JP2005254212A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005254212A5
JP2005254212A5 JP2004073388A JP2004073388A JP2005254212A5 JP 2005254212 A5 JP2005254212 A5 JP 2005254212A5 JP 2004073388 A JP2004073388 A JP 2004073388A JP 2004073388 A JP2004073388 A JP 2004073388A JP 2005254212 A5 JP2005254212 A5 JP 2005254212A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
regeneration tower
semi
lean solution
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004073388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005254212A (ja
JP4690659B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2004073388A external-priority patent/JP4690659B2/ja
Priority to JP2004073388A priority Critical patent/JP4690659B2/ja
Priority to DK05720741.7T priority patent/DK1736231T3/da
Priority to AU2005230300A priority patent/AU2005230300B2/en
Priority to CA2559744A priority patent/CA2559744C/en
Priority to PCT/JP2005/004473 priority patent/WO2005097299A1/ja
Priority to CA2689784A priority patent/CA2689784C/en
Priority to US10/592,746 priority patent/US7918926B2/en
Priority to EP18175978.8A priority patent/EP3409344B1/en
Priority to EP12199653.2A priority patent/EP2578290B1/en
Priority to EP05720741.7A priority patent/EP1736231B2/en
Publication of JP2005254212A publication Critical patent/JP2005254212A/ja
Priority to NO20064313A priority patent/NO344753B1/no
Publication of JP2005254212A5 publication Critical patent/JP2005254212A5/ja
Priority to AU2008203827A priority patent/AU2008203827B2/en
Priority to US13/013,419 priority patent/US8529678B2/en
Priority to US13/013,467 priority patent/US8535427B2/en
Priority to US13/013,448 priority patent/US8409339B2/en
Publication of JP4690659B2 publication Critical patent/JP4690659B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US13/962,754 priority patent/US8764884B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

CO2回収装置及び方法
本発明は、省エネルギーを図ったCO2回収装置及び方法に関する。
近年、地球の温暖化現象の原因の一つとして、CO2 による温室効果が指摘され、地球環境を守る上で国際的にもその対策が急務となってきた。CO2 の発生源としては化石燃料を燃焼させるあらゆる人間の活動分野に及び、その排出抑制への要求が一層強まる傾向にある。これに伴い大量の化石燃料を使用する火力発電所などの動力発生設備を対象に、ボイラの燃焼排ガスをアミン系CO2 吸収液と接触させ、燃焼排ガス中のCO2 を除去、回収する方法及び回収されたCO2を大気へ放出することなく貯蔵する方法が精力的に研究されている。
また前記のようなCO2 吸収液を用い、燃焼排ガスからCO2 を除去・回収する工程としては、吸収塔において燃焼排ガスとCO2 吸収液とを接触させる工程、CO2 を吸収した吸収液を再生塔において加熱し、CO2 を遊離させると共に吸収液を再生して再び吸収塔に循環して再使用するものが採用されている(特許文献1)。
特開平7−51537号公報
前記CO2 吸収液及び工程を用いて燃焼排ガスのようなCO2 含有ガスからCO2 を吸収除去・回収する方法においては、これらの工程は燃焼設備に付加して設置されるため、その操業費用もできるだけ低減させなければならない。特に前記工程の内、再生工程は多量の熱エネルギーを消費するので、可能な限り省エネルギープロセスとする必要がある。
本発明は、前記問題に鑑み、エネルギー効率を一層向上させたCO2回収装置及び方法を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための本発明の第1の発明は、CO2を含有するガスとCO2吸収液とを接触させてCO2を除去する吸収塔と、CO2を吸収したリッチ溶液を再生する再生塔と、再生塔でCO2を除去したリーン溶液を吸収塔で再利用するCO2回収装置であって、再生塔の塔底部近傍に回収されたリーン溶液を外部へ抜き出して飽和スチームにより熱交換する再生加熱器と、再生塔に供給するリッチ溶液又は再生塔の途中から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を、前記再生加熱器からのスチーム凝縮水の余熱により加熱するスチーム凝縮水熱交換器とを具備してなることを特徴とするCO2回収装置にある。
第2の発明は、第1の発明において、前記スチーム凝縮水熱交換器を前記吸収塔からのリッチ溶液を送液するリッチ溶液供給管に介装してなり、前記スチーム凝縮水熱交換器の前流側又は後流側のいずれかにフラッシュドラムを設けてなることを特徴とするCO2回収装置にある。
第3の発明は、第2の発明において、リッチ溶液を分岐させるリッチ溶液供給管に設けた分岐部と、分岐した第1のリッチ溶液供給管に設けてなり、リッチ溶液を加熱するスチーム凝縮水熱交換器と、前記スチーム凝縮水熱交換器の後流側に設けたフラッシュドラムと、分岐した第2のリッチ溶液供給管に設けてなり、前記フラッシュドラムでCO2を一部除去したセミリーン溶液の余熱でリッチ溶液を加熱するセミリーン溶液熱交換器とを具備してなることを特徴とするCO2回収装置にある。
第4の発明は、第1の発明において、リッチ溶液を分岐させるリッチ溶液供給管に設けた分岐部と、分岐した第1のリッチ溶液供給管の端部に設けられ、リッチ溶液をフラッシュさせるスチーム凝縮水熱交換器と、分岐した第2のリッチ溶液供給管に設けてなり、前記スチーム凝縮水熱交換器でCO2を一部除去したセミリーン溶液の余熱でリッチ溶液を加熱するセミリーン溶液熱交換器とを具備してなり、セミリーン溶液を供給するセミリーン溶液供給管の端部が吸収塔の中段部分に接続してなることを特徴とするCO2回収装置にある。
第5の発明は、第4の発明において、前記リッチ溶液をフラッシュさせるスチーム凝縮水熱交換器が、リッチ溶液をフラッシュさせるフラッシュ部を上部側に設けたフラッシュドラムと、該フラッシュドラム内に設けた充填層と、前記フラッシュドラム下部に設けられ、スチーム凝縮水からのスチームを供給するスチーム供給部とを具備してなることを特徴とするCO2回収装置にある。
第6の発明は、第1の発明において、前記再生塔が上下に分割してなる上部再生塔及び下部再生塔と、リッチ溶液を分岐させるリッチ溶液供給管に設けた分岐部と、分岐した第1のリッチ溶液供給管に介装してなるスチーム凝縮水熱交換器と、分岐した第2のリッチ溶液供給管に設けてなり、前記上部再生塔でCO2を一部除去したセミリーン溶液の余熱でリッチ溶液を加熱するセミリーン溶液熱交換器とを具備してなり、第1のリッチ溶液供給管が下部再生塔に接続し、第2のリッチ溶液供給管の端部が上部再生塔に接続してなると共に、セミリーン溶液を供給するセミリーン溶液供給管の端部が吸収塔の中段部分に接続してなることを特徴とするCO2回収装置にある。
第7の発明は、第1乃至第6の発明のいずれか一つにおいて、前記再生塔からのリーン溶液の余熱でリッチ溶液を加熱するリーン溶液熱交換器を、リッチ溶液供給管に介装してなることを特徴とするCO2回収装置にある。
第8の発明は、第1の発明において、前記再生塔が上中下に三分割してなる上部再生塔、中部再生塔及び下部再生塔と、リッチ溶液を分岐させるリッチ溶液供給管に設けた分岐部と、分岐した第1のリッチ溶液供給管に介装してなるリーン溶液熱交換器と、分岐した第2のリッチ溶液供給管に設けてなり、前記上部再生塔でCO2を一部除去したセミリーン溶液の余熱でリッチ溶液を加熱するセミリーン溶液熱交換器と、中部再生塔でCO2を一部除去したセミリーン溶液を再生塔の外部へ抜き出し、加熱するスチーム凝縮水熱交換器と、を具備してなり、第1のリッチ溶液供給管の端部が中部再生塔に接続してなると共に、セミリーン溶液を供給する供給管の端部が吸収塔の中段部分に接続してなることを特徴とするCO2回収装置にある。
第9の発明は、第1の発明において、前記再生塔が少なくとも二分割してなり、分割した再生塔の上段側から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を、前記スチーム凝縮水の余熱により加熱するスチーム凝縮水熱交換器を具備してなり、加熱されたセミリーン溶液を再生塔の下段側に供給することを特徴とするCO2回収装置にある。
第10の発明は、第9の発明において、前記再生塔からのリーン溶液の余熱でリッチ溶液を加熱するリーン溶液熱交換器を、リッチ溶液供給管に介装してなることを特徴とするCO2回収装置にある。
第11の発明は、第9の発明において、リッチ溶液を分岐させるリッチ溶液供給管に設けた第1の分岐部と、第1の分岐部で分岐した第1のリッチ溶液供給管に介装してなる第1のリーン溶液熱交換器と、第1の分岐部で分岐した第2のリッチ溶液供給管に設けてなり、上部再生塔でCO2を一部除去したセミリーン溶液の余熱でリッチ溶液を加熱するセミリーン溶液熱交換器と、セミリーン溶液熱交換器で熱交換後、第1のリッチ溶液供給管と第2のリッチ溶液供給管とを合流させた合流液を熱交換する第2のリーン溶液熱交換器と、セミリーン溶液熱交換器の後流側に設けられた第2の分岐部と、第2の分岐部で分岐した第1のセミリーン溶液供給管に介装してなるスチーム凝縮水熱交換器とを具備してなり、第1のセミリーン溶液供給管の端部が再生塔の下段側に接続してなると共に、第2の分岐部で分岐した第2のセミリーン溶液供給管の端部が吸収塔の中段部分に接続してなることを特徴とするCO2回収装置にある。
第12の発明は、第1の発明において、前記再生塔が少なくとも二分割してなり、分割した再生塔の上段側から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を、再生塔からのリーン溶液の余熱で加熱するリーン溶液熱交換器を設けてなり、加熱されたセミリーン溶液を再生塔の下段側に供給することを特徴とするCO2回収装置にある。
第13の発明は、第1の発明において、分割した再生塔の上段側から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を、再生塔からのリーン溶液の余熱で加熱する第1のリーン溶液熱交換器及びスチーム凝縮水熱交換器を併設してなり、前記セミリーン溶液を加熱した後のリーン溶液の余熱でリッチ溶液を加熱する第2のリーン溶液熱交換器をリッチ溶液供給管に設けたことを特徴とするCO2回収装置にある。
第14の発明は、第1の発明において、前記再生塔が上中下に三分割してなる上部再生塔、中部再生塔及び下部再生塔と、上部再生塔から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を、再生塔からのリーン溶液で加熱する第1のリーン溶液熱交換器と、中部再生塔から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を、スチーム凝縮水で加熱する第1のスチーム凝縮水熱交換器と、リッチ溶液供給管に設けられ、前記中部再生塔から抜き出したセミリーン溶液の一部でリッチ溶液を加熱するセミリーン溶液熱交換器と、リッチ溶液供給管のセミリーン溶液熱交換器の後流側に設けられ、前記セミリーン溶液を加熱した後のリーン溶液の余熱でリッチ溶液を加熱する第2のリーン溶液熱交換器とを具備してなり、加熱されたセミリーン溶液をそれぞれ下段側に供給すると共に、前記セミリーン溶液熱交換器での熱交換後のセミリーン溶液を吸収塔の中段部分に供給することを特徴とするCO2回収装置にある。
第15の発明は、第4,5,8,11,14のいずれか一つの発明において、吸収塔を上下2段に分割してなり、前記吸収塔の中段部分に供給するセミリーン溶液を、上部吸収塔から抜き出したセミリーン液と合流させて、下段吸収塔に供給することを特徴とするCO2回収装置にある。
第16の発明は、CO2を含有するガスとCO2吸収液とを接触させてCO2を除去する吸収塔と、CO2を吸収したリッチ溶液を再生する再生塔と、再生塔でCO2を除去したリーン溶液を吸収塔で再利用するCO2回収装置であって、再生塔の塔底部に回収された溶液を飽和スチームによ熱交換する再生加熱器と、スチーム凝縮水の余熱によりリッチ溶液を加熱するスチーム凝縮水熱交換器とを具備してなることを特徴とするCO2回収装置にある。
第17の発明は、CO2を含有するガスとCO2吸収液とを接触させてCO2を除去する吸収塔と、CO2を吸収したリッチ溶液を再生する再生塔と、再生塔でCO2を除去したリーン溶液を吸収塔で再利用するCO2回収装置であって、再生塔の塔底部に回収された溶液を飽和スチームによ熱交換する再生加熱器と、該再生塔の途中から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を、スチーム凝縮水の余熱により加熱するスチーム凝縮水熱交換器とを具備してなることを特徴とするCO2回収装置にある。
第18の発明は、CO2を含有するガスとCO2吸収液とを接触させてCO2を除去する吸収塔と、CO2を吸収したリッチ溶液を再生する再生塔と、再生塔でCO2を除去したリーン溶液を吸収塔で再利用するCO2回収装置であって、該再生塔の途中から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を、リーン溶液の余熱により加熱するリーン溶液熱交換器とを具備してなることを特徴とするCO2回収装置にある。
第19の発明は、CO2を含有するガスとCO2吸収液とを吸収塔内で接触させてCO2を除去した後、該CO2を吸収したリッチ溶液を再生塔で再生し、その後再生したCO2を除去したリーン溶液を吸収塔で再利用するCO2回収方法であって、再生塔の塔底部に回収された溶液をスチームにより熱交換し、スチーム凝縮水の余熱によりリッチ溶液を加熱することを特徴とするCO2回収方法にある。
第20の発明は、CO2を含有するガスとCO2吸収液とを吸収塔内で接触させてCO2を除去した後、該CO2を吸収したリッチ溶液を再生塔で再生し、その後再生したCO2を除去したリーン溶液を吸収塔で再利用するCO2回収方法であって、再生塔の塔底部に回収された溶液をスチームにより熱交換し、前記再生塔の途中から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を、スチーム凝縮水の余熱により加熱することを特徴とするCO2回収方法にある。
第21の発明は、CO2を含有するガスとCO2吸収液とを吸収塔内で接触させてCO2を除去した後、該CO2を吸収したリッチ溶液を再生塔で再生し、その後再生したCO2を除去したリーン溶液を吸収塔で再利用するCO2回収方法であって、該再生塔の途中から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を、リーン溶液の余熱により加熱することを特徴とするCO2回収方法にある。
本発明によれば、スチーム凝縮水の余熱を利用することで、省エネルギーを図ったCO2回収装置及び方法を提供することができる。
また、CO2を吸収したリッチ溶液を再生塔で再生する際に、該再生塔の途中から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を用い、リーン溶液の余熱により加熱することで、エネルギー効率を向上させたCO2回収装置及び方法を提供することができる。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
以下、本発明の実施形態を説明し、ついで、好適な実施例について詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は第1の実施の形態にかかるCO2回収装置の概略図である。
図1に示すように、本発明にかかる第1の実施形態にかかるCO2回収装置は、CO2を含有するCO2含有ガス11とCO2を吸収するCO2吸収液12とを接触させてCO2を除去する吸収塔13と、CO2を吸収したリッチ溶液14を再生する再生塔15と、該再生塔15でCO2を除去したリーン溶液(再生液)16を吸収塔13で再利用するCO2回収装置であって、再生塔15の塔底部近傍に回収されたリーン溶液16を外部へ抜き出して高温スチーム17により熱交換する再生加熱器18と、吸収塔13から再生塔15にリッチ溶液14を供給するリッチ溶液供給管20に設けられ、前記再生加熱器18からのスチーム凝縮水19の余熱により該リッチ溶液14を加熱するスチーム凝縮水熱交換器21とを具備してなるものである。
また、本実施形態では、再生塔15から吸収塔13にリーン溶液供給管22によりリーン溶液16を供給している。そして、前記リッチ溶液供給管20には、前記リーン溶液16の余熱によりリッチ溶液14を加熱するリーン溶液熱交換器23が設けられている。
なお、図1中、符号8はノズル、9はチムニートレイ、10はCO2除去排ガス、25a、25bは吸収塔13内に配設される充填層、26a、26bは再生塔15の内部に配設される充填層を各々図示する。
本実施の形態で用いる熱交換器の種類は特に限定されるものではなく、例えばプレート熱交換器、シュエル&チューブ熱交換器等の公知の熱交換器を用いればよい。
また、本発明で使用できるCO2 吸収液としては特に限定されるものではないが、アルカノールアミンやアルコール性水酸基を有するヒンダードアミン類を例示することができる。このようなアルカノールアミンとしてはモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、ジグリコールアミンなどを例示することができるが、通常モノエタノールアミン(MEA)が好んで用いられる。またアルコール性水酸基を有するヒンダードアミンとしては2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)、2−(エチルアミノ)−エタノール(EAE)、2−(メチルアミノ)−エタノール(MAE)、2−(ジエチルアミノ)−エタノール(DEAE)などを例示できる。
本実施形態においては、前記再生加熱器18からのスチーム凝縮水19の余熱によりリッチ溶液14を加熱するスチーム凝縮水熱交換器21を設けるようにしたので、再生加熱器18で使用されたスチーム凝縮水19の余熱を有効利用することで、再生塔15に供給するリッチ溶液14の供給温度を上昇させることができ、この結果再生塔15で使用するスチーム供給量を低減することができる。
ここで、CO2除去装置に供給されるCO2含有ガス11は図示しない冷却装置により冷却され、約40〜50℃程度で供給される。一方、再生された吸収液12であるリーン溶液16は図示しない冷却装置により、約40℃程度まで冷却されている。
CO2除去装置の吸収塔13からのリッチ溶液は加熱反応により、約50℃前後で再生塔15に送られている。再生塔15には、リーン溶液熱交換器23により、約110℃前後で送られているが、スチーム凝縮水の熱(例えば137℃の場合)により、スチーム凝縮水熱交換器21を設置することにより、リッチ溶液14の温度を数度上昇させることができる。
また、図1の構成において、スチーム凝縮水熱交換器21の前後のいずれかに、リッチ溶液をフラッシュさせるフラッシュドラムを設け、該フラッシュドラムによりリッチ溶液中に含有するCO2を再生塔の外部で放散させることができる。この結果、再生塔15で再生するリッチ溶液14中のCO2の一部をフラッシュドラムにより予め除去するので、再生塔15内でCO2除去に用いるスチーム供給量を低減することができる。
[第2の実施形態]
図2は第2の実施の形態にかかるCO2回収装置の概略図である。
なお、第1の実施の形態にかかるCO2回収装置の構成と重複する部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
図2に示すように、本発明にかかる第2の実施形態にかかるCO2回収装置は、第1の実施形態の構成において、さらにリッチ溶液14を分岐させるリッチ溶液供給管20に設けた分岐部24と、該分岐部24にて分岐した第1のリッチ溶液供給管20−1に設けてなり、リッチ溶液14を加熱するスチーム凝縮水熱交換器21と、前記スチーム凝縮水熱交換器21の後流側に設けたフラッシュドラム27と、分岐した第2のリッチ溶液供給管20−2に設けてなり、前記フラッシュドラム27でCO2を一部除去したセミリーン溶液28の余熱でリッチ溶液14を加熱するセミリーン溶液熱交換器29とを具備してなり、セミリーン溶液28を供給するセミリーン溶液供給管30の端部を吸収塔13の中段部分に接続してなるものである。また、第2のリッチ溶液供給管20−2は再生塔15の上段付近に接続され、再生塔15内でCO2を除去し、回収するようにしている。
本実施形態においては、前記再生加熱器18からのスチーム凝縮水19の余熱によりリッチ溶液14を加熱するスチーム凝縮水熱交換器21を設け、スチーム凝縮水の余熱にてリッチ溶液を加熱させたので、再生加熱器18で使用されたスチーム凝縮水19の余熱を有効利用することとなる。また、余熱を得たリッチ溶液14は、その後フラッシュドラム27に導入される。そして、該フラッシュドラム27においてリッチ溶液14をフラッシュさせることで、CO2 除去効率を向上させている。また、フラッシュドラム27からのCO2を除去したセミリーン溶液28の余熱により、分岐した第2のリッチ溶液供給管20−2に介装されたセミリーン溶液熱交換器29で熱交換するので、再生塔15に導入するリッチ溶液14の温度を上昇させることができ、この結果再生塔15で使用するスチーム供給量を低減することができる。フラッシュドラム27にてCO2を一部除去したセミリーン溶液28は、大部分のCO2が除去されているので、再生塔15で再生することなく、吸収塔13の中段部分に供給することで、CO2を吸収するようにしている。
また、フラッシュドラム27で除去されたCO2は、再生塔15からのCO2と合流し、別途回収される。
前記分岐部24における第1のリッチ溶液供給管20−1と第2のリッチ溶液供給管20−2のリッチ溶液14の分割割合は、30:70〜70:30、好適には50:50とすればよい。
本実施の形態では、さらに吸収塔13の内部を2段に分割し、上段充填層13−Uと下段充填層13−Lとし、上段充填層13−Uから外部へCO2を吸収した吸収液12を抜き出し、セミリーン溶液28と混合させることで、冷却するようにしている。これは、吸収反応は吸熱反応であるので、供給する液の温度を下げるほうが好ましいからである。本実施の形態では、40〜50℃程度まで下げるようにしている。
[第3の実施形態]
図3は第3の実施の形態にかかるCO2回収装置の概略図である。
なお、第1及び第2の実施の形態にかかるCO2回収装置の構成と重複する部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
図3に示すように、本発明にかかる第3の実施形態にかかるCO2回収装置は、第1の実施の形態において、さらにリッチ溶液14を分岐させるリッチ溶液供給管20に設けた分岐部24と、分岐した第1のリッチ溶液供給管20−1の端部に設けられ、リッチ溶液14をフラッシュさせるスチーム凝縮水熱交換器31と、分岐した第2のリッチ溶液供給管20−2に設けてなり、前記スチーム凝縮水熱交換器31でCO2を一部除去したセミリーン溶液28の余熱でリッチ溶液14を加熱するセミリーン溶液熱交換器29とを具備してなり、セミリーン溶液28を供給するセミリーン溶液供給管30の端部を吸収塔13の中段部分に接続してなるものである。
本実施の形態においては、前記スチーム凝縮水熱交換器31は、上述したプレート熱交換器等の交換器ではなく、図3に示すように、リッチ溶液14をフラッシュさせるフラッシュ部32を上部側に設けた第1のフラッシュドラム33と、該フラッシュドラム33内に設けた充填層34と、前記フラッシュドラム下部に設けられ、スチーム凝縮水19からのスチーム35を供給するスチーム供給部36とから構成されてなるものである。
スチーム凝縮水19が加圧飽和水蒸気の場合には、第2のフラッシュドラム37を設けて常圧スチームとし、該スチーム35を第1のフラッシュドラム33に供給するようにし、このスチーム35の熱によりリッチ溶液14からCO2を除去するようにしている。
前記第1のフラッシュドラム33内でCO2の一部を除去したセミリーン溶液28は、その余熱を用いてセミリーン熱交換器29でリッチ溶液14を加熱させ、その後吸収塔13の中段部分に供給される。
本実施形態においては、前記再生加熱器18からのスチーム凝縮水19の余熱により、分岐した第1のリッチ溶液供給管20−1内のリッチ溶液14を加熱するスチーム凝縮水熱交換器31を設け、スチーム35にてリッチ溶液を加熱させたので、再生加熱器18で使用されたスチーム凝縮水19の余熱を有効利用することとなる。このスチーム凝縮水熱交換器31でフラッシュによりCO2を除去したセミリーン溶液28は、その余熱を用いて、分岐した第2のリッチ溶液供給管20−2に介装されたセミリーン溶液熱交換器29で熱交換するので、再生塔15に導入するリッチ溶液14の温度を上昇させることができ、この結果再生塔15で使用するスチーム供給量を低減することができる。
また、第1のフラッシュドラム33で除去されたCO2は、再生塔15からのCO2と合流し、別途回収される。
なお、第1のフラッシュドラム33は、再生塔14に対して副再生塔の機能を果たしている。
[第4の実施形態]
図4は第4の実施の形態にかかるCO2回収装置の概略図である。
なお、第1乃至第3の実施の形態にかかるCO2回収装置の構成と重複する部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
図4に示すように、本発明にかかる第4の実施形態にかかるCO2回収装置は、第1の実施の形態において、さらに前記再生塔15の内部が上下に分割してなる上部再生塔15−U及び下部再生塔15−Lと、リッチ溶液14を分岐させるリッチ溶液供給管20に設けた分岐部24と、分岐した第1のリッチ溶液供給管20−1に介装してなるスチーム凝縮水熱交換器21と、分岐した第2のリッチ溶液供給管20−2に設けてなり、前記上部再生塔15−UでCO2を一部除去したセミリーン溶液28の余熱でリッチ溶液14を加熱するセミリーン溶液熱交換器29とを具備してなり、第1のリッチ溶液供給管20−1の端部が下部再生塔15−Lに接続し、第2のリッチ溶液供給管20−2の端部が上部再生塔15−Uに接続してなると共に、セミリーン溶液28を供給するセミリーン溶液供給管30の端部が吸収塔13の中段部分に接続してなるものである。
本実施形態においては、前記再生加熱器18からのスチーム凝縮水19の余熱によりリッチ溶液14を加熱するスチーム凝縮水熱交換器21を設け、スチーム凝縮水の余熱にてリッチ溶液を加熱させたので、再生加熱器18で使用されたスチーム凝縮水19の余熱を有効利用することとなる。また、余熱を得たリッチ溶液14は、下部再生塔15−Lに導入され、ここで再生される。
また、上部再生塔15−Uでリッチ溶液14中のCO2の一部が除去されたセミリーン溶液28をセミリーン供給管30により外部へ取り出し、その余熱により、分岐した第2のリッチ溶液供給管20−2に介装されたセミリーン溶液熱交換器29で熱交換するので、再生塔15に導入するリッチ溶液14の温度を上昇させることができ、この結果再生塔15で使用するスチーム供給量を低減することができる。
前記分岐部24における第1のリッチ溶液供給管20−1と第2のリッチ溶液供給管20−2のリッチ溶液14の分割割合は、25:75〜75:25とすればよい。
[第5の実施形態]
図5は第5の実施の形態にかかるCO2回収装置の概略図である。
なお、第1乃至第4の実施の形態にかかるCO2回収装置の構成と重複する部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
図5に示すように、本発明にかかる第5の実施形態にかかるCO2回収装置は、前記再生塔15が上中下に三分割してなる上部再生塔15−U、中部再生塔15−M及び下部再生塔15−Lと、リッチ溶液14を分岐させるリッチ溶液供給管20に設けた分岐部24と、分岐した第1のリッチ溶液供給管20−1に介装してなるリーン溶液熱交換器23と、分岐した第2のリッチ溶液供給管20−2に設けてなり、前記上部再生塔15−UでCO2を一部除去したセミリーン溶液28の余熱でリッチ溶液を加熱するセミリーン溶液熱交換器29と、中部再生塔15−MでCO2を一部除去したセミリーン溶液28を抜き出し管41により再生塔の外部へ抜き出し、スチーム凝縮水19の余熱でセミリーン溶液28を加熱するスチーム凝縮水熱交換器21と、を具備してなり、第1のリッチ溶液供給管20−1の端部が中部再生塔15−Mに接続し、第2のリッチ溶液供給管20−2の端部が上部再生塔15−Uに接続してなり、抜き出し管41が下部再生塔15−Lに接続してなると共に、セミリーン溶液28を供給する供給管30の端部が吸収塔13の中段部分に接続してなるものである。
本実施形態においては、抜き出し管41により抜き出されたセミリーン溶液28を加熱するスチーム凝縮水熱交換器21を設け、スチーム凝縮水19の余熱にてセミリーン溶液28を加熱させたので、再生加熱器18で使用されたスチーム凝縮水19の余熱を有効利用することとなり、この結果再生塔15で使用するスチーム供給量を低減することができる。
また、再生塔15にて再生されたリーン溶液16により、分岐した第1のリッチ溶液供給管20−1に介装されたリーン溶液熱交換器23でリッチ溶液14を熱交換し、この余熱を得たリッチ溶液14は、中部再生塔15−Mに導入されるので、再生塔で使用するスチーム供給量を低減することができる。
また、上部再生塔15−Uでリッチ溶液14中のCO2の一部が除去されたセミリーン溶液28をセミリーン供給管30により外部へ取り出し、その余熱により、分岐した第2のリッチ溶液供給管20−2に介装されたセミリーン溶液熱交換器29で熱交換するので、上部再生塔15―Uに導入するリッチ溶液14の温度を上昇させることができ、この結果再生塔15で使用するスチーム供給量を低減することができる。
前記分岐部24における第1のリッチ溶液供給管20−1と第2のリッチ溶液供給管20−2のリッチ溶液14の分割割合は、25:75〜75:25とすればよい。
[第6の実施形態]
図6は第6の実施の形態にかかるCO2回収装置の概略図である。
なお、第1乃至第5の実施の形態にかかるCO2回収装置の構成と重複する部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
図6に示すように、本発明にかかる第6の実施形態にかかるCO2回収装置は、前記再生塔を少なくとも二分割して上部再生塔15−U、下部再生塔15−Lとし、分割した上部再生塔15−Uから抜き出し管41を介して抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液28を、前記スチーム凝縮水の余熱により加熱するスチーム凝縮水熱交換器21を具備してなり、加熱されたセミリーン溶液28を下部再生塔15−Lに供給するものである。
本実施形態においては、前記再生加熱器18からのスチーム凝縮水19の余熱により抜き出し管41により抜き出されたセミリーン溶液28を加熱するスチーム凝縮水熱交換器21を設け、スチーム凝縮水の余熱にてセミリーン溶液28を加熱させたので、再生加熱器18で使用されたスチーム凝縮水19の余熱を有効利用することとなり、この結果再生塔15で使用するスチーム供給量を低減することができる。
[第7の実施形態]
図7は第7の実施の形態にかかるCO2回収装置の概略図である。
なお、第1乃至第6の実施の形態にかかるCO2回収装置の構成と重複する部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
図7に示すように、本発明にかかる第7の実施形態にかかるCO2回収装置は、第6の実施の形態の装置において、リッチ溶液14を分岐させるリッチ溶液供給管20に設けた第1の分岐部24−1と、第1の分岐部24−1で分岐した第1のリッチ溶液供給管20−1に介装してなる第1のリーン溶液熱交換器23−1と、第1の分岐部24−1で分岐した第2のリッチ溶液供給管20−2に設けてなり、前記上部再生塔15−UでCO2を一部除去したセミリーン溶液28の余熱でリッチ溶液14を加熱するセミリーン溶液熱交換器29と、セミリーン溶液熱交換器29で熱交換後、第1のリッチ溶液供給管20−1と第2のリッチ溶液供給管20−2とを合流部42で合流させた合流リッチ液14を熱交換する第2のリーン溶液熱交換器23−2と、セミリーン溶液28を供給する供給管30のセミリーン溶液熱交換器29の後流側に設けられた第2の分岐部24−2と、第2の分岐部24−2で分岐した第1のセミリーン溶液供給管30−1に介装してなるスチーム凝縮水熱交換器21とを具備してなり、第1のセミリーン溶液供給管30−1の端部が下部再生塔15−Lに接続してなると共に、第2の分岐部で分岐した第2のセミリーン溶液供給管30−2の端部が吸収塔13の中段部分に接続してなるようにしたものである。
本実施形態においては、上部再生塔14−Uから抜き出したセミリーン溶液28の余熱をセミリーン溶液熱交換器29において、リッチ溶液14を加熱させることでセミリーン溶液28の余熱を有効利用している。また、該セミリーン溶液28の一部を第1のセミリーン溶液供給管30−1を介して再度下部再生塔15−Lに戻す際に、スチーム凝縮水熱交換器21が設けられているので、該スチーム凝縮水19の余熱にてセミリーン溶液28を加熱させることができ、再生加熱器18で使用されたスチーム凝縮水19の余熱を有効利用することとなり、この結果再生塔15で使用するスチーム供給量を低減することができる。
また、リッチ溶液14は、一度分岐してセミリーン溶液熱交換器29で熱交換させると共に、他方の分岐したリッチ溶液も第1のリーン溶液熱交換器23−1で熱交換し、これらのリッチ溶液を合流部42で合流させた後に、さらに第2のリーン溶液熱交換器23−2で熱交換した後に、上部再生塔15−Uに供給するようにしたので、再生塔に導入されるリッチ溶液14の温度が上昇し、この結果再生塔15で使用するスチーム供給量を低減することができる。
[第8の実施形態]
図8は第8の実施の形態にかかるCO2回収装置の概略図である。
なお、第1及び第2の及び第3及び第4及び第5及び第6の実施の形態にかかるCO2回収装置の構成と重複する部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
図8に示すように、本発明にかかる第8の実施形態にかかるCO2回収装置は、前記再生塔が少なくとも二分割して上部再生塔15−U、下部再生塔15−Lとし、分割した上部再生塔15−UからCO2を一部除去したセミリーン溶液28を抜き出す抜き出し管41に介装され、該セミリーン溶液28をリーン溶液供給管22内を流れる前記リーン溶液16の余熱により加熱する第1のリーン溶液熱交換器23−1と、抜き出し管41の第1のリーン溶液熱交換器23−1の後流側に設けられ、一度加熱されたセミリーン溶液28をスチーム凝縮水19で再度加熱するスチーム凝縮水熱交換器21とを併設してなり、前記セミリーン溶液28を加熱した後のリーン溶液の余熱でリッチ溶液14を加熱する第2のリーン溶液熱交換器23−2をリッチ溶液供給管20に設けたものである。
本実施形態においては、上部再生塔15−Uから抜き出したセミリーン溶液28を第1のリーン溶液熱交換器23−1で加熱すると共に、さらにスチーム凝縮水熱交換器21で加熱することで、再生加熱器18で使用されたスチーム凝縮水19の余熱を有効利用することとなり、この結果再生塔15で使用するスチーム供給量を低減することができる。
また、再生塔内を複数段に分割し、分割された各再生塔から抜き出したセミリーン溶液28を、各々下段側の再生塔に戻す間に、リーン溶液熱交換器及びスチーム凝縮水熱交換器を用いて各々において熱交換させることで、再生塔15内で再生するセミリーン溶液28の温度を上昇させ、結果として再生塔15で使用するスチーム供給量を低減することができる。
[第9の実施形態]
図9は第9の実施の形態にかかるCO2回収装置の概略図である。
なお、第1乃至第8の実施の形態にかかるCO2回収装置の構成と重複する部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
図9に示すように、本発明にかかる第の実施形態にかかるCO2回収装置は、前記再生塔15が上中下に三分割してなる上部再生塔15−U、中部再生塔15−M及び下部再生塔15−Lと、上部再生塔15−Uから第1の抜き出し管41−1を介して抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液28を、再生塔からのリーン溶液で加熱する第1のリーン溶液熱交換器23−1と、中部再生塔15−Mから第2の抜き出し管41−2を介して抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液28を、スチーム凝縮水で加熱するスチーム凝縮水熱交換器21と、リッチ溶液供給管20に設けられ、前記中部再生塔15−Mから抜き出したセミリーン溶液28の一部でリッチ溶液14を加熱するセミリーン溶液熱交換器29と、リッチ溶液供給管20のセミリーン溶液熱交換器29の後流側に設けられ、前記セミリーン溶液28を加熱した後のリーン溶液16の余熱でリッチ溶液14を加熱する第2のリーン溶液熱交換器23−2とを具備してなり、加熱されたセミリーン溶液をそれぞれ再生塔の下段側に供給すると共に、前記セミリーン溶液熱交換器29での熱交換後のセミリーン溶液をセミリーン溶液供給管30を介して吸収塔13の中段部分に供給するようにしたものである。
本実施形態においては、上部再生塔15−U及び中部再生塔15−Mから各々抜き出したセミリーン溶液28を第1のリーン溶液熱交換器23−1又はスチーム凝縮水熱交換器21で加熱することで、リーン溶液16及びスチーム凝縮水19の余熱を有効利用することとなり、この結果再生塔15で使用するスチーム供給量を低減することができる。
また、スチーム凝縮水熱交換器21で熱交換した後のセミリーン溶液28の余熱をリッチ溶液の加熱に用いると共に、第1のリーン溶液熱交換器23−1で熱交換したリーン溶液の余熱を第2のリーン溶液熱交換器23−2でリッチ溶液の加熱に用いることで、再生塔15に供給するリッチ溶液14の温度を上昇させることができ、この結果再生塔15で使用するスチーム供給量を低減することができる。
以下、本発明の効果を示す好適な実施例について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明による実施例1に係るCO2回収装置について、図面を参照して説明する。
図10は、実施例1に係るCO2回収装置を示す概念図である。
図10に示すように、CO2 吸収塔13に供給されたCO2含有排ガス11は、ノズル8から供給される所定濃度の吸収液12と充填部25a、25bで向流接触させられ、燃焼排ガス中のCO2 はCO2吸収液12により吸収除去され、CO2 が吸収除去された残りのCO2除去排ガス10は外部へ送られる。CO2 吸収塔13に供給される吸収液12はCO2 を吸収し、その吸収による反応熱のため通常塔頂における温度よりも高温となり、CO2 を吸収した吸収液排出ポンプ51により、リッチ溶液14としてリーン溶液熱交換器23及びスチーム凝縮水熱交換器21に送られ、加熱されて再生塔15へ導かれる。
再生塔15では、スチーム17による再生加熱器18による加熱で吸収液が再生され、リーン溶液16としてリーン溶液熱交換器23および必要に応じて設けられた冷却器52により冷却されてCO2 吸収塔13へ戻される。再生塔15の上部において、吸収液から分離されたCO2 は再生塔還流冷却器53により冷却され、CO2 分離器54にてCO2 に同伴した水蒸気が凝縮した還流水と分離され、回収CO2 排出ライン55より系外へ送出される。還流水56は還流水ポンプ57で再生塔15へ還流される。
本実施例では、再生加熱器18で用いたスチームをCO2 分離器54に導いてフラッシュさせ、スチーム凝縮水19として、スチーム凝縮水熱交換器21にてその余熱をリッチ溶液の加熱に用いている。
比較として、スチーム凝縮水熱交換器21を設けない場合について、図22に示した。
吸収塔13から排出されるリッチ溶液14の温度が50.5℃の場合、リーン溶液熱交換器23のみの場合には、114.2℃であったものが、実施例1においては、スチーム凝縮水熱交換器21を設けたので、116.7℃に上昇し、結果として、再生塔15でのスチーム消費量が97.96MMkcl/hとなった。
図10中、温度(℃)を四角で囲み、フローレイト(t/h)は平行四辺形で囲み、熱量(MMkcl/h)はかっこで示した。以下図11から21にて同様である。
また、図22の比較例のスチーム消費量が98.77MMkcl/hであった。比較例を100とした場合、99.2%となるので、蒸気原単位削減率(改善効果)は0.8%であった。
本発明による実施例2に係るCO2回収装置について、図面を参照して説明する。
図11は、実施例2に係るCO2回収装置を示す概念図である。なお、実施例1と同様の部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
実施例2では、リッチ溶液14を加熱するスチーム凝縮水熱交換器21の後流側にフラッシュドラム61を設けたものである。このフラッシュドラム61の前段側において、スチーム凝縮水熱交換器21でリッチ溶液14を加熱するので、フラッシュドラム61にて、リッチ溶液14中のCO2を除去することができる。
なお、フラッシュドラム61からのリッチ溶液の温度が103.9℃であるが、CO2を一部除去しているので、再生塔15の入口温度を下げることは、塔頂部からの水蒸気の持ち出しを下げることとなり、好ましい。
実施例2においては、結果として再生塔15でのスチーム消費量が97.64MMkcl/hとなった。比較例を100とした場合、98.1%となるので、蒸気原単位削減率(改善効果)は1.1%であった。
本発明による実施例3に係るCO2回収装置について、図面を参照して説明する。
図12は、実施例3に係るCO2回収装置を示す概念図である。なお、実施例1と同様の部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
実施例3では、リッチ溶液14を加熱するスチーム凝縮水熱交換器21の前段側にフラッシュドラム61を設けたものである。このフラッシュドラム61の後段側において、スチーム凝縮水熱交換器21でリッチ溶液14を加熱するので、再生塔15に供給するリッチ溶液14中の温度を上昇させた。
実施例3においては、結果として再生塔15でのスチーム消費量が97.27MMkcl/hとなった。比較例を100とした場合、98.5%となるので、蒸気原単位削減率(改善効果)は1.5%であった。
本発明による実施例4に係るCO2回収装置について、図面を参照して説明する。
図13は、実施例4に係るCO2回収装置を示す概念図である。なお、実施例1と同様の部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
実施例4では、リッチ溶液14を分岐させ、その一部をフラッシュドラム型の熱交換器31に送り、ここでスチーム凝縮水からのスチームで熱交換させ、リッチ溶液14中のCO2を除去させた。この熱交換後のセミリーン溶液28の余熱を用いてセミリーン溶液熱交換器29で分岐した他方のリッチ溶液14を熱交換させ、再生塔15に供給するリッチ溶液14中の温度を上昇させるようにした。
実施例4においては、結果として再生塔15でのスチーム消費量が97.56MMkcl/hとなった。比較例を100とした場合、98.8%となるので、蒸気原単位削減率(改善効果)は1.2%であった。
本発明による実施例5に係るCO2回収装置について、図面を参照して説明する。
図14は、実施例5に係るCO2回収装置を示す概念図である。なお、実施例1と同様の部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
実施例5では、リッチ溶液14を分岐させ、その一部をフラッシュドラム型の熱交換器31に送り、その途中でスチーム凝縮水熱交換器21によりスチーム凝縮水19の余熱で熱交換させ、フラッシュドラム31において、リッチ溶液14中のCO2を除去効率を向上させた。この熱交換後のセミリーン溶液28の余熱を用いてセミリーン溶液熱交換器29で分岐した他方のリッチ溶液14を熱交換させ、再生塔15に供給するリッチ溶液14中の温度を上昇させるようにした。
実施例5においては、結果として再生塔15でのスチーム消費量が95.52MMkcl/hとなった。比較例を100とした場合、96.7%となるので、蒸気原単位削減率(改善効果)は3.3%であった。
本発明による実施例6に係るCO2回収装置について、図面を参照して説明する。
図15は、実施例6に係るCO2回収装置を示す概念図である。なお、実施例1と同様の部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
実施例6では、再生塔15を二分割させ、上部再生塔15−Uから抜き出したセミリーン溶液28をスチーム凝縮水熱交換器21によりスチーム凝縮水19の余熱で熱交換させ、下部再生塔15−Lに戻した。これにより、再生塔15に下部側に供給するセミリーン溶液の温度を上昇させるようにした。
実施例6においては、結果として再生塔15でのスチーム消費量が93.65MMkcl/hとなった。比較例を100とした場合、94.8%となるので、蒸気原単位削減率(改善効果)は5.2%であった。
本発明による実施例7に係るCO2回収装置について、図面を参照して説明する。
図16は、実施例7に係るCO2回収装置を示す概念図である。なお、実施例1と同様の部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
実施例7では、再生塔を2段に分割している。また、リッチ溶液14を分岐させ、分岐した第1のリッチ溶液供給管20−1にリーン溶液熱交換器23を設け、その後流側でスチーム凝縮水熱交換器21を設けて、下部再生塔15−Lに供給するリッチ溶液14の温度を上昇させるようにしている。また、上部再生塔15−Uからのセミリーン溶液28の余熱によるセミリーン溶液熱交換器29を分岐した第2のリッチ溶液供給管20−2に設けることで、上部再生塔15−Uに供給するリッチ溶液の温度を上昇させるようにした。
なお、分岐割合は、第1のリッチ溶液を70%とし、第2のリッチ溶液を30%とした。
実施例7においては、結果として再生塔15でのスチーム消費量が93.58MMkcl/hとなった。比較例を100とした場合、94.8%となるので、蒸気原単位削減率(改善効果)は5.2%であった。
本発明による実施例8に係るCO2回収装置について、図面を参照して説明する。
図17は、実施例8に係るCO2回収装置を示す概念図である。なお、実施例1と同様の部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
実施例8では、再生塔15を二分割させ、上部再生塔15−Uから抜き出したセミリーン溶液28を先ず、第1のリーン溶液熱交換器23−1で熱交換させると共に、次いでスチーム凝縮水熱交換器21によりスチーム凝縮水19の余熱で熱交換させ、下部再生塔15−Lに戻した。これにより、再生塔15に下部側に供給するセミリーン溶液の温度を上昇させるようにした。
実施例8においては、結果として再生塔15でのスチーム消費量が91.1MMkcl/hとなった。比較例を100とした場合、92.3%となるので、蒸気原単位削減率(改善効果)は7.7%であった。
本発明による実施例9に係るCO2回収装置について、図面を参照して説明する。
図18は、実施例9に係るCO2回収装置を示す概念図である。なお、実施例1と同様の部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
実施例9では、再生塔15を四分割させ、第1再生塔15−1、第2再生塔15−2、第3再生塔15−3、第4再生塔15−4とした。そして、第1再生塔15−1及び第3再生塔15−3から抜き出したセミリーン溶液28は、それぞれスチーム凝縮水の余熱による第1スチーム凝縮水熱交換器21−1及び第2スチーム凝縮水熱交換器21−2で熱交換させた。再生塔の下部側の温度が高いので、スチーム凝縮水19の余熱を効率的に利用した。
また、第2再生塔15−2から抜き出したセミリーン溶液は、リーン溶液16の余熱による第1リーン溶液熱交換器23−1で熱交換させた。 また、第1再生塔15−1から抜き出したセミリーン溶液28は下段側の第2再生塔15−2戻す前に、第1リーン溶液熱交換器23−1で熱交換したリーン溶液16の余熱で熱交換させる第2リーン溶液熱交換器23−2において熱交換させた。本実施例では、その後、第3リーン溶液熱交換器23−3で吸収塔からのリッチ溶液14を熱交換させた。
実施例9においては、結果として再生塔15でのスチーム消費量が85.49MMkcl/hとなった。比較例を100とした場合、86.6%となるので、蒸気原単位削減率(改善効果)は13.4%であった。
本発明による実施例10に係るCO2回収装置について、図面を参照して説明する。
図19は、実施例10に係るCO2回収装置を示す概念図である。なお、実施例1と同様の部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
実施例10では、再生塔15を三分割させ、上部再生塔15−U、中部再生塔15−M、下部再生塔15−Lとした。そして、中部再生塔15−Mから抜き出したセミリーン溶液28は、スチーム凝縮水の余熱によるスーム凝縮水熱交換器21で熱交換させた。抜き出した一部のセミリーン溶液28は、リッチ溶液14を加熱するセミリーン溶液熱交換器29へ供給され、セミリーン溶液の余熱を効率的に利用した。
また、上部再生塔15−Uから抜き出したセミリーン溶液は、リーン溶液16の余熱による第1リーン溶液熱交換器23−1で熱交換させた。
また、セミリーン溶液熱交換器29で熱交換されたリッチ溶液14は、第1リーン溶液熱交換器23−1で熱交換したリーン溶液16の余熱で熱交換させる第2リーン溶液熱交換器23−2において熱交換させた。
実施例9においては、結果として再生塔15でのスチーム消費量が91.9MMkcl/hとなった。比較例を100とした場合、93.0%となるので、蒸気原単位削減率(改善効果)は7%であった。
本発明による実施例11に係るCO2回収装置について、図面を参照して説明する。
図20は、実施例11に係るCO2回収装置を示す概念図である。なお、実施例1と同様の部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
実施例11では、再生塔15を二分割させ、上部再生塔15−U、下部再生塔15−Lとした。そして、上部再生塔15−Uから抜き出したセミリーン溶液28は、セミリーン溶液熱交換器29で分岐した第2のリッチ溶液供給管20−2のリッチ溶液を加熱させると共に、その後分岐させて、下部再生塔15−Lに供給する前にスチーム凝縮水の余熱によるスチーム凝縮水熱交換器21で熱交換させた。
また、第1のリッチ溶液供給管20−1のリッチ溶液は、第1リーン溶液熱交換器23−1で熱交換され、その後リッチ溶液を合流させ、リーン溶液16の余熱による第2リーン溶液熱交換器23−2で熱交換させ、再生塔15へ供給した。
実施例11においては、結果として再生塔15でのスチーム消費量が93.96MMkcl/hとなった。比較例を100とした場合、95.1%となるので、蒸気原単位削減率(改善効果)は4.9%であった。
本発明による実施例12に係るCO2回収装置について、図面を参照して説明する。
図21は、実施例12に係るCO2回収装置を示す概念図である。なお、実施例1と同様の部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
実施例12では、再生塔15を三分割させ、上部再生塔15−U、中部再生塔15−M、下部再生塔15−Lとした。そして、中部再生塔15−Mから抜き出したセミリーン溶液28は、スチーム凝縮水の余熱によるスチーム凝縮水熱交換器21で熱交換させた。
また、リッチ溶液14を分割させ、第1のリッチ溶液供給管20−1には、リーン溶液熱交換器23を設けた。また、第2のリッチ溶液供給管20−2には、上部再生塔15−Uから抜き出したセミリーン溶液28を用いたリーン溶液熱交換器29を用いて、熱交換させ、セミリーン溶液の余熱を効率的に利用した。
実施例12においては、結果として再生塔15でのスチーム消費量が91.14MMkcl/hとなった。比較例を100とした場合、92.3%となるので、蒸気原単位削減率(改善効果)は7.7%であった。
以上のように、本発明にかかるCO2回収装置は、スチーム凝縮水の余熱、セミリーン溶液の余熱を効率的に用いることで、再生塔における加熱スチームの供給量を低減させることに用いて適している。
第1の実施の形態にかかるCO2回収装置の概略図である。 第2の実施の形態にかかるCO2回収装置の概略図である。 第3の実施の形態にかかるCO2回収装置の概略図である。 第4の実施の形態にかかるCO2回収装置の概略図である。 第5の実施の形態にかかるCO2回収装置の概略図である。 第6の実施の形態にかかるCO2回収装置の概略図である。 第7の実施の形態にかかるCO2回収装置の概略図である。 第8の実施の形態にかかるCO2回収装置の概略図である。 第9の実施の形態にかかるCO2回収装置の概略図である。 第1の実施例にかかるCO2回収装置の概略図である。 第2の実施例にかかるCO2回収装置の概略図である。 第3の実施例にかかるCO2回収装置の概略図である。 第4の実施例にかかるCO2回収装置の概略図である。 第5の実施例にかかるCO2回収装置の概略図である。 第6の実施例にかかるCO2回収装置の概略図である。 第7の実施例にかかるCO2回収装置の概略図である。 第8の実施例にかかるCO2回収装置の概略図である。 第9の実施例にかかるCO2回収装置の概略図である。 第10の実施例にかかるCO2回収装置の概略図である。 第11の実施例にかかるCO2回収装置の概略図である。 第12の実施例にかかるCO2回収装置の概略図である。 従来例にかかるCO2回収装置の概略図である。
符号の説明
11 CO2含有ガス
12 CO2吸収液
13 吸収塔
14 リッチ溶液
15 再生塔
16 リーン溶液
17 スチーム
18 再生加熱器
19 スチーム凝縮水
21 スチーム凝縮水熱交換器
22 リーン溶液供給管
23 リーン溶液熱交換器
8 ノズル
9 チムニートレイ
10 CO2除去排ガス

Claims (21)

  1. CO2を含有するガスとCO2吸収液とを接触させてCO2を除去する吸収塔と、CO2を吸収したリッチ溶液を再生する再生塔と、再生塔でCO2を除去したリーン溶液を吸収塔で再利用するCO2回収装置であって、
    再生塔の塔底部近傍に回収されたリーン溶液を外部へ抜き出して飽和スチームにより熱交換する再生加熱器と、
    再生塔に供給するリッチ溶液又は再生塔の途中から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を、前記再生加熱器からのスチーム凝縮水の余熱により加熱するスチーム凝縮水熱交換器とを具備してなることを特徴とするCO2回収装置。
  2. 請求項1において、
    前記スチーム凝縮水熱交換器を前記吸収塔からのリッチ溶液を送液するリッチ溶液供給管に介装してなり、
    前記スチーム凝縮水熱交換器の前流側又は後流側のいずれかにフラッシュドラムを設けてなることを特徴とするCO2回収装置。
  3. 請求項2において、
    リッチ溶液を分岐させるリッチ溶液供給管に設けた分岐部と、
    分岐した第1のリッチ溶液供給管に設けてなり、リッチ溶液を加熱するスチーム凝縮水熱交換器と、
    前記スチーム凝縮水熱交換器の後流側に設けたフラッシュドラムと、
    分岐した第2のリッチ溶液供給管に設けてなり、前記フラッシュドラムでCO2を一部除去したセミリーン溶液の余熱でリッチ溶液を加熱するセミリーン溶液熱交換器とを具備してなることを特徴とするCO2回収装置。
  4. 請求項1において、
    リッチ溶液を分岐させるリッチ溶液供給管に設けた分岐部と、
    分岐した第1のリッチ溶液供給管の端部に設けられ、リッチ溶液をフラッシュさせるスチーム凝縮水熱交換器と、
    分岐した第2のリッチ溶液供給管に設けてなり、前記スチーム凝縮水熱交換器でCO2を一部除去したセミリーン溶液の余熱でリッチ溶液を加熱するセミリーン溶液熱交換器とを具備してなり、
    セミリーン溶液を供給するセミリーン溶液供給管の端部が吸収塔の中段部分に接続してなることを特徴とするCO2回収装置。
  5. 請求項4において、
    前記リッチ溶液をフラッシュさせるスチーム凝縮水熱交換器が、
    リッチ溶液をフラッシュさせるフラッシュ部を上部側に設けたフラッシュドラムと、
    該フラッシュドラム内に設けた充填層と、
    前記フラッシュドラム下部に設けられ、スチーム凝縮水からのスチームを供給するスチーム供給部とを具備してなることを特徴とするCO2回収装置。
  6. 請求項1において、
    前記再生塔が上下に分割してなる上部再生塔及び下部再生塔と、
    リッチ溶液を分岐させるリッチ溶液供給管に設けた分岐部と、
    分岐した第1のリッチ溶液供給管に介装してなるスチーム凝縮水熱交換器と、
    分岐した第2のリッチ溶液供給管に設けてなり、前記上部再生塔でCO2を一部除去したセミリーン溶液の余熱でリッチ溶液を加熱するセミリーン溶液熱交換器とを具備してなり、
    第1のリッチ溶液供給管が下部再生塔に接続し、第2のリッチ溶液供給管の端部が上部再生塔に接続してなると共に、
    セミリーン溶液を供給するセミリーン溶液供給管の端部が吸収塔の中段部分に接続してなることを特徴とするCO2回収装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一つにおいて、
    前記再生塔からのリーン溶液の余熱でリッチ溶液を加熱するリーン溶液熱交換器を、リッチ溶液供給管に介装してなることを特徴とするCO2回収装置。
  8. 請求項1において、
    前記再生塔が上中下に三分割してなる上部再生塔、中部再生塔及び下部再生塔と、
    リッチ溶液を分岐させるリッチ溶液供給管に設けた分岐部と、
    分岐した第1のリッチ溶液供給管に介装してなるリーン溶液熱交換器と、
    分岐した第2のリッチ溶液供給管に設けてなり、前記上部再生塔でCO2を一部除去したセミリーン溶液の余熱でリッチ溶液を加熱するセミリーン溶液熱交換器と、
    中部再生塔でCO2を一部除去したセミリーン溶液を再生塔の外部へ抜き出し、加熱するスチーム凝縮水熱交換器と、を具備してなり、
    第1のリッチ溶液供給管の端部が中部再生塔に接続してなると共に、
    セミリーン溶液を供給する供給管の端部が吸収塔の中段部分に接続してなることを特徴とするCO2回収装置。
  9. 請求項1において、
    前記再生塔が少なくとも二分割してなり、
    分割した再生塔の上段側から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を、前記スチーム凝縮水の余熱により加熱するスチーム凝縮水熱交換器を具備してなり、
    加熱されたセミリーン溶液を再生塔の下段側に供給することを特徴とするCO2回収装置。
  10. 請求項9において、
    前記再生塔からのリーン溶液の余熱でリッチ溶液を加熱するリーン溶液熱交換器を、リッチ溶液供給管に介装してなることを特徴とするCO2回収装置。
  11. 請求項9において、
    リッチ溶液を分岐させるリッチ溶液供給管に設けた第1の分岐部と、
    第1の分岐部で分岐した第1のリッチ溶液供給管に介装してなる第1のリーン溶液熱交換器と、
    第1の分岐部で分岐した第2のリッチ溶液供給管に設けてなり、上部再生塔でCO2を一部除去したセミリーン溶液の余熱でリッチ溶液を加熱するセミリーン溶液熱交換器と、
    セミリーン溶液熱交換器で熱交換後、第1のリッチ溶液供給管と第2のリッチ溶液供給管とを合流させた合流液を熱交換する第2のリーン溶液熱交換器と、
    セミリーン溶液熱交換器の後流側に設けられた第2の分岐部と、
    第2の分岐部で分岐した第1のセミリーン溶液供給管に介装してなるスチーム凝縮水熱交換器とを具備してなり、
    第1のセミリーン溶液供給管の端部が再生塔の下段側に接続してなると共に、
    第2の分岐部で分岐した第2のセミリーン溶液供給管の端部が吸収塔の中段部分に接続してなることを特徴とするCO2回収装置。
  12. 請求項1において、
    前記再生塔が少なくとも二分割してなり、
    分割した再生塔の上段側から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を、再生塔からのリーン溶液の余熱で加熱するリーン溶液熱交換器を設けてなり、
    加熱されたセミリーン溶液を再生塔の下段側に供給することを特徴とするCO2回収装置。
  13. 請求項1において、
    分割した再生塔の上段側から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を、再生塔からのリーン溶液の余熱で加熱する第1のリーン溶液熱交換器及びスチーム凝縮水熱交換器を併設してなり、
    前記セミリーン溶液を加熱した後のリーン溶液の余熱でリッチ溶液を加熱する第2のリーン溶液熱交換器をリッチ溶液供給管に設けたことを特徴とするCO2回収装置。
  14. 請求項1において、
    前記再生塔が上中下に三分割してなる上部再生塔、中部再生塔及び下部再生塔と、
    上部再生塔から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を、再生塔からのリーン溶液で加熱する第1のリーン溶液熱交換器と、
    中部再生塔から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を、スチーム凝縮水で加熱する第1のスチーム凝縮水熱交換器と、
    リッチ溶液供給管に設けられ、前記中部再生塔から抜き出したセミリーン溶液の一部でリッチ溶液を加熱するセミリーン溶液熱交換器と、
    リッチ溶液供給管のセミリーン溶液熱交換器の後流側に設けられ、前記セミリーン溶液を加熱した後のリーン溶液の余熱でリッチ溶液を加熱する第2のリーン溶液熱交換器とを具備してなり、
    加熱されたセミリーン溶液をそれぞれ下段側に供給すると共に、
    前記セミリーン溶液熱交換器での熱交換後のセミリーン溶液を吸収塔の中段部分に供給することを特徴とするCO2回収装置。
  15. 請求項4,5,8,11,14のいずれか一つにおいて、
    吸収塔を上下2段に分割してなり、
    前記吸収塔の中段部分に供給するセミリーン溶液を、上部吸収塔から抜き出したセミリーン液と合流させて、下段吸収塔に供給することを特徴とするCO2回収装置。
  16. CO2を含有するガスとCO2吸収液とを接触させてCO2を除去する吸収塔と、CO2を吸収したリッチ溶液を再生する再生塔と、再生塔でCO2を除去したリーン溶液を吸収塔で再利用するCO2回収装置であって、
    再生塔の塔底部に回収された溶液を飽和スチームによ熱交換する再生加熱器と、
    チーム凝縮水の余熱によりリッチ溶液を加熱するスチーム凝縮水熱交換器とを具備してなることを特徴とするCO2回収装置。
  17. CO2を含有するガスとCO2吸収液とを接触させてCO2を除去する吸収塔と、CO2を吸収したリッチ溶液を再生する再生塔と、再生塔でCO2を除去したリーン溶液を吸収塔で再利用するCO2回収装置であって、
    再生塔の塔底部に回収された溶液を飽和スチームによ熱交換する再生加熱器と、
    該再生塔の途中から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を、スチーム凝縮水の余熱により加熱するスチーム凝縮水熱交換器とを具備してなることを特徴とするCO2回収装置。
  18. CO2を含有するガスとCO2吸収液とを接触させてCO2を除去する吸収塔と、CO2を吸収したリッチ溶液を再生する再生塔と、再生塔でCO2を除去したリーン溶液を吸収塔で再利用するCO2回収装置であって、
    該再生塔の途中から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を、リーン溶液の余熱により加熱するリーン溶液熱交換器とを具備してなることを特徴とするCO2回収装置。
  19. CO2を含有するガスとCO2吸収液とを吸収塔内で接触させてCO2を除去した後、該CO2を吸収したリッチ溶液を再生塔で再生し、その後再生したCO2を除去したリーン溶液を吸収塔で再利用するCO2回収方法であって、
    再生塔の塔底部に回収された溶液をスチームにより熱交換し、スチーム凝縮水の余熱によりリッチ溶液を加熱することを特徴とするCO2回収方法。
  20. CO2を含有するガスとCO2吸収液とを吸収塔内で接触させてCO2を除去した後、該CO2を吸収したリッチ溶液を再生塔で再生し、その後再生したCO2を除去したリーン溶液を吸収塔で再利用するCO2回収方法であって、
    再生塔の塔底部に回収された溶液をスチームにより熱交換し、前記再生塔の途中から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を、スチーム凝縮水の余熱により加熱することを特徴とするCO2回収方法。
  21. CO2を含有するガスとCO2吸収液とを吸収塔内で接触させてCO2を除去した後、該CO2を吸収したリッチ溶液を再生塔で再生し、その後再生したCO2を除去したリーン溶液を吸収塔で再利用するCO2回収方法であって、
    該再生塔の途中から抜き出したCO2を一部除去したセミリーン溶液を、リーン溶液の余熱により加熱することを特徴とするCO2回収方法。
JP2004073388A 2004-03-15 2004-03-15 Co2回収装置 Expired - Lifetime JP4690659B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004073388A JP4690659B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 Co2回収装置
DK05720741.7T DK1736231T3 (da) 2004-03-15 2005-03-14 Apparat og fremgangsmåde til genvinding af co2
AU2005230300A AU2005230300B2 (en) 2004-03-15 2005-03-14 Apparatus and method for recovering CO2
CA2559744A CA2559744C (en) 2004-03-15 2005-03-14 Co2 recovery system and method
PCT/JP2005/004473 WO2005097299A1 (ja) 2004-03-15 2005-03-14 Co2回収装置及び方法
CA2689784A CA2689784C (en) 2004-03-15 2005-03-14 Co2 recovery system and method
US10/592,746 US7918926B2 (en) 2004-03-15 2005-03-14 CO2 recovery system and method
EP18175978.8A EP3409344B1 (en) 2004-03-15 2005-03-14 Co2 recovery system and method
EP12199653.2A EP2578290B1 (en) 2004-03-15 2005-03-14 CO2 recovery system and method
EP05720741.7A EP1736231B2 (en) 2004-03-15 2005-03-14 Apparatus and method for recovering co2
NO20064313A NO344753B1 (no) 2004-03-15 2006-09-22 System og fremgangsmåte til gjenvinning av CO2
AU2008203827A AU2008203827B2 (en) 2004-03-15 2008-08-11 Apparatus and method for recovering CO2
US13/013,419 US8529678B2 (en) 2004-03-15 2011-01-25 CO2 recovery system and method
US13/013,467 US8535427B2 (en) 2004-03-15 2011-01-25 CO2 recovery system and method
US13/013,448 US8409339B2 (en) 2004-03-15 2011-01-25 CO2 recovery system and method
US13/962,754 US8764884B2 (en) 2004-03-15 2013-08-08 CO2 recovery system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004073388A JP4690659B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 Co2回収装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000271A Division JP5174194B2 (ja) 2011-01-04 2011-01-04 Co2回収装置及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005254212A JP2005254212A (ja) 2005-09-22
JP2005254212A5 true JP2005254212A5 (ja) 2007-05-10
JP4690659B2 JP4690659B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=35080469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004073388A Expired - Lifetime JP4690659B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 Co2回収装置

Country Status (8)

Country Link
US (5) US7918926B2 (ja)
EP (3) EP1736231B2 (ja)
JP (1) JP4690659B2 (ja)
AU (2) AU2005230300B2 (ja)
CA (2) CA2559744C (ja)
DK (1) DK1736231T3 (ja)
NO (1) NO344753B1 (ja)
WO (1) WO2005097299A1 (ja)

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4690659B2 (ja) * 2004-03-15 2011-06-01 三菱重工業株式会社 Co2回収装置
JP5021917B2 (ja) * 2005-09-01 2012-09-12 三菱重工業株式会社 Co2回収装置及び方法
WO2007104800A1 (de) 2006-03-16 2007-09-20 Basf Se Verfahren zum inkontaktbringen zweier phasen, deren kontakt von wärmeentwicklung begleitet ist
JP5230088B2 (ja) * 2006-09-06 2013-07-10 三菱重工業株式会社 Co2回収装置及び方法
NO333560B1 (no) * 2006-11-24 2013-07-08 Aker Clean Carbon As Fremgangsmåte og regenerator for regenerering av flytende CO2 absorbent.
US7601315B2 (en) 2006-12-28 2009-10-13 Cansolv Technologies Inc. Process for the recovery of carbon dioxide from a gas stream
JP2008190950A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Horiba Ltd 試料中の酸化セレン除去方法と除去装置、およびこれを用いた石炭燃焼排気ガス中の水銀測定方法および測定装置
JP5215595B2 (ja) * 2007-06-18 2013-06-19 三菱重工業株式会社 吸収液、吸収液を用いたco2又はh2s除去装置及び方法
JP2008307520A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co2又はh2s除去システム、co2又はh2s除去方法
NO336193B1 (no) * 2007-09-14 2015-06-08 Aker Engineering & Technology Forbedret fremgangsmåte ved regenerering av absorbent
DE102007056625B3 (de) * 2007-11-23 2008-09-04 Lurgi Gmbh Verfahren zur Behandlung eines CO2 enthaltenden Prozessgasstrom
US20090151564A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Alstom Technology Ltd. System and method for removal of an acidic component from a process stream
JP4929227B2 (ja) * 2008-04-30 2012-05-09 株式会社日立製作所 高湿分空気利用ガスタービンシステム
KR100962871B1 (ko) * 2008-06-10 2010-06-09 현대자동차주식회사 이산화탄소 흡수액 재생방법
US8926927B2 (en) 2008-06-19 2015-01-06 Shell Oil Company Process for the removal of carbon dioxide from a gas
JP5558036B2 (ja) 2008-09-04 2014-07-23 株式会社東芝 二酸化炭素回収型汽力発電システム
WO2010043859A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Cyril Timmins High pressure physical absorption process for use in carbon capture in energy production processes
US7785399B2 (en) * 2009-01-16 2010-08-31 Uop Llc Heat integration for hot solvent stripping loop in an acid gas removal process
JP2012516226A (ja) * 2009-01-28 2012-07-19 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 化石燃料発電所設備の排ガスから二酸化炭素を分離するための方法及び装置
WO2010106623A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 ジェイパワー・エンテック株式会社 再生塔及び乾式排ガス処理装置
WO2010106625A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 ジェイパワー・エンテック株式会社 乾式排ガス処理装置
DE102009021319A1 (de) * 2009-05-14 2010-11-18 Linde-Kca-Dresden Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Rauchgasen
WO2010146167A2 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the removal of carbon dioxide and/or hydrogen sulphide from a gas
KR101110661B1 (ko) * 2009-06-30 2012-03-13 한국전력공사 발전설비용 산성가스 분리 시스템
DE102009052640A1 (de) * 2009-11-10 2011-05-12 Linde-Lkca-Dresden Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Gaswäsche
JP2011240321A (ja) * 2010-04-20 2011-12-01 Babcock Hitachi Kk 二酸化炭素除去装置を有する排ガス処理システム
EP2383522B1 (en) * 2010-04-28 2016-11-02 General Electric Technology GmbH Thermal integration of a carbon dioxide capture and compression unit with a steam or combined cycle plant
US8425655B2 (en) 2010-07-09 2013-04-23 Carbon Capture Scientific, Llc Gas pressurized separation column and process to generate a high pressure product gas
US9919259B2 (en) * 2010-07-09 2018-03-20 Carbon Capture Scientific, Llc Gas pressurized separation column and process to generate a high pressure product gas
JP5586358B2 (ja) * 2010-07-16 2014-09-10 株式会社東芝 二酸化炭素分離回収システム及びその運転方法
US8728209B2 (en) 2010-09-13 2014-05-20 Alstom Technology Ltd Method and system for reducing energy requirements of a CO2 capture system
JP5582960B2 (ja) * 2010-10-22 2014-09-03 株式会社東芝 二酸化炭素分離回収システム及びリボイラー入熱量測定方法
CN101972599B (zh) * 2010-10-28 2012-05-30 绍兴文理学院 钙基co2吸收与再生装置
JP5697411B2 (ja) 2010-11-17 2015-04-08 株式会社東芝 二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法
JP5591083B2 (ja) * 2010-12-01 2014-09-17 三菱重工業株式会社 Co2回収システム
JP5737916B2 (ja) * 2010-12-01 2015-06-17 三菱重工業株式会社 Co2回収システム
JP2012117796A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エネルギー回収装置及び石炭ガス化発電プラント
US8845790B2 (en) * 2011-01-06 2014-09-30 Alstom Technology Ltd Method and system for removal of gaseous contaminants
JP5655593B2 (ja) 2011-01-27 2015-01-21 株式会社Ihi 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
JP5398755B2 (ja) * 2011-02-08 2014-01-29 株式会社日立製作所 Co2回収方法およびco2回収装置
US8647421B2 (en) 2011-03-17 2014-02-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. CO2 recovery apparatus
JP5693344B2 (ja) 2011-04-13 2015-04-01 三菱重工業株式会社 Co2回収装置
DE102011050329A1 (de) * 2011-05-13 2012-11-15 Hitachi Power Europe Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Abscheidung von CO2 aus einem Rauchgasstrom
CN102258928B (zh) * 2011-05-18 2013-12-25 成都华西工业气体有限公司 溶剂循环吸收法烟气脱硫中脱硫溶剂的加压热再生流程
JP5688455B2 (ja) * 2011-06-09 2015-03-25 旭化成株式会社 二酸化炭素吸収剤及び該吸収剤を用いた二酸化炭素の分離回収方法
US9523499B1 (en) * 2011-06-14 2016-12-20 U.S. Department Of Energy Regenerable mixed copper-iron-inert support oxygen carriers for solid fuel chemical looping combustion process
US8833081B2 (en) * 2011-06-29 2014-09-16 Alstom Technology Ltd Low pressure steam pre-heaters for gas purification systems and processes of use
DE102011108308A1 (de) * 2011-07-25 2013-01-31 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Wärmerückgewinnung bei Absorptions- und Desorptionsprozessen bei reduzierter Wärmeaustauschfläche
DE102011108749A1 (de) 2011-07-28 2013-01-31 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Wärmerückgewinnung bei Absorptions- und Desorptionsprozessen
US9259680B2 (en) 2011-09-06 2016-02-16 Frank Bela Claus hydrocarbon destruction via staged solvent regeneration
JP6172884B2 (ja) 2011-10-21 2017-08-02 三菱重工業株式会社 3成分吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法
JP5821531B2 (ja) * 2011-10-28 2015-11-24 株式会社Ihi 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
US9492786B2 (en) * 2011-11-22 2016-11-15 Fluor Corporation Multi-purpose absorber
RU2540634C1 (ru) * 2011-12-07 2015-02-10 Альстом Текнолоджи Лтд Способ и система для удаления газообразных загрязнений
FR2986441B1 (fr) * 2012-02-06 2014-08-08 IFP Energies Nouvelles Procede de captage de co2 par absorption avec utilisation de vapeur basse temperature et d'un flash pour la regeneration
JP5646524B2 (ja) * 2012-02-27 2014-12-24 株式会社東芝 二酸化炭素分離回収システムおよびその運転方法
JP5959882B2 (ja) * 2012-03-05 2016-08-02 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼排ガス中の二酸化炭素化学吸収システム
JP5659176B2 (ja) * 2012-03-06 2015-01-28 株式会社東芝 二酸化炭素回収装置及び二酸化炭素回収方法
CN102616742A (zh) * 2012-04-06 2012-08-01 智胜化工股份有限公司 合成氨生产线闪蒸罐减压后mdea富液的富液加热器
JP5966565B2 (ja) 2012-04-24 2016-08-10 株式会社Ihi 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
JP2013226487A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co2回収装置およびco2回収方法
JP5986796B2 (ja) 2012-05-11 2016-09-06 三菱重工業株式会社 複合アミン吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法
KR101375645B1 (ko) * 2012-06-12 2014-03-19 한국전력기술 주식회사 재기화기 스팀응축수의 열을 이용한 이산화탄소 포집장치
US20140041523A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Exhaust gas treatment system
DE102012107336A1 (de) * 2012-08-09 2014-02-13 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Verfahren zur Entfernung von aromatischen Kohlenwasserstoffen aus Kokereigas mit Biodiesel als Waschflüssigkeit und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102012107333A1 (de) * 2012-08-09 2014-02-13 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Verfahren zur Regeneration einer für eine Gaswäsche vorgesehenen und mit aromatischen Kohlenwasserstoffen angereicherten Waschflüssigkeit sowie Regenerationsanordnung
US9233337B2 (en) * 2012-09-20 2016-01-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. CO2 recovery device
KR101951047B1 (ko) * 2012-09-20 2019-02-21 한국전력공사 화학적 흡수제를 이용한 이산화탄소의 흡수 및 탈거 장치
US10195561B2 (en) * 2012-09-20 2019-02-05 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Steam supply system and CO2 recovery unit including the same
GB201218949D0 (en) * 2012-10-22 2012-12-05 Bp Alternative Energy Internat Ltd Separatiion of components from a gas mixture
WO2014077919A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Apparatus for and method of removing acidic gas from a gaseous stream and regenerating an absorbent solution
EP2767325A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-20 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the removal of carbon dioxide from a gas
JP6071622B2 (ja) * 2013-02-21 2017-02-01 三菱重工業株式会社 Co2及びh2sを含むガスの回収システム及び方法
JP5995746B2 (ja) * 2013-02-21 2016-09-21 三菱重工業株式会社 Co2及びh2sを含むガスの回収システム及び方法
JP6064771B2 (ja) 2013-04-26 2017-01-25 株式会社Ihi 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
JP6157925B2 (ja) 2013-05-20 2017-07-05 株式会社東芝 二酸化炭素分離回収装置及びその運転方法
EP3024563A4 (en) * 2013-07-23 2017-08-16 Carbon Clean Solutions Pvt. Ltd. Split line system, method and process for co2 recovery
JP6170366B2 (ja) * 2013-07-26 2017-07-26 株式会社Ihi 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
JP2015024398A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社東芝 二酸化炭素分離回収システム及びその運転方法
JP5984776B2 (ja) 2013-10-15 2016-09-06 三菱重工業株式会社 複合アミン吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法
JP5863741B2 (ja) 2013-10-15 2016-02-17 三菱重工業株式会社 Co2回収装置
KR101498695B1 (ko) * 2013-12-11 2015-03-06 서강대학교산학협력단 이산화탄소 포집 및 저장장치
WO2015154989A1 (de) * 2014-04-07 2015-10-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur abscheidung von kohlendioxid aus einem gasstrom und zum entfernen von degradationsprodukten im waschmedium mittels photolytischer zersetzung
CN103961979B (zh) * 2014-04-28 2015-12-30 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种多级分流再生的二氧化碳捕集系统与工艺
JP6231975B2 (ja) * 2014-12-04 2017-11-15 三菱重工業株式会社 天然ガス精製システム
KR101637291B1 (ko) * 2015-02-16 2016-07-07 현대자동차 주식회사 흡수반응 세퍼레이터를 구비한 흡수탑
JP2016215105A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 株式会社東芝 二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法
JP6507089B2 (ja) * 2015-12-14 2019-04-24 株式会社東芝 二酸化炭素回収システム
US10888816B2 (en) 2016-11-01 2021-01-12 Shell Oil Company Process for producing a purified gas stream
JP6841676B2 (ja) 2017-01-31 2021-03-10 三菱重工エンジニアリング株式会社 複合アミン吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法
JP7043325B2 (ja) * 2018-04-02 2022-03-29 株式会社東芝 二酸化炭素供給システムおよび二酸化炭素供給方法
JP7177734B2 (ja) 2019-03-20 2022-11-24 三菱重工エンジニアリング株式会社 吸収液再生装置及びco2回収装置並びに吸収液再生装置の改造方法
JP7152975B2 (ja) 2019-03-20 2022-10-13 三菱重工エンジニアリング株式会社 吸収液再生装置及びco2回収装置並びに吸収液再生方法
JP7290099B2 (ja) * 2019-10-04 2023-06-13 井関農機株式会社 植物栽培設備
CN111530238A (zh) * 2020-05-28 2020-08-14 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种与钢厂集成的二氧化碳捕集利用系统及其使用方法
CN115768544A (zh) * 2020-07-10 2023-03-07 碳清洁解决方案有限公司 用低品位热从溶剂去除二氧化碳的方法和系统
US11826695B2 (en) * 2021-10-25 2023-11-28 Xerox Corporation System and method to separate gases using high viscosity liquid sorbents in a spray contactor
WO2024023509A1 (en) 2022-07-29 2024-02-01 Carbon Clean Solutions Limited A method and system for the removal of carbon dioxide from carbon capture solvents using heat from a gas
CN115301059A (zh) * 2022-08-08 2022-11-08 苏州西热节能环保技术有限公司 一种二氧化碳捕集装置及其方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2487576A (en) * 1945-11-13 1949-11-08 Phillips Petroleum Co Process for the removal of acidic material from a gaseous mixture
US3851041A (en) * 1966-02-01 1974-11-26 A Eickmeyer Method for removing acid gases from gaseous mixtures
US3563696A (en) * 1969-06-17 1971-02-16 Field And Epes Separation of co2 and h2s from gas mixtures
IT1046519B (it) 1974-11-08 1980-07-31 Vetrocoke Cokapuania Spa Procedimento migliorato per la eliminazione e il ricupero di gas acidi co 2 e o h2s da miscele gassose che li contengono
NL7514993A (nl) 1974-12-24 1976-06-28 Hecke Francis Van Werkwijze voor het regenereren van waterige wasoplossingen, gebruikt voor het verwijderen van zure gassen uit gasmengsels.
US4198378A (en) * 1976-11-12 1980-04-15 Giuseppe Giammarco Process for removing CO2, H2 S and other gaseous impurities from gaseous mixtures
US4160810A (en) 1978-03-07 1979-07-10 Benfield Corporation Removal of acid gases from hot gas mixtures
US4293531A (en) * 1980-08-07 1981-10-06 Benfield Corporation Selective removal of H2 S from gas mixtures containing CO2 and H2 S
US4675035A (en) 1986-02-24 1987-06-23 Apffel Fred P Carbon dioxide absorption methanol process
US4747858A (en) * 1987-09-18 1988-05-31 Air Products And Chemicals, Inc. Process for removal of carbon dioxide from mixtures containing carbon dioxide and methane
DE3842005C2 (de) * 1988-12-14 2001-04-05 Krupp Uhde Gmbh Verfahren zur Entfernung von Schwefelwasserstoff aus Partialoxidationsgas
JPH0751537A (ja) 1993-06-30 1995-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co2 含有ガス中のco2 を除去する方法
JP3217742B2 (ja) * 1997-11-11 2001-10-15 関西電力株式会社 二酸化炭素吸収液の制御方法及びその装置
US6800120B1 (en) * 1998-11-23 2004-10-05 Fluor Corporation Split-flow process and apparatus
DK1152815T3 (da) * 1998-11-23 2009-06-08 Fluor Corp Strömningsopspaltningsproces og apparat
US6592829B2 (en) 1999-06-10 2003-07-15 Praxair Technology, Inc. Carbon dioxide recovery plant
US6165433A (en) 1999-06-10 2000-12-26 Praxair Technology, Inc. Carbon dioxide recovery with composite amine blends
DE10036173A1 (de) 2000-07-25 2002-02-07 Basf Ag Verfahren zum Entsäuern eines Fluidstroms und Waschflüssigkeit zur Verwendung in einem derartigen Verfahren
DE60324822D1 (de) * 2002-07-03 2009-01-02 Fluor Corp Verbesserte vorrichtung zum teilen von strömen
JP4690659B2 (ja) 2004-03-15 2011-06-01 三菱重工業株式会社 Co2回収装置
JP5177580B2 (ja) 2010-05-08 2013-04-03 有限会社ユース北浦 デッキ材取付金具およびデッキ材取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690659B2 (ja) Co2回収装置
JP2005254212A5 (ja)
JP5021917B2 (ja) Co2回収装置及び方法
JP5230088B2 (ja) Co2回収装置及び方法
JP5134578B2 (ja) Co2回収装置及びその方法
JP5777751B2 (ja) Co2回収装置及びco2回収方法
JP4745682B2 (ja) Co2回収装置および方法
JP4773865B2 (ja) Co2回収装置及びco2回収方法
JP5174194B2 (ja) Co2回収装置及び方法
JP5737916B2 (ja) Co2回収システム
JP5518164B2 (ja) Co2回収装置及び方法
JP5863741B2 (ja) Co2回収装置