る。
ここで、後カーゴボード13が下フロア面f2に保持されているとする。この場合、左右の操作部材であるハンドル48をそのまま(スイッチ部材53を退却位置P0のままとする)引き上げ、空作動状態で揺動操作する。その状態で、後カーゴボード13の後端縁を上方に揺動させると、コ字状ピン33の後ピン部332は突き出し状態にあるが、後ガイドレール24の後溝29の二股状に延びる湾曲状分岐部31が浅底の湾曲状部d(図7参照)を有することで、ここに摺接する後ピン部332の退却移動をガイドすることが出来る。この場合も、後カーゴボード13下方への簡易な荷物M出し入れ操作を容易に行うことが出来る。
このように、図1の車両に適用された車両の荷室構造では、後カーゴボード13の左右端のコ字状ピン33が係合位置Q1と解除位置Q2との間で摺動して、前後ピン部331、332を前後ガイドレール23、24の各下端穴状受部27と上端段状受部28に切り換えて係合させることで後カーゴボード13の高さ位置を上下自由に調整できる。更に、解除装置43により、孔部である下端穴状受部27と上端段状受部28と係合するコ字状ピン33を解除でき、後カーゴボード13の装着位置の移動操作を容易化出来る。
図1の車両に適用された車両の荷室構造では、棚部である上下屈曲段部221、222に前カーゴボード12を載置するという簡素な支持構造を採るので、コスト低減を図り易い。
更に、図1の車両の荷室構造では、後側区画部材である後カーゴボード13を下方に降下移動させたが、逆に、前カーゴボード12を棚部である上下屈曲段部221、222に支持させることなく、前後ガイドレール23、24と同様部材に支持させ、コ字状ピン33及び解除装置43を装備させて、下方に降下移動可能に支持させるように構成しても良い。更に、前後カーゴボード12、13をそれぞれ前後ガイドレール23、24により上下移動可能に支持するよう構成しても良い。これらの構成を採ることで、荷受面に荷物Mを載置した状態のまま前後カーゴボード12、13を上下移動させ、より多様な収納形態で荷物Mを収納することが出来る。このため、非常に利便性が向上するものである。
上述のところにおいて、後カーゴボード13は前後ガイドレール23、24の各下端穴状受部27と上端段状受部28に2段に切り換えて高さ調整するものとしたが、場合により前後ガイドレール23、24に各下端穴状受部27と上端段状受部28以外に中間段状受け部(不図示)を設け3段に高さ調整できるカーゴボード構造としてもよく、この場合も、図1の車両の荷室構造と同様の作用効果が得られ、特に、上下空間を多様に利用することが出来る。
上述のところにおいて、本発明の車両の荷室構造はワゴン車の後部荷室に適用されていたが、その他の後部荷室を備えた商用車、ワンボックスカー等の多種の車両に有効利用できる。
本発明の一実施形態としての車両の荷室構造が適用されたワゴン車の概略平断面図である。 図1のワゴン車の荷室の内側面図である。 図1のワゴン車の荷室の内側面斜視図で(a)は上フロア面形成時、(b)は下フロア面形成時を示す。 図1の車両の荷室構造で用いる後カーゴボードの概略分解図である。 図1の車両の荷室構造で用いる後カーゴボードを示し、(a)は要部切欠斜視図、(b)は軸受け材回りの要部切欠斜視図である。 図1の車両の荷室構造で用いる後カーゴボードの後端縁の回動を説明する図である。 図1の車両の荷室構造で用いる後カーゴボード上の解除装置の作動説明図で上側は解除時、下側は係合時を示す。 図1の車両の荷室構造で用いる後カーゴボードの移動時の挙動を説明する図である。 図1の車両の荷室構造における前後カーゴボードが上フロア面f1を形成する状態を示す概略側面図である。 図1の車両の荷室構造における後カーゴボードのみが下フロア面f2を形成する状態を示す概略側面図である。 図1の車両の荷室構造における前後カーゴボードが下フロアf1を形成する状態を示す概略側面図である。 図1の車両の荷室構造における後カーゴボードがシートバックに懸架された状態を示す概略側面図である。 図1の車両の荷室構造でもちいる解除装置の要部の斜視図である。 図1の車両の荷室構造でもちいる解除装置の分解図斜視図であり、2点差線でスイッチ部材を退却位置よりダウン位置へ切り換えた際のカム部材の移動状態を併記した図である。 図1の車両の荷室構造で用いる解除装置の要部を示し、(a)はスイッチ部材の底面図で、(b)は本体の切欠底面図である。 図1の車両の荷室構造で用いる解除装置の要部の底面斜視図である。 従来の車両の荷室構造の概略作動説明図である。
符号の説明
6 トランクトリム
7 クオータトリム
13 後カーゴボード(荷室区画部材)
27 下端穴状受部
28 上端段状受部
33 コ字状ピン
41 カバー部材
42 コイルバネ
43 解除装置
48 ハンドル(操作部材)
54 スイッチ部材(駆動部材)
f1 上フロア面
f2 下フロア面
X 前後方向X
Y 車幅方向Y

Claims (6)

  1. 車両の後方に設けられた荷室と、
    上記車両の車幅方向に対して相対向し上記荷室の一部を構成する一対の側壁と、
    上記一対の側壁を互いに掛け渡すよう該一対の側壁に係合された荷室区画部材と、
    上記荷室区画部材の上面に操作部材を有し、該操作部材の操作に連動して、上記荷室区画部材の両側部が上記一対の側壁に沿って昇降できるよう上記一対の側壁と上記荷室区画部材との係合を解除する解除装置と
    から構成されたことを特徴とする車両の荷室構造。
  2. 請求項1記載の車両の荷室構造において、上記荷室区画部材は、上記車両の前後方向に分割された前側区画部材と後側区画部材とを有し、
    上記解除装置は、該前側区画部材又は該後側区画部材の何れか一方に設けられたことを特徴とする車両の荷室構造。
  3. 請求項2記載の車両の荷室構造において、上記荷室区画部材は板状部材で構成され、上記解除装置は上記後側区画部材に設けられていることを特徴とする車両の荷室構造。
  4. 請求項3記載の車両の荷室構造において、上記一対の側壁には、上記前側区画部材を載置可能な棚部が形成されていることを特徴とする車両の荷室構造。
  5. 請求項1記載の車両の荷室構造において、上記操作部材は、上記荷室区画部材の上面に車幅方向に所定間隔をおいて2つ設けられ、該操作部材は上記荷室区画部材を昇降する際の取っ手を兼ねていることを特徴とする車両の荷室構造。
  6. 請求項5記載の車両の荷室構造において、上記一対の側壁にはロック孔が形成され、上記解除装置は、上記荷室区画部材の左右側部に設けられ上記ロック孔に係合するピン部材と、上記ピン部材を車幅方向へ付勢する付勢部材と、上記ピン部材に係合し上記操作部材の操作に連動して該ピン部材を上記ロック孔から解除するよう駆動する駆動部材とから構成されたことを特徴とする車両の荷室構造。
JP2004214742A 2004-07-22 2004-07-22 車両の荷室構造 Expired - Lifetime JP4140571B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004214742A JP4140571B2 (ja) 2004-07-22 2004-07-22 車両の荷室構造
KR1020050054439A KR100663603B1 (ko) 2004-07-22 2005-06-23 차량의 트렁크 구조
TW094124479A TWI275506B (en) 2004-07-22 2005-07-20 Cargo room structure for vehicle
EP05015915A EP1619077B1 (en) 2004-07-22 2005-07-21 Cargo room structure for vehicle
DE602005003406T DE602005003406T2 (de) 2004-07-22 2005-07-21 Gepäckraumstruktur für ein Fahrzeug
CNB2005100853221A CN1323866C (zh) 2004-07-22 2005-07-22 车辆用货箱结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004214742A JP4140571B2 (ja) 2004-07-22 2004-07-22 車両の荷室構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006035904A true JP2006035904A (ja) 2006-02-09
JP4140571B2 JP4140571B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=35079193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004214742A Expired - Lifetime JP4140571B2 (ja) 2004-07-22 2004-07-22 車両の荷室構造

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1619077B1 (ja)
JP (1) JP4140571B2 (ja)
KR (1) KR100663603B1 (ja)
CN (1) CN1323866C (ja)
DE (1) DE602005003406T2 (ja)
TW (1) TWI275506B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106976431A (zh) * 2016-01-18 2017-07-25 本田技研工业株式会社 车辆用收纳结构
JP2020132019A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 本田技研工業株式会社 車両用荷室構造

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2899169B1 (fr) * 2006-03-31 2009-12-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de cloisonnement d'un coffre d'un vehicule automobile
FR2915939A1 (fr) * 2007-05-09 2008-11-14 Renault Sas Dispositif de support d'objets dans un coffre de vehicule automobile.
DE102007042883A1 (de) * 2007-09-08 2009-03-12 Volkswagen Ag Laderaum für ein Fahrzeug
EP2105352B1 (en) * 2008-03-26 2013-11-06 Fiat Group Automobiles S.p.A. Moveable cargo tray for the trunk of a motor vehicle
FR2936460B1 (fr) * 2008-10-01 2011-06-17 Renault Sas Plancher de coffre mobile pour vehicule automobile.
DE102008053190B4 (de) * 2008-10-24 2011-03-10 Audi Ag Vorrichtung zum Verstauen von Gegenständen
FR2982217A3 (fr) * 2011-11-07 2013-05-10 Renault Sa Plancher de coffre de vehicule automobile multifonction
JP2013144493A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Kyoraku Co Ltd 車両の荷室構造
CN102529825A (zh) * 2012-02-08 2012-07-04 中国嘉陵工业股份有限公司(集团) 全地形车用储物箱
DE102012101223C5 (de) * 2012-02-15 2019-02-28 Krauss-Maffei Wegmann Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Verstauen von Munitionskisten
ES2461466B2 (es) * 2012-11-16 2015-02-05 Seat, S.A. Sistema de regulación de altura de un piso de carga de un maletero
US9073488B1 (en) 2014-05-30 2015-07-07 Nissan North America, Inc. Vehicle body structure
US9096178B1 (en) 2014-05-30 2015-08-04 Nissan North America, Inc. Vehicle body structure
US9278647B2 (en) 2014-05-30 2016-03-08 Nissan North America, Inc. Vehicle body structure
CN104827981B (zh) * 2014-12-22 2018-02-23 北汽福田汽车股份有限公司 车辆后备箱盖板支撑结构及有其的车辆
DE102015222481B3 (de) * 2015-11-13 2016-10-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Entriegelbare Gepäckbodeneinrichtung für einen Gepäckraum eines Kraftfahrzeuges
CN110914111A (zh) * 2017-02-21 2020-03-24 库伦特莱克斯有限责任公司以卡高格里德名义营业 用于车辆搁架和顶盖的轨道系统
CN107161089A (zh) * 2017-03-20 2017-09-15 蒋雷杰 一种安全货箱装置
DE102017128547A1 (de) * 2017-12-01 2019-06-06 Man Truck & Bus Ag Verkleidungsteil für ein Kraftfahrzeug und dessen Verwendung
WO2020164034A1 (en) * 2019-02-14 2020-08-20 Psa Automobiles Sa Removable trunk front trim cover
JP2022112148A (ja) * 2021-01-21 2022-08-02 本田技研工業株式会社 車両用荷室構造

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735190U (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 トヨタ車体株式会社 バン型車両におけるパッケージトレイの支持構造
JPH0999781A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Mitsubishi Motors Corp フロアボードの固定構造
JP3302571B2 (ja) * 1996-08-06 2002-07-15 本田技研工業株式会社 自動車用トランクフロアリッドの取付構造
JP2003072469A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Mazda Motor Corp 自動車のリアパッケージトレイ構造
JP2003291733A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Mazda Motor Corp 自動車の後部荷室構造
JP2003341431A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車のラゲージフロア装置
JP2005219702A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Gp Daikyo Corp 車両の仕切板支持機構

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444872A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Yokogawa Electric Corp Dc squid fluxmeter
WO1997041755A1 (en) * 1996-05-03 1997-11-13 Onofrio Giulio D Seat back mounted cargo shelf
US5669537A (en) 1996-06-03 1997-09-23 Ford Global Technologies, Inc. Portable multi-position vehicle storage unit
JP4380023B2 (ja) 2000-05-18 2009-12-09 マツダ株式会社 車両の後部荷室構造
AU2001281942A1 (en) * 2000-07-05 2002-01-14 Bos Gmbh And Co. Kg Luggage compartment for a motor vehicle
DE10201803B4 (de) * 2002-01-18 2010-04-15 Webasto Ag Höhenverstellbare Gepäckraumabdeckung
JP2003291732A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Honda Motor Co Ltd 自動車用荷室の仕切構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735190U (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 トヨタ車体株式会社 バン型車両におけるパッケージトレイの支持構造
JPH0999781A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Mitsubishi Motors Corp フロアボードの固定構造
JP3302571B2 (ja) * 1996-08-06 2002-07-15 本田技研工業株式会社 自動車用トランクフロアリッドの取付構造
JP2003072469A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Mazda Motor Corp 自動車のリアパッケージトレイ構造
JP2003291733A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Mazda Motor Corp 自動車の後部荷室構造
JP2003341431A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車のラゲージフロア装置
JP2005219702A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Gp Daikyo Corp 車両の仕切板支持機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106976431A (zh) * 2016-01-18 2017-07-25 本田技研工业株式会社 车辆用收纳结构
JP2020132019A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 本田技研工業株式会社 車両用荷室構造

Also Published As

Publication number Publication date
TWI275506B (en) 2007-03-11
EP1619077A1 (en) 2006-01-25
TW200606050A (en) 2006-02-16
CN1724290A (zh) 2006-01-25
CN1323866C (zh) 2007-07-04
KR100663603B1 (ko) 2007-01-02
DE602005003406T2 (de) 2008-09-25
KR20060048490A (ko) 2006-05-18
EP1619077B1 (en) 2007-11-21
DE602005003406D1 (de) 2008-01-03
JP4140571B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4140571B2 (ja) 車両の荷室構造
US9809173B2 (en) Deployable center console
US8313136B2 (en) Vehicle having utility bed and locking device
CN107618444B (zh) 车辆的货物管理系统
JP6096153B2 (ja) 車両用荷室構造
JP2008155680A (ja) 自動車の後部荷室構造
JP2014008795A (ja) アームレスト構造
JP2013023095A (ja) 車両の後部荷室構造
JP4140570B2 (ja) 車両の荷室構造
JP4140572B2 (ja) 車両の荷室構造
JP2011207275A (ja) 車両の後部荷室構造
JP4543384B2 (ja) 車両用シートの物入れ構造
JP4063799B2 (ja) ロック解除装置
JP2003341431A (ja) 自動車のラゲージフロア装置
JP2006327466A (ja) 車両用後部荷室構造
JP4420221B2 (ja) フロア構造
JP6738495B2 (ja) 自動車用トノカバー装置
JP2002067808A (ja) 車両用荷室構造
JP2009208632A (ja) 車両用収納装置
JP5076792B2 (ja) 車両の荷室構造
JP4389352B2 (ja) 車両の後部荷室構造
JP2006335164A (ja) 車両用後部荷室構造
JP2002187484A (ja) 自動車のパッケージトレイ
JP4756364B2 (ja) 車両の後部荷室構造
JP2008150003A (ja) 自動車の後部荷室構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4140571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350