JP6706434B2 - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6706434B2
JP6706434B2 JP2016137773A JP2016137773A JP6706434B2 JP 6706434 B2 JP6706434 B2 JP 6706434B2 JP 2016137773 A JP2016137773 A JP 2016137773A JP 2016137773 A JP2016137773 A JP 2016137773A JP 6706434 B2 JP6706434 B2 JP 6706434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
facing
reading
image reading
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016137773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018011154A (ja
Inventor
聡 中山
聡 中山
牧野 英世
英世 牧野
須賀 智昭
智昭 須賀
雄祐 熊川
雄祐 熊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016137773A priority Critical patent/JP6706434B2/ja
Priority to US15/643,938 priority patent/US10298792B2/en
Publication of JP2018011154A publication Critical patent/JP2018011154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6706434B2 publication Critical patent/JP6706434B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00615Guiding elements, e.g. plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/068Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between one or more rollers or balls and stationary pressing, supporting or guiding elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1225Means for maintaining contact between the sheet and the image sensor, e.g. pressing means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1235Feeding a sheet past a transparent plate; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/125Feeding arrangements the sheet feeding apparatus serving an auxiliary function, e.g. as a white reference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置及び画像形成装置に関するものである。
搬送される対象物の画像を読み取る読取手段と、対象物が搬送される搬送経路と読取手段との間に配置された透光部材と、透光部材の読取手段とは反対側の表面に所定の間隙で対向する基準面を有する対向部材とを備えた画像読取装置が知られている。
特許文献1には、かかる画像読取装置であって、上記対向部材として、画像読取の基準として用いられる平面状の白基準面及び黒基準面を外周面に有する断面が8角形の多角柱形状の基準部材を回転可能に配置した画像読取装置が開示されている。この画像読取装置によれば、基準部材を回転させることにより、互いに異なる複数の基準面である白基準面と黒基準面とを切り替えて読取手段により読み取ることができるとされている。
しかしながら、上記多角柱形状の対向部材を備えた画像読取装置では、搬送経路を搬送される対象物が対向部材の多角柱形状の角部にぶつかって引っかかり、対象物の搬送不良が生じるおそれがある。
上述した課題を解決するために、本発明は、搬送される対象物の画像を読み取る読取手段と、前記対象物が搬送される搬送経路と前記読取手段との間に配置された透光部材と、前記透光部材の前記読取手段とは反対側の表面に対向して配置される対向部材と、を備えた画像読取装置において、前記対向部材は、凸状に湾曲した基準面を有する複数の曲面対向部を有し、前記複数の曲面対向部を選択的に切り替えて、前記対象物が通過可能な間隙で前記透光部材に対向する所定の読取位置に配置可能に構成されていることを特徴とするものである。
本発明によれば、読取対象の画像を有する対象物の搬送不良を抑制できるとともに、画像読取の基準として用いられる互いに異なる複数の基準面を切り替えることができる。
一実施形態に係る画像形成装置の概略構成図。 画像読取装置の側面説明図。 (a)は、実施例1に係る画像読取装置の対向部材の拡大図。(b)は、(a)の状態からローラブラケットが時計回り方向に90度回転した状態を示す図。 (a)は、実施例1に係る対向部材の斜視図。(b)は、(a)に示す対向部材の斜視断面の拡大図。 実施例2に係る対向部材の側面説明図。 (a)〜(c)は、実施例2に係る基準面部材の一例を示す斜視図。(d)は、実施例2に係るガイド部材の一例を示す斜視図。 実施例3に係る対向部材の駆動系の側面説明図。 実施例3に係る対向部材の駆動系の斜視説明図。 実施例3に係る対向部材の駆動系の側面説明図。
本発明を、電写真方式の画像形成装置であるカラー対応のMFP機(以下、複合機500という)に有した定着後の用紙等の記録材の画像を読み取る画像読取装置9に適用した一実施形態について、図を用いて説明する。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置としての複合機500の概略構成図である。また、図2は、画像読取装置9の側面説明図である。
まず、本実施形態の複合機500の構成及び動作について説明する。この複合機500は、図1に示すように、主に次のものから構成されている。画像形成装置本体である装置本体100、装置本体100の上部に取り付けられた原稿を読み取るスキャナー200、及びスキャナー200の後方上方に突出するように取り付けられた表示・操作部300である。
スキャナー200では、原稿照明用光源やミラーなどを搭載した第一走行体と、複数の反射ミラーを搭載した第二走行体とが往復移動するのにともなって、コンタクトガラス上に載置された原稿の読み取り走査が行われる。第二走行体から送り出される走査光は、結像レンズによってその後方に設置されている読み取りセンサの結像面に集光された後、読み取りセンサによって画像信号として読込まれる。
表示・操作部300は、感圧式のタッチパネルを有した液晶パネルとスピーカを備えており、本体制御部により制御されて、操作画面や設定画面を表示すし、各画面を表示しているときに、選択(入力)された情報を本体制御部に送信する。また、本体制御部の制御により、各部の動作状況や、利用者への用紙補給や、トナー補給、及び警告等の各メッセージや情報を液晶パネルに表示したり、スピーカから音声として発したりする。
装置本体100内には、図1に示すように、画像形成ユニットとしての4つのプロセスユニット1Y,1C,1M,1Bkを並べて配設したタンデム型の画像形成部を備える。各プロセスユニット1Y,1C,1M,1Bkは、装置本体100に着脱可能に構成され、カラー画像の色分解成分に対応するイエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(Bk)の異なる色のトナーを収容している以外は同様の構成となっている。
具体的には、各プロセスユニット1Y,1C,1M,1Bkは、潜像担持体としてのドラム状の感光体2と、感光体2の表面を帯電させる帯電手段としての帯電ローラ3と、感光体2の表面にトナー像を形成する現像手段としての現像装置4を備えている。また、感光体2の表面を清掃するクリーニング手段としてのクリーニングブレード5も備えている。なお、図1では、イエローのプロセスユニット1Yが備える感光体2、帯電ローラ3、現像装置4、クリーニングブレード5のみに符号を付しており、その他のプロセスユニット1C,1M,1Bkにおいては符号を省略している。
各プロセスユニット1Y,1C,1M,1Bkの上方には、感光体2の表面を露光する露光手段としての露光装置6が配設されている。露光装置6は、光源、ポリゴンミラー、f−θレンズ、反射ミラー等を有し、パソコン等の外部機器やスキャナー200から入力された画像データに基づいて各感光体2の表面へレーザ光を照射するようになっている。
また、各プロセスユニット1Y,1C,1M,1Bkの下方には、転写装置7が配設されている。転写装置7は、転写体としての無端状のベルトから構成される中間転写ベルト10を有している。中間転写ベルト10は、複数の張架ローラ21,22,23,24に張架されており、これら張架ローラ21,22,23,24の内の1つが駆動ローラとして回転して、中間転写ベルト10は図の矢印に示す方向に周回走行(回転)するように構成されている。
4つの感光体2に対向した位置に、一次転写手段としての4つの一次転写ローラ11が配設されている。各一次転写ローラ11は、それぞれの位置で中間転写ベルト10の内周面を押圧しており、中間転写ベルト10の押圧された部分と各感光体2とが接触する箇所に一次転写ニップが形成されている。各一次転写ローラ11は、電源に接続されており、所定の直流電圧(DC)及び/又は交流電圧(AC)が一次転写ローラ11に印加されるようになっている。
また、中間転写ベルト10を張架する1つの張架ローラ24に対向した位置に、二次転写手段としての二次転写ローラ12が配設されている。この二次転写ローラ12は中間転写ベルト10の外周面を押圧しており、二次転写ローラ12と中間転写ベルト10とが接触する箇所に二次転写ニップが形成されている。二次転写ローラ12は、一次転写ローラ11と同様に、電源に接続されており、所定の直流電圧(DC)及び/又は交流電圧(AC)が二次転写ローラ12に印加されるようになっている。
装置本体100の下部には、紙やOHP等のシート状の対象物としての記録材Pを収容した複数の給紙カセット13が配設されている。各給紙カセット13には、収容されている記録材Pを送り出す給紙ローラ14が設けてある。また、装置本体100の図の左側の外面には、機外に排出された記録材Pをストックする排紙トレイ20が設けてある。
装置本体100内には、記録材Pを給紙カセット13から二次転写ニップを通って排紙トレイ20へ搬送するための搬送路Rが配設されている。この搬送路Rには、二次転写ローラ12の位置よりも記録媒体搬送方向上流側にはレジストローラ15が配設されている。また、二次転写ローラ12の位置よりも記録材搬送方向下流側には、定着装置8、画像読取装置9、一対の排出ローラ16が順次配設されている。
定着装置8は、例えば、内部にヒータを有する定着部材としての定着ローラ17と、定着ローラ17を加圧する加圧部材としての加圧ローラ18を備えている。そして、定着ローラ17と加圧ローラ18とが接触した箇所には、定着ニップが形成される。
なお、本体制御部内には、CPU(中央演算装置)、RAM(ラム)、ROM(ロム)、及び不揮発性メモリや各部のドライバー等を有している。そして、ROMや不揮発性メモリに記憶したプログラム等を、RAMにロードして、外部機器からの情報、各センサ等の検出結果、及び表示・操作部300からの入力データに基づいて演算を行い、各部の制御部や各装置と通信して、その制御を行う。
以下、複合機500が、複写機として動作する場合の基本的動作について説明する。
スキャナー200のコンタクトガラス上に原稿が載置され、表示・操作部300のコピーボタン(スタートボタン)がおされると、スキャナー200により原稿の読み取りが開始される。これと同時に、各プロセスユニット1Y,1C,1M,1Bkの感光体2が図の反時計回りに回転駆動され、帯電ローラ3によって各感光体2の表面が所定の極性に一様に帯電される。
そして、スキャナー200で読み取られた原稿の画像情報に基づいて、露光装置6から帯電された各感光体2の表面にレーザ光が照射されて、各感光体2の表面に静電潜像が形成される。このとき、各感光体2に露光する画像情報は所望のフルカラー画像をイエロー、シアン、マゼンタ及びブラックの色情報に分解した単色の画像情報である。このように感光体2上に形成された静電潜像に、各現像装置4によってトナーが供給されることにより、静電潜像はトナー画像として顕像化(可視像化)される。
中間転写ベルト10を張架する張架ローラの1つが回転駆動し、中間転写ベルト10を図の矢印の方向に周回走行させる。また、各一次転写ローラ11に、トナーの帯電極性と逆極性の定電圧又は定電流制御された電圧が印加されることによって、各一次転写ローラ11と各感光体2との間の一次転写ニップにおいて転写電界が形成される。そして、各感光体2に形成された各色のトナー画像が、上記一次転写ニップにおいて形成された転写電界によって、中間転写ベルト10上に順次重ね合わせて転写される。このようにして中間転写ベルト10は、その表面にフルカラーのトナー画像を担持する。また、中間転写ベルト10に転写しきれなかった各感光体2上のトナーは、クリーニングブレード5によって除去される。
給紙ローラ14が回転することによって、給紙カセット13から記録材Pが搬出される。搬出された記録材Pは、レジストローラ15によってタイミングを計られて、二次転写ローラ12と中間転写ベルト10との間の二次転写ニップに送られる。このとき二次転写ローラ12には、中間転写ベルト10上のトナー画像のトナー帯電極性と逆極性の転写電圧が印加されており、これにより、二次転写ニップに転写電界が形成されている。そして、二次転写ニップに形成された転写電界によって、中間転写ベルト10上のトナー画像が記録材P上に一括して転写される。
その後、記録材Pは定着装置8に送り込まれ、定着ローラ17と加圧ローラ18によって記録材Pが加圧及び加熱されてトナー画像が記録材P上に定着される。そして、記録材Pは、画像読取装置9によって形成された画像が読み取られた後、一対の排出ローラ16によって排紙トレイ20に排出される。なお、二次転写ニップで記録材P上に残ったトナー像は、張架ローラ22に中間転写ベルト10を介して対向するように設けられたベルトクリーニング装置により除去されて、次の画像形成(プリント)に備える。
以上の説明は、記録材P上にフルカラー画像を形成するときの画像形成動作である。しかし、本実施形態の複合機500は、4つのプロセスユニット1Y,1C,1M,1Bkのいずれか1つを使用して単色画像を形成したり、2つ又は3つのプロセスユニットを使用して、2色又は3色の画像を形成したりすることも可能である。
〔実施例1〕
次に、画像読取装置9について説明する。
図2は、画像読取装置9の側面説明図である。図3(a)は、画像読取装置9の対向部材93の拡大図であり、同図(b)は図(a)の状態からローラブラケット935が時計回り方向に90度回転した状態を示す図である。
図1に示すように、画像読取装置9は、定着装置8よりも記録材Pの搬送方向下流側に設けられている。この画像読取装置9は、記録材P上に形成された画像を光学的に読み取って、検査対象となる画像を表す画像データを生成する。この生成された画像データに基づいて、複合機500では形成する画像の補正処理を行う。このため、補正処理に応じて対向部材93の色や、対向部材93と透光部材としてのコンタクトガラス94との間のギャップを変更することが望ましい。
画像読取装置9は、図2に示すように、照明光源91と、画像読取部92と、対向部材93と、コンタクトガラス94と、支持部材95とを備えている。
照明光源91は、記録材Pが搬送されてきたときのその記録材Pの、画像が形成された画像形成面側に配置されている。そして、記録材Pの搬送路Rのうちの、記録材Pが画像読取装置9を通過する部分の搬送路上の、記録材Pから画像を読み取るための読取位置を照明する。
画像読取部92は、3つの反射鏡921と、結像レンズ922と、イメージセンサ923とを備えている。3つの反射鏡921は、読取位置を通過する記録材Pの画像形成面からの反射光を、読取位置から結像レンズ922に導く。結像レンズ922は、3つの反射鏡921により導かれた記録材Pの画像形成面からの反射光をイメージセンサ923の位置に結像する。イメージセンサ923は撮像素子を有し、記録材Pの画像形成面に形成された画像を読み取る。また、イメージセンサ923は記録材P不存在の状態で、対向部材93の曲面対向部として機能するローラの外周面931a,932a,933a,934aや基準面部材991,992,993などを読み取る。そしてイメージセンサ923は、結像レンズ922により結像された光を受光し、その受光量に応じた画像データを生成する。
対向部材93は、記録材Pが搬送されてきたときのその記録材Pの、画像形成面に対する裏面側に配置されている。対向部材93は、図3(a)、(b)に示すように、複数の回転体としての4本のローラ931,932,933,934が、回転保持部材としてのローラブラケット935によって回転可能に保持された構成となっている。4本のローラ931,932,933,934はそれぞれ、凸状に湾曲した基準面を有する複数の曲面対向部として機能する外周面931a,932a,933a,934aを有する回転可能な回転体であって、ローラブラケット935とは独立して回転する。また、ローラブラケット935は、ローラブラケット軸936に締結されており、このローラブラケット軸936が回転することで、4本のローラ931,932,933,934を保持した状態で回転する。これにより4本のローラ931,932,933,934それぞれの外周面931a,932a,933a,934aを選択的に切り替えて、記録材Pが通過可能な間隙でコンタクトガラス94に対向する所定の読取位置に配置可能になっている。
なお、読取位置は、例えば、ローラ外周面931a,932a,933a,934aのうちコンタクトガラス94に対向して配置されるローラの外周面のコンタクトガラス94に最も近い位置に設定される。また、読取位置は、例えば、コンタクトガラス94に対向して配置されるローラの外周面のコンタクトガラス94に最も近い位置から、記録材Pの厚さ分だけ、コンタクトガラス94側に寄った位置に設定されてもよい。
コンタクトガラス94は、上記読取位置の、記録材Pが搬送されてきたときのその記録材Pの画像形成面に対面する位置に配置された光透過部材である。
支持部材95は、照明光源91および画像読取手部92の双方が固定された部材である。そして、記録材Pの搬送路Rのうちの、記録材Pが画像読取部92を通過する部分経路が、搬送路Rの部分経路よりも上流の部分および下流の部分の双方から分離されて支持部材95に支持されている。搬送路Rの部分経路よりも上流の部分および下流の部分には、搬送ローラ96および搬送ローラ97が配置されている。
そして、図3(a)に示す状態で記録材Pの通紙を行うと、画像読取部92はコンタクトガラス94を通して、図中矢印940側から画像形成面を読み取る。ローラ931の外周面931aがコンタクトガラス94に対向する位置に配置されており、通紙時に記録材Pに連れ回り回転を行うことで記録材Pの搬送を行う。このように、対向部材93の回転体であるローラ931は、記録材Pの搬送機能を有しており、記録材Pがばたつかない程度の狭いギャップであっても、紙詰まり等の問題は発生しなくなる。
上記4本のローラ931,932,933,934はそれぞれ、色及び直径の少なくとも一方が異なるローラである。例えば、ローラ931は黒色で通常径、ローラ932は白色で小径、ローラ933は白色で通常径、ローラ934は黒色で小径である。ローラの色は記録材Pの通紙モードによって変更を行い、ローラの直径は記録材Pの紙厚やシェーディング動作時に使用するかどうかによって変更を行ってもよい。
図3(b)に示すように、ローラ932の外周面932aがコンタクトガラス94に対向する図中矢印940の直下に配置されている。ローラ932はローラ931に比べて直径が小さく形成されており、シェーディングローラとしての機能を有する。コンタクトガラス94までのギャップの大きさは、図3(a)を用いて説明したローラ931に比べて大きくなる。このように記録材Pの厚みによってギャップの大きさを管理することも可能となる。
上記4本のローラ931,932,933,934を回転駆動する駆動手段を設けてもよい。これにより、コンタクトガラス94と、4本のローラ931,932,933,934のうちコンタクトガラス94に対向して配置されたローラとの間のギャップがより狭くなっても、記録材Pの搬送が可能となる。
図4(a)は、4本のローラ931,932,933,934を回転駆動することができる対向部材93の斜視図である。また、図4(b)は、図4(a)中の対向部材93の奥側の斜視断面拡大図である。
4本のローラ931,932,933,934にはそれぞれ、ローラギヤ931b,932b,933b,934bが配設されており、これらがローラブラケット935と回転中心を共有するローラ駆動ギヤ937aと駆動連結されている。これにより、ローラ駆動ギヤ937aが回転することにより、ローラギヤ931b,932b,933b,934bを介して、4本のローラ931,932,933,934が回転駆動する。ローラ駆動ギヤ937aにはローラ駆動プーリ937bが一体で構成されており、読取位置に対して上流側及び下流側に配設された搬送ローラ96,97の搬送ローラ駆動プーリ96a,97aと駆動ベルト98aにより駆動連結されている(図8参照)。この駆動系は,4本のローラ931,932,933,934を回転駆動する回転駆動手段としての機能を有する。
そして、駆動源により駆動プーリ98bが回転すると、駆動ベルト98aを介して、搬送ローラ駆動プーリ96a、97a及びローラ駆動プーリ937bが同時に回転駆動する。これにより、搬送ローラ96,97が回転駆動すると同時に、ローラ駆動ギヤ937a及びローラギヤ931b,932b,933b,934bを介して4本のローラ931,932,933,934が回転駆動する。このとき、コンタクトガラス94に対向する位置に配置されたローラ931は、記録材Pの搬送方向と同じ方向に表面移動する(図5参照)。
〔実施例2〕
図5は、実施例2に係る対向部材93の拡大図である。
図5に示すように、対向部材93は、回転可能な回転体としての4本のローラ931,932,933,934と、基準面を有する曲面対向部としての3つの基準面部材991,992,993と、ガイド部材994とを備えている。4本のローラ931,932,933,934は、記録材Pを画像読取部92の適正な焦点距離の位置で画像読取ができるように搬送する際に、その記録材Pの搬送を妨げないように回転駆動する。4本のローラ931,932,933,934は、ローラブラケット935に回転可能に保持されており、3つの基準面部材991,992,993とガイド部材994とは、ローラブラケット935に固定して保持されている。対向部材93のローラブラケット935を回転させることで、4本のローラ931,932,933,934と、3つの基準面部材991,992,993と、ガイド部材994とが一体で回転する。これにより、対向部材93は、4本のローラ931,932,933,934、基準面部材991,992,993及びガイド部材994それぞれを、画像読取部92が画像を読み取る所定の読取位置に選択的に切り替えて配置することが可能となっている。
記録材Pのばたつきを抑え、画像読取部92の光学系の焦点距離の合う適正焦点距離で画像の読み取りがなされるように、コンタクトガラス94から適正焦点距離の位置(読取位置)までの距離を短くして、記録材Pが通る隙間(ギャップ)を狭くしている。このため、記録材Pの画像を読み取る画像読取時には、狭い隙間を記録材Pが確実に搬送されるように、4本のローラ931,932,933,934のうち少なくとも読取位置に配置されているローラを回転駆動する。
図5に示す例では、画像読取部92の適正焦点距離を、記録材Pがローラ931に当接したときの表面(外側の一点鎖線円参照)に設定し、コンタクトガラス94とローラ931との間の隙間(ギャップ)をできるだけ小さくしている。この隙間に記録材Pを通して搬送しながら画像を読み取る画像読取時には、ローラ931が記録材Pの搬送方向と同じ方向に表面移動するように回転駆動される。これにより、コンタクトガラス94とローラ931との隙間(ギャップ)を小さくして搬送による記録材Pのばたつきを抑えつつ、ローラ931が搬送中の記録材Pに接触して回転し、記録材Pの紙詰まりを起こすことなく確実に搬送することができる。
一方、画像読取動作前や記録材Pの搬送の合間には、対向部材93を回転させて、3つの基準面部材991,992,993のうちの1つを読取位置に配置し、その基準面部材を画像読取部92が読み取ることで、各補正動作を行う。この際、基準面部材991,992,993の外側表面の位置は、適正焦点距離の位置(読取位置)と一致するように配置した(外側の一点鎖線円参照)。補正動作を行う期間は、記録材Pの搬送を行わず、読取位置に記録材Pを進入させないようにしている。
上記基準面部材991,992,993は、回転駆動しない固定部材とすることで、3本のローラ931,932,933のそれぞれ隣り合うローラ間の隙間に生じる空間に収まる形状としている。
また、基準面部材991,992,993は、対向部材93を回動させる回動切替機構の停止角度誤差が生じても、基準面の位置や傾きに変化が生じないように、回動切替機構の回動中心を中心とする曲面形状となっている。すなわち、基準面部材991,992,993は、外側円弧がローラブラケット935の回転中心から読取位置までの距離を曲率半径とする曲面形状を有するように形成されている(外側の一点鎖線円参照)。これにより、ローラブラケット935を回転させて基準面部材991,992,993を読取位置に配置して停止する際に、高い停止精度が要求されない。また、基準面部材991,992,993を配設するためのスペースを、他に確保しなくてよく、省スペース化が可能となり、画像読取装置9の小型化が図れる。
なお、記録材Pの画像読取を行わず、記録材Pを搬送するだけの非画像読取動作では、記録材Pを適正焦点位置に維持しながら搬送する必要がない。このため、読取位置においてローラの搬送力が無くても搬送可能な隙間量となるように、ガイド部として機能するガイド部材994が読取位置の対向側に配置した状態で記録材Pを搬送する。この非画像読取動作中は、4本のローラ931,932,933,934の回転駆動をする必要が無いため、回転を停止した状態としている。このように4本のローラ931,932,933,934が回転駆動を停止しているため、非画像読取動作時の省エネルギー化を図ることができる。
なお、制御手段としての本体制御部は、4本のローラ931,932,933,934、基準面部材991,992,993又はガイド部材994を選択的に切り替えて読取位置に配置するように、ローラブラケット935の回転駆動位置を制御する。
図6(a)〜(c)はそれぞれ、上記基準面部材991,992,993の一例を具体的に説明するための斜視図であり、同図(d)は上記ガイド部材994の一例を具体的に説明するための斜視図である。
図6(a)に示す基準面部材991は、基準面としての白色均一面の白色基準面991aを有する基準面部材である。画像読取装置9のシェーディング補正を行う際に、この基準面部材991を読取位置に配置させて行う。なお、基準面部材991は、黒色均一面の黒色基準面を有する基準面部材であってもよい。画像読取装置9が記録材Pの画像読取を行う際に、この黒色基準面を有する基準面部材991を読取位置に配置させてもよい。
図6(b)に示す基準面部材992は、基準面としての基準色パッチ992aを有する基準面部材である。画像読取装置9のカラー出力補正を行う際に、基準面部材992を読取位置に配置させて行う。
図6(c)に示す基準面部材993は、基準面としての既知の間隔のライン画像993aを有する基準面部材である。画像読取装置9の倍率、レジストなどの位置補正を行う際に、基準面部材993を読取位置に配置させて行う。
図6(d)に示すガイド部材994は、平面994aと曲げ994bとで構成される板状部材からなるガイド部材である。上述した非画像読取動作を行う際に、ガイド部として機能するガイド部材994を読取位置に配置させて、記録材Pの搬送を行う。記録材Pが通過しやすいように、基準面部材991,992,993よりも広い間隙でガイド部材994をコンタクトガラス94に対向させ、そのガイド部材994の平面994aで記録材Pをガイドできる。従って、記録材Pに対する搬送力を低く抑えつつ、記録材Pを確実に搬送することができる。
〔実施例3〕
対向部材93の4本のローラ931,932,933,934は、読取位置に対して記録材Pの搬送方向上流側又は下流側に配設された搬送ローラの駆動源を用いて回転駆動してもよい。
図7は、本実施例3に係る対向部材93の駆動系の側面の説明図である。図7に示す対向部材93の駆動系は、4本のローラ931,932,933,934それぞれの外周面931a,932a,933a,934aを、読取位置に対して記録材Pの搬送方向下流側に配設された搬送ローラ97の駆動源を用いて回転駆動する。また、搬送ローラ97の駆動源とは別の駆動源を用いてローラブラケット935を回転駆動する。
図7に示すように、コンタクトガラス94に対向するローラブラケット935がローラブラケット軸936に締結されており、このローラブラケット軸936が回転することで、ローラブラケット935が回転する。ローラブラケット935は、4本のローラ931,932,933,934をローラブラケット935と独立して回転可能に保持する。また、ローラブラケット935は、ローラ931とローラ934との間に、基準面部材991を保持している。4本のローラ931,932,933,934は、ローラブラケット935と回転中心を共有するローラ駆動ギヤ937aと駆動連結されており、このローラ駆動ギヤ937aが回転することにより回転する(図4(a)参照)。ローラ駆動ギヤ937aは、ローラブラケット軸936と回転中心を共有し、軸受けなどにより、ローラブラケット軸936に回転自在に保持されている。ローラ駆動ギヤ937aと一体で形成された駆動プーリ98bは、駆動ベルト98aを介して読取位置に対して記録材Pの搬送方向下流側に配設された搬送ローラ97の搬送ローラ駆動プーリ97aと接続されている。モータなどの駆動源により搬送ローラ97が回転すると、4本のローラ931,932,933,934が搬送ローラ97と同じ方向に回転する。このように、4本のローラ931,932,933,934のための専用の駆動源を設けることなく、搬送ローラ97の駆動源を共用できるとともに、記録材Pを確実に搬送することができる。
また、ローラブラケット軸936の先端部には、ローラブラケット軸駆動プーリ936aが配設されており、駆動ベルト938を介して、ローラブラケット用駆動プーリ939に接続されている。モータなどの駆動源によりローラブラケット用駆動プーリ939が回転するとローラブラケット軸936とローラブラケット935とが一体で回転する。これにより、読取位置に4本のローラ931,932,933,934又は基準面部材991を選択的に切り替えて配置することができる。
図7に示す状態で記録材Pを搬送して通紙を行い、コンタクトガラス94を通して、矢印940の側から画像形成面を読み取る。搬送ローラ97が回転すると、読取位置に配置されたローラ931の外周面931aが記録材Pの搬送方向と同じ方向に表面移動し、記録材Pの搬送を妨げることなく、積極的に搬送を行う。搬送ローラ97の駆動源と4本のローラ931,932,933,934の駆動源とが共通なので、対向部材93のローラを駆動するための専用のモータを別に設ける場合に比べて、構成部品のコストダウンや省スペース化を図ることができる。また、4本のローラ931,932,933,934の駆動源と、これら4本のローラ931,932,933,934を読取位置に選択的に切り替えて配置するためのローラブラケット935の駆動源とをそれぞれ独立した駆動源とすることができる。
図7では、4本のローラ931,932,933,934を、読取位置に対して記録材Pの搬送方向下流側に配設された搬送ローラ97の駆動源を用いて駆動する駆動系について説明したが、搬送方向上流側の搬送ローラ96を同時に駆動してもよい。
図8は、4本のローラ931,932,933,934を、読取位置に対して記録材Pの搬送方向上流側及び下流側に配設された搬送ローラ96,97の駆動源を用いて回転駆動する駆動系の斜視図である。また、図9は、図8に示す駆動系の側面図である。
図8に示す対向部材93の駆動系は、ローラ駆動プーリ937bが、読取位置に対して上流側及び下流側に配設された搬送ローラ96,97の搬送ローラ駆動プーリ96a,97aと駆動ベルト98aにより駆動連結されている。駆動ベルト98aは、駆動源に接続された駆動プーリ98aにより駆動される。駆動源により駆動プーリ98bが回転すると、駆動ベルト98aを介して、搬送ローラ駆動プーリ96a,97a及びローラ駆動プーリ937bが同時に回転駆動する。これにより、搬送ローラ96,97が回転駆動すると同時に、ローラ駆動ギヤ937a及びローラギヤ931b,932b,933b,934bを介して4本のローラ931,932,933,934が回転駆動する。このとき、コンタクトガラス94に対向する読取位置に配置されたローラ931は、記録材Pの搬送方向と同じ方向に表面移動する。また、モータなどの駆動源によりローラブラケット用駆動プーリ939が回転するとローラブラケット935が回転し、読取位置に4本のローラ931,932,933,934又は基準面部材991を選択的に切り替えて配置することができる。
このように、読取位置に対して記録材Pの搬送方向上流側及び下流側の搬送ローラ96,97とローラ931とを1つの駆動源で駆動することにより、それぞれ別々の駆動源を設ける場合に比べ、構成部品のコストダウンや省スペース化を図ることができる。
以上に説明したものは一例であり、次の態様毎に特有の効果を奏する。
(態様A)
搬送される記録材Pなどの対象物の画像を読み取る画像読取部92などの読取手段と、対象物が搬送される搬送経路と読取手段との間に配置されたコンタクトガラス94など透光部材と、透光部材との間に対象物の搬送経路を形成するように透光部材の読取手段とは反対側の表面に対向して配置される対向部材93と、を備えた画像読取装置9において、対向部材は、対向部材は、ローラの外周面931a,932a,933a,934aなどの凸状に湾曲した基準面を有する複数の曲面対向部を有し、複数の曲面対向部を選択的に切り替えて、対象物が通過可能な間隙で前記透光部材に対向する所定の読取位置に配置可能に構成されている。
これによれば、上記実施形態の実施例1について説明したように、透光部材に所定の間隙で対向する読取位置に配置される曲面対向部の基準面はそれぞれ、凸状に湾曲している。従って、従来の角部を有する角柱形状の対向部材が透光部材に対向する場合とは異なり、搬送される対象物が引っかかりにくく、対象物の搬送不良が発生しにくい。また、対向部材を構成する複数の曲面対向部を選択に切り替えて、透光部材に対向する読取位置に配置させ、その複数の曲面対向部の基準面をそれぞれ互いに異なる画像読取の基準面とすることができる。よって、読取対象の画像を有する対象物の搬送不良を抑制できるともに、画像読取の基準として用いられる互いに異なる複数の基準面を切り替えることができる。
(態様B)
上記態様Aにおいて、対向部材は、曲面対向部として機能する外周面を有する複数のローラ931,932,933,934などの回転体を備え、複数の回転体を選択的に切り替えて前記所定の読取位置に配置可能に構成されている。
これによれば、上記実施形態の実施例1について説明したように、透光部材に対向する読取位置に配置される回転体が搬送中の対象物に接触して回転することにより、対象物の搬送不良を更に抑制できる。
(態様C)
上記態様Aにおいて、対向部材は、基準面部材991,992,993などの複数の曲面対向部とは別に複数のローラ931,932,933,934などの回転体を備え、複数の曲面対向部のいずれか一つ又は回転体を選択的に切り替えて所定の読取位置に配置可能に構成されている。
これによれば、上記実施形態の実施例2について説明したように、対象物の画像の読取時に、透光部材に対向する読取位置に回転体を配置し、その回転体が搬送中の対象物に接触して回転することにより、対象物の搬送不良を更に抑制できる。また、対象物の画像を読み取らない非読取時には、基準面を有する複数の曲面対向部のいずれか一つを選択的に切り替えて透光部材に対向する読取位置に配置し、基準面を読み取って画像読取の基準にすることができる。
(態様D)
上記態様Aにおいて、対向部材は、対象物の搬送をガイドする平面994aを有するガイド部材994などのガイド部を有し、ガイド部を読取位置に配置可能に構成されている。
これによれば、上記実施形態の実施例2について説明したように、対象物の画像を読み取らないで対象物を搬送するときに、対象物が通過しやすいように曲面対向部よりも広い間隙でガイド部を透光部材に対向させ、そのガイド部の平面994aで対象物をガイドできる。従って、対象物に対する搬送力を低く抑えつつ、対象物を確実に搬送することができる。
(態様E)
上記態様B乃至Dのいずれかにおいて、複数の曲面対向部の基準面の色及び複数の回転体の径の少なくとも一方が互いに異なる。
これによれば、上記実施形態の実施例1について説明したように、複数の曲面対向部の基準面の色が互いに異なることにより、画像読取の基準となる互いに異なる色の複数の基準面を切り替えることができる。また、複数の回転体の径が互いに異なるにより、対象物の厚さに応じて透光部材と回転体の外周面(曲面対向部)が適切な間隙で対向するように互いに径が異なる複数の回転体を切り替えることができる。
(態様F)
上記態様B乃至Eのいずれかにおいて、対向部材は回転中心から互いに等しい距離で複数の回転体それぞれを保持し、回転中心回りに複数の回転体と一体で回転するローラブラケット935などの回転保持部材を有し、複数の回転体それぞれを読取位置に切り替えて配設するように回転保持部材を駆動する駆動ベルト938やローラブラケット用駆動プーリ939などの駆動手段を更に備えた。
これによれば、上記実施形態の実施例1について説明したように、駆動手段で回転保持部材を回転することにより、回転保持部材に保持された複数の回転体を読取位置に高精度で停止させて、ギャップを形成することができる。
(態様G)
上記態様Fにおいて、複数の回転体それぞれを任意の位置で停止させるように回転保持部材の回転駆動位置を制御する本体制御部などの制御手段を更に備えた。
これによれば、上記実施形態の実施例1について説明したように、回転保持部材を任意の回転駆動位置で停止できるので、対象物の厚みに応じた透光部材に対する対向部材の間隙の形成や、画像読取部で読み取る基準面の色の変更を容易に行うことができる。
(態様H)
上記態様B乃至Gのいずれかにおいて、複数の回転体を回転させるローラ駆動ギヤ937aやローラ駆動プーリ937bなどの回転駆動手段を更に備えた。
これによれば、上記実施形態の実施例1について説明したように、複数の回転体が回転駆動するので、対象物をよりスムーズに搬送することができる。また、搬送中の対象物のばたつきを抑制するように透光部材と読取位置にある回転体との間隙を狭くしても対象物の詰まりなどを防ぐことができる。
(態様I)
上記態様Hにおいて、対象物を搬送する搬送ローラ96,97などの搬送手段を更に備え、回転駆動手段の駆動源として搬送手段の駆動源を共用する。
これによれば、上記実施形態の実施例3について説明したように、回転駆動手段の駆動源として搬送手段の駆動源を共用するので、回転駆動手段の駆動源として専用モータなどを用いる場合に比べ、構成部品のコストダウンを図ることができる。また、装置の省スペース化を図ることもできる。
(態様J)
上記態様A乃至Iのいずれかにおいて、複数の曲面対向部は、白色の基準面を有する曲面対向部、黒色の基準面を有する曲面対向部、カラーパッチ画像の基準面を有する曲面対向部及び所定位置にライン画像が形成された基準面を有する曲面対向部の少なくとも一つを含む。
これによれば、上記実施形態について説明したように、白色の基準面及び黒入りの基準面を読み取ることにより、画像読取のシェーディング補正が可能になる。また、カラーパッチ画像の基準面を読み取ることにより、カラー画像読取の補正が可能になる。また、ライン画像が形成された基準面を読み取ることにより、画像読取の倍率、レジストなどの位置補正が可能になる。
(態様K)
プロセスユニット1などの画像形成手段と、画像形成手段で形成された画像を記録材Pなどの対象物に転写する転写装置7などの転写手段と、対象物に転写された画像を定着する定着装置8などの定着手段と、定着手段で対象物に定着された画像を読み取る画像読取手段と、を備えた複合機500などの画像形成装置であって、画像読取手段として、上記態様A乃至Iのいずれかの画像読取装置9を用いた。
これによれば、上記実施形態の実施例1について説明したように、画像読取装置9で読み取った対象物上の画像の読取結果に基づいて、画像形成手段で形成する画像の補正を行うことにより、より高品質な画像形成が可能となる。
1 プロセスユニット
2 感光体
3 帯電ローラ
4 現像装置
5 クリーニングブレード
6 露光装置
7 転写装置
8 定着装置
9 画像読取装置
10 中間転写ベルト
11 一次転写ローラ
12 二次転写ローラ
13 給紙カセット
14 給紙ローラ
15 レジストローラ
16 排出ローラ
17 定着ローラ
18 加圧ローラ
20 排紙トレイ
21,22,23,24 張架ローラ
92 画像読取部
93 対向部材
94 コンタクトガラス
95 支持部材
96,97 搬送ローラ
100 装置本体
200 スキャナー
300 表示・操作部
500 複合機
931,932,933,934 ローラ
931a,932a,933a,934a ローラの外周面
935 ローラブラケット
936 ローラブラケット軸
991,992,993 基準面部材
994 ガイド部材
P 記録材
R 搬送路
特開2010−114498号公報

Claims (9)

  1. 搬送される対象物の画像を読み取る読取手段と、
    前記対象物が搬送される搬送経路と前記読取手段との間に配置された透光部材と、
    前記透光部材の前記読取手段とは反対側の表面に対向して配置される対向部材と、を備えた画像読取装置において、
    前記対向部材は、凸状に湾曲した基準面を有する複数の曲面対向部を有し、
    前記複数の曲面対向部を選択的に切り替えて、前記対象物が通過可能な間隙で前記透光部材に対向する所定の読取位置に配置可能に構成され
    記対向部材は、前記曲面対向部として機能する外周面を有する複数の回転体を備え、
    前記複数の回転体を選択的に切り替えて前記所定の読取位置に配置可能に構成されていることを特徴とする画像読取装置。
  2. 搬送される対象物の画像を読み取る読取手段と、
    前記対象物が搬送される搬送経路と前記読取手段との間に配置された透光部材と、
    前記透光部材の前記読取手段とは反対側の表面に対向して配置される対向部材と、を備えた画像読取装置において、
    前記対向部材は、凸状に湾曲した基準面を有する複数の曲面対向部を有し、
    前記複数の曲面対向部を選択的に切り替えて、前記対象物が通過可能な間隙で前記透光部材に対向する所定の読取位置に配置可能に構成され、
    前記対向部材は、前記複数の曲面対向部とは別に回転体を備え、
    前記複数の曲面対向部のいずれか一つ又は前記回転体を選択的に切り替えて所定の読取位置に配置可能に構成されていることを特徴とする画像読取装置。
  3. 請求項又はの画像読取装置において、
    前記対向部材は、前記対象物の搬送をガイドする平面を有するガイド部を有し、前記対象物が通過可能な間隙で前記透光部材に対向する位置に、ガイド部を選択的に配置可能に構成されていることを特徴とする画像読取装置。
  4. 請求項乃至のいずれかの画像読取装置において、
    前記複数の曲面対向部の基準面の色及び前記複数の回転体の径の少なくとも一方が互いに異なることを特徴とする画像読取装置。
  5. 請求項乃至4のいずれかの画像読取装置において、
    前記対向部材は回転中心から互いに等しい距離で前記複数の回転体それぞれを保持し、該回転中心回りに該複数の回転体と一体で回転する回転保持部材を有し、
    前記複数の回転体それぞれを前記読取位置に切り替えて配設するように前記回転保持部材を駆動する駆動手段を更に備えたことを特徴とする画像読取装置。
  6. 請求項の画像読取装置において、
    前記複数の回転体それぞれを任意の位置で停止させるように前記回転保持部材の回転駆動位置を制御する制御手段を更に備えたことを特徴とする画像読取装置。
  7. 請求項乃至のいずれかの画像読取装置において、
    前記複数の回転体を回転させる回転駆動手段を更に備えたことを特徴とする画像読取装置。
  8. 請求項の画像読取装置において、
    前記対象物を搬送する搬送手段を更に備え、
    前記回転駆動手段の駆動源として前記搬送手段の駆動源を共用することを特徴とする画像読取装置。
  9. 画像形成手段と、該画像形成手段で形成された画像を対象物に転写する転写手段と、該対象物に転写された画像を定着する定着手段と、該定着手段で該対象物に転写された画像を読み取る画像読取手段と、を備えた画像形成装置であって、
    前記画像読取手段として、請求項1乃至のいずれかの画像読取装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。
JP2016137773A 2016-07-12 2016-07-12 画像読取装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6706434B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137773A JP6706434B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 画像読取装置及び画像形成装置
US15/643,938 US10298792B2 (en) 2016-07-12 2017-07-07 Image reading device and image forming apparatus incorporating the image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137773A JP6706434B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018011154A JP2018011154A (ja) 2018-01-18
JP6706434B2 true JP6706434B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=60941403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016137773A Expired - Fee Related JP6706434B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10298792B2 (ja)
JP (1) JP6706434B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10136027B2 (en) * 2017-01-12 2018-11-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus with reference surface to generate reference data for shading correction, and related image forming apparatus and method
US10091393B2 (en) * 2017-01-19 2018-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Document conveying device, document reading apparatus, and document conveying method
JP6884610B2 (ja) 2017-03-16 2021-06-09 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置および画像形成システム
JP6946983B2 (ja) 2017-11-30 2021-10-13 株式会社リコー 位置検出装置、画像読取装置、画像形成装置、プログラムおよび位置検出方法
CN109862201A (zh) 2017-11-30 2019-06-07 株式会社理光 读取装置、图像形成装置、基准图案读取方法
US10855865B2 (en) * 2017-11-30 2020-12-01 Ricoh Company, Ltd. Reading device, image forming apparatus, position detecting method, and recording medium storing program code
JP6936724B2 (ja) * 2017-12-21 2021-09-22 シャープ株式会社 原稿送り装置、画像読取装置および画像形成装置
JP7029631B2 (ja) * 2017-12-29 2022-03-04 株式会社リコー 検知装置、及び、画像形成装置
JP7162958B2 (ja) * 2018-06-18 2022-10-31 キヤノン電子株式会社 原稿搬送装置
JP7208027B2 (ja) * 2019-01-18 2023-01-18 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP7247668B2 (ja) * 2019-03-11 2023-03-29 株式会社リコー 画像検査装置、及び印刷システム
US11524513B2 (en) 2019-07-16 2022-12-13 Ricoh Company, Ltd. Conveyance apparatus, image defect detection device, and image forming system
JP7363254B2 (ja) * 2019-09-18 2023-10-18 株式会社リコー 画像読取装置、画像検査装置、及び画像形成装置
JP7335550B2 (ja) * 2019-11-29 2023-08-30 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置
JP7490176B2 (ja) 2020-03-17 2024-05-27 株式会社リコー 画像読取装置、媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2021150753A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 株式会社リコー 画像読取装置、搬送装置及び画像形成装置
US11700344B2 (en) * 2020-10-02 2023-07-11 Ricoh Company, Ltd. Image reading device and image forming apparatus incorporating the image reading device
EP4027201B1 (en) * 2021-01-12 2024-08-14 Ricoh Company, Ltd. Image reading device and image forming apparatus incorporating the image reading device
JP2022124074A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 株式会社リコー 画像異常検出装置及び画像形成装置
EP4057071A1 (en) 2021-03-11 2022-09-14 Ricoh Company, Ltd. Image reading device and image forming apparatus incorporating the image reading device
US11829084B2 (en) * 2021-09-28 2023-11-28 Eastman Kodak Company Registration of white toner in an electrophotographic printer
US11822262B2 (en) * 2021-09-28 2023-11-21 Eastman Kodak Company Registration of white toner using sensing system with colored reflector plate

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3971993B2 (ja) * 2001-12-28 2007-09-05 富士フイルム株式会社 シート体用搬送装置および放射線画像読取装置
JP2004307177A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Minolta Co Ltd 用紙搬送装置
JP4321534B2 (ja) * 2006-02-22 2009-08-26 ブラザー工業株式会社 原稿搬送装置
JP4982244B2 (ja) * 2007-05-16 2012-07-25 株式会社Pfu 画像読取装置
US7755028B2 (en) * 2008-01-22 2010-07-13 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Optical scanning device with adjustable glass platform
JP2010114498A (ja) 2008-11-04 2010-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像読取装置
JP5505772B2 (ja) * 2009-06-26 2014-05-28 株式会社リコー 画像読取部、画像読取装置および画像形成装置
JP5601063B2 (ja) * 2010-07-21 2014-10-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2013236158A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Canon Inc 画像読取装置、及び、それを有する画像形成装置
JP6252162B2 (ja) * 2013-12-20 2017-12-27 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置、画像形成装置およびプログラム
JP6435788B2 (ja) * 2014-11-07 2018-12-12 富士ゼロックス株式会社 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018011154A (ja) 2018-01-18
US20180020108A1 (en) 2018-01-18
US10298792B2 (en) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6706434B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5378492B2 (ja) 画像形成装置
JP2010114498A (ja) 画像形成装置および画像読取装置
JP5289421B2 (ja) 画像形成装置
JP5538341B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US10676306B2 (en) Sheet discharge device and image forming apparatus including the same
JP2002166592A (ja) 画像形成装置
JP2007025307A (ja) 露光装置
JP2002166593A (ja) 画像形成装置
JP2019206411A (ja) 用紙位置検出装置、用紙搬送装置および画像形成装置
JP2006227350A (ja) 光ビーム走査装置
JP7061279B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP4006384B2 (ja) 画像形成装置
JP6895109B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2021145252A (ja) 画像読取装置、搬送装置、及び画像形成装置
JP2012042615A (ja) 画像形成装置
JP5608600B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2008185691A (ja) 走査光学装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2005338424A (ja) 画像形成装置
JP2006235088A (ja) 光ビーム走査装置
JP2012203387A (ja) 記録媒体の案内機構、画像形成装置
JP2020042177A (ja) 画像形成装置
JPH11311905A (ja) 転写ベルト駆動装置
JP2007108587A (ja) 画像形成装置
JP2008216745A (ja) 画像書込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6706434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees