JP2005313459A - 露光装置及び画像形成装置 - Google Patents

露光装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005313459A
JP2005313459A JP2004133589A JP2004133589A JP2005313459A JP 2005313459 A JP2005313459 A JP 2005313459A JP 2004133589 A JP2004133589 A JP 2004133589A JP 2004133589 A JP2004133589 A JP 2004133589A JP 2005313459 A JP2005313459 A JP 2005313459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter member
slit
image
shutter
exposure apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004133589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4130917B2 (ja
Inventor
Yasushi Matsutomo
靖 松友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004133589A priority Critical patent/JP4130917B2/ja
Priority to US11/113,689 priority patent/US7352377B2/en
Priority to CN2005100684647A priority patent/CN1689821B/zh
Publication of JP2005313459A publication Critical patent/JP2005313459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4130917B2 publication Critical patent/JP4130917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0402Exposure devices
    • G03G2215/0404Laser

Abstract

【課題】シャッタ手段が光透過部材を遮蔽している間にシャッタ部材やシャッタ部材周辺に堆積したトナー等の粉塵がシャッタ部材の動作時に光透過部材に付着することを防止する。
【解決手段】光ビームの光路を遮蔽する方向に摺動自在であってスリット23を有するシャッタ部材21と、少なくとも光ビームの光路を遮蔽する遮蔽位置にシャッタ部材21が移動した状態において開口部がスリット23に対向する凹部25と、を備え、カバーガラス9を遮蔽している際にスリット23を介して落下するトナーT等の粉塵を凹部25に堆積させる。
【選択図】 図4

Description

この発明は、電子写真方式の画像形成プロセスを行う画像形成部に備えられた被走査体(像担持体とも言う。)に対して画像データによって変調したレーザビーム等の光ビームによる露光を行って潜像を形成する露光装置、及び、この露光装置を備えた画像形成装置に関する。
従来より複写機、プリンタ等の画像形成装置は、読み取った原稿の画像データやネットワーク等を介して送信された画像データに基づいて変調されたレーザビーム等の光ビームで像担持体を走査して静電潜像を形成する露光装置を備え、この静電潜像を現像した現像剤像(以下、トナー像と言う。)を中間転写ベルトを介して記録媒体に転写することで画像形成を行う。
上述のような画像形成装置には、光ビームの変調速度が速く走査速度を速くすることが可能な上述のレーザビーム方式の露光装置が一般的に多く使用されている。
一方、近年においては、カラー画像形成が可能なカラー画像形成装置が普及し、画像形成速度の高速化や装置の小型化、及び、厚紙や薄紙、リサイクル用紙等の多種の記録媒体(以下、用紙と言う。)への画像形成に対する画像品位の維持等の要求が生じている。
そのため、近年のカラー画像形成装置には、互いに異なる色相についての電子写真方式の画像形成プロセスを行う複数の画像形成部を備え、画像形成部に備えられる像担持体に形成された各色相についてのトナー像を一旦中間転写ベルトに転写した後、用紙に転写する中間転写方式のタンデム型の構成が用いられてきている。
これにより、各色相のトナー像を重ね合わせる対象が転写ベルトに固定されるため、用紙の種類に影響を受けず、安定した画像形成を行うことができる。
また、上述のような中間転写方式のタンデム型のカラー画像形成装置は、装置の小型化及び使い易さ等の点から露光装置を画像形成部の下方に配置している。露光装置は、ハウジングに形成されたガラス等の光透過部材(出射窓)から上方の像担持体に光ビームを出射する。
ところが、露光装置を画像形成部の下方に配置すると、画像形成部からのトナー等の粉塵の落下により露光装置の光透過部材を汚してしまい、画像書込不良を引き起こす原因となっていた。トナー等の粉塵の落下は、画像形成動作時に現像を行う現像装置が動作している時や、画像形成動作時でなくても現像装置を交換する時等に起こり易い。
そこで、近年のカラー画像形成装置には、光ビームが出射される光透過部材(シールガラス)に対向するシャッタ部材を設けて画像形成動作時以外はシャッタ部材が光ビームの光透過部材を遮蔽する構成のものがある(例えば、特許文献1参照。)。また、この構成では、画像形成動作時は光ビームの光路周辺にエアフローが形成され、光透過部材がトナーによって汚れるのを防止している。
特願2002−148910公報
しかしながら、上述の特許文献1の構成では、単に光透過部材をシャッタ部材で塞いだとしても、現像装置等の交換時や装置を使用していない待機時等にシャッタ部材上やその近傍にトナー等の粉塵が堆積し、シャッタ部材が動作して光透過部材を開放する時に堆積したトナー等の粉塵が落下して光透過部材が汚損してしまう可能性がある。
この発明は、シャッタ部材が光透過部材を遮蔽している間にシャッタ部材やシャッタ部材周辺に堆積したトナー等の粉塵がシャッタ部材の動作時に光透過部材に付着することを防止することができる露光装置及びこの装置を備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
この発明は、上記の課題を解決するために、以下の構成を備えている。
(1)光透過部材を有する本体装置のハウジングと被走査体との間にスリットを有するシャッタ部材を、該スリットが光透過部材に対向する開放位置と該スリットが光透過部材に対向しない遮蔽位置との間に移動自在に備え、前記被走査体に前記光透過部材及び前記スリットを介して光ビームを照射する露光装置であって、
少なくとも前記光ビームの光路を遮蔽する遮蔽位置に前記シャッタ部材が移動した状態において開口部が前記スリットに対向する凹部を該スリットの下方に備えたことを特徴とする。
この構成においては、シャッタ部材が開放位置にある時は光透過部材及びスリットを介して光ビームが出射され、シャッタ部材が遮蔽位置にある時は光ビームが出射されない。また、シャッタ部材が遮蔽位置にある時にはスリットが凹部の開口部に対向する。そのため、光透過部材が遮蔽された状態においてスリットに落下してくるトナー等の粉塵が凹部に落下する。
(2)前記スリットは、前記シャッタ部材の移動方向及び移動方向に直交する方向の長さが前記開口部の長さよりも短いことを特徴とする。
この構成においては、凹部の開口部よりもスリットの方がシャッタ部材の移動方向及び移動方向に直交する方向の長さが短いので、平面視においてスリットが凹部内に位置する。このため、スリットに落下してくるトナー等の粉塵が全て凹部内に収納される。
(3)上面が固定され、且つ、下面が前記ハウジングに接触するシール部材であって、少なくとも前記シャッタ部材の移動方向に直交する方向の前記スリットの幅を有するシール部材を前記スリットの少なくとも前記シャッタ部材の移動方向側に備えたことを特徴とする。
この構成においては、スリットの少なくともシャッタ部材の移動方向側にシール部材が備えられ、少なくともシャッタ部材の移動方向に直交する方向のスリットの幅におけるシャッタ部材とハウジング上面との間がシールされる。
(4)前記シール部材は、前記光透過部材を摺擦するクリーニング部材を含むことを特徴とする。
この構成においては、シール部材に含まれるクリーニング部材がシャッタ部材とともに移動して光透過部材を摺擦する。
(5)前記クリーニング部材は、ブレードであることを特徴とする。
この構成においては、ブレードがシャッタ部材とともに移動して光透過部材を摺擦する。
(6)前記シール部材は、前記シャッタ部材が前記遮蔽位置に移動した状態において下面が前記開口部の縁部の全周にわたって接触することを特徴とする。
この構成においては、光透過部材を遮蔽する遮蔽位置にシャッタ部材が移動した待機状態でシール部材の下面が凹部の開口部の縁部の全周にわたって接触する。つまり、シャッタ部材とハウジング上面との間が完全にシールされる。
(7)前記シャッタ部材は、前記スリットの少なくとも前記シャッタ部材の移動方向側の縁部に、前記被走査体に対向する側に延出する突起部を備えていることを特徴とする。
この構成においては、被走査体に向かって延出する突起部がスリットの少なくともシャッタ部材の移動方向側の縁部に配置されているので、シャッタ部材が移動する際、シャッタ部材の上面に堆積したトナー等の粉塵が分離してスリットから落下することが防止される。
(8)前記突起部は、開放端の前記シャッタ部材の移動方向の断面形状を光路方向に対してスリットの縁部から中心部に向かう方向に傾斜させたことを特徴とする。
この構成においては、突起部の開放端の前記シャッタ部材の移動方向の断面形状が光路方向に対してスリットの縁部から中心部に向かう方向に傾斜しているので、突起部の開放端にトナー等の粉塵が落下した際に、傾斜によってシャッタ部材の上面に落下する。
(9)前記ハウジングは、複数の前記光透過部材を有し、
前記シャッタ部材は、前記複数の光透過部材のそれぞれに対応する複数の前記スリットを備えたことを特徴とする。
この構成においては、単一のシャッタ部材に複数の光透過部材のそれぞれに対応する複数のスリットが備えられ、シャッタ部材の移動に伴って複数のスリットが同時に移動する。
(10)前記ハウジングは、複数の前記光透過部材を有し、
前記シャッタ部材は、単一のスリットを有し、前記複数の光透過部材のそれぞれに対応するように複数備えられたことを特徴とする。
この構成においては、単一のスリットを有するシャッタ部材が、複数の光透過部材のそれぞれに対応するように複数備えられ、複数のシャッタ部材のそれぞれが別個に移動する。
(11)前記ハウジングは、複数のフルカラー画像用の前記光透過部材及びモノクロ画像用の前記光透過部材を備え、
前記シャッタ部材は、複数の前記スリットを有するフルカラー画像用のシャッタ部材と単一の前記スリットを有するモノクロ画像用の前記シャッタ部材との複数備えられたことを特徴とする。
この構成においては、複数のフルカラー画像用の光透過部材に対応する複数のスリットを有するフルカラー画像用のシャッタ部材と単一のモノクロ画像用の光透過部材に対応する単一のスリットを有するモノクロ画像用のシャッタ部材とが備えられる。フルカラー画像用のシャッタ部材の移動に伴って複数のフルカラー画像用のスリットが移動し、モノクロ画像用のシャッタ部材の移動に伴って単一のモノクロ画像用のスリットが移動する。
(12)被走査体に画像データに基づいて形成された静電潜像を現像したトナー像を記録媒体に転写して画像形成を行う画像形成装置において、
(1)〜(11)の何れかに記載の露光装置を備え、前記被走査体に光ビームを照射して前記静電潜像を形成することを特徴とする。
この構成においては、(1)〜(11)の何れかに記載の露光装置によって画像データに基づいて被走査体に光ビームが照射されて静電潜像が形成される。この静電潜像が現像されたトナー像が記録媒体に転写されて画像形成が行われる。
この発明によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)少なくともシャッタ部材が遮蔽位置にある時にはスリットを凹部の開口部に対向させることによって、光透過装置を遮蔽した状態でスリットに落下してくるトナー等の粉塵を凹部に堆積させることができる。これにより、いったん堆積したトナー等の粉塵がシャッタ部材の移動によって舞い上がる等して光透過部材に付着することを防止できる。
(2)スリットのシャッタ部材の移動方向及び移動方向に直交する方向の長さを凹部の開口部の長さよりも短くすることによって、スリットに落下してくるトナー等の粉塵を凹部に確実に堆積させることができ、シャッタ部材の移動によりトナー等の粉塵が舞い上がる等して光透過部材に付着することをより適切に防止できる。
(3)スリットの少なくともシャッタ部材の移動方向側にシール部材を備え、少なくともシャッタ部材の移動方向に直交する方向のスリットの幅におけるシャッタ部材とハウジング上面との間をシールすることによって、スリットからシャッタ部材とハウジング上面との間にトナー等の粉塵が進入することを防止できる。これにより、スリットから進入したトナー等の粉塵が凹部以外のハウジング上面に堆積することを確実に防止できる。
(4)光透過部材は被走査体に光ビームを照射する際に開放された状態となるので、その間にスリットを介して落下したトナー等の粉塵により汚損する場合があるが、光透過部材を摺擦するクリーニング部材をシール部材に含めることによって、シール部材がシャッタ部材の移動とともに光透過部材の汚損を除去することができる。
(5)クリーニング部材をブレードで形成することによって、光透過部材に対する摺擦作用をより向上させることができる。
(6)光透過部材を遮蔽する遮蔽位置にシャッタ部材が移動した状態で凹部の開口部の縁部の全周にわたってシール部材の下面を接触させることによって、待機状態においてスリットを介して落下してくるトナー等の粉塵を確実に凹部に堆積させることができる。
(7)シャッタ部材の上面は被走査体等に露出した状態となっているので、トナー等の粉塵が堆積し易いが、被走査体に向かって延出する突起部をスリットの少なくともシャッタ部材の移動方向側に配置することによって、シャッタ部材が移動する際にシャッタ部材の上面に堆積したトナー等の粉塵がスリットから落下することを防止できるので、トナー等の粉塵が光透過部材に付着することを防止できる。
(8)突起部の開放端の前記シャッタ部材の移動方向の断面形状が光路方向に対してスリットの縁部から中心部に向かう方向に傾斜させることによって、突起部の開放端にトナー等の粉塵が落下した際に、開放端にトナー等の粉塵が付着することを防止できるので、シャッタ部材が移動する際にトナー等の粉塵が光透過部材に付着することをより適切に防止できる。
(9)単一のシャッタ部材に複数の光透過部材のそれぞれに対応する複数のスリットを備えることによって、単一のシャッタ部材の移動で全ての光透過部材の遮蔽及び開放を行うことができるので、制御や構成を単純にできる。また、コストアップを抑制することができる。
(10)単一のスリットを有するシャッタ部材を複数の光透過部材のそれぞれに対応するように複数備えることによって、被走査体への光ビームの出射のタイミングに合わせて複数の光透過部材のそれぞれの遮蔽及び開放を行うことができるので、開放の必要ない時に光透過部材を開放しておくことを低減できる。これにより、複数のスリットを有する単一のシャッタ部材を備えた装置よりも光透過部材の開放時間を短くでき、トナー等の粉塵がスリットを介して光透過部材に落下し難くできる。
(11)複数のフルカラー画像用の光透過部材に対応する複数のスリットを有するフルカラー画像用のシャッタ部材と単一のモノクロ画像用の光透過部材に対応する単一のスリットを有するモノクロ画像用のシャッタ部材とを備えることによって、フルカラー画像の画像形成時及びモノクロ画像形成時を区別して各フルカラー画像用の光透過部材及びモノクロ画像用の光透過部材の開放を行うことができるので、制御及び構成の複雑化を抑制しつつコストアップも抑制できる。
(12)(1)〜(11)の何れかに記載の露光装置を用いて画像データに基づいて被走査体に光ビームを照射して静電潜像を形成することによって、露光装置から被走査体への光ビームの正確な照射を保持することができるので、画像品位を維持することができる。
以下、この発明の最良の実施形態に係る露光装置を備えた画像形成装置を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、この発明の実施形態に係る転写装置を備えた画像形成装置の簡単な構成を示す説明図である。本体装置である画像形成装置100は、読み取った原稿の画像データやネットワーク等を介して送信された画像データに基づいて用紙に対して多色および単色の画像を形成する。このため、画像形成装置100は、露光ユニットE、感光体ドラム(本発明の被走査体に相当する。)101(101a〜101d)、現像ユニット102(102a〜102d)、帯電ローラ103(103a〜103d)、クリーニングユニット104(104a〜104d)、中間転写ベルト11、一次転写ローラ13(13a〜13d)、二次転写ローラ14、定着装置15、用紙搬送路P1,P2,P3、給紙カセット16、手差し給紙トレイ17及び排紙トレイ18等を備えている。
画像形成装置100は、カラー画像を色分解して得られる減法混色の3原色であるイエロー(Y)、マゼンタ(M)及びシアン(Y)にブラック(K)を加えた4色の各色相に対応した画像データを用いて画像形成を行う。感光体ドラム101(101a〜101d)、現像ユニット102(102a〜102d)、帯電ローラ103(103a〜103d)、転写ローラ13(13a〜13d)及びクリーニングユニット104(104a〜104d)は、各色相に応じてそれぞれ4個ずつ設けられており、4つの画像形成部Pa〜Pdを構成している。画像形成部Pa〜Pdは、中間転写ベルト11の移動方向(副走査方向)に一列に配列されている。
帯電ローラ103は、感光体ドラム101の表面を所定の電位に均一に帯電させる接触方式の帯電器である。帯電ローラ103に代えて、帯電ブラシを用いた接触方式の帯電器、又は、帯電チャージャを用いた被接触方式の帯電器を用いることもできる。この発明の露光装置である露光ユニットEは、図示しない半導体レーザ、ポリゴンミラー4及び第1反射ミラー7及び第2反射ミラー8等を備えており、ブラック、シアン、マゼンタ及びイエローの各色相の画像データによって変調されたレーザビーム等の光ビームのそれぞれを感光体ドラム101a〜101dのそれぞれに照射する。感光体ドラム101a〜101dのそれぞれには、ブラック、シアン、マゼンタ及びイエローの各色相の画像データによる潜像が形成される。
現像ユニット102は、潜像が形成された感光体ドラム101aの表面にトナーを供給し、潜像をトナー像に顕像化する。現像ユニット102a〜102dのそれぞれは、ブラック、シアン、マゼンタ及びイエローの各色相のトナーを収納しており、感光体ドラム101a〜101dのそれぞれに形成された各色相の潜像をブラック、シアン、マゼンタ及びイエローの各色相のトナー像に顕像化する。クリーニングユニット104は、現像・画像転写後における感光体ドラム101上の表面に残留したトナーを除去・回収する。
感光体ドラム101の上方に配置されている中間転写ベルト11は、駆動ローラ11aと従動ローラ11bとの間に張架されてループ状の移動経路を形成している。中間転写ベルト11の外周面は、感光体ドラム101d、感光体ドラム101c、感光体ドラム101b及び感光体ドラム101aにこの順に対向する。この中間転写ベルト11を挟んで各感光体ドラム101a〜101dに対向する位置に、一次転写ローラ13a〜13dが配置されている。中間転写ベルト11が感光体ドラム101a〜101dに対向する位置のそれぞれが一次転写位置である。
一次転写ローラ13a〜13dには、感光体ドラム101a〜101dの表面に担持されたトナー像を中間転写ベルト11上に転写するために、トナーの帯電極性と逆極性の一次転写バイアスが定電圧制御によって印加される。これによって、感光体ドラム101(101a〜101d)に形成された各色相のトナー像は中間転写ベルト11の外周面に順次重ねて転写され、中間転写ベルト11の外周面にフルカラーのトナー像が形成される。
但し、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの色相の一部のみの画像データが入力された場合には、4つの感光体ドラム101a〜101dのうち、入力された画像データの色相に対応する一部の感光体101のみにおいて潜像及びトナー像の形成が行われる。例えば、モノクロ画像形成時には、ブラックの色相に対応した感光体ドラム101aのみにおいて潜像の形成及びトナー像の形成が行われ、中間転写ベルト11の外周面にはブラックのトナー像のみが転写される。
各一次転写ローラ13a〜13dは、直径8〜10mmの金属(例えばステンレス)を素材とする軸の表面を導電性の弾性材(例えばEPDM,発泡ウレタン等)により被覆して構成されており、導電性の弾性材によって中間転写ベルト11に均一に高電圧を印加する。
各一次転写位置において中間転写ベルト11の外周面に転写されたトナー像は、中間転写ベルト11の回転によって、二次転写ローラ14との対向位置である二次転写位置に搬送される。二次転写ローラ14は、画像形成時において、内周面が駆動ローラ11aの周面に接触する中間転写ベルト11の外周面に所定のニップ圧で圧接されている。給紙カセット16又は手差し給紙トレイ17から給紙された用紙が二次転写ローラ14と中間転写ベルト11との間を通過する際に、二次転写ローラ14にトナーの帯電極性とは逆極性の高電圧が印加される。これによって、中間転写ベルト11の外周面から用紙の表面にトナー像が転写される。
なお、感光体ドラム101から中間転写ベルト11に付着したトナーのうち用紙上に転写されずに中間転写ベルト11上に残存したトナーは、次工程での混色を防止するために、クリーニングユニット12によって回収される。
トナー像が転写された用紙は、定着装置15に導かれ、加熱ローラ15aと加圧ローラ15bとの間を通過して加熱及び加圧を受ける。これによって、トナー像が、用紙の表面に堅牢に定着する。トナー像が定着した用紙は、排紙ローラ18aによって排紙トレイ18上に排出される。
画像形成装置100には、用紙カセット16に収納されている用紙を二次転写ローラ14と中間転写ベルト11との間及び定着装置15を経由して排紙トレイ18に送るための略垂直方向の用紙搬送路P1が設けられている。用紙搬送路P1には、用紙カセット16内の用紙を一枚ずつ用紙搬送路P1内に繰り出すピックアップローラ16a、繰り出された用紙を上方に向けて搬送する搬送ローラr、搬送されてきた用紙を所定のタイミングで2次転写ローラ14と中間転写ベルト11との間に導くレジストローラ19、及び、用紙を排紙トレイ18に排出する排紙ローラ18aが配置されている。
また、画像形成装置100の内部には、手差し給紙トレイ17からレジストローラ19に至る間に、ピックアップローラ17a及び搬送ローラrを配置した用紙搬送路P2が形成されている。さらに、排紙ローラ18aから用紙搬送路P1におけるレジストローラ19の上流側に至る間には、用紙搬送路P3が形成されている。
排紙ローラ18aは、正逆両方向に回転自在にされており、用紙の片面に画像を形成する片面画像形成時、及び、用紙の両面に画像を形成する両面画像形成における第2面画像形成時に正転方向に駆動されて用紙を排紙トレイ18に排出する。一方、両面画像形成における第1面画像形成時には、排出ローラ18aは、用紙の後端が定着装置15を通過するまで正転方向に駆動された後、用紙の後端部を挟持した状態で逆転方向に駆動されて用紙を用紙搬送路P3内に導く。これによって、両面画像形成時に片面のみに画像が形成された用紙は、表裏面及び前後端を反転した状態で用紙搬送路P1に導かれる。
レジストローラ19は、用紙カセット16若しくは手差し給紙トレイ17から給紙され、又は、用紙搬送路P3を経由して搬送された用紙を、中間転写ベルト11の回転に同期したタイミングで2次転写ローラ14と中間転写ベルト11との間に導く。このため、レジストローラ19は、感光体ドラム101や中間転写ベルト11の動作開始時には回転を停止しており、中間転写ベルト11の回転に先立って給紙又は搬送された用紙は、前端をレジストローラ19に当接させた状態で用紙搬送路P1内における移動を停止する。この後、レジストローラ19は、2次転写ローラ14と中間転写ベルト11とが圧接する位置で、用紙の前端部と中間転写ベルト11上に形成されたトナー像の前端部とが対向するタイミングで回転を開始する。
なお、画像形成部Pa〜Pdの全てにおいて画像形成が行われるフルカラー画像形成時には、一次転写ローラ13a〜13dの全てが中間転写ベルト11を感光体ドラム101a〜101dに圧接させる。一方、画像形成部Paのみにおいて画像形成が行われるモノクロ画像形成時には、一次転写ローラ13aのみを中間転写ベルト11を感光体ドラム101aに圧接させる。
図2は、この発明の実施形態に係る露光ユニットの簡単な構成を示す説明図である。露光ユニットEは、半導体レーザ、ポリゴンミラー4、第1fθレンズ5、第2fθレンズ6及び第1反射ミラー7(7a〜7d)及び第2反射ミラー8(8a〜8c)、カバーガラス9(9a〜9d)及びシャッタ手段20等をハウジングE1内に収納して構成されている。
半導体レーザは、画像データに基づいて変調した各色相の光ビームを図示しないコリメータレンズ等を介してポリゴンミラー4の反射面に出射する。ポリゴンミラー4は、回転多面鏡であり、各色相の光ビームを回転しながら反射して等角速度に偏向する。
第1fθレンズ5及び第2fθレンズ6は、等角速度に偏向された各色相の光ビームをfθ補正して等速度に偏向する。さらに、第2fθレンズ6は、各色相の光ビームを主走査方向に直交する方向の副走査方向に平行に偏向する。第1反射ミラー7及び第2反射ミラー8は、各色相の光ビームを反射しつつ分離して図示しないシリンドリカルレンズ、カバーガラス9等を介して各感光体ドラム101a〜101dに導く。
この発明の光透過部材であるカバーガラス9は、ハウジングE1内部から感光体ドラム101a〜101dに光ビームを出射させる出射窓である。シャッタ手段20は、シャッタ部材21及び駆動手段50等から構成され、カバーガラス9の遮蔽及び開放を行う。シャッタ部材21は、図3に示すように板形状を呈し、スリット23(23a〜23d)を備えている。
また、シャッタ部材21は、光ビームの光路方向に直交する方向であって主走査方向に直交する方向である矢印Y方向に摺動(移動)自在に本体装置に支持され、カバーガラス23をトナー等の粉塵から保護する。スリット23は、カバーガラス9に対向した際に光ビームを通過させる。
駆動手段50は、揺動部材51、ソレノイド52、ばね53等から構成されている。揺動部材51は、本体装置に揺動自在に支持され、一端にシャッタ部材21、他端にソレノイド52が接続されている。ソレノイド52は、ONにより揺動部材51を揺動させてシャッタ部材21を矢印Y方向に摺動させる。ばね53は、一端がシャッタ部材、他端が本体装置に接続され、シャッタ部材21を矢印Y方向に付勢する。
なお、ソレノイド52のON/OFFは、ドライバ71を介して制御部70が行う。制御部70は、本体装置の全体の動作を制御する。
図4は、この発明の実施形態に係る露光ユニットの一部を拡大した拡大図である。図4(A)に示すように、ソレノイド52をONすると、シャッタ部材52が矢印Y方向に摺動してスリット23がカバーガラス9に対向し、光ビームが出射可能な状態となる。また、図4(B)に示すように、ソレノイド52をOFFすると、ばね53の弾性力によってシャッタ部材52が遮蔽位置に摺動してスリット23がカバーガラス9に対向しない、カバーガラス9が遮蔽された状態となる。
シャッタ部材21を矢印Y方向に摺動させてカバーガラス9の遮蔽、開放を切り換えるのは、開放した状態のままだとカバーガラス9にトナーT等の粉塵が付着して汚損してしまうからである。
露光ユニットEは、凹部25(25a〜25d)及びシール部材35(35a〜35d)を備えている。凹部25は、図4(B)に示すように、シャッタ部材21が遮蔽位置に位置する状態において開口部がスリット23に対向する位置のハウジングE1上面に配置されている。また、凹部25は、スリット23を介して落下してきたトナーT等の粉塵を堆積させる。
これにより、カバーガラス9を遮蔽した状態でスリット23に落下してくるトナーT等の粉塵を凹部25に堆積させることができ、いったん堆積したトナーT等の粉塵がシャッタ部材21の移動によって舞い上がる等してカバーガラス9に付着することを防止できる。したがって、露光ユニットEから感光体ドラム101への光ビームの正確な照射を保持することができ、画像品位を維持することができる。
また、矢印Y方向及び矢印Y方向に直交する方向であってシャッタ部材21の面方向に平行な方向におけるスリット23の長さは、凹部25の開口部の長さよりも短いので、平面視においてスリット23が凹部25内に位置する。
これにより、シャッタ部材21が遮蔽位置に位置した状態においてスリット23に落下してくるトナーT等の粉塵を凹部25に確実に堆積させることができ、シャッタ部材21の移動によりトナーT等の粉塵が舞い上がる等してカバーガラス9に付着することをより適切に防止できる。
さらに、単一のシャッタ手段20に複数のカバーガラス9a〜9dのそれぞれに対応する複数のスリット23a〜23dを備えることで、単一のシャッタ部材21の移動で全てのカバーガラス9a〜9dの遮蔽及び開放を行うことができるので、制御や構成を単純にできる。また、コストアップを抑制することができる。
シール部材35は、上面がシャッタ部材21に固定されるとともに下面がハウジングE1上面に当接し、シャッタ部材21の矢印Y方向の摺動とともに移動する。また、シール部材35は、図3に示すようにスリット23の全周にわたって配置され、シャッタ部材21が遮蔽位置に位置した状態では図4(B)に示すように下面が凹部25の開口部における縁部の全周にわたって接触する。
これにより、スリット23からシャッタ部材21とハウジングE1上面との間にトナーT等の粉塵が進入することを防止できる。したがって、スリット23から進入したトナーT等の粉塵が凹部25以外のハウジングE1上面に堆積することを確実に防止できる。
また、遮蔽位置にシャッタ部材21が摺動した状態で凹部25の開口部の縁部の全周にわたってシール部材35の下面を当接させることによって、カバーガラス9を遮蔽する遮蔽位置にシャッタ部材21が摺動した待機状態においてスリット23を介して落下してくるトナーT等の粉塵を確実に凹部25に堆積させることができる。
シャッタ手段20は、スリット23の縁部の全周にわたって感光体ドラム101に向かって延出する突起部24(24a〜24d)を備えている。シャッタ部材21の上面は感光体ドラム101等の画像形成部Pに露出した状態となっているので、粉塵が堆積し易いが、これによりシャッタ部材21が矢印Y方向に移動する際にシャッタ部材21上面に堆積したトナー等の粉塵がスリット23から落下することを防止し、粉塵がカバーガラス9に付着することを防止できる。
また、突起部24の開放端の矢印Y方向の断面形状を図5に示すように光路方向に対してスリット23の縁部から中心部に向かう方向に傾斜させてもよい。これにより、突起部24の開放端にトナーT等の粉塵が落下した際に、開放端にトナーT等の粉塵が付着することを防止できるので、シャッタ部材21が摺動する際にトナーT等の粉塵がカバーガラス9に付着することをより適切に防止できる。
なお、シャッタ部材21は、例えば光ビームを出射する画像形成要求を受け付けて画像形成動作が開始された際に遮蔽位置からカバーガラス9を開放する位置に移動し、用紙を排紙トレイ18に排出して画像形成動作が終了する際に再び遮蔽位置に移動してカバーガラス9を遮蔽する。
この発明の実施形態では、突起部24をスリット23の縁部の全周にわたって設けているが、特にこれに限定されることはなく、少なくともスリット23の矢印Y方向側にあれば同様の効果を得ることができる。
シール部材35は、例えばスポンジで構成され、シャッタ部材21の摺動とともに移動しつつカバーガラス9を摺擦する。これにより、カバーガラス9にトナーT等の粉塵が付着して汚損した場合であっても汚損を除去することができる。したがって、シール部材35は、この発明のクリーニング部材にも相当する。
光ビームを出射するためにカバーガラス9が開放された際は、画像形成部Pにおいて画像形成動作を行っているので特にトナーT等の粉塵が落下し易い状態となる。そのため、スリット23を介してカバーガラス9にトナーT等の粉塵が落下し易い。
なお、シール部材35は、ハウジングE1及びカバーガラス9への摺擦による負荷を減らすために図6に示すように当接面の面積を減らしてもよい。
また、図7に示すように、シール部材35の一部にこの発明のクリーニング部材であるブレード36を用いてもよい。ブレード36を用いることでカバーガラス9に対する摺擦作用をより向上させることができる。
さらに、この発明の実施形態では、単一のシャッタ手段20を用いているが、これに限定されるものではない。例えば、図8に示すように感光体ドラム101a〜101d毎にシャッタ手段20a〜20dを備えた構成がある。シャッタ手段20a〜20dは、それぞれ単一のシャッタ部材21a〜21d、駆動手段50a〜50d等を備えている。
各駆動手段50a〜50dに備えられるソレノイド52a〜52dは、それぞれ対応する図示しないドライバを介して図示しない制御部が接続されている。制御部は、各色相の光ビームの出射タイミングに応じて各ソレノイド52a〜52dをON/OFFし、シャッタ部材23a〜23dを摺動させる。
これによって、開放の必要ない時にカバーガラス9を開放しておくことを低減できるので、複数のスリット23を有する単一のシャッタ部材21を備えた装置よりもカバーガラス9の開放時間を短くでき、トナーT等の粉塵がカバーガラス9にスリット23を介して落下し難くできる。
また、図9に示すように、カラー画像用のシャッタ手段20A及びモノクロ画像用のシャッタ手段20Bを備えた構成のものがある。カラー画像用のシャッタ手段20Aは、カラー画像形成の際に用いられるイエロー、マゼンタ、シアン用の感光体ドラム101a〜101cに対応するスリット23a〜23cを有する単一のシャッタ部材21A、及び駆動手段50Aを備えている。モノクロ画像用のシャッタ手段20Bは、モノクロ画像形成の際に用いられるブラック用の感光体ドラム101dに対応するスリット23dを有する単一のシャッタ部材21B及び駆動手段50Bを備えている。
各駆動手段50A,50Bに備えられるソレノイド52A,52Bは、それぞれ対応する図示しないドライバを介して図示しない制御部が接続されている。制御部は、カラー画像形成動作開始の際にカラー画像用のソレノイド52A及びモノクロ画像用のソレノイド52BをONしてカバーガラス9a〜9dの全てを開放する。また、制御部70は、モノクロ画像形成動作開始の際、モノクロ画像用のソレノイド52BのみをONしてカバーガラス9dのみを開放する。
これにより、フルカラー画像の画像形成時及びモノクロ画像形成時を区別して各フルカラー画像用のカバーガラス9a〜9d及びモノクロ画像用のカバーガラス9dの開放を行うことができるので、制御及び構成の複雑化を抑制しつつコストアップも抑制できる。
なお、凹部25に堆積したトナーT等の粉塵は、露光ユニットEを本体装置に取り外した際に合わせて取り除くことが可能である。
また、この発明の実施形態では、画像形成装置に組み込まれた露光装置Eを用いて説明しているが、特にこれに限定されるものではなく、被走査体に光ビームを照射する装置であれば適用可能である。
この発明の実施形態に係る転写装置を備えた画像形成装置の簡単な構成を示す説明図である。 この発明の実施形態に係る露光ユニットの簡単な構成を示す説明図である。 同露光ユニットに備えられたシャッタ手段の簡単な構成を示す上面図である。 同露光ユニットの一部を拡大した拡大図である。 同露光ユニットの一部を拡大した拡大図である。 同露光ユニットの一部を拡大した拡大図である。 同露光ユニットの一部を拡大した拡大図である。 同露光ユニットに備えられたシャッタ手段の簡単な構成を示す上面図である。 同露光ユニットに備えられたシャッタ手段の簡単な構成を示す上面図である。
符号の説明
9−カバーガラス
20−シャッタ手段
21−シャッタ部材
23−スリット
24−突起部
25−凹部
35−シール部材
36−ブレード
50−駆動手段
51−揺動部材
52−ソレノイド
53−ばね
E−露光ユニット
E1−ハウジング

Claims (12)

  1. 光透過部材を有する本体装置のハウジングと被走査体との間にスリットを有するシャッタ部材を、該スリットが光透過部材に対向する開放位置と該スリットが光透過部材に対向しない遮蔽位置との間に移動自在に備え、前記被走査体に前記光透過部材及び前記スリットを介して光ビームを照射する露光装置であって、
    少なくとも前記光ビームの光路を遮蔽する遮蔽位置に前記シャッタ部材が移動した状態において開口部が前記スリットに対向する凹部を該スリットの下方に備えたことを特徴とする露光装置。
  2. 前記スリットは、前記シャッタ部材の移動方向及び移動方向に直交する方向の長さが前記開口部の長さよりも短いことを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
  3. 上面が前記シャッタ部材に固定され、且つ、下面が前記ハウジングに接触するシール部材であって、少なくとも前記シャッタ部材の移動方向に直交する方向の前記スリットの幅を有するシール部材を前記スリットの少なくとも前記シャッタ部材の移動方向側に備えたことを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
  4. 前記シール部材は、前記光透過部材を摺擦するクリーニング部材を含むことを特徴とする請求項3に記載の露光装置。
  5. 前記クリーニング部材は、ブレードであることを特徴とする請求項3に記載の露光装置。
  6. 前記シール部材は、前記シャッタ部材が前記遮蔽位置に移動した状態において下面が前記開口部の縁部の全周にわたって接触することを特徴とする請求項3に記載の露光装置。
  7. 前記シャッタ部材は、前記スリットの少なくとも前記シャッタ部材の移動方向側の縁部に、前記被走査体に対向する側に延出する突起部を備えていることを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
  8. 前記突起部は、開放端の前記シャッタ部材の移動方向の断面形状を光路方向に対してスリットの縁部から中心部に向かう方向に傾斜させたことを特徴とする請求項7に記載の露光装置。
  9. 前記ハウジングは、複数の前記光透過部材を有し、
    前記シャッタ部材は、前記複数の光透過部材のそれぞれに対応する複数の前記スリットを備えたことを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
  10. 前記ハウジングは、複数の前記光透過部材を有し、
    前記シャッタ部材は、単一のスリットを有し、前記複数の光透過部材のそれぞれに対応するように複数備えられたことを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
  11. 前記ハウジングは、複数のフルカラー画像用の前記光透過部材及びモノクロ画像用の前記光透過部材を備え、
    前記シャッタ部材は、複数の前記スリットを有するフルカラー画像用のシャッタ部材と単一の前記スリットを有するモノクロ画像用の前記シャッタ部材との複数備えられたことを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
  12. 被走査体に画像データに基づいて形成された静電潜像を現像したトナー像を記録媒体に転写して画像形成を行う画像形成装置において、
    請求項1〜11の何れかに記載の露光装置を備え、前記被走査体に光ビームを照射して前記静電潜像を形成することを特徴とする画像形成装置。
JP2004133589A 2004-04-28 2004-04-28 露光装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4130917B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133589A JP4130917B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 露光装置及び画像形成装置
US11/113,689 US7352377B2 (en) 2004-04-28 2005-04-25 Exposure device and image forming apparatus
CN2005100684647A CN1689821B (zh) 2004-04-28 2005-04-28 曝光装置和成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133589A JP4130917B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 露光装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005313459A true JP2005313459A (ja) 2005-11-10
JP4130917B2 JP4130917B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=35186630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004133589A Expired - Fee Related JP4130917B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 露光装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7352377B2 (ja)
JP (1) JP4130917B2 (ja)
CN (1) CN1689821B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148276A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP2007333503A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Fuji Xerox Co Ltd レンズ面シャッタ
JP2008008989A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Kyocera Mita Corp 走査光学装置の光透過部材のクリーニング機構、走査光学装置
JP2008310293A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Canon Inc 画像形成装置
US7995946B2 (en) 2007-02-28 2011-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having cleaning member for cleaning transmission member
JP2011175068A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012042588A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2012242760A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP2017010051A (ja) * 2016-09-21 2017-01-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9551955B2 (en) 2014-12-22 2017-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP2018116248A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 キヤノン株式会社 センサユニットおよび画像形成装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4439445B2 (ja) * 2005-07-19 2010-03-24 シャープ株式会社 露光装置
JP4468261B2 (ja) * 2005-07-28 2010-05-26 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
US7872664B2 (en) * 2005-09-26 2011-01-18 Ricoh Company, Limited Optical scanning device including shutter member that closes or opens an emission window and image forming apparatus including the optical scanning device
JP4846317B2 (ja) * 2005-09-26 2011-12-28 株式会社リコー シャッターおよび画像形成装置
JP2007144951A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
KR101111902B1 (ko) * 2007-02-06 2012-02-14 삼성전자주식회사 광주사창 클리닝셔터를 갖는 광주사모듈 및 이를 포함하는화상형성장치
US8035669B2 (en) * 2007-09-10 2011-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and shutter control method
JP4617348B2 (ja) * 2007-12-20 2011-01-26 シャープ株式会社 レーザ露光装置、清掃具及び画像形成装置
JP4992756B2 (ja) * 2008-02-26 2012-08-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US8203586B2 (en) * 2008-03-31 2012-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a cleaning member configured to clean a transparent member of an optical device
JP2012022108A (ja) 2010-07-14 2012-02-02 Canon Inc レンズ鏡筒
KR101838632B1 (ko) * 2011-12-28 2018-03-15 에스프린팅솔루션 주식회사 화상 형성 장치
JP6388377B2 (ja) 2014-06-12 2018-09-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5993922B2 (ja) * 2014-11-27 2016-09-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6555905B2 (ja) 2015-03-05 2019-08-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9851654B2 (en) * 2016-05-02 2017-12-26 Lexmark International, Inc. Automated lens cleaning and shutter system for an electrophotographic imaging device
JP6919171B2 (ja) * 2016-10-12 2021-08-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 露光窓部品及びこれを用いた露光装置、画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375764A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Fujitsu Ltd 光学装置の窓クリ−ニング機構
JP2000263839A (ja) * 1999-03-11 2000-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004085899A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2004333799A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068677A (en) * 1988-09-20 1991-11-26 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Laser scanner with selected plural beam sources
JPH0418857U (ja) 1990-06-05 1992-02-17
DE69716772T2 (de) * 1996-12-24 2003-07-03 Seiko Epson Corp Tintenstrahlaufzeichnungsgerät
JPH1114925A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Ricoh Co Ltd レーザ書き込み装置
JP2000039578A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Ricoh Co Ltd 光走査装置
DE10013454A1 (de) * 1999-04-07 2000-10-12 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Herstellen einer Druckform
JP3888022B2 (ja) 1999-08-30 2007-02-28 富士ゼロックス株式会社 画像露光装置の防塵装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2002072368A (ja) 2000-09-05 2002-03-12 Noritsu Koki Co Ltd 露光装置
JP2002148910A (ja) 2000-11-13 2002-05-22 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP3710429B2 (ja) 2002-03-28 2005-10-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
WO2003096101A1 (fr) * 2002-05-09 2003-11-20 Seiko Epson Corporation Scanner optique et mecanisme pour nettoyer le verre de protection du scanner optique
JP4316911B2 (ja) * 2003-03-28 2009-08-19 株式会社リコー 光書込装置及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375764A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Fujitsu Ltd 光学装置の窓クリ−ニング機構
JP2000263839A (ja) * 1999-03-11 2000-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004085899A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2004333799A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148276A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP2007333503A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Fuji Xerox Co Ltd レンズ面シャッタ
JP2008008989A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Kyocera Mita Corp 走査光学装置の光透過部材のクリーニング機構、走査光学装置
US7995946B2 (en) 2007-02-28 2011-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having cleaning member for cleaning transmission member
JP2012234205A (ja) * 2007-05-15 2012-11-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2008310293A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2011175068A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012042588A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2012242760A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
US9551955B2 (en) 2014-12-22 2017-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP2017010051A (ja) * 2016-09-21 2017-01-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2018116248A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 キヤノン株式会社 センサユニットおよび画像形成装置
JP6991716B2 (ja) 2017-01-20 2022-01-12 キヤノン株式会社 センサユニットおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1689821A (zh) 2005-11-02
CN1689821B (zh) 2010-04-14
JP4130917B2 (ja) 2008-08-13
US7352377B2 (en) 2008-04-01
US20050243156A1 (en) 2005-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4130917B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP4617348B2 (ja) レーザ露光装置、清掃具及び画像形成装置
JP6706434B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4316911B2 (ja) 光書込装置及び画像形成装置
US8934812B2 (en) Image forming apparatus
US8731419B2 (en) Image forming apparatus and image density control method
US9213272B2 (en) Image forming apparatus including a holding member to hold a roller relative to a frame
JPH0798402B2 (ja) レーザプリンタ
JP5039296B2 (ja) 画像形成装置
US20130243444A1 (en) Image forming apparatus
US7499071B2 (en) Exposure device with a transmissive member and members for shielding the same
JP2019032481A (ja) 画像形成装置
JP2002062781A (ja) 画像形成装置
JP5168624B2 (ja) 画像形成装置
JP2006235033A (ja) 画像形成装置
JP2008175981A (ja) 画像形成装置
JPH10142939A (ja) 画像形成装置
JP2006027168A (ja) 画像形成装置、シャッター機構およびシャッター部材
JP2006023470A (ja) 画像形成装置
JP2009166247A (ja) レーザ露光装置及び画像形成装置
JP2005128087A (ja) 画像形成装置
JP2009148979A (ja) レーザ露光装置及び画像形成装置
JP2008185691A (ja) 走査光学装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2020042177A (ja) 画像形成装置
JP2007183438A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4130917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees