JP5984776B2 - 複合アミン吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法 - Google Patents

複合アミン吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5984776B2
JP5984776B2 JP2013215064A JP2013215064A JP5984776B2 JP 5984776 B2 JP5984776 B2 JP 5984776B2 JP 2013215064 A JP2013215064 A JP 2013215064A JP 2013215064 A JP2013215064 A JP 2013215064A JP 5984776 B2 JP5984776 B2 JP 5984776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
amine compound
amine
disulfide
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013215064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015077537A (ja
JP2015077537A5 (ja
Inventor
田中 裕士
裕士 田中
琢也 平田
琢也 平田
大石 剛司
剛司 大石
遠藤 崇彦
崇彦 遠藤
晋平 川▲崎▼
晋平 川▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013215064A priority Critical patent/JP5984776B2/ja
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to US15/022,125 priority patent/US20160220947A1/en
Priority to CA2924300A priority patent/CA2924300A1/en
Priority to EP14853761.6A priority patent/EP3034152A4/en
Priority to PCT/JP2014/077264 priority patent/WO2015056657A1/ja
Priority to AU2014335384A priority patent/AU2014335384B2/en
Publication of JP2015077537A publication Critical patent/JP2015077537A/ja
Publication of JP2015077537A5 publication Critical patent/JP2015077537A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5984776B2 publication Critical patent/JP5984776B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1462Removing mixtures of hydrogen sulfide and carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1468Removing hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20405Monoamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/2041Diamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20421Primary amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20426Secondary amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20431Tertiary amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20436Cyclic amines
    • B01D2252/20442Cyclic amines containing a piperidine-ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20436Cyclic amines
    • B01D2252/20447Cyclic amines containing a piperazine-ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20478Alkanolamines
    • B01D2252/20484Alkanolamines with one hydroxyl group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20478Alkanolamines
    • B01D2252/20489Alkanolamines with two or more hydroxyl groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/205Other organic compounds not covered by B01D2252/00 - B01D2252/20494
    • B01D2252/2056Sulfur compounds, e.g. Sulfolane, thiols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/50Combinations of absorbents
    • B01D2252/502Combinations of absorbents having two or more functionalities in the same molecule other than alkanolamine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/50Combinations of absorbents
    • B01D2252/504Mixtures of two or more absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/60Additives
    • B01D2252/604Stabilisers or agents inhibiting degradation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、ガス中のCO2又はH2S又はその双方を吸収する複合アミン吸収液、CO2又はH2S又はその双方の除去装置及び方法に関するものである。
近年、地球の温暖化現象の原因の一つとして、CO2による温室効果が指摘され、地球環境を守る上で国際的にもその対策が急務となってきた。CO2の発生源としては化石燃料を燃焼させるあらゆる人間の活動分野に及び、その排出抑制への要求が一層強まる傾向にある。これに伴い大量の化石燃料を使用する火力発電所などの動力発生設備を対象に、ボイラの燃焼排ガスをアミン系CO2吸収液と接触させ、燃焼排ガス中のCO2を除去・回収する方法及び回収されたCO2を大気へ放出することなく貯蔵する方法が精力的に研究されている。また、前記のようなCO2吸収液を用い、燃焼排ガスからCO2を除去・回収する工程としては、吸収塔において燃焼排ガスとCO2吸収液とを接触させる工程、CO2を吸収した吸収液を再生塔において加熱し、CO2を放出させると共に吸収液を再生して再び吸収塔に循環して再使用するものが採用されている(例えば、特許文献1参照)。
前記CO2吸収液及び工程を用いて燃焼排ガスのようなCO2含有ガスからCO2を吸収除去・回収する方法においては、これらの工程は燃焼設備に付加して設置されるため、その操業費用もできるだけ低減させなければならない。特に前記工程の内、再生工程は多量の熱エネルギーを消費するので、可能な限り省エネルギープロセスとする必要がある。
そこで、従来では再生塔からセミリーン溶液の一部を外部へ抜き出し、リーン溶液と熱交換器で熱交換させると共に、次いでスチーム凝縮水と熱交換器で熱交換させ、抜き出し位置より下部側に戻して、再生塔に下部側に供給するセミリーン溶液の温度を上昇させ、スチーム消費量の低減を図ることが提案されている(例えば、特許文献2(実施例8、図17)参照)。
一方、CO2吸収液もその性能の向上を図るために、吸収性能の向上に寄与する吸収液の提案がある(特許文献3)。
ところで、CO2吸収液はその吸収性能のみならず、吸収液を再生させる際の放出能力も重要であるが、従来では、吸収性能の向上を追及したものが多く、再生性能が良好な吸収液の検討は少ないのが現状である。
そこで、排ガスからのCO2回収にあたり、前記の如く蒸気が必要となるため、運転コスト低減の目的から、少ない蒸気量で所望のCO2回収量を達成できる省エネルギー性を発現させるため、吸収能力のみならず再生能力も兼ね備えた吸収液の提案がある(特許文献4)。
特開平7−51537号公報 特許第4690659号公報 特開2008−307519号公報 特許第4634384号公報
しかしながら、特許文献4の提案よりも、さらに吸収液の劣化による吸収液損失の低減化が切望されている。
本発明は、前記問題に鑑み、吸収能力のみならず再生能力も兼ね備えた複合アミン吸収液、CO2又はH2S又はその双方の除去装置及び方法を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための本発明の第1の発明は、ガス中のCO2又はH2S又はその双方を吸収する吸収液であって、1)少なくとも一種のアミン化合物と、2)吸収液の酸化劣化抑制剤であるジスルフィド化合物とを、水に溶解してなり、前記ジスルフィド化合物が、下記化学式(I)で表される化合物であることを特徴とする複合アミン吸収液にある。
1−S−S−R2・・・(I)
ここで、R1又はR2は、炭素数1〜4のアルキル基、ヒドロキシエチル基、カルボキシエチル基、シクロヘキシル基、ジブチルチオカルバモイル基のいずれかである。
第2の発明は、第1の発明において、前記ジスルフィド化合物が、アミン化合物に対して1〜20重量%添加してなることを特徴とする複合アミン吸収液にある。
第3の発明は、第1の発明において、前記アミン化合物が、少なくとも一種の1級アミン化合物、又は少なくとも一種の2級アミン化合物、又は少なくとも一種の3級アミン化合物、又はそれらの混合物であることを特徴とする複合アミン吸収液にある。
第4の発明は、第3の発明において、前記アミン化合物が、少なくとも一種の1級アミン化合物、又は少なくとも一種の2級アミン化合物、又はそれらの混合物の際、前記酸化劣化抑制剤として、ジスルフィド化合物にさらに3級アミン化合物を含有し、前記3級アミン化合物が、下記化学式(II)で表される化合物であることを特徴とする複合アミン吸収液にある。
Figure 0005984776
ここで、R3は炭素数1〜4のアルキル基、R4は炭素数1〜4のアルキル基又はヒドロキシエチル基、R5は炭素数2〜4のアルキル基である。
第5の発明は、第4の発明において、前記ジスルフィド化合物と3級アミン化合物とが、1級アミン化合物、又は2級アミン化合物、又はそれらの混合物に対して、1〜20重量%添加してなることを特徴とする複合アミン吸収液にある。
第6の発明は、第3の発明において、前記アミン化合物が、少なくとも一種の1級アミン化合物、又は少なくとも一種の2級アミン化合物、又はそれらの混合物の際、前記酸化劣化抑制剤として、ジスルフィド化合物にさらに少なくとも一種のピペリジン化合物を含有し、前記ピペリジン化合物が、下記化学式(III)で表される化合物(但し、ピペリジンを除く)であることを特徴とする複合アミン吸収液にある。
Figure 0005984776
ここで、R6は、H、炭素数1〜4のアルキル基、2-アミノエチル基、3-アミノプロピル基であり、R7はH、炭素数1〜4のアルキル基のいずれかである。
第7の発明は、第6の発明において、前記ジスルフィド化合物とピペリジン化合物とが、1級アミン化合物又は2級アミン化合物又はそれらの混合物に対して、1〜20重量%添加してなることを特徴とする複合アミン吸収液にある。
第8の発明は、ガス中のCO2又はH2S又はその双方を吸収する吸収液であって、1)少なくとも一種の1級アミン化合物、又は少なくとも一種の2級アミン化合物、又はそれらの混合物と、2)吸収液の酸化劣化抑制剤とを、水に溶解してなり、前記酸化劣化抑制剤が、1−(2−アミノエチル)−2−メチルピペリジン、1−(3−アミノプロピル)−2−メチルピペリジンのいずれか一つであることを特徴とする複合アミン吸収液にある。
第9の発明は、第8において、前記ピペリジン化合物が、1級アミン化合物又は2級アミン化合物又はそれらの混合物に対して、1〜20重量%添加してなることを特徴とする複合アミン吸収液にある。
第10の発明は、CO2又はH2S又はその双方を含有するガスと吸収液とを接触させてCO2又はH2S又はその双方を除去する吸収塔と、CO2又はH2S又はその双方を吸収した溶液を再生する再生塔と、再生塔でCO2又はH2S又はその双方を除去して再生した溶液を吸収塔で再利用するCO2又はH2S又はその双方の除去装置であって、第1乃至9のいずれか一つの複合アミン吸収液を用いてなることを特徴とするCO2又はH2S又はその双方の除去装置にある。
第11の発明は、CO2又はH2S又はその双方を含有するガスと吸収液とを接触させてCO2又はH2S又はその双方を除去する吸収塔と、CO2又はH2S又はその双方を吸収した溶液を再生する再生塔と、再生塔でCO2又はH2S又はその双方を除去して再生した溶液を吸収塔で再利用するCO2又はH2S又はその双方の除去方法であって、第1乃至9のいずれか一つの複合アミン吸収液を用いてCO2又はH2S又はその双方を除去することを特徴とするCO2又はH2S又はその双方の除去方法にある。
本発明によれば、酸化抑制剤としてジスルフィド化合物を添加することで、アミン吸収液よりも速く酸化反応を進め、反応に関与する物質を安定化合物とし、アミン吸収液を酸化劣化から守るようにしている。この結果、ジスルフィド化合物の添加により、ガス中の酸素等によるアミン吸収液の酸化による劣化を抑制することができる。
図1は、ジスルフィド化合物の酸化劣化抑制剤の性能指数を示す図である。 図2は、ピペリジン化合物の酸化劣化抑制剤の性能指数を示す図である。 図3は、ジスルフィド化合物の添加の有無による試験例及び比較例の結果を示す図である。 図4は、酸化抑制剤の添加の有無による試験例及び比較例の結果を示す図である。 図5は、ピペリジン化合物の添加の有無による試験例及び比較例の結果を示す図である。 図6は、実施例3に係るCO2回収装置の構成を示す概略図である。
以下に添付図面を参照して、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。なお、この実施例により本発明が限定されるものではなく、また、実施例が複数ある場合には、各実施例を組み合わせて構成するものも含むものである。
本発明による実施例1に係る複合アミン吸収液は、ガス中のCO2又はH2S又はその双方を吸収する吸収液であって、1)少なくとも一種のアミン化合物と、2)吸収液の酸化劣化抑制剤であるジスルフィド化合物とを、水に溶解してなり、前記ジスルフィド化合物が、下記化学式(I)で表される化合物である。
1−S−S−R2・・・(I)
ここで、R1又はR2は、炭素数1〜4のアルキル基、ヒドロキシエチル基、カルボキシエチル基、シクロヘキシル基、ジブチルチオカルバモイル基のいずれかである。
1)の少なくとも一種のアミン化合物は、CO2又はH2Sを吸収する公知の吸収液であり、少なくとも一種の1級アミン化合物、又は少なくとも一種の2級アミン化合物、又は少なくとも一種の3級アミン化合物、又はそれらの混合物である。
ここで、1級アミンとしては、例えばモノエタノールアミン(MEA)、2−アミノ−1−プロパノール(2A1P)、2−アミノ−1−ブタノール(2A1B)、2−アミノ−3−メチル−1−ブタノール(AMB)、1−アミノ−2−プロパノール(1A2P)、1−アミノ−2−ブタノール(1A2B)、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)のいずれか一つを挙げることができる。
2級アミン化合物は、2級モノアミン及び2級ジアミンのいずれか1種又はこれらの混合物であることが好ましい。
2級モノアミンとしては、例えば2−メチルアミノエタノール、2−エチルアミノエタノール、2−n−プロピルアミノエタノール、2−n−ブチルアミノエタノール、2−n−ペンチルアミノエタノール、2−イソプロピルアミノエタノール、2−sec−ブチルアミノエタノール、2−イソブチルアミノエタノールの少なくとも一種から選ばれた化合物を挙げることができるが本発明はこれに限定されるものではない。
また、2級ジアミンとしては、例えばピペラジン、2−メチルピペラジン、2,3−ジメチルピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、N,N’−ジメチルエタンジアミン、N,N’−ジメチルプロパンジアミン、N,N’−ジエチルエチレンジアミン、N,N’−ジエチルプロパンジアミン、N,N’−ジイソプロピルエチレンジアミン、N,N’−ジターシャルブチルエタンジアミンの少なくとも一種から選ばれた化合物を挙げることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
3級アミン化合物は、下記化学式(II)で表される化合物である。
Figure 0005984776
ここで、R3は炭素数1〜4のアルキル基、R4は炭素数1〜4のアルキル基又はヒドロキシエチル基、R5は炭素数2〜4のアルキル基である。
3級アミン化合物としては、例えばN−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、N−ブチルジエタノールアミン、2−ジメチルアミノエタノール、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジ−n−ブチルアミノエタノール、N−エチル−N−メチルエタノールアミン、3−ジメチルアミノ−1−プロパノール、2−ジメチルアミノ−2−メチル−1−ロパノール、4−ジメチルアミノ−1−ブタノールを挙げることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
なお、3級アミン化合物は、後述するように酸化劣化抑制剤としても機能するが、吸収液としても用いることができる。この吸収液として用いる場合には、3級アミン化合物を一種で用いる以外に、1級アミン及び2級アミンとの混合物に対して、1級及び2級アミン化合物よりも、再生エネルギーが低い3級アミン化合物を添加して、再生塔での再生性能向上に寄与する場合に適用するのが好ましい。
酸化抑制剤であるジスルフィド化合物は、例えばジエチルジスルフィド、ジプロピルジスルフィド、ジブチルジスルフィド、ジ−tert−ブチルジスルフィド、ビス(2−ヒドロキシエチル)ジスルフィド、2−カルボキシエチルジスルフィド、ジシクロヘキシルジスルフィドを挙げることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1は、ジスルフィド化合物の酸化劣化抑制剤の性能指数を示す図である。
ここで、酸化劣化抑制剤の性能指数とは、アミン吸収剤が有しているラジカル反応速度と、酸化劣化抑制剤が有しているラジカル反応速度との差をいう。
図1に示すように、ジエチルジスルフィド(D−1)、ジプロピルジスルフィド(D−2)、ジブチルジスルフィド(D−3)、ジ−tert−ブチルジスルフィド(D−4)、ビス(2−ヒドロキシエチル)ジスルフィド(D−5)、2−カルボキシエチルジスルフィド(D−6)、ジシクロヘキシルジスルフィド(D−7)においては、酸化劣化抑制効果が確認された。
すなわち、ジスルフィド化合物は、アミン吸収液よりも速く酸化反応を進め、反応に関与する物質を安定化合物とし、アミン吸収液を酸化劣化から守るようにしている。この結果、ジスルフィド化合物の添加により、ガス中の酸素等によるアミン吸収液の酸化による劣化を抑制することができる。
また、アミン化合物に、ジスルフィド化合物を添加する割合としては、1〜20重量%、より好ましくは2〜10重量%とするのが好ましい。
これは、下記「表1」に示すように、20重量%を超えると吸収容量の低下が大きくなり、好ましくないからである。
一方、1重量%未満であると夾雑物の影響を排除できず、好ましくないからである。
Figure 0005984776
また、吸収液として、少なくとも一種の1級アミン化合物、又は少なくとも一種の2級アミン化合物、又はそれらの混合物を適用する場合には、酸化劣化抑制剤として、ジスルフィド化合物にさらに3級アミン化合物を含有するようにしてもよい。
ここで、3級アミン化合物は、下記化学式(II)で表される化合物である。
Figure 0005984776
ここで、R3は炭素数1〜4のアルキル基、R4は炭素数1〜4のアルキル基又はヒドロキシエチル基、R5は炭素数2〜4のアルキル基である。
3級アミン化合物としては、例えばN−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、N−ブチルジエタノールアミン、2−ジメチルアミノエタノール、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジ−n−ブチルアミノエタノール、N−エチル−N−メチルエタノールアミン、3−ジメチルアミノ−1−プロパノール、2−ジメチルアミノ−2−メチル−1−ロパノール、4−ジメチルアミノ−1−ブタノールを挙げることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
ジスルフィド化合物と3級アミン化合物とを酸化抑制剤として用いる場合、1級アミン化合物、又は2級アミン化合物、又はそれらの混合物に対して、1〜20重量%、より好ましくは2〜10重量%添加してなるのが好ましい。
ジスルフィド化合物と3級アミン化合物との配合比率は70:30〜30:70とするのが好ましい。
また、吸収液として、少なくとも一種の1級アミン化合物、又は少なくとも一種の2級アミン化合物、又はそれらの混合物を適用する場合には、酸化劣化抑制剤として、ジスルフィド化合物にさらに少なくとも一種のピペリジン化合物を含有してもよい。ここで、ピペリジン化合物は、下記化学式(III)で表される化合物(但し、ピペリジンを除く)である。
Figure 0005984776
ここで、R6は、H、炭素数1〜4のアルキル基、2-アミノエチル基、3-アミノプロピル基であり、R7はH、炭素数1〜4のアルキル基のいずれかである。
前記化学式(III)で表されるピペリジン化合物としては、例えば1−メチルピペリジン、1−エチルピペリジン、1−プロピルピペリジン、1−ブチルピペリジン、2−メチルピペリジン、2−エチルピペリジン、2−プロピルピペリジン、2−ブチルピペリジン、1−(2−アミノエチル)−2−メチルピペリジン、1−(3−アミノプロピル)−2−メチルピペリジンを挙げることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
ジスルフィド化合物とピペリジン化合物とを酸化抑制剤として用いる場合、1級アミン化合物、又は2級アミン化合物、又はそれらの混合物に対して、1〜20重量%、より好ましくは2〜10重量%添加してなるのが好ましい。
ジスルフィド化合物とピペリジン化合物との配合比率は70:30〜30:70とするのが好ましい。
図2は、ピペリジン化合物の酸化劣化抑制剤の性能指数を示す図である。図2に示すように、1−メチルピペリジン(P−1)、1−エチルピペリジン(P−2)、1−プロピルピペリジン(P−3)、1−ブチルピペリジン(P−4)、2−メチルピペリジン(P−5)、2−エチルピペリジン(P−6)、2−プロピルピペリジン(P−7)、2−ブチルピペリジン(P−8)、1−(2−アミノエチル)−2−メチルピペリジン(P−9)、1−(3−アミノプロピル)−2−メチルピペリジン(P−10)においては、酸化劣化抑制効果が確認された。よって、ピペリジン化合物の添加により、ガス中の酸素等によるアミン吸収液の酸化による劣化を抑制することができる。
[試験例]
以下に、本実施例の効果を示す試験例について説明する。
[試験例1及び2]
本試験例では、アミン吸収液として、2級モノアミンを用い、2級ジアミンとしてピペラジン系化合物を用いて2級アミン系複合吸収剤とした。
次に、図1におけるジブチルジスルフィド(D−3)及びビス(2−ヒドロキシエチル)ジスルフィド(D−5)を用いて、2級複合アミン化合物に含有させてアミン吸収液酸化劣化速度比を求め、試験例1、試験例2(試−1、試−2)とした。
比較として、化学式(I)で表されるジスルフィド化合物を添加しない場合を比較例1(比−1)とし、3級アミン化合物(メチルジエタノールアミン(MDEA))を添加した場合比較例2(比−2)とした。
図3は、ジスルフィド化合物の添加の有無による試験例及び比較例の結果を示す図である。
ここで、酸化劣化速度比とは、酸化劣化抑制剤を添加しない場合のアミン吸収剤の酸化劣化速度に対する、酸化劣化抑制剤を添加した場合のアミン吸収剤の酸化劣化速度の比をいう。
図3に示すように、ジスルフィド化合物の添加により、2級複合アミン系吸収剤においても、ガス中の酸素等によるアミン吸収液の酸化による劣化を抑制することができることが確認された。
これは、ジスルフィド化合物が、アミン吸収剤酸化の連鎖反応に関与する物質を安定な化合物に速く変換し、吸収剤の酸化を抑制する機能を有するためと考えられる。
この結果、従来のアミン吸収液に較べ、吸収液のアミン化合物の劣化による吸収液損失の低減をさらに図ることができる。
[試験例3、4及び5]
本試験例では、アミン吸収液として、2級モノアミンを用い、2級ジアミンとしてピペラジン系化合物を用いて2級アミン系複合吸収剤とした。
次に、3級アミン化合物のN−メチルジエタノールアミンと、ジスルフィド化合物のジエチルジスルフィドとの混合酸化劣化抑制剤(M−1)を用いて、2級複合アミン化合物に含有させてアミン吸収液酸化劣化速度比を求め、試験例3(試−3)とした。
3級アミン化合物のN−エチルジエタノールアミンと、ジスルフィド化合物のビス(2−ヒドロキシエチル)ジスルフィドとの混合酸化劣化抑制剤(M−2)を用いて、2級複合アミン化合物に含有させてアミン吸収液酸化劣化速度比を求め、試験例4(試−4)とした。
ピペリジンの1−(3−アミノプロピル)−2−メチルピペリジンと、ジスルフィド化合物のジブチルジスルフィドとの混合酸化劣化抑制剤(M−3)を用いて、2級複合アミン化合物に含有させてアミン吸収液酸化劣化速度比を求め、試験例5(試−5)とした。
比較として、化学式(I)で表されるジスルフィド化合物を添加しない場合を比較例1(比−1)とした。
図4は、酸化抑制剤の添加の有無による試験例及び比較例の結果を示す図である。
図4に示すように、酸化抑制剤としてジスルフィド化合物と3級アミン化合物との添加(試−3,4)により、2級複合アミン系吸収剤においても、ガス中の酸素等によるアミン吸収液の酸化による劣化を抑制することができることが確認された。
また、図4に示すように、酸化抑制剤としてジスルフィド化合物とピペリジン化合物との添加(試−5)により、ガス中の酸素等によるアミン吸収液の酸化による劣化を抑制することができることが確認された。
特に、試験例3、4、及び5のように、アミン吸収剤酸化の連鎖反応において、ジスルフィド化合物と3級アミン及びピペリジン化合物は、連鎖反応関与物質の安定化において、異なる機能を有するので、それらの相乗効果が発揮される。
この結果、従来のアミン吸収液に較べ、吸収液のアミン化合物の劣化による吸収液損失の低減をさらに図ることができる。
本発明による実施例に係る複合アミン吸収液は、ガス中のCO2又はH2S又はその双方を吸収する吸収液であって、1)少なくとも一種の1級アミン化合物、又は少なくとも一種の2級アミン化合物、又はそれらの混合物と、2)吸収液の酸化劣化抑制剤とを、水に溶解してなり、前記酸化劣化抑制剤が、下記化学式(III)の構造を有し、ピペリジンを除くピペリジン化合物である。
Figure 0005984776
ここで、R6は、H、炭素数1〜4のアルキル基、2-アミノエチル基、3-アミノプロピル基であり、R7はH、炭素数1〜4のアルキル基のいずれかである。
ピペリジン化合物の具体例は前述しているので、省略する。
ピペリジン化合物は、1級アミン化合物又は2級アミン化合物又はそれらの混合物に対して、1〜20重量%、より好ましくは2〜10重量%添加してなるのが好ましい。
[試験例]
以下に、本実施例の効果を示す試験例について説明する。
[試験例6]
本試験例では、アミン吸収液として、2級モノアミンを用い、2級ジアミンとしてピペラジン系化合物を用いて2級アミン系複合吸収剤とした。
次に、図2における1−(3−アミノプロピル)−2−メチルピペリジン(P−10)を用いて、2級複合アミン化合物に含有させてアミン吸収液酸化劣化速度比を求め、試験例6)とした。
比較として、化学式(I)で表される1−(3−アミノプロピル)−2−メチルピペリジン(P−10)を添加しない場合を比較例1(比−1)とした。
図5は、ピペリジン化合物の添加の有無による試験例及び比較例の結果を示す図である。
図5に示すように、ピペリジン化合物の添加により、2級複合アミン系吸収剤においても、ガス中の酸素等によるアミン吸収液の酸化による劣化を抑制することができることが確認された。
この結果、従来のアミン吸収液に較べ、吸収液のアミン化合物の劣化による吸収液損失の低減をさらに図ることができる。
本発明のガス中のCO2又はH2S又はその双方を除去する方法で採用できるプロセスは、特に限定されないが、CO2を除去する除去装置の一例について図6を参照しつつ説明する。
本発明により処理されるガスとしては、例えば石炭ガス化ガス、合成ガス、コークス炉ガス、石油ガス、天然ガス、燃焼排ガス等を挙げることができるが、これらに限定されるものではなく、CO2やH2S等の酸性ガスを含むガスであれば、いずれのガスでもよい。
図6は、実施例3に係るCO2回収装置の構成を示す概略図である。図6に示すように、実施例1に係るCO2回収装置12は、ボイラやガスタービン等の産業燃焼設備13から排出されたCO2とO2とを含有する排ガス14を冷却水15によって冷却する排ガス冷却装置16と、冷却されたCO2を含有する排ガス14とCO2を吸収するCO2吸収液(以下、「吸収液」ともいう。)17とを接触させて排ガス14からCO2を除去するCO2回収部18Aを有するCO2吸収塔18と、CO2を吸収したCO2吸収液(以下、「リッチ溶液」ともいう。)19からCO2を放出させてCO2吸収液を再生する吸収液再生塔20とを有する。そして、このCO2回収装置12では、吸収液再生塔20でCO2を除去した再生CO2吸収液(以下、「リーン溶液」ともいう。)17はCO2吸収塔18でCO2吸収液として再利用する。
なお、図6中、符号13aは煙道、13bは煙突、34はスチーム凝縮水である。前記CO2回収装置は、既設の排ガス源からCO2を回収するために後付で設けられる場合と、新設排ガス源に同時付設される場合とがある。煙突13bには開閉可能な扉を設置し、CO2回収装置12の運転時は閉止する。また排ガス源は稼動しているが、CO2回収装置12の運転を停止した際は開放するように設定する。
このCO2回収装置12を用いたCO2回収方法では、まず、CO2を含んだボイラやガスタービン等の産業燃焼設備13からの排ガス14は、排ガス送風機22により昇圧された後、排ガス冷却装置16に送られ、ここで冷却水15により冷却され、CO2吸収塔18に送られる。
前記CO2吸収塔18において、排ガス14は本実施例に係るアミン吸収液であるCO2吸収液17と向流接触し、排ガス14中のCO2は、化学反応によりCO2吸収液17に吸収される。
CO2回収部18AでCO2が除去された後のCO2除去排ガスは、CO2吸収塔18内の水洗部18Bでノズルから供給されるCO2吸収液を含む循環する洗浄水21と気液接触して、CO2除去排ガスに同伴するCO2吸収液17が回収され、その後CO2が除去された排ガス23は系外に放出される。
また、CO2を吸収したCO2吸収液19であるリッチ溶液は、リッチ溶液ポンプ24により昇圧され、リッチ・リーン溶液熱交換器25において、吸収液再生塔20で再生されたCO2吸収液17であるリーン溶液により加熱され、吸収液再生塔20に供給される。
吸収液再生塔20の上部から内部に放出されたリッチ溶液19は、底部から供給される水蒸気により吸熱反応を生じて、大部分のCO2を放出する。吸収液再生塔20内で一部または大部分のCO2を放出したCO2吸収液はセミリーン溶液と呼称される。このセミリーン溶液は、吸収液再生塔20の底部に至る頃には、ほぼ全てのCO2が除去されたCO2吸収液(リーン溶液)17となる。このリーン溶液17はその一部が再生過熱器26で水蒸気27により過熱され、吸収液再生塔20内部に水蒸気を供給している。
一方、吸収液再生塔20の頭頂部からは、塔内においてリッチ溶液19およびセミリーン溶液から放出された水蒸気を伴ったCO2同伴ガス28が導出され、コンデンサ29により水蒸気が凝縮され、分離ドラム30にて水が分離され、CO2ガス40が系外に放出されて、別途圧縮器41により圧縮され、回収される。この圧縮・回収されたCO2ガス42は、分離ドラム43を経由した後、石油増進回収法(EOR:Enhanced Oil Recovery)を用いて油田中に圧入するか、帯水層へ貯留し、温暖化対策を図っている。
水蒸気を伴ったCO2同伴ガス28から分離ドラム30にて分離・還流された還流水31は還流水循環ポンプ35にて吸収液再生塔20の上部と循環洗浄水21側に各々供給される。
再生されたCO2吸収液(リーン溶液)17は、リッチ・リーン溶液熱交換器25にて、リッチ溶液19により冷却され、つづいてリーン溶液ポンプ32にて昇圧され、さらにリーン溶液クーラ33にて冷却された後、CO2吸収塔18内に供給される。なお、この実施の形態では、あくまでその概要を説明するものであり、付属する機器を一部省略して説明している。
このような装置において、アミン吸収液として、本実施例の複合アミン吸収液を適用することで、ガス中の酸素等によるアミン吸収液の酸化による劣化を抑制することができ、さらに吸収液の劣化による吸収液損失の低減を図ることができる。
12 CO2回収装置
13 産業燃焼設備
14 排ガス
16 排ガス冷却装置
17 CO2吸収液(リーン溶液)
18 CO2吸収塔
19 CO2を吸収したCO2吸収液(リッチ溶液)
20 吸収液再生塔
21 洗浄水

Claims (11)

  1. ガス中のCO2又はH2S又はその双方を吸収する吸収液であって、
    1)少なくとも一種のアミン化合物と、
    2)吸収液の酸化劣化抑制剤であるジスルフィド化合物とを、
    水に溶解してなり、
    前記ジスルフィド化合物が、下記化学式(I)で表される化合物であることを特徴とする複合アミン吸収液。
    1−S−S−R2・・・(I)
    ここで、R1又はR2は、炭素数1〜4のアルキル基、ヒドロキシエチル基、カルボキシエチル基、シクロヘキシル基、ジブチルチオカルバモイル基のいずれかである。
  2. 請求項1において、
    前記ジスルフィド化合物が、アミン化合物に対して1〜20重量%添加してなることを特徴とする複合アミン吸収液。
  3. 請求項1において、
    前記アミン化合物が、少なくとも一種の1級アミン化合物、又は少なくとも一種の2級アミン化合物、又は少なくとも一種の3級アミン化合物、又はそれらの混合物であることを特徴とする複合アミン吸収液。
  4. 請求項3において、
    前記アミン化合物が、少なくとも一種の1級アミン化合物、又は少なくとも一種の2級アミン化合物、又はそれらの混合物の際、
    前記酸化劣化抑制剤として、ジスルフィド化合物にさらに3級アミン化合物を含有し、
    前記3級アミン化合物が、下記化学式(II)で表される化合物であることを特徴とする複合アミン吸収液。
    Figure 0005984776

    ここで、R3は炭素数1〜4のアルキル基、R4は炭素数1〜4のアルキル基又はヒドロキシエチル基、R5は炭素数2〜4のアルキル基である。
  5. 請求項4において、
    前記ジスルフィド化合物と3級アミン化合物とが、1級アミン化合物、又は2級アミン化合物、又はそれらの混合物に対して、1〜20重量%添加してなることを特徴とする複合アミン吸収液。
  6. 請求項3において、
    前記アミン化合物が、少なくとも一種の1級アミン化合物、又は少なくとも一種の2級アミン化合物、又はそれらの混合物の際、
    前記酸化劣化抑制剤として、ジスルフィド化合物にさらに少なくとも一種のピペリジン化合物を含有し、
    前記ピペリジン化合物が、下記化学式(III)で表される化合物(但し、ピペリジンを除く)であることを特徴とする複合アミン吸収液。
    Figure 0005984776

    ここで、R6は、H、炭素数1〜4のアルキル基、2-アミノエチル基、3-アミノプロピル基であり、R7はH、炭素数1〜4のアルキル基のいずれかである。
  7. 請求項6において、
    前記ジスルフィド化合物とピペリジン化合物とが、1級アミン化合物又は2級アミン化合物又はそれらの混合物に対して、1〜20重量%添加してなることを特徴とする複合アミン吸収液。
  8. ガス中のCO2又はH2S又はその双方を吸収する吸収液であって、
    1)少なくとも一種の1級アミン化合物、又は少なくとも一種の2級アミン化合物、又はそれらの混合物と、
    2)吸収液の酸化劣化抑制剤とを、
    水に溶解してなり、
    前記酸化劣化抑制剤が、1−(2−アミノエチル)−2−メチルピペリジン、1−(3−アミノプロピル)−2−メチルピペリジンのいずれか一つであることを特徴とする複合アミン吸収液。
  9. 請求項8において、
    前記ピペリジン化合物が、1級アミン化合物又は2級アミン化合物又はそれらの混合物に対して、1〜20重量%添加してなることを特徴とする複合アミン吸収液。
  10. CO2又はH2S又はその双方を含有するガスと吸収液とを接触させてCO2又はH2S又はその双方を除去する吸収塔と、CO2又はH2S又はその双方を吸収した溶液を再生する再生塔と、再生塔でCO2又はH2S又はその双方を除去して再生した溶液を吸収塔で再利用するCO2又はH2S又はその双方の除去装置であって、
    請求項1乃至9のいずれか一つの複合アミン吸収液を用いてなることを特徴とするCO2又はH2S又はその双方の除去装置。
  11. CO2又はH2S又はその双方を含有するガスと吸収液とを接触させてCO2又はH2S又はその双方を除去する吸収塔と、CO2又はH2S又はその双方を吸収した溶液を再生する再生塔と、再生塔でCO2又はH2S又はその双方を除去して再生した溶液を吸収塔で再利用するCO2又はH2S又はその双方の除去方法であって、
    請求項1乃至9のいずれか一つの複合アミン吸収液を用いてCO2又はH2S又はその双方を除去することを特徴とするCO2又はH2S又はその双方の除去方法。
JP2013215064A 2013-10-15 2013-10-15 複合アミン吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法 Expired - Fee Related JP5984776B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215064A JP5984776B2 (ja) 2013-10-15 2013-10-15 複合アミン吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法
CA2924300A CA2924300A1 (en) 2013-10-15 2014-10-10 Composite amine absorbent, and apparatus and method for removing co2 and/or h2s
EP14853761.6A EP3034152A4 (en) 2013-10-15 2014-10-10 COMPOUND AMINE ABSORPTION SOLUTION AND PROCESS AND DEVICE FOR REMOVING CO2 AND / OR H2S
PCT/JP2014/077264 WO2015056657A1 (ja) 2013-10-15 2014-10-10 複合アミン吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法
US15/022,125 US20160220947A1 (en) 2013-10-15 2014-10-10 Composite amine absorbent, and apparatus and method for removing co2 and/or h2s
AU2014335384A AU2014335384B2 (en) 2013-10-15 2014-10-10 Composite amine absorption solution, and method and device for removing CO2 and/or H2S

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215064A JP5984776B2 (ja) 2013-10-15 2013-10-15 複合アミン吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015077537A JP2015077537A (ja) 2015-04-23
JP2015077537A5 JP2015077537A5 (ja) 2015-06-18
JP5984776B2 true JP5984776B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=52828101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013215064A Expired - Fee Related JP5984776B2 (ja) 2013-10-15 2013-10-15 複合アミン吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160220947A1 (ja)
EP (1) EP3034152A4 (ja)
JP (1) JP5984776B2 (ja)
AU (1) AU2014335384B2 (ja)
CA (1) CA2924300A1 (ja)
WO (1) WO2015056657A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3003795A1 (en) * 2015-11-09 2017-05-18 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for removing mercaptans from a gas stream
US10710020B2 (en) * 2017-06-30 2020-07-14 Uop Llc Processes for gas separation by solvent or absorbent
CN108854459B (zh) * 2018-09-25 2022-03-15 天津工业大学 一种低能耗无水co2相变吸收剂及再生方法和应用
JP7178911B2 (ja) * 2019-01-24 2022-11-28 三菱重工エンジニアリング株式会社 複合アミン吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4020144A (en) * 1975-05-02 1977-04-26 Exxon Research And Engineering Company Method for removal of gaseous sulfur and nitrogen compounds from gas streams
US4804485A (en) * 1987-05-08 1989-02-14 Pennwalt Corporation Polyalkyleneoxyamine catalysts for dialkyl disulfides and/or polysulfides used in dissolving sulfur
US4959177A (en) * 1987-10-09 1990-09-25 Shell Oil Company Reducing stress corrosion cracking in treating gases with alkanol amines
JPH0751537A (ja) 1993-06-30 1995-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co2 含有ガス中のco2 を除去する方法
JP4690659B2 (ja) 2004-03-15 2011-06-01 三菱重工業株式会社 Co2回収装置
FR2877858B1 (fr) * 2004-11-12 2007-01-12 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un gaz avec une solution absorbante a regeneration fractionnee
WO2006107026A1 (ja) * 2005-04-04 2006-10-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去方法及び装置
FR2898284B1 (fr) * 2006-03-10 2009-06-05 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un gaz par solution absorbante avec regeneration fractionnee par chauffage.
JP5215595B2 (ja) * 2007-06-18 2013-06-19 三菱重工業株式会社 吸収液、吸収液を用いたco2又はh2s除去装置及び方法
FR2933001B1 (fr) * 2008-06-27 2010-08-20 Inst Francais Du Petrole Solution absorbante contenant un inhibiteur de degradation a fonction thiocarbonyle et methode pour limiter la degradation d'une solution absorbante
JP5679995B2 (ja) * 2009-02-02 2015-03-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 酸性ガスの除去のための環式アミン含有吸収剤
CN103237587B (zh) * 2010-12-06 2016-02-17 国际壳牌研究有限公司 用于从气流中除去硫醇的方法
JP5659128B2 (ja) * 2010-12-22 2015-01-28 株式会社東芝 酸性ガス吸収剤、酸性ガス除去方法および酸性ガス除去装置
JP5659084B2 (ja) * 2011-05-30 2015-01-28 株式会社東芝 酸性ガス吸収剤、酸性ガス除去方法および酸性ガス除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2924300A1 (en) 2015-04-23
JP2015077537A (ja) 2015-04-23
AU2014335384A1 (en) 2016-04-07
US20160220947A1 (en) 2016-08-04
AU2014335384B2 (en) 2017-03-16
WO2015056657A1 (ja) 2015-04-23
EP3034152A4 (en) 2016-12-21
EP3034152A1 (en) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230080B2 (ja) 吸収液、co2の除去装置及び方法
JP6172884B2 (ja) 3成分吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法
JP2013086079A5 (ja)
JP5984776B2 (ja) 複合アミン吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法
WO2018143192A1 (ja) 複合アミン吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法
JP5737916B2 (ja) Co2回収システム
JP5986796B2 (ja) 複合アミン吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法
JP2013236987A5 (ja)
JP7336245B2 (ja) Co2、h2s又はそれら双方の吸収液並びにco2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法
RU2780621C1 (ru) Абсорбент со2 и/или h2s и устройство и способ для извлечения со2 и/или h2s
AU2019423879B2 (en) Composite amine absorption solution, and device and method both for removing CO2 or H2S or both of them
JP7321420B1 (ja) 複合アミン吸収液、除去装置及び除去方法
AU2012327104B9 (en) 3-component absorbent solution, and CO2 and/or H2S removal device and method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5984776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees