JP2005272453A - アミノアルコール化合物 - Google Patents

アミノアルコール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005272453A
JP2005272453A JP2005047784A JP2005047784A JP2005272453A JP 2005272453 A JP2005272453 A JP 2005272453A JP 2005047784 A JP2005047784 A JP 2005047784A JP 2005047784 A JP2005047784 A JP 2005047784A JP 2005272453 A JP2005272453 A JP 2005272453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
group
compound
pharmaceutical composition
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005047784A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehide Nishi
剛秀 西
Toshiyasu Takemoto
利泰 竹元
Shojiro Miyazaki
正二郎 宮崎
Ryuichi Shimozato
隆一 下里
Futoshi Nara
太 奈良
Takashi Izumi
高司 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2005047784A priority Critical patent/JP2005272453A/ja
Publication of JP2005272453A publication Critical patent/JP2005272453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/337Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid

Abstract

【課題】
毒性が少なく、優れた物理学的性質及び体内動態を示す末梢血リンパ球数減少作用を有する医薬組成物を提供すること。
【解決手段】
一般式(I)
【化1】
Figure 2005272453

[式中、
は、メチル基又はエチル基を示し、Rは、メチル基又はエチル基を示し、
は、ハロゲン原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキル基、低級脂肪族アシル基及びシアノ基からなる群より選択される基で1乃至3個置換されたフェニル基を示す。]
を有する化合物、その薬理上許容される塩又はその薬理上許容されるエステルを含有する医薬組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、優れた免疫抑制作用を有するアミノアルコ−ル化合物又はその薬理上許容される塩及び毒性が少なく、優れた物理学的性質及び体内動態を示す末梢血リンパ球数減少作用を有する医薬組成物に関する。
従来、リウマチやその他の自己免疫疾患等の免疫関連病の治療においては、異常な免疫反応によって生じる炎症反応に対してステロイドなどの抗炎症薬が使用されてきた。しかしながらこれらは対症療法であり根本的治療法ではない。
また、糖尿病、腎炎の発症においても免疫系の異常が関与することは報告されているが(例えば、非特許文献1参照)、その異常を改善するような薬剤の開発には至っていない。
一方、免疫応答を抑制する方法の開発は、臓器及び細胞移植における拒絶反応を防いだり、種々の自己免疫疾患を治療及び予防する上でも極めて重要である。しかしながら、シクロスポリンA(CsA)やタクロリムス(TRL)等の従来知られている免疫抑制剤は、腎臓及び肝臓に対して毒性を示すことが知られており、そのような副作用を軽減するために、ステロイド類を併用するなどの治療が広く用いられてきたが、必ずしも副作用を示すことなく十分な免疫抑制効果を発揮するには至っていないのが現状である。
このような背景から、毒性が低く、優れた免疫抑制作用を有する化合物を見出すことが試みられている。
免疫抑制剤としては、例えば、以下の化合物が知られている。
(1)一般式(a)
Figure 2005272453
{上記化合物(a)において、
は置換基を有してもよい直鎖または分岐鎖状の炭素鎖[当該鎖中に、二重結合、三重結合、酸素、硫黄、−N(R 6)−(式中、R 6は水素を示す。)、置換基を有してもよいアリ−レン、置換基を有してもよいヘテロアリ−レンを有してもよく、当該鎖端に、置換基を有してもよいアリ−ル、置換基を有してもよいシクロアルキル、置換基を有してもよいヘテロアリ−ルを有してよい。]であり、R 2、R 、R 、R は、同一または異なって、水素、アルキルである。}を有する化合物が,免疫抑制剤として知られている(例えば、特許文献1参照)。
かかる先行技術の上記化合物(a)は、必須の置換基として、同一炭素原子に置換する2つのオキシメチル基(−CH2OR 及び−CH2OR )を有するが、本発明の化合物は対応する基として、同一炭素原子に置換する−CH2OH基とメチル基又はエチル基を有している点で上記化合物(a)と相違する。
(2)一般式(b)
Figure 2005272453
[上記化合物(b)において、
、R 2及びR は、水素原子等であり、Wは、水素原子、アルキル基等であり、Zは、単結合又はアルキレン基であり、Xは、水素原子又はアルコキシ基であり、Yは、水素原子、アルキル、アルコキシ、アシル、アシルオキシ、アミノ、アシルアミノ基等を示す。」
を有する化合物が、免疫抑制剤として知られている(例えば、特許文献2参照)。
上記化合物(b)は、基本骨格中フェニル基を必須としているが、本発明の医薬組成物に含有する化合物は、対応する基がヘテロ環である窒素原子に置換基を有するピロール基である点で、上記化合物(b)と相違する。
更に本公報には、本発明の医薬組成物に含有する化合物の構造と類似するような構造を有する化合物は、具体的に全く開示されていない。
(3)一般式(c)
Figure 2005272453
[上記化合物(c)において、
、R 2、R 、R は同一又は異なって、水素又はアシル基である。]を有する化合物が、免疫抑制剤として知られている(例えば、特許文献3参照)。
上記化合物(c)は、必須の置換基として、同一炭素原子に置換する2つのオキシメチル基(−CH2OR 及び−CH2OR )を有するが、本発明の化合物は対応する基として、同一炭素原子に置換する−CH2OH基と、メチル基又はエチル基を有している点で上記化合物(c)と相違する。また、上記化合物(c)は、基本骨格中−(CH22−基と−CO−(CH2−基の間にフェニル基を必須の基としているが、本発明の医薬組成物に含有する化合物は、対応する基がヘテロ環である窒素原子に置換基を有するピロール基である点でも、上記化合物(c)と相違する。
(4)一般式(d)
Figure 2005272453
[上記化合物(d)において、
1は、ハロゲン原子、トリハロメチル基、ヒドロキシ基、炭素数1〜7の低級アルキル基、フェノキシメチル基等;R2は、水素原子、ハロゲン原子、トリハロメチル基等;R3は、水素原子、ハロゲン原子、トリハロメチル基等;Xは、O、S、SO、SO;nは1〜4の整数である。]を有する化合物が、免疫抑制剤として開示されている(例えば特許文献4、5参照)。
上記化合物(d)は、必須の置換基として、同一炭素原子に置換する2つのオキシメチル基(−CH2OH)を有するが、本発明の化合物は対応する基として、同一炭素原子に置換する−CH2OH基と、メチル基又はエチル基を有している点で上記化合物(d)と相違する。また、上記化合物(d)は、基本骨格中置換フェニル基を必須の基としているが、本発明の医薬組成物に含有する化合物は、対応する基がヘテロ環であるピロール基又は窒素原子に置換基を有するピロール基である点でも、上記化合物(d)と相違する。
一方、下記一般式(e)
Figure 2005272453
[式中、R1及びR2は、水素原子、アミノ基の保護基;R3は、水素原子、ヒドロキシ基の保護基;R4は、低級アルキル基;nは1乃至6の整数;Xは、エチレン基;Yは、C1−C10アルキレン基;R5は、アリ−ル基、置換されたアリ−ル基;R6及びR7は、水素原子;但し、R5が水素原子であるとき、Yは単結合及び直鎖のC1−C10アルキレン基以外の基を示す。]を有する化合物で、免疫抑制作用を有する化合物を、本出願人は、特開2002−167382号公報(特許文献6)において、開示している。
又、下記一般式(f)
Figure 2005272453
[式中、R1及びR2は、水素原子、アミノ基の保護基等;R3は、水素原子、ヒドロキシ基の保護基等;R4は、低級アルキル基;nは1乃至6の整数;Xは、酸素原子又は無置換若しくは低級アルキル基等により置換された窒素原子;Yは、エチレン基等;Zは、炭素数1乃至10個のアルキレン基等;R5は、アリ−ル基、置換されたアリ−ル基等;R6及びR7は、水素原子等;但し、R5が水素原子であるとき、Zは単結合及び直鎖の炭素数1乃至10個のアルキレン基以外の基を示す。]を有する化合物で、免疫抑制作用を有する化合物を、本出願人は、特開2003−267950号公報(特許文献7)において、開示している。
このような背景から、毒性が低く、優れた免疫抑制作用を有する医薬組成物を見出すことが望まれている。
WO94/08943号公報(EP627406号公報) WO96/06068号公報 WO98/45249号公報 WO03/029184号公報 WO03/029205号公報 特開2002−167382号公報 特開2003−267950号公報 Kidney International, vol.51, 94(1997);Journal of Immunology, vol.157, 4691(1996)
本発明者らは、毒性が低く優れた免疫抑制作用を有する医薬組成物に関して、長年に亘り鋭意検討を重ねた結果、各種臓器移植又は皮膚移植での拒絶反応、全身性エリトマトーデス、慢性関節リウマチ、多発性筋炎、結合組織炎、骨格筋炎、骨関節炎、変形性関節症、皮膚筋炎、強皮症、ベーチェット病、Chron病、潰瘍性大腸炎、自己免疫性肝炎、再生不良性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、多発性硬化症、自己免疫性水疱症、尋常性乾癬、血管炎症群、Wegener肉芽腫、ぶどう膜炎、シェーグレン症候群、特発性間質性肺炎、Goodpasture症候群、サルコイドーシス、アレルギー性肉芽腫性血管炎、気管支喘息、心筋炎、心筋症、大動脈炎症候群、心筋梗塞後症候群、原発性肺高血圧症、微小変化型ネフローゼ、膜性腎症、膜性増殖性腎炎、巣状糸球体硬化症、半月体形成性腎炎、重症筋無力症、炎症性ニューロパチー、アトピー性皮膚炎、慢性光線性皮膚炎、日光過敏症、蓐瘡、Sydenham舞踏病、硬化症、成人発症糖尿病、インスリン依存性糖尿病、若年性糖尿病、アテローム性動脈硬化症、糸球体腎炎、IgA腎症、尿細管間質性腎炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、劇症肝炎、ウイルス性肝炎、GVHD、接触皮膚炎、敗血症等の自己免疫疾患又はその他免疫関連疾患、さらに、真菌、マイコプラズマ、ウィルス、原虫等の感染症、心不全、心肥大、不整脈、狭心症、心虚血、動脈塞栓、動脈瘤、静脈瘤、血行障害等の循環器系疾患、アルツハイマー病、痴呆、パーキンソン病、脳卒中、脳梗塞、脳虚血、鬱病、躁鬱病、統合失調症、ハンチントン舞踏病、癲癇、痙攣、多動症、脳炎、髄膜炎、食欲不振および過食等の中枢系疾患、リンパ腫、白血病、多尿、頻尿、糖尿病性網膜症等の各種疾患(特に、各種臓器移植又は皮膚移植での拒絶反応、全身性エリトマトーデス、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、アトピー性皮膚炎等の自己免疫疾患)に有用である新規医薬組成物を見出した。
従って、本発明の目的は、毒性が低く優れた免疫抑制作用を有する新規なアミノアルコ−ル化合物、その薬理上許容される塩又はその薬理上許容されるエステルを含有する医薬組成物を提供することである。
また、末梢血リンパ球数の異常に起因する疾病等に有用な医薬組成物を見出すことが望まれていることから、本発明が解決しようとする課題は、上記疾病等に有用な毒性が少なく、優れた物理学的性質及び優れた体内動態を示す医薬組成物を提供することである。
本発明を具体的に説明する。
(1)本発明の医薬組成物に含有するアミノアルコール化合物は、下記一般式(I’)を有する。
Figure 2005272453
上記式中、
は、メチル基又はエチル基を示し、Rは、メチル基又はエチル基を示し、
は、ハロゲン原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキル基、低級脂肪族アシル基及びシアノ基からなる群より選択される基で1乃至3個置換されたフェニル基を示す。
本発明は、一般式(I’)を有する化合物、その薬理上許容される塩又はその薬理上許容されるエステルを含有する医薬組成物を提供する。
上記一般式(I’)を有する化合物において、好適な化合物を下記に示す。
(2) (1)において、
1が、メチル基である化合物又はその薬理上許容される塩、
(3) (1)又は(2)において、
が、メチル基である化合物又はその薬理上許容される塩、
(4) (1)乃至(3)において、
が、低級アルキル基、シクロアルキル基及び低級アルコキシ基からなる群より選択される基で1乃至3個置換されたフェニル基である化合物又はその薬理上許容される塩、
(5) (1)乃至(3)において、
が、低級アルキル基及び低級アルコキシ基からなる群より選択される基で1乃至3個置換されたフェニル基である化合物又はその薬理上許容される塩。
(6) (1)乃至(3)から選択されるいずれか1項において、
が、メチル基及びメトキシ基より選択される基で1乃至3個置換されたフェニル基である化合物又はその薬理上許容される塩並びに
(7) (1)において、下記より選択されるいずれか1つの化合物又はその薬理上許容される塩:
・2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(2−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(2,3−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(2,5−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3,4−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−エチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−イソプロピルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−シクロプロピルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−t−ブチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メトキシフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3,4−ジメトキシフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3−メチル−4−メトキシフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−フルオロフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−クロロフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−シアノフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(2−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(3−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(2,3−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(2,5−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(3,4−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−エチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−イソプロピルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−シクロプロピルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−t−ブチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メトキシフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(3,4−ジメトキシフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(3−メチル−4−メトキシフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−フルオロフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−クロロフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
・2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オールおよび
・2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−シアノフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オールである。
また、本発明は、以下の発明を包含する。
(8) 一般式(I)
Figure 2005272453
[式中、
は、メチル基又はエチル基を示し、Rは、メチル基又はエチル基を示し、
は、ハロゲン原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキル基、低級脂肪族アシル基及びシアノ基からなる群より選択される基で1乃至3個置換されたフェニル基を示す。]
を有する化合物、その薬理上許容される塩又はその薬理上許容されるエステルを含有する医薬組成物、
(9) R1が、メチル基である、(8)に記載の医薬組成物、
(10) Rが、メチル基である、(8)又は(9)に記載の医薬組成物、
(11) Rが、低級アルキル基、シクロアルキル基及び低級アルコキシ基からなる群より選択される基で1乃至3個置換されたフェニル基である、(8)乃至(10)から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物、
(12) Rが、低級アルキル基及び低級アルコキシ基からなる群より選択される基で1乃至3個置換されたフェニル基である、(8)乃至(10)から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物、
(13) Rが、メチル基及びメトキシ基からなる群より選択される基で1乃至3個置換されたフェニル基である、(8)乃至(10)から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物、
(14) 下記より選択されるいずれか1つの化合物又はその薬理上許容される塩を含有する医薬組成物:
(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3,4−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メトキシフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール及び
(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3−メチル−4−メトキシフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
(15) 薬理上許容される塩がフマル酸塩である、(8)乃至(14)から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物、
(16) 末梢血リンパ球数減少作用を有することを特徴とする、(8)乃至(15)から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物、
(17) 末梢血リンパ球数減少剤である、(8)乃至(15)から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物、
(18) 末梢血リンパ球数の増加を抑制することを特徴とする、(8)乃至(15)から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物、
(19) 末梢血リンパ球数の異常に起因する疾病の治療又は予防のための、(8)乃至(15)から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物、
(20) 末梢血リンパ球数を減少させることにより症状を改善できる疾病の予防又は治療のための、(8)乃至(15)から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物、
(21) 末梢血リンパ球数減少作用による免疫抑制効果を示すことを特徴とする、(8)乃至(15)から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物、
(22) 皮膚移植又は臓器移植での拒絶反応を抑制するための(8)乃至(15)から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物、
(23) 自己免疫疾患の予防又は治療のための(8)乃至(15)から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物、
(24) 自己免疫疾患が関節リウマチ、乾癬、アトピー性皮膚炎、多発性硬化症、潰瘍性大腸炎及びクローン病からなる群より選択される1種又は2種以上である、(23)に記載の医薬組成物、
(25) 有効成分の投与量が0.00042mg/kg/day乃至0.84mg/kg/dayであり経口投与することを特徴とする、(8)乃至(24)から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物、
(26) 投与回数が1日乃至3日に1回であることを特徴とする、(8)乃至(25)から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物及び
(27) 投与回数が1日に1回であることを特徴とする、(8)乃至(25)から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物である。
本発明の一般式(I)又は(I’)を有するアミノアルコール化合物及びその薬理上許容される塩を含有する医薬組成物は、毒性が低く優れた免疫抑制作用を有し、特に、各種臓器移植又は皮膚移植での拒絶反応、全身性エリトマトーデス、慢性関節リウマチ、多発性筋炎、結合組織炎、骨格筋炎、骨関節炎、変形性関節症、皮膚筋炎、強皮症、ベーチェット病、Chron病、潰瘍性大腸炎、自己免疫性肝炎、再生不良性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、多発性硬化症、自己免疫性水疱症、尋常性乾癬、血管炎症群、Wegener肉芽腫、ぶどう膜炎、シェーグレン症候群、特発性間質性肺炎、Goodpasture症候群、サルコイドーシス、アレルギー性肉芽腫性血管炎、気管支喘息、心筋炎、心筋症、大動脈炎症候群、心筋梗塞後症候群、原発性肺高血圧症、微小変化型ネフローゼ、膜性腎症、膜性増殖性腎炎、巣状糸球体硬化症、半月体形成性腎炎、重症筋無力症、炎症性ニューロパチー、アトピー性皮膚炎、慢性光線性皮膚炎、日光過敏症、蓐瘡、Sydenham舞踏病、硬化症、成人発症糖尿病、インスリン依存性糖尿病、若年性糖尿病、アテローム性動脈硬化症、糸球体腎炎、IgA腎症、尿細管間質性腎炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、劇症肝炎、ウイルス性肝炎、GVHD、接触皮膚炎、敗血症等の自己免疫疾患又はその他免疫関連疾患、さらに、真菌、マイコプラズマ、ウィルス、原虫等の感染症、心不全、心肥大、不整脈、狭心症、心虚血、動脈塞栓、動脈瘤、静脈瘤、血行障害等の循環器系疾患、アルツハイマー病、痴呆、パーキンソン病、脳卒中、脳梗塞、脳虚血、鬱病、躁鬱病、統合失調症、ハンチントン舞踏病、癲癇、痙攣、多動症、脳炎、髄膜炎、食欲不振および過食等の中枢系疾患、リンパ腫、白血病、多尿、頻尿、糖尿病性網膜症等の各種疾患(特に、各種臓器移植又は皮膚移植での拒絶反応、全身性エリトマトーデス、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、アトピー性皮膚炎等の自己免疫疾患)の温血動物用(特に、ヒト用)の予防剤若しくは治療剤(好適には、治療薬)として有用である。
また、本発明の医薬組成物は、毒性が少なく、優れた物理学的性質及び優れた体内動態を示し、経口投与により良好な末梢血リンパ球数減少作用を示すことから、上記自己免疫疾患等の経口予防剤若しくは経口治療剤(好適には、経口治療剤)、あるいはその他末梢血リンパ球数の異常に起因する疾病等の経口予防剤若しくは経口治療剤(好適には、経口治療剤)として有用である。
本発明を具体的に説明する。
本発明の医薬組成物の有効成分であるアミノアルコール化合物は、下記一般式(I)又は(I’)を有する。
Figure 2005272453
上記式中、Rの定義における「ハロゲン原子」は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子であり、好適には、フッ素原子又は塩素原子であり、最も好適には、塩素原子である。
上記式中、Rの定義におけるは「低級アルキル基」は、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、2−メチルブチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、4−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メチルペンチル、3,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル基のような炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルキル基であり、好適には、炭素数1乃至4個のアルキル基であり、更に好適には、メチル又はエチル基であり、最も好適には、メチル基である。
上記式中、Rの定義におけるは「シクロアルキル基」は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル基のような炭素数3乃至6個の環状アルキル基であり、好適には、シクロプロピル又はシクロブチル基であり、最も好適には、シクロプロピル基である。
上記式中、Rの定義における「低級アルコキシ基」は、前記「低級アルキル基」が酸素原子に結合した基を示し、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、2−メチルブトキシ、1−エチルプロポキシ、2−エチルプロポキシ、ネオペントキシ、ヘキシルオキシ、4−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、2−メチルペントキシ、3,3−ジメチルブトキシ、2,2−ジメチルブトキシ、1,1−ジメチルブトキシ、1,2−ジメチルブトキシ、1,3−ジメチルブトキシ、2,3−ジメチルブトキシ基のような炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルコキシ基であり、好適には、炭素数1乃至4個のアルコキシ基であり、更に好適には、炭素数1乃至2個のアルコキシ基であり、最も好適には、メトキシ基である。
上記式中、Rの定義における「ハロゲノ低級アルキル基」は、前記「低級アルキル基」にハロゲン原子が置換した基を示し、例えば、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、ジブロモメチル、フルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−ブロモエチル、2−クロロエチル、2−フルオロエチル、2−ヨ−ドエチル、3−クロロプロピル、4−フルオロブチル、6−ヨ−ドヘキシル、2,2−ジブロモエチル基のようなハロゲン原子が置換した炭素数1乃至6個のアルキル基であり、好適には、ハロゲン原子が置換した炭素数1乃至4個のアルキル基であり、更に好適には、ハロゲン原子が置換した炭素数1乃至2個のアルキル基であり、最も好適には、トリフルオロメチル基である。
上記式中、Rの定義における「低級脂肪族アシル基」は、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ピバロイル、ヘキサノイル基のような炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖低級脂肪族アシル基であり、好適には、炭素数1乃至4個の脂肪族アシル基であり、更に好適には、アセチル又はプロピオニル基であり、最も好適には、アセチル基である。
前記における「その薬理上許容される塩」とは、本発明の一般式(I)又は(I’)を有する化合物は、アミノ基のような塩基性の基を有しており、酸と反応させることにより、塩にすることができるので、その塩を示す。
本発明の一般式(I)又は(I’)を有する化合物の薬理上許容される塩としては、通常、好適には、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩のようなハロゲン化水素酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩のような低級アルカンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩のようなアリ−ルスルホン酸塩、酢酸塩、リンゴ酸塩、フマ−ル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、酒石酸塩、蓚酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩;及び、グリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩であり、更に好適には、ハロゲン化水素酸塩である。
本発明において、好適な塩は、その塩のもつ物理学的性質、溶解性、吸湿性、熱安定性及び融点等並びに製剤化等における賦形剤、希釈剤等との混合の際の安定性(その混合物と反応しないこと及びその製剤としての物理学的性質、溶解性、吸湿性、熱安定性及び融点等)を考慮した上で決定される。本発明の有効成分である一般式(I)又は(I’)を有する化合物の薬理上許容される塩として、好適には、有機酸塩であり、更に好適には、フマル酸塩である。
前記における「エステル」とは、本発明の一般式(I)又は(I’)を有する化合物は、エステルにすることができるので、そのエステルをいい、そのようなエステルとしては、「水酸基のエステル」であり、各々のエステル残基が、「一般的保護基」又は「生体内で加水分解のような生物学的方法により開裂し得る保護基」であるエステルをいう。
「一般的保護基」とは、加水素分解、加水分解、電気分解、光分解のようなか化学的方法により開裂し得る保護基をいう。
その「水酸基のエステル」に斯かる「一般的保護基」としては、好適には、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ピバロイル、バレリル、イソバレリル、オクタノイル、ノナノイル、デカノイル、3−メチルノナノイル、8−メチルノナノイル、3−エチルオクタノイル、3,7−ジメチルオクタノイル、ウンデカノイル、ドデカノイル、トリデカノイル、テトラデカノイル、ペンタデカノイル、ヘキサデカノイル、1−メチルペンタデカノイル、14−メチルペンタデカノイル、13,13−ジメチルテトラデカノイル、ヘプタデカノイル、15−メチルヘキサデカノイル、オクタデカノイル、1−メチルヘプタデカノイル、ノナデカノイル、アイコサノイル、ヘナイコサノイルのようなアルカノイル基、クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチルのようなハロゲン化アルキルカルボニル基、メトキシアセチルのような低級アルコキシアルキルカルボニル基、アクリロイル、プロピオロイル、メタクリロイル、クロトノイル、イソクロトノイル、(E)−2−メチル−2−ブテノイルのような不飽和アルキルカルボニル基等の「脂肪族アシル基」(好適には、炭素数1乃至6個の低級脂肪族アシル基である。);ベンゾイル、α−ナフトイル、β−ナフトイルのようなアリールカルボニル基、2−ブロモベンゾイル、4−クロロベンゾイル、2,4,6−トリフルオロベンゾイルのようなハロゲン化アリールカルボニル基、2,4,6−トリメチルベンゾイル、4−トルオイルのような低級アルキル化アリールカルボニル基、4−アニソイルのような低級アルコキシ化アリールカルボニル基、4−ニトロベンゾイル、2−ニトロベンゾイルのようなニトロ化アリールカルボニル基、2−(メトキシカルボニル)ベンゾイルのような低級アルコキシカルボニル化アリールカルボニル基、4−フェニルベンゾイルのようなアリール化アリールカルボニル基等の「芳香族アシル基」;メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、s−ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニルのような低級アルコキシカルボニル基、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−トリメチルシリルエトキシカルボニルのようなハロゲン又はトリ低級アルキルシリル基で置換された低級アルコキシカルボニル基等の「アルコキシカルボニル基」;テトラヒドロピラン−2−イル、3−ブロモテトラヒドロピラン−2−イル、4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル、テトラヒドロチオピラン−2−イル、4−メトキシテトラヒドロチオピラン−4−イルのような「テトラヒドロピラニル又はテトラヒドロチオピラニル基」;テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロチオフラン−2−イルのような「テトラヒドロフラニル又はテトラヒドロチオフラニル基」;トリメチルシリル、トリエチルシリル、イソプロピルジメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、メチルジイソプロピルシリル、メチルジ−t−ブチルシリル、トリイソプロピルシリルのようなトリ低級アルキルシリル基、ジフェニルメチルシリル、ジフェニルブチルシリル、ジフェニルイソプロピルシリル、フェニルジイソプロピルシリルのような1乃至2個のアリール基で置換されたトリ低級アルキルシリル基等の「シリル基」;メトキシメチル、1,1−ジメチル−1−メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、イソプロポキシメチル、ブトキシメチル、t−ブトキシメチルのような低級アルコキシメチル基、2−メトキシエトキシメチルのような低級アルコキシ化低級アルコキシメチル基、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチルのようなハロゲノ低級アルコキシメチル等の「アルコキシメチル基」;1−エトキシエチル、1−(イソプロポキシ)エチルのような低級アルコキシ化エチル基、2,2,2−トリクロロエチルのようなハロゲン化エチル基等の「置換エチル基」;ベンジル、α−ナフチルメチル、β−ナフチルメチル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、9−アンスリルメチルのような1乃至3個のアリール基で置換された低級アルキル基、4−メチルベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル、3,4,5−トリメチルベンジル、4−メトキシベンジル、4−メトキシフェニルジフェニルメチル、2−ニトロベンジル、4−ニトロベンジル、4−クロロベンジル、4−ブロモベンジル、4−シアノベンジルのような低級アルキル、低級アルコキシ、ニトロ、ハロゲン、シアノ基でアリール環が置換された1乃至3個のアリール基で置換された低級アルキル基等の「アラルキル基」;ビニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニルのような「アルケニルオキシカルボニル基」;ベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニルのような、1乃至2個の低級アルコキシ又はニトロ基でアリール環が置換されていてもよい「アラルキルオキシカルボニル基」である。
「生体内で加水分解のような生物学的方法により開裂し得る保護基」とは、人体内で加水分解等の生物学的方法により開裂し、フリーの酸又はその塩を生成する保護基をいい、そのような誘導体か否かは、ラットやマウスのような実験動物に静脈注射により投与し、その後の動物の体液を調べ、元となる化合物又はその薬理学的に許容される塩を検出できることにより決定できる。
「水酸基のエステル」に斯かる「生体内で加水分解のような生物学的方法により開裂し得る保護基」としては、好適には、ホルミルオキシメチル、アセトキシメチル、ジメチルアミノアセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、ピバロイルオキシメチル、バレリルオキシメチル、イソバレリルオキシメチル、ヘキサノイルオキシメチル、1−ホルミルオキシエチル、1−アセトキシエチル、1−プロピオニルオキシエチル、1−ブチリルオキシエチル、1−ピバロイルオキシエチル、1−バレリルオキシエチル、1−イソバレリルオキシエチル、1−ヘキサノイルオキシエチル、1−ホルミルオキシプロピル、1−アセトキシプロピル、1−プロピオニルオキシプロピル、1−ブチリルオキシプロピル、1−ピバロイルオキシプロピル、1−バレリルオキシプロピル、1−イソバレリルオキシプロピル、1−ヘキサノイルオキシプロピル、1−アセトキシブチル、1−プロピオニルオキシブチル、1−ブチリルオキシブチル、1−ピバロイルオキシブチル、1−アセトキシペンチル、1−プロピオニルオキシペンチル、1−ブチリルオキシペンチル、1−ピバロイルオキシペンチル、1−ピバロイルオキシヘキシルのような1−(「低級脂肪族アシル」オキシ)「低級アルキル基」、シクロペンチルカルボニルオキシメチル、シクロヘキシルカルボニルオキシメチル、1−シクロペンチルカルボニルオキシエチル、1−シクロヘキシルカルボニルオキシエチル、1−シクロペンチルカルボニルオキシプロピル、1−シクロヘキシルカルボニルオキシプロピル、1−シクロペンチルカルボニルオキシブチル、1−シクロヘキシルカルボニルオキシブチルのような1−(「シクロアルキル」カルボニルオキシ)「低級アルキル基」、ベンゾイルオキシメチルのような1−(「芳香族アシル」オキシ)「低級アルキル基」等の1−(アシルオキシ)「低級アルキル基」;メトキシカルボニルオキシメチル、エトキシカルボニルオキシメチル、プロポキシカルボニルオキシメチル、イソプロポキシカルボニルオキシメチル、ブトキシカルボニルオキシメチル、イソブトキシカルボニルオキシメチル、ペンチルオキシカルボニルオキシメチル、ヘキシルオキシカルボニルオキシメチル、シクロヘキシルオキシカルボニルオキシメチル、シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ、(シクロヘキシル)メチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)エチル、1−(エトキシカルボニルオキシ)エチル、1−(プロポキシカルボニルオキシ)エチル、1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル、1−(ブトキシカルボニルオキシ)エチル、1−(イソブトキシカルボニルオキシ)エチル、1−(t−ブトキシカルボニルオキシ)エチル、1−(ペンチルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(ヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(シクロペンチルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(シクロペンチルオキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(シクロペンチルオキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(エトキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(メトキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(エトキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(プロポキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(ブトキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(イソブトキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(ペンチルオキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(ヘキシルオキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(メトキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(エトキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(プロポキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(ブトキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(イソブトキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)ペンチル、1−(エトキシカルボニルオキシ)ペンチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)ヘキシル、1−(エトキシカルボニルオキシ)ヘキシルのような(低級アルコキシカルボニルオキシ)アルキル基;(5−フェニル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、〔5−(4−メチルフェニル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル〕メチル、〔5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,3一ジオキソレン−4−イル〕メチル、〔5−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル〕メチル、〔5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル〕メチル、(2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−メチル−2−オキソ−1,3一ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−工チル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−プロピル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−イソプロピル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−ブチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルのようなオキソジオキソレニルメチル基;等の「カルボニルオキシアルキル墓」:フタリジル、ジメチルフタリジル、ジメトキシフタリジルのような「フタリジル基」:前記「低級脂肪族アシル基」:前記「芳香族アシル基」:「コハク酸のハーフエステル塩残基」:「リン酸エステル塩残基」:「アミノ酸等のエステル形成残基」:カルバモイル基:1乃至2個の低級アルキル基で置換されたカルバモイル基:及び、ピバロイルオキシメチルオキシカルボニルのような「1−(アシルオキシ)アルキルオキシカルボニル基」であり、好適には、「カルボニルオキシアルキル基」である。
本発明の有効成分である一般式(I)又は(I’)を有する化合物、その薬理上許容される塩又はその薬理上許容されるエステルは、大気中に放置したり又は再結晶をすることにより、水分を吸収し、吸着水が付いたり、水和物となる場合があり、そのような水和物も本発明に包含される。
本発明の有効成分である一般式(I)又は(I’)を有する化合物及びその薬理上許容される塩、その薬理上許容されるエステル又はその薬理上許容されるその他の誘導体は、その分子内に不斉炭素原子を有するので、光学異性体が存在する。
本発明の有効成分である一般式(I)を有する化合物においては、光学異性体および光学異性体の混合物がすべて単一の式、即ち(R)−異性体で示されている。これは、本発明は光学異性体のうち(R)−異性体を主として含有するものであるが、製造方法等の理由により、少量の(S)−異性体の混合物をも含むものである。
本発明の有効成分である一般式(I)又は(I’)を有する化合物の具体例としては、例えば、下記表1に記載の化合物であるが、本発明は、これらの化合物に限定されるものではない。
表中の略号は以下の通りである。
Ac : アセチル基
tBu : t−ブチル基
Et : エチル基
EtO : エトキシ式
Me : メチル基
MeO : メトキシ基
Ph : フェニル基
cPr : シクロプロピル基
iPr : イソプロピル基
(表1)
Figure 2005272453

化合物番号 R1 R2 R3
--------------------------------------------------------------------------------
1 Me Me 2-F-Ph
2 Me Me 3-F-Ph
3 Me Me 4-F-Ph
4 Me Me 2,3-di-F-Ph
5 Me Me 2,4-di-F-Ph
6 Me Me 2,5-di-F-Ph
7 Me Me 3,4-di-F-Ph
8 Me Me 3,5-di-F-Ph
9 Me Me 2-Cl-Ph
10 Me Me 3-Cl-Ph
11 Me Me 4-Cl-Ph
12 Me Me 2,3-di-Cl-Ph
13 Me Me 2,4-di-Cl-Ph
14 Me Me 2,5-di-Cl-Ph
15 Me Me 3,4-di-Cl-Ph
16 Me Me 3,5-di-Cl-Ph
17 Me Me 2-Me-Ph
18 Me Me 3-Me-Ph
19 Me Me 4-Me-Ph
20 Me Me 2,3-di-Me-Ph
21 Me Me 2,4-di-Me-Ph
22 Me Me 2,5-di-Me-Ph
23 Me Me 3,4-di-Me-Ph
24 Me Me 3,5-di-Me-Ph
25 Me Me 2-Et-Ph
26 Me Me 3-Et-Ph
27 Me Me 4-Et-Ph
28 Me Me 2-cPr-Ph
29 Me Me 3-cPr-Ph
30 Me Me 4-cPr-Ph
31 Me Me 2-iPr-Ph
32 Me Me 3-iPr-Ph
33 Me Me 4-iPr-Ph
34 Me Me 2-tBu-Ph
35 Me Me 3-tBu-Ph
36 Me Me 4-tBu-Ph
37 Me Me 2-tBu-Ph
38 Me Me 3-tBu-Ph
39 Me Me 4-tBu-Ph
40 Me Me 2-MeO-Ph
41 Me Me 3-MeO-Ph
42 Me Me 4-MeO-Ph
43 Me Me 2,3-di-MeO-Ph
44 Me Me 2,4-di-MeO-Ph
45 Me Me 2,5-di-MeO-Ph
46 Me Me 3,4-di-MeO-Ph
47 Me Me 3,5-di-MeO-Ph
48 Me Me 2-EtO-Ph
49 Me Me 3-EtO-Ph
50 Me Me 4-EtO-Ph
51 Me Me 2-iPrO-Ph
52 Me Me 3-iPrO-Ph
53 Me Me 4-iPrO-Ph
54 Me Me 2-Me-3-MeO-Ph
55 Me Me 2-Me-4-MeO-Ph
56 Me Me 2-Me-5-MeO-Ph
57 Me Me 3-Me-4-MeO-Ph
58 Me Me 3-Me-5-MeO-Ph
59 Me Me 2-MeO-3-Me-Ph
60 Me Me 2-MeO-4-Me-Ph
61 Me Me 2-MeO-5-Me-Ph
62 Me Me 3-MeO-4-Me-Ph
63 Me Me 3-MeO-5-Me-Ph
64 Me Me 2-CF3-Ph
65 Me Me 3-CF3-Ph
66 Me Me 4-CF3-Ph
67 Me Me 3,5-di-CF3-Ph
68 Me Me 2-Ac-Ph
69 Me Me 3-Ac-Ph
70 Me Me 4-Ac-Ph
71 Me Me 2-CN-Ph
72 Me Me 3-CN-Ph
73 Me Me 4-CN-Ph
74 Me Et 2-F-Ph
75 Me Et 3-F-Ph
76 Me Et 4-F-Ph
77 Me Et 2,3-di-F-Ph
78 Me Et 2,4-di-F-Ph
79 Me Et 2,5-di-F-Ph
80 Me Et 3,4-di-F-Ph
81 Me Et 3,5-di-F-Ph
82 Me Et 2-Cl-Ph
83 Me Et 3-Cl-Ph
84 Me Et 4-Cl-Ph
85 Me Et 2,3-di-Cl-Ph
86 Me Et 2,4-di-Cl-Ph
87 Me Et 2,5-di-Cl-Ph
88 Me Et 3,4-di-Cl-Ph
89 Me Et 3,5-di-Cl-Ph
90 Me Et 2-Me-Ph
91 Me Et 3-Me-Ph
92 Me Et 4-Me-Ph
93 Me Et 2,3-di-Me-Ph
94 Me Et 2,4-di-Me-Ph
95 Me Et 2,5-di-Me-Ph
96 Me Et 3,4-di-Me-Ph
97 Me Et 3,5-di-Me-Ph
98 Me Et 2-Et-Ph
99 Me Et 3-Et-Ph
100 Me Et 4-Et-Ph
101 Me Et 2-cPr-Ph
102 Me Et 3-cPr-Ph
103 Me Et 4-cPr-Ph
104 Me Et 2-iPr-Ph
105 Me Et 3-iPr-Ph
106 Me Et 4-iPr-Ph
107 Me Et 2-tBu-Ph
108 Me Et 3-tBu-Ph
109 Me Et 4-tBu-Ph
110 Me Et 2-tBu-Ph
111 Me Et 3-tBu-Ph
112 Me Et 4-tBu-Ph
113 Me Et 2-MeO-Ph
114 Me Et 3-MeO-Ph
115 Me Et 4-MeO-Ph
116 Me Et 2,3-di-MeO-Ph
117 Me Et 2,4-di-MeO-Ph
118 Me Et 2,5-di-MeO-Ph
119 Me Et 3,4-di-MeO-Ph
120 Me Et 3,5-di-MeO-Ph
121 Me Et 2-EtO-Ph
122 Me Et 3-EtO-Ph
123 Me Et 4-EtO-Ph
124 Me Et 2-iPrO-Ph
125 Me Et 3-iPrO-Ph
126 Me Et 4-iPrO-Ph
127 Me Et 2-Me-3-MeO-Ph
128 Me Et 2-Me-4-MeO-Ph
129 Me Et 2-Me-5-MeO-Ph
130 Me Et 3-Me-4-MeO-Ph
131 Me Et 3-Me-5-MeO-Ph
132 Me Et 2-MeO-3-Me-Ph
133 Me Et 2-MeO-4-Me-Ph
134 Me Et 2-MeO-5-Me-Ph
135 Me Et 3-MeO-4-Me-Ph
136 Me Et 3-MeO-5-Me-Ph
137 Me Et 2-CF3-Ph
138 Me Et 3-CF3-Ph
139 Me Et 4-CF3-Ph
140 Me Et 3,5-di-CF3-Ph
141 Me Et 2-Ac-Ph
142 Me Et 3-Ac-Ph
143 Me Et 4-Ac-Ph
144 Me Et 2-CN-Ph
145 Me Et 3-CN-Ph
146 Me Et 4-CN-Ph
147 Et Me 2-F-Ph
148 Et Me 3-F-Ph
149 Et Me 4-F-Ph
150 Et Me 2,3-di-F-Ph
151 Et Me 2,4-di-F-Ph
152 Et Me 2,5-di-F-Ph
153 Et Me 3,4-di-F-Ph
154 Et Me 3,5-di-F-Ph
155 Et Me 2-Cl-Ph
156 Et Me 3-Cl-Ph
157 Et Me 4-Cl-Ph
158 Et Me 2,3-di-Cl-Ph
159 Et Me 2,4-di-Cl-Ph
160 Et Me 2,5-di-Cl-Ph
161 Et Me 3,4-di-Cl-Ph
162 Et Me 3,5-di-Cl-Ph
163 Et Me 2-Me-Ph
164 Et Me 3-Me-Ph
165 Et Me 4-Me-Ph
166 Et Me 2,3-di-Me-Ph
167 Et Me 2,4-di-Me-Ph
168 Et Me 2,5-di-Me-Ph
169 Et Me 3,4-di-Me-Ph
170 Et Me 3,5-di-Me-Ph
171 Et Me 2-Et-Ph
172 Et Me 3-Et-Ph
173 Et Me 4-Et-Ph
174 Et Me 2-cPr-Ph
175 Et Me 3-cPr-Ph
176 Et Me 4-cPr-Ph
177 Et Me 2-iPr-Ph
178 Et Me 3-iPr-Ph
179 Et Me 4-iPr-Ph
180 Et Me 2-tBu-Ph
181 Et Me 3-tBu-Ph
182 Et Me 4-tBu-Ph
183 Et Me 2-tBu-Ph
184 Et Me 3-tBu-Ph
185 Et Me 4-tBu-Ph
186 Et Me 2-MeO-Ph
187 Et Me 3-MeO-Ph
188 Et Me 4-MeO-Ph
189 Et Me 2,3-di-MeO-Ph
190 Et Me 2,4-di-MeO-Ph
191 Et Me 2,5-di-MeO-Ph
192 Et Me 3,4-di-MeO-Ph
193 Et Me 3,5-di-MeO-Ph
194 Et Me 2-EtO-Ph
195 Et Me 3-EtO-Ph
196 Et Me 4-EtO-Ph
197 Et Me 2-iPrO-Ph
198 Et Me 3-iPrO-Ph
199 Et Me 4-iPrO-Ph
200 Et Me 2-Me-3-MeO-Ph
201 Et Me 2-Me-4-MeO-Ph
202 Et Me 2-Me-5-MeO-Ph
203 Et Me 3-Me-4-MeO-Ph
204 Et Me 3-Me-5-MeO-Ph
205 Et Me 2-MeO-3-Me-Ph
206 Et Me 2-MeO-4-Me-Ph
207 Et Me 2-MeO-5-Me-Ph
208 Et Me 3-MeO-4-Me-Ph
209 Et Me 3-MeO-5-Me-Ph
210 Et Me 2-CF3-Ph
211 Et Me 3-CF3-Ph
212 Et Me 4-CF3-Ph
213 Et Me 3,5-di-CF3-Ph
214 Et Me 2-Ac-Ph
215 Et Me 3-Ac-Ph
216 Et Me 4-Ac-Ph
217 Et Me 2-CN-Ph
218 Et Me 3-CN-Ph
219 Et Me 4-CN-Ph
220 Et Et 2-F-Ph
221 Et Et 3-F-Ph
222 Et Et 4-F-Ph
223 Et Et 2,3-di-F-Ph
224 Et Et 2,4-di-F-Ph
225 Et Et 2,5-di-F-Ph
226 Et Et 3,4-di-F-Ph
227 Et Et 3,5-di-F-Ph
228 Et Et 2-Cl-Ph
229 Et Et 3-Cl-Ph
230 Et Et 4-Cl-Ph
231 Et Et 2,3-di-Cl-Ph
232 Et Et 2,4-di-Cl-Ph
233 Et Et 2,5-di-Cl-Ph
234 Et Et 3,4-di-Cl-Ph
235 Et Et 3,5-di-Cl-Ph
236 Et Et 2-Me-Ph
237 Et Et 3-Me-Ph
238 Et Et 4-Me-Ph
239 Et Et 2,3-di-Me-Ph
240 Et Et 2,4-di-Me-Ph
241 Et Et 2,5-di-Me-Ph
242 Et Et 3,4-di-Me-Ph
243 Et Et 3,5-di-Me-Ph
244 Et Et 2-Et-Ph
245 Et Et 3-Et-Ph
246 Et Et 4-Et-Ph
247 Et Et 2-cPr-Ph
248 Et Et 3-cPr-Ph
249 Et Et 4-cPr-Ph
250 Et Et 2-iPr-Ph
251 Et Et 3-iPr-Ph
252 Et Et 4-iPr-Ph
253 Et Et 2-tBu-Ph
254 Et Et 3-tBu-Ph
255 Et Et 4-tBu-Ph
256 Et Et 2-tBu-Ph
257 Et Et 3-tBu-Ph
258 Et Et 4-tBu-Ph
259 Et Et 2-MeO-Ph
260 Et Et 3-MeO-Ph
261 Et Et 4-MeO-Ph
262 Et Et 2,3-di-MeO-Ph
263 Et Et 2,4-di-MeO-Ph
264 Et Et 2,5-di-MeO-Ph
265 Et Et 3,4-di-MeO-Ph
266 Et Et 3,5-di-MeO-Ph
267 Et Et 2-EtO-Ph
268 Et Et 3-EtO-Ph
269 Et Et 4-EtO-Ph
270 Et Et 2-iPrO-Ph
271 Et Et 3-iPrO-Ph
272 Et Et 4-iPrO-Ph
273 Et Et 2-Me-3-MeO-Ph
274 Et Et 2-Me-4-MeO-Ph
275 Et Et 2-Me-5-MeO-Ph
276 Et Et 3-Me-4-MeO-Ph
277 Et Et 3-Me-5-MeO-Ph
278 Et Et 2-MeO-3-Me-Ph
279 Et Et 2-MeO-4-Me-Ph
280 Et Et 2-MeO-5-Me-Ph
281 Et Et 3-MeO-4-Me-Ph
282 Et Et 3-MeO-5-Me-Ph
283 Et Et 2-CF3-Ph
284 Et Et 3-CF33-Ph
285 Et Et 4-CF3-Ph
286 Et Et 3,5-di-CF3-Ph
287 Et Et 2-Ac-Ph
288 Et Et 3-Ac-Ph
289 Et Et 4-Ac-Ph
290 Et Et 2-CN-Ph
291 Et Et 3-CN-Ph
292 Et Et 4-CN-Ph
--------------------------------------------------------------------------------
上記表1において、本発明の有効成分である化合物(I)又は(I’)として好適には、
例示化合物番号:17−24、40−47、54−63、72、73、90−97、113−120、127−136、145、146、163−170、186−193、200−209、218、219、236−243、259−266、273−282、291、292
を挙げることができ、より好適には、
17−24、54−63、72、73、163−170、192、203、208、219
を挙げることができ、更に好適には、
例示化合物番号 17:2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(2−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
例示化合物番号 18:2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
例示化合物番号 19:2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
例示化合物番号 20:2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(2,3−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
例示化合物番号 21:2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
例示化合物番号 22:2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(2,5−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
例示化合物番号 23:2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3,4−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
例示化合物番号 24:2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
例示化合物番号 57:2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3−メチル−4−メトキシフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
例示化合物番号 62:2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール及び
例示化合物番号 73:2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−ジシアノフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール
を挙げることができる。
本発明の有効成分である一般式(I)を有する化合物は、以下に記載する方法に従って製造することができる。また、本発明の有効成分である一般式(I’)を有する化合物も同様の方法によって合成することができる。
A法は、一般式(II)又は一般式(III)を有する化合物より、一般式(I)を有する化合物を製造する工程である。
Figure 2005272453
上記式中、R、R及びRは、前記したものと同意義を示し、R及びRは、同一又は異なって、アミノ基の保護基を示し、Rは、「水酸基の保護基」を示し、Qは、脱離基を示す。
及びRの定義における「アミノ基の保護基」は、有機合成化学の分野で使用されるアミノ基の保護基であれば、特に限定はされないが、例えば、低級脂肪族アシル基又は低級アルコキシカルボニル基であり、好適には、アセチル基又はt−ブトキシカルボニル基である。
の定義における「水酸基の保護基」は、有機合成化学の分野で使用される水酸基の保護基であれば特に限定はされないが、例えば、低級脂肪族アシル基であり、好適には、アセチル基である。
Qの定義における脱離基は、有機合成化学の分野で使用される脱離基であれば特に限定はされないが、例えば、塩素、臭素又はヨウ素原子等のハロゲン基又はメタンスルホン酸基、p−トルエンスルホン酸基等のスルホン酸基であり、好適には、塩素原子である。
第A1工程
第A1工程は、一般式(V)を有する化合物を製造する工程であり、一般式(II)を有する化合物と一般式(IV)を有する化合物を不活性溶媒中、塩基の存在下、反応させることにより行われる。
上記反応に使用される不活性溶媒としては、一般式(IV)を有する化合物と反応しないものであれば、特に限定はされないが、例えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;トルエン、ベンゼン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;アセトニトリル、プロピオニトリルのような低級アルキルニトリル類;又はアセトン、メチルエチルケトンのような低級アルキルケトン類であり、好適には、芳香族炭化水素類であり、更に好適には、ベンゼン、トルエン又はキシレンである。
上記反応に使用される塩基としては、一般式(IV)を有する化合物を活性化するものであれば、特に限定はされないが、例えば、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、4−ピロリジノピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)又は1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)のような有機アミン類であり、好適には、4−(N,N−ジメチルアミノピリジン)又は4−ピロリジノピリジンである。
反応温度は、原料化合物、溶媒、塩基の種類等によって異なるが、通常、0℃乃至200℃であり、好適には、室温乃至150℃である。
反応時間は、原料化合物、塩基、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、15分乃至7日間であり、好適には、6時間乃至3日間である。
第A2工程
第A2工程は、一般式(VI)を有する化合物を製造する工程であり、一般式(III)を有する化合物と一般式(IV)を有する化合物を用いて、第A1工程と同様の方法で行われる。
第A3工程
第A3工程は、一般式(I)を有する化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、塩基の存在下、一般式(V)又は一般式(VI)を有する化合物を加水分解することにより行われる。
上記反応に使用される不活性溶媒としては、特に限定はされないが、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;トルエン、ベンゼン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル、プロピオニトリルのような低級アルキルニトリル類;ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド類;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールのような低級アルキルアルコール類;又は水であり、好適には、アルコール類又はエーテル類であり、更に好適には、メタノールテトラヒドロフランの混合溶媒であり、補助溶媒として水を添加することにより反応速度が速くなることがある。
上記反応に使用される塩基としては、目的の加水分解反応以外に作用しないものであれば、特に限定はされないが、例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩類;炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのようなアルカリ金属重炭酸塩類;水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化物類;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物類;又はリチウムメトキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド類であり、好適には、アルカリ金属水酸化物類であり、更に好適には、水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムである。
反応温度は、原料化合物、溶媒、塩基の種類等によって異なるが、通常、−78℃乃至200℃であり、好適には、−50℃乃至150℃である。
反応時間は、原料化合物、溶媒、塩基、反応温度等により異なるが、通常、15分乃至48時間であり、好適には、30分間乃至8時間である。
A法の各工程の目的化合物は、常法に従って、反応混合物から採取される。例えば、反応混合物を適宜中和し又は不溶物が存在する場合には濾過により除去した後、酢酸エチルのような水と混和しない有機溶媒を加え、水等で洗浄後、目的化合物を含む有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム、無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去することによって得られる。得られた目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿又は通常、有機化合物の分離精製に慣用されている方法、例えば、シリカゲル、アルミナ、マグネシウム‐シリカゲル系のフロリジルのような担体を用いた吸着カラムクロマトグラフィー法;セファデックスLH−20(ファルマシア社製)、アンバーライトXAD−11(ローム・アンド・ハース社製)、ダイヤイオンHP−20(三菱化学社製)のような担体を用いた分配カラムクロマトグラフィー等の合成吸着剤を使用する方法、イオン交換クロマトを使用する方法又はシリカゲル若しくはアルキル化シリカゲルによる順相・逆相カラムクロマトグラフィー法(好適には、高速液体カラムクロマトグラフィー)を適宜組み合わせ、適切な溶離剤で溶出することによって分離、精製することができる。
尚、異性体を分離する必要がある場合には、上記各工程の反応終了後又は所望工程の終了後の適切な時期に、上記分離精製手段によって分離することができる。
B法は、一般式(II)又は一般式(III)を有する化合物より、一般式(I)を有する化合物を製造する工程であり、A法の別法の一つである。
Figure 2005272453
上記式中、R、R、R、R、R及びRは、前述したものと同意義を示す。
第B1工程
第B1工程は、一般式(V)を有する化合物を製造する工程であり、一般式(II)を有する化合物と一般式(VII)を有する化合物を不活性溶媒中、オキシ塩化リン又は塩化オキザリルの存在下、反応させることにより行われる。この反応は公知の方法(例えば、J. Med. Chem., 40, 3381 (1997) に記載の方法等)に準じて行われる。
上記反応に使用される不活性溶媒としては、特に限定はされないが、例えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;トルエン、ベンゼン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;アセトニトリル、プロピオニトリルのような低級アルキルニトリル類;又はアセトン、メチルエチルケトンのような低級アルキルケトン類であり、好適には、芳香族炭化水素類であり、更に好適には、ベンゼン又はトルエンである。
反応温度は、原料化合物、溶媒、塩基の種類等によって異なるが、通常、0℃乃至200℃であり、好適には、室温乃至150℃である。
反応時間は、原料化合物、塩基、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、15分乃至7日間であり、好適には、6時間乃至3日間である。
第B2工程
第B2工程は、一般式(VI)を有する化合物を製造する工程であり、一般式(III)を有する化合物と一般式(VII)を有する化合物を用いて、第B1工程と同様の方法で行われる。
第B3工程
第B3工程は、一般式(I)を有する化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、塩基の存在下、一般式(V)又は一般式(VI)を有する化合物を加水分解することにより行われる。
上記反応に使用される不活性溶媒としては、特に限定はされないが、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、t−ブタノール、イソアミルアルコール、ジエチレングリコール、グリセリン、オクタノール、シクロヘキサノール、メチルセロソルブのようなアルコール類;ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド類;水;上記溶媒の混合溶媒又は上記溶媒と水との混合溶媒であり、好適には、アルコール類とエーテル類と水との混合溶媒又はアルコール類と水との混合溶媒であり、更に好適には、メタノール、テトラヒドロフラン及び水との混合溶媒又はメタノールと水との混合溶媒である。
上記反応に使用される塩基としては、目的の加水分解反応以外に作用しないものであれば、特に限定はされないが、例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩類;炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのようなアルカリ金属重炭酸塩類;水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化物類;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物類;又はリチウムメトキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド類であり、好適には、アルカリ金属水酸化物類であり、更に好適には、水酸化ナトリウムである。
反応温度は、原料化合物、溶媒、塩基の種類等によって異なるが、通常、−78℃乃至150℃であり、好適には、−50℃乃至100℃であり、更に好適には、室温付近である。
反応時間は、原料化合物、塩基、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、15分乃至48時間であり、更に好適には、30分間乃至6時間である。
B法の各工程の目的化合物は、常法に従って、反応混合物から採取される。例えば、反応混合物を適宜中和し又は不溶物が存在する場合には濾過により除去した後、酢酸エチルのような水と混和しない有機溶媒を加え、水等で洗浄後、目的化合物を含む有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム、無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去することによって得られる。得られた目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿又は通常、有機化合物の分離精製に慣用されている方法、例えば、シリカゲル、アルミナ、マグネシウム‐シリカゲル系のフロリジルのような担体を用いた吸着カラムクロマトグラフィー法;セファデックスLH−20(ファルマシア社製)、アンバーライトXAD−11(ローム・アンド・ハース社製)、ダイヤイオンHP−20(三菱化学社製)のような担体を用いた分配カラムクロマトグラフィー等の合成吸着剤を使用する方法、イオン交換クロマトを使用する方法又はシリカゲル若しくはアルキル化シリカゲルによる順相・逆相カラムクロマトグラフィー法(好適には、高速液体カラムクロマトグラフィー)を適宜組み合わせ、適切な溶離剤で溶出することによって分離、精製することができる。
尚、異性体を分離する必要がある場合には、上記各工程の反応終了後又は所望工程の終了後の適切な時期に、上記分離精製手段によって分離することができる。
C法は、一般式(III)を有する化合物を製造する方法である。
Figure 2005272453
上記式中、R、R、R、R、R及びQは、前述したものと同意義を示す。
は、炭素数1乃至20個のアルキル基、ヘテロ原子が介在する炭素数2乃至20個のアルキル基、アリール基又は芳香族複素環基で置換された炭素数1乃至20個のアルキル基、炭素数2乃至20個のアルキニル基、ヘテロ原子が介在する炭素数3乃至20個のアルキニル基、アリール基又は芳香族複素環基で置換された炭素数2乃至20個のアルキニル基、炭素数2乃至20個のアルケニル基、ヘテロ原子が介在する炭素数3乃至20個のアルケニル基、アリール基又は芳香族複素環基で置換された炭素数2乃至20個のアルケニル基、アリール基又は芳香族複素環基で置換されたヘテロ原子が介在する炭素数2乃至20個のアルキル基又は炭素数3乃至20個のシクロアルキル基を示す。
の定義における「炭素数1乃至20個のアルキル基」は、例えば、前記「低級アルキル基」、ヘプチル、1−メチルヘキシル、2−メチルヘキシル、3−メチルヘキシル、4−メチルヘキシル、5−メチルヘキシル、1−プロピルブチル、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、1−メチルヘプチル、2−メチルヘプチル、3−メチルヘプチル、4−メチルヘプチル、5−メチルヘプチル、6−メチルヘプチル、1−プロピルペンチル、2−エチルヘキシル、5,5−ジメチルヘキシル、ノニル、3−メチルオクチル、4−メチルオクチル、5−メチルオクチル、6−メチルオクチル、1−プロピルヘキシル、2−エチルヘプチル、6,6−ジメチルヘプチル、デシル、1−メチルノニル、3−メチルノニル、8−メチルノニル、3−エチルオクチル、3,7−ジメチルオクチル、7,7−ジメチルオクチル、ウンデシル、4,8−ジメチルノニル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、3,7,11−トリメチルドデシル、ヘキサデシル、4,8,12−トリメチルトリデシル、1−メチルペンタデシル、14−メチルペンタデシル、13,13−ジメチルテトラデシル、ヘプタデシル、15−メチルヘキサデシル、オクタデシル、1−メチルヘプタデシル、ノナデシル、アイコシル又は3,7,11,15−テトラメチルヘキサデシル基のような炭素数1乃至20個の直鎖又は分枝鎖アルキル基であり、好適には、炭素数2乃至10個のアルキル基である。
上記において、Rの定義における「ヘテロ原子が介在する炭素数2乃至20個のアルキル基」は、前記「炭素数1乃至20個のアルキル基」の内の「炭素数2乃至20個のアルキル基」が、同一又は異なって、1又は2個の、硫黄原子、酸素原子又は窒素原子で介在されている基を示し、例えば、メチルチオメチル、1−メチルチオエチル、2−メチルチオエチル、エチルチオメチル、1−メチルチオプロピル、2−メチルチオプロピル、3−メチルチオプロピル、2−エチルチオエチル、2−メチルー2−メチルチオエチル、1−メチルチオブチル、2−メチルチオブチル、3−メチルチオブチル、2−エチルチオプロピル、3−メチル−3−メチルチオプロピル、4−メチルチオペンチル、3−メチルチオペンチル、2−メチルチオペンチル、1−メチルチオペンチル、3,3−ジメチルチオブチル、2,2−ジメチルチオブチル、1,1−ジメチルチオブチル、1−メチル−2−メチルチオブチル、1,3−ジメチルチオブチル、2,3−ジメチルチオブチル、2−エチルチオブチル、1−メチルチオヘキシル、2−メチルチオヘキシル、3−メチルチオヘキシル、4−メチルチオヘキシル、5−メチルチオヘキシル、1−プロピルチオブチル、4−メチル−4−メチルチオペンチル、1−メチルチオヘプチル、2−メチルチオヘプチル、3−メチルチオヘプチル、4−メチルチオヘプチル、5−メチルチオヘプチル、6−メチルチオヘプチル、1−プロピルチオペンチル、2−エチルチオヘキシル、5−メチル−5−メチルチオヘキシル、3−メチルチオオクチル、4−メチルチオオクチル、5−メチルチオオクチル、6−メチルチオオクチル、1−プロピルチオヘキシル、2−エチルチオヘプチル、6−メチル−6−メチルチオヘプチル、1−メチルチオノニル、3−メチルチオノニル、8−メチルチオノニル、3−エチルチオオクチル、3−メチル−7−メチルチオオクチル、7,7−ジメチルチオオクチル、4−メチル−8−メチルチオノニル、3,7−ジメチル−11−メチルチオドデシル、4,8−ジメチル−12−メチルチオトリデシル、1−メチルチオペンタデシル、14−メチルチオペンタデシル、13−メチル−13−メチルチオテトラデシル、15−メチルチオヘキサデシル、1−メチルチオヘプタデシル又は3,7,11−トリメチル−15−メチルチオヘキサデシルのような1又は2個の硫黄原子で介在されている炭素数2乃至20個のアルキル基;
メチルオキシメチル、1−メチルオキシエチル、2−メチルオキシエチル、エチルオキシメチル、1−メチルオキシプロピル、2−メチルオキシプロピル、3−メチルオキシプロピル、2−エチルオキシエチル、2−メチルー2−メチルオキシエチル、1−メチルオキシブチル、2−メチルオキシブチル、3−メチルオキシブチル、2−エチルオキシプロピル、3−メチル−3−メチルオキシプロピル、4−メチルオキシペンチル、3−メチルオキシペンチル、2−メチルオキシペンチル、1−メチルオキシペンチル、3,3−ジメチルオキシブチル、2,2−ジメチルオキシブチル、1,1−ジメチルオキシブチル、1−メチル−2−メチルオキシブチル、1,3−ジメチルオキシブチル、2,3−ジメチルオキシブチル、2−エチルオキシブチル、1−メチルオキシヘキシル、2−メチルオキシヘキシル、3−メチルオキシヘキシル、4−メチルオキシヘキシル、5−メチルオキシヘキシル、1−プロピルオキシブチル、4−メチル−4−メチルオキシペンチル、1−メチルオキシヘプチル、2−メチルオキシヘプチル、3−メチルオキシヘプチル、4−メチルオキシヘプチル、5−メチルオキシヘプチル、6−メチルオキシヘプチル、1−プロピルオキシペンチル、2−エチルオキシヘキシル、5−メチル−5−メチルオキシヘキシル、3−メチルオキシオクチル、4−メチルオキシオクチル、5−メチルオキシオクチル、6−メチルオキシオクチル、1−プロピルオキシヘキシル、2−エチルオキシヘプチル、6−メチル−6−メチルオキシヘプチル、1−メチルオキシノニル、3−メチルオキシノニル、8−メチルオキシノニル、3−エチルオキシオクチル、3−メチル−7−メチルオキシオクチル、7,7−ジメチルオキシオクチル、4−メチル−8−メチルオキシノニル、3,7−ジメチル−11−メチルオキシドデシル、4,8−ジメチル−12−メチルオキシトリデシル、1−メチルオキシペンタデシル、14−メチルオキシペンタデシル、13−メチル−13−メチルオキシテトラデシル、15−メチルオキシヘキサデシル、1−メチルオキシヘプタデシル又は3,7,11−トリメチル−15−メチルオキシヘキサデシルのような1又は2個の酸素原子で介在されている炭素数2乃至20個のアルキル基;
N−メチルアミノメチル、1−(N−メチルアミノ)エチル、2−(N−メチルアミノ)エチル、N−エチルアミノメチル、1−(N−メチルアミノ)プロピル、2−(N−メチルアミノ)プロピル、3−(N−メチルアミノ)プロピル、2−(N−エチルアミノ)エチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、1−(N−メチルアミノ)ブチル、2−(N−メチルアミノ)ブチル、3−(N−メチルアミノ)ブチル、2−(N−エチルアミノ)プロピル、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、4−(N−メチルアミノ)ペンチル、3−(N−メチルアミノ)ペンチル、2−(N−メチルアミノ)ペンチル、1−(N−メチルアミノ)ペンチル、3−(N,N−ジメチルアミノ)ブチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)ブチル、1−(N,N−ジメチルアミノ)ブチル、1−メチル−2−(N−メチルアミノ)ブチル、1,3−ジ(N−メチルアミノ)ブチル、2,3−ジ(N−メチルアミノ)ブチル、2−(N−エチルアミノ)ブチル、1−(N−メチルアミノ)ヘキシル、2−(N−メチルアミノ)ヘキシル、3−(N−メチルアミノ)ヘキシル、4−(N−メチルアミノ)ヘキシル、5−(N−メチルアミノ)ヘキシル、1−(N−プロピルアミノ)ブチル、4−メチル−4−(N−メチルアミノ)ペンチル、1−(N−メチルアミノ)ヘプチル、2−(N−メチルアミノ)ヘプチル、3−(N−メチルアミノ)ヘプチル、4−(N−メチルアミノ)ヘプチル、5−(N−メチルアミノ)ヘプチル、6−(N−メチルアミノ)ヘプチル、1−(N−プロピルアミノ)ペンチル、2−(N−エチルアミノ)ヘキシル、5−メチル−5−(N−メチルアミノ)ヘキシル、3−(N−メチルアミノ)オクチル、4−(N−メチルアミノ)オクチル、5−(N−メチルアミノ)オクチル、6−(N−メチルアミノ)オクチル、1−(N−プロピルアミノ)ヘキシル、2−(N−エチルアミノ)ヘプチル、6−メチル−6−(N−メチルアミノ)ヘプチル、1−(N−メチルアミノ)ノニル、3−(N−メチルアミノ)ノニル、8−(N−メチルアミノ)ノニル、3−(N−エチルアミノ)オクチル、3−メチル−7−(N−メチルアミノ)オクチル、7,7−ジ(N−メチルアミノ)オクチル、4−メチル−8−(N−メチルアミノ)ノニル、3,7−ジメチル−11−(N−メチルアミノ)ドデシル、4,8−ジメチル−12−(N−メチルアミノ)トリデシル、1−(N−メチルアミノ)ペンタデシル、14−(N−メチルアミノ)ペンタデシル、13−メチル−13−(N−メチルアミノ)テトラデシル、15−(N−メチルアミノ)ヘキサデシル、1−(N−メチルアミノ)ヘプタデシル又は3,7,11−トリメチル−15−(N−メチルアミノ)ヘキサデシルのような1又は2個の窒素原子で介在されている炭素数2乃至20個のアルキル基であり、好適には、ヘテロ原子が介在する炭素数2乃至10個のアルキル基であり、更に好適には、ヘテロ原子が介在する炭素数2乃至5個のアルキル基である。
上記において、Rの定義における「アリール基又は芳香族複素環基で置換された炭素数1乃至20個のアルキル基」は、前記「炭素数1乃至20個のアルキル基」が、同一又は異なって、1乃至3個の「アリール基」又は「芳香族複素環基」で置換された基であり、好適には、アリール基又は芳香族複素環基で置換された炭素数2乃至5個のアルキル基である。
「アリール基」とは、例えば、フェニル、インデニル、ナフチル、フェナンスレニル、アントラセニルのような炭素数5乃至14個の芳香族炭化水素基であり、好適には、フェニル基である。
上記「アリール基」は、炭素数3乃至10個のシクロアルキル基と縮環していてもよく、例えば、2−インダニルのような基である。
「芳香族複素環基」とは、硫黄原子、酸素原子又は/及び窒素原子を1乃至3
個含む「5乃至7員芳香族複素環基」を示し、例えばフリル、チエニル、ピロリル、アゼピニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、ピラニル、 ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニルのような芳香族複素環基であり、好適には、窒素原子を少なくとも1個含み、酸素原子又は硫黄原子を含んでいてもよい「5乃至7員複素環基」を示し、例えばピロリル、アゼピニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニルのような芳香族複素環基である。
上記「5乃至7員複素環基」は、他の環式基と縮環していてもよく、例えば、イソベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、フェノキサチイニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、キノリジニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、カルバゾリル、カルボリニル、アクリジニル、イソインドリニルのような基であり、好適には、イソベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、フェノキサチイニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル又はインダゾリルであり、好適には、イソベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、フェノキサチイニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル又はインダゾリルである。
上記において、Rの定義における「炭素数2乃至20個のアルキニル基」は、例えば、エチニル、2−プロピニル、1−メチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、2−ブチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−ペンチニル、1−メチル−2−ペンチニル、3−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、2−ヘプチニル、3−ヘプチニル、4−ヘプチニル、5−ヘプチニル、6−ヘプチニル、1−メチル−5−ヘキシニル、2−メチル−5−ヘキシニル、3−メチル−5−ヘキシニル、4−メチル−5−ヘキシニル、5−メチル−3−ヘキシニル、1−プロピル−3−ブチニル、4,4−ジメチル−2−ペンチニル、7−オクチニル、1−メチル−6−ヘプチニル、2−メチル−6−ヘプチニル、3−メチル−6−ヘプチニル、4−メチル−6−ヘプチニル、5−メチル−6−ヘプチニル、6−メチル−4−ヘプチニル、1−プロピル−4−ペンチニル、2−エチル−5−ヘキシニル、5,5−ジメチル−3−ヘキシニル、7−ノニニル、3−メチル−7−オクチニル、4−メチル−7−オクチニル、5−メチル−7−オクチニル、6−メチル7−オクチニル、1−プロピル−5−ヘキシニル、2−エチル−6−ヘプチニル、6,6−ジメチル−4−ヘプチニル、9−デシニル、1−メチル−8−ノニニル、3−メチル−8−ノニニル、8−メチル−6−ノニニル、3−エチル−7−オクチニル、3,7−ジメチル−4−オクチニル、7,7−ジメチル−5−オクチニル、10−ウンデシニル、4,8−ジメチル−6−ノニニル、11−ドデシニル、12−トリデシニル、13−テトラデシニル、14−ペンタデシニル、3,7,11−トリメチル−9−ドデシニル、15−ヘキサデシニル、4,8,12−トリメチル−10−トリデシニル、1−メチル−14−ペンタデシニル、14−メチル−12−ペンタデシニル、13,13−ジメチル−12−テトラデシニル、16−ヘプタデシニル、15−メチル13−ヘキサデシニル、17−オクタデシニル、1−メチル−16−ヘプタデシニル、18−ノナデシニル、19−アイコシニル又は3,7,11,15−テトラメチル−13−ヘキサデシニル基のような炭素数2乃至20個の直鎖又は分枝鎖アルキニル基であり、好適には、炭素数2乃至10個のアルキニル基であり、更に好適には、炭素数2乃至5個のアルキニル基である。
上記において、Rの定義における「ヘテロ原子が介在する炭素数3乃至20個のアルキニル基」は、前述の「炭素数2乃至20個のアルキニル基」の内の「炭素数3乃至20個のアルキニル基」が、同一又は異なって、1又は2個の、硫黄原子、酸素原子又は窒素原子で介在されている基を示し、例えば、2−メチルチオエチニル、1−メチルチオ−2−プロピニル、3−メチルチオ−1−プロピニル、1−メチルチオ−3−ブチニル、2−メチルチオ−3−ブチニル、1−エチルチオ−2−プロピニル、3−メチル−3−メチルチオ−1−プロピニル、4−メチルチオ−2−ペンチニル、3−メチルチオ−4−ペンチニル、2−メチルチオ−3−ペンチニル、1−メチルチオ−3−ペンチニル、3,3−ジメチルチオ−1−ブチニル、2,2−ジメチルチオ−3−ブチニル、1,1−ジメチルチオ−3−ブチニル、1−メチル−2−メチルチオ−3−ブチニル、2−エチルチオ−3−ブチニル、1−メチルチオ−5−ヘキシニル、2−メチルチオ−5−ヘキシニル、3−メチルチオ−5−ヘキシニル、4−メチルチオ−5−ヘキシニル、5−メチルチオ−3−ヘキシニル、1−プロピルチオ−2−ブチニル、4−メチル−4−メチルチオ−2−ペンチニル、1−メチルチオ−6−ヘプチニル、2−メチルチオ−6−ヘプチニル、3−メチルチオ−6−ヘプチニル、4−メチルチオ−6−ヘプチニル、5−メチルチオ−6−ヘプチニル、6−メチルチオ−4−ヘプチニル、1−プロピルチオ−4−ペンチニル、2−エチルチオ−5−ヘキシニル、5−メチル−5−メチルチオ−3−ヘキシニル、3−メチルチオ−7−オクチニル、4−メチルチオ−7−オクチニル、5−メチルチオ−7−オクチニル、6−メチルチオ−7−オクチニル、1−プロピルチオ−5−ヘキシニル、2−エチルチオ−6−ヘプチニル、6−メチル−6−メチルチオ−4−ヘプチニル、1−メチルチオ−8−ノニニル、3−メチルチオ−8−ノニニル、8−メチルチオ−6−ノニニル、3−エチルチオ−7−オクチニル、3−メチル−7−メチルチオ−4−オクチニル、7,7−ジメチルチオ−5−オクチニル、4−メチル−8−メチルチオ−6−ノニニル、3,7−ジメチル−11−メチルチオ−9−ドデシニル、4,8−ジメチル−12−メチルチオ−10−トリデシニル、1−メチルチオ−14−ペンタデシニル、14−メチルチオ−12−ペンタデシニル、13−メチル−13−メチルチオ−11−テトラデシニル、15−メチルチオ−13−ヘキサデシニル、1−メチルチオ−16−ヘプタデシニル又は3,7,11−トリメチル−15−メチルチオ−13−ヘキサデシニルのような1又は2個の硫黄原子で介在されている炭素数3乃至20個のアルキニル基;
2−メチルオキシエチニル、1−メチルオキシ−2−プロピニル、3−メチルオキシ−1−プロピニル、2−エチルオキシエチニル、1−メチルオキシ−3−ブチニル、2−メチルオキシ−3−ブチニル、1−エチルオキシ−2−プロピニル、3−メチル−3−メチルオキシ−1−プロピニル、4−メチルオキシ−2−ペンチニル、3−メチルオキシ−4−ペンチニル、2−メチルオキシ−4−ペンチニル、1−メチルオキシ−4−ペンチニル、3,3−ジメチルオキシ−1−ブチニル、2,2−ジメチルオキシ−3−ブチニル、1,1−ジメチルオキシ−3−ブチニル、1−メチル−2−メチルオキシ−3−ブチニル、2−エチルオキシ−3−ブチニル、1−メチルオキシ−5−ヘキシニル、2−メチルオキシ−5−ヘキシニル、3−メチルオキシ−5−ヘキシニル、4−メチルオキシ−5−ヘキシニル、5−メチルオキシ−3−ヘキシニル、1−プロピルオキシ−3−ブチニル、4−メチル−4−メチルオキシ−2−ペンチニル、1−メチルオキシ−6−ヘプチニル、2−メチルオキシ−6−ヘプチニル、3−メチルオキシ−6−ヘプチニル、4−メチルオキシ−6−ヘプチニル、5−メチルオキシ−6−ヘプチニル、6−メチルオキシ−6−ヘプチニル、1−プロピルオキシ−6−ペンチニル、2−エチルオキシ−5−ヘキシニル、5−メチル−5−メチルオキシ−3−ヘキシニル、3−メチルオキシ−7−オクチニル、4−メチルオキシ−7−オクチニル、5−メチルオキシ−7−オクチニル、6−メチルオキシ−7−オクチニル、1−プロピルオキシ−5−ヘキシニル、2−エチルオキシ−6−ヘプチニル、6−メチル−6−メチルオキシ−4−ヘプチニル、1−メチルオキシ−8−ノニニル、3−メチルオキシ−8−ノニニル、8−メチルオキシ−6−ノニニル、3−エチルオキシ−7−オクチニル、3−メチル−7−メチルオキシ−6−オクチニル、7,7−ジメチルオキシ−5−オクチニル、4−メチル−8−メチルオキシ−6−ノニニル、3,7−ジメチル−11−メチルオキシ−9−ドデシニル、4,8−ジメチル−12−メチルオキシ−10−トリデシニル、1−メチルオキシー14−ペンタデシニル、14−メチルオキシ−12−ペンタデシニル、13−メチル−13−メチルオキシ−11−テトラデシニル、15−メチルオキシ−13−ヘキサデシニル、1−メチルオキシ−14−ヘプタデシニル又は3,7,11−トリメチル−15−メチルオキシ−13−ヘキサデシニルのような1又は2個の酸素原子で介在されている炭素数3乃至20個のアルキニル基;
2−(N−メチルアミノ)エチニル、1−(N−メチルアミノ)−2−プロピニル、3−(N−メチルアミノ)−1−プロピニル、2−(N−エチルアミノ)エチニル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチニル、1−(N−メチルアミノ)−3−ブチニル、2−(N−メチルアミノ)−3−ブチニル、3−(N−メチルアミノ)−1−ブチニル、3−(N−エチルアミノ)−1−プロピニル、3−(N,N−ジメチルアミノ)−1−プロピニル、4−(N−メチルアミノ)−2−ペンチニル、3−(N−メチルアミノ)−4−ペンチニル、2−(N−メチルアミノ)−4−ペンチニル、1−(N−メチルアミノ)−4−ペンチニル、3−(N,N−ジメチルアミノ)−1−ブチニル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−3−ブチニル、1−(N,N−ジメチルアミノ)−3−ブチニル、1−メチル−2−(N−メチルアミノ)−3−ブチニル、2−(N−エチルアミノ)−3−ブチニル、1−(N−メチルアミノ)−5−ヘキシニル、2−(N−メチルアミノ)−5−ヘキシニル、3−(N−メチルアミノ)−5−ヘキシニル、4−(N−メチルアミノ)−5−ヘキシニル、5−(N−メチルアミノ)−3−ヘキシニル、1−(N−プロピルアミノ)−3−ブチニル、4−メチル−4−(N−メチルアミノ)−2−ペンチニル、1−(N−メチルアミノ)−6−ヘプチニル、2−(N−メチルアミノ)−6−ヘプチニル、3−(N−メチルアミノ)−6−ヘプチニル、4−(N−メチルアミノ)−6−ヘプチニル、5−(N−メチルアミノ)−6−ヘプチニル、6−(N−メチルアミノ)−6−ヘプチニル、1−(N−プロピルアミノ)−4−ペンチニル、2−(N−エチルアミノ)−5−ヘキシニル、5−メチル−5−(N−メチルアミノ)−5−ヘキシニル、3−(N−メチルアミノ)−7−オクチニル、4−(N−メチルアミノ)−7−オクチニル、5−(N−メチルアミノ)−7−オクチニル、6−(N−メチルアミノ)−7−オクチニル、1−(N−プロピルアミノ)−5−ヘキシニル、2−(N−エチルアミノ)−6−ヘプチニル、6−メチル−6−(N−メチルアミノ)−6−ヘプチニル、1−(N−メチルアミノ)−8−ノニニル、3−(N−メチルアミノ)−8−ノニニル、8−(N−メチルアミノ)−6−ノニニル、3−(N−エチルアミノ)−7−オクチニル、3−メチル−7−(N−メチルアミノ)−5−オクチニル、7,7−ジ(N−メチルアミノ)−5−オクチニル、4−メチル−8−(N−メチルアミノ)−6−ノニニル、3,7−ジメチル−11−(N−メチルアミノ)−9−ドデシニル、4,8−ジメチル−12−(N−メチルアミノ)−10−トリデシニル、1−(N−メチルアミノ)−14−ペンタデシニル、14−(N−メチルアミノ)−14−ペンタデシニル、13−メチル−13−(N−メチルアミノ)−11−テトラデシニル、15−(N−メチルアミノ)−13−ヘキサデシニル、1−(N−メチルアミノ)−16−ヘプタデシニル又は3,7,11−トリメチル−15−(N−メチルアミノ)−15−ヘキサデシニルのような1又は2個の窒素原子で介在されている炭素数3乃至20個のアルキニル基であり、好適には、ヘテロ原子が介在する炭素数3乃至10個のアルキニル基であり、更に好適には、ヘテロ原子が介在する炭素数3乃至5個のアルキニル基である。
上記において、Rの定義における「アリール基又は芳香族複素環基で置換された炭素数2乃至20個のアルキニル基」は、前述の「炭素数2乃至20個のアルキニル基」が、同一又は異なって、1乃至3個の、前述の「アリール基」又は前述の「芳香族複素環基」で置換された基を示し、好適には、アリール基又は芳香族複素環基で置換された炭素数2乃至5個のアルキニル基であり、例えば、2−フェニルエチニル、3−フェニル−1−プロピニル、1−フェニル−2−プロピニル、3−(4−メチルフェニル)−1−プロピニル、4−フェニル−2−ブチニル、3−フェニル−1−ブチニル、4−(4−メチルフェニル)−2−ブチニル、5−フェニル−3−ペンチニル、4−フェニル−2−ペンチニル、3−フェニル−1−ペンチニルである。
上記において、Rの定義における「炭素数2乃至20個のアルケニル基」は、例えば、エテニル、2−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、2−エチル−2−プロペニル、2−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、6−ヘプテニル、1−メチル−5−ヘキセニル、2−メチル−5−ヘキセニル、3−メチル−5−ヘキセニル、4−メチル−5−ヘキセニル、5−メチル−5−ヘキセニル、1−プロピル−3−ブテニル、4,4−ジメチル−2−ペンテニル、7−オクテニル、1−メチル−6−ヘプテニル、2−メチル−6−ヘプテニル、3−メチル−6−ヘプテニル、4−メチル−6−ヘプテニル、5−メチル−6−ヘプテニル、6−メチル−6−ヘプテニル、1−プロピル−4−ペンテニル、2−エチル−5−ヘキセニル、5,5−ジメチル−3−ヘキセニル、8−ノネニル、3−メチル−7−オクテニル、4−メチル−7−オクテニル、5−メチル−7−オクテニル、6−メチル−7−オクテニル、1−プロピル−5−ヘキセニル、2−エチル−6−ヘプテニル、6,6−ジメチル−4−ヘプテニル、9−デセニル、1−メチル−8−ノネニル、3−メチル−8−ノネニル、8−メチル−8−ノネニル、3−エチル−7−オクテニル、3,7−ジメチル−7−オクテニル、7,7−ジメチル−7−オクテニル、10−ウンデセニル、4,8−ジメチル−8−ノネニル、9−ドデセニル、12−トリデセニル、13−テトラデセニル、14−ペンタデセニル、3,7,11−トリメチル−11−ドデセニル、15−ヘキサデセニル、4,8,12−トリメチル−12−トリデセニル、1−メチル−14−ペンタデセニル、14−メチル−14−ペンタデセニル、13,13−ジメチル−13−テトラデセニル、16−ヘプタデセニル、15−メチル−15−ヘキサデセニル、17−オクタデセニル、1−メチル−16−ヘプタデセニル、18−ノナデセニル、19−アイコセニル又は3,7,11,15−テトラメチル−15−ヘキサデセニル基のような炭素数2乃至20の直鎖又は分枝鎖アルケニル基であり、好適には、炭素数2乃至10個のアルケニル基である。
上記において、Rの定義における「ヘテロ原子が介在する炭素数3乃至20個のアルケニル基」は、前記「炭素数2乃至20個のアルケニル基」の内の「炭素数3乃至20個のアルケニル基」が、同一又は異なって、1又は2個の、硫黄原子、酸素原子又は窒素原子で介在されている基を示し、例えば、1−メチルチオエテニル、2−メチルチオエテニル、1−メチルチオ−2−プロペニル、2−メチルチオ−2−プロペニル、3−メチルチオ−1−プロペニル、2−エチルチオエテニル、2−メチルー2−メチルチオエテニル、1−メチルチオ−3−ブテニル、2−メチルチオ−3−ブテニル、3−メチルチオ−3−ブテニル、2−エチルチオ−2−プロペニル、3−メチル−3−メチルチオ−1−プロペニル、4−メチルチオ−4−ペンテニル、3−メチルチオ−4−ペンテニル、2−メチルチオ−4−ペンテニル、1−メチルチオ−4−ペンテニル、3,3−ジメチルチオ−1−ブテニル、2,2−ジメチルチオ−3−ブテニル、1,1−ジメチルチオ−3−ブテニル、1−メチル−2−メチルチオ−3−ブテニル、1,3−ジメチルチオ−3−ブテニル、2,3−ジメチルチオ−3−ブテニル、2−エチルチオ−3−ブテニル、1−メチルチオ−5−ヘキセニル、2−メチルチオ−5−ヘキセニル、3−メチルチオ−5−ヘキセニル、4−メチルチオ−5−ヘキセニル、5−メチルチオ−5−ヘキセニル、1−プロピルチオ−3−ブテニル、4−メチル−4−メチルチオ−4−ペンテニル、1−メチルチオ−6−ヘプテニル、2−メチルチオ−6−ヘプテニル、3−メチルチオ−6−ヘプテニル、4−メチルチオ−6−ヘプテニル、5−メチルチオ−6−ヘプテニル、6−メチルチオ−6−ヘプテニル、1−プロピルチオ−4−ペンテニル、2−エチルチオ−5−ヘキセニル、5−メチル−5−メチルチオ−5−ヘキセニル、3−メチルチオ−7−オクテニル、4−メチルチオ−7−オクテニル、5−メチルチオ−7−オクテニル、6−メチルチオ−7−オクテニル、1−プロピルチオ−5−ヘキセニル、2−エチルチオ−6−ヘプテニル、6−メチル−6−メチルチオ−6−ヘプテニル、1−メチルチオ−8−ノネニル、3−メチルチオ−8−ノネニル、8−メチルチオ−8−ノネニル、3−エチルチオ−7−オクテニル、3−メチル−7−メチルチオ−7−オクテニル、7,7−ジメチルチオ−7−オクテニル、4−メチル−8−メチルチオ−8−ノネニル、3,7−ジメチル−11−メチルチオ−11−ドデセニル、4,8−ジメチル−12−メチルチオ−12−トリデセニル、1−メチルチオ−14−ペンタデセニル、14−メチルチオ−14−ペンタデセニル、13−メチル−13−メチルチオ−13−テトラデセニル、15−メチルチオ−15−ヘキサデセニル、1−メチルチオ−16−ヘプタデセニル又は3,7,11−トリメチル−15−メチルチオ−15−ヘキサデセニルのような1又は2個の硫黄原子で介在されている炭素数3乃至20個のアルケニル基;
1−メチルオキシエテニル、2−メチルオキシエテニル、1−メチルオキシ−2−プロペニル、2−メチルオキシ−2−プロペニル、3−メチルオキシ−2−プロペニル、2−エチルオキシエテニル、2−メチルー2−メチルオキシエテニル、1−メチルオキシ−3−ブテニル、2−メチルオキシ−3−ブテニル、3−メチルオキシ−3−ブテニル、2−エチルオキシ−2−プロペニル、3−メチル−3−メチルオキシ−2−プロペニル、4−メチルオキシ−4−ペンテニル、3−メチルオキシ−4−ペンテニル、2−メチルオキシ−4−ペンテニル、1−メチルオキシ−4−ペンテニル、3,3−ジメチルオキシ−3−ブテニル、2,2−ジメチルオキシ−3−ブテニル、1,1−ジメチルオキシ−3−ブテニル、1−メチル−2−メチルオキシ−3−ブテニル、1,3−ジメチルオキシ−3−ブテニル、2,3−ジメチルオキシ−3−ブテニル、2−エチルオキシ−3−ブテニル、1−メチルオキシ−5−ヘキセニル、2−メチルオキシ−5−ヘキセニル、3−メチルオキシ−5−ヘキセニル、4−メチルオキシ−5−ヘキセニル、5−メチルオキシ−5−ヘキセニル、1−プロピルオキシ−3−ブテニル、4−メチル−4−メチルオキシ−4−ペンテニル、1−メチルオキシ−6−ヘプテニル、2−メチルオキシ−6−ヘプテニル、3−メチルオキシ−6−ヘプテニル、4−メチルオキシ−6−ヘプテニル、5−メチルオキシ−6−ヘプテニル、6−メチルオキシ−6ヘプテニル、1−プロピルオキシ−4−ペンテニル、2−エチルオキシ−5−ヘキセニル、5−メチル−5−メチルオキシ−5−ヘキセニル、3−メチルオキシ−7−オクテニル、4−メチルオキシ−7−オクテニル、5−メチルオキシ−7−オクテニル、6−メチルオキシ−7−オクテニル、1−プロピルオキシ−5−ヘキセニル、2−エチルオキシ−6−ヘプテニル、6−メチル−6−メチルオキシ−6−ヘプテニル、1−メチルオキシ−8−ノネニル、3−メチルオキシ−8−ノネニル、8−メチルオキシ−8−ノネニル、3−エチルオキシ−7−オクテニル、3−メチル−7−メチルオキシ−7−オクテニル、7,7−ジメチルオキシ−7−オクテニル、4−メチル−8−メチルオキシ−8−ノネニル、3,7−ジメチル−11−メチルオキシ−11−ドデセニル、4,8−ジメチル−12−メチルオキシ−12−トリデセニル、1−メチルオキシ−14−ペンタデセニル、14−メチルオキシ−14−ペンタデセニル、13−メチル−13−メチルオキシ−11−テトラデセニル、15−メチルオキシ−15−ヘキサデセニル、1−メチルオキシ−16−ヘプタデセニル又は3,7,11−トリメチル−15−メチルオキシ−15−ヘキサデセニルのような1又は2個の酸素原子で介在されている炭素数3乃至20個のアルケニル基;
1−(N−メチルアミノ)エテニル、2−(N−メチルアミノ)エテニル、1−(N−メチルアミノ)−2−プロペニル、2−(N−メチルアミノ)−2−プロペニル、3−(N−メチルアミノ)−2−プロペニル、2−(N−エチルアミノ)エテニル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エテニル、1−(N−メチルアミノ)−3−ブテニル、2−(N−メチルアミノ)−3−ブテニル、3−(N−メチルアミノ)−3−ブテニル、2−(N−エチルアミノ)−2−プロペニル、3−(N,N−ジメチルアミノ)−2−プロペニル、4−(N−メチルアミノ)−4−ペンテニル、3−(N−メチルアミノ)−4−ペンテニル、2−(N−メチルアミノ)−4−ペンテニル、1−(N−メチルアミノ)−4−ペンテニル、3−(N,N−ジメチルアミノ)−3−ブテニル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−3−ブテニル、1−(N,N−ジメチルアミノ)−3−ブテニル、1−メチル−2−(N−メチルアミノ)−3−ブテニル、1,3−ジ(N−メチルアミノ)−3−ブテニル、2,3−ジ(N−メチルアミノ)−3−ブテニル、2−(N−エチルアミノ)−3−ブテニル、1−(N−メチルアミノ)−5−ヘキセニル、2−(N−メチルアミノ)−5−ヘキセニル、3−(N−メチルアミノ)−5−ヘキセニル、4−(N−メチルアミノ)−5−ヘキセニル、5−(N−メチルアミノ)−5−ヘキセニル、1−(N−プロピルアミノ)−3−ブテニル、4−メチル−4−(N−メチルアミノ)−4−ペンテニル、1−(N−メチルアミノ)−6−ヘプテニル、2−(N−メチルアミノ)−6−ヘプテニル、3−(N−メチルアミノ)−6−ヘプテニル、4−(N−メチルアミノ)−6−ヘプテニル、5−(N−メチルアミノ)−6−ヘプテニル、6−(N−メチルアミノ)−6−ヘプテニル、1−(N−プロピルアミノ)−4−ペンテニル、2−(N−エチルアミノ)−5−ヘキセニル、5−メチル−5−(N−メチルアミノ)−3−ヘキセニル、3−(N−メチルアミノ)−7−オクテニル、4−(N−メチルアミノ)−7−オクテニル、5−(N−メチルアミノ)−7−オクテニル、6−(N−メチルアミノ)−7−オクテニル、1−(N−プロピルアミノ)−5−ヘキセニル、2−(N−エチルアミノ)−6−ヘプテニル、6−メチル−6−(N−メチルアミノ)−6−ヘプテニル、1−(N−メチルアミノ)−8−ノネニル、3−(N−メチルアミノ)−8−ノネニル、8−(N−メチルアミノ)−8−ノネニル、3−(N−エチルアミノ)−7−オクテニル、3−メチル−7−(N−メチルアミノ)−7−オクテニル、7,7−ジ(N−メチルアミノ)−5−オクテニル、4−メチル−8−(N−メチルアミノ)−8−ノネニル、3,7−ジメチル−11−(N−メチルアミノ)−11−ドデセニル、4,8−ジメチル−12−(N−メチルアミノ)−12−トリデセニル、1−(N−メチルアミノ)−14−ペンタデセニル、14−(N−メチルアミノ)−14−ペンタデセニル、13−メチル−13−(N−メチルアミノ)−13−テトラデセニル、15−(N−メチルアミノ)−15−ヘキサデセニル、1−(N−メチルアミノ)−16−ヘプタデセニル又は3,7,11−トリメチル−15−(N−メチルアミノ)−15−ヘキサデセニルのような1又は2個の窒素原子で介在されている炭素数3乃至20個のアルケニル基であり、好適には、ヘテロ原子が介在する炭素数3乃至10個のアルケニル基である。
上記において、Rの定義における「アリール基又は芳香族複素環基で置換された炭素数2乃至20個のアルケニル基」は、前記「炭素数2乃至20個のアルケニル基」が、同一又は異なって、1乃至3個の、前記「アリール基」又は前記「芳香族複素環基」で置換された基であり、例えば、2−フェニルエテニル、3−フェニル−1−プロペニル、1−フェニル−2−プロペニル、3−(4−メチルフェニル)−1−プロペニル、4−フェニル−2−ブテニル、3−フェニル−1−ブテニル、4−(4−メチルフェニル)−2−ブテニル、5−フェニル−3−ペンテニル、4−フェニル−2−ペンテニル、3−フェニル−1−ペンテニルである。
上記において、Rの定義における「アリール基又は芳香族複素環基で置換されたヘテロ原子が介在する炭素数1乃至20個のアルキル基」は、前記「ヘテロ原子が介在する炭素数2乃至20個のアルキル基」が、同一又は異なって、1又は3個の、前記「アリール基」又は前記「芳香族複素環基」で置換された基を示し、例えば、1−フェニルチオエチル、2−フェニルチオエチル、1−フェニルチオ−2−プロピル、2−フェニルチオ−2−プロピル、3−フェニルチオ−1−プロピル、2−(4−メチルフェニル)チオエチル、2−メチルー2−フェニルチオエチル、1−フェニルチオ−3−ブチル、2−フェニルチオ−3−ブチル、3−フェニルチオ−3−ブチル、2−(4−メチルフェニル)チオ−2−プロピル、3−メチル−3−フェニルチオ−1−プロピル、4−フェニルチオ−4−ペンチル、3−フェニルチオ−4−ペンチル、2−フェニルチオ−4−ペンチル、1−フェニルチオ−4−ペンチル、3,3−ジフェニルチオ−1−ブチル、2,2−ジフェニルチオ−3−ブチル、1,1−ジフェニルチオ−3−ブチル、1−メチル−2−フェニルチオ−3−ブチル、1,3−ジフェニルチオ−3−ブチル、2,3−ジフェニルチオ−3−ブチル、2−(4−メチルフェニル)チオ−3−ブチル、1−フェニルチオ−5−ヘキシル、2−フェニルチオ−5−ヘキシル、3−フェニルチオ−5−ヘキシル、4−フェニルチオ−5−ヘキシル、5−フェニルチオ−5−ヘキシル、1−(4−エチルフェニル)チオ−3−ブチル、4−メチル−4−フェニルチオ−4−ペンチル、1−フェニルチオ−6−ヘプチル、2−フェニルチオ−6−ヘプチル、3−フェニルチオ−6−ヘプチル、4−フェニルチオ−6−ヘプチル、5−フェニルチオ−6−ヘプチル、6−フェニルチオ−6−ヘプチル、1−(4−エチルフェニル)チオ−4−ペンチル、2−(4−メチルフェニル)チオ−5−ヘキシル、5−メチル−5−フェニルチオ−5−ヘキシル、3−フェニルチオ−7−オクチル、4−フェニルチオ−7−オクチル、5−フェニルチオ−7−オクチル、6−フェニルチオ−7−オクチル、1−(4−エチルフェニル)チオ−5−ヘキシル、2−(4−メチルフェニル)チオ−6−ヘプチル、6−メチル−6−フェニルチオ−6−ヘプチル、1−フェニルチオ−8−ノニル、3−フェニルチオ−8−ノニル、8−フェニルチオ−8−ノニル、3−(4−メチルフェニル)チオ−7−オクチル、3−メチル−7−フェニルチオ−7−オクチル、7,7−ジフェニルチオ−7−オクチル、4−メチル−8−フェニルチオ−8−ノニル、3,7−ジメチル−11−フェニルチオ−11−ドデシル、4,8−ジメチル−12−フェニルチオ−12−トリデシル、1−フェニルチオ−14−ペンタデシル、14−フェニルチオ−14−ペンタデシル、13−メチル−13−フェニルチオ−13−テトラデシル、15−フェニルチオ−15−ヘキサデシル、1−フェニルチオ−16−ヘプタデシル又は3,7,11−トリメチル−15−フェニルチオ−15−ヘキサデシルのようなアリール基置換された1又は2個の硫黄原子で介在されている炭素数2乃至20個のアルキル基;
1−フェニルオキシエチル、2−フェニルオキシエチル、1−フェニルオキシ−2−プロピル、2−フェニルオキシ−2−プロピル、3−フェニルオキシ−2−プロピル、2−エチルオキシエチル、2−メチルー2−フェニルオキシエチル、1−フェニルオキシ−3−ブチル、2−フェニルオキシ−3−ブチル、3−フェニルオキシ−3−ブチル、2−エチルオキシ−2−プロピル、3−メチル−3−フェニルオキシ−2−プロピル、4−フェニルオキシ−4−ペンチル、3−フェニルオキシ−4−ペンチル、2−フェニルオキシ−4−ペンチル、1−フェニルオキシ−4−ペンチル、3,3−ジフェニルオキシ−3−ブチル、2,2−ジフェニルオキシ−3−ブチル、1,1−ジフェニルオキシ−3−ブチル、1−メチル−2−フェニルオキシ−3−ブチル、1,3−ジフェニルオキシ−3−ブチル、2,3−ジフェニルオキシ−3−ブチル、2−(4−メチルフェニル)オキシ−3−ブチル、1−フェニルオキシ−5−ヘキシル、2−フェニルオキシ−5−ヘキシル、3−フェニルオキシ−5−ヘキシル、4−フェニルオキシ−5−ヘキシル、5−フェニルオキシ−5−ヘキシル、1−(4−エチルフェニル)オキシ−3−ブチル、4−メチル−4−フェニルオキシ−4−ペンチル、1−フェニルオキシ−6−ヘプチル、2−フェニルオキシ−6−ヘプチル、3−フェニルオキシ−6−ヘプチル、4−フェニルオキシ−6−ヘプチル、5−フェニルオキシ−6−ヘプチル、6−フェニルオキシ−6−ヘプチル、1−(4−エチルフェニル)オキシ−4−ペンチル、2−(4−メチルフェニル)オキシ−5−ヘキシル、5−メチル−5−フェニルオキシ−5−ヘキシル、3−フェニルオキシ−7−オクチル、4−フェニルオキシ−7−オクチル、5−フェニルオキシ−7−オクチル、6−フェニルオキシ−7−オクチル、1−(4−エチルフェニル)オキシ−5−ヘキシル、2−(4−メチルフェニル)オキシ−6−ヘプチル、6−メチル−6−フェニルオキシ−6−ヘプチル、1−フェニルオキシ−8−ノニル、3−フェニルオキシ−8−ノニル、8−フェニルオキシ−8−ノニル、3−(4−メチルフェニル)オキシ−7−オクチル、3−メチル−7−フェニルオキシ−7−オクチル、7,7−ジフェニルオキシ−7−オクチル、4−メチル−8−フェニルオキシ−8−ノニル、3,7−ジメチル−11−フェニルオキシ−11−ドデシル、4,8−ジメチル−12−フェニルオキシ−12−トリデシル、1−フェニルオキシ−14−ペンタデシル、14−フェニルオキシ−14−ペンタデシル、13−メチル−13−フェニルオキシ−11−テトラデシル、15−フェニルオキシ−15−ヘキサデシル、1−フェニルオキシ−16−ヘプタデシル又は3,7,11−トリメチル−15−フェニルオキシ−15−ヘキサデシルのようなアリール基置換された1又は2個の酸素原子で介在されている炭素数2乃至20個のアルキル基;
1−(N−フェニルアミノ)エチル、2−(N−フェニルアミノ)エチル、1−(N−フェニルアミノ)−2−プロピル、2−(N−フェニルアミノ)−2−プロピル、3−(N−フェニルアミノ)−2−プロピル、2−[N−(4−メチルフェニル)アミノ]エチル、2−(N,N−ジフェニルアミノ)エチル、1−(N−フェニルアミノ)−3−ブチル、2−(N−フェニルアミノ)−3−ブチル、3−(N−フェニルアミノ)−3−ブチル、2−[N−(4−メチルフェニル)アミノ]−2−プロピル、3−(N,N−ジフェニルアミノ)−2−プロピル、4−(N−フェニルアミノ)−4−ペンチル、3−(N−フェニルアミノ)−4−ペンチル、2−(N−フェニルアミノ)−4−ペンチル、1−(N−フェニルアミノ)−4−ペンチル、3−(N,N−ジフェニルアミノ)−3−ブチル、2−(N,N−ジフェニルアミノ)−3−ブチル、1−(N,N−ジフェニルアミノ)−3−ブチル、1−メチル−2−(N−フェニルアミノ)−3−ブチル、1,3−ジ(N−フェニルアミノ)−3−ブチル、2,3−ジ(N−フェニルアミノ)−3−ブチル、2−[N−(4−メチルフェニル)アミノ]−3−ブチル、1−(N−フェニルアミノ)−5−ヘキシル、2−(N−フェニルアミノ)−5−ヘキシル、3−(N−フェニルアミノ)−5−ヘキシル、4−(N−フェニルアミノ)−5−ヘキシル、5−(N−フェニルアミノ)−5−ヘキシル、1−[N−(4−エチルフェニル)アミノ]−3−ブチル、4−メチル−4−(N−フェニルアミノ)−4−ペンチル、1−(N−フェニルアミノ)−6−ヘプチル、2−(N−フェニルアミノ)−6−ヘプチル、3−(N−フェニルアミノ)−6−ヘプチル、4−(N−フェニルアミノ)−6−ヘプチル、5−(N−フェニルアミノ)−6−ヘプチル、6−(N−フェニルアミノ)−6−ヘプチル、1−[N−(4−エチルフェニル)アミノ]−4−ペンチル、2−[N−(4−メチルフェニル)アミノ]−5−ヘキシル、5−メチル−5−(N−フェニルアミノ)−3−ヘキシル、3−(N−フェニルアミノ)−7−オクチル、4−(N−フェニルアミノ)−7−オクチル、5−(N−フェニルアミノ)−7−オクチル、6−(N−フェニルアミノ)−7−オクチル、1−[N−(4−エチルフェニル)アミノ]−5−ヘキシル、2−[N−(4−メチルフェニル)アミノ]−6−ヘプチル、6−メチル−6−(N−フェニルアミノ)−6−ヘプチル、1−(N−フェニルアミノ)−8−ノニル、3−(N−フェニルアミノ)−8−ノニル、8−(N−フェニルアミノ)−8−ノニル、3−[N−(4−メチルフェニル)アミノ]−7−オクチル、3−メチル−7−(N−フェニルアミノ)−7−オクチル、7,7−ジ(N−フェニルアミノ)−5−オクチル、4−メチル−8−(N−フェニルアミノ)−8−ノニル、3,7−ジメチル−11−(N−フェニルアミノ)−11−ドデシル、4,8−ジメチル−12−(N−フェニルアミノ)−12−トリデシル、1−(N−フェニルアミノ)−14−ペンタデシル、14−(N−フェニルアミノ)−14−ペンタデシル、13−メチル−13−(N−フェニルアミノ)−13−テトラデシル、15−(N−フェニルアミノ)−15−ヘキサデシル、1−(N−フェニルアミノ)−16−ヘプタデシル又は3,7,11−トリメチル−15−(N−フェニルアミノ)−15−ヘキサデシルのようなアリール基置換された1又は2個の窒素原子で介在されている炭素数2乃至20個のアルキル基である。
上記において、Rの定義における「炭素数2乃至20個のシクロアルキル基」は、例えば、前記「シクロアルキル基」、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル基のような低級シクロアルキル基であり、好適には、シクロプロピル基である。
第C1工程
第C1工程は、一般式(X)を有する化合物を製造する工程であり、一般式(VIII)を有する化合物の一方のヒドロキシ基のみを、不活性溶媒の存在又は非存在下、リパーゼの存在下に、一般式(IX)を有する化合物を用いて選択的にアシル化することにより行なわれる。
上記反応において使用される「リパーゼ」は、特に限定はなく、原料化合物の種類により最適なものが異なるが、好適には、Pseudomonas sp.、Pseudomonas fluorescens、Pseudomonas cepacia、Chromobacterium viscosum、Aspergillus niger、Aspergillus oryzae、Candida antarctica、Candida cylindracea、Candida lipolytica、Candida rugosa、Candida utilis、Penicillium roqueforti、Rhizopus arrhizus、Rhizopus delemar、Rhizopus javanicus、Rhizomucor miehei、Rhizopus niveus、Humicola lanuginosa、Mucor javanicus、Mucor miehei、Thermus aquaticus、Thermus flavus、Thermus thermophilus等やhuman pancreas、hog pancreas、porcine pancreas、wheat germ由来のリパーゼであり、更に好適には、Pseudomonas sp.を固定化したものであり、例えば、immobilized lipase from Pseudomonas sp.(TOYOBO社製)である。酵素は部分的に又は完全に精製して用いることができるばかりではなく、固定化した形態で使用することができる。
上記反応において使用される一般式(IX)を有する化合物において好適な化合物としては、原料化合物の種類により最適なものが異なるが、n−ヘキサン酸 ビニルエステル、n−ヘプタン酸 ビニルエステル、n−ペンタン酸 ビニルエステル、酢酸 ビニルエステル等の直鎖状脂肪族カルボン酸 ビニルエステルであり、更に好適には、n−ヘキサン酸 ビニルエステルである。
上記反応において使用される不活性溶媒は、特に限定はされないが、一般式(IX)を有する化合物のみでも良いし、また原料化合物の種類により最適なものが異なるが、各種有機溶媒、含水有機溶媒を使用することができ、好適には、ジイソプロピルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランのようなエーテル類;n−ヘキサン、n−ペンタンのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエンのような芳香族炭化水素類;又はジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類であり、更に好適には、エーテル類であり、特に好適には、ジイソプロピルエーテル又はt−ブチルメチルエーテルである。
反応温度は、原料化合物、使用される溶媒、使用されるリパーゼの種類等によって異なるが、通常、−50℃乃至50℃であり、好適には、0℃乃至40℃である。
反応時間は、原料化合物、使用される溶媒、使用されるリパーゼ、及び、反応温度等によって異なるが、通常、15分乃至150時間であり、好適には、30分乃至24時間である。
第C2工程
第C2工程は、一般式(XI)を有する化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、酸化剤の存在下、一般式(X)を有する化合物を酸化することにより行なわれる。
上記反応における酸化反応としては、一級アルコールからアルデヒドを生成する酸化反応であれば、特に限定はされないが、例えば、ジクロロメタン中、ピリジン及びクロム酸を用いて行われるCollins酸化;ジクロロメタン中、塩化クロム酸ピリジニウム(PCC)を用いて行われるPCC酸化;ジクロロメタン中、二クロム酸ピリジニウム(PDC)を用いて行われるPDC酸化;ジクロロメタン中、親電子剤(例えば無水酢酸、無水トリフルオロ酢酸、塩化チオニル、塩化スルフリル、塩化オキザリル、ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジフェニルケテン−p−トリルイミン、N,N−ジエチルアミノアセチレン、三酸化硫黄・ピリジン錯体など)及びジメチルスルホキシド(DMSO)を用いて行われる、Swern酸化のような、DMSO酸化又はジクロロメタン若しくはベンゼン中、二酸化マンガンを用いて行われる二酸化マンガン酸化などであり、好適には、PCC酸化、PDC酸化又はSwern酸化である。
反応温度は、原料化合物、溶媒、酸化剤の種類等によって異なるが、通常、−78℃乃至80℃で行われ、好適には、−78℃乃至30℃である。
反応時間は、原料化合物、溶媒、酸化剤の種類、反応温度等によって異なるが、通常10分間乃至48時間であり、好適には、30分間乃至24時間である。
第C3工程
第C3工程は、一般式(XIII)を有する化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、塩基の存在下、一般式(XI)を有する化合物に、一般式(XII)を有する化合物を反応させることにより行われる。
上記反応に使用される不活性溶媒としては、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;トルエン、ベンゼン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル、プロピオニトリルのような低級アルキルニトリル類;又はホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド類であり、好適には、エーテル類であり、更に好適には、テトラヒドロフランである。
上記反応に使用される塩基としては、特に限定はされないが、例えば、メチルリチウム、エチルリチウム、プロピルリチウム、ブチルリチウムのようなアルキルリチウム類;炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩類;炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのようなアルカリ金属重炭酸塩類;水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化物類;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物類;リチウムメトキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド類;又はトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)のような有機アミン類であり、好適には、アルカリ金属アルコキシド類であり、更に好適には、カリウムt−ブトキシドである。
反応温度は、原料化合物、溶媒、塩基の種類等によって異なるが、通常、−78℃乃至200℃で行われるが、好適には、−50℃乃至150℃であり、更に好適には、0℃である。
反応時間は、原料化合物、溶媒、塩基、反応温度等により異なるが、通常、15分乃至48時間(好適には、30分間乃至8時間)である。
第C4工程
第C4工程は、一般式(XIV)を有する化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、塩基の存在下、一般式(XIII)を有する化合物を加水分解することにより行われる。
上記反応に使用される不活性溶媒としては、特に限定はされないが、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、t−ブタノール、イソアミルアルコール、ジエチレングリコール、グリセリン、オクタノール、シクロヘキサノール、メチルセロソルブのようなアルコール類;ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド類;水;又は上記溶媒の混合溶媒或いは上記溶媒と水との混合溶媒であり、好適には、アルコール類とエーテル類と水との混合溶媒またはアルコール類と水との混合溶媒であり、更に好適には、メタノールとテトラヒドロフランと水との混合溶媒又はメタノールと水との混合溶媒である。
上記反応に使用される塩基は、目的の加水分解反応以外に作用しないものであれば、特に限定はされないが、例えば、前述のA法第A3工程において使用されるものと同様のものであり、好適には、アルカリ金属水酸化物類であり、更に好適には、水酸化ナトリウムである。
反応温度は、原料化合物、溶媒、塩基の種類等によって異なるが、通常、−78℃乃至150℃であり、好適には、−50℃乃至100℃であり、更に好適には、室温付近である。
反応時間は、原料化合物、塩基、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、15分乃至48時間であり、好適には、30分間乃至6時間である。
第C5工程
第C5工程は、一般式(XV)を有する化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式(XIV)を有する化合物を塩基と反応させることにより行われる。
上記反応に使用される不活性溶媒としては、特に限定はされないが、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、t−ブタノール、イソアミルアルコール、ジエチレングリコール、グリセリン、オクタノール、シクロヘキサノール、メチルセロソルブのようなアルコール類;ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド類;水;又は上記溶媒の混合溶媒或いは上記溶媒と水との混合溶媒であり、好適には、エーテル類又はアミド類であり、更に好適には、テトラヒドロフランである。
上記反応に使用される塩基は、通常の反応において塩基として使用されるものであれば、特に限定はされないが、例えば、前述のA法第A3工程において使用されるものと同様のものであり、好適には、金属アルコキシド類であり、更に好適には、カリウム−t−ブトキシドである。
反応温度は、原料化合物、溶媒、塩基の種類等によって異なるが、通常、−78℃乃至150℃で行われ、好適には、−50℃乃至100℃であり、更に好適には、0℃乃至室温である。
反応時間は、原料化合物、溶媒、塩基、反応温度等により異なるが、通常、15分乃至48時間であり、好適には、30分間乃至8時間である。
本第C5工程は、また、一般式(XIV)を有する化合物のアミノ基の保護基を脱保護した後、N,N−カルボニルジイミダゾールや炭酸ジメチル、炭酸ジエチルのようなアシル化剤と反応させることによっても行なうことができる。
第C6工程
第C6工程は、一般式(II)を有する化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、還元剤の存在下、一般式(XV)を有する化合物を還元することにより行なわれ、好適には、水素雰囲気下、接触還元することにより行われる。
上記反応に使用される不活性溶媒としては、特に限定はされないが、例えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;トルエン、ベンゼン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、炭酸ジエチルのようなエステル類;ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド類;メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、t−ブタノール、イソアミルアルコール、ジエチレングリコール、グリセリン、オクタノール、シクロヘキサノール、メチルセロソルブのようなアルコール類;ギ酸又は酢酸のような有機酸類;塩酸水、硫酸水のような無機酸水溶液類;又は水或いは上記溶媒と水との混合溶媒である。好適には、アルコール類又はエーテル類であり、更に好適には、メタノールである。
上記反応に使用される還元剤としては、通常の接触還元反応において使用されるものであれば、特に限定はされないが、例えば、パラジウム−黒、パラジウム−炭素、ラネーニッケル、酸化白金、白金黒、ロジウム−酸化アルミニウム、トリフェニルホスフィン−塩化ロジウム、パラジウム−硫酸バリウムであり、好適には、パラジウム−炭素又はトリフェニルホスフィン−塩化ロジウムであり、更に好適には、10%パラジウム−炭素である。
水素圧は、特に限定はされないが、通常、1乃至10気圧であり、好適には、1気圧である。
反応温度は、原料化合物、溶媒、還元剤の種類等によって異なるが、通常、−20℃乃至200℃であり、好適には、0℃乃至100℃であり、更に好適には、20℃乃至30℃である。
反応時間は、主に反応温度、原料化合物、反応試薬又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通常、5分間乃至96時間であり、好適には、15分間乃至24時間であり、更に好適には、30分間乃至2時間である。
第C7工程
第C7工程は、一般式(XVI)を有する化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、塩基の存在下、一般式(II)を有する化合物を加水分解することにより行われる。
上記反応に使用される不活性溶媒は、特に限定はされないが、例えば、前述の第A3工程において使用されるものと同様のものであり、好適には、アルコール類とエーテル類との混合溶媒またはアルコール類と水との混合溶媒であり、更に好適には、メタノールとテトラヒドロフランと水との混合溶媒又はメタノールと水との混合溶媒である。
上記反応に使用される塩基は、目的の加水分解反応以外に作用しないものであれば、特に限定はされないが、例えば、前述のA法第A3工程において使用されるものと同様のものであり、好適には、アルカリ金属水酸化物類であり、更に好適には、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムである。
反応温度は、原料化合物、溶媒、塩基の種類等によって異なるが、通常、−78℃乃至200℃であり、好適には、0℃乃至180℃であり、更に好適には、20℃乃至120℃である。
反応時間は、原料化合物、塩基、溶媒、反応温度等により異なるが、好適には、15分乃至10日間であり、更に好適には、2時間乃至5日間である。
第C8工程
第C8工程は、一般式(III)を有する化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式(XVI)を有する化合物のヒドロキシ基とアミノ基を保護することにより行われる。
ヒドロキシ基及びアミノ基を保護する方法は、一般に有機合成化学の技術において周知の方法、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis(Third Edition, 1999, John Wiley & Sons, Inc.社発行)に記載された方法により行なうことができる。
アミノ基を保護する方法としては、例えば、一般式(XVI)を有する化合物を、不活性溶媒中(好適には、ジエチルエ−テル、ジイソプロピルエ−テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエ−テル類;又はメタノ−ル、エタノ−ル、n−プロパノ−ル、イソプロパノ−ル、n−ブタノ−ル、イソブタノ−ル、t−ブタノ−ル、イソアミルアルコ−ル、ジエチレングリコール、グリセリン、オクタノール、シクロヘキサノール、メチルセロソルブのようなアルコ−ル類)、塩基(好適には、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジンのような有機アミン類)の存在下又は非存在下、下記化合物
−Q又はR−Q
[上記式中、R、R及びQは、前述したものと同意義を示す。]
と、−78℃乃至150℃、好適には、−50℃乃至100℃、特に好適には、室温付近で、15分間乃至48時間、好適には、30分間反応させることにより行なわれる。
ヒドロキシ基を保護する方法としては、例えば、化合物(XVI)を、不活性溶媒中(好適には、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素のようなハロゲン化炭化水素類;ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド類;又はジメチルスルホキシドのようなスルホキシド類)、塩基の存在下(好適には、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化物類;又はトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジンのような有機アミン類)、下記化合物
−Q
[上記式中、RとQは、前述したものと同意義を示す。]
と、−78℃乃至150℃、好適には、−50℃乃至100℃、最も好適には、室温付近で、15分間乃至48時間、好適には、30分間反応させることにより行なわれる。
アミノ基の保護化とヒドロキシ基の保護化は、順不同で希望する反応を順次実施することができる。
C法の各工程の目的化合物は、常法に従って、反応混合物から採取される。例えば、反応混合物を適宜中和し又は不溶物が存在する場合には濾過により除去した後、酢酸エチルのような水と混和しない有機溶媒を加え、水等で洗浄後、目的化合物を含む有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム、無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去することによって得られる。得られた目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿又は通常、有機化合物の分離精製に慣用されている方法、例えば、シリカゲル、アルミナ、マグネシウム‐シリカゲル系のフロリジルのような担体を用いた吸着カラムクロマトグラフィー法;セファデックスLH−20(ファルマシア社製)、アンバーライトXAD−11(ローム・アンド・ハース社製)、ダイヤイオンHP−20(三菱化学社製)のような担体を用いた分配カラムクロマトグラフィー等の合成吸着剤を使用する方法、イオン交換クロマトを使用する方法又はシリカゲル若しくはアルキル化シリカゲルによる順相・逆相カラムクロマトグラフィー法(好適には、高速液体カラムクロマトグラフィー)を適宜組み合わせ、適切な溶離剤で溶出することによって分離、精製することができる。
尚、異性体を分離する必要がある場合には、上記各工程の反応終了後又は所望工程の終了後の適切な時期に、上記分離精製手段によって行なうことができる。
原料である一般式(VIII)及び(IX)を有する化合物は、公知か、公知の方法又はそれに類似した方法に従って容易に製造される。
D法は、一般式(XII)を有する化合物を製造する工程であり、文献記載の方法(J. Org. Chem., 52, 19 (1987))に準じて行うことができる。
Figure 2005272453
上記式中、R及びQは、前述したものと同意義を示す。
第D1工程
第D1工程は、一般式(XVIII)を有する化合物を製造する工程であり、公知の方法(例えば、J. Am. Chem. Soc, 73, 4921 (1951)に記載の方法等)に準じて、一般式(XVII)を有する化合物をホルマリンおよびジメチルアミン塩酸塩と反応させることにより行われる。
第D2工程
第D2工程は、一般式(XIX)を有する化合物を製造する工程であり、一般式(XVIII)を有する化合物をヨウ化メチル等のハロゲン化メチルと反応させ、四級塩とする工程である。
上記反応に使用される不活性溶媒としては、特に限定はされないが、例えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;トルエン、ベンゼン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;アセトニトリル、プロピオニトリルのような低級アルキルニトリル類;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールのような低級アルキルアルコール類;又はアセトン、メチルエチルケトンのような低級アルキルケトン類であり、好適には、アルコール類である。
反応温度は、原料化合物、溶媒の種類等によって異なるが、通常、−10℃乃至200℃で行われ、好適には、0℃乃至50℃である。
反応時間は、主に反応温度、原料化合物、使用される溶媒の種類によって異なるが、通常、5分間乃至96時間であり、好適には、15分乃至48時間であり、更に好適には、1時間乃至8時間である。
第D3工程
第D3工程は、一般式(XII)を有する化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式(XIX)を有する化合物をトリフェニルホスフィンと反応させることにより行われる。
上記反応に使用される不活性溶媒としては、特に限定はされないが、例えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;トルエン、ベンゼン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;アセトニトリル、プロピオニトリルのような低級アルキルニトリル類;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールのような低級アルキルアルコール類;又はアセトン、メチルエチルケトンのような低級アルキルケトン類であり、好適には、エーテル類又はニトリル類であり、更に好適には、アセトニトリルである。
反応温度は、原料化合物、溶媒の種類等によって異なるが、通常、室温乃至200℃で行われ、好適には、0℃乃至150℃であり、更に好適には、20℃乃至100℃である。
反応時間は、主に反応温度、原料化合物、使用される溶媒の種類によって異なるが、通常、5分間乃至96時間であり、好適には、15分乃至48時間であり、更に好適には、1時間乃至8時間である。
D法の各工程の目的化合物は、常法に従って、反応混合物から採取される。例えば、反応混合物を適宜中和し又は不溶物が存在する場合には濾過により除去した後、酢酸エチルのような水と混和しない有機溶媒を加え、水等で洗浄後、目的化合物を含む有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム、無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去することによって得られる。得られた目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿又は通常、有機化合物の分離精製に慣用されている方法、例えば、シリカゲル、アルミナ、マグネシウム‐シリカゲル系のフロリジルのような担体を用いた吸着カラムクロマトグラフィー法;セファデックスLH−20(ファルマシア社製)、アンバーライトXAD−11(ローム・アンド・ハース社製)、ダイヤイオンHP−20(三菱化学社製)のような担体を用いた分配カラムクロマトグラフィー等の合成吸着剤を使用する方法、イオン交換クロマトを使用する方法又はシリカゲル若しくはアルキル化シリカゲルによる順相・逆相カラムクロマトグラフィー法(好適には、高速液体カラムクロマトグラフィー)を適宜組み合わせ、適切な溶離剤で溶出することによって分離、精製することができる。
尚、異性体を分離する必要がある場合には、上記各工程の反応終了後又は所望工程の終了後の適切な時期に、上記分離精製手段によって行なうことができる。
原料である一般式(XVII)を有する化合物は、公知か、公知の方法又はそれに類似した方法に従って容易に製造される。
E法は、一般式(XVI)を有する化合物の光学純度を上げるための工程である。
Figure 2005272453
上記式中、R及びRは、前述したものと同意義を示す。
第E1工程
第E1工程は、一般式(XVI)を有する化合物の光学純度を上げる工程であり、不活性溶媒中、一般式(XVI)を有する化合物を光学活性な有機酸と処理し、塩とした後、必要に応じて再結晶化することにより、光学純度を上げた後、塩基で処理し、一般式(XVI)を有する化合物を得る工程である。
上記反応に使用される不活性溶媒としては、原料を溶解させるものであれば、特に限定はされないが、例えば、トルエン、ベンゼン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、炭酸ジエチルのようなエステル類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、t−ブタノール、イソアミルアルコール、ジエチレングリコール、グリセリン、オクタノール、シクロヘキサノール、メチルセロソルブのようなアルコ−ル類;アセトニトリル、プロピオニトリルのようなニトリル類;水又は上記溶媒と水との混合溶媒であり、好適には、アルコール類又はアルコール類と水との混合溶媒である。
上記反応に使用される光学活性な有機酸としては、特に限定はされないが、例えば、酒石酸、マンデル酸、カンファー−10−スルホン酸であり、好適には、酒石酸である。
得られた塩をフリー体(XVI)に戻すのは、有機溶媒と塩基を用いた通常の抽出操作により簡便に行うことができる。
E法の目的化合物は、常法に従って、反応混合物から採取される。例えば、反応混合物を適宜中和し又は不溶物が存在する場合には濾過により除去した後、酢酸エチルのような水と混和しない有機溶媒を加え、水等で洗浄後、目的化合物を含む有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム、無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去することによって得られる。得られた目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿又は通常、有機化合物の分離精製に慣用されている方法、例えば、シリカゲル、アルミナ、マグネシウム‐シリカゲル系のフロリジルのような担体を用いた吸着カラムクロマトグラフィー法;セファデックスLH−20(ファルマシア社製)、アンバーライトXAD−11(ローム・アンド・ハース社製)、ダイヤイオンHP−20(三菱化学社製)のような担体を用いた分配カラムクロマトグラフィー等の合成吸着剤を使用する方法、イオン交換クロマトを使用する方法又はシリカゲル若しくはアルキル化シリカゲルによる順相・逆相カラムクロマトグラフィー法(好適には、高速液体カラムクロマトグラフィー)を適宜組み合わせ、適切な溶離剤で溶出することによって分離、精製することができる。
本発明の有効成分である一般式(I)を有する化合物、その薬理上許容される塩又はその薬理上許容されるエステルを、上記治療剤又は予防剤として使用する場合には、それ自体或は適宜の薬理学的に許容される、賦形剤、希釈剤等と混合し、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤若しくはシロップ剤等による経口的又は注射剤若しくは坐剤等による非経口的に投与することができ、好適には、錠剤又はカプセル剤として経口的に投与される。
これらの製剤は、賦形剤(例えば、乳糖、白糖、葡萄糖、マンニトール、ソルビトールのような糖誘導体;トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、α澱粉、デキストリンのような澱粉誘導体;結晶セルロースのようなセルロース誘導体;アラビアゴム;デキストラン;プルランのような有機系賦形剤:及び、軽質無水珪酸、合成珪酸アルミニウム、珪酸カルシウム、メタ珪酸アルミン酸マグネシウムのような珪酸塩誘導体;リン酸水素カルシウムのようなリン酸塩;炭酸カルシウムのような炭酸塩;硫酸カルシウムのような硫酸塩等の無機系賦形剤である。)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムのようなステアリン酸金属塩;タルク;コロイドシリカ;ビーガム、ゲイ蝋のようなワックス類;硼酸;アジピン酸;硫酸ナトリウムのような硫酸塩;グリコール;フマル酸;安息香酸ナトリウム;DLロイシン;脂肪酸ナトリウム塩;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウムのようなラウリル硫酸塩;無水珪酸、珪酸水和物のような珪酸類及び、上記澱粉誘導体である。)、結合剤(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、マクロゴール、及び、前記賦形剤と同様の化合物である。)、崩壊剤(例えば、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシルメチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースカルシウム、内部架橋カルボキシルメチルセルロースナトリウムのようなセルロース誘導体;カルボキシルメチルスターチ、カルボキシルメチルスターチナトリウム、架橋ポリビニルピロリドンのような化学修飾されたデンプン・セルロース類である。)、安定剤(メチルパラベン、プロピルパラベンのようなパラオキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコールのようなアルコール類;塩化ベンザルコニウム;フェノール、クレゾールのようなフェノール類;チメロサール;デヒドロ酢酸;及び、ソルビン酸である。)、希釈剤等の添加剤を用いて周知の方法で製造される。
その有効成分としてのアミノアルコール化合物の投与量は症状、年齢等により異なるが、例えば、経口投与や静脈内投与などの方法にかかわらず、ヒト成人に対して、0.0001mg/kg乃至1.0mg/kgを、好適には、0.001mg/kg/day乃至0.1mg/kgである。
経口投与の場合、投与回数は通常の1日当たり1回乃至3回から場合により1週間当たり1回であるが、本発明の医薬組成物は、物理学的安定性、生物学的吸収性及び体内動態(血液中半減期等)が良好なため、その投与回数が通常よりも少なくても良いという優れた性質を有しており、その投与回数は場合により1日に1回乃至1週間に1回であり、好適には、1日に1回乃至3日に1回である。
以下に、実施例及び試験例を示し、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩(例示化合物番号 19)
Figure 2005272453
(1a)(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メチルフェニル)−1−(4−(4−メチルフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタン
4−(4−メチルフェニル)酪酸(11.0g、62.0mmol)のベンゼン(220mL)溶液に、塩化チオニル(9.0mL、123mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(50μL)を加え、80℃で2時間攪拌した。室温に冷却後、減圧下溶媒を留去し、5−(4−メチルフェニル)酪酸クロリドを得た。参考例1で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)ブタン(5.00g、18.8mmol)のトルエン(150mL)溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(15.2g、124mmol)及び4−(4−メチルフェニル)酪酸クロリド(12.2g、62.0mmol)のトルエン(50mL)溶液を加え、110℃で48時間撹拌した。室温に戻し、反応液に酢酸エチル及び水を加えて分液した。得られた有機相を分離し、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン,3:2−2:1)により精製して、標記化合物(5.15g、収率47%)を得た。
(1b)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩
実施例1(1a)で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メチルフェニル)−1−(4−(4−メチルフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタン(5.15g、8.80mmol)をテトラヒドロフラン(52mL)とメタノール(52mL)との混合液に溶解し、水(52mL)及び水酸化リチウム1水和物(3.68g、87.7mmol)を加え、50℃で4時間攪拌した。冷却後、反応液に水及び塩化メチレンを加えて分液した。得られた有機相を分離し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去し、残渣を塩基性シリカゲル(NHタイプ)クロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール,100:1)により精製して、(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール(2.51g)を得た。得られた(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール(600mg、1.80mmol)のメタノール(9mL)溶液に、4規定塩酸−ジオキサン溶液(0.42mL、1.68mmol)を氷冷下加えて、10分間撹拌した。減圧下濃縮し、酢酸エチルを加えて析出した結晶をろ取し、酢酸エチルで洗浄し、減圧下乾燥して、標記化合物(590mg,収率86%)を得た。
Mp : 165-166 ℃;
[α]D -4.848 (c 1.00, MeOH);
1H NMR (CD3OD,400MHz) : δ 7.06-7.05 (m, 4H,), 6.96 (d, 1H, J = 4.0 Hz), 6.02 (d, 1H, J = 4.0 Hz), 3.86 (s, 3H), 3.65 (d, 1H, J = 11.7 Hz), 3.55 (d, 1H, J = 11.7 Hz), 2.74 (t, 2H, J = 6.2 Hz), 2.72-2.65 (m, 2H), 2.61 (t, 2H, J = 7.7 Hz), 2.29 (s, 3H), 2.03 (ddd, 1H, J = 13.9, 9.5, 7.3 Hz), 1.94 (t, 1H, J = 6.6 Hz), 1.92-1.86 (m, 2H), 1.35 (s, 3H);
IR νmax cm-1(KBr) : 3345, 3019, 2946, 2919, 2900, 1645, 1499, 1481, 1462, 1381, 1362, 1174, 1067, 1043, 770;
MS (FAB) m/z : 343((M+H)+; free体);
元素分析値(C21H30N2O2・HCl・0.5H2Oとして%),
計算値 : C : 65.01, H : 8.31 , N : 7.22;
実測値 : C : 64.58, H : 8.44 , N : 7.26.
(実施例2)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3,4−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩(例示化合物番号 23)
Figure 2005272453
(2a)(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3,4−ジメチルフェニル)−1−(4−(3,4−ジメチルフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタン
参考例4で得られた4−(3,4−ジメチルフェニル)酪酸と、参考例1で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)ブタンを用いて、実施例1(1a)と同様の方法で反応を行い標記化合物(収率65%)を得た。
(2b)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3,4−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩
実施例2(2a)で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3,4−ジメチルフェニル)−1−(4−(3,4−ジメチルフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタンを用いて、実施例1(1b)と同様の方法で反応を行い、標記化合物(収率64%)を得た。
1H NMR (CD3OD,400MHz) : δ 6.99 (d, 1H, J = 7.7 Hz), 6.96 (d, 1H, J = 4.0 Hz), 6.93 (s, 1H), 6.87 (d, 1H, J = 7.7 Hz), 6.02 (d, 1H, J = 4.0 Hz), 3.86 (s, 3H), 3.65 (d, 1H, J = 11.7 Hz), 3.55 (d, 1H, J = 11.7 Hz), 2.76-2.63 (m, 4H), 2.57 (t, 2H, J = 7.3 Hz), 2.21 (s, 3H), 2.21 (s, 3H), 2.07-2.01 (m, 1H), 1.93 (t, 1H, J = 7.3 Hz), 1.99-1.86 (m, 2H), 1.35 (s, 3H);
IR νmax cm-1(KBr) : 3354, 2947, 2898, 1645, 1502, 1480, 1380, 1354, 1174, 1066, 986, 911, 769;
MS (FAB) m/z : 357((M+H)+; free体);
元素分析値(C21H30N2O2・HClとして%),
計算値 : C : 67.24, H : 8.46 , N : 7.13;
実測値 : C : 67.09, H : 8.41 , N : 7.29.
(実施例3)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(2,3−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩(例示化合物番号 20)
Figure 2005272453
(3a)(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(2,3−ジメチルフェニル)−1−(4−(2,3−ジメチルフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタン
参考例5で得られた4−(2,3−ジメチルフェニル)酪酸と、参考例1で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)ブタンを用いて、実施例1(1a)と同様の方法で反応を行い標記化合物(収率69%)を得た。
(3b)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(2,3−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩
実施例3(3a)で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(2,3−ジメチルフェニル)−1−(4−(2,3−ジメチルフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタンを用いて、実施例1(1b)と同様の方法で反応を行い標記化合物(収率84%)を得た。
1H NMR (CD3OD,400MHz) : δ 6.97 (d, 1H, J = 4.3Hz), 6.95-6.91 (m, 3H), 6.05 (d, 1H, J = 4.3 Hz), 3.85 (s, 3H), 3.64 (d, 1H, J = 11.3 Hz), 3.54 (d, 1H, J = 11.3 Hz), 2.78 (t, 2H, J = 7.4 Hz), 2.73-2.63 (m, 4H), 2.24 (s, 3H), 2.19 (s, 3H), 2.07-1.98 (m, 1H), 1.94-1.84 (m, 3H), 1.34 (s, 3H);
IR νmax cm-1(KBr) : 3387, 3104, 2948, 2896, 1641, 1589, 1481, 1462, 1384, 1362, 1072, 769;
MS (FAB) m/z : 357((M+H)+; free体);
元素分析値(C22H33N2O2・HClとして%),
計算値 : C : 67.24, H : 8.75, N : 6.84, Cl : 9.02;
実測値 : C : 67.10, H : 8.75, N : 6.89, Cl : 8.84.
(実施例4)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩(例示化合物番号 21)
Figure 2005272453
(4a)(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(2,4−ジメチルフェニル)−1−(4−(2,4−ジメチルフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタン
参考例6で得られた4−(2,4−ジメチルフェニル)酪酸と、参考例1で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)ブタンを用いて、実施例1(1a)と同様の方法で反応を行い標記化合物(収率63%)を得た。
(4b)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩
実施例4(4a)で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(2,4−ジメチルフェニル)−1−(4−(2,4−ジメチルフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタンを用いて、実施例1(1b)と同様の方法で反応を行い、標記化合物(収率62%)を得た。
1H NMR (CD3OD,400MHz) : δ 6.99 (d, 1H, J = 4.4 Hz), 6.98 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.92 (s, 1H), 6.88 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.03 (d, 1H, J = 4.4 Hz), 3.87 (s, 3H), 3.65 (d, 1H, J = 11.7 Hz), 3.55 (d, 1H, J = 11.7 Hz), 2.78 (t, 2H, J = 7.3 Hz), 2.75-2.65 (m, 2H), 2.61 (t, 2H, J = 7.3 Hz), 2.24 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 2.07-1.99 (m, 1H), 1.94-1.85 (m, 3H), 1.35 (s, 3H);
IR νmax cm-1(KBr) : 3353, 3014, 2974,2948, 2918, 2898, 1645, 1501, 1480, 1461, 1381, 800;
MS (FAB) m/z : 357((M+H)+; free体);
元素分析値(C21H30N2O2・HClとして%),
計算値 : C : 67.24, H : 8.46 , N : 7.13;
実測値 : C : 64.75, H : 8.36 , N : 6.95.
(実施例5)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−t−ブチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩(例示化合物番号 36)
Figure 2005272453
(5a)(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−t−ブチルフェニル)−1−(4−(4−t−ブチルフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタン
参考例7で得られた4−(4−t−ブチルフェニル)酪酸と、参考例1で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)ブタンを用いて、(1a)と同様の方法で反応を行い標記化合物(収率59%)を得た。
(5b)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−t−ブチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩
実施例5(5a)で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−t−ブチルフェニル)−1−(4−(4−t−ブチルフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタンを用いて、実施例1(1b)と同様の方法で反応を行い標記化合物(収率62%)を得た。
1H NMR (CD3OD,500MHz) : δ 7.29 (d, 2H, J = 8.3 Hz), 7.10 (d, 2H, J = 8.3 Hz), 6.96 (d, 1H, J = 3.9 Hz), 6.02 (d, 1H, J = 3.9 Hz), 3.86 (s, 3H), 3.65 (d, 1H, J = 11.2 Hz), 3.55 (d, 1H, J = 11.2 Hz), 2.75 (t, 2H, J = 7.3 Hz), 2.65-2.71 (m, 2H), 2.62 (t, 2H, J = 7.3 Hz), 1.86-2.06 (m, 4H), 1.35 (s, 3H), 1.30 (s, 9H);
IR νmax cm-1(KBr) : 3369, 2956, 1647, 1479, 1460, 1382, 1063, 1041;
MS (FAB) m/z : 385((M+H)+; free体);
元素分析値(C21H30N2O2・HClとして%),
計算値 : C : 68.47, H : 8.86 , N : 6.65;
実測値 : C : 67.89, H : 9.04 , N : 6.64.
(実施例6)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−イソプロピルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩(例示化合物番号 33)
Figure 2005272453
(6a)(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−イソプロピルフェニル)−1−(4−(4−イソプロピルフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタン
参考例8で得られた4−(4−イソプロピルフェニル)酪酸と、参考例1で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)ブタンを用いて、実施例1(1a)と同様の方法で反応を行い標記化合物(収率58%)を得た。
(6b)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−イソプロピルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩
実施例6(6a)で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−イソプロピルフェニル)−1−(4−(4−イソプロピルフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタンを用いて、実施例1(1b)と同様の方法で反応を行い、標記化合物(収率59%)を得た。
1H NMR (CD3OD,400MHz) : δ 7.13 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.11 (d, 1H, J = 7.3 Hz), 7.11 (d, 1H, J = 7.3 Hz), 7.09 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 6.97 (d, 1H, J = 4.4 Hz), 6.10 (d, 1H, J = 4.4 Hz), 3.86 (s, 3H), 3.65 (d, 1H, J = 11.3 Hz), 3.55 (d, 1H, J = 11.3 Hz), 2.85 (tt, 1H, J = 7.3, 7.3 Hz), 2.75 (t, 2H, J = 7.3 Hz), 2.72-2.67 (m, 2H), 2.63 (t, 2H, J = 7.3 Hz), 2.07-2.00 (m, 1H), 1.98-1.85 (m, 1H), 1.94 (t, 1H, J = 8.1 Hz), 1.34 (s, 3H), 1.22 (d, 3H, J = 7.3 Hz), 1.22 (d, 3H, J = 7.3 Hz);
IR νmax cm-1(KBr) : 3348, 3208, 3008, 2956, 2897, 1646, 1480, 1460, 1382, 1175, 1057, 1041, 987, 917, 811, 771;
MS (FAB) m/z : 371((M+H)+; free体);
元素分析値(C21H30N2O2・HClとして%),
計算値 : C : 66.12, H : 8.73 , N : 6.71;
実測値 : C : 65.93, H : 8.76 , N : 6.77
(実施例7)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−シクロプロピルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩(例示化合物番号 30)
Figure 2005272453
(7a)(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−(1−メチル−5−{4−(4−シクロプロピルフェニル)−1−[4−(4−シクロプロピルフェニル)ブタノイルオキシ]ブト−1−エニル}ピロール−2−イル)ブタン
参考例9で得られた4−(4−シクロプロピルフェニル)酪酸と、参考例1で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)ブタンを用いて、実施例1(1a)と同様の方法で反応を行い、標記化合物(収率54%)を得た。
(7b)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−シクロプロピルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩
実施例7(7a)で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−(1−メチル−5−{4−(4−シクロプロピルフェニル)−1−[4−(4−シクロプロピルフェニル)ブタノイルオキシ]ブト−1−エニル}ピロール−2−イル)ブタンを用いて実施例1(1b)と同様に操作を行い、標記化合物(収率84%)を得た。
1H NMR (CD3OD,400MHz) : δ 7.05 (d, 2H, J = 8.3Hz), 6.98-6.95 (m, 3H), 6.02 (d, 1H, J = 3.9 Hz), 3.86 (s, 3H), 3.65 (d, 1H, J = 11.7 Hz), 3.55 (d, 1H, J = 11.7 Hz), 2.75-2.67 (m, 4H), 2.60 (t, 2H, J = 7.3Hz), 2.07-2.00 (m, 1H), 1.97-1.82 (m, 4H), 1.35 (s, 3H), 0.93-0.87 (m, 2H), 0.64-0.60 (m, 2H);
MS (FAB) m/z : 369((M+H)+; free体);
元素分析値(C23H32N2O2・HCl・0.5H2Oとして%),
計算値 : C : 66.73, H : 8.28 , N : 6.77;
実測値 : C : 66.85, H : 8.14 , N : 6.89.
(実施例8)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−フルオロフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩(例示化合物番号 3)
Figure 2005272453
(8a)(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−フルオロフェニル)−1−(4−(4−フルオロフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタン
参考例10で得られた5−(4−フルオロフェニル)酪酸と、参考例1で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)ブタンを用いて、実施例1(1a)と同様の方法で反応を行い、標記化合物(収率17%)を得た。
(8b)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−フルオロフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩
実施例8(8a)で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−フルオロフェニル)−1−(4−(4−フルオロフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタンを用いて、実施例1(1b)と同様の方法で反応を行い、標記化合物(収率29%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6,400MHz) : δ 7.24-7.20 (m, 2H,), 7.11-7.07 (m, 2H,), 6.99 (d, 1H, J = 4.0 Hz), 5.94 (d, 1H, J = 4.0 Hz), 5.50 (s, 1H,), 3.79 (s, 3H), 3.48 (d, 1H, J = 11.2 Hz), 3.43 (d, 1H, J = 11.2 Hz), 2.71 (t, 2H, J = 7.6 Hz), 2.64-2.57 (m, 4H), 1.88-1.79 (m, 4H), 1.21 (s, 3H);
IR νmax cm-1(KBr) : 3366, 3175, 2942, 2688, 2573, 1636, 1509, 1483, 1459, 1381, 1217, 1059, 988, 775;
MS (FAB) m/z : 347((M+H)+; free体);
元素分析値(C20H27N2O2F・HClとして%),
計算値 : C : 62.74, H : 7.37 , N : 7.32;
実測値 : C : 62.68, H : 7.07 , N : 7.37.
(実施例9)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩(例示化合物番号 66)
Figure 2005272453
(9a)(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタン
参考例11で得られた4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]酪酸と、参考例1で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)ブタンを用いて、実施例1(1a)と同様の方法で反応を行い、標記化合物(収率28%)を得た。
(9b)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩
実施例9(9a)で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタンを用いて、実施例1(1b)と同様の方法で反応を行い標記化合物(収率56%)を得た。
1H NMR (CDCl3,400MHz) : δ 7.51 (d, 2H, J = 8.6 Hz), 7.28 (d, 2H, J = 8.6 Hz), 6.79 (d, 1H, J = 4.1 Hz), 5.92 (d, 1H, J = 4.1 Hz), 3.83 (s, 3H), 3.68 (s, 2H), 2.76-2.65 (m, 6H), 2.05-1.95 (m, 4H), 1.60 (bs, 3H), 1.38 (s, 3H);
IR νmax cm-1(KBr) : 3362, 2947, 1645, 1480, 1325, 1174, 1129, 1067;
MS (FAB) m/z : 397((M+H)+; free体);
元素分析値(C21H27N2O2F3・HCl・H2Oとして%),
計算値 : C : 55.94, H : 6.71 , N : 6.21;
実測値 : C : 55.99, H : 6.51 , N : 6.28.
(実施例10)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−シアノフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 1/2フマル酸塩(例示化合物番号 73)
Figure 2005272453
(10a)(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−シアノフェニル)−1−(4−(4−シアノフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタン
参考例12で得られた4−(4−シアノフェニル)酪酸と、参考例1で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)ブタンを用いて、実施例1(1a)と同様の方法で反応を行い、標記化合物(収率74%)を得た。
(10b)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−シアノフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 1/2フマル酸塩
実施例10(10a)で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−シアノフェニル)−1−(4−(4−シアノフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタン(4.10g、6.90mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)とメタノール(10mL)との混合液に溶解し、水(10mL)及び水酸化リチウム1水和物(2.90g、69mmol)を加え、80℃で1時間攪拌した。冷却後、反応液に水及び塩化メチレンを加えて分液した。得られた有機相を分離し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣を塩基性シリカゲル(NHタイプ)クロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール,100:1)により精製して、(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−シアノフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール(1.90g、収率79%)を得た。得られた(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−シアノフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール(1.90g、5.40mmol)のメタノール(10mL)溶液に、氷冷下、フマル酸(0.630g、5.40mmol)のメタノール溶液(10mL)を加えた。減圧下メタノールを留去した後、少量のメタノールに残渣を溶解し、酢酸エチルを加えて再結晶を行い、標記化合物の粗結晶(1.29g)を得た。得られた粗結晶(1.29g)をメタノールを用いて再度再結晶を行い、白色結晶として標記化合物(1.01g、収率45%)を得た。
1H NMR (CD3OD,500MHz) : δ 7.62 (d, 2H, J = 8.3 Hz), 7.39 (d, 2H, J = 8.3 Hz), 6.99 (d, 1H, J = 3.9 Hz), 6.65 (s, 1H), 6.02 (d, 1H, J = 3.9 Hz), 3.85 (s, 3H), 3.62 (d, 1H, J = 11.7 Hz), 3.54 (d, 1H, J = 11.7 Hz), 2.65-2.80 (m, 6H), 1.96-2.04 (m, 3H), 1.85-1.93 (m, 1H), 1.32 (s, 3H);
IR νmax cm-1(KBr) : 3402, 3275, 2582, 2228, 2135, 1644, 1567, 1548, 1381, 1361;
MS (FAB) m/z : 354((M+H)+; free体);
元素分析値(C21H27N3O2・0.5(C4H4O4)・H2Oとして%),
計算値 : C : 64.32, H : 7.27 , N : 9.78;
実測値 : C : 64.67, H : 6.92 , N : 9.82.
(実施例11)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3−メチル−4−メトキシフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩(例示化合物番号 57)
Figure 2005272453
(11a)(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3−メチル−4−メトキシフェニル)−1−(4−(3−メチル−4−メトキシフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタン
参考例13で得られた4−(3−メチル−4−メトキシフェニル)酪酸と、参考例1で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)ブタンを用いて、実施例1(1a)と同様の方法で反応を行い、標記化合物(収率37%)を得た。
(11b)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3−メチル−4−メトキシフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩
実施例11(11a)で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3−メチル−4−メトキシフェニル)−1−(4−(3−メチル−4−メトキシフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタンを用いて、実施例1(1b)と同様の方法で反応を行い、標記化合物(収率64%)を得た。
1H NMR (DMSO,400MHz) : δ 8.00 (br, 3H), 6.98-6.95 (m, 3H), 6.81 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 5.94 (d, 1H, J = 3.7 Hz), 5.53 (t, 1H, J = 5.1Hz), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.52-3.42 (m, 2H), 2.72-2.63 (m, 4H), 2.60-2.48 (m, 2H), 2.11 (s, 3H), 1.89-1.78 (m, 4H), 1.23 (s, 3H);
IR νmax cm-1(KBr) : 3365, 2999, 2837, 1630, 1505, 1486, 1463, 1375, 1253, 1228, 1133, 1067, 1032, 904;
MS (FAB) m/z : 373((M+H)+; free体);
元素分析値(C21H30N2O2・HClとして%),
計算値 : C : 64.61, H : 8.13 , N : 6.85;
実測値 : C : 63.78, H : 8.16 , N : 6.69.
(実施例12)(2R)−2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩(例示化合物番号 165)
Figure 2005272453
(12a)(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メチルフェニル)−1−(4−(4−メチルフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタン
参考例2で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−エチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)ブタン(444mg、1.60mmol)のトルエン(15mL)溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(1.17g、11.8mmol)及び4−(4−メチルフェニル)酪酸クロリド(1.06g、5.90mmol)のトルエン(5mL)溶液を加え、110℃で72時間撹拌した。室温に戻し、反応液に酢酸エチル及び水を加えて分液した。得られた有機相を分離し、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン,3:2−2:1)により精製して、標記化合物(377mg、収率40%)を得た。
(12b)(2R)−2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩
実施例12(12a)で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メチルフェニル)−1−(4−(4−メチルフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタン(372mg、0.620mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)とメタノール(5mL)との混合液に溶解し、水(5mL)及び水酸化リチウム1水和物(260mg、6.20mmol)を加え、50℃で4時間攪拌した。冷却後、反応液に水を加え、塩化メチレンを加えて分液した。得られた有機相を分離し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、減圧下溶媒を留去し、残渣を塩基性シリカゲル(NHタイプ)クロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール,100:1)により精製して、粗製の(2R)−2−アミノ−2−エチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール(206mg)を得た。得られた粗生成物のメタノール(5.0mL)溶液に、4規定塩酸−ジオキサン溶液(0.135mL、0.54mmol)を氷冷下加えて、10分間撹拌した。減圧下濃縮し、酢酸エチルを加えて析出した結晶をろ取し、酢酸エチルで洗浄し、減圧下乾燥して、標記化合物(212mg、収率88%)を得た。
1H NMR (CD3OD,400MHz) : δ 7.06 (m, 4H), 6.97 (d, 1H, J = 3.9 Hz), 6.02 (d, 1H, J = 3.9 Hz), 3.86 (s, 3H), 3.65 (d, 1H, J = 11.7 Hz), 3.61 (d, 1H, J = 11.7 Hz), 2.74 (t, 2H, J = 7.4 Hz), 2.69-2.64 (m, 2H), 2.61 (t, 2H, J = 7.4 Hz), 2.28 (s, 3H), 2.04-1.90 (m, 4H) 1.81-1.71 (m, 2H), 1.01 (t, 3H, J = 7.4 Hz);
MS (FAB) m/z : 357((M+H)+; free体).
(実施例13)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−エチル−5−[4−(4−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩(例示化合物番号 92)
Figure 2005272453
(13a)(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−エチル−5−[4−(4−メチルフェニル)−1−(4−(4−メチルフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタン
参考例3で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−(1−エチルピロール−2−イル)ブタン(500mg、1.80mmol)のトルエン(20mL)溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(1.30g、10.6mmol)及び4−(4−メチルフェニル)酪酸クロリド(1.05g、5.3mmol)のトルエン(10mL)溶液を加え、110℃で78時間撹拌した。室温に戻し、反応液に酢酸エチル及び水を加えて分液した。得られた有機相を分離し、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン,3:2)により精製して、標記化合物(751mg、収率70%)を得た。
(13b)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−エチル−5−[4−(4−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 塩酸塩
実施例13(13a)で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−エチル−5−[4−(4−メチルフェニル)−1−(4−(4−メチルフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタン(750mg、1.20mmol)をテトラヒドロフラン(7mL)とメタノール(7mL)との混合液に溶解し、水(7mL)及び水酸化リチウム1水和物(530mg、12.6mmol)を加え、50℃で7時間攪拌した。冷却後、反応液に水及び塩化メチレンを加え分液した。得られた有機相を分離し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、減圧下溶媒を留去し、残渣を塩基性シリカゲル(NHタイプ)クロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール,97:3)により精製して、粗製の(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−エチル−5−[4−(4−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール(251mg)を得た。得られた粗生成物のエタノール(5mL)溶液に、4規定塩酸−ジオキサン溶液(0.360mL、1.40mmol)を氷冷下加えて、10分間撹拌した。減圧下濃縮し、酢酸エチルを加えて析出した結晶をろ取し、酢酸エチルで洗浄し、減圧下乾燥して、標記化合物(215mg、収率44%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6,400MHz) : δ 7.90(br s, 2H), 7.11-7.04 (m, 4H), 7.00 (d, 1H, J = 3.7 Hz), 5.95 (d, 1H, J = 3.7 Hz), 5.53(br s, 1H), 4.30 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.53-3.39 (m, 2H), 2.72 (t, 2H, J = 7.3 Hz), 2.64 (t, 2H, J = 8.4 Hz), 2.55 (t, 2H, J = 7.3 Hz), 2.26 (s, 3H), 1.95-1.78 (m, 4H), 1.22 (s, 3H), 1.18(t, 3H, J = 7.0 Hz);
MS (FAB) m/z : 357((M+H)+; free体).
(実施例14)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 1/2フマル酸塩(例示化合物番号 19)
Figure 2005272453
実施例1(1b)で得られた(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール(560mg、1.6mmol)のエタノール(18mL)溶液に、フマル酸(94.9mg、0.82mmol)を室温で加えて、15時間放置した。析出した結晶をろ取し、標記化合物(622.7mg,収率95%)を得た。
1H NMR (CD3OD,400MHz) : δ 7.08-7.03 (m, 4H,), 6.96 (d, 1H, J = 3.7 Hz), 6.65 (s, 0.5x2H), 6.01 (d, 1H, J = 4.3 Hz), 3.85 (s, 3H), 3.62 (d, 1H, J = 11.0 Hz), 3.54 (d, 1H, J = 11.0 Hz), 2.73 (t, 2H, J = 7.3 Hz), 2.69 (t, 2H, J = 8.4 Hz), 2.60 (t, 2H, J = 7.8 Hz), 2.28 (s, 3H), 2.01-1.84 (m, 4H), 1.32 (s, 3H);
MS (FAB) m/z : 343((M+H)+; free体);
元素分析値(C21H30N2O2・0.5C4H4O4として%),
計算値 : C : 68.97, H : 8.05 , N : 6.99;
実測値 : C : 69.06, H : 7.82 , N : 7.08.
(実施例15)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3,4−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール 1/2フマル酸塩(例示化合物番号 23)
Figure 2005272453
実施例2(2a)で得られた(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3,4−ジメチルフェニル)−1−(4−(3,4−ジメチルフェニル)ブタノイルオキシ)ブト−1−エニル]ピロール−2−イル}ブタン(29.6g、48.1mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)とメタノール(100mL)との混合液に溶解し、水(100mL)及び水酸化リチウム1水和物(20.2g、481mmol)を加え、60℃で5時間攪拌した。冷却後、反応液に水及び塩化メチレンを加えて分液した。有機相を分離し、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣を塩基性シリカゲル(NHタイプ)クロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール,100:1)により精製して、(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3,4−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール(13.2g、収率77%)を得た。得られた(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3,4−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール(1.50g、4.21mmol)のメタノール(16mL)溶液に、氷冷下、フマル酸(244g、2.10mmol)のメタノール溶液(5mL)を加えた。減圧下メタノールを留去した後、少量のメタノールに残渣を溶解し、酢酸エチルを加えて再結晶を行い、標記化合物の粗結晶(1.51g)を得た。得られた粗結晶(1.51g)をメタノールおよび酢酸エチルを用いて再度再結晶を行い、白色結晶として標記化合物(1.23g、収率71%)を得た。
1H NMR (CD3OD,400MHz) : δ 6.98 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 6.93 (d, 1H, J = 3.9 Hz), 6.91 (s, 1H), 6.86 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 6.63 (s, 1H), 6.00 (d, 1H, J = 4.0 Hz), 3.84 (s, 3H), 3.62 (d, 1H, J = 11.3 Hz), 3.53 (d, 1H, J = 11.3 Hz), 2.74-2.66 (m, 4H), 2.57 (t, 2H, J = 7.4 Hz), 2.21 (s, 3H), 2.21 (s, 3H), 2.06-1.83 (m, 4H), 1.32 (s, 3H);
IR νmax cm-1 (KBr) : 3276, 2945, 2900, 1645, 1543, 1411, 1355, 1216, 1157, 986, 804, 669, 536;
MS (FAB) m/z : 357((M+H)+; free体);
元素分析値(C22H32N2O2・0.5(C4H4O4)として%),
計算値 : C : 69.54, H : 8.27, N : 6.76;
実測値 : C : 69.40, H : 8.44 , N : 6.73.
(参考例1)(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)ブタン
(1a)(2R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−n−ヘキサノイルオキシ−2−メチル−1−プロパノール
2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルプロパン−1,3−ジオール(
20.0g、97.4mmol)をイソプロピルエーテル(200mL)に懸濁し、ヘキサン酸ビニルエステル16.3mL(0.100mol)及びリパーゼ[Immobilized lipase from Pseudomonas sp.,TOYOBO社製、0.67U/mg](0.8g)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液をろ過後、ろ液を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,10:1−2:1)により精製して、標記化合物(25.0g、収率85%)を得た。
得られた(2R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−n−ヘキサノイルオキシ−2−メチル−1−プロパノールは、分析用光学活性HPLCカラム[ChiralCel OF(0.46cm×25cm)、ダイセル社製、溶出溶媒 ヘキサン:2−プロパノール,70:30、流速 0.5mL/min]で分析し、光学純度(85%ee)を決定した。2S体の保持時間が8.2分であり、2R体の保持時間が10.5分であった。
[α]D -8.5 (c 1.86, CHCl3);
1H NMR (CDCl3 , 400MHz) : δ 4.86 (s, 1H), 4.25 (d, 1H, J = 11.2 Hz), 4.19 (d, 1H, J = 11.2 Hz), 3.86 (br s, 1H), 3.70-3.55(m, 2H), 2.36 (t, 2H, J = 7.4 Hz), 1.44 (s, 9H), 1.40-1.30 (m, 4H), 1.25 (s, 3H), 0.90 (t, 3H, J = 7.0 Hz);
IR νmax cm-1 (Liquid Film) : 3415, 3380, 2961, 2935, 2874, 1721, 1505, 1458, 1392, 1368, 1293, 1248, 1168, 1076;
MS (FAB) m/z : 304((M+H)+).
(1b)(2S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−n−ヘキサノイルオキシ−2−メチル−1−プロパナール
参考例1(1a)で得られた(2R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−n−ヘキサノイルオキシ−2−メチル−1−プロパノール(30.7g、0.101mol)の塩化メチレン(600mL)溶液に、モレキュラーシーブ4A(220g)及び塩化クロム酸ピリジニウム(43.6g、0.202mol)を氷冷下加え、室温で2時間攪拌した。反応液にエーテルを加え、ろ過し、ろ液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,10:1−5:1)により精製して、標記化合物(28.8g、収率95%)を得た。
1H NMR (CDCl3 , 400MHz) : δ 9.45 (s, 1H), 5.26 (br s, 1H), 4.44 (d, 1H, J = 11.2 Hz), 4.32 (d, 1H, J = 11.2 Hz), 2.32 (t, 2H, J = 7.46 Hz), 1.70-1.55 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.38 (s, 3H), 1.40-1.25 (m, 4H), 0.90 (t, 3H, J = 7.0 Hz);
IR νmax cm-1 (Liquid Film) : 3367, 2961, 2935, 2874, 1742, 1707, 1509, 1458, 1392, 1369, 1290, 1274, 1254, 1166, 1100, 1078;
MS (FAB) m/z : 302((M+H)+).
(1c)ヨウ化(1−メチルピロール−2−イル)メチルトリフェニルホスホニウム塩
1−メチルピロール(21.4g、264mmol)に、35%ホルムアルデヒド水溶液(20.8mL、264mmol)とジメチルアミン塩酸塩(22.7g、278mmol)の混合物を、氷冷撹拌下、1時間30分間かけて加え、室温で6時間撹拌した。反応液に10%水酸化ナトリウム水溶液(150mL)とエーテルを加えて分液した。得られた有機相を分離し、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール,10:1)により精製して、2−(N,N−ジメチルアミノメチル)−1−メチルピロール(31.5g、収率86%)を得た。2−(N,N−ジメチルアミノメチル)−1−メチルピロール(30.0g、217mmol)のエタノール(220mL)溶液に、氷冷下、ヨウ化メチル(16.2mL、260mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に酢酸エチル(220mL)を加え、析出した結晶をろ取し、酢酸エチルで洗浄後、乾燥して、ヨウ化(1−メチルピロール−2−イル)メチルトリメチルアンモニウム塩(55.3g、収率91%)を得た。
ヨウ化(1−メチルピロール−2−イル)メチルトリメチルアンモニウム塩(55.3g、198mmol)をアセトニトリル(400mL)に懸濁し、トリフェニルホスフィン(62.2g、237mmol)を加え、80℃で10時間攪拌した。冷却後、減圧下、約1/2に濃縮し、酢酸エチル(200mL)を加え、析出した結晶をろ取し、酢酸エチルで洗浄し、減圧下乾燥して、標記化合物(77.1g、収率81%)を得た。
(1d)(2R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−n−ヘキサノイルオキシ−2−メチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)−3−ブテン
参考例1(1c)で得られたヨウ化(1−メチルピロール−2−イル)メチルトリフェニルホスホニウム塩(58.0g、120mmol)をテトラヒドロフラン(300mL)に懸濁し、氷冷撹拌下、カリウムt−ブトキシド(13.5g、120mmol)のテトラヒドロフラン(180mL)溶液を30分間かけて加え、さらに氷冷下80分間攪拌した。この反応液に、参考例1(1b)で得られた(2S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−n−ヘキサノイルオキシ−2−メチル−1−プロパナール(30.3g、101mmol)のテトラヒドロフラン(120mL)溶液を30分間かけて加え、氷冷下30分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を止め、液温を室温に戻し、減圧下濃縮し、水及び酢酸エチルを加えて分液した。得られた有機相分離し、水及び飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,9:1)により精製して、標記化合物(37.0g、収率97%)を得た。
1H NMR (CDCl3,400MHz) : δ 6.60 (t, 1H, J = 2.3 Hz), 6.57 (t, 1H, J = 2.3 Hz), 6.38 (d, 1H, J = 16.1 Hz), 6.30-6.26 (m, 2H), 6.27 (d, 1H, J = 12.5 Hz), 6.11 (t, 1H, J = 3.2Hz), 6.08 (t, 1H, J = 3.2Hz), 5.99 (d, 1H, J =16.1 Hz), 5.58 (d, 1H, J = 12.5 Hz) 5.04 (br s, 1H), 4.81 (br s, 1H), 4.34-4.16 (m, 4H), 3.60 (s, 3H), 3.54 (s, 3H), 2.36-2.30 (m, 4H), 1.67-1.22 (m, 36H), 0.92-0.87 (s, 6H);
MS (EI) m/z : 280(M+), 249, 224, 193(base), 164, 149, 132, 108, 94, 57.
(1e)(4R)−4−メチル−4−[2−(1−メチルピロール−2−イル)エテニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
参考例1(1d)で得られた(2R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−n−ヘキサノイルオキシ−2−メチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)−3−ブテン(37.0g、97.8mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)及びメタノール(100mL)混合液に溶解し、2規定水酸化ナトリウム水溶液(100mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に水及び塩化メチレンを加えて分液した。得られた有機相を分離し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、減圧下溶媒を留去して、粗生成物(28.8g、収率定量的)を得た。この粗生成物のテトラヒドロフラン(320mL)溶液に、カリウムt−ブトキシド(13.2g、117mmol)のテトラヒドロフラン(80mL)溶液を氷冷下10分間かけて加え、同温度下で20分間攪拌した。反応液に酢酸(6.7mL、117mmol)を加えて中和し、減圧下濃縮して、水及び酢酸エチルを加え分液した。得られた有機相を分離し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,1:1−1:2)により精製して、標記化合物(20.3g、収率定量的)を得た。
1H NMR (CDCl3,400MHz) : δ 6.67 (t, 1H, J = 2.1 Hz), 6.62 (t, 1H, J = 1.5 Hz), 6.48 (d, 1H, J = 15.7 Hz), 6.36 (dd, 1H, J =3.7, 1.5Hz), 6.31 (d, 1H, J = 12.2 Hz), 6.14-6.10 (m, 2H), 6.07 (br d, 1H, J = 3.6Hz), 5.99 (d, 1H, J =15.7 Hz), 5.65 (d, 1H, J = 12.2 Hz) 5.46 (br s, 1H), 5.11 (br s, 1H), 4.31 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 4.22 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 4.17 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 4.16 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 3.62 (s, 3H), 3.55 (s, 3H), 1.59 (s, 3H), 1.57 (s, 3H);
MS (EI) m/z : 206(M+, base), 191, 176, 161, 147, 132, 120, 106, 94, 81, 77.
(1f)(4R)−4−メチル−4−[2−(1−メチルピロール−2−イル)エチル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
10%パラジウム−炭素(2.02g、50%含水)をメタノール(40mL)に懸濁し、参考例1(1e)で得られた(4R)−4−メチル−4−[2−(1−メチルピロール−2−イル)エテニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(20.3g、97.8mmol)のメタノール(360mL)溶液を加え、水素雰囲気下、室温で60分間攪拌した。反応液中のパラジウム−炭素をセライトろ過した後、ろ液を減圧下留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,3:2)により精製して、標記化合物(18.0g、収率88%))を得た。
得られた(4R)−4−メチル−4−[2−(1−メチルピロール−2−イル)エチル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンは、分析用光学活性HPLCカラム[ChiralCel OJ(0.46cm×25cm)、ダイセル社製、溶出溶媒 n−ヘキサン:2−プロパノール,70:30、流速 1.0mL/min]で分析し、光学純度(75%ee)を決定した。4S体の保持時間が12.5分であり、4R体の保持時間が15.5分であった。
1H NMR (CDCl3,400MHz) : δ 6.58 (t, 1H, J = 2.4 Hz), 6.05 (dd, 1H, J = 3.2 Hz, 2.4 Hz), 5.88 (br d, 1H, J = 3.2 Hz), 5.15 (br s, 1H), 4.14 (d, 1H, J = 8.3 Hz), 4.07 (d, 1H, J = 8.3 Hz), 2.70-2.58 (m, 2H), 2.00-1.87 (m, 2H), 1.42 (s, 3H);
IR νmax cm-1 (KBr) : 3289, 3103, 2977, 2938, 1759, 1713, 1495, 1397, 1381, 1309, 1281, 1231, 1032, 945, 928, 776, 718, 706, 656;
MS (EI) m/z : 208(M+), 108(base), 94, 81, 56, 42.
(1g)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)ブタン−1−オール 1/2D−(−)−酒石酸塩
参考例1(1f)で得られた(4R)−4−メチル−4−[2−(1−メチルピロール−2−イル)エチル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(17.9g、86.0mmol)をテトラヒドロフラン(250mL)及びメタノール(125mL)混合液に溶解し、5規定水酸化カリウム水溶液(125mL)を加え、4日間加熱還流した。冷却後、反応液に水と塩化メチレンを加え分液した。得られた有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、減圧下溶媒を留去し、残渣をエタノール(260mL)に溶解し、D−(−)−酒石酸(6.45g、43.0mmol)を加えて2時間撹拌した後、析出した結晶をろ取して粗結晶(20.7g)を得た。粗結晶(18.7g)をエタノール(370mL)と水(37mL)の混合溶媒から再結晶し、得られた結晶を再度エタノール(300mL)と水(30mL)の混合溶媒から再結晶し、さらに得られた結晶を再度エタノール(240mL)と水(24mL)の混合溶媒から再結晶して、無色鱗片状晶として標記化合物(10.5g、収率53%)を得た。
得られた標記化合物の光学純度は、以下のようにして決定した。
得られた(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)ブタン−1−オール 1/2D−(−)−酒石酸塩(41.4mg、0.16mmol)を塩化メチレン(1.6mL)に懸濁し、ジ−t−ブチルジカルボナート(0.176g、0.810mmol)、トリエチルアミン(0.225mL、1.62mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(2.0mg、0.016mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,3:2−2:1)により精製して、(4R)−4−メチル−4−[2−(1−メチルピロール−2−イル)エチル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(17.7mg、収率53%)を得た。
得られた(4R)−4−メチル−4−[2−(1−メチルピロール−2−イル)エチル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンは、参考例(1f)と同様に、分析用光学活性HPLCカラム[ChiralCel OJ(0.46cm×25cm)、ダイセル社製、溶出溶媒 n−ヘキサン:2−プロパノール,70:30、流速 1.0mL/min]で分析し、光学純度(99.7%ee)を決定した。
Mp : 198-199 ℃;
[α]D -13.3 (c 1.00, H2O);
1H NMR (CD3OD,400MHz): δ 6.54 (t, 1H, J = 2.3 Hz), 5.91 (dd, 1H, J = 3.7 Hz, 2.3 Hz), 5.82 (br d, 1H, J = 3.7 Hz), 4.32 (s, 1H), 3.61 (d, 1H, J = 11.3 Hz), 3.55 (s, 3H), 3.54 (d, 1H, J = 11.3 Hz), 2.69-2.57 (m, 2H), 1.97 (ddd, 1H, J = 13.8, 9.4, 7.6 Hz), 1.88 (ddd, 1H, J = 13.8, 11.0, 6.3 Hz), 1.28 (s, 3H);
IR νmax cm-1 (KBr) : 3480, 3430, 2926, 2634, 2545, 1586, 1516, 1389, 1359, 1309, 1291, 1105, 1039, 710, 690;
MS (FAB) m/z : 183((M+H)+; free体);
元素分析値(C10H18N2O・1/2C4H6O6として%),
計算値 : C : 56.01, H : 8.23 , N : 10.89;
実測値 : C : 55.81, H : 8.22 , N : 10.89.
(1h)(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)ブタン
参考例1(1g)で得られた(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)ブタン−1−オール 1/2D−(−)−酒石酸塩(3.98g、15.5mmol)を塩化メチレン(50mL)及び水(12.5mL)の混合液に懸濁し、水酸化ナトリウム水溶液(97%水酸化ナトリウム3.20gを水12.5mLに溶解)を加え、室温で20分間撹拌した。反応液に塩化メチレンを加え分液した。得られた有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、減圧下溶媒を留去し、残渣を塩化メチレン(78mL)に溶解し、トリエチルアミン(21.5mL、155mmol)、無水酢酸(7.30mL、77.4mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.189g、1.55mmol)を加え、室温で1時間撹拌した後、メタノールを加えて反応を止め、減圧下溶媒を留去した。残渣に酢酸エチル及び水を加え分液した。得られた有機相を分離し、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製して、標記化合物(4.23g、収率定量的)を得た。
1H NMR (CDCl3,400MHz) : δ 6.54(t, 1H, J = 2.4 Hz), 6.04 (t, 1H, J = 2.4 Hz), 5.88 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 5.39 (br s, 1H), 4.33 (d, 1H, J = 11.2 Hz), 4.20 (d, 1H, J = 11.2 Hz), 2.60-2.51 (m, 2H), 2.26-2.19 (m, 1H), 2.09 (s, 3H), 1.97-1.89 (m, 4H), 1.38 (s, 3H);
MS (FAB) m/z : 267((M+H)+), 266(M+・).
(参考例2)(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−エチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)ブタン
(2a)(2R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−エチル−3−n−ヘキサノイルオキシ−1−プロパノール
2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−エチルプロパン−1,3−ジオール(52.9g、241mmol)をイソプロピルエーテル(1.0L)に懸濁し、ヘキサン酸ビニルエステル(41.0mL、254mmol)及びリパーゼ[Immobilized lipase from Pseudomonas sp.,TOYOBO社製、0.67U/mg](2.1g)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液をろ過後、ろ液を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,7:1−4:1−2:1)により精製して、標記化合物(66.8g、収率87%)を得た。
得られた(2R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−エチル−3−n−ヘキサノイルオキシ−1−プロパノールは、分析用光学活性HPLCカラム[ChiralCel OF(0.46cm×25cm)、ダイセル社製、溶出溶媒 ヘキサン:2−プロパノール,80:20、流速 0.5mL/min]で分析し、光学純度(93%ee)を決定した。2S体の保持時間が7.4分であり、2R体の保持時間が7.9分であった。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 4.76 (br s, 1H), 4.24 (d, 1H, J = 11.0 Hz), 4.10 (d, 1H, J = 11.0 Hz), 3.65-3.62 (m, 2H), 2.35 (t, 2H, J = 7.7 Hz), 1.78-1.69 (m, 1H), 1.63-1.53 (m, 4H), 1.44 (s, 9H), 1.30-1.25 (m, 4H), 0.87-0.83 (m, 6H);
MS (FAB) m/z : 340((M+Na)+), 318((M+H)+).
(2b)(2S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−エチル−3−n−ヘキサノイルオキシ−1−プロパナール
参考例2(2a)で得られた(2R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−エチル−3−n−ヘキサノイルオキシ−1−プロパノール(66.7g、210mmol)の塩化メチレン(700mL)溶液に、モレキュラーシーブ4A(117g)及び重クロム酸ピリジニウム(117g、311mmol)を氷冷下加え、室温で2時間攪拌した。反応液にエーテルを加え、ろ過し、ろ液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,10:1−5:1)により精製して、標記化合物(45.9g、収率69%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 9.34, (s, 1H), 5.30 (br s, 1H), 4.60 (d, 1H, J = 11.4 Hz), 4.40 (d, 1H, J = 11.4 Hz), 2.28 (t, 2H, J = 7.3 Hz), 2.18-2.06 (m, 1H), 1.79-1.69 (m, 1H), 1.62-1.55 (m, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.34-1.22 (m, 4H), 0.90 (t, 3H, J = 7.3 Hz), 0.81 (t, 3H, J = 7.3 Hz);
MS (FAB) m/z : 338((M+Na)+), 316((M+H)+).
(2c)(2R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−エチル−1−n−ヘキサノイルオキシ−4−(1−メチルピロール−2−イル)−3−ブテン
参考例1(1c)で得られたヨウ化(1−メチルピロール−2−イル)メチルトリフェニルホスホニウム塩及び参考例2(2b)で得られた(2S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−n−ヘキサノイルオキシ−2−エチル−1−プロパナールを出発原料として、参考例1(1d)と同様の方法で反応を行い標記化合物(収率69%)を得た。
1H NMR (CDCl3,400MHz) : δ 6.61-6.54 (m, 1H), 6.39-6.21 (m, 2H), 6.13-6.05 (m, 1H), 5.89-5.37 (m, 1H), 4.39-4.20 (m, 2H), 3.65-3.52 (m, 3H), 2.31 (t, 2H, J = 7.3 Hz), 1.99-1.23 (m, 17H), 0.97-0.85 (t, 6H, J = 7.3 Hz);
MS (FAB) m/z : 392(M+).
(2d)(4R)−4−エチル−4−[2−(1−メチルピロール−2−イル)エテニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
参考例2(2c)で得られた(2R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−エチル−1−n−ヘキサノイルオキシ−4−(1−メチルピロール−2−イル)−3−ブテンを出発原料として、参考例1(1e)と同様の方法で反応を行い標記化合物(収率74%)を得た。
1H NMR (CDCl3,400MHz) : δ 6.66-6.57 (m, 1H), 6.48 (d, 1H, J = 15.7 Hz), 6.35-6.30 (m, 1H), 6.12-6.05 (m, 1H), 5.90 (d, 1H, J = 15.7 Hz), 4.30-4.15 (m, 2H,) 3.55-3.50 (m, 計3H), 1.90-1.72 (m, 2H), 0.95-1.05 (m, 3H);
MS (EI) m/z : 220(M+).
(2e)(4R)−4−エチル−4−[2−(1−メチルピロール−2−イル)エチル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
参考例2(2d)で得られた(4R)−4−エチル−4−[2−(1−メチルピロール−2−イル)エテニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンを出発原料として、参考例1(1f)と同様の方法で反応を行い標記化合物(収率96%)を得た。得られた(4R)−4−エチル−4−[2−(1−メチルピロール−2−イル)エチル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンは、分析用光学活性HPLCカラム[ChiralCel OJ-H(0.46cm×25cm)、ダイセル社製、溶出溶媒 n−ヘキサン:2−プロパノール,60:40、流速 1.0mL/min]で分析し、光学純度(94%ee)を決定した。2S体の保持時間が8.5分であり、2R体の保持時間が11.3分であった。
1H NMR (CDCl3,400MHz) : δ 6.58 (t, 1H, J = 2.4 Hz), 6.06 (dd, 1H, J = 3.2 Hz, 2.4 Hz), 5.88 (m, 1H), 4.15 (d, 1H, J = 8.8 Hz), 4.10 (d, 1H, J = 8.8 Hz), 3.54 (s, 3H), 2.63-2.59 (m, 2H), 1.96-1.91 (m, 2H), 1.75-1.56 (m, 2H), 0.98 (t, 3H, J = 7.3Hz)。
IR νmax cm-1 (liquid film) : 3270, 2969, 2938, 1748, 1495, 1400, 1302, 1271, 1049, 709;
MS (EI) m/z : 222(M+).
(2f)(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−エチル−4−(1−メチルピロール−2−イル)ブタン
参考例2(2e)で得られた(4R)−4−エチル−4−[2−(1−メチルピロール−2−イル)エチル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンを出発原料として、参考例1(1g)、(1h)と同様の方法で反応を行い標記化合物(収率77%)を得た。
1H NMR (CDCl3,400MHz) : δ 6.54 (t, 1H, J = 2.4 Hz), 6.04 (t, 1H, J = 2.4 Hz), 5.89-5.87 (m, 1H), 4.32 (s, 2H), 3.53 (s, 3H), 2.52 (dd, 2H, J = 8.8, 8.3Hz), 2.17-1.72 (m, 4H), 2.08 (s, 3H), 1.94 (s, 3H), 0.88 (t, 3H, J = 7.3Hz);
MS (FAB) m/z : 281((M+H)+).
(参考例3)(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−(1−エチルピロール−2−イル)ブタン
(3a)ヨウ化(1−エチルピロール−2−イル)メチルトリフェニルホスホニウム塩
1−エチルピロール(10.0g、105mmol)に、35%ホルムアルデヒド水溶液(9.0mL、105mmol)とジメチルアミン塩酸塩(9.0g、110mmol)の混合物を、氷冷撹拌下、1時間30分間かけて加え、室温で6時間撹拌した。反応液に10%水酸化ナトリウム水溶液(150mL)とエーテルを加え分液した。得られた有機相を分離し、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール,9:1)により精製して、2−(N,N−ジメチルアミノメチル)−1−エチルピロール(15.6g、収率97%)を得た。
2−(N,N−ジメチルアミノメチル)−1−エチルピロール(15.6g、102mmol)のエタノール(150mL)溶液に、氷冷下、ヨウ化メチル(7.7mL、124mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に酢酸エチル(150mL)を加え、析出した結晶をろ取し、酢酸エチルで洗浄後、乾燥して、ヨウ化(1−エチルピロール−2−イル)メチルトリメチルアンモニウム塩(20.0g、収率66%)を得た。
ヨウ化(1−エチルピロール−2−イル)メチルトリメチルアンモニウム塩(20.0g、68.0mmol)をアセトニトリル(200mL)に懸濁し、トリフェニルホスフィン(22.0g、83.9mmol)を加え、80℃で9時間攪拌した。冷却後、減圧下、約1/2に濃縮し、酢酸エチル(100mL)を加え、析出した結晶をろ取し、酢酸エチルで洗浄し、減圧下乾燥して、標記化合物(27.5g、収率81%)を得た。
1H NMR (CDCl3,400MHz) : δ 7.94-7.89 (m, 3H), 7.78-7.71 (m, 6H), 7.64-7.57 (m, 6H), 6.82-6.79 (m, 1H), 5.96-5.92 (m, 1H), 5.51-5.47 (m, 1H), 5.10 (d, 2H, J = 13.9Hz), 3.35 (q, 2H, J = 7.3 Hz), 0.96 (t, 3H, J = 7.3 Hz).
(3b)(2R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−4−(1−エチルピロール−2−イル)−1−n−ヘキサノイルオキシ−3−ブテン
参考例3(3a)で得られたヨウ化(1−エチルピロール−2−イル)メチルトリフェニルホスホニウム塩(19.8g、39.8mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)に懸濁し、氷冷撹拌下、カリウムt−ブトキシド(4.47g、39.8mmol)のテトラヒドロフラン(70mL)溶液を30分間かけて加え、さらに氷冷下1時間30分攪拌した。次いで、参考例1(1b)で得られた(2S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−n−ヘキサノイルオキシ−2−メチル−3−プロパナール(10.0g、33.2mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液を30分間かけて加え、氷冷下1時間30分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を止め、液温を室温に戻し、減圧下濃縮し、水及び酢酸エチルを加え分液した。得られた有機相を分離し、水及び飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,4:1)により精製して、標記化合物(11.7g、収率90%)を得た。
1H NMR (CDCl3,400MHz) : δ 6.67-6.62 (m, 2H), 6.42-6.36 (m, 1H,), 6.31-6.26 (m, 3H), 6.13-6.08 (m, 2H), 6.02-5.96 (m, 1H), 5.63-5.58 (m, 1H), 4.35-4.08 (m, 4H), 3.96-3.86 (m, 4H), 2.85-2.81 (m, 4H), 1.67-1.58 (m, 4H), 1.48-1.24 (m, 38H), 0.93-0.86 (m, 6H).
(3c)(4R)−4−メチル−4−[2−(1−エチルピロール−2−イル)エテニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
参考例3(3b)で得られた(2R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−4−(1−エチルピロール−2−イル)−1−n−ヘキサノイルオキシ−3−ブテン(11.7g、29.8mmol)をテトラヒドロフラン(40mL)及びメタノール(40mL)の混合液に溶解し、2規定水酸化ナトリウム水溶液(40mL)を加え、室温で1時間30分間攪拌した。反応液に酢酸(1.5mL)を加えて反応を止め、水と酢酸エチルを加えて分液した。得られた有機相を分離し、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、減圧下溶媒を留去して、粗生成物(8.7g)を得た。粗生成物(8.7g)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に、カリウムt−ブトキシド(4.0g、35.6mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液を氷冷下10分間かけて加え、同温度下で1時間攪拌した。反応液に酢酸(2mL)を加えて中和し、減圧下濃縮して、水及び酢酸エチルを加え分液した。得られた有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,3:2)により精製して、標記化合物(5.7g、収率86%)を得た。
1H NMR (CDCl3,400MHz) : δ 6.73-6.65 (m, 2H), 6.52-6.46 (m, 1H,), 6.36-6.29 (m, 2H), 6.15-6.10 (m, 2H), 6.05-5.97 (m, 2H), 5.69-5.65 (m, 2H), 4.31-4.09 (m, 4H), 3.97-3.83 (m, 4H), 1.60-1.53 (m, 6H), 1.39-1.31 (m, 6H).
(3d)(4R)−4−メチル−4−[2−(1−エチルピロール−2−イル)エチル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
10%パラジウム−炭素(500mg、50%含水)をエタノール(10mL)に懸濁し、参考例3(3c)で得られた(4R)−4−メチル−4−[2−(1−エチルピロール−2−イル)エテニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(5.7g、25.9mmol)のエタノール(50mL)溶液を加え、水素雰囲気下、室温で1時間攪拌した。反応液中のパラジウム−炭素をセライトろ過した後、ろ液を減圧下留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,3:7)により精製して、標記化合物(5.0g、収率87%)を得た。
得られた(4R)−4−メチル−4−[2−(1−エチルピロール−2−イル)エチル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンは、分析用光学活性HPLCカラム[ChiralPak OJ(0.46cm×25cm)、ダイセル社製、溶出溶媒 n−ヘキサン:2−プロパノール,70:30、流速 1.0mL/min]で分析し、光学純度(84%ee)を決定した。4S体の保持時間が7.5分であり、4R体の保持時間が8.3分であった。
1H NMR (CDCl3,400MHz) : δ 6.66-6.63 (m, 1H), 6.10-6.07 (m, 1H), 5.89-5.86 (m, 1H), 5.00 (br s, 1H), 4.15 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 4.08 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 3.84 (q, 2H, J = 7.3 Hz), 2.67-2.61 (m, 2H), 1.99-1.92 (m, 2H), 1.43 (s, 3H), 1.87 (t, 3H, J = 7.3 Hz).
(3e)(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−(1−エチルピロール−2−イル)ブタン−1−オール 1/2D−(−)−酒石酸塩
参考例3(3d)で得られた(4R)−4−メチル−4−[2−(1−エチルピロール−2−イル)エチル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(4.90g、22.0mmol)のテトラヒドロフラン(80mL)及びメタノール(40mL)の混合液に溶解し、5.5規定水酸化カリウム水溶液(40mL)を加え、4日間加熱還流した。冷却後、反応液に水と塩化メチレンを加え分液した。得られた有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、減圧下溶媒を留去し、残渣をエタノール200mLに溶解し、D−(−)−酒石酸塩(1.59g、10.5mmol)のエタノール(20mL)溶液を加えて4時間放置した後、析出した粗結晶をエタノール(100mL)と水(10mL)の混合溶媒から再結晶した。得られた結晶を再度エタノール(50mL)と水(5mL)の混合溶媒から再結晶し、無色板状晶として標記化合物(2.80g、収率37%)を得た。
得られた(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−(1−エチルピロール−2−イル)ブタン−1−オール 1/2D−(−)−酒石酸塩(55.5mg、0.160mmol)を塩化メチレン(1.6mL)に懸濁し、ジ−t−ブチルジカルボナート(0.17g、0.78mmol)、トリエチルアミン(0.22mL、1.58mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(3.0mg、0.025mmol)を加え、室温で20分間撹拌した。水と酢酸エチルを加え分液した。得られた有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,1:1)により精製して、(4R)−4−メチル−4−[2−(1−エチルピロール−2−イル)エチル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(18.0mg、収率58%)を得た。
得られた(4R)−4−メチル−4−[2−(1−エチルピロール−2−イル)エチル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンは、分析用光学活性HPLCカラム[ChiralPak OJ(0.46cm×25cm)、ダイセル社製、溶出溶媒 n−ヘキサン:2−プロパノール,70:30、流速 1.0mL/min]で分析し、光学純度(99.9%ee)を決定した。
1H NMR (DMSO-d6,400MHz) : δ 6.58-6.54 (m, 1H), 5.93-5.89 (m, 1H), 5.79-5.76 (m, 1H), 4.27 (s, 1H), 3.85 (q, 2H, J = 7.3 Hz), 3.68 (d, 1H, J = 11.7 Hz), 3.51 (d, 1H, J = 11.7 Hz), 2.62-2.56 (m, 2H), 1.99-1.82 (m, 2H), 1.29 (t, 3H, J = 7.3 Hz), 1.27 (s, 3H).
(3f)(2R)−1−アセトキシ−2−アセチルアミノ−2−メチル−4−(1−エチルピロール−2−イル)ブタン
参考例3(3e)で得られた(2R)−2−アミノ−2−メチル−4−(1−エチルピロール−2−イル)ブタン−1−オール 1/2D−(−)−酒石酸塩(2.70g、7.80mmol)の塩化メチレン(30mL)溶液に、トリエチルアミン(17.0mL、122mmol)、無水酢酸(7.6mL、80.4mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(20mg、0.16mmol)を加え、室温で3時間30分間撹拌した。反応液に水と塩化メチレンを加え分液した。得られた有機相を分離し、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、減圧下濃縮乾固し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製して、標記化合物(2.2g、収率96%)を得た。
1H NMR (CDCl3,400MHz) : δ 6.62-6.59 (m, 1H), 6.09-6.06 (m, 1H), 5.89-5.87 (m, 1H), 5.41 (br s, 1H), 4.34 (d, 1H, J = 11.0 Hz), 4.21 (d, 1H, J = 11.0 Hz), 3.85 (q, 2H, J = 7.3 Hz), 2.60-2.51 (m, 2H), 2.26-2.18 (m, 1H), 2.08 (s, 3H), 1.98-1.93 (m, 1H), 1.92(s, 3H), 1.38 (s, 3H),1.37 (t, 3H, J = 7.3 Hz).
(参考例4)4−(3,4−ジメチルフェニル)酪酸
臭化[2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル]トリフェニルホスホニウム塩(99.2g、224mmol)をテトラヒドロフラン(200mL)に懸濁し、窒素雰囲気下、カリウムt−ブトキシド(25.1g、224mmol)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液を30分間かけて加え、氷冷下30分間攪拌した。3,4−ジメチルベンズアルデヒド(20.2g、151mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液を20分間かけて加え、氷冷下20分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加え分液した。得られた有機相を分離し、水及び飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,15:1−10:1)により精製して、粗精製物(29.9g)を得た。得られた粗精製物(29.9g)のメタノール(300mL)溶液に、10%パラジウム−炭素(3.01g、50%含水)を加え、水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。反応液中のパラジウム−炭素をセライトろ過した後、ろ液を減圧下留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,10:1)により精製して、[1−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)]プロパン(29.6g、収率98%)を得た。得られた[1−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)]プロパン(29.6g、134.4mmol)のテトラヒドロフラン(250mL)溶液に、水(250mL)を加え、室温撹拌下、OXONE(TM)(248g、403mmol)を20分間かけて加え、室温で18時間攪拌した。不溶物を濾別し、1規定水酸化ナトリウム水溶液を加えpH11とし、エーテルを加え分液した。水相に1規定塩酸水溶液を加えpH2とし、酢酸エチルを加え分液した。得られた有機相を分離し、水及び飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、減圧下溶媒を留去し、標記化合物(26.1g、収率98%)を得た。
(参考例5)4−(2,3−ジメチルフェニル)酪酸
2,3−ジメチルベンズアルデヒドを用いて、参考例4と同様の方法で反応を行い標記化合物(収率87%)を得た。
(参考例6)4−(2,4−ジメチルフェニル)酪酸
臭化(2−カルボキシエチル)トリフェニルホスホニウム塩(150g、361mmol)をテトラヒドロフラン(500mL)に懸濁し、2,4−ジメチルベンズアルデヒド(55.4mL、397mmol)を加え、窒素雰囲気下、カリウムt−ブトキシド(81.1g、722mmol)のテトラヒドロフラン(300mL)溶液を10分間かけて加え、氷冷下3時間攪拌した。反応液に水を加えて反応を止め、液温を室温に戻し、減圧下濃縮し、8規定水酸化ナトリウム水溶液を加えpH11とし、エーテルを加え分液した。水相に12規定塩酸水溶液を加えpH2とし、酢酸エチルを加え分液した。得られた有機相を分離し、水及び飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,10:1−6:1)により精製して、4−(2,4−ジメチルフェニル)―3−ブテン酸(37.0g、収率54%)を得た。得られた4−(2,4−ジメチルフェニル)―3−ブテン酸(37.0g、195mmol)のメタノール(400mL)溶液に、10%パラジウム−炭素(7.96g、50%含水)を加え、水素雰囲気下、室温で3時間攪拌した。反応液中のパラジウム−炭素をセライトろ過した後、ろ液を減圧下留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,10:1)により精製して、標記化合物(64.4g、収率84%)を得た。
(参考例7)4−(4−t−ブチルフェニル)酪酸
4−t−ブチルベンズアルデヒドを用いて、参考例4と同様の方法で反応を行い標記化合物(収率85%)を得た。
(参考例8)4−(4−イソプロピルフェニル)酪酸
4−イソプロピルベンズアルデヒドを用いて、参考例6と同様の方法で反応を行い標記化合物(収率34%)を得た。
(参考例9)4−(4−シクロプロピルフェニル)酪酸
シクロプロピルベンゼン(25.0g、212mmol)のクロロホルム(430mL)溶液に、−78℃攪拌下、臭素(12.5mL、244mmol)を滴下し、そのまま45分間攪拌した。反応溶液に−78℃で10%亜硫酸ナトリウム水溶液及び水を加え、クロロホルムを加え分液した。得られた有機相を分離し、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン)により精製して、1−ブロモ−4−シクロプロピルベンゼン(35.5g、収率85%)を得た。得られた1−ブロモ-4-シクロプロピルベンゼン(35.5g、180mol)のピペリジン(345mL)溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(5.33g、4.61mmol)及び3−ブチン−1−オール(31.5g、450mmol)を加え、窒素雰囲気下、80℃で3時間攪拌した。反応液を減圧留去し、残渣に酢酸エチル及び1規定塩酸水溶液を加えて分液した。得られた有機相を分離し、1規定塩酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,4:1−3:1)により精製して、4−(4−シクロプロピルフェニル)ブト−3−イン−1−オール(30.2g、収率90%)を得た。得られた4−(4−シクロプロピルフェニル)ブト−3−イン−1−オール(27.8g、149mmol)をメタノール(300mL)に6規定硫酸水溶液(250mL)を加え、6時間加熱還流した。放冷後、反応液のメタノールを減圧留去したのち、酢酸エチルを加えて分液した。得られた有機相を分離し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,4:1−2:1)により精製して、1−(4−シクロプロピルフェニル)−4−ヒドロキシブタン−1−オン(18.7g、収率61%)を得た。得られた1−(4−シクロプロピルフェニル)−4−ヒドロキシブタン−1−オン(17.5g,85.8mmol)のエチレングリコール(90mL)溶液に、ヒドラジン1水和物(10.4mL)及び水酸化カリウム(14.4g)を加え、180℃で6時間加熱還流した。反応液に水を加えて希釈し、酢酸エチルを加え分液した。得られた有機相を分離し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,5:1−3:1)により精製して、4−(4−シクロプロピルフェニル)ブタン−1−オール(15.8g、収率97%)を得た。得られた4−(4−シクロプロピルフェニル)ブタン−1−オール(15.7g、83.0mmol)のアセトニトリル(300mL)溶液に、TEMPO(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン1−オキシル フリーラジカル)(905mg,5.79mmol)及びリン酸水素ナトリウム緩衝液(300mL、0.67M、pH6.7)を加え、35℃で10分間攪拌した。反応溶液に亜塩素酸ナトリウム水溶液(16.4g、水80mL)を加えたのち、さらに2%次亜塩素酸水溶液(42.3mL)を滴下し、そのまま35℃で2時間攪拌した。反応溶液に1規定水酸化ナトリウム水溶液(250mL)を加え、それを亜硫酸ナトリウム(30g)を加えた氷水(300mL)に注ぎこみ、そのまま5分間攪拌した。エーテルを加え分液した。水相を取り、濃塩酸を加えて酸性にし、エーテルを加えて分液した。得られた有機相を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧留去し、白色固体として4−(4−シクロプロピルフェニル)酪酸(15.8g、収率88%)を得た。
(参考例10)4−(4−フルオロフェニル)酪酸
4−フルオロベンズアルデヒドを用いて、参考例6と同様の方法で反応を行い標記化合物(収率71%)を得た。
(参考例11)4−(4−トリフルオロメチルフェニル)酪酸
4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを用いて、参考例4と同様の方法で反応を行い標記化合物(収率53%)を得た。
(参考例12)4−(4−シアノフェニル)酪酸
4−シアノベンズアルデヒドを用いて、参考例4と同様の方法で反応を行い標記化合物(収率79%)を得た。
(参考例13)4−(3−メチル−4−メトキシフェニル)酪酸
臭化[2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル]トリフェニルホスホニウム塩(28.2g、63.8mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)に懸濁し、窒素雰囲気下、カリウムt−ブトキシド(7.15g、63.8mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液を30分間かけて加え、氷冷下30分間攪拌した。4−メトキシ−3−メチルベンズアルデヒド(8.2mL、60.6mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液を20分間かけて加え、氷冷下20分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を止め、酢酸エチルを加え分液した。得られた有機相を分離し、水及び飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,15:1−10:1)により精製して、粗精製物(14.9g)を得た。得られた粗精製物(14.9g)のエタノール(100mL)溶液に、10%パラジウム−炭素(5.00g、50%含水)を加え、水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。反応液中のパラジウム−炭素をセライトろ過した後、ろ液を減圧下留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,10:1)により精製して、[1−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)]プロパン(12.8g、収率85%)を得た。得られた[1−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−(4−メトキシ3−メチルフェニル)]プロパン(12.8g、54.0mmol)のTHF(200mL)溶液に、3N塩酸水溶液(100mL)を滴下して2時間攪拌した。反応溶液に水(400mL)及び酢酸エチル(300mL)を加え分液した。得られた有機相を分離し、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、減圧下溶媒を留去し、4−(3−メチル−4−メトキシフェニル)ブタンアルデヒド(8.42g、81%)を得た。4−(3−メチル−4−メトキシフェニル)ブタンアルデヒド(8.42g、43.8mmol)のジオキサン(100mL)溶液に、氷冷しながらスルファミン酸(7.8g、0.08mol)水溶液50mL、亜塩素酸ナトリウム(9.2g、0.10mol)水溶液(50mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液にエチルエーテル(200mL)を加え分液した。水相を1N塩酸でpH3〜4とした後、酢酸エチルを加え分液した。得られた有機相を分離し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、減圧下溶媒を留去し、4−(3−メチル−4−メトキシフェニル)酪酸を(5.38g、収率60%)を得た。
(試験例)
(試験例1)
ラット末梢血リンパ球数の測定
(1)LEWラット(雄、5週齢、日本チャールス・リバー株式会社)を使用した。1群5匹のラットを用いた。
(2)化合物の投与
化合物は1%トラガント液(溶媒)に懸濁した。化合物懸濁液を、ラットの体重1kgあたり5mLの割合で強制経口投与した。
なお、正常群には化合物懸濁液の代わりに溶媒を投与した。
(3)末梢血リンパ球数の測定方法
溶媒あるいは化合物懸濁液投与後3時間において、エーテル麻酔下で下大静脈より採血を行い、EDTA入りチューブに移した。
採取した血液について血液学検査装置でリンパ球の絶対数を測定した。正常群のリンパ球数を100%としたときの被験化合物によるリンパ球数減少作用を相対値(%)で算出した。

化合物 リンパ球数(正常値を100%とした相対値)(%)

実施例1 8
実施例11 11
比較化合物1 30
比較化合物2 31

本発明の化合物は優れた活性を示した。
なお、比較化合物1は、特開2002−167382号公報に記載の化合物(例示化合物番号1−1344、実施例19)であり、比較化合物2は、特開2003−267950号公報に記載の化合物の光学活性体(例示化合物番号1−1082)である。
Figure 2005272453
ラット末梢血リンパ球数の測定ID50(mg/kg)
溶媒あるいは複数の用量の化合物懸濁液を投与し、各用量におけるリンパ球数を測定した。
各用量の化合物投与群における抑制率を下記式により算出した。
抑制率(%)={1−(化合物投与群のリンパ球数/溶媒投与群のリンパ球数)}×100
上記抑制率として50%の値を与える化合物の用量を、ID50値として算出した。

化合物 ID50(mg/kg)

実施例1 0.21
実施例2 0.42
実施例11 0.39
比較化合物2 0.78

(試験例2)
ラット体内動態(1mg/kg投与)
(1)LEWISラット(雄、6週齢、日本チャールス・リバー株式会社)を1週間馴らし飼育後に使用した。各化合物に1〜3匹のラットを用いた。
(2)化合物の投与
化合物は、4%(w/v)スルホブチルエーテルβ−シクロデキストリンの生理食塩水溶液に溶解した。溶解した化合物を、ラットの体重1kg当たり2mLの割合で金属製ゾンデを用いて胃内に強制投与した。
(3)血液中化合物濃度の測定方法
化合物投与後所定の時間にエーテル麻酔下、凝血阻止剤としてヘパリンを使用して頚静脈より0.1mL/匹/時点の採血を行なった。採血後の血液は速やかにメタノール処理を行い、測定用に処理が施されるまで冷凍保存した。得られた血液試料は、固相抽出による処理の後、高速液体クロマトグラフ四重極型質量分析装置により、血液中化合物濃度を測定した。得られた血液中濃度より、薬物動態解析ソフト(Winnonlin Professional)を用いて、各種薬物動態パラメーターを算出した。

化合物 AUC(0−24h) Cmax T1/2
(ng/mL・h) (ng/mL) (h)

実施例1 288 19.4 15.6
実施例2 123 8.4 8.50
実施例11 71.7 5.38 6.04

上記試験結果から、本発明の医薬組成物が良好な体内動態を示すことがわかる。
Figure 2005272453

Claims (18)

  1. 一般式(I)
    Figure 2005272453

    [式中、
    は、メチル基又はエチル基を示し、Rは、メチル基又はエチル基を示し、
    は、ハロゲン原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキル基、低級脂肪族アシル基及びシアノ基からなる群より選択される基で1乃至3個置換されたフェニル基を示す。]
    を有する化合物、その薬理上許容される塩又はその薬理上許容されるエステルを含有する医薬組成物。
  2. 1が、メチル基である、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. が、メチル基である、請求項1又は請求項2に記載の医薬組成物。
  4. が、低級アルキル基、シクロアルキル基及び低級アルコキシ基からなる群より選択される基で1乃至3個置換されたフェニル基である、請求項1乃至請求項3から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物。
  5. が、低級アルキル基及び低級アルコキシ基からなる群より選択される基で1乃至3個置換されたフェニル基である、請求項1乃至請求項3から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物。
  6. が、メチル基及びメトキシ基からなる群より選択される基で1乃至3個置換されたフェニル基である、請求項1乃至請求項3から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物。
  7. 下記より選択されるいずれか1つの化合物又はその薬理上許容される塩を含有する医薬組成物:
    (2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
    (2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
    (2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3,4−ジメチルフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール、
    (2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(4−メトキシフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール及び
    (2R)−2−アミノ−2−メチル−4−{1−メチル−5−[4−(3−メチル−4−メトキシフェニル)ブタノイル]ピロール−2−イル}ブタン−1−オール。
  8. 薬理上許容される塩がフマル酸塩である、請求項1乃至請求項7から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物。
  9. 末梢血リンパ球数減少作用を有することを特徴とする請求項1乃至請求項8から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物。
  10. 末梢血リンパ球数減少剤である請求項1乃至請求項8から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物。
  11. 末梢血リンパ球数の増加を抑制することを特徴とする請求項1乃至請求項8から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物。
  12. 末梢血リンパ球数の異常に起因する疾病の治療又は予防のための請求項1乃至請求項8から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物。
  13. 末梢血リンパ球数を減少させることにより症状を改善できる疾病の予防又は治療のための請求項1乃至請求項8から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物。
  14. 末梢血リンパ球数減少作用による免疫抑制効果を示すことを特徴とする請求項1乃至請求項8から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物。
  15. 皮膚移植又は臓器移植での拒絶反応を抑制するための請求項1乃至請求項8から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物。
  16. 自己免疫疾患の予防又は治療のための請求項1乃至請求項8から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物。
  17. 自己免疫疾患が関節リウマチ、乾癬、アトピー性皮膚炎、多発性硬化症、潰瘍性大腸炎及びクローン病からなる群より選択される1種又は2種以上である請求項16に記載の医薬組成物。
  18. ヒト成人への有効成分の投与量が0.0001mg/kg/day乃至1mg/kg/dayであり経口投与することを特徴とする請求項1乃至請求項17から選択されるいずれか1項に記載の医薬組成物。
JP2005047784A 2004-02-24 2005-02-23 アミノアルコール化合物 Pending JP2005272453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005047784A JP2005272453A (ja) 2004-02-24 2005-02-23 アミノアルコール化合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004048205 2004-02-24
JP2005047784A JP2005272453A (ja) 2004-02-24 2005-02-23 アミノアルコール化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005272453A true JP2005272453A (ja) 2005-10-06

Family

ID=34879501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005047784A Pending JP2005272453A (ja) 2004-02-24 2005-02-23 アミノアルコール化合物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7910617B2 (ja)
EP (1) EP1733724A4 (ja)
JP (1) JP2005272453A (ja)
KR (2) KR20110136901A (ja)
CN (1) CN1921847B (ja)
AU (1) AU2005215320B2 (ja)
BR (1) BRPI0507944A (ja)
CA (1) CA2557536C (ja)
IL (1) IL176988A (ja)
NO (1) NO337072B1 (ja)
NZ (1) NZ549162A (ja)
RU (1) RU2332212C2 (ja)
TW (1) TWI355934B (ja)
WO (1) WO2005079788A1 (ja)
ZA (1) ZA200607059B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073991A1 (ja) * 2010-12-02 2012-06-07 第一三共株式会社 ピロール誘導体及びその製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1471054E (pt) * 2002-01-11 2009-09-23 Daiichi Sankyo Co Ltd Derivado de aminoálcool ou derivado de ácido fosfónico e composição medicinal que os contém
PL1772145T3 (pl) * 2004-07-16 2011-08-31 Kyorin Seiyaku Kk Sposób skutecznego stosowania leku i sposób dotyczący zapobiegania efektom ubocznym
TW200611687A (en) * 2004-07-29 2006-04-16 Sankyo Co Pharmaceutical compositions used for immunosuppressant
US7795472B2 (en) * 2004-10-12 2010-09-14 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Process for producing 2-amino-2-[2-[4-(3-benzyloxyphenylthio)-2-chlorophenyl]ethyl]-1,3-propanediol hydrochloride and hydrates thereof, and intermediates in the production thereof
DK1932522T3 (da) * 2005-10-07 2012-07-02 Kyorin Seiyaku Kk Terapeutisk middel mod leversygdom indeholdende 2-amino-1,3-propandiolderivat som aktiv bestanddel
TWI389683B (zh) * 2006-02-06 2013-03-21 Kyorin Seiyaku Kk A therapeutic agent for an inflammatory bowel disease or an inflammatory bowel disease treatment using a 2-amino-1,3-propanediol derivative as an active ingredient
KR101339976B1 (ko) * 2006-08-08 2013-12-10 교린 세이야꾸 가부시키 가이샤 아미노인산에스테르 유도체 및 그들을 유효성분으로 하는 s1p 수용체 조절제
CN101506145B (zh) 2006-08-08 2013-05-29 杏林制药株式会社 氨基醇衍生物以及将它们作为有效成分的免疫抑制剂
TW200906389A (en) * 2007-05-25 2009-02-16 Daiichi Sankyo Co Ltd Pharmaceutical composition comprising of therapeutic or prophylactic agents for hepatitis
TW200946105A (en) 2008-02-07 2009-11-16 Kyorin Seiyaku Kk Therapeutic agent or preventive agent for inflammatory bowel disease containing amino alcohol derivative as active ingredient
KR20220084423A (ko) 2008-07-23 2022-06-21 아레나 파마슈티칼스, 인크. 자가면역성 및 염증성의 장애의 치료에 유용한 치환된 1,2,3,4-테트라히드로시클로펜타[b]인돌-3-일)아세트산 유도체
SI2342205T1 (sl) 2008-08-27 2016-09-30 Arena Pharmaceuticals, Inc. Substituirani triciklični kislinski derivati kot agonisti S1P1 receptorja, uporabni v zdravljenju avtoimunskih in vnetnih obolenj
SG10201906876PA (en) 2010-01-27 2019-09-27 Arena Pharm Inc Processes for the preparation of (r)-2-(7-(4-cyclopentyl-3-(trifluoromethyl)benzyloxy)-1,2,3,4-tetrahydrocyclopenta[b]indol-3-yl)acetic acid and salts thereof
SG10201501575VA (en) 2010-03-03 2015-04-29 Arena Pharm Inc Processes for the preparation of s1p1 receptor modulators and crystalline forms thereof
EP2598126A2 (en) 2010-07-30 2013-06-05 Saint Louis University Methods of treating pain
EP2723816A1 (fr) * 2011-06-21 2014-04-30 Bluestar Silicones France Inhibiteurs de reaction d'hydrosilylation, et leur application pour la preparation de compositions silicones durcissables stables.
GB201318886D0 (en) * 2013-10-25 2013-12-11 Givaudan Sa Improvements i or relating to organic compounds
CN116850181A (zh) 2015-01-06 2023-10-10 艾尼纳制药公司 治疗与s1p1受体有关的病症的方法
ES2929526T3 (es) 2015-06-22 2022-11-29 Arena Pharm Inc Sal cristalina de L-arginina del ácido (R)-2-(7-(4-ciclopentil-3-(trifluorometil)benciloxi)-1,2,3,4-tetrahidrociclo-penta[b]indol-3-il)acético para su uso en trastornos asociados al receptor S1P1
MA47504A (fr) 2017-02-16 2019-12-25 Arena Pharm Inc Composés et méthodes de traitement de l'angiocholite biliaire primitive
CA3053416A1 (en) 2017-02-16 2018-08-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for treatment of inflammatory bowel disease with extra-intestinal manifestations
KR20210074291A (ko) 2018-09-06 2021-06-21 아레나 파마슈티칼스, 인크. 자가면역 및 염증성 장애의 치료에 유용한 화합물
CA3156298A1 (en) 2019-10-31 2021-05-06 Laetitia POUZOL Combination of a cxcr7 antagonist with an s1p1 receptor modulator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267950A (ja) * 2002-01-11 2003-09-25 Sankyo Co Ltd アミノアルコ−ル誘導体又はホスホン酸誘導体及びそれらを含有する医薬組成物
JP2005041867A (ja) * 2003-07-08 2005-02-17 Sankyo Co Ltd アミノアルコ−ル誘導体又はホスホン酸誘導体を含有する医薬組成物

Family Cites Families (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1134687A (en) 1966-04-28 1968-11-27 Beecham Group Ltd Acetylenic compounds
IL36730A0 (en) 1970-05-28 1971-06-23 Chemagro Corp Phosphonamidothioates,their preparation and their use as herbicides and/or plant growth regulators
DK150068C (da) 1978-06-02 1987-06-29 Pfizer Analogifremgangsmaade til fremstilling af aminothiazoler
FR2460919A1 (fr) 1979-07-11 1981-01-30 Prod Synthese Ste Indle Amino-ethers oxydes, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
US4363918A (en) 1979-09-11 1982-12-14 Janssen Pharmaceutica N.V. Method of preparing 1-alkyl-3-carboxy-1H pyrrole-2-acetic acids
SE8107537L (sv) 1980-12-22 1982-06-23 Delalande Sa Nya derivat av heterocykliska aminoalcoyler, deras framstellningssett och deras terapeutiska anvendning
US4716155A (en) 1981-12-24 1987-12-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphorus containing compounds and hypotensive use thereof
IT1190793B (it) 1982-04-27 1988-02-24 Magis Farmaceutici Composti attivi nel trattamento dell'ulcera e sintomi allergici della pelle
US4536601A (en) 1982-09-28 1985-08-20 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Optically active N-substituted phenylalaninols and use thereof
JPS5988467A (ja) 1982-11-09 1984-05-22 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd フエノキシアミノプロパノ−ル誘導体
DK302185A (da) 1984-07-05 1986-01-06 Rolland Sa A 2-amino-oxazoliner samt fremgangsmaade til deres fremstilling
US4634689A (en) 1985-10-31 1987-01-06 Schering Corporation Phosphinylalkanoyl imino acids
US4667038A (en) 1985-12-02 1987-05-19 Syntex (U.S.A.) Inc. Tetrahydroisoquinoline derivatives
US4792568A (en) 1986-04-14 1988-12-20 Rorer Pharmaceutical Corporation Aryl pyrroles as useful antiallergy compounds
JPS63126897A (ja) 1986-05-02 1988-05-30 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 免疫抑制因子
US5135947A (en) 1987-04-09 1992-08-04 Eli Lilly And Company 1-phenyl-3-naphthalenyloxypropanamines and their use as selective serotonin reuptake inhibitors
GB8712694D0 (en) 1987-05-29 1987-07-01 Scras Tetrahydrofurans etc
IL86740A (en) 1987-06-30 1992-11-15 Tanabe Seiyaku Co Thiphene derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP0300688A1 (en) 1987-07-21 1989-01-25 FISONS plc Pyrrole derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
CA1334975C (en) 1987-11-13 1995-03-28 James H. Holms Furan and pyrrole containing lipoxygenase inhibiting compounds
US5039706A (en) 1987-11-30 1991-08-13 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Antiinflammatory PLA2 inhibitors
DK702188A (da) 1987-12-18 1989-06-19 Glaxo Group Ltd Ethanolaminderivater
US4977171A (en) 1988-06-09 1990-12-11 Yashima Chemical Industrial Co., Ltd. Oxa- or thia-zoline derivative
EP0436020A4 (en) 1988-09-14 1992-03-25 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Immunosuppressant
US5266599A (en) 1989-02-20 1993-11-30 Jouveinal S.A. Use of (+)-1-[(3,4,5-trimethoxy)-benzyloxymethyl]-1-phenyl-N,N-dimethyl-n-propylamine to increase gastric discharge in a subject
US5068247A (en) 1989-07-07 1991-11-26 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. 2-aminopentanoic acid compounds and their use as immunosuppressants
HU212415B (en) 1989-08-25 1996-06-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Process for producing new cyclic oxym derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active components
US5234934A (en) 1989-08-25 1993-08-10 Egis Gyogyszergyar Aminopropanol derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising the same
FR2655043B1 (fr) 1989-11-24 1992-02-07 Adir Nouveaux derives du thiophene, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
US5037853A (en) 1989-12-28 1991-08-06 Abbott Laboratories Cyclopropyl derivative lipoxygenase inhibitors
GB9000644D0 (en) 1990-01-11 1990-03-14 Erba Carlo Spa New ureido derivatives of poly-4-amino-2-carboxy-1-methyl compounds
US5648270A (en) 1995-02-06 1997-07-15 Molecular Probes, Inc. Methods of sensing with fluorescent conjugates of metal-chelating nitrogen heterocycles
US5326692B1 (en) 1992-05-13 1996-04-30 Molecular Probes Inc Fluorescent microparticles with controllable enhanced stokes shift
US5274113A (en) 1991-11-01 1993-12-28 Molecular Probes, Inc. Long wavelength chemically reactive dipyrrometheneboron difluoride dyes and conjugates
US5433896A (en) 1994-05-20 1995-07-18 Molecular Probes, Inc. Dibenzopyrrometheneboron difluoride dyes
US5501980A (en) 1994-05-20 1996-03-26 Molecular Probes, Inc. Benzazolylcoumarin-based ion indicators
US5723218A (en) 1990-04-16 1998-03-03 Molecular Probes, Inc. Dipyrrometheneboron difluoride labeled flourescent microparticles
US5260322A (en) 1990-10-08 1993-11-09 Merck & Co., Inc. Angiotension II antagonists in the treatment of hyperuricemia
GB9027055D0 (en) 1990-12-13 1991-02-06 Sandoz Ltd Organic compounds
DK0492497T3 (da) 1990-12-24 1997-01-06 Hoechst Ag Fremgangsmåde til acylering af alkoholer med en immobiliseret pseudomonas-lipase
CA2071621C (en) 1991-06-19 1996-08-06 Ahihiko Hosoda Aldehyde derivatives
NL9101623A (nl) 1991-09-26 1993-04-16 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van een alcohol.
ATE191345T1 (de) 1991-12-11 2000-04-15 Yoshitomi Pharmaceutical Arzneimittel zur behandlung von autoimmunerkrankungen
JP4091653B2 (ja) 1992-08-25 2008-05-28 ジー.ディー.サール、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤として有用なn−(アルカノイルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)スルホンアミド
EP0627406B1 (en) 1992-10-21 1998-10-28 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. 2-amino-1,3-propanediol compound and immunosuppressant
US5288751A (en) 1992-11-06 1994-02-22 Abbott Laboratories [(Substituted) phenyalkyl]furylalkynyl-and [substituted) phenyalkyl] thienylalkynyl-N-hydroxyurea inhibitors or leukotriene biosynthesis
GB9304589D0 (en) 1993-03-05 1993-04-21 Erba Carlo Spa Biologically active ureido derivatives useful as antimetastic agents
GB9306473D0 (en) 1993-03-29 1993-05-19 Bioglan Lab Ltd Pharmaceutically useful compounds
US5641783A (en) 1993-11-12 1997-06-24 Cell Therapeutics, Inc. Substituted amino alcohol compounds
US5837703A (en) 1993-03-31 1998-11-17 Cell Therapeutics, Inc. Amino-alcohol substituted cyclic compounds
US5948820A (en) 1994-08-22 1999-09-07 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Benzene compound and pharmaceutical use thereof
DE69524962D1 (de) 1994-08-22 2002-02-14 Welfide Corp Benzolderivate und deren medizinische verwendung
ES2230571T3 (es) 1995-12-28 2005-05-01 Mitsubishi Pharma Corporation `composicion farmaceutica destinada para la administracion topica que comprende el 2-amino-2-(2-(4-octilfenil)etil) propan-1,3-diol para el tratamiento de las enfermedades causadas por una alteracion inmunitaria.
JP4176148B2 (ja) 1996-05-20 2008-11-05 帝人ファーマ株式会社 ジアリールアルキル環状ジアミン誘導体およびその治療薬としての使用
JPH11209277A (ja) 1998-01-19 1999-08-03 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 医薬組成物
US6476004B1 (en) 1996-07-18 2002-11-05 Mitsubishi Pharma Corporation Pharmaceutical composition
EP0923539B1 (en) 1996-07-22 2002-06-05 Novo Nordisk A/S Compounds with growth hormone releasing properties
US6077954A (en) 1996-08-01 2000-06-20 Isis Pharmaceuticals, Inc. Substituted heterocyclic compounds
JP2001501951A (ja) 1996-10-07 2001-02-13 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 骨形成刺激方法
US5891892A (en) 1996-10-29 1999-04-06 Warner-Lambert Company Small molecule biaryl compounds as inhibitors of endothelin converting enzyme
GB9624038D0 (en) 1996-11-19 1997-01-08 Sandoz Ltd Organic compounds
SI0990440T1 (sl) 1997-02-27 2009-04-30 Novartis Ag Farmacevtski sestavek, ki obsega 2-amino-2-(2-(4-oktilfenil)etil)propan-1,3-diol, lecitin in saharid
US6214873B1 (en) 1997-04-04 2001-04-10 Welfide Corporation 2-aminopropane-1,3-diol compounds, medicinal use thereof, and intermediates in synthesizing the same
WO1999001420A1 (fr) 1997-07-03 1999-01-14 Taito Co., Ltd. Procede de preparation de derives d'acide 2-aminomalonique, et intermediaires utilises dans ce procede
PT1007033E (pt) 1997-08-28 2008-07-22 Novartis Ag Antagonistas do antigénio-1 da função de linfócitos
JPH1180026A (ja) 1997-09-02 1999-03-23 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 新規免疫抑制剤、その使用方法およびその同定方法
IL135588A0 (en) 1997-10-14 2001-05-20 Welfide Corp Piperazine derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
DE19817459A1 (de) 1998-04-20 1999-10-21 Basf Ag Neue heterozyklische substituierte Amide, Herstellung und Anwendung
CN1332726A (zh) 1998-11-02 2002-01-23 卫福有限公司 吡咯烷化合物及其药物用途
EP1457478B1 (en) 1998-11-11 2017-07-19 Novartis AG Production of 2-amino-2-[2-(4-alkyl-phenyl)ethyl]propane-1,3-diols
AU2164300A (en) 1998-12-04 2000-06-26 N.V. Organon Substituted thiazoles for treatment of human diseases involving modulators of p-, l- and e- selectin
CA2347770A1 (en) 1998-12-18 2000-06-22 Bristol-Myers Squibb Pharma Company N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity
US6525069B1 (en) 1998-12-18 2003-02-25 Bristol-Myers Squibb Pharma Co. N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity
WO2000047558A1 (fr) 1999-02-10 2000-08-17 Welfide Corporation Composes amide et leur utilisation medicinale
CN1144779C (zh) 1999-03-11 2004-04-07 杭州中美华东制药有限公司 制备2-[2-(4-烷基苯基)-乙基]-2-氨基-丙二醇的方法以及其中制得的中间产物
DE19915465A1 (de) * 1999-04-06 2000-10-19 Apotech Res & Dev Ltd Verwendung eines Caspase-Inhibitors zur Proliferationshemmung von Zellen und Verwendung eines oder mehrerer Caspase-Inhibitors/en zur Behandlung von Erkrankungen beruhend auf Lymphozyten-Hyperproliferation oder zur Suppression einer Immunantwort durch Lymphozyten
JP4627356B2 (ja) 1999-06-30 2011-02-09 松森  昭 ウイルス性心筋炎の予防または治療薬剤
NZ516888A (en) 1999-07-30 2004-02-27 Vertex Pharma Acyclic and cyclic amine derivatives
US6458852B1 (en) 1999-09-23 2002-10-01 G.D. Searle & Co. Use of substituted N, N-bis-phenyl aminoalcohol compounds for inhibiting cholesteryl ester transfer protein activity
IL150311A0 (en) 1999-12-31 2002-12-01 Texas Biotechnology Corp Sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
US6803375B1 (en) 2000-01-06 2004-10-12 The Regents Of The University Of California Non-peptide inhibition of T-lymphocyte activation and therapies related thereto
AP2002002637A0 (en) 2000-03-31 2002-09-30 Pfizer Prod Inc Novel piperazine
CA2405832A1 (en) 2000-04-28 2001-11-08 F. Hoffmann-La Roche Ag P-(sulfonyl)aryl and heteroaryls
US6638950B2 (en) 2000-06-21 2003-10-28 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Piperidine amides as modulators of chemokine receptor activity
KR100812578B1 (ko) 2000-07-13 2008-03-13 상꾜 가부시키가이샤 아미노알코올 유도체
JP2002053575A (ja) 2000-08-09 2002-02-19 Sankyo Co Ltd アミノアルコ−ル類
JP2004507552A (ja) 2000-08-31 2004-03-11 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 免疫調節剤としてのリン酸誘導体
DE10049483A1 (de) 2000-09-29 2002-05-02 Gruenenthal Gmbh Substituierte 1-Aminobutan-3-ol-Derivate
DE10048714A1 (de) 2000-09-30 2002-04-11 Gruenenthal Gmbh 5-Amino-1-penlen-3-ol-Derivate
CN100479814C (zh) 2001-02-22 2009-04-22 诺瓦提斯公司 促淋巴细胞归巢剂在制备用于治疗移植物功能恢复延迟的药物中的用途
ATE314383T1 (de) 2001-03-26 2006-01-15 Novartis Pharma Gmbh 2-amino-propanol derivate
JP2002316985A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Sankyo Co Ltd ベンゾチオフェン誘導体
CA2448022C (en) 2001-05-21 2013-11-12 Injet Digital Aerosols Limited Compositions for protein delivery via the pulmonary route
GB0117921D0 (en) 2001-07-23 2001-09-12 Novartis Ag Organic compounds
GB0119172D0 (en) 2001-08-06 2001-09-26 Melacure Therapeutics Ab Phenyl pyrrole derivatives
DE60235900D1 (de) 2001-09-27 2010-05-20 Kyorin Seiyaku Kk Osuppressivum
KR100913269B1 (ko) 2001-09-27 2009-08-21 교린 세이야꾸 가부시키 가이샤 디아릴 황화물 유도체, 그의 염 및 이를 이용한 면역억제제
GB0125443D0 (en) 2001-10-23 2001-12-12 Novartis Ag Organic Compounds
US7361671B2 (en) 2001-11-15 2008-04-22 The Institute For Pharmaceutical Discovery, Inc. Substituted heteroarylalkanoic acids
JP2003267974A (ja) 2002-01-11 2003-09-25 Sankyo Co Ltd アミノアルコ−ル誘導体を含有する医薬組成物
US20040058894A1 (en) 2002-01-18 2004-03-25 Doherty George A. Selective S1P1/Edg1 receptor agonists
EP1944026B1 (en) 2002-05-16 2013-06-26 Novartis AG Use of EDG receptor binding agents in cancer
EP1539674A1 (en) 2002-09-13 2005-06-15 Novartis AG Amino-propanol derivatives
MXPA05003254A (es) 2002-09-24 2005-06-08 Novartis Ag Agonistas del receptor de esfingosina-1-fosfato en el tratamiento de trastornos de desmielinacion.
TW200611687A (en) 2004-07-29 2006-04-16 Sankyo Co Pharmaceutical compositions used for immunosuppressant

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267950A (ja) * 2002-01-11 2003-09-25 Sankyo Co Ltd アミノアルコ−ル誘導体又はホスホン酸誘導体及びそれらを含有する医薬組成物
JP2005041867A (ja) * 2003-07-08 2005-02-17 Sankyo Co Ltd アミノアルコ−ル誘導体又はホスホン酸誘導体を含有する医薬組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073991A1 (ja) * 2010-12-02 2012-06-07 第一三共株式会社 ピロール誘導体及びその製造方法
US8846943B2 (en) 2010-12-02 2014-09-30 Daiichi Sankyo Company, Limited Pyrrole derivative and process for production thereof
JP5728027B2 (ja) * 2010-12-02 2015-06-03 第一三共株式会社 ピロール誘導体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005215320A1 (en) 2005-09-01
CA2557536A1 (en) 2005-09-01
RU2332212C2 (ru) 2008-08-27
TWI355934B (en) 2012-01-11
KR20070022646A (ko) 2007-02-27
US7910617B2 (en) 2011-03-22
CA2557536C (en) 2010-07-13
WO2005079788A1 (ja) 2005-09-01
EP1733724A1 (en) 2006-12-20
CN1921847B (zh) 2010-06-16
CN1921847A (zh) 2007-02-28
RU2006130466A (ru) 2008-02-27
IL176988A (en) 2015-06-30
KR101182619B1 (ko) 2012-09-18
TW200533343A (en) 2005-10-16
BRPI0507944A (pt) 2007-07-24
NO337072B1 (no) 2016-01-18
US20070191468A1 (en) 2007-08-16
ZA200607059B (en) 2008-01-08
KR20110136901A (ko) 2011-12-21
NO20064297L (no) 2006-11-23
AU2005215320B2 (en) 2008-04-17
IL176988A0 (en) 2006-12-10
EP1733724A4 (en) 2010-07-07
NZ549162A (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7910617B2 (en) Method for suppressing the number of peripheral blood lymphocytes using an amino alcohol compound
EP1782804B1 (en) MEDICINAL COMPOSITION, COMPRISING A HMG-CoA REDUCTASE INHIBITOR AND AN AMINO ALCOHOL DERIVATIVE, AS IMMUNOSUPPRESSANT
KR100607430B1 (ko) 녹내장을 치료하기 위한 병용제
DE69721553T2 (de) Verbindungen der neuraminsaeure
JP2005047899A (ja) アミノアルコール化合物
JP2003267936A (ja) ベンゼン環化合物
JP2004137208A (ja) リン酸又はホスホン酸誘導体
JP2006188452A (ja) アミノアルコール化合物を含有する医薬組成物
FI115197B (fi) Yhdisteen käyttö silmälääkkeen valmistamiseksi yhdistelmänä beta-salpaajan kanssa ja silmätipoiksi tehty, silmissä paikallisesti käytettävä lääke
MXPA06009610A (en) Amino alcohol compound
US20030064978A1 (en) Novel compounds
US20170029389A1 (en) Pain-related compound and medical composition
JP2004292331A (ja) クロマン類縁化合物
WO1995007898A1 (fr) Compose d'acide succinamique, procede pour sa fabrication, et son utilisation
JPH08217731A (ja) キノン誘導体
EP0811620A1 (en) Phenylamidinothiophene derivatives and antiphlogistic agent containing the same
JP2826077B2 (ja) 眼圧低下剤
WO2005005383A1 (ja) アミノアルコール化合物
JP2021102605A (ja) マイコバクテリア感染症を治療するための、アモキシシリン誘導体とアビバクタム誘導体の組み合わせ経口投与
JP4919374B2 (ja) 免疫抑制剤としての医薬組成物
JP2002338496A (ja) 胆汁酸トランスポーター阻害剤を含有する医薬組成物
JP2004018499A (ja) アミド誘導体を含有する医薬組成物
JP2002249474A (ja) アミド誘導体
JPH03206093A (ja) ペナムカルボン酸エステル
JP2000229958A (ja) 置換ベンジルアミン類

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111017