JP4711815B2 - 給紙装置及び該給紙装置を用いる画像形成装置 - Google Patents

給紙装置及び該給紙装置を用いる画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4711815B2
JP4711815B2 JP2005357682A JP2005357682A JP4711815B2 JP 4711815 B2 JP4711815 B2 JP 4711815B2 JP 2005357682 A JP2005357682 A JP 2005357682A JP 2005357682 A JP2005357682 A JP 2005357682A JP 4711815 B2 JP4711815 B2 JP 4711815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
image forming
main body
sheet feeding
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005357682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007163665A (ja
Inventor
木村一平
藤原宏
南野茂夫
大久保泰秀
山崎知善
高比良正史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005357682A priority Critical patent/JP4711815B2/ja
Publication of JP2007163665A publication Critical patent/JP2007163665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711815B2 publication Critical patent/JP4711815B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、給紙装置及び該給紙装置を用いる画像形成装置に関するものである。
特開2003−173124号公報
電子複写機、プリンタ、ファクシミリ或いはその少なくとも2つの機能を備えた複合機などとして構成される画像形成装置において、用紙等の記録媒体を例えば装置本体の下方から給紙して上方へ搬送し、その間にトナー像を転写し、定着することで記録画像を得る形式の画像形成装置が従来より広く知られている。
この種の画像形成装置においては、その装置本体内の中間転写ベルト等を取り出すとき、特許文献1に示すように、給紙経路を横切る方向に取り出さねばならないものがある。
このように構成される画像形成装置では、その中間転写ベルト等の取り出しの邪魔にならないように、一対の回転体の少なくとも一方を装置本体から外すことできる。
ところが、取り出した中間転写ベルト等を元に位置に戻した後、先に取り外している回転体を装着することを忘れ、機械を稼動してしまうことがあった。このような誤操作をすると用紙ジャムが発生させるという問題があった。
本発明は、上記した従来の問題を解消し、装置本体から外す一対の回転体における少なくとも一方の回転体の取り付け忘れを確実に知らせることができる給紙装置及び該給紙装置を用いる画像形成装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明は、給紙経路に設けた一対の回転体の少なくとも一方の回転体が装置本体から着脱可能に装着されている給紙装置において、前記一方の回転体と一体で装置本体から着脱可能な通紙センサと、該通紙センサからの検知信号に基づき前記給紙経路中の異常を検知する制御部とを有し、該制御部は前記通紙センサが装置本体に取り付けられていないことを検知することを特徴とする給紙装置を提案する。
なお、本発明は、前記一方の回転体と前記通紙センサが、装置本体に対して着脱可能な搬送ユニットに設けられていると、効果的である。
さらに、本発明は、前記搬送ユニットが、装置本体に対して開閉可能な開閉扉に支持されているともに、該開閉扉の開放時に該開閉扉から着脱可能であると、効果的である。
さらにまた、本発明は、前記一対の回転体がレジストローラ対であると、効果的である。
また、上記目的を達成するため、本発明は、給紙経路に設けた一対の回転体の少なくとも一方の回転体が装置本体から着脱可能に装着されている請求項1〜4の何れかに記載の給紙装置と、前記給紙経路を通過する記録媒体に画像を形成する画像形成部を備えたことを特徴とする画像形成装置を提案する。
なお、本発明は、前記一対の回転体の少なくとも一方が、前記記録媒体に画像を転写する転写回転体であると、効果的である。
さらにまた、本発明は、前記一対の回転体の少なくとも一方が、給紙ローラであると、効果的である。
さらにまた、本発明は、前記一対の回転体が、搬送ローラ対であると、効果的である。
本発明によれば、予め備えられている制御装置を用いて装置本体から外す一対の回転体における少なくとも一方の回転体の取り付け忘れを知らせるので、安価で確実に検知することができる。
以下、本発明の実施形態例を図面に従って詳細に説明する。
図1はカラープリンタより成るダンデム方式の画像形成装置の一例を示す概略垂直断面図であり、図1に示した画像形成装置はほぼ中央に画像形成部1、その画像形成部1の下部に給紙部2を有する。
画像形成部1には、像担持体として構成された複数のドラム状の感光体3a,3b,3c,3dを有し、その各感光体には、互いに異なった色のトナー像がそれぞれ形成される。図示した例では、感光体3a〜3dの表面に、イエロートナー像、シアントナー像、マゼンタトナー像及び黒トナー像がそれぞれ形成される。各感光体3a〜3dは、所定の間隔をあけて互いに平行に配置され、この感光体3a〜3dの下部に対向して中間転写体として構成された中間転写ベルト4が配置されており、この中間転写体としてはドラムを用いることもできるが、図示した例では複数の支持ローラ5,6に巻き掛けられて矢印方向に駆動される無端ベルトが用いられている。
感光体3の周囲には感光体の表面に帯電処理を行う帯電装置7、画像情報を感光体表面にレーザ光で照射する露光装置8、露光により感光体3の表面に形成された静電潜像を可視像化する現像装置9、中間転写ベルト4を介して感光体3と対向配置された転写装置10、中間転写ベルト4に転写後の感光体3表面に残留するトナーを除去回収するクリーニング装置11が設けられている。
かかる画像形成装置において画像形成が開始されると、感光体3が図における時計方向に回転駆動され、このとき帯電装置7によって感光体3の表面が所定の極性に帯電される。次いで、その帯電面に、露光装置8から画像情報に基づくレーザ光が照射され、これによって感光体3に静電潜像が形成される。そして、感光体3の表面に形成された静電潜像は、現像装置9によってトナー像として可視像化され、トナー像は転写装置10によって中間転写ベルト4上に転写される。
上記した画像形成動作は全ての感光体3で行われ、これによって各感光体3a〜3dにそれぞれ形成されたイエロートナー像、シアントナー像、マゼンタトナー像及び黒トナー像が中間転写ベルト4上に順次重ねて転写される。また、画像形成装置においては、中間転写ベルト4を挟んで、支持ローラ6に対向して二次転写ローラ12が配置されている。
一方、画像形成部1の下部に配置された給紙部2の給紙カセット13から、転写紙又は樹脂フィルムなどから成る記録媒体Pが矢印で示すように送り出され、その記録媒体Pは、レジストローラ対14の回転によって所定のタイミングで、二次転写ローラ12と中間転写ベルト4との間に送り込まれる。このようにして、記録媒体Pが二次転写ローラ12を通過するとき、この転写装置の作用によって中間転写ベルト4上の重ねトナー像が記録媒体P上に一括して転写される。そして、定着装置15によってトナー像が記録媒体Pに定着された後、排紙部16に排紙される。また、トナー像転写後の中間転写ベルト4の表面に付着する転写残トナーは次ぎに説明するベルト用のクリーナー17によって除去される。なお、本プリンタには中間転写ベルト4と給紙カセット13の間にクリーニング装置11及びクリーナー27によって除去されたトナーを貯留する廃トナータンク18が設けられている。なお、本実施形態において、給紙部は給紙カセット13から定着装置15の手前までをいう。
ところで、画像形成装置の多くは各部のメンテナンスや部品交換等のため、装置本体から取り出し可能に設定することが要求される。本実施形態のプリンタにおいては装置本体から中間転写ベルト4や廃トナータンク18を図1の右方へ取り出すとき、給紙経路を横切るためレジストローラ対14や二次転写ローラ12が取り出す際の邪魔になる。そこで、レジストローラ対14から二次転写ローラ12を1つの搬送ユニットUとして構成し、この搬送ユニットUを装置本体から取り外し可能に構成している。そして、本プリンタでは中間転写ベルト4や廃トナータンク18を取り出すとき、図2に示すように、まず右側の外装カバー20を開く。本実施形態ではこの外装カバー20に搬送ユニットUが着脱可能に支持されており、上記取り出し時には外装カバー20から搬送ユニットUを取り出す。
かくして、中間転写ベルト4や廃トナータンク18の取り出しの邪魔となっていた搬送ユニットUが外されたため、中間転写ベルト4や廃トナータンク18はほぼ水平状態で右方へ支障なく取り出すことができる。
メンテナンスまたは部品交換を終えた中間転写ベルト4や廃トナータンク18を元に戻すには、上記取り出しの逆の手順で行えばよい。このとき、取り出した搬送ユニットUも装着しなければならないが、このユニットの取り付けを忘れてしまい、この状態でプリンタを作動するとジャムが発生してしまう。
そこで、本発明は次のように措置を講じている。
上記搬送ユニットUには、図3に示すように、記録媒体Pがレジストローラ対14に突き当てられたことを検知する用紙センサ30が設けられている。この用紙センサ30は記録媒体Pがレジストローラ対14へ搬送されると、そのフィーラー31が作動してこれを検知し、その信号を図示していない制御装置へ送るものである。そこで、その制御装置を利用して用紙センサ30がないこと検知し、それによって搬送ユニットUの取り付け忘れを検出することができる。そして、制御装置で搬送ユニットUの取り付け忘れを検出したときには、取り付け忘れをユーザーに知らせるとともに、プリント不可の状態にする等の処置をする。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明は一対の回転体がレジストローラ対に限らず、種々のローラに適用することができる。例えば一体的にジャム等を検知するセンサを備えた二次転写ローラや、給紙ローラ、さらには搬送ローラ対である。
本発明に係る画像形成装置の一実施形態を示す全体概略図である。 図1の画像形成装置の各部取り出し状態を示す説明図である。 搬送ユニットを示す斜視図である。
符号の説明
2 給紙部
4 中間転写ベルト
14 レジストローラ対
30 用紙センサ

Claims (8)

  1. 給紙経路に設けた一対の回転体の少なくとも一方の回転体が装置本体から着脱可能に装着されている給紙装置において、
    前記一方の回転体と一体で装置本体から着脱可能な通紙センサと、該通紙センサからの検知信号に基づき前記給紙経路中の異常を検知する制御部とを有し、
    該制御部は前記通紙センサが装置本体に取り付けられていないことを検知することを特徴とする給紙装置。
  2. 前記一方の回転体と前記通紙センサが、装置本体に対して着脱可能な搬送ユニットに設けられていることを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記搬送ユニットが、装置本体に対して開閉可能な開閉扉に支持されているともに、該開閉扉の開放時に該開閉扉から着脱可能であることを特徴とする請求項2に記載の給紙装置。
  4. 前記一対の回転体がレジストローラ対であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の給紙装置。
  5. 給紙経路に設けた一対の回転体の少なくとも一方の回転体が装置本体から着脱可能に装着されている請求項1〜4の何れかに記載の給紙装置と、前記給紙経路を通過する記録媒体に画像を形成する画像形成部を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  6. 前記一対の回転体の少なくとも一方が、前記記録媒体に画像を転写する転写回転体であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記一対の回転体の少なくとも一方が、給紙ローラであることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  8. 前記一対の回転体が、搬送ローラ対であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
JP2005357682A 2005-12-12 2005-12-12 給紙装置及び該給紙装置を用いる画像形成装置 Expired - Fee Related JP4711815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357682A JP4711815B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 給紙装置及び該給紙装置を用いる画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357682A JP4711815B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 給紙装置及び該給紙装置を用いる画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007163665A JP2007163665A (ja) 2007-06-28
JP4711815B2 true JP4711815B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38246647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005357682A Expired - Fee Related JP4711815B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 給紙装置及び該給紙装置を用いる画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4711815B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5257772B2 (ja) 2008-11-17 2013-08-07 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003173124A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007163665A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724288B2 (ja) 画像形成装置
JP5083015B2 (ja) 画像形成装置及び廃トナー回収容器
JP4945261B2 (ja) 画像形成装置
KR100726441B1 (ko) 현상장치 및 이를 이용한 화상형성장치
JP5953841B2 (ja) 画像形成装置
JP6366097B2 (ja) 画像形成装置
US20070172255A1 (en) Conveying device and image forming apparatus
JP4962038B2 (ja) トナー容器及びそれに適した画像形成装置
JP2009168888A (ja) 画像形成装置
JP2008070522A (ja) 画像形成装置
JP5100897B2 (ja) 画像形成装置
JP4125004B2 (ja) 画像形成装置
JP2006011360A (ja) 画像形成装置及び廃トナーボトル脱着方法
JP4484647B2 (ja) 画像形成装置
JP5066726B2 (ja) 画像形成装置
JP4951115B2 (ja) 画像形成装置
JP2019032481A (ja) 画像形成装置
JP4292689B2 (ja) 画像形成装置
JP2009271276A (ja) 廃トナー回収装置、これを用いた画像形成装置
JP4711815B2 (ja) 給紙装置及び該給紙装置を用いる画像形成装置
JP2009210649A (ja) トナー回収装置及び画像形成装置
JP2006243109A (ja) 画像形成装置
JP2005004122A (ja) 画像形成装置
JP5948455B2 (ja) 画像形成装置およびそれに使用される廃トナー回収容器
JP2009300864A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081024

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110322

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4711815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees