JP5134578B2 - Co2回収装置及びその方法 - Google Patents

Co2回収装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5134578B2
JP5134578B2 JP2009091183A JP2009091183A JP5134578B2 JP 5134578 B2 JP5134578 B2 JP 5134578B2 JP 2009091183 A JP2009091183 A JP 2009091183A JP 2009091183 A JP2009091183 A JP 2009091183A JP 5134578 B2 JP5134578 B2 JP 5134578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
tower
dehydrating agent
recovery
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009091183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010241630A (ja
Inventor
琢也 平田
圭司 藤川
達也 辻内
剛司 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009091183A priority Critical patent/JP5134578B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to AU2009343524A priority patent/AU2009343524B2/en
Priority to EP09842715.6A priority patent/EP2431328B1/en
Priority to PCT/JP2009/071246 priority patent/WO2010113364A1/ja
Priority to US13/259,869 priority patent/US9186619B2/en
Priority to CA2756036A priority patent/CA2756036C/en
Priority to RU2011140020/05A priority patent/RU2485048C2/ru
Publication of JP2010241630A publication Critical patent/JP2010241630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134578B2 publication Critical patent/JP5134578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/263Drying gases or vapours by absorption
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B43/00Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells
    • E21B43/16Enhanced recovery methods for obtaining hydrocarbons
    • E21B43/164Injecting CO2 or carbonated water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/21Organic compounds not provided for in groups B01D2251/206 or B01D2251/208
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/70Organic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/70Combining sequestration of CO2 and exploitation of hydrocarbons by injecting CO2 or carbonated water in oil wells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

本発明は、排ガス中のCO2をCO2吸収液に吸収し、排ガス中のCO2を除去すると共に、CO2吸収液を再生して再利用するCO2回収装置及びその方法に関する。
近年、地球の温暖化現象の原因の一つとして、CO2による温室効果が指摘され、地球環境を守る上で国際的にもその対策が急務となってきた。CO2の発生源としては化石燃料を燃焼させるあらゆる人間の活動分野に及び、その排出抑制への要求が一層強まる傾向にある。これに伴い大量の化石燃料を使用する火力発電所などの動力発生設備を対象に、ボイラの燃焼排ガスをアミン系のCO2吸収液(以下、「吸収液」ともいう。)と接触させて吸収液中にCO2を吸収させることで、燃焼排ガス中のCO2を除去、回収する方法及び回収されたCO2を大気へ放出することなく貯蔵する方法が精力的に研究されている。
吸収液を用い、排ガスからCO2を吸収除去した後に、CO2を放散回収させ、吸収液は再生して再びCO2吸収塔に循環して再使用する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
従来のCO2回収装置の構成の一例を図4に示す。図4に示すように、従来のCO2回収装置100は、ボイラやガスタービン等の産業燃焼設備から排出されたCO2を含有する排ガス11とCO2を吸収するCO2吸収液12とを接触させて排ガス11からCO2を除去するCO2吸収塔13と、CO2を吸収したCO2吸収液(以下、「リッチ溶液」ともいう。)14からCO2を放散させてCO2吸収液12を再生する再生塔15とを有する。
尚、図4中、符号17はCO2吸収塔13でCO2が除去された除去排ガス、符号18はリッチ溶液14を再生塔15に送給するリッチソルベントポンプ、符号19はリッチ溶液14とリーン溶液12とを熱交換するリッチ/リーンソルベント熱交換器、符号20はリーン溶液12をCO2吸収塔13に送給するリーンソルベントポンプ、符号21はリーン溶液12を冷却するリーンソルベントクーラ、符号22は再生加熱器、符号23は水蒸気を各々示す。
そして、このCO2回収装置100では、再生塔15でCO2を放散し、再生したCO2吸収液(以下、「リーン溶液」ともいう。)12はCO2吸収塔13でCO2吸収液として再利用する。再生塔15において回収されたCO2ガス16は、圧縮装置により圧縮されたのち、油田に圧入され石油増進回収(EOR:Enhanced Oil Recovery)に利用したり、温暖化対策として帯水層へ貯留される他、化成品の合成原料としても利用される。
ここで、再生塔15で回収したCO2ガス16を地中に圧入するプロセスの一例を図5に示す。再生塔15で回収したCO2ガス16は、圧縮工程101にて昇圧され、パイプライン又は船舶等の輸送手段102により貯留地点の抗井103aまで輸送される。貯留地点の抗井103bでは、例えば原油に随伴するガスをリサイクルガス精製設備104において精製したガス(以下、「リサイクルガス」ともいう。)105と混合して、圧入工程106により地中107に圧入される。このとき,リサイクルガス105中に硫化水素(H2S)が含まれていると、下記式のようにCO2ガス16中に含まれる酸素(O2)がH2Sと反応して固体の硫黄(S)を析出し、プラントの運転に影響を及ぼす虞がある。
2H2S + O2 =2S + 2H2O ・・・(1)
また、CO2ガス16中に残存する水分が圧縮により凝縮した場合に、酸素の共存により炭酸腐食が促進される虞もある。Sの析出を防止する他の方法として、圧縮器の立ち上げ時及び停止時にN2ガスを供給し、圧縮機や配管に残存した硫黄分(S分)やO2を除去する方法が採用されている(例えば、非特許文献1参照)。
また、CO2ガス中に残存する水分が圧縮により凝縮すると、炭酸腐食を引き起こす虞があるため、脱水塔においてCO2ガスをモレキュラーシーブ又はジエチレングリコール(DEG:diethylene glycol)やトリエチレングリコール(TEG:Triethylene glycol)等の脱水剤と接触させ、CO2ガス中に含まれる水分を除去して炭酸腐食を防止する方法が採用されている。
図6は、再生塔で回収したCO2ガスを圧縮する工程を示す図である。図6に示すように、再生塔15の塔頂部からは塔内においてリッチ溶液14およびセミリーン溶液から放出された水蒸気を伴ったCO2ガス16がガス排出ライン25を介して導出され、コンデンサ26により水蒸気を凝縮し、分離ドラム27にて水28が分離される。水蒸気を伴ったCO2ガス16は、第1の圧縮器29−1〜第4の圧縮器29−4で徐々に昇圧しながら圧縮することで圧縮CO2として回収している。
第1の圧縮器29−1〜第4の圧縮器29−4の各々の圧縮器の後流側には、第1の冷却器30−1〜第4の冷却器30−4、第1の分離器31−1〜第4の分離器31−4が各々設けられ、CO2ガス16を圧縮することで生じる液体を除去するようにしている。また、第3の圧縮器29−3と第4の圧縮器29−4との間には脱水塔33を設け、脱水剤(モレキュラーシーブ又はDEG又はTEG)32と接触させてCO2ガス16中の水分を除去し、脱水している。
尚、図6中、符号34は気液分離器、符号35は分離ドラム27にて分離された水28を再生塔15の上部に供給する凝縮水循環ポンプを各々図示する。
また、脱水塔内にミストキャッチャーを設け、脱水塔内に供給した脱水剤(DEGやTEGなど)がCO2ガスに同伴して脱水塔の後流側に送給されないように捕集するものが採用されている(例えば、非特許文献2参照)。
特開2008−62165号公報
「Oil & Gas journal」,2006年9月4日発行,p74-84 「Oil & Gas journal」,2006年2月27日発行,p55-59
しかしながら、脱水塔33内に前記ミストキャッチャーを設けた場合でも前記ミストキャッチャーで捕集し切れなかった脱水剤32がCO2ガス16に混入したまま後流側の圧縮器などに送給されると、後流側の圧縮器内、配管内で析出、堆積し、脱水塔33の後流側の圧縮器内、配管を損傷する虞がある、という問題がある。
また、COガス16中に残留したO2により装置や配管の閉塞を引き起こす虞がある、という問題がある。
更に、COガス16を原料とした化成品の合成原料として利用する場合、化成品に着色等が生じる虞がある、という問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、脱水塔内に供給した脱水剤が脱水塔の後流側の圧縮器等に送給されるのを防止するCO2回収装置及びその方法を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための本発明の第1の発明は、CO2を含有する排ガスとCO2吸収液とを接触させて前記排ガス中のCO2を除去するCO2吸収塔と、前記CO2吸収塔でCO2を吸収したリッチ溶液中のCO2を放散する再生塔と、前記再生塔でCO2を除去したリーン溶液を前記CO2吸収塔で再利用するCO2回収装置であって、前記再生塔から排出されるCO2ガスを圧縮するための圧縮器を少なくとも二つ以上有し、複数の圧縮器のうちの何れかの圧縮器同士の間に設けられ、前記CO2ガスと脱水剤とを接触させて前記CO2ガス中の水分を除去する脱水塔と、該脱水塔でCO2ガス中に混入した脱水剤を除去する燃焼除去装置と、前記脱水塔と前記燃焼除去装置との間に設けられ、複数の圧縮器のうちの何れかの圧縮器から排出されるCO2ガスと前記脱水塔から排出されるCO2ガスとを熱交換する熱交換器と、を有してなることを特徴とするCO2回収装置にある。
第2の発明は、第1の発明において、前記燃焼除去装置が、前記脱水塔と、前記脱水塔の後流側に設けられている気液分離器との間に設けられてなることを特徴とするCO2回収装置にある。
第3の発明は、第1又は2の発明において、前記熱交換器が、前記燃焼除去装置内に設けられてなることを特徴とするCO2回収装置にある。
第4の発明は、第1乃至3の何れか一つの発明において、前記燃焼除去装置が、前記CO2ガス中の脱水剤を除去する燃焼触媒を有することを特徴とするCO2回収装置にある。
第5の発明は、第3の発明において、前記燃焼除去装置が、前記CO2ガス中の脱水剤を除去する燃焼触媒を有し、前記燃焼除去装置内へのCO2ガスの入口側から出口側に向かって前記熱交換器、前記燃焼触媒の順に配置されてなることを特徴とするCO2回収装置にある。
第6の発明は、第4又は5の発明において、前記燃焼触媒が、Pd系又はPt系の金属触媒であることを特徴とするCO2回収装置にある。
第7の発明は、第1乃至6の何れか一つの発明において、前記燃焼除去装置から排出されたCO2ガスを抜出し、前記脱水塔から排出されたCO2ガスに合流させる分岐通路を有することを特徴とするCO2回収装置にある。
第8の発明は、第1乃至7の何れか一つの発明において、前記燃焼除去装置内に水素リッチガスを供給する水素ガス供給部を有することを特徴とするCO2回収装置にある。
第9の発明は、第8の発明において、前記水素リッチガスが、化石燃料を原料とし、改質工程とCOシフト工程とを有する水素製造装置により製造される水素であることを特徴とするCO2回収装置にある。
第10の発明は、第8又は9の発明において、前記水素リッチガスが、水素の他にCOを含有してなることを特徴とするCO2回収装置にある。
第11の発明は、CO2を含有する排ガスとCO2吸収液とをCO2吸収塔内で接触させて前記排ガス中のCO2を除去した後、CO2を吸収したリッチ溶液中のCO2を再生塔内で除去し、再生したリーン溶液を前記CO2吸収塔で再利用すると共に、前記再生塔から排出されるCO2ガスを回収するCO2回収方法であって、前記再生塔から回収される前記CO2ガスを少なくとも二つ以上の圧縮器を用いて圧縮し、複数の圧縮器のうちの何れかの圧縮器同士の間で前記CO2ガスを前記脱水剤と接触させて前記CO2ガス中の水分を除去し、前記脱水剤と接触させた後のCO2ガスを複数の圧縮器のうちの何れかの圧縮器から排出されるCO2ガスと熱交換し、前記CO2ガス中に混入した前記脱水剤を燃焼して除去すると共に、O2を除去し、CO2ガスを回収することを特徴とするCO2回収方法にある。
第12の発明は、第11の発明において、前記CO2ガスを前記脱水剤と接触させた後、前記CO2ガス中の水分を分離する前に、前記CO2ガス中に混入した前記脱水剤を燃焼して除去することを特徴とするCO2回収方法にある。
第13の発明は、第11又は12の発明において、前記CO2ガス中に混入した前記脱水剤を燃焼して除去する際に、水素リッチガスを供給することを特徴とするCO2回収方法にある。
第14の発明は、第13の発明において、前記水素リッチガスとして、化石燃料を原料とし、改質工程とCOシフト工程とを有する水素製造装置により製造される水素を用いることを特徴とするCO2回収方法にある。
第15の発明は、第13又は14の発明において、前記水素リッチガスとして、水素の他にCOを含有するガスを用いることを特徴とするCO2回収方法にある。
第16の発明は、第1乃至10の何れか一つの発明のCO2回収装置を用いて、前記再生塔から回収された前記CO2ガスを圧縮する過程において、前記CO2ガスを前記脱水剤と接触させて前記CO2ガス中の水分を除去した後、その水分を除去した後のCO2ガスを複数の圧縮器のうちの何れかの圧縮器から排出されるCO2ガスと熱交換し、前記CO2ガス中に混入した前記脱水剤を燃焼して除去すると共に、O2を除去し、CO2ガスを回収することを特徴とするCO2回収方法にある。
本発明に係るCO2回収装置によれば、脱水塔の後流側にCO2ガスに混入した脱水剤を除去する燃焼除去装置が設けられているため、脱水塔から排出されるCO2ガス中に混入した脱水剤を燃焼して除去することができると共に、O2を燃焼して除去することができる。このため、脱水塔の後流側に設けられている圧縮器、配管などの損傷を防止することができると共に、COガス中に残留した酸素(O2)により引き起こされる装置や配管の閉塞やCOガスを原料とした化成品の着色等の問題を抑制することができる。
図1は、本発明の実施例1に係るCO2回収装置の構成を示す概略図である。 図2は、本発明の実施例1に係るCO2回収装置の他の構成を示す概略図である。 図3は、本発明の実施例2に係るCO2回収装置の概略図である。 図4は、従来のCO2回収装置の構成の一例を示す図である。 図5は、再生塔で回収したCO2ガスを圧縮する工程を示す図である。 図6は、排ガスからCO2ガスを回収し地中に貯留する工程を示す図である。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。
本発明による実施例1に係るCO回収装置について、図1を参照して説明する。
図1は、本発明の実施例1に係るCO回収装置の構成を示す概略図である。図中、前記図4、5に示した装置と同一構成には同一符号を付して重複した説明は省略する。
本実例例に係るCO2回収装置10Aは、前記図4、5に示すCO2回収装置のように、CO2吸収塔でCO2を吸収するCO2吸収系と、再生塔でCO2回収とCO2吸収液の再生を行なうCO2回収・CO2吸収液再生系と、回収されたCO2を地中又は油田中に注入するために圧縮するCO2圧縮系とから構成されている。前記図4、5に示すCO2回収装置のように、CO2吸収塔13でCO2を吸収するCO2吸収系については、同様であるため、説明は省略する。
図1に示すように、本発明の実施例1に係るCO2回収装置10Aは、CO2を含有する排ガスとCO2吸収液(以下、「吸収液」ともいう。)12とを接触させて前記排ガス中のCO2を除去するCO2吸収塔と、前記CO2吸収塔でCO2を吸収したCO2吸収液(以下、「リッチ溶液」ともいう。)14中のCO2を放散する再生塔15と、再生塔15でCO2を除去した再生CO2吸収液(以下、「リーン溶液」ともいう。)12を前記CO2吸収塔で再利用するCO2回収装置であって、再生塔15から排出されるCO2ガス16を圧縮するための第1の圧縮器29―1〜第4の圧縮器29―4を有し、第3の圧縮器29―3と第4の圧縮器29―4との間に設けられ、CO2ガス16と脱水剤32とを接触させてCO2ガス16中の水分を除去する脱水塔33と、脱水塔33でCO2ガス16中に混入した脱水剤32を除去する燃焼除去装置41と、燃焼除去装置41内に設けられ、第3の圧縮器29―3から排出されるCO2ガス16と脱水塔33から排出されるCO2ガス16とを熱交換する熱交換器42と、を有してなるものである。
リッチ溶液14は、前記CO2吸収塔からリッチ溶液供給管43を介して再生塔15の塔頂部から塔内に供給される。再生塔15の上部からノズル44で塔内部に放出されたリッチ溶液14は、吸熱反応を介して、大部分のCO2を放出する。再生塔15内で一部または大部分のCO2を放出したCO2吸収液はセミリーン溶液と呼称される。このセミリーン溶液は、再生塔15の下部に至る頃には、ほぼ全てのCO2が除去されたCO2吸収液(リーン溶液)12となる。このリーン溶液12は再生加熱器22で水蒸気23により加熱され、リーン溶液12の一部が蒸発して再生塔15内部に水蒸気を供給している。
尚、図1中、符号15Aは再生塔15内に配置される充填層、符号45はチムニトレイ、符号46はリーン溶液12と熱交換した水蒸気23を回収する分離ドラム、符号47は分離ドラム46で分離された水蒸気凝縮水を各々示す。
再生塔15の塔頂部からは塔内においてリッチ溶液14およびセミリーン溶液から放出された水蒸気を伴ったCO2ガス16がガス排出ライン25を介して導出され、コンデンサ26により水蒸気が凝縮され、分離ドラム27にて水28が分離され、CO2ガス16が系外に放出されて別途回収される。分離ドラム27にて分離された水28は凝縮水循環ポンプ35により再生塔15の上部に供給される。
一方、再生されたCO2吸収液(リーン溶液)12は、再生塔15の塔底部から排出され、リッチ溶液14と熱交換して冷却され、昇圧された後、さらに冷却され、前記CO2吸収塔に供給される。
また、再生塔15から回収される水蒸気を伴ったCO2ガス16は、第1の圧縮器29−1〜第4の圧縮器29−4で圧縮される。具体的には、CO2ガス16は第1の圧縮器29−1で圧縮された後、第1の冷却器30−1で冷却され、CO2ガス16中の水分を第1の分離器31−1で分離し、第2の圧縮器29−2に送給される。第2の圧縮器29−2〜第4の圧縮器29−4についても上記と同様に繰り返し行ない、CO2ガス16を徐々に昇圧し、圧縮する。
また、第3の圧縮器29−3と第4の圧縮器29−4との間には塔内に脱水剤32を供給する脱水塔33が設けられている。塔内に脱水剤32を供給し、CO2ガス16と脱水剤32とを接触させてCO2ガス16中の水分を除去し、脱水している。これにより、CO2ガス16に含有される水分を低減することができるので、COガスの圧縮により凝縮した水分により引き起こされる炭酸腐食を抑制することができる。
また、本実施例に係るCO2回収装置10Aにおいては、脱水塔33と脱水塔33の後流側に設けられている気液分離器34との間に燃焼除去装置41が設けられている。燃焼除去装置41によりTEG脱水塔33でCO2ガス16に混入した脱水剤を除去すると共に、CO2ガス16中のO2を除去している。
本実施例に係るCO2回収装置10Aにおいては、熱交換器42が、燃焼除去装置41内に設けられている。また、燃焼除去装置41はCO2ガス16中の脱水剤32を除去する燃焼触媒48を有している。
また、燃焼除去装置41内へのCO2ガス16の入口側から出口側に向かって熱交換器42、燃焼触媒48の順に配置されている。脱水塔33から排出されるCO2ガス16は、第3の圧縮器29−3から排出されるCO2ガス16と熱交換器42において間接的に熱交換される。第3の圧縮器29−3から排出されるCO2ガス16は例えば150℃程度と高温であり、脱水塔33から排出されるCO2ガス16は第3の冷却器30−3、脱水塔33で低温に冷却されている。そのため、脱水塔32から排出されるCO2ガス16は、第3の圧縮器29−3から排出されるCO2ガス16と熱交換器42において間接的に熱交換し、高温に加熱することで、燃焼触媒48においてCO2ガス16中に混入した脱水剤32とCO2ガス16中のO2との反応性を高めることができる。
例えば、脱水剤としてTEGを用いた場合、熱交換器42において高温に暖めたCO2ガス16を燃焼触媒48に送給することで、脱水塔33でCO2ガス16に混入した脱水剤32をCO2ガス16中の微量のO2と下記式のように反応させ、CO2とH2Oとに変換して除去することができる。
6144 + 15/2O2 → 6CO2 + 7H2O ・・・(1)
また、CO2ガス16中のO2も燃焼触媒48で脱水剤32と反応するため、CO2ガス16中のO2がCO2ガス16中のH2Sと反応してSが析出したり、CO2を原料とする化成品が着色する等の問題を抑制することができる。
例えば、脱水塔33から排出され、燃焼除去装置41に送給されるCO2ガス16中の酸素濃度が数百ppm程度であり、脱水塔33でCO2ガス16に混入した脱水剤濃度が数から数十ppm程度である。また、脱水塔33から燃焼除去装置41に送給されるCO2ガス16のガス温度は、50℃程度であるとする。このとき、第3の圧縮器29−3から排出されるCO2ガス16のガス温度が150℃程度であり、この150℃程度のCOガス16から間接的に熱交換することで、燃焼除去装置41での反応温度を高めて脱水剤とOの反応性を高め、燃焼除去装置41に送給されるCOガス16中の脱水剤を除去することができる。
燃焼触媒48として用いられる触媒は特に制限されるものではなく、CO2ガス16中に混入した脱水剤、O2を除去できるものであればよく、例えばPd系又はPt系の金属触媒を用いるのがよい。
また、本実施例に係るCO2回収装置10Aにおいては、酸素除去装置41内に燃焼触媒48を設けるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではない。酸素除去装置41の構成としては、CO2ガス16中に混入した脱水剤、O2を除去することができるものであればよい。例えば、圧縮されるCO2ガス16が送給される配管内に燃焼触媒47を含んで構成される酸素除去装置41を組み込むことが可能なカートリッジ式としてもよい。また、酸素除去装置41の本体の表面に燃焼触媒48を塗布したスタティックミキサー又はハニカム構造としたものなどを用いてもよい。このような構成の酸素除去装置41を用いることでCO2ガス16中の脱水剤、O2を効率良く除去することができる。
また、本実施例に係るCO2回収装置10Aにおいては、燃焼除去装置41から排出されたCO2ガス16を抜出し、脱水塔33から排出されたCO2ガス16に合流させる分岐通路を有する。燃焼除去装置41から排出されたCO2ガス16は気液分離器34に送給し、CO2ガス16中の水分を除去するようにしているが、燃焼除去装置41でCO2ガス16中に混入した脱水剤32を除去しきれていない場合には、燃焼除去装置41から排出されたCO2ガス16を分岐通路49に抜出し、脱水塔33から排出されたCO2ガス16と合流させ、再度、燃焼除去装置41において、CO2ガス16中の脱水剤32を除去するようにしてもよい。
また、CO2ガス16中のO2が除去しきれていない場合にも、同様に、燃焼除去装置41から排出されたCO2ガス16を分岐通路49に抜出し、脱水塔33から排出されたCO2ガス16と合流させ、燃焼除去装置41でCO2ガス16中のO2を除去するようにしてもよい。
また、脱水塔33でCO2ガス16中に混入した脱水剤濃度は、燃焼除去装置41の後流側に脱水塔33から排出されるCO2ガス16中の脱水剤濃度を求めるセンサを設け、モニタリングする。
また、本実施例においては、脱水塔33から燃焼除去装置41に送給されるCO2ガス16は、第3の圧縮器29−3から排出されるCO2ガス16と熱交換器42において熱交換するようにしているが、脱水塔33から燃焼除去装置41に送給されるCO2ガス16を熱交換器42で熱交換するために用いるCO2ガス16としては第3の圧縮器29−3から排出されるCO2ガス16に限定されるものではない。例えば、図2に示すように、脱水塔33から燃焼除去装置41に送給されるCO2ガス16は、第4の圧縮器29−4から排出されるCO2ガス16と熱交換器42において熱交換するようにしてもよい。第4の圧縮器29−4では、第3の圧縮器29−3より更に高圧にCO2ガス16を圧縮しているため、第4の圧縮器29−4から排出されるCO2ガス16のガス温度は、第3の圧縮器29−3から排出されるCO2ガス16のガス温度よりも高温である。そのため、脱水塔33から排出されるCO2ガス16は、熱交換器42において第4の圧縮器29−4から排出されるCO2ガス16と熱交換した方が更に効率よく脱水塔33から排出されるCO2ガス16のガス温度を高めることができる。
また、第1の圧縮器29−1、第2の圧縮器29−2の何れかより排出されるCO2ガス16を熱交換器42において脱水塔33から排出されるCO2ガス16と熱交換するために用いるようにしてもよい。
また、本実施例に係るCO2回収装置10Aにおいては、圧縮器を4台設置しているが、CO2ガス16の圧縮割合に応じて圧縮器の設置台数を適宜変更するようにすればよい。
また、本実施例に係るCO2回収装置10Aにおいては、脱水塔33は第3の圧縮器29−3と第4の圧縮器29−4との間に設けるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1の圧縮器29−1と第2の圧縮器29−2との間、第2の圧縮器29−2と第3の圧縮器29−3との間、圧縮器の設置台数に応じて何れかの圧縮器同士の間に設けるようにしてもよい。
また、本実施例に係るCO2回収装置10Aにおいては、熱交換器42は燃焼除去装置41内に設けるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、脱水塔33から燃焼除去装置41に送給されるCO2ガス16が燃焼触媒48に送給される前に熱交換して高温に加熱できればよい。例えば、脱水塔33と燃焼除去装置41との間であって、燃焼除去装置41の外側に熱交換器42を設けるようにしてもよい。
また、第1の冷却器30−1〜第4の冷却器30−4でCO2ガス16と熱交換する低温の媒体として、冷却水C.Wを用いているが、冷却水C.Wに限定されるものではなく、CO2ガス16よりも低温であれば、水道水や工場排水などを用いてもよい。
以上、本実施例に係るCO2回収装置10Aは、脱水塔33と気液分離器34との間に燃焼除去装置41を設け、燃焼除去装置41が、脱水塔33から排出されるCO2ガス16を加熱する熱交換器42と、CO2ガス16中の脱水剤32を除去する燃焼触媒48とを有し、燃焼除去装置41内へのCO2ガス16の入口側から出口側に向かって熱交換器42、燃焼触媒48の順に配置されている。これによって、熱交換器42において脱水塔33から燃焼除去装置41に供給されたCO2ガス16を高温とした後、燃焼触媒48により脱水塔33でCO2ガス16中に混入した脱水剤32をCO2ガス16中のO2と反応させ、脱水剤32及びO2を燃焼反応により除去することができる。このため、脱水塔33内でCO2ガス16中に混入した脱水剤32が、第4の圧縮器29−4のように脱水塔33より後流側に配置される圧縮器に混入するのを防止することができる。
従って、脱水塔の後流側に設けられている圧縮器、配管などへの脱水剤の析出や堆積による損傷を防止することができると共に、CO2ガスに残留するO2と共存するH2SやH2Oにより引き起こす装置や配管の閉塞や化成品の着色などの問題を抑制することができる。
また、本発明で使用できるCO2吸収液としては特に限定されるものではないが、アルカノールアミンやアルコール性水酸基を有するヒンダードアミン類を例示することができる。このようなアルカノールアミンとしてはモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、ジグリコールアミンなどを例示することができるが、通常モノエタノールアミン(MEA)が好んで用いられる。またアルコール性水酸基を有するヒンダードアミンとしては2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)、2−(エチルアミノ)−エタノール(EAE)、2−(メチルアミノ)−エタノール(MAE)などを例示できる。
また、本実施例で用いる熱交換器の種類は特に限定されるものではなく、例えばプレート熱交換器、シェル&チューブ熱交換器等の公知の熱交換器を用いればよい。
図3は、本発明の実施例2に係るCO回収装置の概略図である。本実施例に係るCO2回収装置について、図3を参照して説明する。なお、実施例1に係るCO回収装置の構成と重複する部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
本実施例に係るCO2回収装置10Bは、燃焼除去装置41が水素(H2)リッチガス50を燃焼除去装置41内に供給する水素(H2)ガス供給部51を有してなるものである。燃焼除去装置41内に供給されたCO2ガス16中のO2が、燃焼触媒48により燃焼除去装置41内に供給されるH2リッチガス50と反応することで、CO2ガス16中のO2の除去を促進することができる。
CO2ガス16中のO2は脱水塔33でCO2ガス16中に混入した脱水剤32と燃焼触媒48により反応し、CO2ガス16中の脱水剤32とO2を低減させることができる上、脱水剤32と未反応のCO2ガス16中のO2は燃焼除去装置41内に供給されるH2リッチガス50と反応し、CO2ガス16中のO2を燃焼させて除去することができる。
よって、燃焼除去装置41内にH2リッチガス50を供給することで、燃焼触媒48により燃焼除去装置41内に供給されたCO2ガス16中のO2をH2と反応させ、燃焼させることができるため、CO2ガス16中のO2の除去を促進することができる。
また、H2リッチガス50とは、ガス成分としてH2の含有量が多いガスであればよく、ガス成分としてH2のみからなるガスに限定されるものではない。H2リッチガス50として、例えばガス成分としてH2の他にCOを含有してなるものを用いるようにしてもよい。H2リッチガス50中のCOは燃焼触媒48によりO2と反応してCO2に変換することができる。
また、燃焼除去装置41に供給されるH2リッチガス50の製造方法は特に限定されるものではなく、化石燃料を原料とし、改質工程とCOシフト工程とを有する水素製造装置により製造されるH2をH2リッチガスとして燃焼除去装置41に供給するようにしてもよい。化石燃料を原料として発生するガスをH2リッチガス50として用い、CO2ガス16中のO2を除去するために要する燃性ガスとして用いることで、化石燃料を原料として発生するガスを効率よく利用することができる。
従って、本実施例に係るCO2回収装置10Bによれば、燃焼除去装置41がH2リッチガス50を燃焼除去装置41に供給するH2ガス供給部51を有しているため、CO2ガス16中の脱水剤32とO2がH2リッチガス50と反応して燃焼を促進することができ、CO2ガス16中のO2を更に効率良く除去することができる。また、CO2ガス16中のO2を除去するために要する燃性ガスとしてH2リッチガス50を用いることで、化石燃料を原料として発生するガスを効率よく利用することができる。
以上のように、本発明に係るCO2回収装置は、再生塔から回収されるCO2ガスの水分を除去する際にCO2ガス中に混入する脱水剤を除去すると共に、CO2ガス中のO2を除去することに用いるのに適している。
10A、10B CO2回収装置
11 排ガス
12 CO2吸収液(吸収液)、リーン溶液
13 CO2吸収塔
14 リッチ溶液
15 再生塔
16 CO2ガス
17 除去排ガス
18 リッチソルベントポンプ
19 リッチ/リーンソルベント熱交換器
20 リーンソルベントポンプ
21 リーンソルベントクーラ
22 再生加熱器
23 水蒸気
25 ガス排出ライン
26 コンデンサ
27、46 分離ドラム
28 水
29−1〜29−4 第1の圧縮器〜第4の圧縮器
30−1〜30−4 第1の冷却器〜第4の冷却器
31−1〜31−4 第1の分離器〜第4の分離器
32 脱水剤
33 脱水塔
34 気液分離器
35 凝縮水循環ポンプ
41 燃焼除去装置
42 熱交換器
43 リッチ溶液供給管
44 ノズル
45 チムニトレイ
47 水蒸気凝縮水
48 燃焼触媒
49 分岐通路
50 H2リッチガス
51 H2ガス供給部

Claims (16)

  1. CO2を含有する排ガスとCO2吸収液とを接触させて前記排ガス中のCO2を除去するCO2吸収塔と、前記CO2吸収塔でCO2を吸収したリッチ溶液中のCO2を放散する再生塔と、前記再生塔でCO2を除去したリーン溶液を前記CO2吸収塔で再利用するCO2回収装置であって、
    前記再生塔から排出されるCO2ガスを圧縮するための圧縮器を少なくとも二つ以上有し、
    複数の圧縮器のうちの何れかの圧縮器同士の間に設けられ、前記CO2ガスと脱水剤とを接触させて前記CO2ガス中の水分を除去する脱水塔と、
    該脱水塔でCO2ガス中に混入した脱水剤を除去する燃焼除去装置と、
    前記脱水塔と前記燃焼除去装置との間に設けられ、複数の圧縮器のうちの何れかの圧縮器から排出されるCO2ガスと前記脱水塔から排出されるCO2ガスとを熱交換する熱交換器と、
    を有してなることを特徴とするCO2回収装置。
  2. 請求項1において、
    前記燃焼除去装置が、前記脱水塔と、前記脱水塔の後流側に設けられている気液分離器との間に設けられてなることを特徴とするCO2回収装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記熱交換器が、前記燃焼除去装置内に設けられてなることを特徴とするCO2回収装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか一つにおいて、
    前記燃焼除去装置が、前記CO2ガス中の脱水剤を除去する燃焼触媒を有することを特徴とするCO2回収装置。
  5. 請求項3において、
    前記燃焼除去装置が、前記CO2ガス中の脱水剤を除去する燃焼触媒を有し、前記燃焼除去装置内へのCO2ガスの入口側から出口側に向かって前記熱交換器、前記燃焼触媒の順に配置されてなることを特徴とするCO2回収装置。
  6. 請求項4又は5において、
    前記燃焼触媒が、Pd系又はPt系の金属触媒であることを特徴とするCO2回収装置。
  7. 請求項1乃至6の何れか一つにおいて、
    前記燃焼除去装置から排出されたCO2ガスを抜出し、前記脱水塔から排出されたCO2ガスに合流させる分岐通路を有することを特徴とするCO2回収装置。
  8. 請求項1乃至7の何れか一つにおいて、
    前記燃焼除去装置内に水素リッチガスを供給する水素ガス供給部を有することを特徴とするCO2回収装置。
  9. 請求項8において、
    前記水素リッチガスが、化石燃料を原料とし、改質工程とCOシフト工程とを有する水素製造装置により製造される水素であることを特徴とするCO2回収装置。
  10. 請求項8又は9において、
    前記水素リッチガスが、水素の他にCOを含有してなることを特徴とするCO2回収装置。
  11. CO2を含有する排ガスとCO2吸収液とをCO2吸収塔内で接触させて前記排ガス中のCO2を除去した後、CO2を吸収したリッチ溶液中のCO2を再生塔内で除去し、再生したリーン溶液を前記CO2吸収塔で再利用すると共に、前記再生塔から排出されるCO2ガスを回収するCO2回収方法であって、
    前記再生塔から回収される前記CO2ガスを少なくとも二つ以上の圧縮器を用いて圧縮し、
    複数の圧縮器のうちの何れかの圧縮器同士の間で前記CO2ガスを前記脱水剤と接触させて前記CO2ガス中の水分を除去し、
    前記脱水剤と接触させた後のCO2ガスを複数の圧縮器のうちの何れかの圧縮器から排出されるCO2ガスと熱交換し、
    前記CO2ガス中に混入した前記脱水剤を燃焼して除去すると共に、O2を除去し、CO2ガスを回収することを特徴とするCO2回収方法。
  12. 請求項11において、
    前記CO2ガスを前記脱水剤と接触させた後、前記CO2ガス中の水分を分離する前に、前記CO2ガス中に混入した前記脱水剤を燃焼して除去することを特徴とするCO2回収方法。
  13. 請求項11又は12において、
    前記CO2ガス中に混入した前記脱水剤を燃焼して除去する際に、水素リッチガスを供給することを特徴とするCO2回収方法。
  14. 請求項13において、
    前記水素リッチガスとして、化石燃料を原料とし、改質工程とCOシフト工程とを有する水素製造装置により製造される水素を用いることを特徴とするCO2回収方法。
  15. 請求項13又は14において、
    前記水素リッチガスとして、水素の他にCOを含有するガスを用いることを特徴とするCO2回収方法。
  16. 請求項1乃至10の何れか一つのCO2回収装置を用いて、前記再生塔から回収された前記CO2ガスを圧縮する過程において、前記CO2ガスを前記脱水剤と接触させて前記CO2ガス中の水分を除去した後、その水分を除去した後のCO2ガスを複数の圧縮器のうちの何れかの圧縮器から排出されるCO2ガスと熱交換し、前記CO2ガス中に混入した前記脱水剤を燃焼して除去すると共に、O2を除去し、CO2ガスを回収することを特徴とするCO2回収方法。
JP2009091183A 2009-04-03 2009-04-03 Co2回収装置及びその方法 Active JP5134578B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009091183A JP5134578B2 (ja) 2009-04-03 2009-04-03 Co2回収装置及びその方法
EP09842715.6A EP2431328B1 (en) 2009-04-03 2009-12-21 Apparatus for recovering co2 and method therefor
PCT/JP2009/071246 WO2010113364A1 (ja) 2009-04-03 2009-12-21 Co2回収装置及びその方法
US13/259,869 US9186619B2 (en) 2009-04-03 2009-12-21 CO2 recovery unit and method therefor
AU2009343524A AU2009343524B2 (en) 2009-04-03 2009-12-21 Apparatus for recovering CO2 and method therefor
CA2756036A CA2756036C (en) 2009-04-03 2009-12-21 Co2 recovery unit and method therefor
RU2011140020/05A RU2485048C2 (ru) 2009-04-03 2009-12-21 Установка для извлечения со2 и способ извлечения со2

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009091183A JP5134578B2 (ja) 2009-04-03 2009-04-03 Co2回収装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010241630A JP2010241630A (ja) 2010-10-28
JP5134578B2 true JP5134578B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=42827686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009091183A Active JP5134578B2 (ja) 2009-04-03 2009-04-03 Co2回収装置及びその方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9186619B2 (ja)
EP (1) EP2431328B1 (ja)
JP (1) JP5134578B2 (ja)
AU (1) AU2009343524B2 (ja)
CA (1) CA2756036C (ja)
RU (1) RU2485048C2 (ja)
WO (1) WO2010113364A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8192530B2 (en) 2007-12-13 2012-06-05 Alstom Technology Ltd System and method for regeneration of an absorbent solution
US9133407B2 (en) 2011-02-25 2015-09-15 Alstom Technology Ltd Systems and processes for removing volatile degradation products produced in gas purification
JP5875245B2 (ja) 2011-04-14 2016-03-02 三菱重工業株式会社 Co2回収システム及びco2ガス含有水分の回収方法
EP2510998B2 (en) * 2011-04-15 2022-06-15 General Electric Technology GmbH Compression condensate conditioning in the flue gas condenser
US8864878B2 (en) 2011-09-23 2014-10-21 Alstom Technology Ltd Heat integration of a cement manufacturing plant with an absorption based carbon dioxide capture process
US8911538B2 (en) 2011-12-22 2014-12-16 Alstom Technology Ltd Method and system for treating an effluent stream generated by a carbon capture system
US9028654B2 (en) 2012-02-29 2015-05-12 Alstom Technology Ltd Method of treatment of amine waste water and a system for accomplishing the same
US8906141B2 (en) * 2012-08-09 2014-12-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Carbon dioxide recovery apparatus and method
US8961663B2 (en) * 2012-09-06 2015-02-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Carbon dioxide recovery apparatus and method
US8501130B1 (en) 2012-09-24 2013-08-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Carbon dioxide recovery system and method
EP2724770A1 (en) * 2012-10-26 2014-04-30 Alstom Technology Ltd Absorption unit for drying flue gas
US9101912B2 (en) 2012-11-05 2015-08-11 Alstom Technology Ltd Method for regeneration of solid amine CO2 capture beds
US10174943B2 (en) * 2012-12-31 2019-01-08 Inventys Thermal Technologies Inc. System and method for integrated carbon dioxide gas separation from combustion gases
US9433890B2 (en) 2013-01-10 2016-09-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dehydration equipment, gas compression system, and dehydration method
JP5995746B2 (ja) * 2013-02-21 2016-09-21 三菱重工業株式会社 Co2及びh2sを含むガスの回収システム及び方法
JP6056638B2 (ja) 2013-04-30 2017-01-11 株式会社Ihi 圧縮機不純物分離機構のアルカリ調整剤供給方法及び装置
JP6056637B2 (ja) * 2013-04-30 2017-01-11 株式会社Ihi 圧縮機不純物分離機構の腐食防止方法及び装置
CN103363537B (zh) * 2013-06-03 2014-08-27 华中科技大学 一种富氧燃烧烟气净化装置
JP6107443B2 (ja) * 2013-06-10 2017-04-05 株式会社Ihi 不純物除去システム
US9352273B2 (en) * 2014-02-25 2016-05-31 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dehydration-compression system and CO2 recovery system
RU2017121192A (ru) * 2014-12-05 2019-01-10 КАРБОН КАПЧЭ САЕНТИФИК, ЭлЭлСи Способ отделения газообразного продукта от газовой смеси
FR3030295B1 (fr) * 2014-12-17 2018-09-28 IFP Energies Nouvelles Plateau distributeur compact pour les colonnes de contact gaz/liquide en mer
CA2981366A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-06 Siemens Aktiengesellschaft Device and method for separating carbon dioxide from a gas flow
MY176501A (en) * 2015-08-19 2020-08-12 Casale Sa A method for revamping a co2 removal section for purification of a hydrogen-containing gas
WO2019039687A1 (ko) * 2017-08-25 2019-02-28 한국전력공사 산성가스 포집 장치
CN110180869A (zh) * 2019-06-19 2019-08-30 云南中贸环境节能科技投资股份有限公司 一种村镇生活垃圾高效清洁减量化综合处理方法
CN110743313A (zh) * 2019-10-29 2020-02-04 中国华能集团有限公司 一种烟气低温吸附脱硝方法
CN111454758B (zh) * 2020-04-10 2022-02-11 北京石油化工学院 一种高效紧凑型天然气甘醇脱水系统及方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789012B2 (ja) * 1986-12-26 1995-09-27 大同ほくさん株式会社 一酸化炭素分離精製装置
JP2548826B2 (ja) 1990-06-22 1996-10-30 三菱重工業株式会社 二酸化炭素の海洋投棄方法
JPH055681A (ja) 1991-06-27 1993-01-14 Kawasaki Steel Corp 薄板試験片の製作方法
JP2792777B2 (ja) * 1992-01-17 1998-09-03 関西電力株式会社 燃焼排ガス中の炭酸ガスの除去方法
RU2275231C2 (ru) * 2003-04-02 2006-04-27 Федеральное государственное унитарное предприятие Государственный научный центр РФ "Научно-исследовательский физико-химический институт им. Л.Я. Карпова" Способ выделения диоксида углерода из газов
RU2317137C2 (ru) * 2006-01-24 2008-02-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Курский государственный технический университет" Установка для выделения двуокиси углерода из дымовых газов
JP5230088B2 (ja) 2006-09-06 2013-07-10 三菱重工業株式会社 Co2回収装置及び方法
EP1944268A1 (en) 2006-12-18 2008-07-16 BP Alternative Energy Holdings Limited Process
JP4746111B2 (ja) * 2009-02-27 2011-08-10 三菱重工業株式会社 Co2回収装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120014861A1 (en) 2012-01-19
WO2010113364A1 (ja) 2010-10-07
US9186619B2 (en) 2015-11-17
AU2009343524A1 (en) 2011-10-13
JP2010241630A (ja) 2010-10-28
AU2009343524B2 (en) 2013-09-12
EP2431328B1 (en) 2016-06-01
CA2756036A1 (en) 2010-10-07
RU2011140020A (ru) 2013-04-10
RU2485048C2 (ru) 2013-06-20
EP2431328A4 (en) 2012-10-24
EP2431328A1 (en) 2012-03-21
CA2756036C (en) 2013-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134578B2 (ja) Co2回収装置及びその方法
JP4746111B2 (ja) Co2回収装置及びその方法
JP5777751B2 (ja) Co2回収装置及びco2回収方法
JP4690659B2 (ja) Co2回収装置
JP5230088B2 (ja) Co2回収装置及び方法
JP5559067B2 (ja) ガスからの二酸化炭素の除去方法
WO2010122830A1 (ja) Co2回収装置及びco2回収方法
JP5875245B2 (ja) Co2回収システム及びco2ガス含有水分の回収方法
JP2005254212A5 (ja)
CN107913575B (zh) 用于气体纯化系统的低压蒸汽预热器和使用方法
JP5174194B2 (ja) Co2回収装置及び方法
WO2012073552A1 (ja) Co2回収システム
JP5518164B2 (ja) Co2回収装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5134578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350