JP2019032481A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019032481A
JP2019032481A JP2017154609A JP2017154609A JP2019032481A JP 2019032481 A JP2019032481 A JP 2019032481A JP 2017154609 A JP2017154609 A JP 2017154609A JP 2017154609 A JP2017154609 A JP 2017154609A JP 2019032481 A JP2019032481 A JP 2019032481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
opening
image forming
forming apparatus
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017154609A
Other languages
English (en)
Inventor
林 石川
Hayashi Ishikawa
林 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017154609A priority Critical patent/JP2019032481A/ja
Priority to US16/043,439 priority patent/US20190049889A1/en
Publication of JP2019032481A publication Critical patent/JP2019032481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector

Abstract

【課題】部品点数の増加や大型化を招くことなく、光学センサの汚れを抑制することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】第1の開口部141が検知面110aと対向する第1の位置と、第1の開口部141が検知面110aから退避して検知面110aと対向する位置を覆う第2の位置と、の間で移動可能なシャッタ140と、シャッタ140と対向して本体部に設けられた対向部134と、対向部134において、シャッタ140が第2の位置に位置したときに第1の開口部141と対向する位置に設けられ、第1の開口部141の少なくとも一部を遮蔽する遮蔽部136と、を備え、遮蔽部136は、シャッタ140を第2の位置に位置決めする際に、シャッタ140の閉方向上流側に配置されている第1の開口部141の縁部に当接してシャッタ140を第2の位置に位置決めする当接部135を有する。【選択図】図6

Description

本発明は、電子写真方式や静電記録方式を用いた複写機、プリンタ、ファクシミリ装置などの画像形成装置に関する。
従来、電子写真方式の画像形成装置は、複写機、プリンタ、プロッタ、ファクシミリ、及びこれらの複数の機能を有する複合機等として広く応用されている。この種の画像形成装置では、例えば、感光ドラムなどの像担持体上に形成したトナー像を中間転写体に一次転写した後、この一次転写されたトナー像を記録媒体に二次転写する方式を採用したものがある。中間転写体としては、例えば中間転写ベルトを使用し、像担持体上で形成したトナー像を回転する中間転写ベルト上に一次転写し、これを所定色分、例えば、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)と繰り返して重畳転写する。この重畳転写により、カラー画像を形成する。
このような画像形成装置においては、各色の作像ユニットにより、所定形状をした制御用トナー像(パッチ画像)を中間転写ベルト上に形成し、これを発光部と受光部を有する光学センサで検知して各色の位置ずれ量を算出する。これにより、画像書き出し位置を補正する色レジ補正や、濃度基準部材から反射される光量と濃度補正用の制御用トナー像から反射される光量との差分から補正量を算出する濃度補正が行われている。
色レジ補正及び濃度補正ともに、制御用トナー像からの反射光量を読み取り、補正量を算出するため、検知手段である光学センサの検知面が紙粉やトナー等の異物により汚れてしまうと、反射光量を正確に読み取れなくなる。それにより、誤検知が増えたり、検知ばらつきが大きくなり、画像品位に影響を及ぼしたり、色ずれや濃度ムラが生じてしまう虞がある。
このような不具合を解消するために、画像補正用の制御用トナー像を読み取る光学センサに対し、検知穴を有する移動可能な保護シャッタを設けた画像形成装置が開発されている(特許文献1参照)。この画像形成装置では、光学センサの使用時には、保護シャッタを開状態にして、検知穴をセンサ光路上に位置させ、光学センサの不使用時には、保護シャッタを閉状態にして、保護シャッタの検知穴がない部分をセンサ光路上に位置させる。このようにセンサカバーを移動させることで、光学センサの使用時以外は、光学センサの検知面を遮蔽して汚れを低減することができるので、光学センサの検知面の汚れに起因する誤検知や検知ばらつきの抑制を図ることができる。
また、この画像形成装置では、光学センサの検知面に対向した保護シャッタの側面に、検知面に接触可能なPETフィルム製のスクレイパを設けており、保護シャッタを開閉する際にスクレイパが検知面に摺接して清掃する。これにより、光学センサの検知面の汚れをより効果的に抑えることができ、検知面の汚れに起因する誤検知や検知ばらつきを、より小さくすることができる。
特開2002−131997号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の画像形成装置では、保護シャッタに別部材であるスクレイパを設けているので、部品点数が多くなってしまうと共に画像形成装置の大型化を招いてしまう虞がある。これに対し、保護シャッタにスクレイパのような別部材を設けることなく、例えば、保護シャッタの開閉時の移動量を長くすることで、閉状態の保護シャッタの検知穴と光学センサの検知面との間隔を広げる構成が考えられる。この構成によれば、検知穴から検知面への紙粉の侵入量を低減させることができる。しかしながら、このような構成では、画像形成装置の大型化を招いてしまう。
本発明は、部品点数の増加や大型化を招くことなく、光学センサの汚れを抑制することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、像担持体に形成された制御用トナー像を検知する検知手段と、前記検知手段を支持する支持部と、前記検知手段の検知面を露出するための開口部を有し、前記開口部が前記検知面と対向して前記制御用トナー像を検知可能にする第1の位置と、前記開口部が前記検知面から退避して前記検知面と対向する位置を覆う第2の位置と、の間で前記支持部に対して移動可能なシャッタと、前記シャッタと対向するように前記支持部に設けられた対向部と、前記対向部において、前記シャッタが前記第2の位置に位置したときに前記開口部と対向する位置に設けられ、前記開口部の少なくとも一部を遮蔽するための遮蔽部と、を備え、前記遮蔽部は、前記シャッタを前記第2の位置に位置決めする際に、前記シャッタの閉方向上流側に配置されている前記開口部の縁部に当接して前記シャッタを前記第2の位置に位置決めする位置決め部を有することを特徴とする。
本発明によれば、位置決め部は、シャッタの閉方向上流側に配置されている開口部の縁部に当接してシャッタを第2の位置に位置決めする。このため、シャッタが第2の位置に位置する際には、開口部が検知面から退避して、シャッタが検知面と対向する位置を覆うと共に、紙粉が検知面に侵入することを位置決め部により遮断して、紙粉の侵入量を低減することができる。従って、部品点数の増加や大型化を招くことなく、光学センサの汚れを抑制することができる。
実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す断面図である。 実施の形態に係る画像形成装置のユニットの概略構成を示す斜視図である。 実施の形態に係る画像形成装置のユニットの支持フレームの一部を示す斜視図である。 実施の形態に係る画像形成装置のユニットの概略構成を示す正面図である。 実施の形態に係る画像形成装置のユニットに収容された光学センサの概略構成を示す斜視図であり、(a)はレジパッチセンサ、(b)はレジセンサである。 実施の形態に係る画像形成装置のレジパッチセンサを示す正面図であり、(a)はシャッタの開状態(第1の位置)、(b)はシャッタの閉状態(第2の位置)である。 実施の形態に係る画像形成装置のレジパッチセンサのシャッタの開口部を拡大して示す正面図であり、(a)はシャッタの開状態(第1の位置)、(b)はシャッタの閉状態(第2の位置)である。 実施の形態に係る画像形成装置のレジパッチセンサを示す斜視図であり、(a)はシャッタの開状態(第1の位置)、(b)はシャッタの閉状態(第2の位置)である。 実施の形態に係る画像形成装置のレジセンサのシャッタの開口部を拡大して示す正面図であり、(a)はシャッタの開状態(第1の位置)、(b)はシャッタの閉状態(第2の位置)である。 実施の形態に係る画像形成装置の変形例のレジパッチセンサのシャッタの開口部を拡大して示す正面図であり、(a)はシャッタの開状態(第1の位置)、(b)はシャッタの閉状態(第2の位置)である。 実施の形態に係る画像形成装置の更なる変形例のレジパッチセンサのシャッタの開口部を拡大して示す正面図であり、(a)はシャッタの開状態(第1の位置)、(b)はシャッタの閉状態(第2の位置)である。
以下、本発明の実施の形態を、図1〜図11を参照しながら詳細に説明する。本実施の形態では、画像形成装置1の一例としてタンデム型のフルカラープリンタについて説明している。但し、本発明はタンデム型の画像形成装置1に限られず、他の方式の画像形成装置であってもよく、また、フルカラーであることにも限られず、モノクロやモノカラーであってもよい。あるいは、プリンタ、各種印刷機、複写機、FAX、複合機等、種々の用途で実施することができる。また、本実施の形態では、現像剤として、非磁性のトナーと磁性のキャリアからなる二成分現像剤を使用している。
図1に示すように、画像形成装置1は、画像形成装置本体(以下、装置本体という)10を備えている。装置本体10は、不図示の画像読取部及びシート給送部と、画像形成部40と、シート搬送部11と、不図示のシート排出部と、制御部12と、を備えている。画像形成装置1は、画像読取部や、パーソナルコンピュータ等のホスト機器、あるいはデジタルカメラやスマートフォン等の外部機器からの画像信号に応じて、4色フルカラー画像を記録材に形成することができる。尚、記録材であるシートSは、トナー像が形成されるものであり、具体例として、普通紙、普通紙の代用品である樹脂製のシート、厚紙、オーバーヘッドプロジェクタ用シート等がある。
画像形成部40は、ドラムカートリッジ50と、現像装置20と、トナー容器42と、レーザスキャナ43と、中間転写ユニット44と、二次転写部45と、定着装置46とを備えている。画像形成部40は、画像情報に基づいてシートSに画像を形成可能である。尚、本実施の形態の画像形成装置1は、フルカラーに対応するものであり、ドラムカートリッジ50y,50m,50c,50kは、イエロー(y)、マゼンタ(m)、シアン(c)、ブラック(k)の4色それぞれに同様の構成で別個に設けられている。トナー容器42y,42m,42c,42kも同様に、イエロー(y)、マゼンタ(m)、シアン(c)、ブラック(k)の4色それぞれに同様の構成で別個に設けられている。このため、図1中では4色の各構成について同符号の後に色の識別子を付して示すが、明細書中では色の識別子を付さずに符号のみで説明する場合がある。
トナー容器42は、例えば円筒形状のボトルであり、トナーが収容され、各ドラムカートリッジ50の上方に、トナーホッパを介して連結して配置されている。レーザスキャナ43は、帯電ローラ52により帯電された感光ドラム51の表面を露光して、感光ドラム51の表面上に静電潜像を形成する。
ドラムカートリッジ50は、一体にユニット化された感光体ユニットであり、装置本体10に対して着脱可能に取り付けられている。ドラムカートリッジ50は、トナー像を担持して回転可能な感光ドラム51と、帯電ローラ52と、不図示のクリーニングブレードとを有している。感光ドラム51と、帯電ローラ52と、現像装置20と、現像スリーブ24とについても、イエロー(y)、マゼンタ(m)、シアン(c)、ブラック(k)の4色それぞれに同様の構成で別個に設けられている。
感光ドラム51は、アルミニウムシリンダの外周の表面に負極性の帯電極性を持つよう形成された感光層を有し、所定のプロセススピード(周速度)で回転する。帯電ローラ52は、感光ドラム51の表面に接触して、感光ドラム51の表面を、例えば、一様な負極性の暗部電位に帯電させる。感光ドラム51の表面では、帯電後、レーザスキャナ43によって画像情報に基づいて静電像が形成される。感光ドラム51は、形成された静電像を担持して、周回移動し、現像装置20の現像スリーブ24によってトナーで現像される。現像されたトナー像は、後述する中間転写ベルト44bに一次転写される。一次転写後の感光ドラム51は、不図示の前露光部によって表面を除電される。
中間転写ユニット44は、ドラムカートリッジ50y,50m,50c,50kの上方に配置されている。中間転写ユニット44は、駆動ローラ44aや従動ローラ、一次転写ローラ44y,44m,44c,44k等の複数のローラと、これらのローラに巻き掛けられた中間転写ベルト(像担持体)44bとを備えている。一次転写ローラ44y,44m,44c,44kは、感光ドラム51y,51m,51c,51kにそれぞれ対向して配置され、中間転写ベルト44bに当接し、感光ドラム51のトナー像を中間転写ベルト44bに一次転写する。
中間転写ベルト44bには、一次転写バイアスの印加により、感光ドラム51に形成されたトナー像が一次転写部で一次転写される。二次転写部45は、二次転写内ローラ45aと二次転写外ローラ45bとを備え、二次転写外ローラ45bと中間転写ベルト44bとのニップ部において二次転写バイアスが印加されることにより、中間転写ベルト44bのトナー像をシートSに二次転写する。定着装置46は、定着ローラ46a及び加圧ローラ46bを備え、定着ローラ46aと加圧ローラ46bとの間をシートSが挟持され搬送されることにより、シートSに転写されたトナー像は加熱及び加圧されてシートSに定着される。
ドラムカートリッジ50kと二次転写外ローラ45bとの間には、中間転写ベルト44bの表面に対向してレジパッチセンサユニット100が設けられている。レジパッチセンサユニット100の詳細な構成については、後述する。
制御部12はコンピュータにより構成され、例えばCPUと、各部を制御するプログラムを記憶するROMと、データを一時的に記憶するRAMと、外部と信号を入出力する入出力回路とを備えている。CPUは、画像形成装置1の制御全体を司るマイクロプロセッサであり、システムコントローラの主体である。CPUは、入出力回路を介して、画像読取部、シート給送部、画像形成部40、シート搬送部11、操作部に接続され、各部と信号をやり取りすると共に動作を制御する。
次に、このように構成された画像形成装置1における画像形成動作について説明する。
画像形成動作が開始されると、感光ドラム51が回転して表面が帯電ローラ52により帯電される。そして、レーザスキャナ43により画像情報に基づいてレーザ光が感光ドラム51に対して照射され、感光ドラム51の表面上に静電潜像が形成される。この静電潜像に現像装置20によってトナーが付着することにより現像されて、トナー画像として可視化され、中間転写ベルト44bに転写される。
一方、このようなトナー像の形成動作に並行してシート給送部が動作し、中間転写ベルト44bのトナー画像にタイミングを合わせて、シートSが二次転写部45に搬送される。また、中間転写ベルト44bからシートSに画像が転写され、シートSは、定着装置46に搬送され、ここで未定着トナー像が加熱及び加圧されてシートSの表面に定着され、装置本体10から排出される。
次に、レジパッチセンサユニット(以下、ユニットと略称する)100の構成について、図2〜図9に基づいて詳細に説明する。図2〜図4に示すように、ユニット100は、1つのレジパッチセンサ(第1の検知手段)110と、2つのレジセンサ(第2の検知手段)120と、支持フレーム130と、シャッタ140と、シャッタ移動機構150と、を有している。ここで、本実施の形態では、ユニット100に対向する中間転写ベルト44bが移動する方向を移動方向Dとし、移動方向Dに対して水平に直交する方向を幅方向Wとする。また、幅方向Wのうち、装置本体10の手前側を第1の方向W1とし、奥側を第2の方向W2とする。
支持フレーム130は、中間転写ベルト44bの幅方向Wを長手方向として設けられている。支持フレーム130は、直立して設けられた平板形状の本体部(支持部)131と、本体部131の下縁部に設けられた固定部137と、本体部131の上縁部に設けられた対向部134とを有している。固定部137は、本体部131の下縁部から水平に延出したフランジ形状に設けられている。対向部134は、本体部131の上縁部から水平に延出したフランジ形状に設けられている。即ち、支持フレーム130は、本体部131、固定部137、対向部134により、略断面コ字形状、即ち断面チャネル形状に形成されている。また、支持フレーム130は、本体部131の幅方向Wの両端部に直交して直立して設けられた取付部132と、本体部131に設けられたホルダ部133とを有している。
ここで、対向部134は、シャッタ140と対向するように本体部131に設けられ、シャッタ140を摺動可能に支持している。また、図3に示すように、対向部134は、遮蔽部136と、第1の貫通孔134aと、第2の貫通孔134b(図2参照)と、を有している。遮蔽部136は、シャッタ140が第2の位置(閉位置)に位置したときに、シャッタ140の第1の開口部141と対向する位置に設けられ、第1の開口部141の少なくとも一部を遮蔽する(図8(b)参照)。更に、遮蔽部136は、当接部(位置決め部)135を有する。当接部135は、シャッタ140の第1の開口部141に挿入するように突出する突出部135aを有する。当接部135は、シャッタ140を第2の位置に位置決めする際に、シャッタ140の閉方向上流側に配置されている第1の開口部141の縁部141aに当接して、シャッタ140を第2の位置に位置決めする(図8(b)参照)。図2に示すように、第1の貫通孔134aは、シャッタ140が第1の位置に位置したときに、レジパッチセンサ110の検知面110aを露出する。第2の貫通孔134bは、レジセンサ120の検知面120aを露出する。尚、遮蔽部136及び当接部135については、後述する。
ユニット100は、支持フレーム130の第2の方向W2側の取付部132が装置本体10に設けられた不図示の位置決め部に付勢されることで、装置本体10に位置決めされて支持される。本実施の形態では、中間転写ベルト44bの幅方向Wに関して、中央部にレジパッチセンサ110が配置され、その両端部のそれぞれにレジセンサ120が配置されている。尚、本実施の形態では、ユニット100は、1つのレジパッチセンサ110と、2つのレジセンサ120とを有する構成としたが、ユニット100の構成としては、これには限られず、他の構成であってもよい。
レジパッチセンサ110及びレジセンサ120は、支持フレーム130のホルダ部133によって保持されて、支持フレーム130に固定して支持されている。即ち、支持フレーム130は、レジパッチセンサ110及びレジセンサ120を支持する。レジパッチセンサ110及びレジセンサ120は、レジパッチセンサ110の検知面110a及びレジセンサ120の検知面120aを、それぞれ中間転写ベルト44bの表面に対向するように設置されている。また、レジパッチセンサ110及びレジセンサ120は、中間転写ベルト44bと各検知面110a,120aとの距離を一定に、例えば6mm程度に保つよう設けられている。
図5(a)に示すように、レジパッチセンサ110は、光学センサであり、筐体111と、基板112と、光源113と、正反射受光部114と、乱反射受光部115と、センサカバー116と、を有している。筐体111は、基板112と、光源113と、正反射受光部114と、乱反射受光部115とを収容している。基板112には、光源113と、正反射受光部114と、乱反射受光部115とが、実装されている。光源113は、LED光源としている。正反射受光部114は、例えばフォトダイオードであり、中間転写ベルト44bから正反射される光を受光する。乱反射受光部115は、例えばフォトダイオードであり、中間転写ベルト44bから乱反射される光を受光する。センサカバー116は、例えば透明なアクリル製であり、表面にフレネルレンズを有しており、光を集光する。センサカバー116は、基板112の実装面に垂直になるように配置されている。センサカバー116の中間転写ベルト44bに対向する面は、レジパッチセンサ110の検知面110aとされている。
図5(b)に示すように、レジセンサ120は、光学センサであり、筐体121と、基板122と、光源123と、正反射受光部124と、センサカバー126と、を有している。筐体121は、基板122と、光源123と、正反射受光部124とを収容している。センサカバー126の中間転写ベルト44bに対向する面は、レジセンサ120の検知面120aとされている。レジセンサ120は、乱反射受光部を有していない以外はレジパッチセンサ110と同様の構成であるので、他の詳細な説明を省略する。
次に、本実施の形態の画像形成装置1により、ユニット100を利用して色レジ補正及び濃度補正を行う手順について説明する。レジパッチセンサ110及びレジセンサ120は、中間転写ベルト44bの幅方向Wに略等間隔で配置され、中間転写ベルト44b上に形成されるトナー像を検知する。レジパッチセンサ110は、色レジ補正及び濃度補正に用いられ、レジセンサ120は、レジストレーション補正用(以下、色レジ補正という)に用いられる。色レジ補正は、各色の色レジ補正基準トナー像を検知して、本実施の形態における基準色であるイエローに対する位置ずれ量を算出し補正する。濃度補正は、濃度補正用の基準トナー像を検知し補正する。尚、これら色レジ補正基準トナー像及び濃度補正基準トナー像は、制御用トナー像に相当し、本明細書中では補正基準トナー像と総称する。
画像補正を行う際には、図1に示すように、レーザスキャナ43が感光ドラム51の各表面に、各色の補正基準パターンを静電潜像として形成する。形成された静電潜像は、現像装置20によって補正基準トナー像として顕在化される。感光ドラム51y,51m,51c,51k上のトナー画像は、一次転写ローラ44y,44m,44c,44kにより、所定の加圧力及び静電的負荷バイアスを付与されることで、中間転写ベルト44bに順次、一次転写される。一次転写された中間転写ベルト44b上の補正基準トナー像を、レジパッチセンサ110及びレジセンサ120で検知する。検知した補正基準トナー像の情報は、制御部12で処理され、色レジ補正及び濃度補正の補正量を算出し、算出した補正量に基づいて出力画像にフィードバックする。
次に、本実施の形態の画像形成装置1のシャッタ140に関する構成に関し、レジパッチセンサ110の検知面110aに対向する部位について、図6〜図8を用いて詳細に説明する。支持フレーム130の対向部134は、中間転写ベルト44bに平行で、シャッタ140を摺動可能に支持する。対向部134の検知面110aに対向する位置には、対向部134を貫通する第1の貫通孔134aが形成されている。幅方向Wに関して、第1の貫通孔134aの第1の方向W1側の縁部には、中間転写ベルト44b側に向かって突出した当接部135が形成されている。本実施の形態では、当接部135は第1の貫通孔134aの第1の方向W1側の縁部が中間転写ベルト44b側に折り曲げられて形成されている。また、対向部134は、シャッタ140と対向する板状の形状を有する。そして、対向部134は、シャッタ140が閉位置にあるときにシャッタ140に設けられた第1の開口部141と対向する位置で、第1の開口部141の少なくとも一部を遮蔽する遮蔽部136を有する。
シャッタ140は、略板形状で、対向部134の上面に設けられている。シャッタ140は、第1の開口部(開口部)141と、第2の開口部142と、非開口部143とを有している。第1の開口部141は、シャッタ140を貫通し、検知面110aに対向可能な位置に、検知面110aを露出するために設けられている。非開口部143は、シャッタ140を貫通することなく、シャッタ140の両側の空間同士の間での光線や紙粉の流れを遮断する。尚、第2の開口部142は、シャッタ140を貫通し、レジセンサ120の検知面120aに対向可能な位置に設けられており、詳細な構成は後述する。
シャッタ140は、第1の位置と第2の位置との間で支持フレーム130に対して幅方向Wに移動可能になっている。即ち、幅方向Wはシャッタ140の可動方向に相当する。シャッタ140の第1の位置は、図6(a)、図7(a)、図8(a)に示すように、第1の開口部141が検知面110aに対向して検知面110aを露出して開状態とし、補正基準トナー像を検知可能にする位置である。この時、第1の開口部141と第1の貫通孔134aとは検知面110aに対して重なって位置し、光源113から出射された光が検知面110aを介して中間転写ベルト44bの表面に結像される。中間転写ベルト44bから正反射及び乱反射された光は、各受光部114,115によって受光される。それにより、中間転写ベルト44b上の補正基準トナー像を検知し、色レジ補正及び濃度補正に用いられて、画像補正を行うことができる。
シャッタ140の第2の位置は、図6(b)、図7(b)、図8(b)に示すように、非開口部143が検知面110aを覆って閉状態とする位置である。この時、第1の開口部141と第1の貫通孔134aとは検知面110aに対してずれて位置し、非開口部143と第1の貫通孔134aとが検知面110aに対して重なって位置するので、検知面110aは、非開口部143により覆われる。また、シャッタ140が第2の位置(閉位置)にいるとき、第1の開口部141は、検知面110aから退避して検知面110aと対向する位置を覆うことで、対向部134の遮蔽部136によって遮蔽される。このため、シャッタ140が閉位置にいるとき、シャッタ140が検知面110aを非開口部143により覆うとともに、第1の開口部141を対向部134の遮蔽部136で覆うことにより、紙粉の侵入量を低減することができる。尚、本実施の形態では、シャッタ140が閉位置にあるとき、第1の貫通孔134aの遮蔽割合としては、第1の貫通孔134aの面積の90%以上を塞ぐことが望まれる。同様に、シャッタ140が閉位置にあるとき、対向部134の遮蔽部136による第1の開口部141の遮蔽割合としては、第1の開口部141の面積の90%以上を塞ぐことが望まれる。
ここで、図8(b)に示すように、シャッタ140の移動方向(幅方向W)に直交する幅方向(中間転写ベルト44bの移動方向Dの上下流方向)に関して、遮蔽部136の幅をL1、第1の開口部141の幅をL2とする。この場合、本実施の形態では、L1>L2となるように構成されている。このため、シャッタ140が閉位置に位置したときに、第1の開口部141は対向部134によって幅方向(中間転写ベルト44bの移動方向Dの上下流方向)に関して遮蔽される。
図7に示すように、当接部135は、シャッタ140の第1の開口部141に挿入した形状であり、シャッタ140を第2の位置に位置決めする際に、第1の開口部141の縁部141aに当接して位置決めする。即ち、第1の開口部141の第2の方向W2側(シャッタ閉方向上流側)の縁部141aは、当接部135に当接可能に設けられ、当接部135に当接することによりシャッタ140を第2の位置に位置決めする。こうすることで、シャッタ140が閉位置にあるとき、第1の開口部141と対向部134に設けられた遮蔽部136との位置精度を保障できる。また、本実施の形態では、第1の開口部141の縁部141aが支持フレーム130の当接部135に当接した際は、縁部141aと当接部135との隙間が閉塞される。尚、当接部135は、シャッタ140の第1の開口部141に挿入した形状であり、シャッタ140を第1の位置に位置決めする際に、第1の開口部141の第1の方向W1側(シャッタ閉方向下流側)の縁部に当接して位置決めする。
また、本実施の形態では、図8(b)に示すように、中間転写ベルト44bの移動方向Dに関して、第1の開口部141の中で当接部135の両端部との隙間は、いずれも0.5mm以下であることが好ましい。即ち、シャッタ140の移動方向に直交する幅方向に関して、当接部135の突出部135aの幅は、第1の開口部141の幅よりも小さく、突出部135aの両端部と第1の開口部141の両縁部との間の隙間は、それぞれ0.5mm以下である。このように、本実施の形態では、シャッタ140を開閉させるときに、第1の開口部141と当接部135とが摺動しないように、第1の開口部141と当接部135の間には0.5mm以下の隙間が設けられている。
また、本実施の形態では、第1の開口部141の縁部と当接部135とが当接した際に、シャッタ140の移動方向(幅方向W)と直交する幅方向に関して、当接部135が第1の開口部141の縁部の略全域に亘って当接するように設けられている。このため、当接部135は、シャッタ140を位置決めする位置決め部として機能すると同時に、シャッタ140が閉位置に位置したときに第1の開口部141を遮蔽する遮蔽壁としても機能する。本実施の形態では、当接部135と第1の開口部141の縁部とが方向Wに当接した際に、それと直交する幅方向に関して当接部135の両端部と第1の開口部141の縁部との隙間が0.5mm以下の場合に、当接部135が遮蔽壁として機能すると定義する。こうすることで、紙粉等の異物が検知面110aに侵入する量を、効果的に抑えることができる。
また、本実施の形態では、当接部135の先端は、シャッタ140の上面(対向部134との反対側の外表面)よりも突出するように設けられている。こうすることで、シャッタ140の開閉動作によって、シャッタ140上に堆積したトナーが当接部135を乗り越え難くなる。特に、シャッタ140が閉位置にあるときに、第1の開口部141と対向する対向部134に堆積したトナーが、シャッタ140が開位置に移動する際にシャッタ140の第1の開口部141の第1の方向W1側の縁部で移動してしまう場合がある。その場合であっても、当接部135がシャッタ140の上面よりも突出しているため、シャッタ140の開動作で移動するトナーをブロックすることができる。
図2〜図4に示すように、シャッタ140は、シャッタ移動機構150及びシャッタばね160により開閉される。シャッタ移動機構150は、ソレノイド151とリンク152とを有している。ソレノイド151がオンされて吸引されたときは、シャッタ140はリンク152を介して第2の方向W2に付勢されて、第1の位置に位置して開状態になる。ソレノイド151がオフされて吸引されていないときは、シャッタ140はシャッタばね160によって第1の方向W1に付勢されて、第2の位置に位置して閉状態になる。
次に、本実施の形態の画像形成装置1のシャッタ140に関する構成に関し、レジセンサ120の検知面120aに対向する部位について、図9を用いて詳細に説明する。対向部134の検知面120aに対向する位置には、対向部134を貫通する第2の貫通孔134bが形成されている。第2の開口部142は、シャッタ140を貫通し、レジセンサ120の検知面120aに対向可能な位置に設けられている。
シャッタ140の第1の位置は、図9(a)に示すように、第2の開口部142が検知面120aを露出して開状態とし、補正基準トナー像を検知可能にする位置である。この時、第2の開口部142と第2の貫通孔134bとは検知面120aに対して重なって位置し、光源123から出射された光が検知面120aを介して中間転写ベルト44bの表面に結像される。中間転写ベルト44bから正反射された光は、正反射受光部124によって受光される。それにより、中間転写ベルト44b上の補正基準トナー像を検知し、色レジ補正に用いられて画像補正を行うことができる。
シャッタ140の第2の位置は、図9(b)に示すように、非開口部143が検知面120aを覆って閉状態とする位置である。この時、第2の開口部142と第2の貫通孔134bとは検知面120aに対してずれて位置し、非開口部143と第2の貫通孔134bとが検知面120aに対して重なって位置するので、検知面120aは、非開口部143により覆われる。このため、検知面120aを非開口部143により覆うことにより、紙粉の侵入量を低減することができる。
ここで、第1の開口部141と第2の開口部142とに関し、幅方向Wに関する長さについて説明する。正反射受光部124のみを有するレジセンサ120に対して、正反射受光部114に加えて乱反射受光部115も有するレジパッチセンサ110の方が、開口部において必要な開口量が大きい。このため、本実施の形態では、第1の開口部141は第2の開口部142よりも、幅方向Wに関して長く形成されている。
本実施の形態では、3つのセンサ110,120を有しており、各センサ110,120に対応して開口部141,142も3つ設けられている。そこで、各開口部141,142において位置決めを行うために、支持フレーム130に3つの当接部135を設けることが考えられる。しかしながら、複数の開口部141,142に各々当接部135を設けると、部品公差により3箇所のうちで開口部141,142と当接部135とが突き当たらない箇所が発生する可能性がある。このような突き当たらない箇所が発生すると、隙間が生じて紙粉等の異物が検知面110a,120aに侵入しやすくなってしまう。また、第1の開口部141は第2の開口部142よりも、幅方向Wに関して長く形成されている。
これに対し、各開口部141,142において、シャッタ140の開閉による移動量は同じである。このため、図9(b)に示すように、シャッタ140が閉位置に位置する際に、第1の方向W1(シャッタの閉方向)に関して、第2の開口部142は、第2の貫通孔134bよりも所定長の間隔Zだけ下流側にシフトした位置に配置される。即ち、第2の開口部142の第2の方向W2側の縁部と第2の貫通孔134bの第1の方向W1側の縁部との幅方向Wに関する距離が、所定長の間隔Zとなっている。本実施の形態では、当接部135を第1の開口部141に挿入する箇所にのみ設けているが、第2の開口部142は第2の貫通孔134bよりも所定長の間隔Zだけ下流側に位置されるので、第2の開口部142においても、紙粉等の異物の侵入は低減される。
上述したように本実施の形態の画像形成装置1によれば、当接部135は、第1の開口部141の縁部141aに当接してシャッタ140を第2の位置に位置決めする。このため、シャッタ140が第2の位置に位置する際には、第1の開口部141が検知面110aから退避して、シャッタ140が検知面110aと対向する位置を覆う。また、紙粉が検知面に侵入することを当接部135により遮断して、紙粉の侵入量を低減することができる。従って、部品点数の増加や大型化を招くことなく、レジパッチセンサ110の汚れを抑制することができる。
また、本実施の形態の画像形成装置1によれば、シャッタ140が開状態から閉状態にシャッタばね160によって移動する時に、第1の開口部141の縁部141aを支持フレーム130に設けられた当接部135に突き当てる。これにより、閉状態のシャッタ140の第2の位置を保証する構成となっている。シャッタ140が閉状態の時に第1の開口部141から侵入する紙粉等の異物は、第1の開口部141の下方に配置された支持フレーム130上に堆積する。これに対し、当接部135が支持フレーム130に堆積した紙粉等を遮蔽する遮蔽壁として機能し、この紙粉が検知面110a上に侵入する量を低減できる。
また、本実施の形態の画像形成装置1によれば、第1の開口部141の縁部141aが当接部135に当接した際は、縁部141aと当接部135との隙間が閉塞される。これにより、支持フレーム130とシャッタ140との隙間が小さくなり、検知面110a上に紙粉等の異物が侵入する量を低減できる。その結果、レジパッチセンサ110が汚れて検知精度が悪化し、色ずれや濃度ムラといった画像不良が発生することを防止できる。
また、本実施の形態の画像形成装置1によれば、第1の開口部141は第2の開口部142よりも、幅方向Wに関して長く形成されている。また、当接部135を、第1の開口部141に挿入する箇所にのみ設けている。これにより、第1の開口部141においては、シャッタ140の閉状態で、当接部135の存在、及び当接部135と縁部141aとの当接により、紙粉等の侵入を抑制することができる。また、第2の開口部142においては、シャッタ140が閉位置に位置する際に、第1の方向W1(シャッタの閉方向)に関して、第2の開口部142は、第2の貫通孔134bよりも所定長の間隔Zだけ下流側にシフトした位置に配置される。これにより、第2の開口部142においても、紙粉等の侵入を抑制することができる。従って、複数の違った種類のセンサ110,120が配置されている場合において、ユニット100の大型化や複雑化を招くことなく色ずれや濃度ムラといった画像不良が発生することを防止できる。
上述した実施の形態の画像形成装置1では、支持フレーム130の位置決め部として第1の開口部141に挿入する当接部135を設けた場合について説明したが、これには限られない。例えば、図10に示すように、シャッタ140の第1の開口部141の第2の方向W2側の縁部141aは、支持フレーム130の側に突出した突起部144を有し、第1の貫通孔134aの第1の方向W1側の縁部134cが位置決め部であるようにしてもよい。この場合、図10(a)に示す第1の位置に位置するシャッタ140を移動して、図10(b)に示すように第2の位置に位置決めする際には、シャッタ140の突起部144は、第1の貫通孔134aの縁部134cに当接して位置決めする。また、図10(b)に示す第2の位置に位置するシャッタ140を移動して、図10(a)に示すように第1の位置に位置決めする際には、シャッタ140の突起部144は、第1の貫通孔134aの第2の方向W2側の縁部に当接して位置決めする。これらの場合も、シャッタ140の移動方向(幅方向W)と直交する幅方向において、突起部144と縁部134cとが略全域に亘って当接するように突起部144の幅が設けられている。このため、支持フレーム130とシャッタ140との隙間が小さくなり、検知面110a上に紙粉等の異物が侵入する量を低減できる。
また、図7等に示す当接部135と図10に示す突起部144とは、いずれか一方のみを有することには限られず、両方有するようにしてもよい。例えば、図11に示すように、支持フレーム130は第1の貫通孔134aの第1の方向W1側に当接部135を有すると共に、シャッタ140は第1の開口部141の第2の方向W2側の縁部141aに突起部144を有するようにしてもよい。この場合、図11(a)に示す第1の位置に位置するシャッタ140を移動して、図11(b)に示すように第2の位置に位置決めする際には、シャッタ140の突起部144は、支持フレーム130の当接部135に当接して位置決めする。また、図11(b)に示す第2の位置に位置するシャッタ140を移動して、図11(a)に示すように第1の位置に位置決めする際には、シャッタ140の第1の開口部141の第1の方向W1側の縁部が当接部135に当接して位置決めする。これらの場合も、突起部144と当接部135が広い面積で当接するので、支持フレーム130とシャッタ140との隙間が更に小さくなり、検知面110a上に紙粉等の異物が侵入する量をより低減できる。
また、本実施の形態の画像形成装置1では、ユニット100はレジパッチセンサ110とレジセンサ120との2種類の光学センサを有する場合について説明したが、これには限られない。例えば、レジパッチセンサ110のみを有するようにしてもよい。
1…画像形成装置、44b…中間転写ベルト(像担持体)、110…レジパッチセンサ(第1の検知手段、検知手段)、110a…検知面、114…正反射受光部、115…乱反射受光部、120…レジセンサ(第2の検知手段)、120a…検知面、124…正反射受光部、131…本体部(支持部)、134…対向部、134a…第1の貫通孔、134b…第2の貫通孔、134c…縁部(位置決め部)、135…当接部(位置決め部)、135a…突出部、136…遮蔽部、140…シャッタ、141…第1の開口部(開口部)、141a…縁部、142…第2の開口部、144…突起部、W…幅方向(シャッタの移動方向)、Z…所定長の間隔。

Claims (9)

  1. 像担持体に形成された制御用トナー像を検知する検知手段と、
    前記検知手段を支持する支持部と、
    前記検知手段の検知面を露出するための開口部を有し、前記開口部が前記検知面と対向して前記制御用トナー像を検知可能にする第1の位置と、前記開口部が前記検知面から退避して前記検知面と対向する位置を覆う第2の位置と、の間で前記支持部に対して移動可能なシャッタと、
    前記シャッタと対向するように前記支持部に設けられた対向部と、
    前記対向部において、前記シャッタが前記第2の位置に位置したときに前記開口部と対向する位置に設けられ、前記開口部の少なくとも一部を遮蔽するための遮蔽部と、を備え、
    前記遮蔽部は、前記シャッタを前記第2の位置に位置決めする際に、前記シャッタの閉方向上流側に配置されている前記開口部の縁部に当接して前記シャッタを前記第2の位置に位置決めする位置決め部を有する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記開口部の前記縁部が前記位置決め部に当接した際は、前記縁部と前記位置決め部との隙間が閉塞される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記位置決め部は、前記シャッタの前記開口部に挿入するように突出する突出部を有し、前記シャッタの移動方向に直交する幅方向に関して、前記突出部の幅は、前記開口部の幅よりも小さく、前記突出部の両端部と前記開口部の両縁部との間の隙間は、それぞれ0.5mm以下である、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記突出部の先端は、前記シャッタの外表面よりも突出するように設けられている、
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記シャッタの前記開口部の前記縁部は、前記支持部の側に突出した突出部を有し、
    前記位置決め部は、前記シャッタを前記第2の位置に位置決めする際に、前記突出部に当接する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記検知手段は、第1の検知手段であり、
    前記開口部は、第1の開口部であり、
    前記像担持体に形成された制御用トナー像を検知する第2の検知手段を備え、 前記支持部は、前記第1の検知手段及び前記第2の検知手段を支持し、
    前記対向部は、前記シャッタが前記第1の位置に位置したときに前記第1の検知手段の前記検知面を露出するための第1の貫通孔と、前記第2の検知手段の検知面を露出するための第2の貫通孔と、を有し、
    前記シャッタは、前記第1の開口部と、前記シャッタの移動方向に関して前記第1の開口部より短い第2の開口部と、を有し、前記第1の位置において、前記第1の開口部が前記第1の検知手段の前記検知面を露出すると共に前記第2の開口部が前記第2の検知手段の前記検知面を露出し、前記第2の位置において、前記シャッタが前記第1の検知手段及び前記第2の検知手段の各検知面を覆い、
    前記位置決め部は、前記シャッタを前記第2の位置に位置決めする際に、前記第1の開口部の前記縁部に当接して位置決めする、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記シャッタが前記第2の位置に位置する際に、前記シャッタの閉方向に関して、前記第2の開口部は、前記第2の貫通孔よりも所定長の間隔だけ下流側に位置するように設けられる、
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記第1の検知手段は、正反射受光部及び乱反射受光部の両方を備えたセンサであり、前記第2の検知手段は、正反射受光部及び乱反射受光部のうち正反射受光部のみを備えたセンサである、
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の画像形成装置。
  9. 前記第1の検知手段は、濃度補正用のトナー像を検知する検知手段であり、前記第2の検知手段は、レジストレーション補正用のトナー像を検知する検知手段である、
    ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2017154609A 2017-08-09 2017-08-09 画像形成装置 Pending JP2019032481A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154609A JP2019032481A (ja) 2017-08-09 2017-08-09 画像形成装置
US16/043,439 US20190049889A1 (en) 2017-08-09 2018-07-24 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154609A JP2019032481A (ja) 2017-08-09 2017-08-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019032481A true JP2019032481A (ja) 2019-02-28

Family

ID=65274145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017154609A Pending JP2019032481A (ja) 2017-08-09 2017-08-09 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190049889A1 (ja)
JP (1) JP2019032481A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021179581A (ja) 2020-05-15 2021-11-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2021179582A (ja) 2020-05-15 2021-11-18 キヤノン株式会社 画像形成装置の枠体及び画像形成装置
JP2021179580A (ja) 2020-05-15 2021-11-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190049889A1 (en) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7360886B2 (en) Position deviation detecting method and image forming device
JP4130917B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP5371287B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP2007304192A (ja) 画像形成装置
JP2010114498A (ja) 画像形成装置および画像読取装置
JP2019032481A (ja) 画像形成装置
JP6532275B2 (ja) センサユニット及び画像形成装置
JP2021113988A (ja) 画像形成装置
JP4125004B2 (ja) 画像形成装置
JP6642180B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成システム
KR100565095B1 (ko) 칼라 레지스트레이션 감지장치 및 이를 구비한전자사진방식 칼라화상형성장치
JP5979638B2 (ja) 画像形成装置
US9405209B2 (en) Image forming unit and image forming apparatus provided with same
JP6980432B2 (ja) 画像形成装置
JP6992203B2 (ja) 画像形成装置
US10527995B1 (en) Image forming apparatus having abnormality detection unit for humidity sensor
US10353338B2 (en) Sensor unit and image forming apparatus
JPH04296885A (ja) 画像形成装置
CN107870539B (zh) 图像形成装置
JP2005181874A (ja) 画像形成装置
JP4711815B2 (ja) 給紙装置及び該給紙装置を用いる画像形成装置
JP4955498B2 (ja) 画像形成装置
JP6899077B2 (ja) 画像形成装置
JP6769277B2 (ja) 廃トナー回収容器及び画像形成装置
JP2808323B2 (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200207