JP2005244203A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005244203A5
JP2005244203A5 JP2005018020A JP2005018020A JP2005244203A5 JP 2005244203 A5 JP2005244203 A5 JP 2005244203A5 JP 2005018020 A JP2005018020 A JP 2005018020A JP 2005018020 A JP2005018020 A JP 2005018020A JP 2005244203 A5 JP2005244203 A5 JP 2005244203A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring pattern
photosensitive material
pattern
manufacturing
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005018020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005244203A (ja
JP4939756B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005018020A priority Critical patent/JP4939756B2/ja
Priority claimed from JP2005018020A external-priority patent/JP4939756B2/ja
Publication of JP2005244203A publication Critical patent/JP2005244203A/ja
Publication of JP2005244203A5 publication Critical patent/JP2005244203A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939756B2 publication Critical patent/JP4939756B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (6)

  1. 液滴吐出装置のノズルから液滴を吐出することによって、第1の膜パターンを形成し
    記第1の膜パターン上に感光性材料を吐出又は塗布し
    レーザー直描装置を用いて前記感光性材料にレーザビームを照射することによって、前記第1の膜パターンと重畳する領域に設けられた前記感光性材料を感光し、
    前記感光性材料を現像することによって、マスクパターンを形成し、
    記マスクパターンを用いて前記第1の膜パターンをエッチングすることによって前記第1の膜パターンを、所望の形状を有する第2の膜パターンに加工することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  2. 液滴吐出装置のノズルから導電性材料を吐出することによって、第1の配線パターンを形成し、
    前記第1の配線パターン上に感光性材料を吐出又は塗布し、
    レーザー直描装置を用いて前記感光性材料にレーザビームを照射することによって、前記第1の配線パターンと重畳する領域に設けられた前記感光性材料を感光し、
    前記感光性材料を現像することによって、マスクパターンを形成し、
    前記マスクパターンを用いて前記第1の配線パターンをエッチングすることによって、前記第1の配線パターンを、前記第1の配線パターンよりも幅の細い第2の配線パターンに加工することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  3. 液滴吐出装置のノズルから導電性材料を吐出することによって、第1の配線パターンを形成し、
    前記第1の配線パターン上に感光性材料を吐出又は塗布し、
    レーザー直描装置を用いて前記感光性材料にレーザビームを照射することによって、前記第1の配線パターンと重畳する領域に設けられた前記感光性材料を感光し、
    前記感光性材料を現像することによって、マスクパターンを形成し、
    前記マスクパターンを用いて前記第1の配線パターンをエッチングすることによって、前記第1の配線パターンを、前記第1の配線パターンよりも幅の細い第2の配線パターンに加工し、
    液滴吐出装置のノズルから導電性材料を吐出することによって、前記第2の配線パターンに接し且つゲート配線となる第3の配線パターンを形成し、
    前記第2の配線パターンの一部をゲート電極として用いて薄膜トランジスタを形成することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  4. 請求項3において、
    前記薄膜トランジスタはボトムゲート型の薄膜トランジスタであることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項において、
    前記感光性材料は、紫外光によって感光する材料であり、
    前記レーザビームは、紫外光であることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  6. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項において、
    前記感光性材料は、赤外光によって感光する材料であり、
    前記レーザビームは、赤外光であることを特徴とする半導体装置の作製方法。
JP2005018020A 2004-01-26 2005-01-26 半導体装置の作製方法 Expired - Fee Related JP4939756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018020A JP4939756B2 (ja) 2004-01-26 2005-01-26 半導体装置の作製方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004017634 2004-01-26
JP2004017634 2004-01-26
JP2004017652 2004-01-26
JP2004017652 2004-01-26
JP2005018020A JP4939756B2 (ja) 2004-01-26 2005-01-26 半導体装置の作製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005244203A JP2005244203A (ja) 2005-09-08
JP2005244203A5 true JP2005244203A5 (ja) 2008-01-24
JP4939756B2 JP4939756B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=35025561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005018020A Expired - Fee Related JP4939756B2 (ja) 2004-01-26 2005-01-26 半導体装置の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4939756B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209797A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ照射装置、及び、露光方法
WO2011077978A1 (en) * 2009-12-25 2011-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device
JP5708191B2 (ja) 2010-05-19 2015-04-30 セントラル硝子株式会社 保護膜形成用薬液
US9228120B2 (en) 2010-06-07 2016-01-05 Central Glass Company, Limited Liquid chemical for forming protecting film
CN102934207B (zh) * 2010-06-07 2016-04-06 中央硝子株式会社 保护膜形成用化学溶液
JP5712670B2 (ja) * 2011-02-25 2015-05-07 セントラル硝子株式会社 撥水性保護膜形成薬液
WO2012002243A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 セントラル硝子株式会社 撥水性保護膜形成剤、撥水性保護膜形成用薬液と該薬液を用いたウェハの洗浄方法
SG186761A1 (en) * 2010-06-28 2013-02-28 Central Glass Co Ltd Water repellent protective film forming agent, liquid chemical for forming water repellent protective film, and wafer cleaning method using liquid chemical
JP5716527B2 (ja) * 2010-06-28 2015-05-13 セントラル硝子株式会社 撥水性保護膜形成用薬液と該薬液を用いたウェハの洗浄方法
WO2012002200A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 セントラル硝子株式会社 ウェハの洗浄方法
KR101396271B1 (ko) * 2010-06-30 2014-05-16 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 웨이퍼의 세정방법
JP2012033880A (ja) 2010-06-30 2012-02-16 Central Glass Co Ltd 撥水性保護膜形成用薬液
JP5637212B2 (ja) * 2010-08-27 2014-12-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、パターン形成方法、半導体素子の製造方法、および半導体素子
EP2786404A4 (en) 2011-12-02 2015-07-15 Semiconductor Energy Lab SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP6306278B2 (ja) * 2012-04-09 2018-04-04 Jsr株式会社 半導体素子、半導体基板、感放射線性樹脂組成物、保護膜および表示素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3926076B2 (ja) * 1999-12-24 2007-06-06 日本電気株式会社 薄膜パターン形成方法
JP2002313226A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Fujitsu Ltd 薄型表示装置の電極形成方法および電極材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005244203A5 (ja)
JP2005311325A5 (ja)
KR102114314B1 (ko) 유기발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
JP5719832B2 (ja) 二重自己整合式金属酸化物薄膜トランジスタ
JP2006100808A5 (ja)
JP2003229575A5 (ja)
JP2006245557A5 (ja)
JP2014202838A5 (ja)
JP2006352087A5 (ja)
JP2009545774A5 (ja)
JP2006186112A5 (ja)
JP2008311633A5 (ja)
JP2005244197A5 (ja)
JP2005260216A5 (ja)
JP2007512680A5 (ja)
JP2008073768A5 (ja)
JP2007094389A5 (ja)
JP2007142382A5 (ja)
US9466796B2 (en) Electronic device having thin film transistor using organic semiconductor and method of manufacturing the same
JP2006013481A5 (ja)
JP2005346043A5 (ja)
JP2006278534A5 (ja)
JP2005303283A5 (ja)
JP2005244185A5 (ja)
JP2005159327A5 (ja)