JP2005145951A - 新規縮合イミダゾール誘導体 - Google Patents

新規縮合イミダゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005145951A
JP2005145951A JP2004249414A JP2004249414A JP2005145951A JP 2005145951 A JP2005145951 A JP 2005145951A JP 2004249414 A JP2004249414 A JP 2004249414A JP 2004249414 A JP2004249414 A JP 2004249414A JP 2005145951 A JP2005145951 A JP 2005145951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
substituent
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004249414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4420334B2 (ja
Inventor
Seiji Yoshikawa
誠二 吉川
Eita Emori
英太 江守
Fumiyoshi Matsuura
史義 松浦
Richard Clark
クラーク リチャード
Hironori Ikuta
博憲 生田
Kazunobu Kira
和信 吉良
Nobuyuki Yasuda
信之 安田
Tei Nagakura
廷 長倉
Kazuto Yamazaki
一斗 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP2004249414A priority Critical patent/JP4420334B2/ja
Publication of JP2005145951A publication Critical patent/JP2005145951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420334B2 publication Critical patent/JP4420334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/28Oxygen atom
    • C07D473/30Oxygen atom attached in position 6, e.g. hypoxanthine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/18Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 one oxygen and one nitrogen atom, e.g. guanine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/36Sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/40Heterocyclic compounds containing purine ring systems with halogen atoms or perhalogeno-alkyl radicals directly attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems

Abstract

【課題】本発明の目的は、糖尿病疾患などの治療・予防・改善剤として有用なDPPIV阻害作用を有する化合物を提供することにある。
【解決手段】本発明は、一般式
【化1】
Figure 2005145951

〔式中、Tは環中1または2個の窒素原子を含む、置換基を有していてもよい単環式または二環式である4〜12員ヘテロ環式基を意味する;Xは置換基を有していてもよいC1−6アルキル基などを意味する;ZおよびZはそれぞれ独立して、窒素原子または式−CR−で表わされる基を意味する;RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基または置換基を有していてもよいC1−6アルコキシ基などを意味する。〕で表される化合物またはその塩もしくはそれらの水和物である。これらは、優れたDPPIV阻害作用を示す新規化合物である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、DPPIV阻害剤として有用な新規縮合イミダゾール誘導体およびその用途に関する。
ジペプチジルペプチダーゼIV(Dipeptidyl peptidase-IV:DPPIV)は、ポリペプチド鎖の遊離N末端から−X−Pro(Xはいかなるアミノ酸でもよい)のジペプチドを特異的に加水分解するセリンプロテアーゼの1種である。
食後に腸管より分泌されるグルコース依存的インスリン分泌刺激ホルモン、つまり、インクレチン(GLP−1;Glucagon-Like Peptide-1 and GIP;Glucose-dependent Insulinotropic Polypeptide)は、DPPIVによって、速やかに分解、不活性化される。このDPPIVによる分解を抑制することで、インクレチン(GLP−1及びGIP)による作用は増強され、グルコース刺激による膵β細胞からのインスリン分泌は亢進する。その結果、経口糖負荷試験後の高血糖を改善することが明らかにされている(非特許文献1参照)。また、GLP−1が食欲、摂食量抑制効果への関与、またGLP−1の膵β細胞の分化、増殖促進作用にもとづくβ細胞保護作用も明らかにされている。
これらのことよりDPPIV阻害剤が、肥満、糖尿病などのGLP−1、GIPが関与する疾患に対する有用な治療剤、予防剤となりうることが期待できる。
さらに、以下に記す様々な疾患とジペプチジルペプチダーゼIVの関連性が報告されており、これらのことからもDPPIV阻害剤がそれらの治療剤となりうることが期待できる。
(1)AIDSの予防、治療剤(非特許文献2参照)
(2)骨粗鬆症の予防、治療剤(非特許文献3参照)
(3)消化管障害(intestinal disorder)の予防、治療剤(非特許文献4参照)
(4)糖尿病、肥満、高脂血症の予防、治療剤(非特許文献5,6参照)
(5)血管新生の予防、治療剤(非特許文献7参照)
(6)不妊症の予防、治療剤(特許文献1参照)
(7)炎症性疾患、自己免疫疾患、慢性関節リウマチの予防、治療剤(非特許文
献8参照)
(8)ガンの予防、治療剤(非特許文献9、10参照)
DPPIV阻害剤としては、いくつか知られているが(特許文献2〜4参照)、ヒポキサンチン骨格またはイミダゾピリダジノン骨格を有するDPPIV阻害剤は知られていなかった。
Diabetologia 1999 Nov;42(11):1324-31 Science, 262, 2045-2050, 1993. Clinical chemistry, 34, 2499-2501, 1988. Endcrinology, 141, 4013-4020, 2000. Diabetes, 47, 1663-1670, 1998, Life Sci;66(2):91-103, 2000 Agents and actions, 32, 125-127, 1991. 2001, 166, 2041-2048, The Journal of Immunology. Br J Cancer 1999 Mar;79(7-8):1042-8, J Androl 2000 Mar-Apr;21(2):220-6 国際公開第00/56296号パンフレット 米国特許第2002/0161001号公開公報 国際公開第03/004496号パンフレット 米国特許第2002/0198205号公開公報
上記のごとく、医薬として有用なDPPIV阻害作用を有する化合物の提供が切望されている。しかしながら、優れたDPPIV阻害作用を示し、かつ、医薬としても有用性が高く臨床で有効に作用する化合物は未だ見出されていない。すなわち、本発明の目的は、糖尿病疾患などの治療・予防・改善剤として有用なDPPIV阻害作用を有する化合物を提供することにある。
本発明者らは上記事情に鑑みて鋭意研究を行った結果、ヒポキサンチン誘導体またはイミダゾピリダジノン誘導体をはじめとする新規な縮合イミダゾール誘導体を合成することに成功し、これらの化合物が優れたDPPIV阻害作用を有することを見出し、本発明を完成した。すなわち本発明は以下を含む。
〔1〕 一般式
Figure 2005145951
〔式中、Tは環中1または2個の窒素原子を含む、置換基を有していてもよい単環式または二環式である4〜12員ヘテロ環式基を意味する;
Xは置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基、置換基を有していてもよいC6−10アリール基、置換基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリール基、置換基を有していてもよいC6−10アリールC1−6アルキル基または置換基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基を意味する;
およびZはそれぞれ独立して、窒素原子または式−CR=で表わされる基を意味する;
およびRはそれぞれ独立して、式−A−A−A (式中、Aは、単結合または下記置換基B群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよいC1−6アルキレン基を意味する;
は、単結合、酸素原子、硫黄原子、スルフィニル基、スルホニル基、カルボニル基、式−O−CO−、式−CO−O−、式−NR−、式−CO−NR−、式−NR−CO−、式−SO−NR−または式−NR−SO−を意味する;
およびRは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、4〜8員ヘテロ環式基、5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基、C6−10アリールC1−6アルキル基またはC2−7アルキルカルボニル基を意味する。
ただし、AおよびRはそれぞれ独立して下記置換基B群からなる群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよい。)で表わされる基を意味する。Z
式−CR=である場合、RおよびRが一緒になって5〜7員環を形成しても良い。
ただし、〈1〉Rが水素原子でありZが窒素原子であり、かつZが−CH=である場合、〈2〉Zが窒素原子であり、かつZが−C(OH)=である場合を除く。
<置換基B群>
置換基B群は、水酸基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、4〜8員ヘテロ環式基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、式−SO−NRB1−RB2、式−NRB1−CO−RB2、式−NRB1−RB2(式中、RB1およびRB2はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基、式−CO−RB3 (式中、RB3は4〜8員ヘテロ環式基を意味する。)で表わされる基、式−CO−RB4−RB5および式−CH−CO−RB4−RB5(式中、RB4は単結合、酸素原子または式−NRB6−を意味し、RB5およびRB6はそれぞれ独立して水素原子、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、4〜8員ヘテロ環C1−6アルキル基、C6−10アリールC1−6アルキル基または5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基からなる群を意味する。〕で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔2〕 Tが置換基を有していてもよい式
Figure 2005145951
(式中、nおよびmはそれぞれ独立して0または1を意味する。)で表わされる基、置換基を有していてもよいアゼチジン−1−イル基、置換基を有していてもよいピロリジン−1−イル基、置換基を有していてもよいピペリジン−1−イル基または置換基を有していてもよいアゼパン−1−イル基である〔1〕記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔3〕 Tが式
Figure 2005145951
(式中、nおよびmはそれぞれ独立して0または1を意味する。)で表わされる基、アミノ基を有していてもよいアゼチジン−1−イル基、アミノ基を有していてもよいピロリジン−1−イル基、アミノ基を有していてもよいピペリジン−1−イル基またはアミノ基を有していてもよいアゼパン−1−イル基である〔1〕記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔4〕 Tがピペラジン−1−イル基または3−アミノピペリジン−1−イル基である〔1〕記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔5〕 Tがピペラジン−1−イル基である〔1〕記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔6〕 Xが式−X−X(式中、Xは単結合または置換基を有していてもよいメチレン基を意味する;Xは置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基または置換基を有していてもよいフェニル基を意味する。)で表わされる基である〔1〕〜〔5〕のいずれか1つに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔7〕 Xが式−X11−X12(式中、X11は単結合またはメチレン基を意味する;X12はC2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基または置換基を有していてもよいフェニル基を意味する。)で表わされる基である〔1〕〜〔5〕のいずれか1つに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔8〕 置換基を有していてもよいフェニル基が、水酸基、フッ素原子、塩素原子、メチル基、エチル基、フルオロメチル基、ビニル基、メトキシ基、エトキシ基、アセチル基、シアノ基、ホルミル基およびC2−7アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれる基を2位に有していてもよいフェニル基である〔6〕または〔7〕記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔9〕 Xが3−メチル−2−ブテン−1−イル基、2−ブチン−1−イル基、ベンジル基または2−クロロフェニル基である〔1〕〜〔5〕のいずれか1つに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔10〕 Xが2−ブチン−1−イル基である〔1〕〜〔5〕のいずれか1つに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔11〕 ZおよびZのいずれか一方のみが窒素原子である〔1〕〜〔10〕のいずれか1つに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔12〕 Zが窒素原子であり、Zが式−CR=(式中、Rは請求項1記載のRと同意義である。)で表わされる基である〔1〕〜〔10〕のいずれか1つに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔13〕 Zが窒素原子であり、Zが式−CR=(式中、Rは請求項1記載のRと同意義である。)で表わされる基である〔1〕〜〔10〕のいずれか1つに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔14〕 Rが水素原子または式−A10−A11−A12(式中、A10は、下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよいC1−6アルキレン基を意味する;
11は、単結合、酸素原子、硫黄原子またはカルボニル基を意味する;
12は、水素原子、下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよいC6−10アリール基、下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリール基、下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基または下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよいC6−10アリールC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基である、〔1〕〜〔13〕のいずれか1つに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
<置換基C群>
置換基C群は、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、トリフルオロメチル基、式−NRC1−RC2(式中、RC1およびRC2はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基、式−CO−RC3−RC4および式−CH−CO−RC3−RC4(式中、RC3は単結合、酸素原子または式−NRC5−を意味し、RC4およびRC5はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基からなる群を意味する。
〔15〕 Rが、水素原子、下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよいC1−6アルキル基、下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基または下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよいC6−10アリールC1−6アルキル基である、〔1〕〜〔13〕のいずれか1つに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
<置換基C群>
置換基C群は、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、トリフルオロメチル基、式−NRC1−RC2(式中、RC1およびRC2はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基、式−CO−RC3−RC4および式−CH−CO−RC3−RC4(式中、RC3は単結合、酸素原子または式−NRC5−を意味し、RC4およびRC5はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基からなる群を意味する。
〔16〕 置換基C群が、シアノ基、C1−6アルコキシ基、C2−7アルコキシカルボニル基およびハロゲン原子からなる群である〔14〕または〔15〕に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔17〕 Rが、メチル基、シアノベンジル基、フルオロシアノベンジル基、フェネチル基、2−メトキシエチル基または4−メトキシカルボニルピリジン−2−イル基である、〔1〕〜〔13〕のいずれか1つに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔18〕 Rが、メチル基または2−シアノベンジル基である、〔1〕〜〔13〕のいずれか1つに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔19〕 Rが、水素原子、シアノ基、または式−A21−A22(式中、A21が、単結合、酸素原子、硫黄原子、スルフィニル基、スルホニル基、カルボニル基、式−O−CO−、式−CO−O−、式−NRA2−、式−CO−NRA2−または式−NRA2−CO−を意味する;A22およびRA2は、それぞれ独立して水素原子、シアノ基、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、4〜8員ヘテロ環式基、5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基またはC6−10アリールC1−6アルキル基を意味する。ただし、A22およびRA2はそれぞれ独立して下記置換基D群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよい。)で表わされる基である〔1〕〜〔18〕のいずれか1つに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
<置換基D群>
置換基D群は、水酸基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、トリフルオロメチル基、式−NRD1−RD2(式中、RD1およびRD2はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基、式−CO−RD3(式中、RD3は4〜8員ヘテロ環式基を意味する。)で表わされる基および式−CO−RD4−RD5(式中、RD4は単結合、酸素原子または式−NRD6−を意味し、RD5およびRD6はそれぞれ独立して水素原子、C3−8シクロアルキル基またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基からなる群を意味する。
〔20〕 Rが、水素原子、シアノ基、カルボキシ基、C2−7アルコキシカルボニル基、C1−6アルキル基、式−CONRD7D8(式中、RD7およびRD8はそれぞれ独立して、水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基または式−A23−A24(式中、A23が、酸素原子、硫黄原子または式−NRA3−を意味する;A24およびRA3は、それぞれ独立して水素原子、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有していてもよいC1−6アルキル基、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有していてもよいC3−8シクロアルキル基、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有していてもよいC2−6アルケニル基、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有していてもよいC2−6アルキニル基、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有していてもよいフェニル基または下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリール基を意味する。)で表わされる基である〔1〕〜〔18〕のいずれか1つに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
<置換基D1群>
置換基D1群は、カルボキシ基、C2−7アルコキシカルボニル基、C1−6アルキル基、式−CONRD7D8(式中、RD7およびRD8はそれぞれ独立して、水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基、ピロリジン−1−イルカルボニル基、C1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ基からなる群を意味する。
〔21〕 Rが、水素原子、シアノ基、C1−6アルコキシ基または式−A25−A26(式中、A25が、酸素原子、硫黄原子または式−NRA4−を意味する;A26およびRA4は、それぞれ独立して水素原子、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有しているC1−6アルキル基、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有しているC3−8シクロアルキル基または下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有しているフェニル基)で表わされる基である〔1〕〜〔18〕のいずれか1つに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
<置換基D1群>
置換基D1群は、カルボキシ基、C2−7アルコキシカルボニル基、C1−6アルキル基、式−CONRD7D8(式中、RD7およびRD8はそれぞれ独立して、水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基、ピロリジン−1−イルカルボニル基、C1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ基からなる群を意味する。
〔22〕 Rが、水素原子、シアノ基、メトキシ基、カルバモイルフェニルオキシ基、式
Figure 2005145951
(式中、A27は酸素原子、硫黄原子または−NH−を意味する;
28およびA29はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基である、〔1〕〜〔18〕のいずれか1つに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔23〕 Rが水素原子、シアノ基または2−カルバモイルフェニルオキシ基である〔1〕〜〔18〕のいずれか1つに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔24〕 前記一般式(I)記載の化合物が、
7−(2−ブチニル)−2−シアノ−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン、
3−(2−ブチニル)−5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン、
2−(3−アミノピペリジン−1−イル)−3−(2−ブチニル)−5−メチル−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン、
2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンツアミド、
7−(2−ブチニル)−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−カルボニトリル、および
2−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]ベンゾニトリルからなる群から選ばれるいずれか一つである、〔1〕記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔25〕 〔1〕〜〔24〕記載の化合物を含有する医薬。
〔26〕 〔1〕〜〔24〕記載の化合物を含有するジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤。
〔27〕 〔1〕〜〔24〕記載の化合物と製剤化補助剤からなる医薬組成物。
〔28〕 〔1〕〜〔24〕記載の化合物を含有する糖尿病疾患の予防または治療剤。
〔29〕 〔1〕〜〔24〕記載の化合物を含有する糖尿病、肥満、高脂血症、AIDS、骨粗鬆症、消化管障害、血管新生、不妊症、炎症性疾患、アレルギー性疾患またはガンの、予防もしくは治療剤。
〔30〕 〔1〕〜〔24〕記載の化合物を含有する、免疫調整剤、ホルモン調節剤または抗リウマチ剤。
〔31〕 〔1〕〜〔24〕記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物の薬理学上有効量を患者に投与する、ジペプチジルペプチダーゼIV阻害が有効な疾患の治療または予防方法。
〔32〕 薬剤の製造のための、〔1〕〜〔24〕記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物の使用。
〔33〕 ジペプチジルペプチダーゼIV阻害が有効な疾患の治療剤または予防剤の製造のための、〔1〕〜〔24〕記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物の使用。
〔34〕一般式
Figure 2005145951
〔式中、Tは前記〔1〕中のTで表わされる基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいピリジニウム基、

Figure 2005145951
で表わされる基、置換基を有していてもよい式
Figure 2005145951
(式中、nおよびmはそれぞれ独立して0または1を意味する。)で表わされる基、または置換基を有していてもよい式
Figure 2005145951
(式中、nおよびmはそれぞれ独立して0または1を意味する。)で表わされる基を意味する;
は置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基、置換基を有していてもよいC6−10アリール基、置換基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリール基、置換基を有していてもよいC6−10アリールC1−6アルキル基または置換基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基を意味する;
、ZおよびZは、前記〔1〕中のR、ZおよびZとそれぞれ同意義である。〕で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔35〕
一般式
Figure 2005145951
〔式中、R、R、T、ZおよびZは、前記〔1〕中のR、R、T、ZおよびZとそれぞれ同意義である。〕で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔36〕
一般式
Figure 2005145951
〔式中、R、R、T、ZおよびZは、前記〔1〕中のR、R、T、ZおよびZとそれぞれ同意義である。〕で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔37〕一般式
Figure 2005145951
〔式中、Rは、前記〔1〕中の定義と同意義である;
p5は、t−ブトキシカルボニルオキシ基、トリチル基または式−SONHを意味する;
10は、ハロゲン原子または水素原子を意味する。〕で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔38〕一般式
Figure 2005145951
〔式中、Rは、前記〔1〕中の定義と同意義である;
11は、ハロゲン原子または式
Figure 2005145951
で表わされる基を意味する。T13は、t−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基またはホルミル基を意味する。〕で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔39〕一般式
Figure 2005145951
〔式中、RおよびXは、前記〔1〕中の定義と同意義である。
12は、ハロゲン原子を意味する。〕で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔40〕一般式
Figure 2005145951
〔式中、Xは、前記〔1〕中の定義と同意義である。ただしXがベンジル基である場合は除く;
21およびT22はそれぞれ独立してハロゲン原子を意味する;
11は、ハロゲン原子または式
Figure 2005145951
で表わされる基を意味する。T13は、t−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基またはホルミル基を意味する。〕で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔41〕一般式
Figure 2005145951
〔式中、XおよびRは、それぞれ前記〔1〕中の定義と同意義である;
22は、ハロゲン原子を意味する;
13は、t−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基またはホルミル基を意味する。〕で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
〔42〕一般式
Figure 2005145951
〔式中、Tは環中2個の窒素原子を含む、置換基を有していてもよい単環式または二環式である6〜12員複素環を意味する;
Xは置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基、置換基を有していてもよいC6−10アリール基、置換基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリール基、置換基を有していてもよいC6−10アリールC1−6アルキル基または置換基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基を意味する;
また、XはT中の環を構成する原子と結合を形成しても良い。
およびZはそれぞれ独立して、窒素原子または式−CR=で表わされる基を意味する;
およびRはそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい4〜8員ヘテロ環式基または式−A−A−A (式中、Aは、単結合または下記置換基B群からなる群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよいC1−6アルキレン基を意味する;Aは、単結合、酸素原子、硫黄原子、スルフィニル基、スルホニル基、カルボニル基、式−O−CO−、式−CO−O−、式−NR−、式−CO−NR−、式−NR−CO−、式−SO−NR−または式−NR−SO−を意味する;
およびRは、それぞれ独立して水素原子、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基または4〜8員ヘテロ環式基を意味する。ただし、AおよびRはそれぞれ独立して下記置換基B群からなる群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよい。)で表わされる基を意味する。
ただし、〈1〉RおよびRがともに水素原子である場合、〈2〉Rが水酸基である場合は除く。
<置換基B群>
置換基B群は、水酸基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、4〜8員ヘテロ環式基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基および式−CO−R−RB2(式中、Rは単結合、酸素原子、式−NRB3−を意味し、RB2およびRB3はそれぞれ独立して水素原子、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、C6−10アリールC1−6アルキル基、5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基、1−ピロリジニル基、1−モルフォリニル基、1−ピペラジニル基または1−ピペリジル基を意味する。)で表わされる基からなる群を意味する。〕で表される化合物またはその塩もしくはそれらの水和物。
以下、本発明の内容について詳細に説明する。
本明細書中においては、化合物の構造式が便宜上一定の異性体を表すことがあるが、本発明には化合物の構造上生ずる総ての幾何異性体、不斉炭素に基づく光学異性体、立体異性体、互変異性体等の異性体および異性体混合物を含み、便宜上の式の記載に限定されるものではなく、いずれか一方の異性体でも混合物でもよい。従って、本発明の化合物には、分子内に不斉炭素原子を有し光学活性体およびラセミ体が存在することがありうるが、本発明においては限定されず、いずれもが含まれる。また、結晶多形が存在することもあるが同様に限定されず、いずれかの結晶形が単一であっても結晶形混合物であってもよく、そして、本発明にかかる化合物には無水物と水和物とが包含される。さらに、本発明にかかる化合物が生体内で分解されて生じる、いわゆる代謝物も本発明の特許請求の範囲に包含される。
以下に、本明細書において記載する用語、記号等の意義を説明し、本発明を詳細に説明する。
本明細書における「C1−6アルキル基」とは、炭素数1〜6個の脂肪族炭化水素から任意の水素原子を1個除いて誘導される一価の基である、炭素数1〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を意味し、具体的には例えば、メチル基、エチル基、1−プロピル基、2−プロピル基、2−メチル−1−プロピル基、2−メチル−2−プロピル基、1−ブチル基、2−ブチル基、1−ペンチル基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、2−メチル−1−ブチル基、3−メチル−1−ブチル基、2−メチル−2−ブチル基、3−メチル−2−ブチル基、2,2−ジメチル−1−プロピル基、1−へキシル基、2−へキシル基、3−へキシル基、2−メチル−1−ペンチル基、3−メチル−1−ペンチル基、4−メチル−1−ペンチル基、2−メチル−2−ペンチル基、3−メチル−2−ペンチル基、4−メチル−2−ペンチル基、2−メチル−3−ペンチル基、3−メチル−3−ペンチル基、2,3−ジメチル−1−ブチル基、3,3−ジメチル−1−ブチル基、2,2−ジメチル−1−ブチル基、2−エチル−1−ブチル基、3,3−ジメチル−2−ブチル基、2,3−ジメチル−2−ブチル基等があげられる。
本明細書における「C2−6アルケニル基」とは、炭素数2〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルケニル基を意味し、具体的には例えば、ビニル基、アリル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基等があげられる。
本明細書における「C2−6アルキニル基」とは、炭素数2〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルキニル基を意味し、具体的には例えば、エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基等があげられる。
本明細書における「C3−8シクロアルキル基」とは、炭素数3〜8個の環状の脂肪族炭化水素基を意味し、具体的には例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基などがあげられる。
本明細書における「C1−6アルキレン基」とは前記定義「C1−6アルキル基」からさらに任意の水素原子を1個除いて誘導される二価の基を意味し、具体的には例えば、メチレン基、1,2−エチレン基、1,1−エチレン基、1,3−プロピレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基などがあげられる。
本明細書における「C3−8シクロアルキレン基」とは前記定義「C3−8シクロアルキル基」からさらに任意の水素原子を1個除いて誘導される二価の基を意味する。
本明細書における「C1−6アルコキシ基」とは前記定義の「C1−6アルキル基」が結合したオキシ基であることを意味し、具体的には例えば、メトキシ基、エトキシ基、1−プロピルオキシ基、2−プロピルオキシ基、2−メチル−1−プロピルオキシ基、2−メチル−2−プロピルオキシ基、1−ブチルオキシ基、2−ブチルオキシ基、1−ペンチルオキシ基、2−ペンチルオキシ基、3−ペンチルオキシ基、2−メチル−1−ブチルオキシ基、3−メチル−1−ブチルオキシ基、2−メチル−2−ブチルオキシ基、3−メチル−2−ブチルオキシ基、2,2−ジメチル−1−プロピルオキシ基、1−へキシルオキシ基、2−へキシルオキシ基、3−へキシルオキシ基、2−メチル−1−ペンチルオキシ基、3−メチル−1−ペンチルオキシ基、4−メチル−1−ペンチルオキシ基、2−メチル−2−ペンチルオキシ基、3−メチル−2−ペンチルオキシ基、4−メチル−2−ペンチルオキシ基、2−メチル−3−ペンチルオキシ基、3−メチル−3−ペンチルオキシ基、2,3−ジメチル−1−ブチルオキシ基、3,3−ジメチル−1−ブチルオキシ基、2,2−ジメチル−1−ブチルオキシ基、2−エチル−1−ブチルオキシ基、3,3−ジメチル−2−ブチルオキシ基、2,3−ジメチル−2−ブチルオキシ基等があげられる。
本明細書における「C1−6アルキルチオ基」とは前記定義の「C1−6アルキル基」が結合したチオ基であることを意味し、具体的には例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、1−プロピルチオ基、2−プロピルチオ基、ブチルチオ基、ペンチルチオ基等があげられる。
本明細書における「C2−7アルコキシカルボニル基」とは前記定義の「C1−6アルコキシ基」が結合したカルボニル基であることを意味し、具体的には例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、1−プロピルオキシカルボニル基、2−プロピルオキシカルボニル基等があげられる。
本明細書における「C2−7アルキルカルボニル基」とは前記定義の「C1−6アルキル基」が結合したカルボニル基であることを意味し、具体的には例えば、メチルカルボニル基、エチルカルボニル基、1−プロピルカルボニル基、2−プロピルカルボニル基等があげられる。
本明細書における「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を意味する。
本明細書中における「C6−10アリール基」とは、炭素数6〜10の芳香族性の炭化水素環式基をいい、具体的には例えば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基などが挙げられる。
本明細書における「ヘテロ原子」とは、硫黄原子、酸素原子または窒素原子を意味する。
本明細書における「5〜10員ヘテロアリール環」とは、環を構成する原子の数が5ないし10であり、環を構成する原子中に1または複数個のヘテロ原子を含有する芳香族性の環を意味し、具体的には例えば、ピリジン環、チオフェン環、フラン環、ピロール環、オキサゾール環、イソキサゾール環、チアゾール環、チアジアゾール環、イソチアゾール環、イミダゾール環、トリアゾール環、ピラゾール環、フラザン環、チアジアゾール環、オキサジアゾール環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、トリアジン環、インドール環、イソインドール環、インダゾール環、クロメン環、キノリン環、イソキノリン環、シンノリン環、キナゾリン環、キノキサリン環、ナフチリジン環、フタラジン環、プリン環、プテリジン環、チエノフラン環、イミダゾチアゾール環、ベンゾフラン環、ベンゾチオフェン環、ベンズオキサゾール環、ベンズチアゾール環、ベンズチアジアゾール環、ベンズイミダゾール環、イミダゾピリジン環、ピロロピリジン環、ピロロピリミジン環、ピリドピリミジン環などがあげられる。当該「5〜10員ヘテロアリール環」において好ましくは、ピリジン環、チオフェン環、フラン環、ピロール環、イミダゾール環、1,2,4−トリアゾール環、チアゾール環、チアジアゾール環、ピラゾール環、フラザン環、チアジアゾール環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、イソキノリン環、ベンズオキサゾール環、ベンズチアゾール環、ベンズイミダゾール環をあげることができ、より好ましくはピリジン環をあげることができる。
本明細書における「5〜10員ヘテロアリール基」とは、前記「5〜10員ヘテロアリール環」から任意の位置の水素原子を1または2個除いて誘導される一価または二価の基を意味する。
本明細書における「4〜8員ヘテロ環」とは、
〈1〉環を構成する原子の数が4ないし8であり、
〈2〉環を構成する原子中に1〜2個のヘテロ原子を含有し、
〈3〉環中に二重結合を1〜2個含んでいてもよく、
〈4〉環中にカルボニル基を1〜3個含んでいてもよい、
〈5〉単環式である非芳香族性の環を意味する。
4〜8員ヘテロ環として具体的には例えば、アゼチジン環、ピロリジン環、ピペリジン環、アゼパン環、アゾカン環、テトラヒドロフラン環、テトラヒドロピラン環、モルホリン環、チオモルホリン環、ピペラジン環、チアゾリジン環、ジオキサン環、イミダゾリン環、チアゾリン環、
Figure 2005145951
(式中、sは1〜3の整数を意味し、T3xはメチレン基、酸素原子または式−NT4x−(式中、T4xは水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基を意味する。)で表わされる環などをあげることができる。当該「4〜8員ヘテロ環」において好ましくは、ピロリジン環、ピペリジン環、アゼパン環、モルホリン環、チオモルホリン環、ピペラジン環、ジヒドロフラン−2−オン環、チアゾリジン環を意味する。
本明細書における「4〜8員ヘテロ環式基」とは、前記「4〜8員ヘテロ環」から任意の位置の水素原子を1または2個除いて誘導される一価または二価の基を意味する。当該「4〜8員ヘテロ環式基」において好ましくは、ピペリジン−1−イル基、ピロリジン−1−イル基またはモルフォリン−4−イル基を意味する。
本明細書中において表わされる「C6−10アリールC1−6アルキル基」とは前記定義「C1−6アルキル基」中の任意の水素原子を、前記定義「C6−10アリール基」で置換した基を意味し、具体的には例えば、ベンジル基、フェネチル基、3−フェニル−1−プロピル基などがあげられる。
本明細書における「5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基」とは前記定義「C1−6アルキル基」中の任意の水素原子を、前記定義「5〜10員ヘテロアリール基」で置換した基を意味し、具体的には例えば、2−ピリジルメチル基、2−チエニルメチル基などがあげられる。
本明細書における「4〜8員ヘテロ環C1−6アルキル基」とは前記定義「C1−6アルキル基」中の任意の水素原子を、前記定義「4〜8員ヘテロ環式基」で置換した基を意味する。
本明細書における「環中1または2個の窒素原子を含む、置換基を有していてもよい単環式または二環式である4〜12員ヘテロ環式基」とは、置換基を有していてもよい、
〈1〉環式基の環を構成する原子の数が4ないし12であり、
〈2〉環式基の環を構成する原子中に1または2個の窒素原子を含有し、
〈3〉単環式または二環式である非芳香族性の環式基を意味する。
具体的には、式
Figure 2005145951
(式中、nおよびmはそれぞれ独立して0または1を意味する。R31〜R44は、それぞれ独立して「置換基を有していてもよい」で表わされる基(下記置換基S群)から選ばれる基または水素原子を意味する。R31〜R44におけるいずれか2つは一緒になってC1−6アルキレン基を形成してもよい。)で表わされる基を意味する。
本明細書における「置換基を有していてもよい」とは、置換可能な部位に、任意に組み合わせて1または複数個の置換基を有してもよいことを意味する。当該置換基とは具体的には例えば、以下の置換基S群から選ばれる基をあげることができる。
<置換基S群>
(1)ハロゲン原子、
(2)水酸基、
(3)メルカプト基、
(4)ニトロ基、
(5)シアノ基、
(6)ホルミル基、
(7)カルボキシル基、
(8)トリフルオロメチル基、
(9)トリフルオロメトキシ基、
(10)アミノ基
(11)オキソ基
(12)イミノ基および
(13)式−T1x−T2x(式中、T1xは単結合、C1−6アルキレン基、酸素原子、式−CO−、式−S−、式−S(O)−、式−S(O)−、式−O−CO−、式−CO−O−、式−NR−、式−CO−NR−、式−NR−CO−、式−SO−NR−、式−NR−SO−、式−NH−CO−NR−または式−NH−CS−NR−で表わされる基を意味する;
2xは水素原子、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、5〜10員ヘテロアリール基または4〜8員ヘテロ環式基を意味する;
は水素原子、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基またはC2−6アルキニル基を意味する。
ただし、T2xおよびRはそれぞれ独立して下記置換基T群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよい。)で表わされる基からなる群。
<置換基T群>
水酸基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、5〜10員ヘテロアリール基、4〜8員ヘテロ環式基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基およびC2−7アルコキシカルボニル基で表わされる基などからなる群。
当該<置換基S群>として好ましくは、
(1)ハロゲン原子、
(2)水酸基、
(3)シアノ基、
(4)カルボキシル基、
(5)トリフルオロメチル基、
(6)トリフルオロメトキシ基、
(7)アミノ基
(8)C1−6アルキル基、
(9)C3−8シクロアルキル基、
(10)C2−6アルケニル基、
(11)C2−6アルキニル基、
(12)フェニル基および
(13)C1−6アルコキシ基からなる群をあげることができる。
本明細書における「置換基を有していてもよい式
Figure 2005145951
(式中、nおよびmはそれぞれ独立して0または1を意味する。)で表わされる基」とは、式
Figure 2005145951
(式中、R31〜R44は、それぞれ独立して上記「置換基を有していてもよい」で表わされる基(上記記置換基S群)から選ばれる基または水素原子を意味し、nおよびmはそれぞれ独立して0または1を意味する。)で表わされる基を意味する。
このうちm=n=0である基が好ましい。より好ましくは、式
Figure 2005145951
(式中、R31、R32、R33、R34およびR35は、それぞれ独立して「置換基を有していてもよい」で表わされる基から選ばれる基(上記置換基S群)または水素原子を意味する。)で表わされる基を意味し(ただしR31、R32、R33、R34およびR35のうち少なくとも3個は水素原子である。)、さらに好ましくは、式
Figure 2005145951
で表わされる基を意味し、特に好ましくは式
Figure 2005145951
で表される基を意味する。
本明細書における「式
Figure 2005145951
(式中、nおよびmはそれぞれ独立して0または1を意味する。)で表わされる基」とは、下記式
Figure 2005145951
を意味する。
本明細書における「置換基を有していてもよいピペリジン−1−イル基」とは、置換可能な部位に「置換基を有していてもよい」で表わされる基から選ばれる基(上記記置換基S群)を1または複数個有していてもよい「ピペリジン−1−イル基」を意味する。当該「置換基を有していてもよいピペリジン−1−イル基」において好ましくは、式
Figure 2005145951
(式中、R31、R32、R33、R34およびR35は、それぞれ独立して「置換基を有していてもよい」で表わされる基から選ばれる基(上記置換基S群)または水素原子を意味する。)で表わされる基を意味し(ただしR31、R32、R33、R34およびR35のうち少なくとも3個は水素原子である。)、好ましくは、式
Figure 2005145951
で表わされる基を意味し、さらに好ましくは、式
Figure 2005145951
で表される基を意味する。
本明細書における「置換基を有していてもよいアゼチジン−1−イル基」とは、置換可能な部位に「置換基を有していてもよい」で表わされる基から選ばれる基を1または複数個有していてもよい「アゼチジン−1−イル基」を意味する。
本明細書における「置換基を有していてもよいピロリジン−1−イル基」とは、置換可能な部位に「置換基を有していてもよい」で表わされる基から選ばれる基を1または複数個有していてもよい「ピロリジン−1−イル基」を意味する。
本明細書における「置換基を有していてもよいピペリジン−1−イル基」とは、置換可能な部位に「置換基を有していてもよい」で表わされる基から選ばれる基を1または複数個有していてもよい「ピペリジン−1−イル基」を意味する。
本明細書における「置換基を有していてもよいアゼパン−1−イル基」とは、置換可能な部位に「置換基を有していてもよい」で表わされる基から選ばれる基を1または複数個有していてもよい「アゼパン−1−イル基」を意味する。
本明細書における「アミノ基を有していてもよいピペリジン−1−イル基」とは、置換可能な部位にアミノ基を1個有していてもよい「ピペリジン−1−イル基」を意味する。当該「アミノ基を有していてもよいピペリジン−1−イル基」とは、具体的には例えば、
Figure 2005145951
で表わされる基を意味し、好ましくは、
Figure 2005145951
で表される基を意味する。
本明細書における「アミノ基を有していてもよいアゼチジン−1−イル基」とは、置換可能な部位にアミノ基を1個有していてもよい「アゼチジン−1−イル基」を意味する。
本明細書における「アミノ基を有していてもよいピロリジン−1−イル基」とは、置換可能な部位にアミノ基を1個有していてもよい「ピロリジン−1−イル基」を意味する。
本明細書における「アミノ基を有していてもよいピペリジン−1−イル基」とは、置換可能な部位にアミノ基を1個有していてもよい「ピペリジン−1−イル基」を意味する。
本明細書における「アミノ基を有していてもよいアゼパン−1−イル基」とは、置換可能な部位にアミノ基を1個有していてもよい「アゼパン−1−イル基」を意味する。
本明細書中、上記置換基B群における「置換基を有していてもよいC1−6アルキル基」とは、置換可能な部位に「置換基を有していてもよい」で表わされる基から選ばれる基を1または複数個有していてもよい「C1−6アルキル基」を意味する。当該「置換基を有していてもよいC1−6アルキル基」として好ましくは、シアノ基、カルボキシル基、C2−7アルコキシカルボニル基、式−NR3TCOR4T、式−CONR3T4T(式中、R3TおよびR4Tは、それぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)およびC1−6アルコキシ基からなる群から選ばれる1から2個の置換基を有していてもよいC1−6アルキル基を意味する。
前記一般式(I)で表される化合物において、RおよびRは、それぞれ独立して、式−A−A−A(式中、A、AおよびAは、それぞれ前記定義と同意義である。)で表わされる基を意味するが、AおよびAがともに単結合である場合は「−A−A−」で1つの結合を意味する。
前記式(I)において、「Zが式−CR=である場合、RおよびRが一緒になって5〜7員環を形成しても良い」とは、前記一般式(I)で表わされる化合物において、式
Figure 2005145951
(式中、Z、XおよびTは前記定義と同意義である;AT1は、酸素原子、硫黄原子、スルフィニル基、スルホニル基、カルボニル基、置換基を有していてもよいメチレン基、または置換基を有していてもよい窒素原子を意味する;AT2は、置換基を有していても良いC2−6アルキレン基を意味する。)で表わされる化合物(II)を含むことを意味する。該式(II)において、AT1は、酸素原子が好ましい。また、AT2は、好ましくはC2−4アルキレン基を意味する。
本明細書中における「シアノベンジル基」とは、シアノ基を1個有するベンジル基を意味し、具体的には例えば、2−シアノベンジル基、3−シアノベンジル基、または4−シアノベンジル基を意味する。
本明細書中における「フルオロシアノベンジル基」とは、フッ素原子を1個およびシアノ基を1個有するベンジル基を意味し、具体的には例えば、2−シアノ−4−フルオロベンジル基、2−シアノ−6−フルオロベンジル基を意味する。
本明細書中における「カルバモイルフェノキシ基」とは、式−CONHを1個有するフェノキシ基を意味し、具体的には例えば、2−カルバモイルフェノキシ基、3−カルバモイルフェノキシ基または4−カルバモイルフェノキシ基を意味する。
本明細書における「塩」とは、本発明に係る化合物と塩を形成し、かつ薬理学的に許容されるものであれば特に限定されず、例えば、無機酸塩、有機酸塩、無機塩基塩、有機塩基塩、酸性または塩基性アミノ酸塩などがあげられる。
無機酸塩の好ましい例としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩などがあげられ、有機酸塩の好ましい例としては、例えば酢酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、ステアリン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩などがあげられる。
無機塩基塩の好ましい例としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、アンモニウム塩などがあげられ、有機塩基塩の好ましい例としては、例えばジエチルアミン塩、ジエタノールアミン塩、メグルミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩などがあげられる。
酸性アミノ酸塩の好ましい例としては、例えばアスパラギン酸塩、グルタミン酸塩などが挙げられ、塩基性アミノ酸塩の好ましい例としては、例えばアルギニン塩、リジン塩、オルニチン塩などがあげられる。
本発明は下記一般式(I)で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物である。
Figure 2005145951
〔式中、Tは環中1または2個の窒素原子を含む、置換基を有していてもよい単環式または二環式である4〜12員ヘテロ環式基を意味する;
Xは置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基、置換基を有していてもよいC6−10アリール基、置換基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリール基、置換基を有していてもよいC6−10アリールC1−6アルキル基または置換基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基を意味する;
およびZはそれぞれ独立して、窒素原子または式−CR=で表わされる基を意味する;
およびRはそれぞれ独立して、式−A−A−A (式中、Aは、単結合または下記置換基B群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよいC1−6アルキレン基を意味する;
は、単結合、酸素原子、硫黄原子、スルフィニル基、スルホニル基、カルボニル基、式−O−CO−、式−CO−O−、式−NR−、式−CO−NR−、式−NR−CO−、式−SO−NR−または式−NR−SO−を意味する;
およびRは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、4〜8員ヘテロ環式基、5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基、C6−10アリールC1−6アルキル基またはC2−7アルキルカルボニル基を意味する。
ただし、AおよびRはそれぞれ独立して下記置換基B群からなる群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよい。)で表わされる基を意味する。Z
式−CR=である場合、RおよびRが一緒になって5〜7員環を形成しても良い。
ただし、〈1〉Rが水素原子でありZが窒素原子であり、かつZが−CH=である場合、〈2〉Zが窒素原子であり、かつZが−C(OH)=である場合を除く。
<置換基B群>
置換基B群は、水酸基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、4〜8員ヘテロ環式基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、式−SO−NRB1−RB2、式−NRB1−CO−RB2、式−NRB1−RB2(式中、RB1およびRB2はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基、式−CO−RB3 (式中、RB3は4〜8員ヘテロ環式基を意味する。)で表わされる基、式−CO−RB4−RB5および式−CH−CO−RB4−RB5(式中、RB4は単結合、酸素原子または式−NRB6−を意味し、RB5およびRB6はそれぞれ独立して水素原子、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、4〜8員ヘテロ環C1−6アルキル基、C6−10アリールC1−6アルキル基または5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基からなる群を意味する。〕で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
このような一般式(I)で表される化合物のうち、好ましい化合物としては、たとえば、下記の化合物が挙げられる。
(1)Z1およびZ2のいずれか一方のみが窒素原子である化合物。
(2)Zが窒素原子であり、Zが式−CR=(式中、Rは前記Rと同意義である。)で表わされる基である化合物。
(3)Zが窒素原子であり、Zが式−CR=(式中、Rは前記Rと同意義である。)で表わされる基である化合物。
(4)Tが置換基を有していてもよい式
Figure 2005145951
(式中、nおよびmはそれぞれ独立して0または1を意味する。)で表わされる基、置換基を有していてもよいアゼチジン−1−イル基、置換基を有していてもよいピロリジン−1−イル基、置換基を有していてもよいピペリジン−1−イル基または置換基を有していてもよいアゼパン−1−イル基である化合物。
(5)Tが式
Figure 2005145951
(式中、nおよびmはそれぞれ独立して0または1を意味する。)で表わされる基、アミノ基を有していてもよいアゼチジン−1−イル基、アミノ基を有していてもよいピロリジン−1−イル基、アミノ基を有していてもよいピペリジン−1−イル基またはアミノ基を有していてもよいアゼパン−1−イル基である化合物。
(6)Tがピペラジン−1−イル基または3−アミノピペリジン−1−イル基である化合物。
(7)Tがピペラジン−1−イル基である化合物。
(8)Xが式−X−X(式中、Xは単結合または置換基を有していてもよいメチレン基を意味する;Xは置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基または置換基を有していてもよいフェニル基を意味する。)で表わされる基である化合物。
(9)Xが式−X11−X12(式中、X11は単結合またはメチレン基を意味する;X12はC2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基または置換基を有していてもよいフェニル基を意味する。)で表わされる基である化合物。
(10)前記式−X11−X12で表されるXにおいて、置換基を有していてもよいフェニル基が、水酸基、フッ素原子、塩素原子、メチル基、エチル基、フルオロメチル基、ビニル基、メトキシ基、エトキシ基、アセチル基、シアノ基、ホルミル基およびC2−7アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれる基を2位に有していてもよいフェニル基である化合物。
(11)Xが3−メチル−2−ブテン−1−イル基、2−ブチン−1−イル基、ベンジル基または2−クロロフェニル基である化合物。
(12)Xが2−ブチン−1−イル基である化合物。
(13)Rが水素原子または式−A10−A11−A12で表わされる基である化合物。該式中、A10は、下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよいC1−6アルキレン基を意味する;
11は、単結合、酸素原子、硫黄原子またはカルボニル基を意味する;
12は、水素原子、下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよいC6−10アリール基、下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリール基、下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基または下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよいC6−10アリールC1−6アルキル基を意味する。
<置換基C群>
置換基C群は、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、トリフルオロメチル基、式−NRC1−RC2(式中、RC1およびRC2はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基、式−CO−RC3−RC4および式−CH−CO−RC3−RC4(式中、RC3は単結合、酸素原子または式−NRC5−を意味し、RC4およびRC5はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基からなる群を意味する。
(14)Rが、水素原子、下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよいC1−6アルキル基、下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基または下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよいC6−10アリールC1−6アルキル基である化合物。
<置換基C群>
置換基C群は、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、トリフルオロメチル基、式−NRC1−RC2(式中、RC1およびRC2はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基、式−CO−RC3−RC4および式−CH−CO−RC3−RC4(式中、RC3は単結合、酸素原子または式−NRC5−を意味し、RC4およびRC5はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基からなる群を意味する。
(15)R1を表す式−A10−A11−A12で表される基において、前記置換基C群が、シアノ基、C1−6アルコキシ基、C2−7アルコキシカルボニル基およびハロゲン原子からなる群である化合物。
(16)Rが、メチル基、シアノベンジル基、フルオロシアノベンジル基、フェネチル基、2−メトキシエチル基または4−メトキシカルボニル−ピリジン−2−イル基である化合物。
(17)Rが、メチル基または2−シアノベンジル基である化合物。
(18)Rが、水素原子、シアノ基、または式−A21−A22で表わされる基である化合物。
該式中、A21が、単結合、酸素原子、硫黄原子、スルフィニル基、スルホニル基、カルボニル基、式−O−CO−、式−CO−O−、式−NRA2−、式−CO−NRA2−または式−NRA2−CO−を意味する;A22およびRA2は、それぞれ独立して水素原子、シアノ基、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、4〜8員ヘテロ環式基、5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基またはC6−10アリールC1−6アルキル基を意味する。ただし、A22およびRA2はそれぞれ独立して下記置換基D群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよい。
<置換基D群>
置換基D群は、水酸基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、トリフルオロメチル基、式−NRD1−RD2(式中、RD1およびRD2はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基、式−CO−RD3(式中、RD3は4〜8員ヘテロ環式基を意味する。)で表わされる基および式−CO−RD4−RD5(式中、RD4は単結合、酸素原子または式−NRD6−を意味し、RD5およびRD6はそれぞれ独立して水素原子、C3−8シクロアルキル基またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基からなる群を意味する。
(19)Rが、水素原子、シアノ基、カルボキシ基、C2−7アルコキシカルボニル基、C1−6アルキル基、式−CONRD7D8(式中、RD7およびRD8はそれぞれ独立して、水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基または式−A23−A24(式中、A23が、酸素原子、硫黄原子または式−NRA3−を意味する;A24およびRA3は、それぞれ独立して水素原子、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有していてもよいC1−6アルキル基、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有していてもよいC3−8シクロアルキル基、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有していてもよいC2−6アルケニル基、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有していてもよいC2−6アルキニル基、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有していてもよいフェニル基または下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリール基を意味する。)で表わされる基である化合物。
<置換基D1群>
置換基D1群は、カルボキシ基、C2−7アルコキシカルボニル基、C1−6アルキル基、式−CONRD7D8(式中、RD7およびRD8はそれぞれ独立して、水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基、ピロリジン−1−イルカルボニル基、C1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ基からなる群を意味する。
(20)Rが、水素原子、シアノ基、C1−6アルコキシ基または式−A25−A26(式中、A25が、酸素原子、硫黄原子または式−NRA4−を意味する;A26およびRA4は、それぞれ独立して水素原子、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有しているC1−6アルキル基、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有しているC3−8シクロアルキル基または下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有しているフェニル基)で表わされる基である化合物。
<置換基D1群>
置換基D1群は、カルボキシ基、C2−7アルコキシカルボニル基、C1−6アルキル基、式−CONRD7D8(式中、RD7およびRD8はそれぞれ独立して、水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基、ピロリジン−1−イルカルボニル基、C1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ基からなる群を意味する。
(21)Rが、水素原子、シアノ基、メトキシ基、カルバモイルフェニルオキシ基、式
Figure 2005145951
(式中、A27は酸素原子、硫黄原子または−NH−を意味する;
28およびA29はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基である化合物。
(22)Rが水素原子、シアノ基または2−カルバモイルフェニルオキシ基である化合物。
このうち、Z1およびZ2に関しては、(1)〜(3)の順で、(3)がより好ましい。T1に関しては、(4)〜(7)の順で、(7)がより好ましい。Xに関しては、(8)〜(12)の順で、(12)がより好ましい。R1に関しては(13)〜(17)の順で、(17)がより好ましい。R2に関しては(18)〜(22)の順で、(22)がより好ましい。
さらに、前記一般式(I)で表される化合物において、(1)〜(3)、(4)〜(7)、(8)〜(12)、(13)〜(17)、(18)〜(22)からなる群から2〜5の態様を選択し、それらを任意に組み合わせた化合物を挙げることができる。
より具体的な組み合わせとして、好ましくは、たとえば下記の組み合わせの化合物を挙げることができる。
(i)前記一般式(I)で表される化合物において、Z1およびZ2、T1、X、R1、R2が、それぞれ、前記(1)、(4)、(8)、(13)、(18)である化合物。
(ii)前記一般式(I)で表される化合物において、Z1およびZ2、T1、X、R1、R2が、それぞれ、前記(2)、(6)、(11)、(16)、(19)である化合物。
(iii)前記一般式(I)で表される化合物において、Z1およびZ2、T1、X、R1、R2が、それぞれ、前記(2)、(6)、(11)、(16)、(20)である化合物。
(iv)前記一般式(I)で表される化合物において、Z1およびZ2、T1、X、R1、R2が、それぞれ、前記(2)、(6)、(11)、(16)、(21)である化合物。
(v)前記一般式(I)で表される化合物において、Z1およびZ2、T1、X、R1、R2が、それぞれ、前記(2)、(6)、(11)、(16)、(22)である化合物。
(vi)前記一般式(I)で表される化合物において、Z1およびZ2、T1、X、R1、R2が、それぞれ、前記(2)、(6)、(12)、(17)、(19)である化合物。
(vii)前記一般式(I)で表される化合物において、Z1およびZ2、T1、X、R1、R2が、それぞれ、前記(2)、(6)、(12)、(17)、(20)である化合物。
(viii)前記一般式(I)で表される化合物において、Z1およびZ2、T1、X、R1、R2が、それぞれ、前記(2)、(6)、(12)、(17)、(21)である化合物。
(ix)前記一般式(I)で表される化合物において、Z1およびZ2、T1、X、R1、R2が、それぞれ、前記(2)、(6)、(12)、(17)、(22)である化合物。
(x)前記一般式(I)で表される化合物において、Z1およびZ2、T1、X、R1、R2が、それぞれ、前記(3)、(6)、(11)、(16)、(19)である化合物。
(xi)前記一般式(I)で表される化合物において、Z1およびZ2、T1、X、R1、R2が、それぞれ、前記(3)、(6)、(11)、(16)、(20)である化合物。
(xii)前記一般式(I)で表される化合物において、Z1およびZ2、T1、X、R1、R2が、それぞれ、前記(3)、(6)、(11)、(16)、(21)である化合物。
(xiii)前記一般式(I)で表される化合物において、Z1およびZ2、T1、X、R1、R2が、それぞれ、前記(3)、(6)、(11)、(16)、(22)である化合物。
(xiv)前記一般式(I)で表される化合物において、Z1およびZ2、T1、X、R1、R2が、それぞれ、前記(3)、(6)、(12)、(17)、(19)である化合物。
(xv)前記一般式(I)で表される化合物において、Z1およびZ2、T1、X、R1、R2が、それぞれ、前記(3)、(6)、(12)、(17)、(20)である化合物。
(xvi)前記一般式(I)で表される化合物において、Z1およびZ2、T1、X、R1、R2が、それぞれ、前記(3)、(6)、(12)、(17)、(21)である化合物。
(xvii)前記一般式(I)で表される化合物において、Z1およびZ2、T1、X、R1、R2が、それぞれ、前記(3)、(6)、(12)、(17)、(22)である化合物。
これらのうち、(ii)〜(ix)については、(ii)〜(ix)の順でより好ましい。また、(x)〜(xvii)については、(x)〜(xvii)の順でより好ましい。
以下、一般式(I)で表される具体的な化合物について、下記表に挙げることができるが、本発明は、以下に列記された化合物に限定されるものではない。
Figure 2005145951
表中の略号は下記を意味する。
P1:ピペラジン−1−イル基、P2:3−アミノ−ピペリジン−1−イル基、2Btyn:2−ブチン−1−イル基、3Me2Bten:3−メチル−2−ブテン−1−イル基、Me:メチル基、Et:エチル基、2-CNBen:2−シアノベンジル基、6F2CNBen:6−フルオロ−2−シアノベンジル基、Phenethyl:2−フェニルエチル基、2Ph2OxEt:2−フェニル−2−オキソエチル基、−CR2=:−CR2

Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
これらの例示化合物のうち、好ましくは、上記例示化合物番号1、2、4、6、7、8、10、13、16、41、42、44、50、53、81、85、86、87、111、141、183の化合物が挙げられ、さらに好ましくは例示化合物番号2、4、8、10、81、87、111の化合物が挙げられる。
[一般合成方法]
本発明にかかる前記式(I)で表わされる化合物の代表的な製造法について以下に示す。
以下、製造方法における各記号の意味について説明する。R31〜R42、n、m、R、R、X、A、A、A、RおよびTは、前記定義と同意義を意味する。
およびUはそれぞれ独立して塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルフォニルオキシ基、p−トルエンスルフォニルオキシ基等の脱離基を意味する。
p1、Rp2およびRp3は、それぞれ独立してピバリルオキシメチル基、トリメチルシリルエトキシメチル基などの−NHの保護基を示す。
p4はt−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基等の水酸基の保護基を示す。
p5はN,N―ジメチルスルファモイル、トリチル、ベンジル、t−ブトキシカルボニル等のNH保護基を示す。
およびUは、それぞれ独立して塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルフォニルオキシ基、p−トルエンスルフォニルオキシ基、式−B(OH)、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラン−2−イル基、式−Sn(R(式中、RはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基を意味する。
x2は、式−O−Aで表わされる基、式−S−Aで表わされる基、式−N(R)Aで表わされる基、置換基を有していても良い4〜8ヘテロ環式基(例えば1−ピロリジニル基、1−モルフォリニル基、1−ピペラジニル基または1−ピペリジル基など)などを意味する。
x3は、シアノ基、置換基を有していても良いC1−6アルキル基、置換基を有していても良いC3−8シクロアルキル基、置換基を有していても良いC2−6アルケニル基、置換基を有していても良いC2−6アルキニル基、置換基を有していても良いC6−10アリール基などの式−A−A−Aで表わされる基を意味する。
2COORはエステル基を含有する、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、4〜8員ヘテロ環式基、5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基またはC6−10アリールC1−6アルキル基を意味する。
2COOHはカルボン酸を含有する、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、4〜8員ヘテロ環式基、5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基またはC6−10アリールC1−6アルキル基を意味する。
2NO2はニトロ基を含有する、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、4〜8員ヘテロ環式基、5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基またはC6−10アリールC1−6アルキル基を意味する。
2NH2はアミノ基を含有する、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、4〜8員ヘテロ環式基、5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基またはC6−10アリールC1−6アルキル基を意味する。
2CNはニトリル基を含有する、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、4〜8員ヘテロ環式基、5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基またはC6−10アリールC1−6アルキル基を意味する。
CONH2はカルボン酸アミド基を含有する、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、4〜8員ヘテロ環式基、5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基またはC6−10アリールC1−6アルキル基を意味する。
Mは、−MgCl、−MgBr、−Sn(R(式中、Rは前記定義と同意義を意味する。)などを意味する。
「室温」とは、20〜30℃程度の温度を意味する。
1aはTで表わされる基と同意義、または式
Figure 2005145951
で表わされる基、式
Figure 2005145951
(式中R31〜R44は前記定義と同意義を意味するが、R31〜R44のうちいずれか1つは式−NH−Rp3を意味する。)で表わされる基または式
Figure 2005145951
(式中R31〜R40は前記定義と同意義を意味するが、R31〜R40のうちいずれか1つは式−NH−Rp3を意味する。)で表わされる基を意味する。
下記の反応工程式で示す反応例においては、特に記載がない限り、用いる試薬、触媒等の使用量(当量、質量%、重量比)は、反応工程式中の主化合物に対する割合を示す。主化合物とは、反応工程式中の化学構造式において、本発明の化合物の基本骨格を有する化合物である。
製造方法A
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
[工程A1]
化合物(1a)[CAS No.56160−64−6]に、−NH−の保護試薬を反応させ、化合物(2a)を得る工程である。反応条件は、用いる−NH−の保護試薬に合わせて、その試薬で一般的に用いられている保護基導入の反応条件下で行うことができる。
−NH−の保護試薬としては、一般的に−NH−の保護基の導入に用いられる試薬を用いることができるが、具体的には例えば、クロロメチルピバレ−ト等を用いることができる。保護試薬は1〜2当量の量を用いることが好ましい。反応溶媒としては、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどを用いて反応を行うことができ、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミドを用いることができる。
反応は、塩基存在下で行うこともできるが、塩基存在下で反応を行う場合、塩基としては、炭酸セシウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウム等を用いることができ、好ましくは、水素化ナトリウムを用いることができる。この場合、塩基は1〜5当量用いることが好ましい。反応温度は、0℃から150℃で反応を行うことができるが、好ましくは室温で行うことができる。
[工程A2]
化合物(2a)と化合物(2a−2)を反応させ、化合物(3a)を得る工程である。
化合物(2a−2)としては、アルキルハライド等の求電子試薬であればかまわないが、好適例としては具体的には、ヨードメタン、ヨードエタン、ヨードプロパン、ベンジルブロミド等のアルキルハライド、アリルブロミド、1−ブロモ−3−メチル−2−ブテン等のアルケニルハライド、またはプロパルギルブロミド、1−ブロモ−2−ブチン等のアルキニルハライドなどをあげることができる。求電子試薬は、1〜2当量用いることが好ましい。
反応溶媒としては、例えばジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、トルエン等をあげることができる。
反応は、塩基存在下でも塩基非存在下でも行うこともできるが、塩基存在下で反応を行う場合、塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ブチルリチウム、メチルリチウム、リチウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド、カリウムビストリメチルシリルアミド等を用いることができる。この場合、塩基は1〜2当量用いることが好ましい。反応温度は、0℃から150℃で反応を行うことができる。
[工程A3]
化合物(3a)の7位のベンジル基を脱離して化合物(4a)を得る工程である。
反応条件としては、特に制限されるものではないが、具体的には例えば、水素雰囲気下、金属触媒存在下、接触還元反応にて、化合物(3a)から化合物(4a)を得ることができる。
反応溶媒としては、具体的には例えば、メタノ−ル、エタノ−ル、プロパノ−ル、酢酸、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、トルエン等をあげることができる。金属触媒としては、パラジウム炭素、酸化白金、ラネーニッケル等をあげることができる。金属触媒は0.5〜50質量%用いることが好ましい。水素気圧は1〜5気圧であることが好ましく、反応温度は、0℃から150℃で反応を行うことができる。
[工程A4]
化合物(4a)と化合物(4a−2)を反応させ、化合物(5a)を得る工程である。
化合物(4a−2)としては、具体的に例えば、ヨードメタン、ヨードエタン、ヨードプロパン、ベンジルブロミド等のアルキルハライド、アリルブロミド、1−ブロモ−3−メチル−2−ブテン等のアルケニルハライド、またはプロパルギルブロミド、1−ブロモ−2−ブチン等のアルキニルハライドを用いることができる。このようなハロゲン化物は、1〜2当量用いることが好ましい。
反応溶媒としては、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、トルエンなどを用いることができる。
反応は、塩基存在下でも塩基非存在下でも行うこともできるが、塩基存在下で反応を行う場合、塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ブチルリチウム、メチルリチウム、リチウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド、カリウムビストリメチルシリルアミド等を用いることができる。この場合、塩基を1〜4当量用いることが好ましい。反応温度は0℃から150℃の温度で反応を行うことができる。
銅触媒および塩基存在下、化合物(4a)と化合物(4a−2)を反応させ、化合物(5a)を得ることもできる。この場合、銅触媒を0.1〜2当量、塩基を1〜10当量用いることが好ましい。
化合物(4a−2)としては、Xが置換基を有していてもよいC6−10アリ−ル基または置換基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリ−ル基であり、Uが、−B(OH)などある、アリ−ルボロン酸または、ヘテロアリ−ルボロン酸など用いて反応を行うことができる。この場合、化合物(4a−2)を1〜3当量用いることが好ましい。
この場合、反応溶媒は、ジクロロメタン、クロロホルム、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、トルエン、ピリジン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンなどを用いることができる。
塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン等を用いることができる。銅触媒としては、酢酸銅(II)、トリフルオロ酢酸銅(II)、塩化銅(II)、よう化銅(II)等を用いることができる。反応温度は0℃から150℃の温度で反応を行うことができる。
[工程A5]
化合物(5a)にハロゲン化剤を反応させ、化合物(6a)を得る工程である。
ハロゲン化剤としては、具体的には例えば、N−クロロこはく酸イミド、N−ブロモこはく酸イミド、N−ヨードこはく酸イミド等をあげることができる。このようなハロゲン化剤は1〜4当量用いることが好ましい。
反応溶媒としては、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等を用いることができる。反応温度は0℃から150℃の温度で反応を行うことができる。
[工程A6]
化合物(6a)に化合物(7a)を反応させて、化合物(8a)を得る工程である。この場合、化合物(7a)は1〜4当量用いることが好ましい。
反応は、例えばテトラヒドロフラン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、メタノ−ル、エタノ−ル、1,4−ジオキサン、トルエン、キシレン等の溶媒中かまたは、無溶媒で行うことができる。塩基存在下あるいは非存在下、反応温度は0℃から200℃の温度で反応を行うことができる。塩基は、トリエチルアミン、炭酸カリウム、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセンなどを用いることができる。この場合、塩基は1〜4当量用いることが好ましい。
[工程A7]
化合物(8a)の3位の−NH−の保護基を脱保護により、化合物(9a)を得る工程である。反応条件は、脱離させる−NH−の保護基に合わせて、その保護基で一般的に用いられている脱保護の条件下で反応を行うことができる。
例えばRp2がピバリルオキシメチル基の場合は、メタノ−ル、またはメタノ−ルとテトラヒドロフランの混合溶液中、ナトリウムメトキシド、水素化ナトリウム、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン等の塩基を0℃から150℃の温度で作用させて、反応を行うことができる。この場合、塩基は0.1〜2当量用いることが好ましい。
また、Rp2がトリメチルシリルエトキシメチル基の場合は、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等の溶媒中、テトラブチルアンモニウムフルオリド、セシウムフルオリド等のフルオリド試薬を0℃から150℃の温度で作用させて、反応を行うことができる。この場合、フルオリド試薬は1〜5当量用いることが好ましい。
[工程A8]
化合物(9a)をクロル化して、化合物(10a)を得る工程である。
反応条件としては特に制限されるものではないが、クロル化に一般的に用いられている反応条件下で行うことができるが、例えばオキシ塩化リン等の溶媒中、0℃から150℃の温度で反応を行うことができる。この場合、ハロゲン化剤は重量比で10〜200倍の量を用いることが好ましい。
なお、Rp3がt−ブトキシカルボニル基など、オキシ塩化リンなどを用いる上記反応条件下で脱保護されてしまう場合、再び、保護基導入を行う。
保護の条件としては特に制限されるものではないが、t−ブトキシカルボニル基の場合は、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等の溶媒中、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン等の塩基の存在下、二炭酸ジ−t−ブチル等の−NH−の保護試薬を0℃から150℃の温度で作用させて得られる。
[工程A9]
化合物(10a)に化合物(11a−2)を反応させ、化合物(11a)を得る工程である。
化合物(11a−2)としては、A−OHで表わされるアルコール化合物またはフェノール化合物、A(R)NH等で表わされるアミン化合物、A−SHで表わされるチオール化合物をあげることができる。この場合、化合物(11a−2)は1〜10倍当量または重量比で5〜100倍用いることが好ましい。
反応溶媒としては、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、メタノ−ル、エタノ−ル等を用いることができる。
反応は、塩基存在下でも塩基非存在下でも行うこともできるが、塩基存在下で反応を行う場合、塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ブチルリチウム、メチルリチウム、リチウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド、カリウムビストリメチルシリルアミド、トリエチルアミン等を用いることができる。この場合、塩基は1〜10当量用いることが好ましい。反応温度は0℃から150℃の温度で反応を行うことができる。
[工程A10]
化合物(10a)と化合物(13a)を、金属触媒存在下反応させ、化合物(12a)を得る工程である。この場合、化合物(13a)は1〜50当量用いることが好ましい。
反応溶媒としては、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、メタノ−ル、エタノ−ル等を用いることができる。
金属触媒としては、パラジウム触媒または銅触媒をあげることができる。パラジウム触媒としては、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム、酢酸パラジウム、ジベンジリデンアセトンパラジウム等を用いることができ、銅触媒としては、ヨウ化銅等を用いることができる。金属触媒は0.01〜2当量用いることが好ましい。
反応は、有機リン系リガンド存在下で行うこともできるが、有機リン系リガンド存在下で反応を行う場合、有機リン系リガンドとしては、オルトトリルホスフィン、ジフェニルホスフィノフェロセン等を用いることができる。この場合、有機系リガンドは金属触媒に対して1〜5当量用いることが好ましい。
反応は、塩基存在下でも塩基非存在下でも行うこともできるが、塩基存在下で反応を行う場合、塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、リン酸カリウム、リチウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド、カリウムビストリメチルシリルアミド、トリエチルアミン等を用いることができる。反応温度は0℃から150℃で、反応を行うことができる。
[工程A11]
化合物(10a)をシアノ化試薬と反応させ、化合物(14a)を得る工程である。
シアノ化試薬としては、具体的には例えばシアン化ナトリウム、シアン化カリウム等を用いることができる。シアノ化試薬化合物は1〜20当量用いることが好ましい。
反応溶媒としては、例えばアセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、メタノ−ル、エタノ−ル等を用いることができる。反応温度は0℃から150℃の温度で反応を行うことができる。
[工程A12]
化合物(14a)のシアノ基を加水分解して、化合物(15a)を得る工程である。反応条件としては、特に制限されるものではないが、シアノ基を加水分解してカルバモイル基に変換する反応に一般的に用いられている条件下で行うことができる。
反応溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、メタノ−ル、エタノ−ル、テトラヒドロフランとメタノ−ルの混合溶媒等を用いることができる。
反応は、塩基存在下でも塩基非存在下でも行うこともできるが、塩基存在下で反応を行う場合、塩基としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、アンモニア水等の塩基の水溶液を用いることができる。反応において過酸化水素水(好ましくは30%過酸化水素水)を加えて行うことができる。
反応温度は、0℃から150℃の温度で作用させて反応を行うことができる。
[工程A13]
化合物(16a)のRp3を脱保護して、化合物(17a)を得る工程である。化合物(16a)として、化合物(11a)、(12a)、(14a)、(15a)などを用いることができる。
p3の脱保護反応の条件については、−NH−の保護基の脱離反応として、一般的に用いられている保護基を脱離させる反応条件下で行うことができる。
例えばRp3がt−ブトキシカルボニル基の場合は、無水塩化水素メタノ−ル溶液、無水塩化水素エタノ−ル溶液、無水塩化水素ジオキサン溶液、トリフルオロ酢酸、ギ酸等の酸存在下で反応を行うことができる。
化合物(10a)製造の別法である。
Figure 2005145951
[工程A14]
化合物(18a)をクロル化して、化合物(19a)を得る工程である。
反応条件としては特に制限されるものではないが、クロル化に一般的に用いられている反応条件下で行うことができるが、例えばオキシ塩化リン等の溶媒中、0℃から150℃の温度で反応を行うことができる。クロル化剤は重量比で10〜200倍用いることが好ましい。
なお、Rp3がt−ブトキシカルボニル基など、オキシ塩化リンなどを用いる上記反応条件下で脱保護されてしまう場合、再び、保護基導入を行う。
保護の条件としては特に制限されるものではないが、t−ブトキシカルボニル基の場合は、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等の溶媒中、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトウム、トリエチルアミン等の塩基の存在下、二炭酸ジ−t−ブチル等の−NH−の保護試薬を0℃から150℃の温度で作用させて得られる。
[工程A15]
化合物(19a)を部分加水分解して化合物(20a)を得る工程である。
反応は、酢酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウムなどの塩基存在下で行う。塩基は1〜10当量用いることが好ましい。反応溶媒としては、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフランまたは水などの溶媒あるいはこれらの混合溶媒を用いることができる。反応温度は0℃から100℃で反応を行うことができる。
[工程A16]
化合物(20a)と化合物(21a)を反応させ、化合物(22a)を得る工程である。製造方法Aの[工程A2]と同様の条件で反応を行うことができる。
化合物(19a)製造の別法である。
Figure 2005145951
[工程A17]
化合物(23a)[CAS No.1076−22−8]と化合物(4a−2)を置換反応させることにより、化合物(24a)を得る工程である。
製造方法Aの[工程A4]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程A18]
化合物(24a)にハロゲン化剤を反応させ、化合物(25a)を得る工程である。
製造方法Aの[工程A5]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程A19]
化合物(25a)をクロル化して、化合物(26a)を得る工程である。
反応条件としては特に制限されるものではないが、化合物(25a)およびオキシ塩化リン、五塩化リンまたはその混合物を溶媒中、もしくは無溶媒で0℃から150℃の温度で反応を行うことができる。溶媒としては、例えばトルエン、アセトニトリル、ジクロロエタン等を用いることができる。
[工程A20]
化合物(26a)と化合物(7a)を反応させて化合物(19a)を得る工程である
製造方法Aの[工程A6]と同様の反応条件で反応を行うことができる。
製造方法B
Figure 2005145951
[工程B1]
化合物(1b)をベンジル化した後に、糖鎖を切断して化合物(2b)を得る工程である。
反応条件としては、特に制限されるものではないが、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、メタノ−ル、エタノ−ル等の溶媒中、ベンジルブロミドを0℃から150℃の温度で作用させ、その後、3〜10当量の塩酸を加えて、0℃から150℃の温度で作用させ、糖鎖部分を切断して得られる。ベンジルブロマイドは1〜3当量用いることが好ましい。
[工程B2]
化合物(2b)にハロゲン化剤を反応させ、化合物(3b)を得る工程である。ハロゲン化の反応条件としては、製造方法Aの[工程A5]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程B3]
化合物(3b)に化合物(4b)を反応させ、化合物(5b)を得る工程である。製造方法Aの[工程A6]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程B4]
化合物(5b)と化合物(5b−2)を反応させ、化合物(6b)を得る工程である。製造方法Aの[工程A2]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程B5]
化合物(6b)のRp3を脱保護して、化合物(7b)を得る工程である。製造方法Aの[工程A13]と同様の条件で反応を行うことができる。
製造方法B−2
上記製造方法Aの[工程A6]において、化合物(7a)のかわりに、H−T1aで表わされる化合物(8b)を、[工程A6]と同様の条件下で反応させ、さらに上記[工程A7]〜[工程A13]を適宜用いることにより、式
Figure 2005145951
で表わされる化合物(9b)を得ることができる。
また、上記製造方法Bの[工程B3]において、化合物(3b)のかわりに、H−T1aで表わされる化合物(8b)を、[工程B3]と同様の条件下で反応させ、さらに上記[工程B4]〜[工程B6]を適宜用いることにより、式
Figure 2005145951
で表わされる化合物(10b)を得ることができる。化合物(8b)として好ましくは、ピペリジン−3−イルカルバミン酸 t−ブチルエステルなどをあげることができる。
製造方法C
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
[工程C1]
化合物(1c)と化合物(1c−2)を反応させ、化合物(2c)を得る工程である。製造方法Aの[工程A4]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程C2]
化合物(1c)にエタノールを作用させ、化合物(3c)を得る工程である。
反応条件としては、特に制限されるものではないが、化合物(2c)のエタノール溶液中、硫酸、塩酸等の酸の存在下、加熱還流下で反応を行い、化合物(3c)を得ることができる。この場合、酸は1〜2当量用いることが好ましい。
[工程C3]
化合物(2c)にエタノールを反応させ、化合物(4c)および(5c)を得る工程である。製造方法Cの[工程C2]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程C4]
化合物(3c)と化合物(3c−2)を反応させ、化合物(4c)および(5c)を得る工程である。製造方法Aの[工程A4]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程C5]
化合物(4c)に化合物(6c)を反応させ、化合物(7c)を得る工程である。製造方法Aの[工程A6]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程C6]
化合物(7c)のチオアミド化反応により、化合物(8c)を得る工程である。反応溶媒としては、メタノール、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等を用いることができる。チオアミド化反応を行うチオアミド化試薬としては硫化アンモニウム、硫化ナトリウム、硫化水素等を用いることができる。チオアミド化試薬は2〜10当量用いることが好ましい。チオアミド化反応を行う試薬として硫化水素を用いる場合、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等の塩基の存在下で反応を行う。反応温度は0℃から150℃で反応を行うことができる。
[工程C7]
化合物(8c)のメチル化試薬を反応させ、化合物(9c)を得る工程である。メチル化試薬としては、テトラフルオロほう酸トリメチルオキソニウム、硫酸メチル、ヨウ化メチル、亜燐酸トリメチルなどを用いることができる。メチル化試薬は1.0〜1.5当量用いることが好ましい。
メチル試薬としてテトラフルオロほう酸トリメチルオキソニウムを用いる場合、ジクロロメタン等のハロゲン系溶媒中、0℃から50℃の温度で反応を行い、化合物(9c)を得ることができる。
メチル試薬として硫酸メチル、ヨウ化メチル、亜燐酸トリメチルを用いる場合、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等の塩基の存在下反応を行い、化合物(9c)を得ることができる。この場合、塩基は1.0〜1.5当量用いることが好ましい。反応溶媒としては、アセトン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等を用いることができ、反応温度は0℃から100℃で反応を行うことができる。
[工程C8]
化合物(9c)を加水分解することにより、化合物(10c)を得る工程である。
加水分解反応の条件としては、特に制限されるものではないが、エタノールと水の混合溶媒中、硫酸、塩酸、p−トルエンスルホン酸等の酸の存在下、0℃から80℃の温度で、反応を行うことができる。この場合、酸は5〜50当量用いることが好ましい。
なお、Rp3がt−ブトキシカルボニル基など、上記反応条件下で脱保護されてしまう場合、再び、保護基導入を行う。保護基導入反応の条件としては特に制限されるものではないが、t−ブトキシカルボニル基の場合は、ジクロロメタン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルアミド、テトラヒドロフラン等の溶媒中、ピリジン、4−アミノピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等の塩基の存在下、0℃から80℃の温度で、二炭酸−t−ブチル等の試薬を用いて反応を行うことができる。この場合、塩基は2〜3当量用いることが好ましい。
[工程C9]
化合物(10c)に還元剤と反応させ、化合物(11c)を得る工程である。
還元反応の反応条件としては、特に制限されるものではないが、ベンゼン、エタノール、2−プロパノール、アセトン等の溶媒中、ラネーニッケルの存在下、0℃から50℃の温度で、水素を作用させるか、またはメタノール、エタノール、2−メチル−2−プロパノールの溶媒、もしくは水−テトラヒドロフランの混合溶媒中、0℃から50℃の温度で、水素化ほう素ナトリウム等の還元剤を作用させるか、または、メタノール、エタノール、2−メチル−2−プロパノール等の溶媒中、0℃から50℃の温度で、1〜5当量の酢酸水銀等の水銀塩の存在下、水素化ほう素ナトリウム等の還元剤を作用させることにより、反応を行うことができる。還元剤は2〜3当量用いることが好ましい。
[工程C10]
化合物(11c)を酸化反応に付すことにより、化合物(12c)を得る工程である。
酸化反応が、二酸化マンガン、クロロクロム酸ピリジニウム、二クロム酸ピリジニウム等の酸化剤を用いる場合、反応溶媒としてはジクロロメタン、クロロホルム等を用い、20℃から80℃の温度で反応を行い、化合物(12c)を得ることができる。また、スワン反応など一級アルコールからアルデヒドへの酸化反応に一般的に用いられている条件で行い、化合物(12c)を得ることができる。酸化剤は5〜20当量用いることが好ましい。
[工程C11]
化合物(12c)に化合物(13c)を反応させ、化合物(17c)を得る工程である。この場合、化合物(13c)は2〜10当量用いることが好ましい。
反応条件としては、特に制限されるものではないが、メタノール、エタノール、1−メチル−2−ピロリドン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等の溶媒中かまたは、無溶媒で、(12c)および(13c)を混合し、20℃から150℃の温度で反応を行い、化合物(17c)を得ることができる。
[工程C12]
化合物(12c)にヒドラジンを反応させ、化合物(15c)を得る工程である。製造方法Cの[工程C11]と同様の条件で反応を行うことができる。ヒドラジンは2〜10当量用いることが好ましい。
[工程C13]
化合物(15c)と化合物(16c)を置換反応させることにより、化合物(17c)を得る工程である。製造方法Aの[工程A2]と同様の条件で反応を行うことができる。化合物(16c)は1〜3当量用いることが好ましい。
[工程C14]
化合物(17c)のRp3を脱保護して、化合物(14c)を得る工程である。製造方法Aの[工程A13]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程C15]
化合物(5c)に化合物(6c)を反応させ、化合物(18c)を得る工程である。製造方法Aの[工程A6]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程C16]
化合物(18c)の加水分解反応により、化合物(19c)を得る工程である。
加水分解反応の反応条件として、特に制限されるものではないが、例えば、化合物(18c)を塩基存在下、0℃から100℃の温度で反応を行い、化合物(19c)を得ることができる。
反応溶媒としては、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、水あるいはこれらの混合溶媒等を用いることができる。塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等を用いることができる。塩基は1〜2当量用いることが好ましい。
[工程C17]
化合物(19c)に還元剤を反応させ、化合物(20c)を得る工程である。
還元反応の反応条件としては、カルボン酸からメチルアルコールへの還元反応に一般的に用いられている反応条件で行うことができる。
還元剤としては、ボラン−テトラヒドロフラン錯体、ボランメチルスルフィド錯体等のボラン誘導体または水素化ほう素ナトリウム等を用いることができる。還元剤は5〜30当量用いることが好ましい。
還元剤としてボラン誘導体を用いる場合、反応溶媒として1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等を用い、−78℃から35℃で反応を行い、化合物(20c)を得ることができる。
または還元剤として水素化ほう素ナトリウムを用いる場合、まず化合物(19c)とクロロギ酸イソブチル等の活性化剤と−78℃から20℃の温度で反応を行う。次いで−78℃から35℃の温度で水素化ほう素ナトリウム等の還元剤を作用させ、化合物(20c)を得ることができる。反応溶媒として1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等を用いることができる。
[工程C18]
化合物(20c)のチオアミド化反応により、化合物(21c)を得る工程である。製造方法Cの[工程C6]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程C19]
化合物(21c)を塩基存在下、シリル化剤と反応させ、化合物(22c)を得る工程である。
反応溶媒としては、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等を用いることができる。塩基としてはイミダゾール、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等を用いることができる。シリル化剤としてはt−ブチルジメチルクロロシラン、t−ブチルクロロジフェニルシラン等を用いることができる。塩基は1.0〜1.5当量、シリル化剤は1.0〜1.5当量用いることが好ましい。反応温度は0℃から80℃で反応を行うことができる。
[工程C20]
化合物(22c)のメチル化により、化合物(23c)を得る工程である。
製造方法Cの[工程C7]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程C21]
化合物(23c)を加水分解することにより、化合物(24c)を得る工程である。
加水分解反応の条件としては、特に制限されるものではないが、エタノールと水の混合溶媒中、硫酸、塩酸、p−トルエンスルホン酸などの酸の存在下、50℃から100℃の温度で反応を行い、化合物(24c)を得ることができる。
こうした反応条件が−Rp3の脱保護を伴う場合、−NH−を保護反応により再保護する。特に制限されるものではないが、例えば、具体例として、RP3がt−ブトキシカルボニル基を示す場合、ジクロロメタン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルアミド、テトラヒドロフラン等の溶媒中、ピリジン、4−アミノピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等の塩基の存在下、0℃から80℃の温度で、二炭酸−t−ブチル等の試薬を用いて反応を行うことができる。
製造方法D
Figure 2005145951
[工程D1]
化合物(1d)と化合物(1d−2)を反応させることにより、化合物(2d)を得る工程である。
化合物(1d−2)としては、具体的に例えば、ヨードメタン、ヨードエタン、ヨードプロパン、ベンジルブロミド、2−ブロモアセトフェノン、クロロメチルベンジルエーテル、ブロモアセトニトリル等のアルキルハライド、アリルブロミド、1−ブロモ−3−メチル−2−ブテン等のアルケニルハライド、またはプロパルギルブロミド、1−ブロモ−2−ブチン等のアルキニルハライドを用いることができる。化合物(1d−2)は1〜1.5当量用いることが好ましい。
反応溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、ジクロロメタンなどを用いることができる。反応は、塩基存在下でも塩基非存在下でも行うこともできるが、塩基存在下で反応を行う場合、塩基としては、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、水素化ナトリウム等を用いることができる。この場合、塩基を1〜1.5当量用いることが好ましい。反応温度は0℃から150℃で反応を行うことができる。
[工程D2]
化合物(2d)に亜硝酸塩を作用させることにより、化合物(3d)を得る工程である。
反応溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン等の溶媒と水との混合溶媒を用いることができる。亜硝酸塩として亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カリウム等を用いることができる。亜硝酸塩は3〜5当量用いることが好ましい。反応温度は20℃から120℃で反応を行うことができる。
[工程D3]
化合物(3d)とアンモニアを反応させることにより、化合物(4d)を得る工程である。アンモニアは10〜20当量用いることが好ましい。
反応条件としては、メタノール、エタノール、1,4−ジオキサン等の溶媒中、20℃から200℃の温度で、反応を行うことができる。
[工程D4]
化合物(4d)を水素雰囲気下あるいは2〜3当量のヒドラジン存在下、金属触媒を用いて、接触還元を行うことにより、化合物(5d)を得る工程である。
反応溶媒としては、メタノール、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、水、またはこれらの混合溶媒を用いることができる。金属触媒としては、パラジウム炭素、酸化白金、ラネーニッケル等を用いることができる。金属触媒は質量比で0.5〜10%の量を用いることが好ましい。反応温度は0℃から150℃の温度で反応を行うことができる。
[工程D5]
化合物(5d)にオルトギ酸エステルを反応させることにより、化合物(6d)を得る工程である。
反応は、無水酢酸等のカルボン酸無水物の存在下で行う。オルトギ酸エステルとしては、オルトギ酸メチル、オルトギ酸エチルなどを用いることができる。オルトギ酸エステルは質量比で1〜20倍の量、カルボン酸無水物は3〜10当量用いることが好ましい。反応温度は20℃から200℃で行うことができる。
[工程D6]
化合物(6d)の1位のNH基を保護し、化合物(7d)を得る工程である。
保護剤としてはN,N−ジメチルスルファモイルクロライド、塩化トリチル、二炭酸ジ−t−ブチル、ベンジルブロマイド等を用いることができる。保護剤は1〜1.5当量用いることが好ましい。反応溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン等を用いることができる。塩基としては、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等を用いることができる。塩基は通常1.2当量用いることが好ましいが、保護剤が二炭酸ジ−t−ブチルの場合0.005〜0.1当量の4−ジメチルアミノピリジンを用いることが好ましい。反応温度は20℃から200℃で反応を行うことができる。
[工程D7]
化合物(7d)のクロル化により、化合物(8d)を得る工程である。
反応条件としては、特に制限される物ではないが、例えば以下のように行う。化合物(7d)を−100℃から20℃の温度で塩基を反応させ、次いでクロル化試薬を作用させ、化合物(8d)を得ることができる。またクロル化試薬の存在下で塩基を反応させ、化合物(8d)を得ることができる。反応溶媒としては、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン等を用いることができる。塩基としてはn−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、マグネシウムジイソプロピルアミド等を用いることができる。塩基は1〜1.5当量用いることが好ましい。クロル化試薬としては、ヘキサクロロエタン、N−クロロこはく酸イミド等を用いることができる。クロル化試薬は1〜3当量用いることが好ましい。
[工程D8]
化合物(8d)に化合物(9d)を反応させ、化合物(10d)を得る工程である。製造方法Aの[工程A6]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程D9]
化合物(10d)と化合物(10d−2)を置換反応させることにより、化合物(11d)を得る工程である。製造方法Aの[工程A4]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程D10]
化合物(11d)のRp3を脱保護して、化合物(12d)を得る工程である。製造方法Aの[工程A13]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程D11]
化合物(11d)の5位置換の脱アルキル化反応により、化合物(13d)を得る工程である。脱アルキル化反応の反応条件としては、特に制限されるものではないが、例えば、以下のように行うことができる。
がベンジルオキシメチルの場合、化合物(11d)のジクロロメタン等の溶液中、−100℃から20℃の温度で、3〜10当量の三臭化ほう素または三塩化ほう素等を反応させて、化合物(13d)を得ることができる。
こうした反応条件がRp3の脱保護を伴う場合、−NH−を保護反応により再保護する。特に制限されるものではないが、例えば、具体例として、Rp3がt−ブトキシカルボニル基を示す場合、ジクロロメタン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルアミド、テトラヒドロフラン等の溶媒中、ピリジン、4−アミノピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等の塩基の存在下、0℃から80℃の温度で、二炭酸ジ−t−ブチル等の試薬を用いて反応を行うことができる。
[工程D12]
化合物(13d)と化合物(13d−2)を反応させることにより、化合物(14d)を得る工程である。製造方法Dの[工程D1]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程D13]
化合物(14d)のRp3を脱保護して、化合物(12d)を得る工程である。製造方法Aの[工程A13]と同様の条件で反応を行うことができる。
化合物(11d)製造の別法である。
Figure 2005145951
[工程D14]
化合物(8d)を脱保護して、化合物(15d)を得る工程である。
脱保護の方法は保護基に合わせて一般的に用いられている条件にて反応を行うことができる。例えばt−ブトキシカルボニル基の場合は、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、メタノール、エタノール、水あるいはこれらの混合溶媒中、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、アンモニアなどの塩基を、0℃から100℃で作用させて脱保護することができる。なお前工程のクロル化の反応の後処理でこれらの溶媒、塩基を加えることによって化合物(8d)を単離することなく脱保護することもできる。
[工程D15]
化合物(15d)にXを導入して化合物(16d)を得る工程である。
反応条件としては、製造方法Aの[工程A4]と同様にX−Uを反応させることができる。
またアルコール(X−OH)を光延反応によって導入することもできる。すなわち、テトラヒドロフラン等の溶媒中、アルコール(X−OH)とアゾジカルボン酸ジアルキルエステル、トリフェニルホスフィンを−70度から50度で反応させることにより化合物(16d)を得ることができる。
[工程D16]
化合物(16d)と化合物(9d)を反応させて、化合物(11d)を得る工程である。
製造方法Aの[工程A6]と同様の条件で行うことができる。
製造方法E
上記製造方法Cの[工程C5]または[工程C15]において、化合物(6c)のかわりに、H−T1aで表わされる化合物(8b)を、[工程C5]と同様の条件下で反応させ、さらに上記[工程C6]〜[工程C21]を適宜用いることにより、式
Figure 2005145951
で表わされる化合物(1e)を得ることができる。
上記製造方法Dの[工程D8]において、化合物(9d)のかわりに、H−T1aで表わされる化合物(8b)を、[工程D8]と同様の条件下で反応させ、さらに上記[工程D9]〜[工程D13]を適宜用いることにより、式
Figure 2005145951
で表わされる化合物(1e)を得ることができる。
製造方法F
Figure 2005145951
[工程F1]
化合物(1f)のエステル基を加水分解して、化合物(2f)を得る工程である。製造方法Cの[工程C16]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程F2]
化合物(2f)のRp3を脱保護して、化合物(3f)を得る工程である。製造方法Aの[工程A13]と同様の条件で反応を行うことができる。
製造方法G
Figure 2005145951
[工程G1]
化合物(1g)のニトロ基を還元して、化合物(2g)を得る工程である。
反応溶媒としては、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、水等、あるいはこれらの混合溶媒を用いることができる。還元剤としては、鉄、錫、亜鉛等を用いることができる。触媒としては塩酸、または塩化アンモニウム等のアンモニウム塩を用いることができる。反応温度は20℃から120℃で反応を行うことができる。
[工程G2]
化合物(2g)のRp3を脱保護して、化合物(3g)を得る工程である。製造方法Aの[工程A13]と同様の条件で反応を行うことができる。
製造方法H
Figure 2005145951
[工程H1]
化合物(1h)のニトリル基を加水分解して、化合物(2h)を得る工程である。
反応条件としては、特に制限される物ではないが、例えば以下のように行う。化合物(1h)を−20℃から50℃の温度で塩基の存在下、過酸化水素を反応させ、化合物(2h)を得ることができる。溶媒としては、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、水あるいはこれらの混合溶媒等を用いることができる。塩基としては、アンモニアまたはトリエチルアミン等のアルキルアミンを用いることができる。
[工程H2]
化合物(2h)のRp3を脱保護して、化合物(3h)を得る工程である。製造方法Aの[工程A13]と同様の条件で反応を行うことができる。
製造方法I
Figure 2005145951
[工程I1]
化合物(1i)にアルキル金属剤またはアリール金属剤を反応させ化合物(2i)を得る工程である。
反応条件としては、特に制限される物ではないが、例えば以下のように行う。化合物(1i)に−100℃から100℃の温度で、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等の溶媒中、アルキルリチウム、アリールリチウム、アルキルグリニヤール、アリールグリニヤール等を反応させることができる。または、0℃から50℃の温度で、N,N−ジメチルホルムアミド、1−メチル−2−ピロリドン等の溶媒中、アリキル亜鉛、アリール亜鉛を反応させることができる。
[工程I2]
化合物(2i)を酸化して化合物(3i)を得る工程である。
酸化剤としては、一般的にアルコールの酸化に用いられている試薬を用いることができる。具体的には例えば、ジクロロメタン、クロロホルム等の溶媒中、20℃から100℃までの温度で、二酸化マンガンを用いることができる。または、ジメチルスルホキシド等の溶媒中、20℃から100℃までの温度で、三酸化硫黄ピリジンを用いることもできる。または、ジクロロメタン、クロロホルム等の溶媒中、−50℃から50℃の温度で、デス−マーチン パーヨーディナン(Dess−Martin periodinane)を用いることができる。
[工程I3]
化合物(3i)にヒドラジンを反応させ、化合物(4i)を得る工程である。製造方法Cの[工程C12]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程I4]
化合物(4i)と化合物(5i)を置換反応させることにより、化合物(6i)を得る工程である。製造方法[工程A2]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程I5]
化合物(6i)のRp3を脱保護して、化合物(7i)を得る工程である。製造方法Aの[工程A13]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程I6]
式中の化合物(7i)のRがHの場合、化合物(4i)のRp3を脱保護して、化合物(7i)を得る工程である。製造方法Aの[工程A13]と同様の条件で反応を行うことができる。
製造方法J
Figure 2005145951
[工程J1]
触媒の存在下、化合物(1j)にシアノ化剤を反応させ、化合物(2j)を得る工程である。
シアノ化剤としては、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム等を用いることができる。触媒としては酢酸等を用いることができる。溶媒としては、例えばアセトニトリル等を用いることができる。反応温度は0℃から100℃で反応を行うことができる。
[工程J2]
化合物(2j)のニトリル基を加水分解して、化合物(3j)を得る工程である。製造方法Hの[工程H1]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程J3]
化合物(3j)の水酸基を酸化して、化合物(4j)を得る工程である。製造方法Iの[工程I2]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程J4]
化合物(4j)に化合物(5j)を反応させ、化合物(6j)を得る工程である。製造方法Cの[工程C11]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程J5]
化合物(6j)のRp3を脱保護して、化合物(7j)を得る工程である。製造方法Aの[工程A13]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程J6]
化合物(6j)のカルバモイル基を塩基の存在下、脱水して、化合物(8j)を得る工程である。
脱水剤として、例えばオキシ塩化リンを用いることができる。塩基としてはトリエチルアミン等のアルキルアミンを用いることができる。溶媒としてはジクロロメタン、クロロホルム等を用いることができる。または無溶媒で反応を行うことができる。反応温度は、0℃から100℃で反応を行うことができる。
[工程J7]
化合物(8j)のRp3を脱保護して、化合物(9j)を得る工程である。製造方法Aの[工程A13]と同様の条件で反応を行うことができる。
製造方法K
Figure 2005145951
[工程K1]
化合物(1k)と化合物(2k)を置換反応させることにより、化合物(3k)を得る工程である。製造方法Aの[工程A2]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程K2]
化合物(3k)と化合物(4k)を置換反応させることにより、化合物(5k)を得る工程である。
反応条件としては、特に制限されるものではないが、メタノール、エタノール、1−メチル−2−ピロリドン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等の溶媒中、または無溶媒で、(3k)および(4k)を混合し、20℃から200℃の温度で反応を行い、化合物(5k)を得ることができる。
[工程K3]
化合物(5k)のクロル化により、化合物(6k)を得る工程である。製造方法Dの[工程D7]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程K4]
化合物(6k)に化合物(7k)を反応させ、化合物(8k)を得る工程である。製造方法Aの[工程A6]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程K5]
化合物(8k)のRp5を脱保護して、化合物(9k)を得る工程である。
p5の脱保護反応の条件としては、NH基保護基の脱離反応として、一般的に用いられている条件で行うことができる。
例えば、Rp5がベンジル基の場合、液化アンモニア中で、−78℃から−30℃の反応温度で、リチウム、ナトリウム等の金属を用いて反応を行うことができる。
[工程K6]
化合物(9k)と化合物(10k)を置換反応させ、化合物(11k)を得る工程である。製造方法Aの[工程A4]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程K7]
化合物(11k)のRp3を脱保護して、化合物(12k)を得る工程である。製造方法Aの[工程A13]と同様の条件で反応を行うことができる。
製造方法L
Figure 2005145951
[工程L1]
化合物(1l)と化合物(2l)を酸化剤の存在下で反応させ、化合物(3l)を得る工程である。
酸化剤としては、塩化鉄(III)等の塩を用いることができる。溶媒としては、メタノール、エタノール、水等を用いることができる。反応温度は20℃から100℃で反応を行うことができる。
こうした反応条件がN−Rp3の脱保護を伴う場合、アミノ基を保護反応により再保護する。特に制限される物ではないが、例えば、具体例として、Pro3がt−ブトキシカルボニル基を示す場合、ジクロロメタン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルアミド、テトラヒドロフラン等の溶媒中、ピリジン、4−アミノピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等の塩基の存在下、0℃から80℃の温度で、二炭酸ジ−t−ブチル等の試薬を用いて反応を行うことができる。
[工程L2]
化合物(3l)と化合物(4l)を反応させ、化合物(5l)を得る工程である。製造方法Aの[工程A4]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程L3]
化合物(5l)のRp3を脱保護して、化合物(6l)を得る工程である。製造方法Aの[工程A13]と同様の条件で反応を行うことができる。
製造方法M
Figure 2005145951
[工程M1]
化合物(1m)に化合物(2m)を反応させ、化合物(3m)を得る工程である。製造方法Aの[工程A6]と同様の条件で行うことができる。
[工程M2]
化合物(3m)と化合物(4m)を反応させ、化合物(5m)を得る工程である。製造方法Aの[工程A4]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程M3]
化合物(5m)のRp3を脱保護して、化合物(6m)を得る工程である。製造方法Aの[工程A13]と同様の条件で反応を行うことができる。
製造方法N
Figure 2005145951
[工程N1]
化合物(1n)にアリルアミンを反応させ、化合物(2n)を得る工程である。
反応温度は20℃から150℃で反応を行うことができる。反応溶媒としては、メタノール、エタノール、水またはこれらの混合溶媒等を用いることができる。
[工程N2]
化合物(2n)をクロル化しながら、還元することにより、化合物(3n)を得る工程である。
還元剤としては、塩化錫等の錫塩を用いることができる。溶媒としては濃塩酸を用いることができる。反応温度は20℃から150℃で反応を行うことができる。
[工程N3]
化合物(3n)に炭酸N,N′−ジスクシンイミジルを反応させることにより、化合物(4n)を得る工程である。
反応はアセトニトリル、テトラヒドロフラン等の溶媒を用いることができる。反応温度としては、20℃から100℃で行うことができる。
[工程N4]
化合物(4n)と化合物(5n)を反応させ、化合物(6n)を得る工程である。製造方法Aの[工程A4]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程N5]
化合物(6n)のアリル基を脱離させて化合物(7n)を得る工程である。
反応条件としては、特に制限されるものではないが、例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、水等の溶媒中、20℃から100℃で、オスミウム酸および過ヨウ素酸ナトリウムを作用させ、化合物(7n)を得ることができる。
[工程N6]
化合物(7n)をクロル化して、化合物(8n)を得る工程である。
反応条件としては、特に制限されるものではないが、クロル化に一般的に用いられている反応条件で行うことができる。例えば、オキシ塩化リン等の溶媒中、五塩化リンの試薬を、0℃から150℃の温度で作用させて、化合物(8n)を得ることができる。
[工程N7]
化合物(8n)に化合物(9n)を反応させることにより、化合物(10n)を得る工程である。製造方法Aの[工程A6]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程N8]
化合物(10n)のRp3を脱保護して、化合物(11n)を得る工程である。製造方法Aの[工程A13]と同様の条件で反応を行うことができる。
製造方法O
Figure 2005145951
[工程O1]
化合物(1o)の水酸基を酸化して、化合物(2o)を得る工程である。製造方法Iの[工程I2]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程O2]
化合物(2o)とジエチルホスホノ酢酸エチルを塩基の存在下で反応させ、化合物(3o)を得る工程である。
塩基としては、水素化ナトリウム、リチウムジイソプロピルアミド等を用いることができる。溶媒としては例えば、テトラヒドロフラン、N,N−ジホルムアミド等を用いることができる。反応温度としては、0℃から100℃で反応を行うことができる。
[工程O3]
化合物(3o)のエステルを加水分解して、化合物(4o)を得る工程である。製造方法Cの[工程C16]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程O4]
化合物(4o)に塩基の存在下、ジフェニルホスホン酸アジドを反応させ、化合物(5o)を得る工程である。
反応溶媒としては、トルエン、t−ブタノール、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン等を用いることができる。塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の三級アミンを用いることができる。反応温度としては、−50℃から50℃で反応を行うことができる。
[工程O5]
化合物(5o)を転位させ、化合物(6o)を得る工程である。
反応条件としては、t−ブタノール中で50℃から100℃で行うことができる。
[工程O6]
化合物(6o)のニトリル基を加水分解して、化合物(7o)を得る工程である。製造方法Hの[工程H1]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程O7]
化合物(7o)に酸を作用させ、化合物(8o)を得る工程である。
酸としては、塩酸、硫酸、トリフルオロ酢酸等を用いることができる。溶媒としては、メタノール、エタノール、1,4−ジオキサン、水またはこれらの混合溶媒等を用いることができる。反応温度としては、0℃から50℃で反応を行うことができる。
製造方法P
Figure 2005145951
[工程P1]
化合物(1p)を保護して、化合物(2p)を得る工程である。
NH基保護試薬としては、一般的にNH基保護基導入に用いられている試薬を用いることができるが、例えば、具体例として、Rp3がt−ブトキシカルボニル基を示す場合、ジクロロメタン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルアミド、テトラヒドロフラン等の溶媒中、ピリジン、4−アミノピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等の塩基の存在下、0℃から80℃の温度で、二炭酸ジ−t−ブチル等の試薬を用いて反応を行うことができる
[工程P2]
化合物(2p)と化合物(3p)を反応させ、化合物(4p)を得る工程である。製造方法Aの[工程A2]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程P3]
化合物(4p)のRp3を脱保護して、化合物(5p)を得る工程である。製造方法Aの[工程A13]と同様の条件で反応を行うことができる。
製造方法Q
Figure 2005145951
[工程Q1]
化合物(1q)を加水分解して、(2q)を得る工程である。
反応溶媒として、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール等を用いることができる。酸としては、塩酸、硫酸等の無機酸を用いることができる。反応温度としては、0℃から100℃で反応を行うことができる。
[工程Q2]
化合物(2q)の水酸基を酸化して、化合物(3q)を得る工程である。製造方法Iの[工程I2]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程Q3]
化合物(3q)に塩基の存在下、ベンジルオキシカルボニルアミノ−(ジメトキシホスホリル)−酢酸 メチルエステルを反応させ、化合物(4q)を得る工程である。
塩基としては、水素化ナトリウム、t−ブトキシカリウム、8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等を用いることができる。溶媒としては、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドを用いることができる。反応温度としては、0℃から100℃で反応を行うことができる。
[工程Q4]
化合物(4q)にナトリウムメトキシドを反応させ、化合物(5q)を得る工程である。
溶液としてはメタノールを用いることができる。反応温度としては、0℃から80℃で反応を行うことができる。
[工程Q5]
化合物(5q)と化合物(6q)を反応させ、化合物(7q)を得る工程である。製造方法Aの[工程A2]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程Q6]
化合物(7q)に酸を作用させ、化合物(8q)を得る工程である。製造方法Oの[工程O7]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程Q7]
化合物(8q)のRp3を脱保護して、化合物(9q)を得る工程である。製造方法Aの[工程A13]と同様の条件で反応を行うことができる。
[工程Q8]
化合物(7q)をアンモニアと反応させ、化合物(10q)を得る工程である。
反応溶液としては、メタノール、エタノール、水等を用いることができる。反応温度としては、20℃から150℃で反応を行うことができる。
[工程Q9]
化合物(10q)のRp3を脱保護して、化合物(11q)を得る工程である。製造方法Aの[工程A13]と同様の条件で反応を行うことができる。
下記の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物は、本発明に係る化合物(I)の合成中間体として、極めて有用である。
下記一般式
Figure 2005145951
〔式中、Rは、前記〔1〕中の定義と同意義である;
p5は、t−ブトキシカルボニルオキシ基、トリチル基または式−SONHを意味する;
10は、ハロゲン原子または水素原子を意味する。〕で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
下記一般式
Figure 2005145951
〔式中、Rは、前記〔1〕中の定義と同意義である;
11は、ハロゲン原子または式
Figure 2005145951
で表わされる基を意味する。T13は、t−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基またはホルミル基を意味する。〕で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
下記一般式
Figure 2005145951
〔式中、RおよびXは、前記〔1〕中の定義と同意義である。
12は、ハロゲン原子を意味する。〕で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
下記一般式
Figure 2005145951
〔式中、Xは、前記〔1〕中の定義と同意義である。ただしXがベンジル基である場合は除く;
21およびT22はそれぞれ独立してハロゲン原子を意味する;
11は、ハロゲン原子または式
Figure 2005145951
で表わされる基を意味する。T13は、t−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基またはホルミル基を意味する。〕で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
下記一般式
Figure 2005145951
〔式中、XおよびRは、それぞれ前記〔1〕中の定義と同意義である;
22は、ハロゲン原子を意味する;
13は、t−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基またはホルミル基を意味する。〕で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
以上が本発明にかかる化合物(I)の製造方法の代表例であるが、本発明化合物の製造における原料化合物・各種試薬は、塩や水和物あるいは溶媒和物を形成していてもよく、いずれも出発原料、使用する溶媒等により異なり、また反応を阻害しない限りにおいて特に限定されない。用いる溶媒についても、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないことは言うまでもない。本発明に係る化合物(I)がフリー体として得られる場合、前記の化合物(I)が形成していてもよい塩またはそれらの水和物の状態に常法に従って変換することができる。
本発明に係る化合物(I)が化合物(I)の塩または化合物(I)の水和物として得られる場合、前記の化合物(I)のフリー体に常法に従って変換することができる。
また、本発明に係る化合物(I)について得られる種々の異性体(例えば幾何異性体、不斉炭素に基づく光学異性体、回転異性体、立体異性体、互変異性体、等)は、通常の分離手段、例えば再結晶、ジアステレオマー塩法、酵素分割法、種々のクロマトグラフィー(例えば薄層クロマトグラフィー、カラムクロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、等)を用いることにより精製し、単離することができる。
本発明にかかる化合物もしくはその塩またはそれらの水和物は、慣用されている方法により錠剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、被覆錠剤、カプセル剤、シロップ剤、トローチ剤、吸入剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、眼軟膏剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、パップ剤、ローション剤等として製剤化することができる。製剤化には通常用いられる賦形剤、結合剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤や、および必要により安定化剤、乳化剤、吸収促進剤、界面活性剤、pH調製剤、防腐剤、抗酸化剤などを使用することができ、一般に医薬品製剤の原料として用いられる成分を配合して常法により製剤化される。例えば経口製剤を製造するには、本発明にかかる化合物またはその薬理学的に許容される塩と賦形剤、さらに必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤などを加えた後、常法により散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、被覆錠剤、カプセル剤等とする。これらの成分としては例えば、大豆油、牛脂、合成グリセライド等の動植物油;流動パラフィン、スクワラン、固形パラフィン等の炭化水素;ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソプロピル等のエステル油;セトステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール;シリコン樹脂;シリコン油;ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー等の界面活性剤;ヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロースなどの水溶性高分子;エタノール、イソプロパノールなどの低級アルコール;グリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ソルビトールなどの多価アルコール;グルコース、ショ糖などの糖;無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸アルミニウムなどの無機粉体、精製水などがあげられる。賦形剤としては、例えば乳糖、コーンスターチ、白糖、ブドウ糖、マンニトール、ソルビット、結晶セルロース、二酸化ケイ素などが、結合剤としては、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、メチルセルロース、エチルセルロース、アラビアゴム、トラガント、ゼラチン、シェラック、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリプロピレングリコール・ポリオキシエチレン・ブロックポリマー、メグルミンなどが、崩壊剤としては、例えば澱粉、寒天、ゼラチン末、結晶セルロース、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、クエン酸カルシウム、デキストリン、ペクチン、カルボキシメチルセルロース・カルシウム等が、滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、シリカ、硬化植物油等が、着色剤としては医薬品に添加することが許可されているものが、矯味矯臭剤としては、ココア末、ハッカ脳、芳香散、ハッカ油、竜脳、桂皮末等が用いられる。これらの錠剤・顆粒剤には糖衣、その他必要により適宜コーティングすることはもちろん差支えない。また、シロップ剤や注射用製剤等の液剤を製造する際には、本発明にかかる化合物またはその薬理学的に許容される塩にpH調整剤、溶解剤、等張化剤などと、必要に応じて溶解補助剤、安定化剤などを加えて、常法により製剤化する。外用剤を製造する際の方法は限定されず、常法により製造することができる。すなわち製剤化にあたり使用する基剤原料としては、医薬品、医薬部外品、化粧品等に通常使用される各種原料を用いることが可能である。使用する基剤原料として具体的には、例えば動植物油、鉱物油、エステル油、ワックス類、高級アルコール類、脂肪酸類、シリコン油、界面活性剤、リン脂質類、アルコール類、多価アルコール類、水溶性高分子類、粘土鉱物類、精製水などの原料が挙げられ、さらに必要に応じ、pH調整剤、抗酸化剤、キレート剤、防腐防黴剤、着色料、香料などを添加することができるが、本発明にかかる外用剤の基剤原料はこれらに限定されない。また必要に応じて分化誘導作用を有する成分、血流促進剤、殺菌剤、消炎剤、細胞賦活剤、ビタミン類、アミノ酸、保湿剤、角質溶解剤等の成分を配合することもできる。なお上記基剤原料の添加量は、通常外用剤の製造にあたり設定される濃度になる量である。
本発明にかかる化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を投与する場合、その形態は特に限定されず、通常用いられる方法により経口投与でも非経口投与でもよい。例えば錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、シロップ剤、トローチ剤、吸入剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、眼軟膏剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、パップ剤、ローション剤などの剤として製剤化し、投与することができる。本発明にかかる医薬の投与量は、症状の程度、年齢、性別、体重、投与形態・塩の種類、疾患の具体的な種類等に応じて適宜選ぶことができる。
投与量は患者の、疾患の種類、症状の程度、患者の年齢、性差、薬剤に対する感受性差などにより著しく異なるが、通常成人として1日あたり、約0.03−1000mg、好ましくは0.1−500mg、さらに好ましくは0.1−100mgを1日1−数回に分けて投与する。注射剤の場合は、通常約1μg/kg−3000μg/kgであり、好ましくは約3μg/kg−1000μg/kgである。
本発明にかかる化合物は、例えば以下の実施例に記載した方法により製造することができる。ただし、これらは例示的なものであって、本発明にかかる化合物は如何なる場合も以下の具体例に制限されるものではない。
[製造例]
製造例1. 4−[1−(2−ブチニル)−6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
a)5−メチル−4−オキソ−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
5−メチル−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン1.0g、4−ジメチルアミノピリジン16mg、二炭酸ジ−t−ブチル1.6g、テトラヒドロフラン5mlの混合物を室温で一晩攪拌した。さらに二炭酸ジ−t−ブチル300mgのテトラヒドロフラン0.5ml溶液を加え室温で3時間攪拌した。反応液に、t−ブチルメチルエーテル5mlを加え、氷冷して結晶をろ過し、標記化合物1.63gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.72 (s, 9H) 3.93 (s, 3H) 8.38 (s, 1H) 8.54 (s, 1H)
b) 2−クロロ−5−メチル−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン
0℃で窒素の雰囲気下、5−メチル−4−オキソ−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル1.68gおよびヘキサクロロエタン4.15gのテトラヒドロフラン300ml溶液にリチウムヘキサメチルジシラジド8.4ml(1.0モルテトラヒドロフラン溶液)を1時間かけて滴下し、30分攪拌した。2Nアンモニア水を加え、3時間攪拌した後、反応液を50mlまで濃縮し、t−ブチルメチルエーテル20mlで洗浄し、濃塩酸で酸性にした。沈殿物を濾取し、水10mlとt−ブチルメチルエーテル10mlで順次洗浄し、標記化合物1.03gを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.45 (s, 9H) 3.72 (s, 3H) 8.33 (s, 1H)
c) 3−(2−ブチニル)−2−クロロ−5−メチル−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン
窒素の雰囲気下、2−クロロ−5−メチル−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン7.72gをテトラヒドロフラン400mlに懸濁させ、トリフェニルホスフィン14.22gおよび2−ブチン−1−オール3.85gを加え、0℃まで冷却した。アゾジカルボン酸ジ−t−ブチル12.55gのテトラヒドロフラン100ml溶液を滴下し、3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣にジクロロメタン50mlおよびトリフルオロ酢酸50mlを加え、15時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル400mlに溶解し、水酸化ナトリウム5N水溶液200mlで洗浄した。水層を酢酸エチル100mlで抽出し、有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(4:1)溶出分画より、標記化合物8.78gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.82 (t, J= 2.3Hz, 3H) 3.87 (s, 3H) 5.32 (q, J=2.3Hz, 2H) 8.19 (s, 1H)
d) 4−[1−(2−ブチニル)−6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
窒素の雰囲気下、3−(2−ブチニル)−2−クロロ−5−メチル−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン1.183g、炭酸カリウム0.829gとピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル1.395gに1−メチル−2−ピロリドン5mlを加え、130℃で6時間加熱した。反応液を冷却し、水50mlを加え、酢酸エチル100mlで抽出した。有機層を水50mlで2回、塩化ナトリウムの飽和水溶液50mlで順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(1:4)溶出分画より、標記化合物1.916gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.52 (s, 9H) 1.83 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.38-3.42 (m, 4H) 3.61-3.64 (m, 4H) 3.85 (s, 3H) 5.09 (q, J=2.3Hz, 2H) 8.13 (s, 1H)
製造例2. 4−[7−(2−ブチニル)−2,6−ジクロロ−7H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
a)7−(2−ブチニル)−3−メチル−3,7−ジヒドロプリン−2,6−ジオン
3−メチルキサンチン[CAS No.1076−22−8]100g、N,N−ジメチルホルムアミド1000mlの混合物に、1−ブロモ−2−ブチン55.3ml、無水炭酸カリウム84.9gを加え、室温にて18時間攪拌した。反応液に1000mlの水を加え、室温で1時間攪拌後、白色沈殿物をろ別、得られた白色固体を水、t−ブチルメチルエーテルにて洗浄し、標記化合物を112g得た。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.82 (t, J=2.2Hz,3H) 3.34 (s, 3H) 5.06 (q, J=2.2Hz, 2H) 8.12 (s, 1H) 11.16 (br.s, 1H)
b)7−(2−ブチニル)−8−クロロ−3−メチル−3,7−ジヒドロプリン−2,6−ジオン
7−(2−ブチニル)−3−メチル−3,7−ジヒドロプリン−2,6−ジオン112gをN,N−ジメチルホルムアミド2200mlに溶解し、N−クロロコハク酸イミド75.3gを加え、室温にて5時間攪拌した。反応液に2200mlの水を加え、室温で1.5時間攪拌後、白色沈殿物をろ別、得られた白色固体を水、t−ブチルメチルエーテルにて洗浄し、標記化合物を117g得た。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.78 (t, J=2.0Hz,3H) 3.30 (s, 3H) 5.06 (q, J=2.0Hz, 2H) 11.34 (br.s, 1H)
c)7−(2−ブチニル)−2,6,8−トリクロロ−7H−プリン
7−(2−ブチニル)−8−クロロ−3−メチル−3,7−ジヒドロプリン−2,6−ジオン2.52g、オキシ塩化リン100mlの混合物を120℃にて14時間攪拌した。反応液を冷却した後、五塩化リン4.15グラムを加え、120℃にて24時間攪拌した。反応液を室温まで冷却した後、減圧下溶媒を留去し、残渣をテトラヒドロフランに溶解した。これを飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ込み、酢酸エチルにて抽出、得られた有機層を水、飽和食塩水にて洗浄した。得られた有機層を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:へキサン=1:3)にて精製し、標記化合物を2.40g得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.82 (t, J=2.4Hz,3H) 5.21 (q, J=2.4Hz, 2H)
d) 4−[7−(2−ブチニル)−2,6−ジクロロ−7H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
7−(2−ブチニル)−2,6,8−トリクロロ−7H−プリン2.4g、炭酸水素ナトリウム1.46g、ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル2.43g、アセトニトリル45mlの混合物を室温で2時間20分攪拌した。さらに炭酸水素ナトリウム0.73g、ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル1.21gを加え、室温で1時間攪拌した。反応液を酢酸エチル−水で抽出し、有機層を1N塩酸で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートし、結晶をろ過、ジエチルエーテルで洗い、白色の固体として標記化合物3.0gを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.42 (s, 9H) 1.83 (t, J=2Hz, 3H) 3.48-3.55 (m, 4H) 3.57-3.63 (m, 4H) 4.89 (q, J=2Hz, 2H)
[実施例]
実施例1. [7−(2−クロロフェニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]酢酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
a) 2,2−ジメチルプロピオン酸 [7−ベンジル−2,6−ジオキソ−1,2,6,7−テトラヒドロプリン−3−イル]メチルエステル
7−ベンジルキサンチン8.66gをN,N−ジメチルホルムアミド300mlに溶解し、水素化ナトリウム1.57g、クロロメチルピバレート7.7mlを加え、室温で終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、1N−塩酸で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル1:1溶出分画より、標記化合物2.66gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.18 (s, 9H) 5.45 (s, 2H) 6.06 (s, 2H) 7.34-7.39 (m, 5H) 7.58 (s, 1H) 8.18 (s, 1H).
b) 2,2−ジメチルプロピオン酸 [7−ベンジル−1−メチル−2,6−ジオキソ−1,2,6,7−テトラヒドロプリン−3−イル]メチルエステル
2,2−ジメチルプロピオン酸 [7−ベンジル−2,6−ジオキソ−1,2,6,7−テトラヒドロプリン−3−イル]メチルエステル2.66gをN,N−ジメチルホルムアミド30mlに溶解し、炭酸カリウム1.6g、ヨウ化メチル1mlを加え、室温で終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、1N−塩酸で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、溶媒留去した。残渣をトルエンでトリチュレーションし、標記化合物2.16gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.18 (s, 9H) 3.41 (s, 3H) 5.49 (s, 2H) 6.11 (s, 2H) 7.26-7.39 (m, 5H) 7.57 (s, 1H).
c) 2,2−ジメチルプロピオン酸 [1−メチル−2,6−ジオキソ−1,2,6,7−テトラヒドロプリン−3−イル]メチルエステル
2,2−ジメチルプロピオン酸 [7−ベンジル−1−メチル−2,6−ジオキソ−1,2,6,7−テトラヒドロプリン−3−イル]メチルエステル2.349gを酢酸100mlに溶解し、10%パラジウム炭素1gを加え、水素雰囲気下、室温にて終夜攪拌した。反応液をろ過し、ろ液を濃縮し、標記化合物1.871gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.19 (s, 9H) 3.48 (s, 3H) 6.17 (s, 2H) 7.83 (s, 1H).
d) 2,2−ジメチルプロピオン酸 [7−(2−クロロフェニル)−1−メチル−2,6−ジオキソ−1,2,6,7−テトラヒドロプリン−3−イル]メチルエステル
2,2−ジメチルプロピオン酸 [1−メチル−2,6−ジオキソ−1,2,6,7−テトラヒドロプリン−3−イル]メチルエステル1.60g、2−クロロフェニルボロン酸1.83g、酢酸銅(II)1.5gをN,N−ジメチルホルムアミド30mlに懸濁し、ピリジン3mlを加え、室温にて3日間攪拌した。反応液をシリカゲルを充填したショートカラムにてろ過し、ろ液を酢酸エチルにて希釈した。有機層を1N−塩酸、水、飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、ろ液を濃縮した。残渣をエーテルに懸濁し、ろ過した。ろ液をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(3:2)溶出分画より、標記化合物724mgを得た。
e) 4−[7−(2−クロロフェニル)−3−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシメチル)−1−メチル−2,6−ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
2,2−ジメチルプロピオン酸 [7−(2−クロロフェニル)−1−メチル−2,6−ジオキソ−1,2,6,7−テトラヒドロプリン−3−イル]メチルエステル724mgをN,N−ジメチルホルムアミド15mlに懸濁し、N−クロロコハク酸イミド760mgを加えた。反応液を終夜攪拌し、反応液を酢酸エチルにて希釈し、水、1N−塩酸にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、ろ液を濃縮し、2,2−ジメチルプロピオン酸 [8−クロロ−7−(2−クロロフェニル)−1−メチル−2,6−ジオキソ−1,2,6,7−テトラヒドロプリン−3イル]メチルエステル764mgを得た。このものをピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル4gと混合し、150°Cに加熱した。3時間攪拌し、反応混合物に酢酸エチル、水を加え、分液した。有機層を1N−塩酸にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、ろ液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(3:2)溶出分画より、標記化合物724mgを得た。
f) 4−[7−(2−クロロフェニル)−1−メチル−2,6−ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[7−(2−クロロフェニル)−3−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシメチル)−1−メチル−2,6−ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルをメタノール10ml、テトラヒドロフラン20mlに溶解し、水素化ナトリウム200mgを加え、室温にて終夜攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、ろ液を濃縮した。残渣をエーテルに懸濁し、ろ過し、標記化合物450mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.35 (s, 9H) 3.04 (s, 3H) 3.06-3.12 (m, 4H) 3.17-3.22 (m, 4H) 7.48 (dt, J=1.6, 7.6Hz, 1H) 7.53 (dt, J=2.0, 7.6Hz, 1H) 7.63 (dd, J=2.0, 8.0Hz, 1H) 7.65 (dd, J=1.6, 8.0Hz, 1H).
g) 4−[2−クロロ−7−(2−クロロフェニル)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(g−1)、および
4−[2,6−ジクロロ−7−(2−クロロフェニル)−7H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(g−2)
4−[7−(2−クロロフェニル)−1−メチル−2,6−ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル78mgをオキシ塩化リン3mlに溶解し、120°Cにて終夜攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をテトラヒドロフラン1mlに溶解した。このものを二炭酸ジ−t−ブチル50mg、テトラヒドロフラン1ml、炭酸水素ナトリウム100mg、水0.5mlの懸濁液中に注ぎ、室温にて3時間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて希釈し、水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、ろ液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(3:2)溶出分画より、4−[2,6−ジクロロ−7−(2−クロロフェニル)−7H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル16mgを、ヘキサン−酢酸エチル(1:9)溶出分画より、4−[2−クロロ−7−(2−クロロフェニル)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル10mg得た。
h) [7−(2−クロロフェニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]酢酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
4−[2−クロロ−7−(2−クロロフェニル)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル10mg、グリコール酸エチルエステル10mgをN−メチルピロリドン0.2mlに溶解し、水素化ナトリウム10mgを加え、室温にて2時間攪拌した。反応液を酢酸エチルに溶解し、1N−塩酸で洗浄し、4−[7−(2−クロロフェニル)−2−エトキシカルボニルメトキシ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル24mgを得た。このもの8mgをトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物2.11mgを得た。
MS m/e (ESI) 447(MH+-CF3COOH)
実施例2. [7−(2−クロロフェニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]酢酸 トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−クロロフェニル)−2−エトキシカルボニルメトキシ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル16mgをメタノール0.4ml、5N−水酸化ナトリウム水溶液0.1mlを加え、室温にて2時間放置した。反応液に1N−塩酸を加え、酸性にして酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮し、残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物2.45mgを得た。
MS m/e (ESI) 419(MH+-CF3COOH)
実施例3. 7−(2−クロロフェニル)−2−シクロブチルオキシ−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン
a) 2,2−ジメチルプロピオン酸 [7−ベンジル−3−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシメチル)−2,6−ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒドロプリン−1−イル]メチル エステル
7−ベンジルキサンチン9.54gをN,N−ジメチルホルムアミド250mlに溶解し、炭酸カリウム17g、クロロメチルピバレート14.2mlを加え、50゜Cで終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、1N−塩酸で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル3:2溶出分画より、標記化合物12.8gを得た。
b) 2,2−ジメチルプロピオン酸 [3−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシメチル)−2,6−ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒドロプリン−1−イル]メチルエステル
2,2−ジメチルプロピオン酸 [7−ベンジル−3−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシメチル)−2,6−ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒドロプリン−1−イル]メチル エステルを用いて実施例1c)と同様に処理し、標記化合物を得た。
c) 2,2−ジメチルプロピオン酸 [7−(2−クロロフェニル)−3−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシメチル)−2,6−ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒドロプリン−1−イル]メチルエステル
2,2−ジメチルプロピオン酸 [3−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシメチル)−2,6−ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒドロプリン−1−イル]メチルエステルを用いて、実施例1d)と同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.16 (s, 9H) 1.22 (s, 9H) 5.99 (s, 2H) 6.19 (s, 2H) 7.42-7.52 (m, 3H) 7.58-7.61 (m, 1H) 7.73 (s, 1H)
d) 4−[7−(2−クロロフェニル)−1,3−ビス−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシメチル)−2,6−ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
2,2−ジメチルプロピオン酸 [7−(2−クロロフェニル)−3−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシメチル)−2,6−ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒドロプリン−1−イル]メチルエステルを用いて実施例1e)と同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.16 (s, 9H) 1.23 (s, 9H) 1.44 (s, 9H) 3.20-3.35 (m, 4H) 3.32-3.37 (m, 4H) 5.92 (s, 2H) 6.09 (s, 2H) 7.41-7.49 (m, 2H) 7.52-7.57 (m, 2H)
e) 4−[7−(2−クロロフェニル)−1−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシメチル)−2,6−ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[7−(2−クロロフェニル)−1,3−ビス−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシメチル)−2,6−ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル2.227gをテトラヒドロフラン10ml、メタノール20mlに溶解し、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7―エン0.518mlを加え、室温にて終夜攪拌した。1N−塩酸を加え、析出した固体をろ過、乾燥し、標記化合物1.025gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.16 (s, 9H) 1.44 (s, 9H) 3.22-3.24 (m, 4H) 3.33-3.35 (m, 4H) 5.90 (s, 2H) 7.43-7.47 (m, 2H) 7.51-7.57 (m, 2H) 8.71 (br, 1H)
f)7−(2−クロロフェニル)−2−シクロブチルオキシ−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン
4−[7−(2−クロロフェニル)−1−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシメチル)−2,6−ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル8mgをN,N−ジメチルホルムアミド0.3mlに溶解し、ブロモシクロブタン0.05ml、炭酸カリウム20mgを加え、50゜Cにて終夜攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、水にて洗浄した。有機層を濃縮した。残渣をメタノールに溶解し、水素化ナトリウム5mgを加え、室温にて3時間攪拌した。反応液を1N−塩酸で中和し、酢酸エチルにて抽出した。溶媒を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮、残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物1.89mgを得た。
MS m/e (ESI) 375(MH+-CF3COOH)
実施例4. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]フェニル酢酸メチルエステル トリフルオロ酢酸塩
a)2,2−ジメチルプロピオン酸 [7−(2−ブチニル)−1−メチル−2,6−ジオキソ−1,2,6,7−テトラヒドロプリン−3−イル]メチルエステル
2,2−ジメチルプロピオン酸 [1−メチル−2,6−ジオキソ−1,2,6,7−テトラヒドロプリン−3−イル]メチルエステル1.871gをN,N−ジメチルホルムアミド30mlに溶解し、炭酸カリウム1.5g、2−ブチニルブロマイド0.7mlを加え、室温にて終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、1N−塩酸で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(3:2)溶出分画より、標記化合物2.12gを得た。
b) 7−(2−ブチニル)−1−メチル−3,7−ジヒドロプリン−2,6−ジオン
2,2−ジメチルプロピオン酸 [7−(2−ブチニル)−1−メチル−2,6−ジオキソ−1,2,6,7−テトラヒドロプリン−3−イル]メチルエステルを用いて、実施例1f)と同様に処理し、標記化合物を得た.
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.91 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.39 (s, 3H) 5.10 (s, 2H) 7.93 (s, 1H) 10.62 (s, 1H).
c) 4−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−2,6−ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
7−(2−ブチニル)−1−メチル−3,7−ジヒドロプリン−2,6−ジオンを用いて、実施例1e)と同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.48 (s, 9H) 1.83 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.37 (s, 3H) 3.37-3.39 (m, 4H) 3.58-3.60 (m, 4H) 4.87 (s, 2H) 9.68 (s, 1H).
d) 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]フェニル酢酸メチルエステル トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−2,6−ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル8mg、2−ブロモフェニル酢酸メチルエステル10mgをN,N−ジメチルホルムアミド0.2mlに溶解し、炭酸カリウム10mgを加え、50°Cにて終夜攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、水、1N−塩酸にて洗浄し、有機層を濃縮した。残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物1.07mgを得た。
MS m/e (ESI) 451(MH+-CF3COOH)
実施例5. 7−(2−ブチニル)−2−シクロヘキシルオキシ−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例4d)において、2−ブロモフェニル酢酸メチルエステルの代わりにヨードシクロヘキサンを用いて実施例4と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 385(MH+-CF3COOH)
実施例6. 7−(2−ブチニル)−2−(2−ブトキシ)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例4d)において、2−ブロモフェニル酢酸メチルエステルの代わりに2−ブロモブタンを用いて実施例4と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 359(MH+-CF3COOH)
実施例7. 7−(2−ブチニル)−2−シクロペンチルオキシ−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例4d)において、2−ブロモフェニル酢酸メチルエステルの代わりにブロモシクロペンタンを用いて実施例4と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 371(MH+-CF3COOH)
実施例8. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ブタン酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
実施例4d)において、2−ブロモフェニル酢酸メチルエステルの代わりに2−ブロモブタン酸エチルを用いて実施例4と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 417(MH+-CF3COOH)
実施例9. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]プロピオン酸エチルエステル
実施例4d)において、2−ブロモフェニル酢酸メチルエステルの代わりに2−ブロモプロピオン酸エチルを用いて実施例4と同様に処理し、標記トリフルオロ酢酸塩を得た。このものをNH−シリカゲル(アミノ基で表面処理をされたシリカゲル:富士シリシア化学製 NH−DM2035)を用いてクロマトグラフィー精製し、酢酸エチル−メタノール(20:1)溶出分画より標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 404(MH+)
実施例10. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]プロピオン酸 トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−2,6−ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル8mg、2−ブロモプロピオン酸エチルエステル10mgをN,N−ジメチルホルムアミド0.2mlに溶解し、炭酸カリウム10mgを加え、50°Cにて終夜攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、水、1N−塩酸にて洗浄し、有機層を濃縮し,4− [7−(2−ブチニル)−2−(1−カルボキシエトキシ)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを得た。このものをエタノール0.4mlに溶解し、5N−水酸化ナトリウム水溶液0.1mlを加え、室温にて3時間攪拌した。1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を濃縮した。残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物3.37mgを得た。
MS m/e (ESI) 375(MH+-CF3COOH)
実施例11. 7−(2−ブチニル)−2−メトキシ−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
a) 4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(a−1)、および
4−[7−(2−ブチニル)−2,6−ジクロロ−7H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(a−2)
4−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−2,6−ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル5.127gをオキシ塩化リン75mlに溶解し、120℃にて終夜攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をテトラヒドロフラン50mlに溶解した。このものを二炭酸ジ−t−ブチル7g、テトラヒドロフラン50ml、炭酸水素ナトリウム100g、水200mlの懸濁液中に注ぎ、室温にて1時間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて希釈し、水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、ろ液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)溶出分画より、4−[7−(2−ブチニル)−2,6−ジクロロ−7H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル1.348g[1H-NMR(CDCl3) δ 1.50 (s, 9H) 1.87 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.64 (m, 8H) 4.81 (q, J=2.4Hz, 2H)]を、ヘキサン−酢酸エチル(1:9)溶出分画より、4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル[1H-NMR(CDCl3) δ 1.49 (s, 9H) 1.83 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.42-3.44 (m, 4H) 3.59-3.62 (m, 4H) 3.73 (s, 3H) 4.93 (q, J=2.4Hz, 2H)]1.238g得た。
b) 7−(2−ブチニル)−2−メトキシ−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル8mgをメタノール0.2mlに溶解し、水素化ナトリウム10mgを加え、室温にて1時間攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物1.72mgを得た。
MS m/e (ESI) 317(MH+-CF3COOH)
実施例12. 7−(2−ブチニル)−2−エトキシ−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン
実施例11b)でメタノールを用いる代わりにエタノールを用いて実施例11と同様に処理し、標記トリフルオロ酢酸塩を得た。このものをNH−シリカゲルを用いてクロマトグラフィー精製し、酢酸エチル−メタノール(20:1)溶出分画より標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.42 (t, J=7.2Hz, 3H) 1.82 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.02-3.06 (m, 4H) 3.40-3.42 (m, 4H) 3.46 (s, 3H) 4.51 (q, J=7.2Hz, 2H) 4.90 (q, J=2.4Hz, 2H).
MS m/e (ESI) 331(MH+)
実施例13. [7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]酢酸エチルエステル
実施例14. [7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]酢酸
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを用い、エタノールの代わりに2−ヒドロキシ酢酸エチルエステルを用いて実施例11と同様に処理し、[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]酢酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩と、[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]酢酸 トリフルオロ酢酸塩[MS m/e (ESI) 361(MH+-CF3COOH)]を得た。[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]酢酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩は、NH−シリカゲルを用いてクロマトグラフィー精製し、酢酸エチル−メタノール(20:1)溶出分画より[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]酢酸エチルエステル[1H-NMR(CDCl3)δ 1.29 (t, J=7.2Hz, 3H) 1.83 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.02-3.06 (m, 4H) 3.38-3.41 (m, 4H) 3.55 (s, 3H) 4.22 (q, J=7.2Hz, 2H) 4.90 (q, J=2.4Hz, 2H) 5.03 (s, 2H);MS m/e (ESI) 389(MH+)]を得た。
実施例15. 7−(2−ブチニル)−2−(2−メトキシエトキシ)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例13において、2−ヒドロキシ酢酸エチルエステルの代わりに2−メトキシエタノールを用いて実施例13と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 361(MH+-CF3COOH)
実施例16. 1−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例13において、2−ヒドロキシ酢酸エチルエステルの代わりに1−ヒドロキシシクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて実施例13と同様に処理し標記化合物のトリフルオロ酢酸塩を得た。このものをNH−シリカゲルを用いてクロマトグラフィー精製し、酢酸エチル−メタノール(20:1)溶出分画より標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.19 (t, J=7.2Hz, 3H) 1.39-1.42 (m, 2H) 1.67-1.71 (m, 2H) 1.83 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.02-3.05 (m, 4H) 3.37-3.40 (m, 4H) 3.49 (s, 3H) 4.14 (q, J=7.2Hz, 2H) 4.90 (q, J=2.4Hz, 2H)
MS m/e (ESI) 415(MH+)
実施例17. 1−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]シクロプロパンカルボン酸 トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル20mg、1−ヒドロキシシクロプロパンカルボン酸エチルエステル20mgをN−メチルピロリドン0.2mlに溶解し、水素化ナトリウム10mgを加えた。室温にて終夜攪拌し、反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、4−[7−(2−ブチニル)−2−(1−エトキシカルボニルシクロプロピルオキシ)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル63mgを得た。このものをエタノール0.4ml、5N−水酸化ナトリウム水溶液0.1mlに溶解し、50°Cにて終夜攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、4−[7−(2−ブチニル)−2−(1−カルボキシシクロプロピルオキシ)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル22mgを得た。このもの11mgをトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物1.64mgを得た。
MS m/e (ESI) 387(MH+-CF3COOH)
実施例18. 1−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]シクロプロパンカルボン酸アミド トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−(1−カルボキシシクロプロピルオキシ)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル11mgをテトラヒドロフラン1mlに溶解し、トリエチルアミン0.05ml、クロロ炭酸エチル0.05mlを加え室温にて15分攪拌した。20%アンモニア水0.1mlを加え、室温にて15分攪拌し、反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物1.18mgを得た。
MS m/e (ESI) 386(MH+-CF3COOH)
実施例19. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−(2−オキソテトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例13において、2−ヒドロキシ酢酸エチルエステルの代わりに3−ヒドロキシジヒドロフラン−2−オンを用いて実施例13と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 387(MH+-CF3COOH)
実施例20. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−フェノキシ−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例13において、2−ヒドロキシ酢酸エチルエステルの代わりにフェノールを用いて実施例13と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 379(MH+-CF3COOH)
実施例21. [7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル]酢酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
実施例13において、2−ヒドロキシ酢酸エチルエステルの代わりに2−(t−ブトキシカルボニル)酢酸エチルエステルを用いて実施例13と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 373(MH+-CF3COOH)
実施例22. 7−(2−ブチニル)−1,2−ジメチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル8mg、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム2mgをジオキサン0.2mlに溶解し、メチルジンククロリド(1.5モルテトラヒドロフラン溶液)0.2mlを加え、50℃にて0.5時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物4.56mgを得た。
MS m/e (ESI) 301(MH+-CF3COOH)
実施例23. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−ブチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル8mg、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム2mgをジオキサン0.2mlに溶解し、ブチルマグネシウムクロリド0.5ml(2.0モルジエチルエーテル溶液)と塩化亜鉛2ml (0.5モルテトラヒドロフラン溶液)をあらかじめ混合した溶液0.3mlを加え、50°Cにて5時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物3.38mgを得た。
MS m/e (ESI) 343(MH+-CF3COOH)
実施例24. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−ベンジル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
ベンジルマグネシウムクロリド0.5ml (2.0モルジエチルエーテル溶液)と塩化亜鉛2ml (0.5モルテトラヒドロフラン溶液) をあらかじめ混合した溶液を用いて実施例23と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 377(MH+-CF3COOH)
実施例25. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−(2−フェニルエチル)−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
フェネチルマグネシウムクロリド0.5ml (2.0モルジエチルエーテル溶液)と塩化亜鉛2ml (0.5モルテトラヒドロフラン溶液) をあらかじめ混合した溶液を用いて実施例23と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 391(MH+-CF3COOH)
実施例26. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−フェニル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル10mg、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム2mg、フェニルトリブチルスズ20mgをジオキサン0.2mlに溶解し、80℃にて5時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物4.62mgを得た。
MS m/e (ESI) 363(MH+-CF3COOH)
実施例27. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−アミノ−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル8mgを20%アンモニア水溶液0.2mlに溶解し、80℃にて5時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物3.82mgを得た。
MS m/e (ESI) 302(MH+-CF3COOH)
実施例28. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−メチルアミノ−(8−ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル8mgを40%メチルアミン水溶液0.2mlに溶解し、80℃にて5時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物6.95mgを得た。
MS m/e (ESI) 316(MH+-CF3COOH)
実施例29. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−ジメチルアミノ−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル8mgを40%ジメチルアミン水溶液0.2mlに溶解し、80℃にて5時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物6.95mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.82 (t, J=2.4Hz, 3H) 2.83 (s, 6H) 3.02-3.05 (m, 4H) 3.39-3.42 (m, 4H) 3.56 (s, 3H) 4.90 (d, J=2.4Hz, 2H)
MS m/e (ESI) 330(MH+-CF3COOH)
実施例30. [7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルアミノ]酢酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル10mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、グリシンエチルエステル 塩酸塩15mg、トリエチルアミン50μlを加えた。80℃にて12時間攪拌した後、窒素ガスを吹き付けて反応液を濃縮した。この残渣をトリフルオロ酢酸0.40mlに溶解し、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物7.60mgを得た。
MS m/e (ESI) 388(MH+-CF3COOH)
実施例31. [7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルアミノ]酢酸 トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、グリシンt−ブチルエステル 塩酸塩15mg、トリエチルアミン50μlを加えた。80℃にて12時間攪拌した後、窒素ガスを吹き付けて反応液を濃縮した。この残渣をトリフルオロ酢酸0.40mlに溶解し、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物2.36mgを得た。
MS m/e (ESI) 360(MH+-CF3COOH)
実施例32 [N−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル]メチルアミノ]酢酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
実施例30において、グリシンエチルエステル 塩酸塩を用いる代わりにN−メチルグリシンエチルエステル 塩酸塩を用いて実施例30と同様に処理し、標記化合物2.06mgを得た。
MS m/e (ESI) 402(MH+-CF3COOH)
実施例33. (S)−1−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル]ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル トリフルオロ酢酸塩
実施例30において、グリシンエチルエステル 塩酸塩を用いる代わりにL−プロリンメチルエステル 塩酸塩を用いて実施例30と同様に処理し、標記化合物1.35mgを得た。
MS m/e (ESI) 414(MH+-CF3COOH)
実施例34. [N−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル]メチルアミノ]酢酸 トリフルオロ酢酸塩
実施例30において、グリシンエチルエステル 塩酸塩を用いる代わりにN−メチルグリシンt−ブチルエステル 塩酸塩を用いて実施例30と同様に処理し、標記化合物3.16mgを得た。
MS m/e (ESI) 374(MH+-CF3COOH)
実施例35. (R)−1−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル]ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル トリフルオロ酢酸塩
実施例30において、グリシンエチルエステル 塩酸塩を用いる代わりにD−プロリンメチルエステル 塩酸塩を用いて実施例30と同様に処理し、標記化合物0.74mgを得た。
MS m/e (ESI) 414(MH+-CF3COOH)
実施例36. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルアミノ]プロピオン酸メチルエステル トリフルオロ酢酸塩
実施例30において、グリシンエチルエステル 塩酸塩を用いる代わりにDL−アラニンメチルエステル 塩酸塩を用いて実施例30と同様に処理し、標記化合物1.20mgを得た。
MS m/e (ESI) 388(MH+-CF3COOH)
実施例37. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルアミノ]−2−メチルプロピオン酸メチルエステル トリフルオロ酢酸塩
実施例30において、グリシンエチルエステル 塩酸塩を用いる代わりに2−アミノイソブチル酸メチルエステル 塩酸塩を用いて実施例30と同様に処理し、標記化合物1.18mgを得た。
MS m/e (ESI) 402(MH+-CF3COOH)
実施例38. (S)−2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルアミノ]プロピオン酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
実施例30において、グリシンエチルエステル 塩酸塩を用いる代わりにL−アラニンエチルエステル 塩酸塩を用いて実施例30と同様に処理し、標記化合物2.38mgを得た。
MS m/e (ESI) 402(MH+-CF3COOH)
実施例39. (S)−2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルアミノ]プロピオン酸 トリフルオロ酢酸塩
実施例30において、グリシンエチルエステル 塩酸塩を用いる代わりにL−アラニンt−ブチルエステル 塩酸塩を用いて実施例30と同様に処理し、標記化合物0.76mgを得た。
MS m/e (ESI) 374(MH+-CF3COOH)
実施例40. 3−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルアミノ]プロピオン酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
実施例30において、グリシンエチルエステル 塩酸塩を用いる代わりにβ―アラニンエチルエステル 塩酸塩を用いて実施例30と同様に処理し、標記化合物0.85mgを得た。
MS m/e (ESI) 402(MH+-CF3COOH)
実施例41. 7−(2−ブチニル)−2−(2−エトキシエチルアミノ)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロ−プリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル10mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、2−エトキシエチルアミン20μlを加えた。80℃にて12時間攪拌した後、窒素ガスを吹き付けて反応液を濃縮した。この残渣をトリフルオロ酢酸0.40mlに溶解し、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物6.95mgを得た。
MS m/e (ESI) 374(MH+-CF3COOH)
実施例42. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−(モルホリン−4−イル)−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例41において、2−エトキシエチルアミンを用いる代わりにモルホリンを用いて実施例41と同様に処理し、標記化合物7.31mgを得た。
MS m/e (ESI) 372(MH+-CF3COOH)
実施例43. 2−ベンジルアミノ−7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例41において、2−エトキシエチルアミンを用いる代わりにベンジルアミンを用いて実施例41と同様に処理し、標記化合物8.40mgを得た。
MS m/e (ESI) 392(MH+-CF3COOH)
実施例44. 1−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル]ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
実施例41において、2−エトキシエチルアミンを用いる代わりにイソニペコチン酸エチルエステルを用いて実施例41と同様に処理し、標記化合物7.43mgを得た。
MS m/e (ESI) 442(MH+-CF3COOH)
実施例45. 2−(N−ベンジルメチルアミノ)−7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例41において、2−エトキシエチルアミンを用いる代わりにN−メチルベンジルアミンを用いて実施例41と同様に処理し、標記化合物2.38mgを得た。
MS m/e (ESI) 406(MH+-CF3COOH)
実施例46. 7−(2−ブチニル)−2−(4−クロロベンジルアミノ)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例41において、2−エトキシエチルアミンを用いる代わりに4−クロロベンジルアミンを用いて実施例41と同様に処理し、標記化合物2.84mgを得た。
MS m/e (ESI) 426(MH+-CF3COOH)
実施例47. 7−(2−ブチニル)−2−(4−メトキシベンジルアミノ)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−メトキシベンジルアミンを用いて実施例41と同様に処理し、標記化合物3.77mgを得た。
MS m/e (ESI) 422(MH+-CF3COOH)
実施例48. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−(2−フェニルエチルアミノ)−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例41において、2−エトキシエチルアミンを用いる代わりにフェネチルアミンを用いて実施例41と同様に処理し、標記化合物2.70mgを得た。
MS m/e (ESI) 406(MH+-CF3COOH)
実施例49. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−[N−(2−フェニルエチル)メチルアミノ]−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例41において、2−エトキシエチルアミンを用いる代わりにN−メチルフェネチルアミンを用いて実施例41と同様に処理し、標記化合物2.17mgを得た。
MS m/e (ESI) 420(MH+-CF3COOH)
実施例50. 1−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル]ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
実施例41において、2−エトキシエチルアミンを用いる代わりにニペコチン酸エチルエステルを用いて実施例41と同様に処理し、標記化合物2.93mgを得た。
MS m/e (ESI) 442(MH+-CF3COOH)
実施例51. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−2−イルメチルアミノ)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例41において、2−エトキシエチルアミンを用いる代わりに2−アミノメチルピリジンを用いて実施例41と同様に処理し、標記化合物1.62mgを得た。
MS m/e (ESI) 393(MH+-CF3COOH)
実施例52. 1−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル]ピペリジン−2−カルボン酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
実施例41において、2−エトキシエチルアミンを用いる代わりにピペコリン酸エチルエステルを用いて実施例41と同様に処理し、標記化合物0.97mgを得た。
MS m/e (ESI) 442(MH+-CF3COOH)
実施例53. (S)−1−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル]ピロリジン−2−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩
実施例41において、2−エトキシエチルアミンを用いる代わりにL−プロリンt―ブチルエステルを用いて実施例41と同様に処理し、標記化合物4.07mgを得た。
MS m/e (ESI) 400(MH+-CF3COOH)
実施例54. 7−(2−ブチニル)−2−ジエチルアミノ−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例41において、2−エトキシエチルアミンを用いる代わりにジエチルアミンを用いて実施例41と同様に処理し、標記化合物2.24mgを得た。
MS m/e (ESI) 358(MH+-CF3COOH)
実施例55. 7−(2−ブチニル)−2−(N−エチルメチルアミノ)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例41において、2−エトキシエチルアミンを用いる代わりにN−エチルメチルアミンを用いて実施例41と同様に処理し、標記化合物3.27mgを得た。
MS m/e (ESI) 344(MH+-CF3COOH)
実施例56. (R)−1−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル]ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
実施例41において、2−エトキシエチルアミンを用いる代わりに(R)−ニペコチン酸エチルエステルを用いて実施例41と同様に処理し、標記化合物0.87mgを得た。
MS m/e (ESI) 442(MH+-CF3COOH)
実施例57. (S)−1−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル]ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
実施例41において、2−エトキシエチルアミンを用いる代わりに(L)−ニペコチン酸エチルエステルを用いて実施例41と同様に処理し、標記化合物2.94mgを得た。
MS m/e (ESI) 442(MH+-CF3COOH)
実施例58. [N−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル]メチルアミノ]アセトニトリル トリフルオロ酢酸塩
実施例41において、2−エトキシエチルアミンを用いる代わりにメチルアミノアセトニトリルを用いて実施例41と同様に処理し、標記化合物1.00mgを得た。
MS m/e (ESI) 355(MH+-CF3COOH)
実施例59. 7−(2−ブチニル)−2−イソプロピルアミノ−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、イソプロピルアミン50μlを加えた。60℃にて5時間攪拌した後、窒素ガスを吹き付けて反応液を濃縮した。残渣をトリフルオロ酢酸0.40mlに溶解し、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物2.28mgを得た。
MS m/e (ESI) 344(MH+-CF3COOH)
実施例60. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−2−イルアミノ)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、2−アミノピリジン50μlを加えた。110℃にて12時間攪拌した後、窒素ガスを吹き付けて反応液を濃縮した。この残渣をトリフルオロ酢酸0.40mlに溶解し、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物0.10mgを得た。
MS m/e (ESI) 379(MH+-CF3COOH)
実施例61. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−フェニルアミノ−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、アニリン100μlを加えた。110℃にて12時間攪拌した後、窒素ガスを吹き付けて反応液を濃縮した。この残渣をトリフルオロ酢酸0.40mlに溶解し、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物3.23mgを得た。
MS m/e (ESI) 378(MH+-CF3COOH)
実施例62. 1−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル]ピペリジン−3−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、ニペコチン酸エチルエステル20μlを加えた。80℃にて12時間攪拌した後、窒素ガスを吹き付けて反応液を濃縮した。この残渣をエタノール0.20ml、5N−水酸化ナトリウム水溶液0.20mlに溶解した。室温にて5時間攪拌した後、窒素ガスを吹き付けて反応液を濃縮した。この残渣をトリフルオロ酢酸0.40mlに溶解し、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物1.92mgを得た。
MS m/e (ESI) 414(MH+-CF3COOH)
実施例63. (R)−1−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル]ピロリジン−2−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、D−プロリンメチルエステル 塩酸塩15mg、トリエチルアミン50μlを加えた。80℃にて12時間攪拌した後、窒素ガスを吹き付けて反応液を濃縮した。この残渣をエタノール0.20ml、5N−水酸化ナトリウム水溶液0.20mlに溶解した。室温にて5時間攪拌した後、窒素ガスを吹き付けて反応液を濃縮した。この残渣をトリフルオロ酢酸0.40mlに溶解し、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物3.42mgを得た。
MS m/e (ESI) 400(MH+-CF3COOH)
実施例64. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルアミノ]プロピオン酸 トリフルオロ酢酸塩
実施例63において、D−プロリンメチルエステル 塩酸塩を用いる代わりにDL−アラニンメチルエステル 塩酸塩を用いて実施例63と同様に処理し、標記化合物1.12mgを得た。
MS m/e (ESI) 374(MH+-CF3COOH)
実施例65. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−2−イルメチルオキシ)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、ピリジン−2−イルメタノール25μl、水素化ナトリウム5mgを加えた。室温にて5時間攪拌した後、窒素ガスを吹き付けて反応液を濃縮した。この残渣をトリフルオロ酢酸0.40mlに溶解し、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物0.58mgを得た。
MS m/e (ESI) 394(MH+-CF3COOH)
実施例66. 7−(2−ブチニル)−2−イソプロポキシ−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、イソプロパノール0.10ml、水素化ナトリウム5mgを加えた。室温にて5時間攪拌した後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を濃縮した。残渣をトリフルオロ酢酸0.40mlに溶解し、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物2.68mgを得た。
MS m/e (ESI) 345(MH+-CF3COOH)
実施例67. 7−(2−ブチニル)−2−(2−ブチニルオキシ)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例66において、イソプロパノールを用いる代わりに2−ブチン−1−オールを用いて実施例66と同様に処理し、標記化合物3.40mgを得た。
MS m/e (ESI) 355(MH+-CF3COOH)
実施例68. [7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]酢酸メチルエステル トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、メルカプト酢酸メチルエステル20μl、炭酸カリウム6mgを加え、室温にて5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸0.40mlに溶解し、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物4.83mgを得た。
MS m/e (ESI) 391(MH+-CF3COOH)
実施例69. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]プロピオン酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
実施例68において、メルカプト酢酸メチルエステルを用いる代わりに2−メルカプトプロピオン酸エチルエステルを用いて実施例68と同様に処理し、標記化合物4.30mgを得た。
MS m/e (ESI) 419(MH+-CF3COOH)
実施例70. 3−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]プロピオン酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
実施例68において、メルカプト酢酸メチルエステルを用いる代わりに3−メルカプトプロピオン酸エチルエステルを用いて実施例68と同様に処理し、標記化合物3.75mgを得た。
MS m/e (ESI) 419(MH+-CF3COOH)
実施例71. 7−(2−ブチニル)−2−エチルスルファニル−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例68において、メルカプト酢酸メチルエステルを用いる代わりにエタンチオールを用いて実施例68と同様に処理し、標記化合物4.70mgを得た。
MS m/e (ESI) 347(MH+-CF3COOH)
実施例72. 7−(2−ブチニル)−2−(2−ヒドロキシエチルスルファニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例68において、メルカプト酢酸メチルエステルを用いる代わりに2−メルカプトエタノールを用いて実施例68と同様に処理し、標記化合物3.57mgを得た。
MS m/e (ESI) 363(MH+-CF3COOH)
実施例73. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−2−イルスルファニル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例68において、メルカプト酢酸メチルエステルを用いる代わりに2−メルカプトピリジンを用いて実施例68と同様に処理し、標記化合物4.66mgを得た。
MS m/e (ESI) 396(MH+-CF3COOH)
実施例74. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−メチルスルファニル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例68において、メルカプト酢酸メチルエステルを用いる代わりにメチルメルカプタン(30%、メタノール溶液)を用いて実施例68と同様に処理し、標記化合物4.08mgを得た。
MS m/e (ESI) 333(MH+-CF3COOH)
実施例75. 7−(2−ブチニル)−2−シクロヘキシルスルファニル−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例68において、メルカプト酢酸メチルエステルを用いる代わりにシクロヘキサンチオールを用いて実施例68と同様に処理し、標記化合物4.13mgを得た。
MS m/e (ESI) 401(MH+-CF3COOH)
実施例76. 7−(2−ブチニル)−2−イソプロピルスルファニル−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、プロパン−2−チオール ナトリウム塩15mgを加え、室温にて5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸0.40mlに溶解し、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物4.56mgを得た。
MS m/e (ESI) 361(MH+-CF3COOH)
実施例77. 2−t−ブチルスルファニル−7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例76において、プロパン−2−チオール ナトリウム塩を用いる代わりに2−メチル−2−プロパンチオール ナトリウム塩を用いて実施例76と同様に処理し、標記化合物2.58mgを得た。
MS m/e (ESI) 375(MH+-CF3COOH)
実施例78. 7−(2−ブチニル)−2−メルカプト−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例79. [7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]酢酸 トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6mgをN−メチルピロリドン0.15mlに溶解し、メルカプト酢酸メチルエステル20μl、炭酸カリウム6mgを加えた。室温にて5時間攪拌した後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を濃縮した。この残渣をエタノール0.20ml、5N−水酸化ナトリウム水溶液0.20mlに溶解した。室温にて終夜攪拌した後、窒素ガスを吹き付けて反応液を濃縮した。この残渣をトリフルオロ酢酸0.40mlに溶解し、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、7−(2−ブチニル)−2−メルカプト−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩[MS m/e (ESI)319(MH+-CF3COOH)]を0.96mg、[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]酢酸 トリフルオロ酢酸塩[MS m/e (ESI)377(MH+-CF3COOH)]を0.61mg得た。
実施例80. 7−(2−ブチニル)−2−エタンスルフィニル−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、エタンチオール20μl、炭酸カリウム6mgを加え、室温にて5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を濃縮した。この残渣をジクロロメタン0.30mlに溶解し、−78℃に冷却した。これにm−クロロ過安息香酸5mgを加え、−78℃にて15分攪拌した。反応液に亜硫酸ナトリウム飽和水溶液を加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を濃縮した。この残渣をトリフルオロ酢酸0.40mlに溶解し、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物3.21mgを得た。
MS m/e (ESI) 363(MH+-CF3COOH)
実施例81. 7−(2−ブチニル)−2−エタンスルホニル−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、エタンチオール20μl、炭酸カリウム6mgを加え、室温にて5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を濃縮した。この残渣をジクロロメタン0.3mlに溶解し、−78℃に冷却した。これにm−クロロ過安息香酸10mgを加え、−78℃にて15分、続いて0℃にて15分攪拌した。反応液に亜硫酸ナトリウム飽和水溶液を加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を濃縮した。この残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物1.19mgを得た。
MS m/e (ESI) 379(MH+-CF3COOH)
実施例82. 7−(2−ブチニル)−2−シアノ−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル8mgをN−メチルピロリドン0.2mlに溶解し、シアン化ナトリウム10mgを加え、50℃にて1時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、4−[7−(2−ブチニル)−2−シアノ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル14mgを得た。このもの5mgをトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物4.12mgを得た。
MS m/e (ESI) 312(MH+-CF3COOH)
実施例83. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−カルボキサミド
a)4−[7−(2−ブチニル)−2−カルバモイル−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル176mgをN−メチルピロリドン2mlに溶解し、シアン化ナトリウム100mgを加え、50℃にて0.5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、4−[7−(2−ブチニル)−2−シアノ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル170mgを得た。このもの98mgをテトラヒドロフラン3ml、メタノール2mlに溶解し、20%アンモニア水溶液0.5ml、30%過酸化水素水0.5mlを加え、室温にて終夜攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、水にて洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−メタノール溶出分画より、標記化合物77mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.49 (s, 9H) 1.83 (t, J=1.2Hz, 3H) 3.42-3.49 (m, 4H) 3.58-3.65 (m, 4H) 3.95 (s, 3H) 5.01 (d, J=2.4Hz, 2H) 5.54 (br, 1H) 7.61 (br, 1H)
b)7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−カルボキサミド
4−[7−(2−ブチニル)−2−カルバモイル−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル77mgをトリフルオロ酢酸1mlに溶解し、濃縮した。残渣をNH−シリカゲルを用いてクロマトグラフィー精製し、酢酸エチル−メタノール(5:1)溶出分画より標記化合物49mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.83 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.05-3.07 (m, 4H) 3.45-3.48 (m, 4H) 3.94 (s, 3H) 4.98 (s, 2H) 5.57 (br, 1H) 7.65 (br, 1H)
実施例84. 7−(2−ブチニル)−2−カルボキシ−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例85. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−カルバモイル−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル12.5mgをテトラヒドロフラン0.3ml、メタノール0.2mlに溶解し、2N−水酸化ナトリウム0.05mlを加え、50℃にて2時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、7−(2−ブチニル)−2−カルボキシ−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩[MS m/e (ESI) 331(MH+-CF3COOH) ]0.44mg、7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩[1H-NMR(CDCl3)δ 1.81 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.54 (br, 4H) 3.63 (s, 3H) 3.83 (br, 4H) 5.02 (s, 2H) 8.20 (s, 1H);MS m/e (ESI) 287(MH+-CF3COOH)]6.4mgを得た。
実施例86. 7−(2−ブチニル)−2−メトキシ−1−(2−フェニルエチル)−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン 塩酸塩
a)2,2−ジメチルプロピオン酸 [7−ベンジル−2,6−ジオキソ−1−(2−フェニルエチル)−1,2,6,7−テトラヒドロプリン−3−イル]メチルエステル
2,2−ジメチルプロピオン酸 [7−ベンジル−2,6−ジオキソ−1,2,6,7−テトラヒドロプリン−3−イル]メチルエステル500mg、2−ブロモエチルベンゼン0.38ml、無水炭酸カリウム390mg、N,N−ジメチルホルムアミド5mlの混合物を50℃の油浴中2時間加熱攪拌した。反応液を酢酸エチル、水で抽出し、有機層を水洗、飽和食塩水洗い、無水硫酸マグネシウム乾燥後減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル−ヘキサンで結晶化し、標記化合物540mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.19 (s, 9H) 2.92-2.98 (m, 2H) 4.19-4.25 (m, 2H) 5.48 (s, 2H) 6.11 (s, 2H) 7.17-7.40 (m, 10H) 7.54 (s, 1H)
b) 2,2-ジメチルプロピオン酸 [7−(2−ブチニル)−8−クロロ−2,6−ジオキソ−1−(2−フェニルエチル)−1,2,6,7−テトラヒドロプリン−3−イル]メチルエステル
2,2−ジメチルプロピオン酸 [7−ベンジル−2,6−ジオキソ−1−(2−フェニルエチル)−1,2,6,7−テトラヒドロプリン−3−イル]メチルエステル540mg、10%パラジウム炭素50mg、酢酸8mlの混合物を室温で水素雰囲気下一晩攪拌した。反応液をろ過した後減圧濃縮し、残渣410mgを得た。
この残渣全量、1−ブロモ−2−ブチン0.15ml、無水炭酸カリウム300mg、N,N−ジメチルホルムアミド5mlの混合物を室温で2時間攪拌した。反応液を酢酸エチル、水で抽出し、有機相を水洗、飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、残渣470mgを得た。
この残渣全量、N−クロロコハク酸イミド180mg、N,N−ジメチルホルムアミド5mlの混合物を室温で2時間攪拌した。反応液に1モルチオ硫酸ナトリウム水溶液0.5mlを加えた後、酢酸エチル、水で抽出し、有機相を水洗、飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し酢酸エチル−ヘキサンから結晶化して標記化合物380mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.21 (s, 9H) 1.83 (t, J=2Hz, 3H) 2.92-2.98 (m, 2H) 4.19-4.25 (m, 2H) 5.11 (q, J=2Hz, 2H) 6.05 (s, 2H) 7.18-7.32 (m, 5H)
c) 4−[7−(2−ブチニル)−2,6−ジオキソ−1−(2−フェニルエチル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
2,2-ジメチルプロピオン酸 [7−(2−ブチニル)−8−クロロ−2,6−ジオキソ−1−(2−フェニルエチル)−1,2,6,7−テトラヒドロプリン−3−イル]メチルエステル380mg、ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル460mg、N−メチルピロリドン0.5mlの混合物を150℃の油浴中15分加熱攪拌した。反応液を酢酸エチル、水で抽出し、有機相を水洗、飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル/ヘキサン(1/1)に溶解し、少量のシリカゲルを通してろ過、酢酸エチル/ヘキサン(1/1)で洗い、ろ液、洗液をあわせて減圧濃縮し、残渣570mgを得た。
この残渣全量、テトラヒドロフラン5ml、メタノール2.5mlの混合物に水素化ナトリウム33mgを加え、室温で30分攪拌した。反応液に1N塩酸1mlを加えた後、酢酸エチル、水で抽出し、有機相を水洗、飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、標記化合物350mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.50 (s, 9H) 1.85 (t, J=2Hz, 3H) 2.91-2.98 (m, 2H) 3.37 (br.s, 4H) 3.56-3.62 (m, 4H) 4.15-4.22 (m, 2H) 4.87 (q, J=2Hz, 2H) 7.18-7.35 (m, 5H)
d) 4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−1−(2−フェニルエチル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[7−(2−ブチニル)−2,6−ジオキソ−1−(2−フェニルエチル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル290mg、オキシ塩化リン4mlの混合物を120℃の油浴中8時間加熱攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をテトラヒドロフラン5mlに溶解した。この溶液を、二炭酸ジ−t−ブチル250mg、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液10ml、テトラヒドロフラン10mlの混合物中に、氷冷下攪拌しながら滴下した。室温で4時間反応した後、酢酸エチルで抽出、有機層を水洗、飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣を30−50%酢酸エチル/ヘキサンでシリカゲルカラムクロマトグラフィをおこない、次いで50−100%メタノール/水で逆相カラムクロマトグラフィをおこない、標記化合物60mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.49 (s, 9H) 1.84 (t, J=2Hz, 3H) 3.10-3.16 (m, 2H) 3.40-3.46 (m, 2H) 3.57-3.63 (m, 4H) 4.42-4.49 (m, 4H) 4.94 (q, J=2Hz, 2H) 7.21-7.34 (m, 5H)
e)7−(2−ブチニル)−2−メトキシ−1−(2−フェニルエチル)−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン 塩酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−1−(2−フェニルエチル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル7mg、メタノール0.5mlの混合物に水素化ナトリウム(60%油性)10mgを加え、室温で20分攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出、有機層を水洗、飽和食塩水で洗い、濃縮した。残渣にトリフルオロ酢酸0.5mlを加え室温で30分攪拌した後濃縮した。残渣を20−80%メタノール/水(0.1%濃塩酸含有)で逆相カラムクロマトグラフィーをおこない、標記化合物4.3mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.80 (br.s, 3H) 2.85 (t, J=7Hz, 2H) 3.28 (br.s, 4H) 3.48-3.54 (m, 4H) 3.83 (s, 3H) 4.15 (t, J=7Hz, 2H) 4.97 (br.s, 2H) 7.16-7.24 (m, 3H) 7.29 (t, J=8Hz, 2H) 9.08 (br.s, 2H)
実施例87. 7−(2−ブチニル)−2−エトキシ−1−(2−フェニルエチル)−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン 塩酸塩
実施例86e)でメタノールの代わりにエタノールを用いて実施例86e)と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.28 (t, J=7Hz, 3H) 1.80 (s, 3H) 2.86 (t, J=7Hz, 2H) 3.27 (br.s, 4H) 3.46-3.53 (m, 4H) 4.15 (t, J=7Hz, 2H) 4.25 (q, J=7Hz, 2H) 4.97 (s, 2H) 7.17 (d, J=7Hz, 2H) 7.22 (t, J=7Hz, 1H) 7.29 (t, J=7Hz, 2H) 9.04 (br.s, 2H)
実施例88. [7−(2−ブチニル)−6−オキソ−1−(2−フェニルエチル)−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]酢酸メチルエステル 塩酸塩
実施例86e)でメタノールの代わりにチオグリコール酸メチルエステルを用いて、塩基として炭酸カリウムを用い実施例86と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.80 (s, 3H) 2.96 (t, J=8Hz, 2H) 3.29 (br.s, 4H) 3.50-3.56 (m, 4H) 3.68 (s, 3H) 4.16 (s, 2H) 4.23 (t, J=8Hz, 2H) 4.99 (s, 2H) 7.24-7.38 (m, 5H) 8.96 (br.s, 2H)
実施例89. [7−(2−ブチニル)−6−オキソ−1−(2−フェニルエチル)−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルアミノ]酢酸エチルエステル 塩酸塩
実施例86e)でメタノールの代わりにグリシンエチルエステル 塩酸塩を用いて、塩基として炭酸カリウムを用い実施例86と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.22 (t, J=7Hz, 3H) 1.78 (s, 3H) 2.87 (t, J=8Hz, 2H) 3.26 (br.s, 4H) 3.47 (br.s, 4H) 4.05 (d, J=6Hz, 2H) 4.12 (q, J=7Hz, 2H) 4.21 (t, J=8Hz, 2H) 4.89 (br.s, 2H) 7.17-7.35 (m, 5H) 7.51 (t, J=6Hz, 1H) 8.93 (br.s, 2H)
実施例90. 2−[7−(2−ブチニル)−6−オキソ−1−(2−フェニルエチル)−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルアミノ]アセトアミド 塩酸塩
実施例86e)でメタノールの代わりにグリシンアミド 塩酸塩を用いて、塩基として炭酸カリウムを用い実施例86と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.79 (s, 3H) 2.87 (t, J=8Hz, 2H) 3.26 (br.s, 4H) 3.52 (br.s,4H) 3.84 (d, J=5Hz, 2H) 4.19 (t, J=8Hz, 2H) 4.91 (s, 2H) 7.02 (s, 1H) 7.16-7.40 (m, 7H) 9.08 (br.s, 2H)
実施例91. N−[7−(2−ブチニル)−6−オキソ−1−(2−フェニルエチル)−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル]−N−メチルアミノ酢酸エチルエステル 塩酸塩
実施例86e)でメタノールの代わりにN−メチルグリシンエチルエステル 塩酸塩を用いて、塩基として炭酸カリウムを用い実施例86と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.17 (t, J=7Hz, 3H) 1.80 (s, 3H) 2.76 (s, 3H) 2.96 (t, J=8Hz, 2H) 3.28 (br.s, 4H) 3.46-3.52 (m, 4H) 3.88 (s, 2H) 4.09 (q, J=7Hz, 2H) 4.27 (t, J=8Hz, 2H) 4.98 (s, 2H) 7.15-7.30 (m, 5H) 8.95 (br.s, 2H)
実施例92. [7−(2−ブチニル)−6−オキソ−1−(2−フェニルエチル)−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]酢酸メチルエステル 塩酸塩
実施例86e)でメタノールの代わりにグリコール酸メチルエステルを用いて実施例86と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.80 (s, 3H) 2.93 (t, J=8Hz, 2H) 3.28 (br.s, 4H) 3.49 (br.s, 4H) 3.72 (s, 3H) 4.20 (t, J=8Hz, 2H) 4.96 (s, 2H) 5.02 (s, 2H) 7.20-7.34 (m, 5H) 8.87 (br.s, 2H)
実施例93. 7−(2−ブチニル)−2−(2−ヒドロキシエトキシ)−1−(2−フェニルエチル)−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン 塩酸塩
実施例86e)でメタノールの代わりにエチレングリコールを用いて実施例86と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.80 (s, 3H) 2.88 (t, J=8Hz, 2H) 3.29 (br.s, 4H) 3.49 (br.s, 4H) 3.71 (t, J=6Hz, 2H) 4.18 (t, J=8Hz, 2H) 4.28 (t, J=6Hz, 2H) 4.97 (s, 2H) 7.16-7.32 (m, 5H) 8.90 (br.s, 2H)
実施例94. 7−(2−ブチニル)−2−ジメチルアミノ−1−(2−フェニルエチル)−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン 塩酸塩
実施例86e)でメタノールの代わりに50%ジメチルアミン水溶液を用いて実施例86と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.80 (s, 3H) 2.60 (s, 6H) 2.89 (t, J=8Hz, 2H) 3.28 (br.s, 4H) 3.49 (br.s, 4H) 4.26 (t, J=8Hz, 2H) 4.98 (s, 2H) 7.06-7.27 (m, 5H) 8.93 (br.s, 2H)
実施例95. 7−(2−ブチニル)−2−クロロ−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
a)4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[7−(2−ブチニル)−2,6−ジクロロ−7H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル1.0g、酢酸ナトリウム580mg、ジメチルスルホキシド10mlの混合物を、80℃の油浴中24時間加熱攪拌した。反応液を酢酸エチル、水で抽出し、有機層を水洗、飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣を50−70%酢酸エチル/ヘキサンでシリカゲルカラムクロマトグラフィーをおこない、酢酸エチル−ヘキサンで結晶化して標記化合物800mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.49 (s, 9H) 1.83 (t, J=2Hz, 3H) 3.44 (br.s, 4H) 3.56-3.63 (m, 4H) 4.94 (q, J=2Hz, 2H)
b)7−(2−ブチニル)−2−クロロ−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル8mgをトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物3.45mgを得た。
MS m/e (ESI) 307(MH+-CF3COOH)
実施例96. 2−[7−(2−ブチニル)−2−ジメチルアミノ−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロプリン−1−イルメチル]ベンゾニトリル 塩酸塩
a)4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル100mg、2−シアノベンジルブロマイド60mg、無水炭酸カリウム68mg、N,N−ジメチルホルムアミド1mlの混合物を室温で4時間攪拌した。反応液に酢酸エチル/ヘキサン(1/1)、水を加え不溶物をろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出、有機層を水洗、飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣を30−50%酢酸エチル/ヘキサンでシリカゲルカラムクロマトグラフィーをおこない、標記化合物50mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.49 (s, 9H) 1.83 (t, J=2Hz, 3H) 3.43-3.49 (m, 4H) 3.58-3.64 (m, 4H) 4.95 (q, J=2Hz, 2H) 5.72 (s, 2H) 7.06 (d, J=8Hz, 1H) 7.39 (t, J=8Hz, 1H) 7.51 (t, J=8Hz, 1H) 7.71 (d, J=8Hz, 1H)
b)4−[7−(2−ブチニル)−1−(2−シアノベンジル)−2−ジメチルアミノ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル8mg、50%ジメチルアミン水溶液20μl、N,N−ジメチルホルムアミド0.2mlの混合物を室温で2時間攪拌した。反応液を酢酸エチル、水で抽出し、有機層を水洗、飽和食塩水で洗った後濃縮した。残渣を70%酢酸エチル/ヘキサンでシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取をおこない、標記化合物6.5mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.50 (s, 9H) 1.81 (t, J=2Hz, 3H) 2.73 (s, 6H) 3.38-3.45 (m, 4H) 3.56-3.64 (m, 4H) 4.91, (q, J=2Hz, 2H) 5.55 (s, 2H) 7.07 (d, J=8Hz, 1H) 7.32 (t, J=8Hz, 1H) 7.46, (t, J=8Hz, 1H) 7.65 (d, J=8Hz, 1H)
c)2−[7−(2−ブチニル)−2−ジメチルアミノ−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロプリン−1−イルメチル]ベンゾニトリル 塩酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−1−(2−シアノベンジル)−2−ジメチルアミノ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6.5mgにトリフルオロ酢酸0.5mlを加えて溶解し、室温で20分放置した。反応液を濃縮し、残渣を20−80%メタノール/水(0.1%濃塩酸含有)で逆相カラムクロマトグラフィー精製し標記化合物6.4mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.76 (s, 3H) 2.69 (s, 6H) 3.28 (br.s, 4H) 3.51 (br.s, 4H) 4.91 (s, 2H) 5.40 (s, 2H) 7.04 (d, J=8Hz, 1H) 7.43 (t, J=8Hz, 1H) 7.60 (t, J=8Hz, 1H) 7.83 (d, J=8Hz, 1H) 8.90 (br.s, 2H)
実施例97. [7−(2−ブチニル)−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]酢酸メチルエステル 塩酸塩
実施例96b)でジメチルアミンの代わりにチオグリコール酸メチルエステルを用いて無水炭酸カリウムを塩基として実施例96と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.79(s, 3H) 3.29 (br.s, 4H) 3.56 (br.s, 4H) 3.65 (s, 3H) 4.12 (s, 2H) 4.99 (s, 2H) 5.48 (s, 2H) 7.10 (d, J=8Hz, 1H) 7.50 (t, J=8Hz, 1H) 7.65 (t, J=8Hz, 1H) 7.92 (d, J=8Hz, 1H) 8.95 (br.s, 2H)
実施例98. 2−[7−(2−ブチニル)−2−メトキシ−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロプリン−1−イルメチル]ベンゾニトリル 塩酸塩
実施例96b)でジメチルアミンの代わりにメタノールを用いて無水炭酸カリウムを塩基として実施例96と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.79 (s, 3H) 3.28 (br.s, 4H) 3.48-3.56 (m, 4H) 3.91 (s, 3H) 4.97 (s, 2H) 5.32 (s, 2H) 7.19 (d, J=8Hz, 1H) 7.48 (t, J=8Hz, 1H) 7.63 (t, J=8Hz, 1H) 7.87 (d, J=8Hz, 1H) 9.05 (br.s, 2H)
実施例99. [7−(2−ブチニル)−1−シアノメチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]酢酸メチルエステル 塩酸塩
a)4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−シアノメチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
実施例96b)でジメチルアミンの代わりにブロモアセトニトリルを用いて実施例96a)と同様に合成した。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.49 (s, 9H) 1.84 (t, J=2Hz, 3H) 3.43-3.49 (m, 4H) 3.58-3.63 (m, 4H) 4.91 (q, J=2Hz, 2H) 5.18 (s, 2H)
b)[7−(2−ブチニル)−1−シアノメチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]酢酸メチルエステル 塩酸塩
実施例97において、実施例96a)で得られた化合物の代わりに、上記実施例99a)で得られた化合物を用いて、実施例97と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.80 (s, 3H) 3.29 (br.s, 4H) 3.55 (br.s, 4H) 3.68 (s, 3H) 4.22 (s, 2H) 4.98 (s, 2H) 5.21 (s, 2H) 8.93 (br.s, 2H)
実施例100. [1,7−ビス(2−ブチニル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]酢酸メチルエステル 塩酸塩
a)4−[1,7−ビス(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
実施例96a)で2−シアノベンジルブロマイドの代わりに1−ブロモ−2−ブチンを用いて実施例96a)と同様に合成した。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.49 (s, 9H) 1.80 (t, J=2Hz, 3H) 1.83 (t, J=2Hz, 3H) 3.40-3.45 (m, 4H) 3.57-3.62 (m, 4H) 4.93 (q, J=2Hz, 2H) 4.98 (q, J=2Hz, 2H)
b)[1,7−ビス(2−ブチニル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]酢酸メチルエステル 塩酸塩
実施例97において、実施例96a)で得られた化合物の代わりに、上記実施例100a)で得られた化合物を用いて、実施例97と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.79 (s, 6H) 3.28 (br.s, 4H) 3.53 (br.s, 4H) 3.67 (s, 3H) 4.15 (s, 2H) 4.83 (s, 2H) 4.98 (s, 2H) 9.02 (br.s, 2H)
実施例101. 1,7−ビス(2−ブチニル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−カルボニトリル 塩酸塩
実施例100で、チオグリコール酸メチルエステルの代わりに、シアン化ナトリウムを用いて実施例100と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.81 (s, 3H) 1.82 (s, 3H) 3.28 (br.s, 4H) 3.56-3.63 (m, 4H) 4.95 (q, J=2Hz, 2H) 5.07 (q, J=2Hz, 2H) 9.04 (br.s, 2H)
実施例102. 1,7−ビス(2−ブチニル)−2−メトキシ−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン 塩酸塩
実施例100で、チオグリコール酸メチルエステルの代わりに、メタノールを用いて、水素化ナトリウムを塩基として実施例100と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.75 (s, 3H) 1.80 (s, 3H) 3.28 (br.s, 4H) 3.47-3.55 (m, 4H) 3.98 (s, 3H) 4.66 (s, 2H) 4.96 (s, 2H) 9.01 (br.s, 2H)
実施例103. [1−アリル−7−(2−ブチニル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]酢酸メチルエステル 塩酸塩
a)4−[1−アリル−7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
実施例96a)で2−シアノベンジルブロマイドの代わりに臭化アリルを用いて実施例96a)と同様に合成した。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.49 (s, 9H) 1.83 (t, J=2Hz, 3H) 3.38-3.45 (m, 4H) 3.55-3.63 (m, 4H) 4.90 (d, J=5Hz, 2H) 4.93 (q, J=2Hz, 2H)5.19-5.29 (m, 2H) 5.93 (ddt, J=10, 17, 5Hz, 1H)
b)[1−アリル−7−(2−ブチニル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]酢酸メチルエステル 塩酸塩
実施例97において、実施例96a)で得られた化合物の代わりに、上記実施例103a)で得られた化合物を用いて、実施例97と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.79 (s, 3H) 3.27 (br.s, 4H) 3.48-3.56 (m, 4H) 3.66 (s, 3H) 4.12 (s, 2H) 4.70 (d, J=5Hz, 2H) 4.98 (br.s, 2H) 5.07 (d, J=17Hz, 1H) 5.21 (d, J=10Hz, 1H) 5.89 (ddt, J=10, 17, 5Hz, 1H) 9.07 (br.s, 2H)
実施例104. 1−アリル−7−(2−ブチニル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−カルボニトリル 塩酸塩
臭化アリルの代わりにシアン化ナトリウムを用いて実施例103と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.81 (t, J=2Hz, 3H) 3.29 (br.s, 4H) 3.57-3.64 (m, 4H) 4.81 (d, J=5Hz, 2H) 5.04-5.10 (m, 3H) 5.26 (d, J=10Hz, 1H) 6.00 (ddt, J=10, 17, 5Hz, 1H) 9.12 (br.s, 2H)
実施例105. 1−アリル−7−(2−ブチニル)−2−メトキシ−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン 塩酸塩
実施例103でチオグリコール酸メチルエステルを用いる代わりに、メタノールを用いて,水素化ナトリウムを塩基として実施例103と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.79 (t, J=2Hz, 3H) 3.27 (br.s, 4H) 3.48-3.56 (m, 4H) 3.93 (s, 3H) 4.55 (d, J=5Hz, 2H) 4.94-5.02 (m, 3H) 5.12 (d, J=10Hz, 1H) 5.87 (ddt, J=10, 17, 5Hz, 1H) 9.04 (br.s, 2H)
実施例106. [7−(2−ブチニル)−1−(2−メトキシエチル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]酢酸メチルエステル 塩酸塩
a)4−[7−(2−ブチニル)−1−(2−メトキシエチル)−2−クロロ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
実施例96a)で2−シアノベンジルブロマイドの代わりに2−ブロモエチルメチルエーテルを用いて実施例96a)と同様に合成した。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.49 (s, 9H) 1.83 (t, J=2Hz, 3H) 3.36 (s, 3H) 3.39-3.45 (m, 4H) 3.56-3.61 (m, 4H) 3.69 (t, J=6Hz, 2H) 4.50 (t, J=6Hz, 2H) 4.92 (q, J=2Hz, 2H)
b)[7−(2−ブチニル)−1−(2−メトキシエチル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]酢酸メチルエステル 塩酸塩
実施例97において、実施例96a)で得られた化合物の代わりに、上記実施例106a)で得られた化合物を用いて、実施例97と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.80 (s, 3H) 3.25-3.32 (m, 7H) 3.50-3.55 (m, 4H) 3.61 (t, J=6Hz, 2H) 3.67 (s, 3H) 4.14 (s, 2H) 4.25 (t, J=6Hz, 2H) 4.98 (s, 2H) 9.00 (br.s, 2H)
実施例107. 7−(2−ブチニル)−1−(2−メトキシエチル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−カルボニトリル 塩酸塩
実施例106で、チオグリコール酸メチルエステルを用いる代わりに、シアン化ナトリウムを用いて実施例106と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.81 (s, 3H) 3.25 (s, 3H) 3.29 (br.s, 4H) 3.55-3.64 (m, 6H) 4.34 (t, J=5Hz, 2H) 5.08 (s, 2H) 9.05 (br.s, 2H)
実施例108. 7−(2−ブチニル)−1−(2−メトキシエチル)−2−メトキシ−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン 塩酸塩
実施例106で、チオグリコール酸メチルエステルを用いる代わりに、メタノールを用いて無水炭酸カリウムを塩基として実施例106と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.79 (s, 3H) 3.23 (s, 3H) 3.27 (br.s, 4H) 3.46-3.55 (m, 6H) 3.94 (s, 3H) 4.13 (t, J=6Hz, 2H), 4.96 (s, 2H), 9.03 (br.s, 2H)
実施例109. 7−ベンジル−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
a)7−ベンジル−1,7−ジヒドロプリン−6−オン
イノシン18.23gをジメチルスルホキシド90mlに溶解し、ベンジルブロマイド16mlを加え、室温にて終夜攪拌した。反応液を酢酸エチル3lに注ぎ、上澄みを除き、析出したオイルを10%塩酸(135ml)に溶解し、70℃に加熱した。4時間攪拌し、室温に冷やした後、5N−水酸化ナトリウム水溶液にてpH7まで中和した。析出した固体をろ取し、乾燥し、標記化合物12.748gを得た。
b)4−(7−ベンジル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
7−ベンジル−1,7−ジヒドロプリン−6−オン12.748gをN,N−ジメチルホルムアミド150mlに溶解し、N−クロロコハク酸イミド7.9gを加えた。反応液を終夜攪拌し、反応液を酢酸エチルにて希釈し、水、1N−塩酸にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、ろ液を濃縮し、7−ベンジル−8−クロロ−1,7−ジヒドロプリン−6−オン6.103gを得た。このものをピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル20gと混合し、150℃に加熱した。1時間攪拌し、反応混合物に酢酸エチル、水を加え、分液した。有機層を1N−塩酸にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、ろ液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−メタノール(10:1)溶出分画より、標記化合物1.539gを得た。1H-NMR(CDCl3)
δ 1.39 (s, 9H) 3.07-3.10 (m, 4H) 3.35-3.39 (m, 4H) 5.44 (s, 2H) 7.16-7.18 (m, 2H) 7.22-7.32 (m, 3H) 7.91 (s, 1H) 12.18 (s, 1H) .
c)7−ベンジル−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−(7−ベンジル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル15mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶解し、水素化ナトリウム10mg、ヨウ化メチル10μlを加え、室温にて3日間攪拌した。反応液に酢酸エチル、水を加え分液、有機層を濃縮し残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物4.31mgを得た。
MS m/e (ESI) 325(MH+-CF3COOH)
実施例110. 7−ベンジル−1−エチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
ヨウ化メチルの代わりにヨードエタンを用いて実施例109と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 339(MH+-CF3COOH)
実施例111. [7−ベンジル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロプリン−1−イル]酢酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
ヨウ化メチルの代わりにブロモ酢酸エチルを用いて実施例109と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 397(MH+-CF3COOH)
実施例112. 7−ベンジル−1−(2−メトキシエチル)−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
ヨウ化メチルの代わりに2−メトキシエチルブロマイドを用いて実施例109と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 369(MH+-CF3COOH)
実施例113. 7−ベンジル−1−(2−プロピニル)−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
ヨウ化メチルの代わりにプロパルギルブロマイドを用いて実施例109と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 349(MH+-CF3COOH)
実施例114. 7−ベンジル−1−シアノメチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
ヨウ化メチルの代わりにブロモアセトニトリルを用いて実施例109と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 350(MH+-CF3COOH)
実施例115. 3−(2−ブチニル)−5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
a) 2−ブロモ−3−(2−ブチニル)−5−シアノ−3H−イミダゾール−4−カルボン酸 エチルエステル
2−ブロモ−1H-イミダゾール−4,5−ジカルボニトリル[CAS No 50847−09−1]16.80gのエタノール170ml溶液に硫酸4.56mlを加え、48時間加熱還流した。冷却した後、酢酸エチル500mlおよび水200mlを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残渣をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、炭酸カリウム14.1gおよび2−ブチニルブロマイド8.6mlを加え、室温で18時間攪拌した。酢酸エチル500mlを加え、水300mlで3回洗浄し、塩化ナトリウムの飽和水溶液300mlで洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(9:1)溶出分画より、標記化合物4.09gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.43 (t, J=7.2Hz, 3H) 1.81 (s, 3H) 4.47 (q, J=7.2Hz, 2H) 5.16 (s, 2H)
b) 4−[1−(2−ブチニル)−4−シアノ−5−エトキシカルボニル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
2−ブロモ−3−(2−ブチニル)−5−シアノ−3H−イミダゾール−4−カルボン酸 エチルエステル4.09gをピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル7.70gと混合し、150℃に加熱した。50分攪拌し、反応混合物をトルエンに溶解し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(2:1)溶出分画より、標記化合物4.47gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.43 (t, J=7.2Hz, 3H) 1.47 (s, 9H) 1.82 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.08-3.13 (m, 4H) 3.57-3.61 (m, 4H) 4.44 (q, J=7.2Hz, 2H) 4.89 (q, J=2.3Hz, 2H)
c) 4−[1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−4−チオカルバモイル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[1−(2−ブチニル)−4−シアノ−5−エトキシカルボニル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.80gのエタノール20ml溶液に硫化アンモニウム50%水溶液5mlを加え、14時間60℃で加熱した。酢酸エチル100mlおよび水50mlを加え、有機層を水50mlと塩化ナトリウムの飽和水溶液50mlで順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(3:2)溶出分画より、標記化合物0.58gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.43 (t, J=7.2Hz, 3H) 1.48 (s, 9H) 1.82 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.12-3.16 (m, 4H)
3.54-3.59 (m, 4H) 4.44 (q, J=7.2Hz, 2H) 4.89 (q, J=2.3Hz, 2H) 7.41 (br.s, 1H) 8.88 (br.s, 1H)
d) 4−[1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−4−メチルスルファニルカルボンイミドイル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−4−チオカルバモイル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.58gのジクロロメタン20ml溶液にテトラフルオロほう酸トリメチルオキソニウム0.235を加え、室温で18時間攪拌した。ジクロロメタン50mlを加え、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液20mlで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮し、標記化合物0.55gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.41 (t, J=7.2Hz, 3H) 1.47 (s, 9H) 1.81 (t, J=2.3Hz, 3H) 2.39 (s, 3H) 3.12-3.16 (m, 4H) 3.56-3.59 (m, 4H) 4.42 (q, J=7.2Hz, 2H) 4.80 (q, J=2.3Hz, 2H)
e) 4−[1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−4−メチルスルファニルカルボニル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−4−メチルスルファニルカルボンイミドイル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.55gのエタノール30ml溶液に2N塩酸水溶液5mlを加え、5時間60℃で加熱した。反応液を減圧濃縮した後、酢酸エチル25mlおよび1N水酸化ナトリウム水溶液を加えた。水層を酢酸エチル25mlで抽出し、有機層を合わせ、1N水酸化ナトリウム水溶液1mlを含んでいる塩化ナトリウムの飽和水溶液10mlで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残渣をジクロロメタン10mlに溶解し、トリエチルアミン0.10mlおよび二炭酸ジ−t−ブチル0.256gを加え、室温で15時間攪拌した。酢酸エチル25mlを加え、0.1N塩酸10ml、水素炭酸ナトリウムの飽和水溶液10mlと塩化ナトリウムの飽和水溶液10mlで順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(4:1)溶出分画より、標記化合物0.15gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.43 (t, J=7.1Hz, 3H) 1.48 (s, 9H) 1.81 (t, J=2.3Hz, 3H) 2.40 (s, 3H) 3.16-3.20 (m, 4H) 3.55-3.59 (m, 4H) 4.35 (q, J=7.1Hz, 2H) 4.80 (q, J=2.3Hz, 2H)
f) 4−[1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−4−ヒドロキシメチル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
0℃で4−[1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−4−メチルスルファニルカルボニル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.265gのエタノール8ml溶液に酢酸水銀(II)0.187gおよび水素化ほう素ナトリウム0.090を加え、室温で4時間攪拌した。更に酢酸水銀(II)0.187gおよび水素化ほう素ナトリウム0.090を加えた後、15時間室温で攪拌した。酢酸エチル100mlおよび0.5N塩酸50mlを加え、有機層を水50mlと塩化ナトリウムの飽和水溶液50mlで順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し。減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(4:1)溶出分画より、原料を0.172g回収し、ヘキサン−酢酸エチル(1:4)溶出分画より、標記化合物0.061gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.42 (t, J=7.1Hz, 3H) 1.48 (s, 9H) 1.81 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.17-3.21 (m, 4H) 3.41 (t, J=4.8Hz, 1H) 3.56-3.60 (m, 4H) 4.36 (q, J=7.1Hz, 2H) 4.75 (d, J=4.8Hz, 2H) 4.81 (q, J=2.3Hz, 2H)
g) 4−[1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−4−ホルミル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−4−ヒドロキシメチル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.061gのジクロロメタン2ml溶液に二酸化マンガン0.120gを加え、室温で15時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(7:3)溶出分画より、標記化合物0.055gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.42 (t, J=7.1Hz, 3H) 1.48 (s, 9H) 1.82 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.23-3.26 (m, 4H) 3.55-3.59 (m, 4H) 4.45 (q, J=7.1Hz, 2H) 4.89 (q, J=2.3Hz, 2H) 10.36 (s, 1H)
h) 4−[1−(2−ブチニル)−6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−4−ホルミル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.055gのエタノール2.5ml溶液にメチルヒドラジン0.05mlを加え、80℃で15時間、更に130℃で14時間加熱した。反応液を減圧濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)溶出分画より、標記化合物0.035gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.52 (s, 9H) 1.83 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.38-3.42 (m, 4H) 3.61-3.64 (m, 4H) 3.85 (s, 3H) 5.09 (q, J=2.3Hz, 2H) 8.13 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 387.4(MH+)
i) 3−(2−ブチニル)−5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.0351gのジクロロメタン0.4ml溶液にトリフルオロ酢酸0.4mlを加え、1時間室温で攪拌した。溶媒を濃縮し、残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物0.0295gを得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.83 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.45-3.49 (m, 4H) 3.65-3.69 (m, 4H) 3.83 (s, 3H) 5.15 (q, J=2.3Hz, 2H) 8.20 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 287.09(MH+-CF3COOH)
実施例116. 5−ベンジルオキシメチル−3−(2−ブチニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
a) 5−ベンジルオキシメチル−4−オキソ−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−1−スルホン酸ジメチルアミド
5−ベンジルオキシメチルイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン[CAS No 82137−50−6](R.Paul Gagnier, Michael J.Halat and Brian A. Otter Journal of Heterocyclic Chemistry, 21, p481, 1984; アル・ポール・ガングニエル、マイケル・ジェー・ハラト、ブライアン・エイ・オッター ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリー、21、481頁、1984 )3.04gのジクロロメタン50ml溶液にトリエチルアミン2.08g、N,N−ジメチルスルファモイルクロライド2.80および4−ジメチルアミノピリジン0.22gを加え、4時間加熱還流した。酢酸エチル250mlを加え、1N塩酸水溶液50ml、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液50mlと塩化ナトリウムの飽和水溶液50mlで順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(2:3)溶出分画より、標記化合物2.86gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 2.98 (s, 6H) 4.77 (s, 2H) 5.74 (s, 2H) 7.30-7.39 (m, 5H) 8.21 (s, 1H) 8.46 (s, 1H)
b) 5−ベンジルオキシメチル−2−クロロ−4−オキソ−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−1−スルホン酸ジメチルアミド
窒素雰囲気下、−78℃で5−ベンジルオキシメチル−4−オキソ−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−1−スルホン酸ジメチルアミド3.34gのテトラヒドロフラン150ml溶液にn−ブチルリチウム5.3ml(2.0モルシクロヘキサン溶液)を加え、1時間−78℃で攪拌した後、ヘキサクロロエタン3.26gのテトラヒドロフラン20ml溶液を加え、室温まで上温させた。塩化アンモニウムの5%水溶液25mlを加え、酢酸エチル50mlで抽出した。有機層を水25mlと塩化ナトリウムの飽和水溶液25mlで順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(2:3)溶出分画より、標記化合物2.31gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 3.12 (s, 6H) 4.77 (s, 2H) 5.70 (s, 2H) 7.30-7.39 (m, 5H) 8.48 (s, 1H)
c) 4−(6−ベンジルオキシメチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
窒素雰囲気下、5−ベンジルオキシメチル−2−クロロ−4−オキソ−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−1−スルホン酸ジメチルアミド2.31gおよびピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル4.49gを150℃で2時間半加熱した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル溶出分画より、標記化合物1.94gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 3.54-3.58 (m, 4H) 3.71-3.75 (m, 4H) 4.68 (s, 2H) 5.65 (s, 2H) 7.25-7.35 (m, 5H) 8.21 (s, 1H) 12.58 (br.s, 1H)
d) 4−[6−ベンジルオキシメチル−1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−(6−ベンジルオキシメチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.216gのN,N−ジメチルホルムアミド20ml溶液に炭酸カリウム0.74gおよび2−ブチニルブロマイド0.078gを加えた。16時間室温で攪拌した後、酢酸エチル50mlを加え、有機層を水20mlで三回洗浄し、塩化ナトリウムの飽和水溶液10mlで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(3:2)溶出分画より、標記化合物0.139gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.50 (s, 9H) 1.86 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.38-3.44 (m, 4H) 3.61-3.66 (m, 4H) 4.72 (s, 2H) 5.10 (q, J=2.3Hz, 2H) 5.65 (s, 2H) 7.25-7.38 (m, 5H) 8.18 (s, 1H)
e) 5−ベンジルオキシメチル−3−(2−ブチニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[6−ベンジルオキシメチル−1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.0073gを実施例115i)と同様に処理し、精製して、標記化合物0.0043gを得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.83 (t, J=2.3Hz, 2H) 3.45-3.49 (m, 4H) 3.65-3.69 (m, 4H) 4.69 (s, 2H) 5.15 (q, J=2.3Hz, 2H) 5.64 (s, 2H) 7.17-7.32 (m, 5H) 8.20 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 393.28(MH+-CF3COOH)
実施例117. 3−(2−ブチニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
窒素雰囲気下、4−[6−ベンジルオキシメチル−1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.123gのジクロロメタン8ml溶液を−78℃に冷却し、三塩化ほう素1.9ml(1.0モルジクロロメタン溶液)を加えた。−78℃で5時間攪拌した後、ジクロロメタン−メタノールの1:1混合溶媒10mlを加え、−78℃で更に2時間攪拌した後、室温まで上温させた。溶媒を減圧濃縮し、メタノール10mlを加えた後、再び減圧濃縮した。残渣をピリジン3mlに溶解し、2時間過熱還流した。この溶液0.3mlを減圧濃縮し、残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物0.005gを得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.83 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.45-3.49 (m, 4H) 3.65-3.69 (m, 4H) 5.16 (q, J=2.3Hz, 2H) 8.21 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 273.16 (MH+-CF3COOH)
実施例118 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンツアミド 塩酸塩
a) 4−[7−(2−ブチニル)−2−(2−カルバモイルフェノキシ)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル200mgを1−メチル−2−ピロリドン2.0mlに溶解し、サリチルアミド85mg、炭酸カリウム129mgを加え、100℃にて2時間攪拌した。反応液を室温まで冷却した後、5.0mlの水を加えた。室温で1時間攪拌後、白色沈殿物をろ別、得られた白色固体を水、エーテルにて洗浄し、標記化合物を221mg(89%)得た。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.43 (s, 9H) 1.79 (t, J=2.5Hz, 3H) 3.23-3.27 (m, 4H) 3.36 (s, 3H) 3.48-3.52 (m, 4H) 4.95 (q, 2.5Hz, 2H) 6.59 (td, J=8.0, 1.0Hz, 1H) 6.63 (dd, J=8.0, 1.0Hz, 1H) 7.14 (ddd, J=8.0, 7.5, 2.0Hz, 1H) 7.80 (dd, J=7.5, 2.0Hz, 1H)
MS m/e (ESI) 522(MH+)
b) 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンツアミド 塩酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−(2−カルバモイルフェノキシ)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル210mgにメタノール3.5ml、4N塩酸−酢酸エチル溶液を2.1ml加えた。室温にて4時間攪拌後、反応液に窒素ガスを吹き付けて濃縮した。得られた残渣をエタノール、酢酸エチルで洗浄して、標記化合物を177mg(96%)得た。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ1.82 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.28-3.32 (m, 4H) 3.48 (s, 3H) 3.54-3.58 (m, 4H) 5.04 (q, 2.3Hz, 2H) 6.96 (br.t, J=7.0Hz, 1H) 6.99 (br.d, J=8.0Hz, 1H) 7.46 (ddd, J=8.0, 7.0, 1.5Hz, 1H) 7.93 (br.d, J=8.0Hz, 1H)
MS m/e (ESI) 422(MH+-HCl)
実施例119 3−(2−ブチニル)−5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン
a) 5−メチル−1−トリチル−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン
室温で5−メチル−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン[CAS No 76756−58−6](Shih−Fong Chen and Raymond P. Panzica Journal of Organic Chemistry 46、 p2467、 1981; シー・フォング・チェン、レーモンド・ピー・パンジカ ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリ 46、 2467頁、 1981)78.8gをジクロロメタン2.5lに縣濁させ、トリエチルアミン78.8を加えた。トリチルクロライド176gを加え、3時間攪拌した。酢酸エチル7.5lを加え、水3lおよび塩化ナトリウムの飽和水溶液3lで順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(20:80から0:100)溶出分画より、標記化合物136.5gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 3.79 (s, 3H) 6.92 (s, 1H) 7.07-7.13 (m, 6H) 7.32-7.40 (m, 9H) 7.87 (s, 1H)
b) 2−クロロ−5−メチル−1−トリチル−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン
窒素の雰囲気下、−75℃で5−メチル−1−トリチル−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン68.3gのテトラヒドロフラン4l溶液にリチウムヘキサメチルジシラジド220ml(1.0モルテトラヒドロフラン溶液)を加え、−75℃で1時間攪拌した後、ヘキサクロロエタン82.3gのテトラヒドロフラン200ml溶液を加え、−20℃まで昇温させた。塩化アンモニウムの5%水溶液5lを加え、酢酸エチル4lで抽出した。有機層を水5lおよび塩化ナトリウムの飽和水溶液5lで順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をt−ブチルメチルエーテル150mlに縣濁させ、濾取し、t−ブチルメチルエーテル100mlで二回洗浄した。標記化合物69.7gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 3.78 (s, 3H) 5.81 (s, 1H) 7.25-7.27 (m, 6H) 7.28-7.38 (m, 9H)
c) 4−(6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
2−クロロ−5−メチル−1−トリチル−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン69.7gとピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル153.4gを混ぜ、窒素の雰囲気下で攪拌しながら100℃まで加熱した。反応液が回転しやすくなったら温度を150℃まで上げ、この温度で1時間反応させた。反応液を冷却した後、t−ブチルメチルエーテル250mlに分散させ、縣濁物を濾取した。t−ブチルメチルエーテル200mlで2回、水200mlで3回、また再びt−ブチルメチルエーテル200mlで2回洗浄し、乾燥した後、標記化合物50.3gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.50 (s, 9H) 3.56-3.62 (m, 4H) 3.73-3.80 (m, 4H) 3.87 (s, 3H) 8.16 (s, 1H) 12.65 (br.s, 1H)
d) 4−[1−(2−ブチニル)−6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
窒素雰囲気下、15℃で4−(6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル88.4gのN,N−ジメチルホルムアミド5.5l溶液に炭酸カリウム43.9gおよび2−ブチニルブロマイド27.8mlを順次加えた。反応液を室温で22時間攪拌した後、水10lに注ぎ、酢酸エチル5lで抽出した。有機層を水5lで2回、塩化ナトリウムの飽和水溶液5lで順次洗浄し、水層を酢酸エチル3lで2回抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(3:2から3:7)溶出分画より、標記化合物54.3gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.52 (s, 9H) 1.83 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.38-3.42 (m, 4H) 3.61-3.64 (m, 4H) 3.85 (s, 3H) 5.09 (q, J=2.3Hz, 2H) 8.13 (s, 1H)
e) 3−(2−ブチニル)−5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン
4−[1−(2−ブチニル)−6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル54.3gのジクロロメタン200ml溶液にトリフルロ酢酸200mlを加え、室温で1時間攪拌した。減圧濃縮した後、残渣を酢酸エチル500mlに溶解し、炭酸水素ナトリウム10%水溶液1lを少しずつ加えた。追加後、酢酸エチル1lおよび水酸化ナトリウム5N水溶液500mlを加え、有機層を分取した。その後さらに水層をジクロロメタン1lで5回抽出した。有機層を合わせ、水酸化ナトリウム2N水溶液500mlで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルより再結晶し、標記化合物30.5gの結晶を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.84 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.05-3.09 (m, 4H) 3.38-3.44 (m, 4H) 3.85 (s, 3H) 5.06 (q, J=2.3Hz, 2H) 8.13 (s, 3H)
実施例119−2. 3−(2−ブチニル)−5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4、5−d]ピリダジン−4−オン トルエン−4−スルホン酸塩
3−(2−ブチニル)−5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4、5−d]ピリダジン−4−オン98.7mgをエタノール1mlに溶解し攪拌下、p―トルエンスルホン酸1水和物101mgのエタノール1ml溶液を加え、氷冷下2時間撹拌した。析出物を濾取し、50℃で1時間減圧乾燥し標記化合物153.2mgを得た。
1H-NMR (DMSO-d6)
δ 1.79 (t, J = 2 Hz, 3H) 2.27 (s, 3H) 3.25-3.35 (m, 4H) 3.50-3.54(m, 4H) 3.70 (s, 3H) 5.13 (d, J = 2 Hz, 2H) 7.10 (d, J = 8 Hz, 2H) 7.47 (d, J = 8 Hz, 2H) 8.25 (s, 1H) 8.79 (br.s, 2H)
また、この標記化合物107.95mgを用いてアセトンより再結晶し、標記化合物84.9mgの結晶を得た。
実施例120 2−(3−アミノピペリジン−1−イル)−3−(2−ブチニル)−5−メチル−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
a) 3−t−ブトキシカルボニルアミノピペリジン−1−カルボン酸 9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
3−カルボキシピペリジン−1−カルボン酸 9H−フルオレン−9−イルメチルエステル5.01gのt−ブタノール10ml溶液にジイソプロピルエチルアミン1.84gおよびジフェニルホスホリルアジド4.71gを加え、窒素雰囲気下、60℃で18時間加熱した。反応液を冷却し、酢酸エチル150mlを加えた。有機層を5%硫酸水溶液100ml、5%炭酸水素ナトリウム水溶液100ml、水100mlおよび塩化ナトリウムの飽和水溶液100mlで順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(4:1)溶出分画より、標記化合物1.88gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.45 (s, 9H) 1.45-1.72 (m, 3H) 1.82-1.87 (br.s, 1H) 3.09-3.30 (br.s, 2H) 3.58 (br.s, 2H) 3.82-3.98 (br.s, 1H) 4.24 (t, J=7.2Hz, 1H) 4.27-4.48 (br.s, 2H) 4.52-4.59 (br.s, 1H) 7.32 (dd, J=10.3,10.0Hz, 2H) 7.39 (t, J=10.0Hz, 2H) 7.59 (d, J=10.0Hz, 2H) 7.75 (d, J=10.3Hz, 2H)
b) ピペリジン−3−イルカルバミン酸 t−ブチルエステル
3−t−ブトキシカルボニルアミノピペリジン−1−カルボン酸 9H−フルオレン−9−イルメチルエステル1.88gのエタノール250ml溶液にジエチルアミン25mlを加え、18時間室温で攪拌した。減圧濃縮した後、残渣をトルエン150mlおよびクエン酸10%水溶液100mlに溶解した。水層を5N水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性にして、ジクロロメタン100mlで2回抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮し、標記化合物0.79gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.45 (s, 9H) 1.41-1.53 (m, 2H) 1.65-1.72 (m, 1H) 1.79-1.86 (m, 1H) 2.48-2.56 (m, 1H) 2.64-2.70 (m, 1H) 2.78-2.86 (m, 1H) 3.06 (dd, J=12.0,4.0Hz,1H) 3.48-3.62 (br.s, 1H) 4.71-4.88 (br.s, 1H)
c) 2−(3−アミノピペリジン−1−イル)−3−(2−ブチニル)−5−メチル−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
2−クロロ−5−メチル−1−トリチル−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン0.020gおよびピペリジン−3−イルカルバミン酸 t−ブチルエステル0.040gを混ぜ、窒素の雰囲気下、150℃で1時間反応させた。反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル溶出分画より、 [1−(6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステル0.016gを得た。これの0.0080gをN,N−ジメチルホルムアミド0.6mlに溶解し、炭酸カリウム0.0038gおよび2−ブチニルブロマイド0.003mlを加え、室温で18時間攪拌した。反応液を酢酸エチル1mlおよび水1mlに分散し、有機層を濃縮した。残渣をジクロロメタン0.5mlに溶解し、トリフルロ酢酸0.5mlを加えた。1時間後、反応液を濃縮し、残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物0.0046gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.74-1.80 (br.s, 1H) 1.82 (br.s, 3H) 1.96-2.19 (br.m, 3H) 3.43-3.79 (br.m, 5H) 3.86 (s, 3H) 5.05 (br.d, J=16.0Hz, 1H) 5.23 (br.d, J=16.0Hz, 1H) 8.15 (s, 1H)
実施例121 2−(3−アミノピペリジン−1−イル)−5−メチル−3−(3−メチル−2−ブテニル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
[1−(6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)ピペリジン−3−イル]−カルバミン酸 t−ブチルエステル0.0080gおよび4−ブロモ−2−メチル−2−ブテン0.004mlを用いて実施例120と同様に標記化合物0.0034gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.66-1.74 (br.s, 1H) 1.76 (s, 3H) 1.80 (s, 3H) 1.96-2.20 (br.m, 3H) 3.20-3.79 (br.m, 5H) 3.85 (s, 3H) 4.90-5.05 (m, 2H) 5.37-5.42 (m, 1H) 8.15 (s, 1H)
実施例122. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンツアミド
4−[7−(2−ブチニル)−2−(2−カルバモイルフェノキシ)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル53.0gをトリフルオロ酢酸160mlに溶解し、室温にて1時間攪拌した。反応液に2M水酸化ナトリウム水溶液1250mlを滴下し、室温にて1時間50分攪拌した。白色沈殿物をろ別、得られた白色固体を水、エタノールにて洗浄し、60℃で一晩乾燥し標記化合物を42.8g得た。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.78 (t, J=2.4Hz, 3H) 2.82-2.86 (m, 4H) 3.18-3.22 (m, 4H) 3.36 (s, 3H) 4.91 (q, 2.4Hz, 2H) 6.58 (td, J=8.4, 1.2 Hz, 1H) 6.63 (dd, J=8.0, 0.8Hz, 1H) 7.14 (ddd, J=8.0, 7.2, 2.0Hz, 1H) 7.80 (dd, J=7.6, 2.0Hz, 1H)
MS m/e (ESI) 422(MH+)
実施例123. 7−(2−ブチニル)−2−(3−ヒドロキシプロピルスルファニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル7mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、3−メルカプト−1−プロパノール20μl、炭酸カリウム6mgを加え、室温にて5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣に5N塩酸水溶液0.5mlを加え、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物3.15mgを得た。
MS m/e (ESI) 377(MH+-CF3COOH)
実施例124. 7−(2−ブチニル)−2−(2−ヒドロキシプロピルスルファニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例123において、3−メルカプト−1−プロパノールの代わりに、1−メルカプト−2−プロパノールを用いて実施例123と同様に処理し、標記化合物1.70mgを得た。
MS m/e (ESI) 377(MH+-CF3COOH)
実施例125. 7−(2−ブチニル)−2−(2,3−ジヒドロキシプロピルスルファニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例123において、3−メルカプト−1−プロパノールの代わりに、3−メルカプト−1,2−プロパンジオールを用いて実施例123と同様に処理し、標記化合物2.63mgを得た。
MS m/e (ESI) 393(MH+-CF3COOH)
実施例126. 3−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]プロピオン酸 トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル7mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、3−メルカプトプロピオン酸20μl、炭酸カリウム6mgを加え、室温にて5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸0.40mlに溶解し、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物4.60mgを得た。
MS m/e (ESI) 391(MH+-CF3COOH)
実施例127. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]プロピオン酸 トリフルオロ酢酸塩
実施例126において、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに、2−メルカプトプロピオン酸を用いて実施例126と同様に処理し、標記化合物6.10mgを得た。
MS m/e (ESI) 391(MH+-CF3COOH)
実施例128. 2−s−ブチルスルファニル−7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例126において、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに、ブタン−2−チオールを用いて実施例126と同様に処理し、標記化合物4.68mgを得た。
MS m/e (ESI) 375(MH+-CF3COOH)
実施例129. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−プロピルスルファニル−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例126において、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに、プロパン−1−チオールを用いて実施例126と同様に処理し、標記化合物4.61mgを得た。
MS m/e (ESI) 361(MH+-CF3COOH)
実施例130. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−シクロペンチルスルファニル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例126において、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに、シクロペンタンチオールを用いて実施例126と同様に処理し、標記化合物5.15mgを得た。
MS m/e (ESI) 387(MH+-CF3COOH)
実施例131. 7−(2−ブチニル)−2−ドデシルスルファニル−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例126において、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに、ドデカン−1−チオールを用いて実施例126と同様に処理し、標記化合物4.96mgを得た。
MS m/e (ESI) 487(MH+-CF3COOH)
実施例132. 2−(2−アミノエチルスルファニル)−7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例126において、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに、2−アミノエタンチオールを用いて実施例126と同様に処理し、標記化合物3.98mgを得た。
MS m/e (ESI) 362(MH+-CF3COOH)
実施例133. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−(チオフェン−2−イルスルファニル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例126において、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに、チオフェン−2−チオールを用いて実施例126と同様に処理し、標記化合物5.11mgを得た。
MS m/e (ESI) 401(MH+-CF3COOH)
実施例134. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−(1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例126において、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに、1H−[1,2,4]トリアゾール−3−チオールを用いて実施例126と同様に処理し、標記化合物2.54mgを得た。
MS m/e (ESI) 386(MH+-CF3COOH)
実施例135. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−4−イルスルファニル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例126において、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに、ピリジン−4−チオールを用いて実施例126と同様に処理し、標記化合物0.77mgを得た。
MS m/e (ESI) 396(MH+-CF3COOH)
実施例136. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−フェニルスルファニル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例126において、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに、ベンゼンチオールを用いて実施例126と同様に処理し、標記化合物1.44mgを得た。
MS m/e (ESI) 395(MH+-CF3COOH)
実施例137. (R)−2−アミノ−3−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]プロピオン酸 トリフルオロ酢酸塩
実施例126において、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに、L−システインを用いて実施例126と同様に処理し、標記化合物4.38mgを得た。
MS m/e (ESI) 406(MH+-CF3COOH)
実施例138. 7−(2−ブチニル)−2−(2−メチルプロピルスルファニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例126において、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに、2−メチルプロパン−1−チオールを用いて実施例126と同様に処理し、標記化合物4.52mgを得た。
MS m/e (ESI) 375(MH+-CF3COOH)
実施例139. 7−(2−ブチニル)−2−(1,2−ジメチルプロピルスルファニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例126において、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに、3−メチルブタン−2−チオールを用いて実施例126と同様に処理し、標記化合物3.03mgを得た。
MS m/e (ESI) 389(MH+-CF3COOH)
実施例140. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリミジン−2−イルスルファニル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例126において、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに、ピリミジン−2−チオールを用いて実施例126と同様に処理し、標記化合物3.60mgを得た。
MS m/e (ESI) 397(MH+-CF3COOH)
実施例141. 7−(2−ブチニル)−2−(1H−イミダゾール−2−イルスルファニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例126において、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに、1H−イミダゾール−2−チオールを用いて実施例126と同様に処理し、標記化合物5.75mgを得た。
MS m/e (ESI) 385(MH+-CF3COOH)
実施例142. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−(チアゾール−2−イルスルファニル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例126において、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに、チアゾール−2−チオールを用いて実施例126と同様に処理し、標記化合物3.86mgを得た。
MS m/e (ESI) 402(MH+-CF3COOH)
実施例143. 7−(2−ブチニル)−2−(フラン−2−イルメチルスルファニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例126において、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに、(フラン−2−イル)メタンチオールを用いて実施例126と同様に処理し、標記化合物4.84mgを得た。
MS m/e (ESI) 399(MH+-CF3COOH)
実施例144. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]アセトアミド トリフルオロ酢酸塩
実施例126において、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに、2−メルカプトアセトアミドを用いて実施例126と同様に処理し、標記化合物1.86mgを得た。
MS m/e (ESI) 376(MH+-CF3COOH)
実施例145. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−(チオフェン−2−イルメチルスルファニル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例126において、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに、(チオフェン−2−イル)メタンチオールを用いて実施例126と同様に処理し、標記化合物3.35mgを得た。
MS m/e (ESI) 415(MH+-CF3COOH)
実施例146. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−[1−(チオフェン−2−イル)エチルスルファニル]−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例126において、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに、1−(チオフェン−2−イル)エタンチオールを用いて実施例126と同様に処理し、標記化合物0.51mgを得た。
MS m/e (ESI) 429(MH+-CF3COOH)
実施例147. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルスルファニル)−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル5mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、1−メチル−1H−イミダゾール−2−チオール10mg、炭酸カリウム8mgを加え、室温にて5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸0.40mlに溶解し、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物3.75mgを得た。
MS m/e (ESI) 399(MH+-CF3COOH)
実施例148. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−(4−メチルピリミジン−2−イルスルファニル)−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例147において、1−メチル−1H−イミダゾール−2−チオールの代わりに、4−メチルピリミジン−2−チオールを用いて実施例147と同様に処理し、標記化合物4.00mgを得た。
MS m/e (ESI) 411(MH+-CF3COOH)
実施例149. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピラジン−2−イルスルファニル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例147において、1−メチル−1H−イミダゾール−2−チオールの代わりに、ピラジン−2−チオールを用いて実施例147と同様に処理し、標記化合物4.00mgを得た。
MS m/e (ESI) 411(MH+-CF3COOH)
実施例150. 2−(ベンゾチアゾール−2−イルスルファニル)−7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例147において、1−メチル−1H−イミダゾール−2−チオールの代わりに、ベンゾチアゾール−2−チオールを用いて実施例147と同様に処理し、標記化合物0.07mgを得た。
MS m/e (ESI) 452(MH+-CF3COOH)
実施例151. 2−(1H−ベンツイミダゾール−2−イルスルファニル)−7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例147において、1−メチル−1H−イミダゾール−2−チオールの代わりに、1H−ベンツイミダゾール−2−チオールを用いて実施例147と同様に処理し、標記化合物3.18mgを得た。
MS m/e (ESI) 435(MH+-CF3COOH)
実施例152. 2−(5−アミノ−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例147において、1−メチル−1H−イミダゾール−2−チオールの代わりに、5−アミノ−[1,3,4]チアジアゾール−2−チオールを用いて実施例147と同様に処理し、標記化合物3.62mgを得た。
MS m/e (ESI) 418(MH+-CF3COOH)
実施例153. 6−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]ニコチン酸 トリフルオロ酢酸塩
実施例147において、1−メチル−1H−イミダゾール−2−チオールの代わりに、6−メルカプトニコチン酸を用いて実施例147と同様に処理し、標記化合物1.01mgを得た。
MS m/e (ESI) 440(MH+-CF3COOH)
実施例154. 7−(2−ブチニル)−2−(4−メトキシフェニルスルファニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例147において、1−メチル−1H−イミダゾール−2−チオールの代わりに、4−メトキシベンゼンチオールを用いて実施例147と同様に処理し、標記化合物4.14mgを得た。
MS m/e (ESI) 425(MH+-CF3COOH)
実施例155. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−(4−ニトロフェニルスルファニル)−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例147において、1−メチル−1H−イミダゾール−2−チオールの代わりに、4−ニトロベンゼンチオールを用いて実施例147と同様に処理し、標記化合物1.52mgを得た。
MS m/e (ESI) 440(MH+-CF3COOH)
実施例156. N−[2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]エチル]アセトアミド トリフルオロ酢酸塩
実施例147において、1−メチル−1H−イミダゾール−2−チオールの代わりに、N−(2−メルカプトエチル)アセトアミドを用いて実施例147と同様に処理し、標記化合物2.39mgを得た。
MS m/e (ESI) 404(MH+-CF3COOH)
実施例157. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−(5−メチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例147において、1−メチル−1H−イミダゾール−2−チオールの代わりに、5−メチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−チオールを用いて実施例147と同様に処理し、標記化合物1.24mgを得た。
MS m/e (ESI) 417(MH+-CF3COOH)
実施例158. 7−(2−ブチニル)−2−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イルスルファニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例147において、1−メチル−1H−イミダゾール−2−チオールの代わりに、4,6−ジメチルピリミジン−2−チオールを用いて実施例147と同様に処理し、標記化合物3.11mgを得た。
MS m/e (ESI) 425(MH+-CF3COOH)
実施例159. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−(4−メチルチアゾール−2−イルスルファニル)−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例147において、1−メチル−1H−イミダゾール−2−チオールの代わりに、4−メチルチアゾール−2−チオールを用いて実施例147と同様に処理し、標記化合物4.01mgを得た。
MS m/e (ESI) 416(MH+-CF3COOH)
実施例160. 2−(ベンツオキサゾール−2−イルスルファニル)−7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例147において、1−メチル−1H−イミダゾール−2−チオールの代わりに、ベンツオキサゾール−2−チオールを用いて実施例147と同様に処理し、標記化合物0.84mgを得た。
MS m/e (ESI) 436(MH+-CF3COOH)
実施例161. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例147において、1−メチル−1H−イミダゾール−2−チオールの代わりに、[1,3,4]チアジアゾール−2−チオールを用いて実施例147と同様に処理し、標記化合物1.95mgを得た。
MS m/e (ESI) 403(MH+-CF3COOH)
実施例162. 2−アリルスルファニル−7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例147において、1−メチル−1H−イミダゾール−2−チオールの代わりに、アリルメルカプタンを用いて実施例147と同様に処理し、標記化合物2.85mgを得た。
MS m/e (ESI) 359(MH+-CF3COOH)
実施例163. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−(3−メチルスルファニルフェニルアミノ)−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例147において、1−メチル−1H−イミダゾール−2−チオールの代わりに、3−メチルスルファニルフェニルアミンを用いて実施例147と同様に処理し、標記化合物1.32mgを得た。
MS m/e (ESI) 424(MH+-CF3COOH)
実施例164. 7−(2−ブチニル)―1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−(チオモルフォリン−4―イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例147において、1−メチル−1H−イミダゾール−2−チオールの代わりに、チオモルフォリンを用いて実施例147と同様に処理し、標記化合物5.33mgを得た。
MS m/e (ESI) 388(MH+-CF3COOH)
実施例165. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]−2−メチルプロピオン酸 トリフルオロ酢酸塩
実施例147において、1−メチル−1H−イミダゾール−2−チオールの代わりに、2−メルカプト−2−メチルプロピオン酸を用いて実施例147と同様に処理し、標記化合物1.63mgを得た。
MS m/e (ESI) 405(MH+-CF3COOH)
実施例166. 7−(2−ブチニル)−2−(N−イソプロピルメチルアミノ)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、N−イソプロピルメチルアミン30μlを加えた。80℃にて12時間攪拌した後、窒素ガスを吹き付けて反応液を濃縮した。この残渣をトリフルオロ酢酸0.60mlに溶解し、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物1.66mgを得た。
MS m/e (ESI) 358(MH+-CF3COOH)
実施例167. 3−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンゾニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル5mgを1−メチル−2−ピロリドン0.2mlに溶解し、3−シアノフェノール5mg、水素化ナトリウム8mgを加え、90℃にて3時間攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物1.02mgを得た。
MS m/e (ESI) 404(MH+-CF3COOH)
実施例168. 4−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンゾニトリル トリフルオロ酢酸塩
実施例167において、3−シアノフェノールの代わりに、4−シアノフェノールを用いて実施例167と同様に処理し、標記化合物2.76mgを得た。
MS m/e (ESI) 404(MH+-CF3COOH)
実施例169. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−(3−トリルオキシ)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例167において、3−シアノフェノールの代わりに、3−メチルフェノールを用いて実施例167と同様に処理し、標記化合物3.14mgを得た。
MS m/e (ESI) 393(MH+-CF3COOH)
実施例170. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−(2−メチルスルファニルフェノキシ)−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例167において、3−シアノフェノールの代わりに、2−メチルスルファニルフェノールを用いて実施例167と同様に処理し、標記化合物3.50mgを得た。
MS m/e (ESI) 425(MH+-CF3COOH)
実施例171. 3−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]安息香酸 トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル5mg、3−ヒドロキシ安息香酸 エチルエステル10mgをN−メチルピロリドン0.2mlに溶解し、水素化ナトリウム8mgを加えた。90℃にて3時間攪拌し、反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をエタノール0.4ml、5N−水酸化ナトリウム水溶液0.1mlに溶解し、50°Cにて終夜攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物1.09mgを得た。
MS m/e (ESI) 423(MH+-CF3COOH)
実施例172. 4−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]安息香酸 トリフルオロ酢酸塩
実施例171において、3−ヒドロキシ安息香酸の代わりに、4−ヒドロキシ安息香酸 エチルエステルを用いて実施例171と同様に処理し、標記化合物1.55mgを得た。
MS m/e (ESI) 423(MH+-CF3COOH)
実施例173. 7−(2−ブチニル)―1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−(2−トリルオキシ)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル7mgを1−メチル−2−ピロリドン0.2mlに溶解し、2−メチルフェノール5mg、炭酸カリウム8mgを加え、90℃にて5時間攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物4.40mgを得た。
MS m/e (ESI) 393(MH+-CF3COOH)
実施例174. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−(4−トリルオキシ)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例173において、2−メチルフェノールの代わりに、4−メチルフェノールを用いて実施例173と同様に処理し、標記化合物3.95mgを得た。
MS m/e (ESI) 393(MH+-CF3COOH)
実施例175. 7−(2−ブチニル)−2−(2−メトキシフェノキシ)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例173において、2−メチルフェノールの代わりに、2−メトキシフェノールを用いて実施例173と同様に処理し、標記化合物5.24mgを得た。
MS m/e (ESI) 409(MH+-CF3COOH)
実施例176. 7−(2−ブチニル)−2−(3−メトキシフェノキシ)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例173において、2−メチルフェノールの代わりに、3−メトキシフェノールを用いて実施例173と同様に処理し、標記化合物2.84mgを得た。
MS m/e (ESI) 409(MH+-CF3COOH)
実施例177. 7−(2−ブチニル)−2−(4−メトキシフェノキシ)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例173において、2−メチルフェノールの代わりに、4−メトキシフェノールを用いて実施例173と同様に処理し、標記化合物5.61mgを得た。
MS m/e (ESI) 409(MH+-CF3COOH)
実施例178. 4−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンゼンスルホンアミド トリフルオロ酢酸塩
実施例173において、2−メチルフェノールの代わりに、4−ヒドロキシベンゼンスルホンアミドを用いて実施例173と同様に処理し、標記化合物4.21mgを得た。
MS m/e (ESI) 458(MH+-CF3COOH)
実施例179. 4−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]−3−メトキシベンゾニトリル トリフルオロ酢酸塩
実施例173において、2−メチルフェノールの代わりに、4−ヒドロキシ−3−メトキシベンゾニトリルを用いて実施例173と同様に処理し、標記化合物4.24mgを得た。
MS m/e (ESI) 434(MH+-CF3COOH)
実施例180. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンゾニトリル トリフルオロ酢酸塩
実施例173において、2−メチルフェノールの代わりに、2−シアノフェノールを用いて実施例173と同様に処理し、標記化合物5.26mgを得た。
MS m/e (ESI) 404(MH+-CF3COOH)
実施例181. 4−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
実施例173において、2−メチルフェノールの代わりに、4−ヒドロキシベンツアミドを用いて実施例173と同様に処理し、標記化合物4.80mgを得た。
MS m/e (ESI) 422(MH+-CF3COOH)
実施例182. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]安息香酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
実施例173において、2−メチルフェノールの代わりに、2−ヒドロキシ安息香酸 エチルエステルを用いて実施例173と同様に処理し、標記化合物4.38mgを得た。
MS m/e (ESI) 451(MH+-CF3COOH)
実施例183. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリミジン−2−イルオキシ)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例173において、2−メチルフェノールの代わりに、ピリミジン−2−オールを用いて実施例173と同様に処理し、標記化合物1.12mgを得た。
MS m/e (ESI) 381(MH+-CF3COOH)
実施例184. 7−(2−ブチニル)−2−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イルオキシ)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例173において、2−メチルフェノールの代わりに、4,6−ジメチルピリミジン−2−オールを用いて実施例173と同様に処理し、標記化合物0.66mgを得た。
MS m/e (ESI) 409(MH+-CF3COOH)
実施例185. 3−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6mg、3−ヒドロキシ安息香酸 エチルエステル10mgをN−メチルピロリドン0.2mlに溶解し、炭酸カリウム10mgを加えた。90℃にて3時間攪拌し、反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をアンモニア(7Nメタノール溶液)1.0mlに溶解し、50°Cにて終夜攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物1.91mgを得た。
MS m/e (ESI) 422(MH+-CF3COOH)
実施例186. 4−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]−3,5−ジメチル安息香酸 トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル7mgを1−メチル−2−ピロリドン0.2mlに溶解し、4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル安息香酸8mg、炭酸カリウム8mgを加え、100℃にて2時間攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物2.71mgを得た。
MS m/e (ESI) 451(MH+-CF3COOH)
実施例187. 4−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]−3−フルオロ安息香酸 トリフルオロ酢酸塩
実施例186において、4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル安息香酸の代わりに、3−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸を用いて実施例186と同様に処理し、標記化合物3.49mgを得た。
MS m/e (ESI) 441(MH+-CF3COOH)
実施例188. [4−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]フェニル]酢酸 トリフルオロ酢酸塩
実施例186において、4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル安息香酸の代わりに、(4−ヒドロキシフェニル)酢酸を用いて実施例186と同様に処理し、標記化合物3.45mgを得た。
MS m/e (ESI) 437(MH+-CF3COOH)
実施例189. [2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]フェニル]酢酸 トリフルオロ酢酸塩
実施例186において、4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル安息香酸の代わりに、(2−ヒドロキシフェニル)酢酸を用いて実施例186と同様に処理し、標記化合物1.34mgを得た。
MS m/e (ESI) 437(MH+-CF3COOH)
実施例190. 2−(2−アセチルフェノキシ)−7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例186において、4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル安息香酸の代わりに、1−(2−ヒドロキシフェニル)エタノンを用いて実施例186と同様に処理し、標記化合物1.99mgを得た。
MS m/e (ESI) 421(MH+-CF3COOH)
実施例191. 7−(2−ブチニル)−2−(2,6−ジフルオロフェノキシ)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例186において、4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル安息香酸の代わりに、2,6−ジフルオロフェノールを用いて実施例186と同様に処理し、標記化合物5.26mgを得た。
MS m/e (ESI) 415(MH+-CF3COOH)
実施例192. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−ペンタフルオロフェノキシ−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例186において、4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル安息香酸の代わりに、2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェノールを用いて実施例186と同様に処理し、標記化合物5.61mgを得た。
MS m/e (ESI) 469(MH+-CF3COOH)
実施例193. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)フェノキシ]−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H-プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル30mgを1−メチル−2−ピロリドン1mlに溶解し、1−(4−ヒドロキシベンゾイル)ピロリジン15mg、炭酸カリウム11mgを加え、100℃にて2.5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解して濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物23.7mgを得た。
MS m/e (ESI) 476(MH+-CF3COOH)
実施例194. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H-プリン−2−イルオキシ]−N-[2−(ピペリジン−1−イル)エチル]ベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
2−ヒドロキシ−N−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル]ベンツアミドを用いて実施例193と同様に処理し、標記化合物3.05mgを得た。
MS m/e (ESI) 533(MH+-CF3COOH)
実施例195. 5−アセチル−2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
実施例193において、1−(4−ヒドロキシベンゾイル)ピロリジンの代わりに、5−アセチルサリチルアミドを用いて、実施例193と同様に処理し、標記化合物0.82mgを得た。
MS m/e (ESI) 464(MH+-CF3COOH)
実施例196. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]安息香酸 トリフルオロ酢酸塩
実施例193において、1−(4−ヒドロキシベンゾイル)ピロリジンの代わりに、チオサリチル酸を用いて、実施例193と同様に処理し、標記化合物0.70mgを得た。
MS m/e (ESI) 439(MH+-CF3COOH)
実施例197. 6−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルアミノ]ニコチンアミド トリフルオロ酢酸塩
実施例193において、1−(4−ヒドロキシベンゾイル)ピロリジンの代わりに、6−アミノニコチンアミドを用いて実施例193と同様に処理し、標記化合物1.43mgを得た。
MS m/e (ESI) 422(MH+-CF3COOH)
実施例198. 3−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ピリジン−2−カルボン酸アミド トリフルオロ酢酸塩
実施例193において、1−(4−ヒドロキシベンゾイル)ピロリジンの代わりに、3−ヒドロキシピコリンアミドを用いて実施例193と同様に処理し、標記化合物1.44mgを得た。
MS m/e (ESI) 423(MH+-CF3COOH)
実施例199. N―t−ブチル−2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルアミノ]ベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
実施例193において、1−(4−ヒドロキシベンゾイル)ピロリジンの代わりに、2−アミノ−N−t−ブチルベンツアミドを用いて実施例193と同様に処理し、標記化合物0.87mgを得た。
MS m/e (ESI) 477(MH+-CF3COOH)
実施例200、201. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルアミノ]ベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
実施例193において、1−(4−ヒドロキシベンゾイル)ピロリジンの代わりに、2−アミノベンツアミドを用いて実施例193と同様に処理し、極性側標記化合物1.36mg、非極性側標記化合物0.39mgを得た。
MS m/e (ESI) 477(MH+-CF3COOH)
実施例202. N−[3−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]フェニル]アセトアミド トリフルオロ酢酸塩
実施例193において、1−(4−ヒドロキシベンゾイル)ピロリジンの代わりに、3−アセトアミドフェノールを用いて実施例193と同様に処理し、標記化合物10.79mgを得た。
MS m/e (ESI) 436(MH+-CF3COOH)
実施例203. N−[4−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]フェニル]アセトアミド トリフルオロ酢酸塩
実施例193において、1−(4−ヒドロキシベンゾイル)ピロリジンの代わりに、4−アセトアミドフェノールを用いて実施例193と同様に処理し、標記化合物11.38mgを得た。
MS m/e (ESI) 436(MH+-CF3COOH)
実施例204. 2−[N−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル]メチルアミノ]安息香酸 トリフルオロ酢酸塩
実施例193において、1−(4−ヒドロキシベンゾイル)ピロリジンの代わりに、N−メチルアントラニル酸を用いて実施例193と同様に処理し、標記化合物3.48mgを得た。
MS m/e (ESI) 436(MH+-CF3COOH)
実施例205. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]安息香酸 トリフルオロ酢酸塩
実施例193において、1−(4−ヒドロキシベンゾイル)ピロリジンの代わりに、サリチル酸を用いて実施例193と同様に処理し、標記化合物25.75mgを得た。
MS m/e (ESI) 423(MH+-CF3COOH)
実施例206. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルアミノ]ベンゼンスルホンアミド トリフルオロ酢酸塩
実施例193において、1−(4−ヒドロキシベンゾイル)ピロリジンの代わりに、2−アミノベンゼンスルホンアミドを用いて実施例193と同様に処理し、標記化合物0.91mgを得た。
MS m/e (ESI) 457(MH+-CF3COOH)
実施例207. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルスルファニル]安息香酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
実施例193において、1−(4−ヒドロキシベンゾイル)ピロリジンの代わりに、チオサリチル酸エチルを用いて実施例193と同様に処理し、標記化合物0.66mgを得た。
MS m/e (ESI) 467(MH+-CF3COOH)
実施例208. 3−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ピリジン−2−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩
実施例193において、1−(4−ヒドロキシベンゾイル)ピロリジンの代わりに、3−ヒドロキシピコリン酸を用いて実施例193と同様に処理し、標記化合物4.36mgを得た。
MS m/e (ESI) 424(MH+-CF3COOH)
実施例209. N[2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]フェニル]アセトアミド トリフルオロ酢酸塩
実施例193において、1−(4−ヒドロキシベンゾイル)ピロリジンの代わりに、2−アセトアミドフェノールを用いて実施例193と同様に処理し、標記化合物0.126mgを得た。
MS m/e (ESI) 436(MH+-CF3COOH)
実施例210. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H-プリン−2−イルオキシ]−N,N−ジメチルベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
サリチル酸100mgとジメチルアミン2モルテトラヒドロフラン溶液0.76mlをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶解し、ジエチルシアノホスホネート109μl、トリエチルアミン250μlを加え、室温で5.5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣の3分の1量に4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H-プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル20mg、炭酸カリウム、1−メチル−2−ピロリドン1mlを加え、150℃にて1.5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解して濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物1.06mgを得た。
MS m/e (ESI) 450(MH+-CF3COOH)
実施例211. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−[2−(チアゾリジン−3−カルボニル)フェノキシ]−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例210において、ジメチルアミンの代わりに、チアゾリジンを用いて実施例210と同様に処理し、標記化合物2.10mgを得た。
MS m/e (ESI) 494(MH+-CF3COOH)
実施例212. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−[2−(ピロリジン−1−カルボニル)フェノキシ]−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例210において、ジメチルアミンの代わりに、ピロリジンを用いて実施例210と同様に処理し、標記化合物6.86mgを得た。
MS m/e (ESI) 476(MH+-CF3COOH)
実施例213. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−[2−(モルホリン−4−カルボニル)フェノキシ]−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例210において、ジメチルアミンの代わりに、モルホリンを用いて実施例210と同様に処理し、標記化合物3.63mgを得た。
MS m/e (ESI) 492(MH+-CF3COOH)
実施例214. [7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル]アセトニトリル トリフルオロ酢酸塩
実施例215. [7−(2−ブチニル)−2−シアノメチル−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−2−イル]アセトニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル8mgをアセトニトリル0.8mlに溶解し、水素化ナトリウム8mgを加え、60℃にて3時間攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物1.85mg(実施例214)、2.20mg(実施例215)を得た。
(実施例214)MS m/e (ESI) 326(MH+-CF3COOH)
(実施例215)MS m/e (ESI) 367(MH+-CF3COOH)
実施例216. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−(2−オキソプロピル)−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル8mgをアセトン0.8mlに溶解し、水素化ナトリウム8mgを加え、60℃にて3時間攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物1.17mgを得た。
MS m/e (ESI) 343(MH+-CF3COOH)
実施例217. 7−(2−ブチニル)−2−エチニル−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
トリメチルシリルアセチレン50μlをテトラヒドロフラン1.0mlに溶解し、n−ブチルリチウム(1.56Mへキサン溶液)0.27mlを−78℃で加えた。0℃で15分攪拌後、反応液にテトラヒドロフラン1.0mlに溶解した4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル10mgを加えた。室温で30分攪拌後、反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をメタノール1.0mlに溶解し、炭酸カリウム10mgを加えた。室温で1時間攪拌後、反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物1.06mgを得た。
MS m/e (ESI) 311(MH+-CF3COOH)
実施例218. 7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−2−(プロパン−2−スルフィニル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、2−プロパンチオール20μl、炭酸カリウム6mgを加え、室温にて5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を濃縮した。この残渣をジクロロメタン0.30mlに溶解し、−78℃に冷却した。これにm−クロロ過安息香酸5mgを加え、−78℃にて15分攪拌した。反応液に亜硫酸ナトリウム飽和水溶液を加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を濃縮した。この残渣をトリフルオロ酢酸0.40mlに溶解し、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物0.89mgを得た。
MS m/e (ESI) 377(MH+-CF3COOH)
実施例219. N−アセチル−N−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル]アセトアミド トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル8mgを20%アンモニア水溶液0.2mlに溶解し、80℃にて5時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をピリジン0.4mlに溶解し、無水酢酸0.05mlを加え、室温にて48時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物1.49mgを得た。
MS m/e (ESI) 386(MH+-CF3COOH)
実施例220. N−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル]アセトアミド トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル8mgを20%アンモニア水溶液0.2mlに溶解し、80℃にて5時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をピリジン0.4mlに溶解し、無水酢酸0.05mlを加え、室温にて48時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をメタノールに溶解し、炭酸カリウム10mgを加え、室温にて6時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物1.36mgを得た。
MS m/e (ESI) 344(MH+-CF3COOH)
実施例221. [7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]アセトニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル8mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、ヒドロキシアセトニトリル50μl、水素化ナトリウム5mgを加え、室温にて1時間攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物2.12mgを得た。
MS m/e (ESI) 342(MH+-CF3COOH)
実施例222. N−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル]グアニジン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル7mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、グアニジン10mgを加え、90℃にて12時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸1.0mlに溶解し、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物3.20mgを得た。
MS m/e (ESI) 344(MH+-CF3COOH)
実施例223. 7−(2−ブチニル)−2−メチルスルファニル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
a)4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−1−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル50mgをN,N−ジメチルホルムアミド1.2mlに溶解し、(2−クロロメトキシエチル)トリメチルシラン44μl、炭酸カリウム34mgを加え、室温にて2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物55mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 0.07 (s, 9H) 0.97 (t, J=8.4Hz, 2H) 1.49 (s, 9H) 1.82 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.40-3.44 (m, 4H) 3.58-3.62 (m, 4H) 3.71 (t, J=8.4Hz, 2H) 4.92 (q, J= 2.4Hz, 2H) 5.67 (s, 2H)
b)7−(2−ブチニル)−2−メチルスルファニル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−1−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、メチルメルカプタン(30%、メタノール溶液)50μl、炭酸カリウム10mgを加え、室温にて5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸0.60mlに溶解し、室温で5時間攪拌後、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物3.99mgを得た。
MS m/e (ESI) 319(MH+-CF3COOH)
実施例224. 7−(2−ブチニル)−2−イソプロピルスルファニル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例223において、メチルメルカプタンの代わりに、プロパン−2−チオール ナトリウム塩を用いて実施例223と同様に処理し、標記化合物2.97mgを得た。
MS m/e (ESI) 347(MH+-CF3COOH)
実施例225. 2−t−ブチルスルファニル−7−(2−ブチニル)−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例223において、メチルメルカプタンの代わりに、2−メチル−2−プロパンチオール ナトリウム塩を用いて実施例223と同様に処理し、標記化合物2.99mgを得た。
MS m/e (ESI) 361(MH+-CF3COOH)
実施例226. 7−(2−ブチニル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−カルボニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−1−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、シアン化ナトリウム8mg、炭酸カリウム10mgを加え、50℃にて5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸0.60mlに溶解し、室温で5時間攪拌後、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物1.46mgを得た。
MS m/e (ESI) 298(MH+-CF3COOH)
実施例227. 2−[7−(2−ブチニル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−1−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6mgを1−メチル−2−ピロリドン0.15mlに溶解し、サリチルアミド8mg、炭酸カリウム8mgを加え、100℃にて3時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸0.80mlに溶解し、室温で5時間攪拌後、窒素ガスを吹き付けて濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物2.45mgを得た。
MS m/e (ESI) 408(MH+-CF3COOH)
実施例228. 4−[7−(2−ブチニル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]安息香酸 トリフルオロ酢酸塩
実施例227において、サリチルアミドの代わりに、4−ヒドロキシ安息香酸を用いて実施例227と同様に処理し、標記化合物1.55mgを得た。
MS m/e (ESI) 409(MH+-CF3COOH)
実施例229. 7−(2−ブチニル)−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−カルボニトリル 塩酸塩
a)4−[7−(2−ブチニル)−2−シアノ−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
実施例96aで得られた4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル8mg、シアン化ナトリウム10mg、N,N−ジメチルホルムアミド0.3mlの混合物を室温で4時間攪拌した。反応液を酢酸エチル−水で抽出し、有機層を水洗、飽和食塩水で洗い濃縮した。残渣を薄層クロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し標記化合物6.1mg得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.50 (s, 9H) 1.83 (s, 3H) 3.50 (s, 4H) 3.58-3.64 (m, 4H) 4.99 (s, 2H) 5.74 (s, 2H) 7.02 (d, J=8Hz, 1H) 7.44 (t, J=8Hz, 1H) 7.55 (t, J=8Hz, 1H) 7.74 (d, J=8Hz, 1H)
b)7−(2−ブチニル)−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−カルボニトリル 塩酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−シアノ−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル6.1mg、トリフルオロ酢酸0.2mlの混合物を室温20分攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を20−60%メタノール/水(0.1%濃塩酸)溶媒を用いて逆相カラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物5.0mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.80 (s, 3H) 3.30 (s, 4H) 3.60-3.70 (m, 4H) 5.09 (s, 2H) 5.60 (s, 2H) 7.27 (d, J=8Hz, 1H) 7.54 (t, J=8Hz, 1H) 7.68 (t, J=8Hz, 1H) 7.94 (d, J=8Hz, 1H) 9.36 (br.s, 2H)
実施例230. 3−[7−(2−ブチニル)−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ピリジン−2−カルボン酸アミド トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル7mgを1−メチル−2−ピロリドン0.2mlに溶解し、3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸アミド8mg、炭酸カリウム8mgを加え、100℃にて2時間攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物2.93mgを得た。
MS m/e (ESI) 524(MH+-CF3COOH)
実施例231. 4−[7−(2−ブチニル)−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンゼンスルホンアミド トリフルオロ酢酸塩
実施例230において、3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸アミドの代わりに、4−ヒドロキシベンゼンスルホンアミドを用いて実施例230と同様に処理し、標記化合物1.90mgを得た。
MS m/e (ESI) 559(MH+-CF3COOH)
実施例232. 2−[7−(2−ブチニル)−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンゾニトリル トリフルオロ酢酸塩
実施例230において、3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸アミドの代わりに、2−シアノフェノールを用いて実施例230と同様に処理し、標記化合物2.15mgを得た。
MS m/e (ESI) 505(MH+-CF3COOH)
実施例233. 4−[7−(2−ブチニル)−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]安息香酸 トリフルオロ酢酸塩
実施例230において、3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸アミドの代わりに、4−ヒドロキシ安息香酸を用いて実施例230と同様に処理し、標記化合物3.74mgを得た。
MS m/e (ESI) 524(MH+-CF3COOH)
実施例234. 2−[7−(2−ブチニル)−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
実施例230において、3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸アミドの代わりに、サリチルアミドを用いて実施例230と同様に処理し、標記化合物3.74mgを得た。
MS m/e (ESI) 523(MH+-CF3COOH)
実施例235. 2−[7−(2−ブチニル)−1−(4−シアノベンジル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
a) 4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−(4−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル100mgをN,N−ジメチルホルムアミド1.2mlに溶解し、4−シアノベンジルブロマイド97mg、炭酸カリウム68mgを加えた。室温にて4時間攪拌後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物71mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.49 (s, 9H) 1.84 (t, J=2.5Hz, 3H) 3.43-3.47 (m, 4H) 3.59-3.63 (m, 4H) 4.94 (q, 2.5Hz, 2H) 5.53 (s, 2H) 7.42 (d, J=8.0 Hz, 2H) 7.62 (d, J=8.0 Hz, 2H)
b) 2−[7−(2−ブチニル)−1−(4−シアノベンジル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−(4−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル12mgを1−メチル−2−ピロリドン0.3mlに溶解し、サリチルアミド10mg、炭酸カリウム10mgを加え、100℃にて12時間攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物6.69mgを得た。
MS m/e (ESI) 523(MH+-CF3COOH)
実施例236. 7−(2−ブチニル)−1−(4−シアノベンジル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−カルボニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−(4−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル12mgを1−メチル−2−ピロリドン0.3mlに溶解し、シアン化ナトリウム10mgを加え、50℃にて2時間攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物3.87mgを得た。
MS m/e (ESI) 413(MH+-CF3COOH)
実施例237. 4−[7−(2−ブチニル)−2−メチルスルファニル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロプリン−1−イルメチル]ベンゾニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−(4−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル12mgを1−メチル−2−ピロリドン0.3mlに溶解し、メチルメルカプタン(30%、メタノール溶液)20μl、炭酸カリウム10mgを加え、50℃にて2時間攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物6.69mgを得た。
MS m/e (ESI) 434(MH+-CF3COOH)
実施例238. 2−[7−(2−ブチニル)−1−(3−シアノベンジル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
a) 4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−(3−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル100mgをN,N−ジメチルホルムアミド1.2mlに溶解し、3−シアノベンジルブロマイド97mg、炭酸カリウム68mgを加えた。室温にて12時間攪拌後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物71mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.49 (s, 9H) 1.84 (t, J=2.5Hz, 3H) 3.43-3.47 (m, 4H) 3.59-3.63 (m, 4H) 4.94 (q, 2.5Hz, 2H) 5.53 (s, 2H) 7.42 (d, J=8.0 Hz, 2H) 7.62 (d, J=8.0 Hz, 2H)
b) 2−[7−(2−ブチニル)−1−(3−シアノベンジル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−(3−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル12mgを1−メチル−2−ピロリドン0.3mlに溶解し、サリチルアミド10mg、炭酸カリウム10mgを加え、100℃にて5時間攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物8.76mgを得た。
MS m/e (ESI) 523(MH+-CF3COOH)
実施例239. 7−(2−ブチニル)−1−(3−シアノベンジル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−カルボニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−(3−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル12mgを1−メチル−2−ピロリドン0.3mlに溶解し、シアン化ナトリウム10mgを加え、50℃にて1時間攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物4.96mgを得た。
MS m/e (ESI) 413(MH+-CF3COOH)
実施例240. 1−(2−ブチニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−7,8−ジヒドロ−1H,6H−5−オキサ−1,3,4,8a−テトラアザシクロペンタ[b]ナフタレン−9−オン 塩酸塩
a)4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−1−[3−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)プロピル]−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
実施例95aで得られた4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル20mg、2−(3−ブロモプロポキシ)テトラヒドロピラン20μl、無水炭酸カリウム20mg、N,N−ジメチルホルムアミド0.2mlの混合物を室温で一晩攪拌した。反応液を酢酸エチル−水で抽出し、有機層を水洗、飽和食塩水洗いの後濃縮した。残渣を薄層クロマトグラフィー(70%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、標記化合物8mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.49 (s, 9H) 1.50-1.81 (m, 6H) 1.83(t, J=2Hz, 3H) 2.06 (quint, J=7Hz, 2H) 3.38-3.62 (m, 10H) 3.80-3.90 (m, 2H) 4.34-4.47 (m, 2H) 4.59 (t, J=3Hz, 1H) 4.92 (q, J=2Hz, 2H)
b)4−[1−(2−ブチニル)−9−オキソ−1,7,8,9−テトラアザシクロペンタ[b]ナフタレン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−1−[3−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)プロピル]−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル8mg、エタノール0.2ml、触媒量のパラトルエンスルホン酸一水和物の混合物を室温で4時間攪拌後、無水炭酸カリウム40mgを加え、さらに一晩攪拌した。反応液を酢酸エチル−水で抽出し、有機層を水洗、飽和食塩水洗いの後濃縮した。残渣を薄層クロマトグラフィー(20%メタノール/酢酸エチル)で精製し、標記化合物3mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.48 (s, 9H) 1.82 (t, J=2Hz 3H) 2.18-2.26 (m, 2H) 3.37-3.43 (m, 4H) 3.56-3.62 (m, 4H) 4.07 (t, J=6Hz, 2H) 4.43 (t, J=5Hz, 2H) 4.88 (q, J=2Hz, 2H)
c)1−(2−ブチニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−7,8−ジヒドロ−1H,6H−5−オキサ−1,3,4,8a−テトラアザシクロペンタ[b]ナフタレン−9−オン 塩酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−9−オキソ−1,7,8,9−テトラアザシクロペンタ[b]ナフタレン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル3mg、トリフルオロ酢酸0.5mlの混合物を室温20分攪拌した後濃縮した。残渣を20−50%メタノール/水(0.1%濃塩酸)溶媒を用いて逆相カラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物2.1mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.79 (s, 3H) 2.08-2.16 (m, 2H) 3.27 (br.s, 4H) 3.44-3.54 (m, 4H) 3.90 (t, J=6Hz, 2H) 4.38 (t, J=5Hz, 2H) 4.94 s, 2H) 9.02 (br.s, 2H)
実施例241. 1−(2−ブチニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−5−オキサ−1,3,4,7a−テトラアザ−s−インダセン−8−オン 塩酸塩
実施例240において、2−(3−ブロモプロポキシ)テトラヒドロピランの代わりに、2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロピランを用いて実施例240と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.80 (s, 3H) 3.27 (br.s, 4H) 4.19 (t, J=8Hz, 2H) 4.70 (t, J=8Hz, 2H) 4.94 (s, 2H) 9.06 (br.s, 2H)
実施例242. 8−(3−アミノピペリジン−1−イル)−7−(2−ブチニル)−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ1H−プリン−2−カルボニトリル 塩酸塩
a)3−t−ブトキシカルボニルアミノピペリジン−1−カルボン酸 ベンジルエステル
ピペリジン−3−カルボン酸 エチルエステル24.3g、トリエチルアミン26ml、酢酸エチル300mlの混合物に、氷冷下クロロギ酸ベンジル(30%トルエン溶液)88gを30分かけて滴下した。反応液をろ過して不溶物を除き、ろ液をさらに少量のシリカゲルを通してろ過、濃縮した。
残渣にエタノール200ml、5モル水酸化ナトリウム水溶液40mlを加え室温で一晩攪拌した。反応液を濃縮し、残渣に水200mlを加え、t−ブチルメチルエーテルで抽出した。この水層に5モル塩酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗、飽和食塩水洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、油状残渣30.9gを得た。
この残渣30g、ジフェニルリン酸アジド24.5ml、トリエチルアミン15.9ml、t−ブタノール250mlの混合物を室温で1.5時間攪拌し、さらに100℃の油浴中20時間加熱攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を酢酸エチル−水で抽出、有機層を薄い炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。残渣を10−20%酢酸エチル/ヘキサンでシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製し、さらに酢酸エチル−ヘキサンで再結晶し標記化合物21.4gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.43 (s, 9H) 1.48-1.92 (m, 4H) 3.20-3.80 (m, 5H) 4.58 (br.s, 1H) 5.13 (s, 2H) 7.26-7.40(m, 5H)
b)ピペリジン−3−イルカルバミン酸 t−ブチルエステル
3−t−ブトキシカルボニルアミノピペリジン−1−カルボン酸 ベンジルエステル10g、10%パラジウム炭素500mg、エタノール100mlの混合物を水素雰囲気下室温で一晩攪拌した。触媒をろ過して除き、ろ液を濃縮乾固して標記化合物6.0gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ1.44 (s, 9H) 1.47-1.80 (m, 4H) 2.45-2.60 (m, 1H) 2.60-2.75 (m, 1H) 2.75-2.90 (m, 1H) 3.05 (dd, J=3Hz, 12Hz, 1H) 3.57 (br.s, 1H) 4.83 (br.s, 1H)
c)[1−[7−(2−ブチニル)−2,6−ジクロロ−7H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステル
7−(2−ブチニル)−2,6,8−トリクロロ−7H−プリン1.25g、ピペリジン−3−イルカルバミン酸 t−ブチルエステル1.0g、アセトニトリル10mlの混合物を室温で10分攪拌後、トリエチルアミン0.63mlを10分かけて滴下、そのまま室温で30分攪拌した。反応液を酢酸エチル−水で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。残渣をt−ブチルメチルエーテル−ヘキサンで結晶化し、標記化合物1.79gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.43 (s, 9H) 1.60-2.02 (m, 4H) 1.83 (t, J=2Hz, 3H) 3.32-3.41 (m, 1H) 3.42-3.52 (m, 1H) 3.67-3.76 (m, 1H) 3.80-3.91 (m, 1H) 4.76-4.90 (m, 3H)
d)[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステル
[1−[7−(2−ブチニル)−2,6−ジクロロ−7H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステル1.79g、酢酸ナトリウム1.0g、ジメチルスルホキシド18mlの混合物を120℃の油浴中3時間加熱攪拌した。油浴から外し、反応液に水18mlを加え室温まで冷却した。結晶をろ過、水洗、t−ブチルメチルエーテル洗いの後乾燥して標記化合物1.59gを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.39 (s, 9H) 1.34-1.88 (m, 4H) 1.78 (s, 3H) 2.81 (t, J=11Hz, 1H) 2.95 (t, J=11Hz, 1H) 3.48-3.60 (m, 2H) 3.64 (d, J=6Hz, 1H) 4.90 (s, 2H) 6.94 (d, J=8Hz, 1H)
e)[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステル
[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステル100mg、無水炭酸カリウム66mg、2−シアノベンジルブロマイド70mg、N,N−ジメチルホルムアミド1mlの混合物を室温で5時間攪拌した。反応液を酢酸エチル−水で抽出し、有機層を水洗、飽和食塩水洗い、無水硫酸マグネシウム乾燥後濃縮した。残渣を50%酢酸エチル/ヘキサンでシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製し、標記化合物44.7mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.44 (s, 9H) 1.59-1.81 (m, 2H) 1.83 (t, J=2Hz, 3H) 1.86-1.94 (m, 2H) 3.20-3.50 (m, 3H) 3.66 (d, J=7Hz, 1H) 3.86 (br.s, 1H) 4.88-5.06 (m, 3H) 5.72 (s, 2H) 7.06 (d, J=8Hz, 1H) 7.38 (t, J=8Hz, 1H) 7.51 (t, J=8Hz, 1H) 7.70 (d, J=8Hz, 1H)
f)[1−[7−(2−ブチニル)−2−シアノ−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステル
[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステル15mg、シアン化ナトリウム20mg、N,N−ジメチルホルムアミド0.2mlの混合物を室温で3時間攪拌した。反応液を酢酸エチル−水で抽出し、有機層を水洗、飽和食塩水洗いの後濃縮した。残渣を50%酢酸エチル/ヘキサン溶媒で薄層クロマトグラフィー(3回展開)精製し、標記化合物10.3mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.44 (s, 9H) 1.52-1.98 (m, 4H) 1.81(t, J=2Hz 3H) 3.24 (dd, J=7Hz, 12Hz, 1H) 3.30-3.40 (m, 1H) 3.46-3.56 (m, 1H), 3.72 (d, J=12Hz, 1H) 3.86 (br.s, 1H) 4.86-5.10 (m, 3H) 5.73 (s, 2H) 7.00 (d, J=8Hz, 1H) 7.42 (t, J=8Hz, 1H) 7.54 (dt, J=2Hz, 8Hz, 1H) 7.73 (dd, J=2Hz, 8Hz, 1H)
g)8−(3−アミノピペリジン−1−イル)−7−(2−ブチニル)−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ1H−プリン−2−カルボニトリル 塩酸塩
[1−[7−(2−ブチニル)−2−シアノ−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステル10.3mg、トリフルオロ酢酸0.2mlの混合物を20分攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を20−80%メタノール/水(0.1%濃塩酸)溶媒を用いて逆相カラムクロマトグラフィー精製し、標記化合物8.0mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.60-1.74 (m, 2H) 1.79 (t, J=2Hz, 3H) 1.88-2.03 (m, 2H) 3.14-3.28 (m, 2H) 3.42 (br.s, 1H) 3.52-3.82 (m, 2H) 4.98-5.12 (m, 2H) 5.58 (s, 2H) 7.26 (d, J=8Hz, 1H) 7.53 (t, J=8Hz, 1H) 7.66 (t, J=8Hz, 1H) 7.93 (d, J=8Hz, 1H) 8.16 (br.s, 3H)
実施例243. 2−[8−(3−アミノピペリジン−1−イル)−7−(2−ブチニル)−2−メトキシ−6−オキソ−6,7−ジヒドロプリン−1−イルメチル]ベンゾニトリル 塩酸塩
[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステル15mg、無水炭酸カリウム20mg、メタノール0.2mlの混合物を3時間攪拌した。以下、実施例242f、g)と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.58-1.72 (m, 2H) 1.84-1.94 (m, 1H) 1.96-2.04 (m, 1H) 3.08-3.20 (m, 2H) 3.36-3.70 (m, 3H) 3.90 (s, 3H) 4.90-5.02 (m, 2H) 5.32 (s, 2H) 7.20 (d, J=8Hz, 1H) 7.47 (t, J=8Hz, 1H) 7.63 (t, J=8Hz, 1H) 7.87 (d, J=8Hz, 1H) 8.12 (br.s, 3H)
実施例244. 8−(3−アミノピペリジン−1−イル)−7−(2−ブチニル)−6−オキソ−1−(2−フェニルエチル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−カルボニトリル 塩酸塩
a)[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−1−(2−フェニルエチル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステル
実施例242e)で、2−シアノベンジルブロマイドの代わりに、2−ブロモエチルベンゼンを用いて実施例242e)と同様に合成した。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.44 (s, 9H) 1.58-1.80 (m, 2H) 1.83 (t, J=2Hz, 3H) 1.86-1.94 (m, 2H) 3.00-3.06 (m, 2H) 3.20-3.50 (m, 3H) 3.60 (d, J=12Hz, 1H) 3.85 (b.s, 1H) 4.42-4.48 (m, 2H) 4.88-5.04 (m, 3H) 7.02-7.34 (m, 5H)
b)8−(3−アミノピペリジン−1−イル)−7−(2−ブチニル)−6−オキソ−1−(2−フェニルエチル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−カルボニトリル 塩酸塩
[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−1−(2−フェニルエチル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステルを用いて、実施例242f、g)と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.60-1.72 (m, 2H) 1.83 (s, 3H) 1.88-2.06 (m, 3H) 3.04 (t, J=7Hz, 2H) 3.35-3.60 (m, 2H) 3.75 (d, J=12Hz, 1H) 4.35 (t, J=7Hz, 2H) 5.09 (s, 2H) 7.18 (d, J=7Hz, 2H) 7.22-7.34 (m, 3H) 8.16 (br.s, 3H)
実施例245. 8−(3−アミノピペリジン−1−イル)−7−(2−ブチニル)−2−メトキシ−1−(2−フェニルエチル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン 塩酸塩
[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−1−(2−フェニルエチル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステルを用いて、実施例243と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.56-1.72 (m, 2H) 1.80 (t, J=2Hz, 3H) 1.84-2.04 (m, 2H) 2.85 (t, J=7Hz, 2H) 3.08-3.18 (m, 2H) 3.34-3.54 (m, 2H) 3.64 (d, J=12Hz, 1H) 3.83 (s, 3H) 4.15 (t, J=7Hz, 2H) 4.88-5.02 (m, 2H) 7.16-7.24 (m, 3H)7.29 (t, J=7Hz, 2H) 8.09 (br.s, 3H)
実施例246. 8−(3−アミノピペリジン−1−イル)−7−(2−ブチニル)−1−(4−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ1H−プリン−2−カルボニトリル 塩酸塩
a)[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−(4−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステル
実施例242e)で、2−シアノベンジルブロマイドの代わりに、4−シアノベンジルブロマイドを用いて実施例242e)と同様に合成した。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.44 (s, 9H) 1.58-1.80 (m, 2H) 1.82 (t, J=2Hz, 3H), 1.85-1.95 (m, 2H) 3.18-3.26 (m, 1H) 3.29-3.37 (m, 1H)3.40-3.48 (m, 1H) 3.65 (d, J=12Hz, 1H) 3.86 (br.s, 1H) 4.86-5.04 (m, 3H) 5.22 (s, 2H) 7.41 (d, J=8Hz, 2H) 7.62 (d, J=8Hz, 2H)
b)8−(3−アミノピペリジン−1−イル)−7−(2−ブチニル)−1−(4−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ1H−プリン−2−カルボニトリル 塩酸塩
[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−(4−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステルを用いて、実施例242f、g)と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.62-1.72 (m, 2H) 1.80 (s, 3H) 1.88-1.96 (m, 1H) 1.98-2.06 (m, 1H) 3.16-3.26 (m, 2H) 3.41 (br.s, 1H) 3.50-3.80 (m, 2H) 5.07 (s, 2H) 5.49 (s, 2H) 7.49 (d, J=8Hz, 2H) 7.85 (d, J=8Hz, 2H) 8.16 (br.s, 3H)
実施例247. 4−[8−(3−アミノピペリジン−1−イル)−7−(2−ブチニル)−2−メトキシ−6−オキソ−6,7−ジヒドロプリン−1−イルメチル]ベンゾニトリル 塩酸塩
[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−(4−シアノベンジル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステルを用いて、実施例243と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.58-1.70 (m, 2H) 1.79 (s, 3H) 1.84-2.04 (m, 2H) 3.08-3.20 (m, 2H) 3.36-3.70 (m, 3H) 3.89 (s, 3H) 4.88-5.02 (m, 2H) 5.22 (s, 2H) 7.39 (d, J=8Hz, 2H) 7.79 (d, J=8Hz, 2H) 8.14 (br.s, 3H)
実施例248. 2−[8−(3−アミノピペリジン−1−イル)−7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
a) [1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステル
[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステル700mgをジメチルスルホキシド7.0mlに溶解し、ヨウ化メチル114μl、炭酸カリウム299mgを加えた。室温にて30分攪拌後、反応液に40mlの水を加えた。室温で30分間攪拌後、白色沈殿物をろ別、得られた白色固体を水、へキサンにて洗浄し、標記化合物を540mg得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.44 (s, 9H) 1.72-1.94 (m, 4H) 1.81 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.16-3.92 (m, 5H) 3.72 (s, 3H) 4.91 (dd, J= 17.6, 2.4Hz, 1H) 5.01 (d, J=17.6Hz, 1H)
b) 2−[8−(3−アミノピペリジン−1−イル)−7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステル10mgを1−メチル−2−ピロリドン0.3mlに溶解し、サリチルアミド10mg、炭酸カリウム10mgを加え、100℃にて2時間攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物5.54mgを得た。
MS m/e (ESI) 436(MH+-CF3COOH)
実施例249. 8−(3−アミノピペリジン−1−イル)−7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−カルボニトリル トリフルオロ酢酸塩
[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステル10mgを1−メチル−2−ピロリドン0.3mlに溶解し、シアン化ナトリウム10mgを加え、60℃にて2時間攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物3.67mgを得た。
MS m/e (ESI) 326(MH+-CF3COOH)
実施例250. 8−(3−アミノピペリジン−1−イル)−2−t−ブチルスルファニル−7−(2−ブチニル)−1−メチル−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステル10mgを1−メチル−2−ピロリドン0.3mlに溶解し、2−メチル−2−プロパンチオール ナトリウム塩10mgを加え、室温にて2時間攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物5.00mgを得た。
MS m/e (ESI) 389(MH+-CF3COOH)
実施例251. 8−(3−アミノピペリジン−1−イル)−7−(2−ブチニル)−2−メトキシ−1−メチル−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステル10mgをメタノール0.6mlに溶解し、水素化ナトリウム8mgを加え、室温にて1時間攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物2.14mgを得た。
MS m/e (ESI) 331(MH+-CF3COOH)
実施例252. 8−(3−アミノピペリジン−1−イル)−7−(2−ブチニル)−2−ジエチルアミノ−1−メチル−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]カルバミン酸 t−ブチルエステル10mgを1−メチル−2−ピロリドン0.3mlに溶解し、ジエチルアミン50μlを加え、60℃にて4時間攪拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮後、残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物2.17mgを得た。
MS m/e (ESI) 372(MH+-CF3COOH)
実施例253. 8−(3−アミノピペリジン−1−イル)−7−(2−ブチニル)−1−メチル−2−(ピロリジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン トリフルオロ酢酸塩
実施例252で、ジエチルアミンの代わりに、ピロリジンを用いて実施例252と同様に処理し、標記化合物1.94mgを得た。
MS m/e (ESI) 370(MH+-CF3COOH)
実施例254. 8−(3−メチルアミノピペリジン−1−イル)−7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−カルボニトリル 塩酸塩
a)N−メチル−N−(ピペリジン−3−イル)カルバミン酸 t−ブチルエステル
3−t−ブトキシカルボニルアミノピペリジン−1−カルボン酸 ベンジルエステル3.3g、ヨウ化メチル0.75ml、N,N−ジメチルホルムアミド20mlの混合物に、水浴中室温で水素化ナトリウム(60%油性)0.4gを加え、室温で4時間攪拌した。反応液を酢酸エチル−水で抽出し、有機層を水洗、飽和食塩水洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。残渣を10−20%酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製し、3.04gの油状物を得た。この全量とエタノール20ml、10%パラジウム炭素の混合物を水素雰囲気下室温で5時間攪拌した。触媒をろ過した後ろ液を濃縮して標記化合物1.82gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.46 (s, 9H) 1.48-1.64 (m, 2H) 1.72-1.84 (m, 2H) 2.43 (dt, J=3Hz, 12Hz, 1H) 2.60 (t, J=12Hz, 1H) 2.75 (s, 3H) 2.74-3.02 (m, 2H) 3.86 (br.s, 1H)
b)N−[1−[7−(2−ブチニル)−2,6−ジクロロ−7H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチルエステル
7−(2−ブチニル)−2,6,8−トリクロロ−7H−プリンと、ピペリジン−3−イルカルバミン酸 t−ブチルエステルを用いて実施例242c)と同様に合成した。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.48 (s, 9H) 1.70-2.02 (m, 7H) 2.83 (s, 3H) 3.00 (t, J=12Hz, 1H) 3.14 (t, J=12Hz, 1H) 3.96-4.25 (m, 3H) 4.80 (s, 2H)
c)N−[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチルエステル
N−[1−[7−(2−ブチニル)−2,6−ジクロロ−7H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチルエステル580mg、酢酸ナトリウム315mg、ジメチルスルホキシド6mlの混合物を、120℃の油浴中7時間加熱攪拌した。反応液を酢酸エチル−水で抽出し、有機層を水洗、飽和食塩水洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、少量のシリカゲルを通してろ過、ろ液を濃縮した。残渣を酢酸エチル−ヘキサンから結晶化し、N−[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチルエステル420mgを得た。このうちの100mg、ヨウ化メチル0.17ml、無水炭酸カリウム48mg、N,N−ジメチルホルムアミド0.5mlの混合物を、室温で4時間攪拌した。反応液を酢酸エチル−水で抽出し、有機層を水洗、飽和食塩水洗いの後濃縮した。残渣を50%酢酸エチル/ヘキサンでシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製し標記化合物104mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.47 (s, 9H) 1.62-1.74 (m, 1H) 1.81 (t, J=2Hz, 3H) 1.82-1.96 (m, 3H) 2.82 (s, 3H) 2.86 (t, J=12Hz, 1H) 3.02 (t, J=12Hz, 1H) 3.68-3.82 (m, 2H) 3.72 (s, 3H) 4.20 (br. s, 1H) 4.90 (s, 2H)
d)7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(3−メチルアミノピペリジン−1−イル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−カルボニトリル 塩酸塩
N−[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチルエステルを用いて実施例242f、g)と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.60-1.77 (m, 2H) 1.81 (s, 3H) 1.84-2.00 (m, 1H) 2.02-2.12 (m, 1H) 2.60 (t, J=5Hz, 3H) 3.17-3.40 (m, 3H) 3.46-3.56 (m, 1H) 3.79 (d, J=12Hz, 1H) 5.00-5.15 (m, 2H) 9.01 (br.s, 2H)
実施例255. 2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−8−(3−メチルアミノピペリジン−1−イル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンツアミド 塩酸塩
N−[1−[7−(2−ブチニル)−2−クロロ−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−8−イル]ピペリジン−3−イル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチルエステル20mg、2−ヒドロキシベンツアミド20mg、無水炭酸カリウム20mg、N−メチル−2−ピロリドン0.3mlの混合物を80℃の油浴中4時間攪拌した。以下実施例242f、g)と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.69 (br.s, 2H) 1.82 (s, 3H) 1.92 (br.s, 1H) 2.07 (br.s, 1H) 2.62 (s, 3H) 3.10-3.40 (m, 4H) 3.48 (s, 3H) 3.76 (br.s, 1H) 5.02 (br.s, 2H) 6.96 (br.s, 2H) 7.44 (br.s, 1H) 7.91 (br.s, 1H) 8.81 (br.s, 2H)
実施例256. 8−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−カルボニトリル 塩酸塩
実施例254で、N−メチル−N−(ピペリジン−3−イル)カルバミン酸 t−ブチルエステルの代わりに、ピロリジン−3−イルカルバミン酸 t−ブチルエステルを用いて実施例254b、c、d)と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.81 (s, 3H) 2.13 (br.s, 1H) 2.32 (br.s, 1H) 3.64 (s, 3H) 3.74-3.86 (m, 2H) 3.93 (br.s, 3H) 5.19 (d, J=18Hz, 1H) 5.28 (d, J=18Hz, 1H) 8.32 (br.s, 3H)
実施例257. 2−[8−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンツアミド 塩酸塩
2−ヒドロキシベンツアミドを用いて実施例255、256と同様に合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)
δ 1.82 (s, 3H) 2.11 (br.s, 1H) 2.32 (br.s, 1H) 3.46 (s, 3H) 3.72-4.00 (m, 5H) 5.15 (d, J=19Hz, 1H) 5.23 (d, J=19Hz, 1H) 6.90-7.02 (m, 2H) 7.42-7.50 (m, 1H) 7.90-7.99 (m, 1H) 8.22 (br.s, 3H)
実施例258. 3−(2−ブチニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−5−(2−プロピニル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
a) 4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
室温で3−(2−ブチニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩0.448gのN,N−ジメチルホルムアミド20ml溶液にトリエチルアミン0.299g、4−ジメチルアミノピリジン0.023g、および二炭酸ジ−t−ブチル0.645gを加え、5時間攪拌した後、水酸化ナトリウムの5N水溶液2mlを加え、さらに1時間攪拌した。反応液を酢酸エチル200mlおよび塩化アンモニウムの飽和水溶液100mlに注ぎ、有機層を水100mlで2回、塩化ナトリウムの飽和水溶液100mlで順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル溶出分画より、標記化合物0.298gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.50 (s, 9H) 1.84 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.41 (m, 4H) 3.63 (m, 4H) 5.06 (q, J=2.3Hz, 2H) 8.17 (s, 1H) 9.92 (br.s, 1H)
b) 3−(2−ブチニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−5−(2−プロピニル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.010gのN,N−ジメチルホルムアミド0.5ml溶液に炭酸カリウム0.005gおよび3−ブロモ−1−プロピン0.003mlを加え、室温で10時間攪拌した。反応液に酢酸エチル1ml、水1mlを加え分液し、有機層を濃縮し残渣をジクロロメタン0.5mlおよびトリフルオロ酢酸0.5mlに溶解し、1時間攪拌した後、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物0.011gを得た。
MS m/e (ESI) 311.29(MH+-CF3COOH)
実施例259. [3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イル]アセトニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよびブロモアセトニトリルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 312.28(MH+-CF3COOH)
実施例260. 3−(2−ブチニル)−5−(2−ヒドロキシエチル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモエタノールを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 317.30(MH+-CF3COOH)
実施例261. 3−(2−ブチニル)−5−(2−メトキシエチル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよびブロモエチルメチルエーテルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 331.32(MH+-CF3COOH)
実施例262. [3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イル]酢酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよびブロモ酢酸エチルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 359.13(MH+-CF3COOH)
実施例263. 3−(2−ブチニル)−5−(2−フェニルエチル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび(2−ブロモエチル)ベンゼンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 377.34(MH+-CF3COOH)
実施例264. 3−(2−ブチニル)−5−(2−フェノキシエチル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモエチルフェニルエーテルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 393.32(MH+-CF3COOH)
実施例265. 3−(2−ブチニル)−5−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモアセトフェノンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 391.32(MH+-CF3COOH)
実施例266. 3−(2−ブチニル)−5−[2−(3−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモ−3′−メトキシアセトフェノンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 421.33(MH+-CF3COOH)
実施例267. 2−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]ベンゾニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモメチルベンゾニトリルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.81 (t, J=2.5Hz, 3H) 3.45-3.49 (m, 4H) 3.66-3.70 (m, 4H) 5.15 (q, J=2.5Hz, 2H) 5.62 (s, 2H) 7.34 (dd, J=7.6,1.5Hz, 1H) 7.45 (td, J=7.6,1.5Hz, 1H) 7.59 (td, J=7.6,1.7Hz, 1H) 7.75 (dd, J=7.6,1.7Hz, 1H) 8.25 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 388.32(MH+-CF3COOH)
実施例268. 3−(2−ブチニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−5−(2−トリフルオロメチルベンジル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−(トリフルオロメチル)ベンジルブロマイドを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 431.21(MH+-CF3COOH)
実施例269. 3−(2−ブチニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−5−(3−トリフルオロメチルベンジル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロマイドを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 431.23(MH+-CF3COOH)
実施例270. 3−(2−ブチニル)−5−(2−ニトロベンジル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ニトロベンジルブロマイドを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 408.25(MH+-CF3COOH)
実施例271. 3−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]ベンゾニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび3−ブロモメチルベンゾニトリルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 388.27(MH+-CF3COOH)
実施例272. 4−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]ベンゾニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび4−ブロモメチルベンゾニトリルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 388.29(MH+-CF3COOH)
実施例273. 3−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]安息香酸メチルエステル トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび3−(ブロモメチル)安息香酸メチルエステルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 421.29(MH+-CF3COOH)
実施例274. 4−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]安息香酸メチルエステル トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび4−(ブロモメチル)安息香酸メチルエステルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 421.31(MH+-CF3COOH)
実施例275. 5−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]フラン−2−カルボン酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび5−(ブロモメチル)フラン−2−カルボン酸エチルエステルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 425.30(MH+-CF3COOH)
実施例276. 3−(2−ブチニル)−5−[2−(2−ニトロフェニル)−2−オキソエチル)]−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモ−2′−ニトロアセトフェノンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 436.28(MH+-CF3COOH)
実施例277. 4−[2−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イル]アセチル]ベンゾニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモ−4′−シアノアセトフェノンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 416.31(MH+-CF3COOH)
実施例278. 3−(2−ブチニル)−5−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル)]−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモ−4′−メトキシアセトフェノンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 421.32(MH+-CF3COOH)
実施例279. 3−(2−ブチニル)−5−[2−(2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル)]−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモ−2′−メトキシアセトフェノンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 421.33(MH+-CF3COOH)
実施例280. 4−[2−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イル]エチル]安息香酸 トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび4−(2−ブロモエチル)安息香酸t−ブチルエステルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 421.33(MH+-CF3COOH)
実施例281. 3−(2−ブチニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−5−(ピリジン−2−イルメチル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン ビストリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩を用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 364.24(MH+-2CF3COOH)
実施例282. 3−(2−ブチニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−5−(ピリジン−3−イルメチル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン ビストリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび3−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩を用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 364.30(MH+-2CF3COOH)
実施例283. 3−(2−ブチニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−5−(ピリジン−4−イルメチル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン ビストリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび4−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩を用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 364.26(MH+-2CF3COOH)
実施例284. 3−(2−ブチニル)−5−[2−オキソ−2−(ピリジン−2−イル)エチル]−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン ビストリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−(2−ブロモアセチル)ピリジン臭化水素酸塩を用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 392.27(MH+-2CF3COOH)
実施例285. 3−(2−ブチニル)−5−[2−オキソ−2−(ピリジン−3−イル)エチル]−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン ビストリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび3−(2−ブロモアセチル)ピリジン臭化水素酸塩を用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 392.27(MH+-2CF3COOH)
実施例286. 3−(2−ブチニル)−5−[2−オキソ−2−(ピリジン−4−イル)エチル]−2−オキソエチル]]−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン ビストリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび4−(2−ブロモアセチル)ピリジン臭化水素酸塩を用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 392.28(MH+-2CF3COOH)
実施例287. 3−(2−ブチニル)−5−(2−メトキシピリジン−3−イルメチル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび3−(クロロメチル)−2−メトキシピリジンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 394.30(MH+-CF3COOH)
実施例288. 6−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]ニコチン酸メチルエステル ビストリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび6−(クロロメチル)ニコチン酸メチルエステルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 422.31(MH+-CF3COOH)
実施例289. 5−(6−アミノピリジン−3−イルメチル)−3−(2−ブチニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−5−(ブロモメチル)ピリジンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 379.31(MH+-CF3COOH)
実施例290. 4−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]−3−シアノ−5−エトキシ−N−メチルベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび4−ブロモメチル−3−シアノ−5−エトキシ−N−メチルベンツアミドを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 489.35(MH+-CF3COOH)
実施例291. 4−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]−3、5−ジシアノ−N−メチルベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび4−ブロモメチル−3、5−ジシアノ−N−メチルベンツアミドを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 470.33(MH+-CF3COOH)
実施例292. 4−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]−3−シアノ−5−フルオロ−N−メチルベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび4−ブロモメチル−3−シアノ−5−フルロ−N−メチルベンツアミドを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 463.33(MH+-CF3COOH)
実施例293. 4−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]−5−シアノ−2−エトキシ−N−メチルベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび4−ブロモメチル−5−シアノ−2−エトキシ−N−メチルベンツアミドを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 489.35(MH+-CF3COOH)
実施例294. 5−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]−2−フルオロベンゾニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび5−ブロモメチル−2−フルオロベンゾニトリルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 406.15(MH+-CF3COOH)
実施例295. 2−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]−5−フルオロベンゾニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモメチル−5−フルオロベンゾニトリルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 406.16(MH+-CF3COOH)
実施例296. 4−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]−3−フルオロベンゾニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび4−ブロモメチル−3−フルオロベンゾニトリルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 406.23(MH+-CF3COOH)
実施例297. 2−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]−3−フルオロベンゾニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモメチル−3−フルオロベンゾニトリルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 406.25(MH+-CF3COOH)
実施例298. 3−(2−ブチニル)−5−(イソキノリン−1−イルメチル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび1−ブロモメチルイソキノリンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.80 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.46 (m, 4H) 3.68 (m, 4H) 5.17 (q, J=2.4Hz, 2H) 6.22 (s, 2H) 7.94 (dd, J= 8.2,8.0Hz, 1H) 8.08 (t, J=8.2Hz, 1H) 8.21 (d, J=8.0Hz, 1H) 8.24 (d, J=6.4Hz, 1) 8.27 (s, 1H) 8.46 (d, J=6.4Hz, 1H) 8.68 (d, J=8.2Hz, 1H)
MS m/e (ESI) 414.32(MH+-CF3COOH)
実施例299. 3−(2−ブチニル)−5−(2−フルオロピリジン−3−イルメチル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび3−(ブロモメチル)−2−フルオロピリジン塩酸塩を用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 384.22(MH+-CF3COOH)
実施例300. 3−(2−ブチニル)−5−(2−フルオロピリジン−4−イルメチル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび4−(ブロモメチル)−2−フルオロピリジン塩酸塩を用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 384.20(MH+-CF3COOH)
実施例301. 3−(2−ブチニル)−5−(6−フルオロピリジン−2−イルメチル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−(ブロモメチル)−6−フルオロピリジン塩酸塩を用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 384.22(MH+-CF3COOH)
実施例302. 2−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]ベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.010gのN,N−ジメチルホルムアミド0.5ml溶液に炭酸カリウム0.005gおよび2−ブロモメチルベンゾニトリル0.007gを加え、室温で20時間攪拌した。反応液に酢酸エチル1ml、水1mlを加え分液し、有機層を濃縮した。残渣をメタノール1.0mlに溶解し、アンモニア水0.2mlおよび過酸化水素の31%水溶液0.2mlを加え、20時間5℃で攪拌した。反応液に酢酸エチル1ml、水1mlを加え分液し、有機層を濃縮し残渣をジクロロメタン0.5mlおよびトリフルオロ酢酸0.5mlに溶解し、1時間攪拌した後、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物0.009gを得た。
MS m/e (ESI) 406.28(MH+-CF3COOH)
実施例303. 3−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]ベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび3−ブロモメチルベンゾニトリルを用いて実施例302と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 406.30(MH+-CF3COOH)
実施例304. 4−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]ベンツアミド トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび4−ブロモメチルベンゾニトリルを用いて実施例302と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 406.31(MH+-CF3COOH)
実施例305. 3−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]安息香酸 トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.010gのN,N−ジメチルホルムアミド0.5ml溶液に炭酸カリウム0.005gおよび3−(ブロモメチル)安息香酸メチルエステル0.008gを加え、室温で20時間攪拌した。反応液に酢酸エチル1ml、水1mlを加え分液し、有機層を濃縮した。残渣をメタノール1.0mlに溶解し、水酸化ナトリウムの5N水溶液0.1mlを加え、20時間室温で攪拌した。反応液に酢酸エチル1ml、水1mlを加え濃塩酸で酸性に戻し、分液し、有機層を濃縮した。残渣をジクロロメタン0.5mlおよびトリフルロ酢酸0.5mlに溶解し、1時間攪拌した後、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物0.008gを得た。
MS m/e (ESI) 407.29(MH+-CF3COOH)
実施例306. 4−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]安息香酸 トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび4−(ブロモメチル)安息香酸メチルエステルを用いて実施例305と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 407.30(MH+-CF3COOH)
実施例307. 5−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]フラン−2−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび5−(ブロモメチル)フラン−2−カルボン酸エチルエステルを用いて実施例305と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 397.28(MH+-CF3COOH)
実施例308. 3−ベンジル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
a) 4−(1−ベンジル−6−ベンジルオキシメチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−(6−ベンジルオキシメチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよびベンジルブロマイドを実施例116dと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.48 (s, 9H) 3.13-3.18 (m, 4H) 3.50-3.54 (m, 4H) 4.72 (s, 2H) 5.61 (s, 2H) 5.65 (s, 2H) 7.20-7.35(m, 10H) 8.22 (s, 1H)
b) 3−ベンジル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−(1−ベンジル−6−ベンジルオキシメチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを実施例117と同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 3.31-3.37 (m, 4H) 3.40-3.46 (m, 4H) 5.68 (s, 2H) 7.22-7.36(m, 5H) 8.25 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 311.24(MH+-CF3COOH)
実施例309. 3−ベンジル−5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
a) 4−(1−ベンジル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
3−ベンジル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩を実施例258a)と同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.47 (s, 9H) 3.12-3.16 (m, 4H) 3.47-3.52 (m, 4H) 5.58 (s, 2H) 7.20-7.34(m, 5H) 8.20 (s, 1H) 10.04 (br.s, 1H)
b) 3−ベンジル−5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−(1−ベンジル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルとヨウ化メチルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た
1H-NMR(CD3OD)
δ 3.29-3.35 (m, 4H) 3.36-3.41 (m, 4H) 3.83 (s, 3H) 5.68 (s, 2H) 7.21-7.34(m, 5H) 8.20 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 325.01(MH+-CF3COOH)
実施例310. 3−ベンジル−5−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−ベンジル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモアセトフェノンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 3.31-3.36 (m, 4H) 3.44-3.49 (m, 4H) 5.69 (s, 2H) 5.77 (s, 2H) 7.22-7.52(m, 8H) 8.06 (d, J=9.3Hz, 2H) 8.32 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 429.39(MH+-CF3COOH)
実施例311. 3−ベンジル−5−(2−フェニルエチル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−ベンジル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび(2−ブロモエチル)ベンゼンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 3.11 (t, J=8.1Hz,2H) 3.24-3.29 (m, 4H) 3.37-3.42 (m, 4H) 4.46 (t, J=8.1Hz,2H) 5.58 (s, 2H) 7.09-7.34 (m, 10H) 8.20 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 415.54(MH+-CF3COOH)
実施例312. 3−ベンジル−5−(2−フェノキシエチル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−ベンジル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモエチルフェニルエーテルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 3.21-3.24 (m, 4H) 3.37-3.42 (m, 4H) 4.37 (t, J=5.8Hz,2H) 4.64 (t, J=5.8Hz,2H) 5.58 (s, 2H) 6.86-6.94 (m, 3H) 7.07-7.34 (m, 7H) 8.21 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 431.57(MH+-CF3COOH)
実施例313. 3−ベンジル−2−(ピペラジン−1−イル)−5−(2−プロピニル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−ベンジル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび3−ブロモ−1−プロピンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 349.31(MH+-CF3COOH)
実施例314. [3−ベンジル−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イル]アセトニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[1−ベンジル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよびブロモアセトニトリルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 350.30(MH+-CF3COOH)
実施例315. 3−ベンジル−5−(2−ヒドロキシエチル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−ベンジル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモエタノールを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 355.32(MH+-CF3COOH)
実施例316. 3−ベンジル−5−(2−メトキシエチル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−ベンジル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよびブロモエチルメチルエーテルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 369.35(MH+-CF3COOH)
実施例317. [3−ベンジル−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イル]酢酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
4−[1−ベンジル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよびブロモ酢酸エチルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 397.33(MH+-CF3COOH)
実施例318. 3−ベンジル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−ベンジル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモ−3′−メトキシアセトフェノンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 459.34(MH+-CF3COOH)
実施例319. 2−[3−ベンジル−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]ベンゾニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[1−ベンジル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモメチルベンゾニトリルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 326.33(MH+-CF3COOH)
実施例320. 5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−3−(2−プロピニル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−(6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび3−ブロモ−1−プロピンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 2.99 (t, J=3.3Hz, 1H) 3.45-3.49 (m, 4H) 3.65-3.69 (m, 4H) 3.83 (s, 3H) 5.75 (d, J=3.3Hz, 2H) 8.20 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 273.1(MH+-CF3COOH)
実施例321. 3−(2−ブテニル)−5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−(6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび1−ブロモ−2−ブテンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.69 and 1.84 (dd, J=6.3,1.3Hz and dd, J=6.3,1.3Hz, 3H) 3.43-3.48 (m, 4H) 3.54-3.58 (m, 4H) 3.82 and 3.84 (s, 3H) 4.94 and 5.07 (d, J=6.5Hz and d, J=6.5Hz, 2H) 5.63-5.80 and 6.11-6.20 (m, 2H) 8.19 and 8.22 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 289.2(MH+-CF3COOH)
実施例322. 5−メチル−3−(2−ペンテニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−(6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび1−ブロモ−2−ペンテンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 0.97 and 1.08 (t, J=7.7Hz and t, J=7.7Hz, 3H) 2.04-2.27 (m, 2H) 3.42-3.46 (m, 4H) 3.54-3.58 (m, 4H) 3.81 and 3.84 (s, 3H) 4.91-4.96 (m, 2H) 5.59-5.81 and 6.14-6.22 (m, 2H) 8.19 and 8.22 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 303.25(MH+-CF3COOH)
実施例323. 5−メチル−3−(3−メチル−2−ブテニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−(6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび1−ブロモ−3−メチル−2−ブテンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.75 (s, 3H) 1.83 (s, 3H) 3.43-3.47 (m, 4H) 3.52-3.57 (m, 4H) 3.84 (s, 3H) 5.00 (d, J=6.8Hz, 2H) 5.40-5.45 (m, 1H) 8.17 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 303.27(MH+-CF3COOH)
実施例324. 3−シクロプロピルメチル−5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−(6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよびシクロプロピルメチルブロマイドを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 0.44-0.55 (m, 4H) 0.81-0.85 (m, 1H) 3.42-3.46 (m, 4H) 3.54-3.58 (m, 4H) 3.83 (s, 3H) 4.39 (d, J=6.6Hz, 2H) 8.21 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 289.25(MH+-CF3COOH)
実施例325. 5−[2−(2−アミノフェニル)−2−オキソエチル]−3−(2−ブチニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン ビストリフルオロ酢酸塩
a) 4−[1−(2−ブチニル)−6−[2−(2−ニトロフェニル)−2−オキソエチル]−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモ−2′−ニトロアセトフェノンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.49 (s, 9H) 1.83 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.37-3.44 (m, 4H) 3.50-3.55 (m, 4H) 5.04 (q, J=2.3Hz, 2H) 5.44 (s, 2H) 7.62 (m, 1H) 7.71-7.74 (m, 2H) 8.13 (d, J=7.9Hz, 1H) 8.21 (s, 1H)
b) 5−[2−(2−アミノフェニル)−2−オキソエチル]−3−(2−ブチニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン ビストリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−6−[2−(2−ニトロフェニル)−2−オキソエチル]−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.058gのエタノール5ml溶液に水2ml、鉄0.070gおよび塩化アンモニウム0.007gを加え、3時間加熱還流した。反応液を濾過し、減圧濃縮し、残渣をジクロロメタン4mlに溶解し、トリフルロ酢酸4mlを加えた。2時間攪拌した後、溶媒を減圧濃縮し、残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物0.051gを得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.82 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.45-3.50 (m, 4H) 3.68-3.72 (m, 4H) 5.16 (q, J=2.3Hz, 2H) 5.68 (s, 2H) 6.56 (t, J=7.2Hz, 1H) 6.67 (d, J=7.2Hz,1H) 7.30 (t, J=7.2Hz, 1H) 7.85 (d, J=7.2Hz, 1H) 8.25 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 406.22(MH+-2CF3COOH)
実施例326. 3−(2−ブチニル)−5,7−ジメチル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
a) 4−[1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−4−(1−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
−70℃で、窒素の雰囲気下、4−[1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−4−ホルミル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.050gのテトラヒドロフラン3ml溶液にメチルマグネシウムブロマイドの0.3Mテトラヒドロフラン溶液0.5mlを加え、室温まで上温させた。塩化アンモニウムの5%水溶液10mlを加え、酢酸エチル30mlで抽出した。有機層を水10mlと塩化ナトリウムの飽和水溶液10mlで順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)溶出分画より標記化合物0.049gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.37 (t, J=7.1Hz, 3H) 1.47 (d, J=6.9Hz, 3H) 1.48 (s, 9H) 1.81 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.17-3.22 (m, 4H) 3.55-3.59 (m, 4H) 3.84 (d, J=6.9Hz, 1H) 4.38 (q, J=7.1Hz, 2H) 4.78 (q, J=2.3Hz, 2H) 5.12 (quint, J=6.9Hz, 1H)
b) 4−[4−アセチル−1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−4−(1−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを実施例115gと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.38 (t, J=7.1Hz, 3H) 1.48 (s, 9H) 1.79 (t, J=2.3Hz, 3H) 2.53 (s, 3H) 3.14-3.18 (m, 4H) 3.56-3.60 (m, 4H) 4.38 (q, J=7.1Hz, 2H) 4.77 (q, J=2.3Hz, 2H)
c) 3−(2−ブチニル)−5,7−ジメチル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[4−アセチル−1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.019gのエタノール3ml溶液にメチルヒドラジン0.15mlを加え、110℃で25時間加熱した。溶媒を減圧濃縮し、残渣をジクロロメタン0.5mlに溶解し、トリフルロ酢酸0.5mlを加えた。溶媒を減圧濃縮し、残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物0.017gを得た。
MS m/e (ESI) 301.33(MH+-CF3COOH)
実施例327. 3−(2−ブチニル)−7−フェニル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
a) 4−[1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−4−(1−ヒドロキシフェニルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−4−ホルミル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよびフェニルマグネシウムブロマイドを実施例326aと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.33 (t, J=7.3Hz, 3H) 1.48 (s, 9H) 1.81 (t, J=2.2Hz, 3H) 3.16-3.27 (m, 4H) 3.55-3.59 (m, 4H) 4.24-4.34 (m, 2H) 4.39 (d, J=8.3Hz, 1H) 4.78 (q, J=2.2Hz, 2H) 6.09 (d, J=8.3Hz, 1H) 7.22 (t, J=8.0Hz, 1H) 7.30 (t, J=8.0Hz, 2H) 7.41 (d, J=8.0Hz,2H)
b) 4−[4−ベンゾイル−1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−4−(1−ヒドロキシフェニルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを実施例115gと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 0.92 (t, J=7.1Hz, 3H) 1.48 (s, 9H) 1.83 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.22-3.28 (m, 4H) 3.57-3.62 (m, 4H) 4.03 (q, J=7.1Hz, 2H) 4.88 (q, J=2.3Hz, 2H) 7.43 (t, J=8.1Hz, 2H) 7.55 (t, J=8.1Hz, 1H) 7.92 (d, J=8.1Hz, 2H)
c) 4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−4−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−4−(1−ヒドロキシフェニルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよびヒドラジンを実施例115hと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.50 (s, 9H) 1.83 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.44-3.48 (m, 4H) 3.63-3.67 (m, 4H) 5.15 (q, J=2.3Hz, 2H) 7.40-7.50 (m, 3H) 8.34 (d, J=8.1Hz, 2H) 10.70 (s, 1H)
d) 3−(2−ブチニル)−7−フェニル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−4−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを実施例115iと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 349.30(MH+-CF3COOH)
実施例328. 3−(2−ブチニル)−5−メチル−7−フェニル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−4−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよびヨウ化メチルを実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.83 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.47-3.51 (m, 4H) 3.71-3.75 (m, 4H) 3.92 (s, 3H) 5.22 (q, J=2.4Hz, 2H) 7.43-7.48 (m, 3H) 8.35 (d, J=8.1Hz, 2H)
MS m/e (ESI) 363.31(MH+-CF3COOH)
実施例329. [3−(2−ブチニル)−4−オキソ−7−フェニル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イル] 酢酸 トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−4−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよびブロモ酢酸t−ブチルエステルを実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 407.29(MH+-CF3COOH)
実施例330. 2−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−7−フェニル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]ベンゾニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−4−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモメチルベンゾニトリルを実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 464.33(MH+-CF3COOH)
実施例331. 3−(2−ブチニル)−5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−7−トリフルオロメチル−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
a) 4−[1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
窒素の雰囲気下、4−[1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−4−ホルミル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.155gのN,N−ジメチルホルムアミド3ml溶液に亜鉛0.065gおよびトリフルオロヨウ化メチル0.200gのN,N−ジメチルホルムアミド2ml溶液を加え、超音波の照射下で30分攪拌した。酢酸エチル30mlおよび塩化アンモニウムの5%水溶液30mlを加え、有機層を水20mlで2回と塩化ナトリウムの飽和水溶液20mlで順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9)溶出分画より、標記化合物0.013gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.39 (t, J=6.9Hz, 3H) 1.48 (s, 9H) 1.83 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.15-3.26 (m, 4H) 3.55-3.60 (m, 4H) 4.34 (qq, J=10.2,6.9Hz, 2H) 4.53-4.64 (br.s, 1H) 4.83 (qq, J=17.6,2.4Hz, 2H) 5.39-5.47 (br.s, 1H)
b) 3−(2−ブチニル)−5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−7−トリフルオロメチル−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−5−エトキシカルボニル−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.013gのジクロロメタン4ml溶液にデス−マーチン(Dess−Martin)試薬0.060gを加え、室温で15時間攪拌した。ジクロロメタン5ml、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液10mlおよび亜硫酸水素ナトリウム0.100gを加え、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をエタノール4mlに溶解し、メチルヒドラジン0.2mlを加え、20時間110℃で加熱した。溶媒を減圧濃縮し、残渣をジクロロメタン0.5mlに溶解し、トリフルロ酢酸0.5mlを加えた。溶媒を減圧濃縮し、残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物0.008gを得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.83 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.45-3.49 (m, 4H) 3.71-3.75 (m, 4H) 3.87 (s, 3H) 5.18 (q, J=2.3Hz, 2H)
MS m/e (ESI) 355.16(MH+-CF3COOH)
実施例332. 1−(2−ブチニル)−6−メチル−7−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−カルボキサミド トリフルオロ酢酸塩
a) 4−[1−(2−ブチニル)−4−(シアノ−ヒドロキシメチル)−5−メトキシカルボニル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[1−(2−ブチニル)−5−メトキシカルボニル−4−ホルミル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルのアセトニトリル15ml溶液にシアン化ナトリウム0.200gおよび酢酸0.010mlを加え、室温で16時間攪拌した。酢酸エチル100mlを加え、水50mlで2回と塩化ナトリウムの飽和水溶液50mlで順次洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(2:3)溶出分画より、標記化合物0.274gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.49 (s, 9H) 1.83 (t, J=2.5Hz, 3H) 3.19-3.23 (m, 4H) 3.56-3.60 (m, 4H) 3.95 (s, 3H) 4.68 (d, J=9.0Hz, 1H) 4.82 (q, J=2.5Hz, 2H) 5.72 (d, J=9.0Hz, 1H)
b) 4−[1−(2−ブチニル)−4−(カロバモイル−ヒドロキシメチル)−5−メトキシカルボニル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
5℃で4−[1−(2−ブチニル)−4−(シアノ−ヒドロキシメチル)−5−メトキシカルボニル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.274gのメタノール8ml溶液に過酸化水素30%水溶液3.2mlおよび28%アンモニア水3.2mlを加え15時間攪拌した。亜硫酸水素ナトリウムの飽和水溶液100mlを加え、酢酸エチル100mlで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、メタノール−酢酸エチル(1:9)溶出分画より、標記化合物0.039gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.48 (s, 9H) 1.83 (t, J=2.5Hz, 3H) 3.13-3.25 (m, 4H) 3.54-3.57 (m, 4H) 3.91 (s, 3H) 4.33-4.37 (br.s, 1H) 4.77 (q, J=2.5Hz, 2H) 5.54 (s, 1H) 5.63 (s, 1H) 6.82 (s, 1H)
c) 4−[4−アミノオキサリル−1−(2−ブチニル)−5−メトキシカルボニル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
0℃で4−[1−(2−ブチニル)−4−(カルバモイル−ヒドロキシメチル)−5−メトキシカルボニル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.038gのジクロロメタン2ml溶液にトリエチルアミン0.051mlおよび三酸化硫黄ピリジン0.058gのジメチルスルホキシド1ml溶液を加え、15時間室温で攪拌した。更にトリエチルアミン0.102mlおよび三酸化硫黄ピリジン0.116gのジメチルスルホキシド1ml溶液を加え、8時間室温で攪拌した後、酢酸エチル50mlを加え、有機層を硫酸1%水溶液20ml、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液20mlと塩化ナトリウムの飽和水溶液20mlで順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(2:1)溶出分画より、標記化合物0.021gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.48 (s, 9H) 1.82 (t, J=2.5Hz, 3H) 3.19-3.23 (m, 4H) 3.56-3.59 (m, 4H) 3.84 (s, 3H) 4.84 (q, J=2.5Hz, 2H) 5.62 (br.s, 1H) 7.02 (br.s, 1H)
d) 4−[1−(2−ブチニル)−4−カルバモイル−6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[4−アミノオキサリル−1−(2−ブチニル)−5−メトキシカルボニル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを実施例115hと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.50 (s, 9H) 1.84 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.46-3.50 (m, 4H) 3.63-3.66 (m, 4H) 3.99 (s, 3H) 5.12 (q, J=2.3Hz, 2H) 6.16 (s, 1H) 8.85 (s, 1H)
e) 1−(2−ブチニル)−6−メチル−7−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−カルボキサミド トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−4−カルバモイル−6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを実施例115iと同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 330.18(MH+-CF3COOH)
実施例333. 1−(2−ブチニル)−6−メチル−7−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−カルボニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−4−カルバモイル−6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.015gのジクロロメタン1ml溶液にトリエチルアミン0.030mlおよびオキシ塩化リン0.015mlを加え、15時間室温で攪拌した。ジクロロメタン1mlおよびトリフルロ酢酸1mlを加え、1時間後溶媒を減圧濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物0.001gを得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.83 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.45-3.49 (m, 4H) 3.74-3.78 (m, 4H) 3.88 (s, 3H) 5.18 (q, J=2.3Hz, 2H)
MS m/e (ESI) 312.25(MH+-CF3COOH)
実施例334. 3−(2−ブチニル)−7−ジメチルアミノ−5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
a) 1−ベンジル−7−クロロ−5−メチル−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン
1−ベンジル−7−クロロ−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン(J.A.Carbon Journal of the American Chemical Society, 80, p6083, 1958; ジェー・エイ・カーボン ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ、80、6083頁、1958) 1.035gのN,N−ジメチルホルムアミド30ml溶液に炭酸カリウム0.604gおよびヨウ化メチル0.297mlを加え、15時間室温で攪拌した。酢酸エチル300mlおよび水100mlを加え、有機層を水100mlで2回と塩化ナトリウムの飽和水溶液100mlで順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル溶出分画より、標記化合物0.280gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 3.86 (s, 3H) 5.64 (s, 2H) 7.11-7.16 (m, 2H) 7.35-7.43 (m, 3H) 7.90 (s, 1H)
b) 1−ベンジル−7−ジメチルアミノ−5−メチル−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン
1−ベンジル−7−クロロ−5−メチル−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン0.138gのエタノール2ml溶液にジメチルアミンの50%水溶液2mlを加え、130℃で72時間加熱した。反応液を室温に戻し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、メタノール−酢酸エチル(1:19)溶出分画より標記化合物0.139gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 2.73 (s, 6H) 3.79 (s, 3H) 5.59 (s, 2H) 7.12-7.16 (m, 2H) 7.30-7.39 (m, 3H) 7.79 (s, 1H)
c) 1−ベンジル−2−クロロ−7−ジメチルアミノ−5−メチル−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン
室温で窒素の雰囲気下、ジイソプロピルアミン0.320mlのテトラヒドロフラン2ml溶液にジブチルマグネシウム1モルテトラヒドロフラン溶液1.15mlを加え、8時間攪拌した。室温で窒素の雰囲気下、この溶液を1−ベンジル−7−ジメチルアミノ−5−メチル−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン0.162gのテトラヒドロフラン4ml溶液に加え、15時間室温で攪拌した後、ヘキサクロロエタン0.540gのテトラヒドロフラン5ml溶液を滴下した。4時間攪拌した後、塩化アンモニウムの5%水溶液30mlを加え、酢酸エチル100mlで抽出した。有機層を水30mlと塩化ナトリウム飽和水溶液30mlで順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(2:1)溶出分画より標記化合物0.094gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 2.68 (s, 6H) 3.78 (s, 3H) 5.60 (s, 2H) 7.05-7.08 (m, 2H) 7.29-7.37 (m, 3H)
d) 4−[1−ベンジル−7−ジメチルアミノ−5−メチル−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
1−ベンジル−2−クロロ−7−ジメチルアミノ−5−メチル−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オンを実施例116cと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.47 (s, 9H) 2.68 (s, 6H) 3.19-3.22 (m, 4H) 3.41-3.46 (m, 4H) 3.76 (s, 3H) 5.40 (s, 2H) 6.88 (m, 2H) 7.20-7.25 (m, 3H)
e) 4−[7−ジメチルアミノ−5−メチル−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[1−ベンジル−7−ジメチルアミノ−5−メチル−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.117gのテトラヒドロフラン5ml溶液を液化アンモニア15mlに加え、還流下でリチウム0.009gを加えた。塩化アンモニウムの5%水溶液1mlを加え、溶媒を蒸発させた。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物0.007gを得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.48 (s, 9H) 3.11 (s, 6H) 3.55-3.58 (m, 8H) 3.69 (s, 3H)
f) 3−(2−ブチニル)−7−ジメチルアミノ−5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[7−ジメチルアミノ−5−メチル−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび1−ブロモ−2−ブチンを実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.80 (t, J=2.3Hz, 3H) 2.75 (s, 6H) 3.44-3.48 (m, 4H) 3.62-3.65 (m, 4H) 3.68 (s, 3H) 5.16 (q, J=2.3Hz, 2H)
MS m/e (ESI) 330.16(MH+-CF3COOH)
実施例335. 3−(2−ブチニル)−5−メチル−2−(ピペリジン−4−イル))−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
a) 5−メチル−2−(ピペリジン−4−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4,5−ジアミノ−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン[CAS No 4725−76−2](Martine Beljean−Leymarie, Michel Pays and Jean-Claude Richer Canadian Journal of Chemistry 61, p2563, 1983; マルチーン・ベレジェアン−レマリエ、ミシェル・ペー、ジェアン−クラウド・リーシェ カナディアン・ジャーナル・オブ・ケミストリ、61、2563頁、1983)0.292gおよび4−ホルミルピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0.426gのエタノール16ml溶液に塩化鉄(III)2.71gを加え、6時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、濾過し、減圧濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物0.061gを得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 2.06-2.17 (m, 2H) 2.28-2.35 (m, 2H) 3.15-3.24 (m, 2H) 3.29-3.35 (m, 1H) 3.50-3.56 (m, 2H) 3.85 (s, 3H) 8.28 (s, 1H)
b) 4−(6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
5−メチル−2−(ピペリジン−4−イル))−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩を実施例258aと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.50 (s, 9H) 2.00-2.16 (m, 4H) 2.85-2.99 (br.s, 2H) 3.23 (tt, J=11.9,4.0Hz, 1H) 3.95 (s, 3H) 4.11-4.40 (br.s, 2H) 8.39 (s, 1H) 13.90 (s, 1H)
c) 4−[1−(2−ブチニル)−6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−(6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを実施例119dと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.48 (s, 9H) 1.81 (t, J=2.3Hz, 3H) 1.93-2.00 (m, 4H) 2.85-2.96 (br.s, 2H) 3.14 (quint, J=7.9Hz, 1H) 3.85 (s, 3H) 4.16-4.37 (br.s, 2H) 5.39 (q, J=2.3Hz, 2H) 8.24 (s, 1H)
d) 3−(2−ブチニル)−5−メチル−2−(ピペリジン−4−イル))−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを実施例115iと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.80 (t, J=2.3Hz, 3H) 2.10-2.11 (m, 2H) 2.25-2.32 (m, 2H) 3.18-3.41 (m, 3H) 3.56-3.61 (m, 2H) 3.83 (s, 3H) 5.47 (t, J=2.3Hz, 2H) 8.27 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 286.27(MH+-CF3COOH)
実施例336. 3−(2−ブチニル)−5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
a)3−(2−ブチニル)−4−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン2.0g、1−ブロモ−2−ブチン1.37ml、炭酸カリウム1.98gをN.N−ジメチルホルムアミド15mlに懸濁し、室温にて18時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水にて洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル1:2溶出分画より、1位アルキル化体と標記化合物の1:1混合物1.79gを得た。
b)3−(2−ブチニル)−2、4−ジクロロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
ドライアイス−メタノール浴にて、3−(2−ブチニル)−4−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン490mgのテトラヒドロフラン5ml溶液に、リチウムジイソプロピルアミドのテトラヒドロフラン溶液2.22mlを滴下し、−66℃以下で20分間攪拌した。得られた反応混合物をヘキサクロロエタン1.13gのテトラヒドロフラン2ml溶液に、内温が−63℃以下になるように滴下して、同浴で1時間40分攪拌して、飽和塩化アンモニア水溶液を加えた。この混合物を酢酸エチルで2回抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥してろ過した。ろ液を減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル2:1溶出分画より茶色油状物120mgを得た。
1H-NMR(d6-DMSO)
δ: 1.78 (s, 3H) 5.29 (s, 2H) 7.70 (d, J=5.6Hz, 1H) 8.21 (d, J=5.6Hz, 1H)
c)4−[3−(2−ブチニル)−4−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1―カルボン酸 t−ブチルエステル
3−(2−ブチニル)−2、4−ジクロロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン211mg、ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル197mg、炭酸水素ナトリウム222mgをエタノールに溶解させ、80℃で30分、室温で3時間20分攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水にて洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル3:1溶出分画より、標記化合物244mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ: 1.52 (s, 9H) 1.87 (s, 3H) 3.47-3.49 (m, 4H) 3.65-3.68 (m, 4H) 4.94 (s, 2H) 7.41 (d, J=5.2Hz, 1H) 8.15 (d, J=5.2Hz, 1H)
d)3−(2−ブチニル)−5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−4―オン トリフルオロ酢酸塩
4−[3−(2−ブチニル)−4−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1―カルボン酸 t−ブチルエステル0.3mmol相当のジメチルスルホキシド2mlに酢酸ナトリウム98mgを溶解させ、120℃で4時間攪拌した後、反応液に炭酸カリウム100mg、ヨウ化メチル1mlを加えて室温にて攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水にて洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過して、ろ液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムカラムクロマトグラフィーにて精製し、メタノール−酢酸エチル1:10溶出分画より得た生成物5mgをトリフルオロ酢酸0.5mlに溶解し、濃縮した。残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物0.55mgを得た。
MS m/e (ESI) 286(MH+-CF3COOH)
実施例337. 3−ベンジル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
a) アリル−(3−ニトロピリジン−4−イル)アミン
4−エトキシ−3−ニトロピリジン塩酸塩18.0gのエタノール400ml溶液にアリルアミン40mlを加え、8時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)溶出分画より標記化合物13.6gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 4.00 (m, 2H) 5.29-5.35 (m, 2H) 5.87-5.98 (m, 1H) 6.63 (d, J=6.5Hz, 1H) 8.30 (d, J=6.5Hz, 1H) 8.31 (br.s, 1H) 9.23 (s, 1H)
b) N*4*−アリル−2−クロロピリジン−3,4−ジアミン
アリル−(3−ニトロピリジン−4−イル)アミン3.02gに35%塩酸55mlを加え90℃まで加熱した。塩化錫19.1gを加え、90℃で30分反応させた。反応液を氷水で冷却し、氷水250mlを加えた。反応液を減圧濃縮した後、アンモニア−メタノールの飽和溶液250mlを加え、20時間攪拌した。酢酸エチル750mlを加え、セライト濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)溶出分画より標記化合物2.88gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 3.29-3.58 (br.s, 2H) 3.84 (d, J=6.3Hz, 2H) 4.26-4.37 (br.s, 1H) 5.24 (d, J=11.0Hz, 1H) 5.29 (d, J=16.0Hz,1H) 5.85-5.98 (ddt, J=16.0,11.0,6.5Hz, 1H) 6.43 (d, J=6.5Hz, 1H) 7.66 (d, J=6.5Hz, 1H)
c) 1−アリル−4−クロロ−1,3−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−オン
N*4*−アリル−2−クロロピリジン−3,4−ジアミン2.88gのアセトニトリル溶液に炭酸N,N′―ジスシンイミジル4.46gのアセトニトリル400ml溶液を加え、70時間加熱還流した。溶媒を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル500ml、水300mlに溶解し、有機層を1N塩酸100mlで2回と塩化ナトリウムの飽和水溶液100mlで順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ジクロロメタン(1:1)溶出分画より標記化合物2.30gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 4.51 (d, J=5.7Hz, 1H) 5.25 (d, J=16.0Hz, 1H) 5.30 (d, J=10.9Hz,1H) 5.85-5.95 (ddt, J=16.0,10.9,5.7Hz, 1H) 6.91 (d, J=6.9Hz, 1H) 8.10 (d, J=6.9Hz, 1H) 8.99 (br.s, 1H)
d) 1−アリル−3−ベンジル−4−クロロ−1,3−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−オン
1−アリル−4−クロロ−1,3−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−オン1.05gのN,N−ジメチルホルムアミド50ml溶液に炭酸カリウム0.76gおよびベンジルブロマイド0.94gを加え、室温で14時間攪拌した。水300mlおよび酢酸エチル300mlを加え、有機層を水100mlで3回と塩化ナトリウムの飽和水溶液100mlで順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮し、標記化合物1.57gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 4.56 (d, J=5.7Hz, 1H) 5.23 (d, J=16.0Hz, 1H) 5.30 (d, J=10.9Hz,1H) 5.44 (s, 2H) 5.85-5.95 (ddt, J=16.0,10.9,5.7Hz, 1H) 6.91 (d, J=6.9Hz, 1H) 7.25-7.34 (m, 5H) 8.08 (d, J=6.9Hz, 1H) 8.99 (br.s, 1H)
e) 3−ベンジル−4−クロロ−1,3−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−オン
1−アリル−3−ベンジル−4−クロロ−1,3−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−オン0.75gの1,4−ジオキサン15ml溶液に水1.5ml、4−メチルモルホリンN−オキシド1.06g、2%オスミウム酸水溶液3mlおよび過ヨウ素酸ナトリウム1.94gの水溶液6mlを加え、18時間60℃で加熱した。水200mlを加え、酢酸エチル100mlで抽出した。有機層を水2x50mlと塩化ナトリウムの飽和水溶液50mlで順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)溶出分画より標記化合物0.38gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 5.44 (s, 2H) 7.01 (d, J=6.5Hz, 1H) 7.30-7.38 (m, 5H) 8.08 (d, J=6.5Hz, 1H) 9.18 (s, 1H)
f) 3−ベンジル−2、4−ジクロロ−1,3−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン
3−ベンジル−4−クロロ−1,3−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−オン0.383gにオキシ塩化リン5mlおよび五塩化リン0.338gを加え、24時間加熱還流した。溶媒を減圧濃縮し、残渣を氷水50gに注ぎ、酢酸エチル100mlで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(2:1)溶出分画より標記化合物0.13gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 5.43 (s, 2H) 7.12 (d, J=6.5Hz, 1H) 7.30-7.38 (m, 5H) 8.18 (d, J=6.5Hz, 1H)
g) 4−(3−ベンジル−4−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
3−ベンジル−2、4−ジクロロ−1,3−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン0.127gのN,N−ジメチルホルムアミド1ml溶液にピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.094gを加え、150℃で2時間加熱した。酢酸エチル25mlを加え、有機層を水10mlで3回と塩化ナトリウムの飽和水溶液10mlで順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(3:2)溶出分画より標記化合物0。029gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.44 (s, 9H) 3.21-3.25 (m, 4H) 3.49-3.53 (m, 4H) 5.53 (s, 2H) 7.08 (d, J=6.5Hz, 1H) 7.30-7.38 (m, 5H) 8.14 (d, J=6.5Hz, 1H)
h) 3−ベンジル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−(3−ベンジル−4−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.029gのN,N−ジメチルホルムアミド2ml溶液に水1mlおよび35%塩酸1mlを加え、36時間加熱還流した。溶媒を減圧濃縮し、残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物0.006gを得た。
MS m/e (ESI) 310.29(MH+-CF3COOH)
実施例338. 3−(2−ブチニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
a) 2−ブロモ−1−(2−ブチニル)−1H−イミダゾール−4,5−ジカルボニトリル
2−ブロモ−1H−イミダゾール−4,5−ジカルボニトリル[CAS No 50847−09−1]90.6gのN,N−ジメチルホルムアミド520ml溶液に炭酸カリウム69.8gおよび1−ブロモ−2−ブチン74mlのN,N−ジメチルホルムアミド50ml溶液を加え、50℃で8時間加熱した。酢酸エチル1lと水500mlを加え、有機層を水500mlで2回と塩化ナトリウムの飽和水溶液500mlで順次洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(1:4)溶出分画より標記化合物48.0gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.87 (t, J=2.3Hz, 3H) 4.85 (q, J=2.3Hz, 2H)
b) 2−ブロモ−1−(2−ブチニル)−5−シアノ−1H−イミダゾール−4−カルボン酸 エチルエステル
2−ブロモ−1−(2−ブチニル)−1H−イミダゾール−4,5−ジカルボニトリル48.0gのエタノール500ml溶液に濃硫酸25mlを加え、110時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル500mlと水500mlに溶解し、水酸化カリウムでpH8に調整した。水層を酢酸エチル500mlで抽出し、有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(1:3)溶出分画より標記化合物21.7gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.43 (t, J=7.0Hz, 3H) 1.87 (t, J=2.3Hz, 3H) 4.46 (q, J=7.0Hz, 2H) 4.85 (q, J=2.3Hz, 2H)
c) 4−[1−(2−ブチニル)−5−シアノ−4−エトキシカルボニル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
2−ブロモ−1−(2−ブチニル)−5−シアノ−1H−イミダゾール−4−カルボン酸 エチルエステル21.7gを実施例115bと同様に処理し、標記化合物25.1gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.43 (t, J=7.0Hz, 3H) 1.49 (s, 9H) 1.87 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.22-3.26 (m, 4H) 3.56-3.61 (m, 4H) 4.44 (q, J=7.0Hz, 2H) 4.68 (q, J=2.3Hz, 2H)
d) 4−[1−(2−ブチニル)−4−カルボキシ−5−シアノ−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[1−(2−ブチニル)−5−シアノ−4−エトキシカルボニル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル25.1gのエタノール500ml溶液に5N水酸化ナトリウム溶液16mlを加え、2時間室温で攪拌した後、溶媒を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル1lおよび水500mlに溶解し、2N塩酸50mlを加えた。有機層を塩化ナトリウムの飽和水溶液200mlで洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮し標記化合物23.2gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.49 (s, 9H) 1.87 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.22-3.26 (m, 4H) 3.56-3.61 (m, 4H) 4.68 (q, J=2.3Hz, 2H)
e) 4−[1−(2−ブチニル)−5−シアノ−4−ヒドロキシメチル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
−10℃で4−[1−(2−ブチニル)−4−カルボキシ−5−シアノ−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル22.9gのテトラヒドロフラン600mlにトリエチルアミン6.9gおよびクロロギ酸イソブチル10.19gのテトラヒドロフラン100ml溶液を滴下した。沈殿物を濾過で除去した後、溶液を再び−10℃まで冷却し、水素化ホウ素ナトリウム9.45gの水100ml溶液を滴下した。1時間後、酢酸エチル500mlおよび水500mlを加え、1N塩酸でpH5に一度調整した後、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液でpH10に調整した。有機層を水500mlと塩化ナトリウムの飽和水溶液500mlで順次洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(4:1)溶出分画より標記化合物19.1gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.48 (s, 9H) 1.84 (t, J=2.3Hz, 3H) 2.26 (t, J=6.3Hz, 1H) 3.13-3.17 (m, 4H) 3.53-3.57 (m, 4H) 4.58 (q, J=2.3Hz, 2H) 4.64 (d, J=6.3Hz, 2H)
f) 4−[1−(2−ブチニル)−5−シアノ−4−ホルミル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[1−(2−ブチニル)−5−シアノ−4−ヒドロキシメチル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル1.35gのジクロロメタン5ml溶液に二酸化マンガン3.28gを加え、反応液を室温で15時間、加熱還流下で5時間攪拌した後、濾過し減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(2:3)溶出分画より標記化合物1.11gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.50 (s, 9H) 1.88 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.24-3.28 (m, 4H) 3.59-3.63 (m, 4H) 4.70 (q, J=2.3Hz, 2H) 9.87 (s, 1H)
g) 4−[1−(2−ブチニル)−5−シアノ−4−(2−エトキシカルボニルビニル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
5℃で窒素の雰囲気下、ジエチルホスホノ酢酸エチル0.243gのテトラヒドロフラン5ml溶液に水素化ナトリウム0.038gを加えた。4−[1−(2−ブチニル)−5−シアノ−4−ホルミル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.310gのテトラヒドロフラン5mlを加え、30分攪拌した。酢酸エチル50mlおよび0.1N水酸化ナトリウム25mlを加え、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(3:7)溶出分画より標記化合物0.380gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.33 (t, J=7.4Hz, 3H) 1.50 (s, 9H) 1.86 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.19-3.23 (m, 4H) 3.55-3.59 (m, 4H) 4.25 (q, J=7.4Hz, 2H) 4.59 (q, J=2.3Hz, 2H) 6.70 (d, J=15.8Hz, 1H) 7.50 (d, J=15.8Hz, 1H)
h) 4−[1−(2−ブチニル)−5−シアノ−4−(2−カルボキシビニル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[1−(2−ブチニル)−5−シアノ−4−(2−エトキシカルボニルビニル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを実施例338dと同様に処理し標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.50 (s, 9H) 1.86 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.19-3.23 (m, 4H) 3.55-3.59 (m, 4H) 4.59 (q, J=2.3Hz, 2H) 6.70 (d, J=15.8Hz, 1H) 7.50 (d, J=15.8Hz, 1H)
i) 4−[1−(2−ブチニル)−5−シアノ−4−(2−アジドカルボニルビニル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
窒素の雰囲気下、4−[1−(2−ブチニル)−5−シアノ−4−(2−カルボキシビニル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.200g、トリエチルアミン0.073mlおよびジフェニルホスホン酸アジド0.108mlのt−ブタノール2ml溶液を4時間50℃で加熱した。酢酸エチル50mlを加え、水20mlで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(2:3)溶出分画より標記化合物0.178gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.48 (s, 9H) 1.86 (t, J=2.2Hz, 3H) 3.19-3.23 (m, 4H) 3.55-3.59 (m, 4H) 4.59 (q, J=2.2Hz, 2H) 6.67 (d, J=15.4Hz, 1H) 7.56 (d, J=15.4Hz, 1H)
j) 4−[4−(2−t−ブトキシカルボニルアミノビニル)−1−(2−ブチニル)−5−シアノ−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
窒素の雰囲気下、4−[1−(2−ブチニル)−5−シアノ−4−(2−アジドカルボニルビニル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.178gのt−ブタノール10ml溶液を15時間加熱還流した。溶媒を減圧濃縮し残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(9:11)溶出分画より標記化合物0.169gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.48 (s, 9H) 1.84 (t, J=2.2Hz, 3H) 3.16-3.19 (m, 4H) 3.54-3.58 (m, 4H) 4.51 (q, J=2.2Hz, 2H) 5.83 (d, J=15.0Hz, 1H) 6.43-6.53 (m, 1H) 7.55-7.66 (m, 1H)
k) 4−[4−(2−t−ブトキシカルボニルアミノビニル)−1−(2−ブチニル)−5−カルバモイル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[4−(2−t−ブトキシカルボニルアミノビニル)−1−(2−ブチニル)−5−シアノ−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを実施例332bと同様に処理し標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.48 (s, 9H) 1.84 (t, J=2.2Hz, 3H) 3.21-3.25 (m, 4H) 3.54-3.58 (m, 4H) 4.68 (q, J=2.2Hz, 2H) 5.90 (br.s, 1H) 6.36 (br.d, J=14.8Hz, 1H) 6.92 (br.d, J= 8.4Hz, 1H) 7.45 (br.s, 1H) 7.52 (m, 1H)
l) 3−(2−ブチニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[4−(2−t−ブトキシカルボニルアミノビニル)−1−(2−ブチニル)−5−カルバモイル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.0075gのエタノール0.3ml溶液に5N塩酸0.1mlを加え、15時間室温で攪拌した。溶媒を減圧濃縮し残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物0.0043gを得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.81 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.45-3.48 (m, 4H) 3.62-3.65 (m, 4H) 5.15 (q, J=2.4Hz, 2H) 6.60 (d, J=7.1Hz, 1H) 7.18 (d, J=7.1Hz, 1H)
MS m/e (ESI) 272.32(MH+-CF3COOH)
実施例339. 3−(2−ブチニル)−5−(2−フェニルエチル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
a) 4−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
3−(2−ブチニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩を実施例258aと同様に処理し標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.49 (s, 9H) 1.83 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.35-3.39 (m, 4H) 3.60-3.64 (m, 4H) 5.07 (q, J=2.3Hz, 2H) 6.55 (d, J=7.1Hz, 1H) 6.97 (d, J=7.1Hz, 1H)
b) 3−(2−ブチニル)−5−(2−フェニルエチル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび(2−ブロモエチル)ベンゼンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.83 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.05 (t, J=7.3Hz, 2H) 3.45-3.48 (m, 4H) 3.62-3.65 (m, 4H) 4.26 (t, J=7.3Hz, 2H) 5.18 (q, J=2.4Hz, 2H) 6.46 (d, J=7.3Hz, 1H) 7.15 (d, J=7.3Hz, 1H) 7.16-7.30 (m, 5H)
MS m/e (ESI) 376.36(MH+-CF3COOH)
実施例340. 3−(2−ブチニル)−5−(2−フェノキシエチル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモエチルフェニルエーテルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.80 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.45-3.48 (m, 4H) 3.62-3.65 (m, 4H) 4.30 (t, J=5.5Hz, 2H) 4.44 (t, J=5.5Hz, 2H) 5.16 (q, J=2.4Hz, 2H) 6.59 (d, J=6.1Hz, 1H) 6.87-6.91 (m, 3H) 7.20-7.24 (m, 2H) 7.50 (d, J=6.1Hz, 1H)
MS m/e (ESI) 392.34(MH+-CF3COOH)
実施例341. 3−(2−ブチニル)−5−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモアセトフェノンを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.79 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.46-3.50 (m, 4H) 3.64-3.68 (m, 4H) 5.16 (q, J=2.3Hz, 2H) 5.61 (s, 2H) 6.65 (d, J=7.3Hz, 1H) 7.37 (d, J=7.3Hz, 1H) 7.57 (t, J=8.0Hz, 2H) 7.69 (t, J=8.0Hz, 1H) 8.10 (d, J=8.0Hz, 2H)
MS m/e (ESI) 392.34(MH+-CF3COOH)
実施例342. 2−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−イルメチル]ベンゾニトリル トリフルオロ酢酸塩
4−[1−(2−ブチニル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモメチルベンゾニトリルを用いて実施例258bと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.78 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.45-3.49 (m, 4H) 3.64-3.67 (m, 4H) 5.14 (q, J=2.3Hz, 2H) 5.47 (s, 2H) 6.67 (d, J=7.0Hz, 1H) 7.20 (dd, J=7.2,1.0Hz, 1H) 7.46 (td, J=7.2,1.0Hz, 1H) 7.50 (d, J=7.0Hz, 1H) 7.60 (td, J=7.2,1.0Hz, 1H) 7.80 (dd, J=7.2,1.0Hz,1H)
MS m/e (ESI) 387.34(MH+-CF3COOH)
実施例343. 3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−カルボン酸 メチルエステル トリフルオロ酢酸塩
a) 4−[1−(2−ブチニル)−4−ヒドロキシメチル−5−チオカルバモイル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[1−(2−ブチニル)−5−シアノ−4−ヒドロキシメチル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル3.596gのエタノール50ml溶液に硫化アンモニウム50%水溶液10mlを加え、16時間室温で攪拌した。酢酸エチル400mlを加え、水100mlで3回と塩化ナトリウムの飽和水溶液100mlで順次洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(4:1)溶出分画より標記化合物3.221gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.49 (s, 9H) 1.84 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.17-3.21 (m, 4H) 3.54-3.60 (m, 4H) 3.62 (t, J=5.8Hz, 1H) 4.68 (d, J=5.8Hz, 2H) 5.05 (q, J=2.4Hz, 2H) 7.35 (br.s, 1H) 8.46 (br.s, 1H)
b) 4−[4−(t−ブチルジフェニルシラニルオキシメチル)−1−(2−ブチニル)−5−チオカルバモイル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[1−(2−ブチニル)−4−ヒドロキシメチル−5−チオカルバモイル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル3.221gのN,N−ジメチルホルムアミド25ml溶液にイミダゾール0.668gおよびt−ブチルクロロジフェニルシラン2.70gを加え、16時間室温で攪拌した。酢酸エチル300mlを加え、有機層を水100mlで3回と塩化ナトリウムの飽和水溶液100mlで順次洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(2:3)溶出分画より標記化合物4.357gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.05 (s, 9H) 1.49 (s, 9H) 1.84 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.06-3.11 (m, 4H) 3.53-3.57 (m, 4H) 4.74 (s, 2H) 5.19 (q, J=2.4Hz, 2H) 7.31 (br.d, J=4.1Hz, 1H) 7.37 (t, J=7.2Hz, 4H) 7.44 (d, J=7.2Hz, 2H) 7.63 (d, J=7.2Hz, 4H) 9.28 (br.d, J=4.1Hz, 1H)
c) 4−[4−(t−ブチルジフェニルシラニルオキシメチル)−1−(2−ブチニル)−5−メチルスルファニルカルボニミドイル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[4−(t−ブチルジフェニルシラニルオキシメチル)−1−(2−ブチニル)−5−チオカルバモイル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル4.351gのジクロロメタン100ml溶液にテトラフルオロほう酸トリメチルオキソニウム1.23gを加え、室温で15時間攪拌した。酢酸エチル300mlを加え、有機層を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液100mlと塩化アンモニウム飽和水溶液100mlで順次洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。標記化合物4.439gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.05 (s, 9H) 1.49 (s, 9H) 1.84 (br.s, 3H) 2.36 (br.s, 3H) 3.11-3.15 (m, 4H) 3.54-3.58 (m, 4H) 4.63 (br.s, 2H) 4.66 (br.s, 2H) 7.37 (t, J=7.2Hz, 4H) 7.44 (d, J=7.2Hz, 2H) 7.63 (d, J=7.2Hz, 4H)
d) 4−[1−(2−ブチニル)−4−ヒドロキシメチル−5−メチルスルファニルカルボニル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[4−(t−ブチルジフェニルシラニルオキシメチル)−1−(2−ブチニル)−5−メチルスルファニルカルボニミドイル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル5.05gのテトラヒドロフラン100ml溶液に5N塩酸30mlを加え、22時間室温で攪拌した。溶媒を減圧濃縮し残渣をジクロロメタン100mlに溶解し、二炭酸ジ−t−ブチル2.05gを加え、5N水酸化ナトリウムでアルカリ性にたもち、2時間攪拌した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(2:3)溶出分画より標記化合物2.24gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.49 (s, 9H) 1.84 (t, J=2.3Hz, 3H) 2.47 (s, 3H) 3.21-3.25 (m, 4H) 3.27 (t, J=5.6Hz, 1H) 3.56-3.60 (m, 4H) 4.81 (q, J=2.4Hz, 2H) 4.89 (d, J=5.6Hz, 2H)
e) 4−[1−(2−ブチニル)−4−ホルミル−5−メチルスルファニルカルボニル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
4−[1−(2−ブチニル)−4−ヒドロキシメチル−5−メチルスルファニルカルボニル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを実施例115gと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.48 (s, 9H) 1.84 (t, J=2.3Hz, 3H) 2.58 (s, 3H) 3.22-3.26 (m, 4H) 3.56-3.60 (m, 4H) 4.80 (q, J=2.4Hz, 2H) 9.88 (s, 1H)
f) 2−(4−t−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)−3−(2−ブチニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−5,6−ジカルボン酸 5−ベンジルエステル 6−メチルエステル
ベンジルオキシカルボニルアミノ−(ジメトキシホスホリル)−酢酸 メチルエステル0.174gのジクロロメタン2ml溶液に1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン0.079gおよび4−[1−(2−ブチニル)−4−ホルミル−5−メチルスルファニルカルボニル−1H−イミダゾール−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.194gのジクロロメタン5mlを加え、16時間室温で攪拌した。溶媒を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(3:2)溶出分画より標記化合物0.147gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.49 (s, 9H) 1.83 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.37-3.41 (m, 4H) 3.59-3.64 (m, 4H) 3.83 (s, 3H) 5.04 (q, J=2.3Hz, 2H) 5.46 (s, 2H) 7.33-7.38 (m, 3H) 7.41 (s, 1H) 7.45-7.48 (m, 2H)
g) 4−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−6−トリメトキシメチル−4,5−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
窒素の雰囲気下、メタノール2mlにナトリウム0.023gを加え、水素の発生が終わったら2−(4−t−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)−3−(2−ブチニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−5,6−ジカルボン酸 5−ベンジルエステル 6−メチルエステル0.147gのメタノール2ml溶液を加えた。16時間室温で攪拌した後、酢酸エチル40ml、塩化アンモニウムの5%水溶液20mlおよび1N塩酸1mlを加え、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル溶出分画より標記化合物0.108gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.50 (s, 9H) 1.83 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.20 (s, 9H) 3.37-3.41 (m, 4H) 3.59-3.64 (m, 4H) 5.07 (q, J=2.3Hz, 2H) 6.82 (s, 1H) 8.60 (br.s, 1H)
h) 3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−カルボン酸 メチルエステル トリフルオロ酢酸塩
4−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−6−トリメトキシメチル−4,5−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを実施例338lと同様に処理し標記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.81 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.45-3.49 (m, 4H) 3.64-3.67 (m, 4H) 3.95 (s, 3H) 5.17 (q, J=2.3Hz, 2H) 7.35 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 330.16(MH+-CF3COOH)
実施例344. 3−(2−ブチニル)−5−メチル−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−カルボン酸 メチルエステル トリフルオロ酢酸塩
4−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−6−トリメトキシメチル−4,5−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル0.030gのN,N−ジメチルホルムアミド2ml溶液に炭酸カリウム0.024gおよびヨウ化メチル0.027mlを加え、50℃で48時間加熱した。酢酸エチル2mlおよび水2mlを加え、水層を酢酸エチル1mlで抽出し、有機層を合わせ、二等分した。そのひとつを窒素気流で濃縮し残渣をメタノール0.5mlに溶解し1時間5N塩酸0.1mlで処理した。溶媒を除去し残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル−水系移動相(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を用いた。)にて精製し、標記化合物0.007gを得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.81 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.45-3.48 (m, 4H) 3.62-3.65 (m, 4H) 3.74 (s, 3H) 3.94 (s, 3H) 5.17 (q, J=2.4Hz, 2H) 7.25 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 344.30(MH+-CF3COOH)
実施例345. 3−(2−ブチニル)−5−メチル−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−カルボン酸アミド トリフルオロ酢酸塩
実施例344で二等分した残りの有機層を窒素気流で濃縮し、残渣を28%アンモニア水1mlで処理し、48時間封管で加熱還流した。溶媒を減圧濃縮し,以降実施例115iと同様に処理し,標記化合物0.010gを得た。
MS m/e (ESI) 329.32(MH+-CF3COOH)
実施例346. 3−(2−ブチニル)−4−オキソ−5−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−2−(ピペラジン−1−イル)−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−カルボン酸 メチルエステル トリフルオロ酢酸塩
4−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−6−トリメトキシメチル−4,5−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモアセトフェノンを実施例344と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 448.31(MH+-CF3COOH)
実施例347. 3−(2−ブチニル)−5−(2−シアノベンジル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−カルボン酸 メチルエステル トリフルオロ酢酸塩
4−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−6−トリメトキシメチル−4,5−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモメチルベンゾニトリルを実施例344と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 445.32(MH+-CF3COOH)
実施例348. 3−(2−ブチニル)−5−(2−シアノベンジル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−カルボン酸アミド トリフルオロ酢酸塩
4−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−6−トリメトキシメチル−4,5−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび2−ブロモメチルベンゾニトリルを実施例345と同様に処理し、標記化合物を得た。
MS m/e (ESI) 430.34(MH+-CF3COOH)
実施例349. 1−(2−ブチニル)−5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
a)−1 3−(2−ブチニル)−2−クロロ−5−メチル−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン
および
a)−2 1−(2−ブチニル)−2−クロロ−5−メチル−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン
2−クロロ−5−メチル−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン0.184gのN,N−ジメチルホルムアミド10ml溶液に炭酸カリウム0.166gおよび2−ブチニルブロマイド0.106μlを加え、室温で18時間攪拌した。酢酸エチル50mlを加え、水20mlで三回、塩化ナトリウムの飽和水溶液20mlで順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ヘキサン−酢酸エチル(4:1)溶出分画より、3−(2−ブチニル)−2−クロロ−5−メチル−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン0.175gを得、ヘキサン−酢酸エチル(2:3)溶出分画より、1−(2−ブチニル)−2−クロロ−5−メチル−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン0.033gを得た。
3−(2−ブチニル)−2−クロロ−5−メチル−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.82 (t, J= 2.3Hz, 3H) 3.87 (s, 3H) 5.32 (q, J=2.3Hz, 2H) 8.19 (s, 1H)
1−(2−ブチニル)−2−クロロ−5−メチル−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.87 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.91 (s, 3H) 4.90 (q, J=2.3Hz, 2H) 8.20 (s, 1H)
b) 4−[1−(2−ブチニル)−5−メチル−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
1−(2−ブチニル)−2−クロロ−5−メチル−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オンおよびピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを実施例119cと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.50 (s, 9H) 1.87 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.30-3.34 (m, 4H) 3.59-3.63 (m, 4H) 3.90 (s, 3H) 4.70 (q, J=2.3Hz, 2H) 8.11 (s, 1H)
c) 1−(2−ブチニル)−5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
4−[5−メチル−1−(2−ブチニル)−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを実施例115iと同様に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.84 (t, J=2.4Hz, 3H) 3.44-3.48 (m, 4H) 3.58-3.62 (m, 4H) 3.86 (s, 3H) 4.96 (q, J=2.4Hz, 2H) 8.39 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 287.17(MH+-CF3COOH)
実施例350. 2−[(1R*,2R*)2−アミノシクロヘキシルアミノ]−3−(2−ブチニル)−5−メチル−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
3−(2−ブチニル)−2−クロロ−5−メチル−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オンおよびトランス−1,2−シクロヘキサンジアミンを実施例119cと同様に反応し、逆相系高速液体クロマトグラフィーで精製し標記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.39-1.49 (m, 2H) 1.50-1.61 (m, 2H) 1.80 (t, J=2.3Hz, 3H) 1.85-1.92 (m, 2H) 2.11-2.18 (m, 2H) 3.19 (td, J=11.0,4.1Hz, 1H) 3.80 (s, 3H) 3.93 (td, J=11.0,4.2Hz, 1H) 4.91 (dq, J=18.0,2.3Hz, 1H) 5.44 (dq, J=18.0,2.3Hz, 1H) 8.07 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 315.19(MH+-CF3COOH)
実施例351. 2−[(1R*,2S*)2−アミノシクロヘキシルアミノ]−3−(2−ブチニル)−5−メチル−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
3−(2−ブチニル)−2−クロロ−5−メチル−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オンおよびシス−1,2−シクロヘキサンジアミンを実施例119cと同様に反応し、逆相系高速液体クロマトグラフィーで精製し標記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.54-1.68 (m, 3H) 1.71-1.81 (m, 2H) 1.83 (t, J=2.4Hz, 3H) 1.85-1.91 (m, 2H) 1.91-2.01 (m, 1H) 3.69 (m, 1H) 3.80 (s, 3H) 4.37 (m, 1H) 5.04 (dq, J=18.3,2.4Hz, 1H) 5.55 (dq, J=18.3,2.4Hz, 1H) 8.09 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 315.27(MH+-CF3COOH)
実施例352. 3−(2−ブチニル)−5−メチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
a) 5−メチル−2−(ピリジン−4−イル)−1,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン
4,5−ジアミノ−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン0.560gと4−ピリジンカルバルデヒド0.535gをニトロベンゼン10mlに加え、窒素の雰囲気下で3時間190度で加熱した。反応液を冷却し、沈殿物を濾取し、標記化合物0.381gを得た。
1H-NMR(d6DMSO)
δ 3.78 (s, 3H) 8.14 (d, J=6.0Hz, 2H) 8.48 (s, 1H) 8.76 (d, J=6.0Hz, 2H)
MS m/e (ESI) 228.1(MH+)
b) 3−(2−ブチニル)−5−メチル−2−(ピリジン−4−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン
5−メチル−2−(ピリジン−4−イル)−1,5−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オンおよび2−ブチニルブロマイドを実施例119dと同等に処理し、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.84 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.91 (s, 3H) 5.37 (q, J=2.3Hz, 2H) 7.89 (d, J=6.1Hz, 2H) 8.32 (s, 1H) 8.85 (d ,J=2.3Hz, 2H)
c) 4−[1−(2−ブチニル)−6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]−1−(4−メトキシベンジル)ピリジニウムクロライド
3−(2−ブチニル)−5−メチル−2−(ピリジン−4−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン0.045gとp−メトキシベンジルクロライド0.060μlをN,N−ジメチルホルムアミド0.100mlに加え、窒素の雰囲気下、65度で4時間攪拌した。反応液を冷却し、アセトン1mlとジエチルエーテル1mlを加え、沈殿物を濾取し、標記化合物0.060gを得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.75 (t, J=2.3Hz, 3H) 3.74 (s, 3H) 3.77 (s, 3H) 5.64 (q, J=2.3Hz, 2H) 5.86 (s, 2H) 7.05 (d, J=8.3Hz, 2H) 7.54 (d, J=8.3Hz, 2H) 8.43 (s, 1H) 8.70 (d, J=6.3Hz, 2H) 9.24 (d, J=6.3Hz, 2H)
d) 3−(2−ブチニル)−2−[1−(4−メトキシベンジル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−5−メチル−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン
4−[1−(2−ブチニル)−6−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−2−イル]−1−(4−メトキシベンジル)ピリジニウムクロライド0.060gのメタノール5ml溶液に水素化ホウ素ナトリウム0.020gを加え、1時間攪拌した。水15mlおよび5N塩酸0.1mlを加え、還元剤をクエンチした後、5N水酸化ナトリウム1mlでアルカリ性にし、酢酸エチル30mlで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、メタノール−酢酸エチル(1:19)溶出分画より、標記化合物0.033gを得た。
1H-NMR(CDCl3)
δ 1.80 (t, J=2.4Hz, 3H) 2.71-2.78 (m, 4H) 3.25-3.28 (m, 2H) 3.62 (s, 2H) 3.82 (s, 3H) 3.87 (s, 3H) 5.30 (q, J=2.4Hz, 2H) 6.61 (m, 1H) 6.89 (d, J=9.1Hz, 2H) 7.30 (d, J=9.1Hz, 2H) 8.22 (s, 1H)
e) 3−(2−ブチニル)−5−メチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
3−(2−ブチニル)−2−[1−(4−メトキシベンジル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−5−メチル−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン0.033gの1,2−ジクロロエタン2ml溶液にクロロギ酸(1−クロロエチル)0.10mlを加え、90分加熱還流した。メタノール5mlを加え、さらに4時間加熱還流した後、溶媒を減圧濃縮し、残渣を逆相系高速液体クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物0.010gを得た。
1H-NMR(CD3OD)
δ 1.81 (t, J=2.4Hz, 3H) 2.89-2.94 (m, 2H) 3.52 (t, J=6.2Hz, 2H) 3.84 (s, 3H) 4.01 (q, J=2.8Hz, 2H) 5.27 (q, J=2.4Hz, 2H) 6.67 (m, 1H) 8.30 (s, 1H)
MS m/e (ESI) 284.22(MH+-CF3COOH)
[試験例1]
DPPIV阻害作用の測定
反応用緩衝液(50mM Tris-HCl pH7.4, 0.1% BSA)にブタ腎臓より得られたDPP−IVを10mμ/mLになるよう溶解し、これを110μl添加した。さらに薬物を15μl添加した後、室温で20分間インキュベーションし、2mMに溶解したGly-Pro-p-nitroanilideを25μl(最終濃度0.33mM)加えて、酵素反応を開始した。反応時間は20分とし、1N リン酸溶液25μl加え、反応を停止した。この405nmにおける吸光度を測定し、酵素反応阻害率を求めIC50を算出した。
Figure 2005145951
Figure 2005145951
[試験例2]
正常マウスの耐糖能に対する効果(in vivo試験)
動物:雄性C57BL/6Nマウス(日本チャールス・リバーより購入)
方法:
[被検化合物の調整及び投与]
被検化合物は、下表に示した用量で、0.5%メチルセルロース(MC)溶液に懸濁した。この被検化合物とNVP DPP728(米国特許6011155号)の懸濁液もしくは、溶媒対照群である0.5%MC溶液を10mL/kgの容量で経口投与し、その30分後に、グルコース溶液を10mL/kgの容量で経口投与した。グルコースは、2g/kgの用量で経口投与した。
[採血および血糖値の測定]
被検物質およびNVP DPP728の投与直前とグルコース溶液の投与直前および投与後30、60、120分後に、無麻酔下でマウスの尾静脈を剃刃で傷つけわずかに出血させる。血液10μLを採取し、直ちに0.6M過塩素酸140μLに混合する。遠心分離(1500g、10分、4℃、冷却遠心機GS−6KR、ベックマン(株))して得た上清中のグルコースをグルコースCIIテストワコー(和光純薬工業)を用いて測定した。
結果:
0.5 % MC溶液、NVP DPP728及び被検化合物の各投与群について、グルコース投与時から120分後までの血糖−時間曲線下面積(AUC0−120;Area Under the Curve)を算出した。0.5%MC溶液投与群のAUC0−120を100%、NVP DPP728(10mg/kg)投与群のAUC0−120を0%としたときの、被検化合物の耐糖能改善度を以下の式で計算した。
耐糖能改善度(%)=(被検化合物のAUC0−120−NVP DPP728(10mg/kg)投与群のAUC0−120)/(0.5% MC溶液投与群のAUC0−120−NVP DPP728(10mg/kg)投与群のAUC0−120)X100
この%値が低いほど耐糖能改善が良いことを示す。
本発明化合物である新規縮合イミダゾール誘導体の中から、上記のin vivo実験によって、経口投与により、0.1〜10(mg/kg)の投与量で、正常マウスの耐糖能に対して明確な効果を見出すことができた。
[試験例3]
in vivo試験における投与タイミング許容性
食後高血糖是正のための薬剤は、理想的には食事直前の服薬でも、食事の1時間前の服薬であっても同等な食後高血糖改善作用をもたらすことが求められる。このことにより服薬タイミングの許容性を広げ、さらに確実な薬効が期待できる優れた薬剤となる。
方法:
試験例2で示したin vivo試験(0.5時間前投与)とあわせて、
1.グルコース負荷(2g/kg)と同時に被検化合物を投与(被検化合物を0.5%メチルセルロース水溶液に懸濁し、これを等容量のグルコース溶液と混合し、10ml/kgの用量で経口投与)
2.グルコース負荷(2g/kg)の1時間前に被検化合物を投与(グルコース溶液の経口投与の1時間前に、0.5%メチルセルロース水溶液に懸濁した被検化合物を経口投与する。いずれも10ml/kgの用量で経口投与)
の各試験を行った。各試験において、それぞれの耐糖能改善度を算出し、好ましくは3倍以内の投与量の差で同等の改善度を示すこと、最も好ましくは同一投与量で同等の改善度を示すことで投与タイミング許容性を判断することができる。
本発明にかかる代表的な化合物(特に実施例82、119、120、122、229および267からなる群から選ばれる化合物)が、上記投与タイミング許容性があることを見出すことができた。
[試験例4]
目的:雄性Wistarラットの絶食時血糖に対する被検化合物の効果
(in vivo試験)
動物:雄性Wistarラット(日本チャールス・リバーより購入)
方法:
[被検化合物の調製及び投与]
被検化合物を0.5%メチルセルロース(MC)溶液に懸濁し、5mL/kgの容量で経口投与した。媒体対照群は、0.5%MC溶液とし、5mL/kgの容量で経口投与した。
[採血および血糖の測定]
被検化合物または0.5%MC溶液の投与直前および投与後0.5,1及び3時間後に無麻酔下でラットの尾静脈を剃刃で傷つけわずかに出血させる。血液10μLを採血し、0.6M過塩素酸溶液140μLと混合する。遠心分離(3000g、10分、4℃)して得られた上清をグルコースCIIテストワコー(和光純薬工業)を用いて測定した。
結果:
本発明化合物である新規縮合イミダゾール誘導体の中から(特に実施例82、119、120、122、229および267からなる群から選ばれる化合物において)、上記のin vivo実験によって、経口投与により、10〜30(mg/kg)の投与量で、いずれの採血ポイントにおいても、媒体対照群との間に、血糖値に有意差を与えない化合物を見出した。
[試験例5]
雄性Zucker fa/faラット(肥満2型糖尿病モデル動物)の耐糖能に対する被検化合物の効果(in vivo試験)
動物:雄性Zucker fa/faラット(日本チャールス・リバーより購入)
方法:
[被検化合物の調製及び投与]
被検化合物は、0.5%メチルセルロース(MC)溶液に懸濁した。この被検化合物の懸濁液もしくは、溶媒対照群である0.5%MC溶液を5mL/kgの容量で経口投与し、その0.5時間後に、グルコース溶液を5mL/kgの容量で経口投与した。グルコースは、2g/kgの用量で経口投与した。
[採血方法および血糖、インスリン及びGLP−1の測定]
化合物または0.5%MC溶液の投与直前およびグルコース負荷直前と負荷後0.5、1、2、3時間のポイントにおいて、無麻酔下でラットの尾静脈を剃刃で傷つけわずかに出血させる。血液250μLをヘパリン塗布したキャピラリーにて採血し、遠心チューブに移す。遠心分離(10000g、2分、4℃)して得られた上清中のインスリン及びGLP−1をそれぞれ、インスリン測定キット(森永生科学研究所)とActive GLP−1 ELISAキット(Linco)を用いて測定した。同時に、血液10μLを採血し、0.6M過塩素酸溶液140μLと混合する。遠心分離(3000g、10分、4℃)して得られた上清をグルコースCIIテストワコー(和光純薬工業)を用いて測定した。グルコース負荷後3時間のポイントは、血糖のみを測定した。
結果:
0.5%MC溶液及び被検化合物の各投与群について、グルコース投与時から3時間後までの血糖−時間曲線下面積(AUCGlu(0−3h) Area Under the Curve)、インスリン−時間曲線下面積(AUCins(0−2h))及びGLP−1−時間曲線下面積(AUCGLP−1(0−2h))を算出した。0.5%MC溶液投与群のAUCを100%としたときの、被検化合物による耐糖能の変化、インスリンレベルの変化及びGLP−1レベルの変化を以下の式で計算した。
・耐糖能の変化率(%)=被検化合物投与群のAUC0−3h/(0.5% MC溶液投与群のAUC0−3h)X100
・インスリン及びGLP−1レベルの変化率(%)=被検化合物投与群のAUC0−2h/(0.5% MC溶液投与群のAUC0−2h)X100
本発明化合物である新規縮合イミダゾール誘導体の中から(特に実施例82、119、120、122、229および267からなる群から選ばれる化合物において)、上記のin vivo実験によって、経口投与により、0.1〜10(mg/kg)の投与量で、インスリンの変化(%)とGLP−1レベルの変化(%)が100より高く、耐糖能の変化率(%)が100よりも低い化合物を見出した。
[試験例6]
<薬物代謝酵素(チトクロームP450)に対する評価>
P450組替え発現系と表2、3記載の蛍光基質 (GENTEST社)を用い、GENTEST社が作成したAssay Procedure(WWW.gentest.com)に準じて、阻害活性IC50を算出した。評価したP450分子種は次の5分子種(CYP1A2, CYP2C9, CYP2C19, CYP2D6,CYP3A4)である。実験条件を以下に示す。蛍光強度の測定にはプレートリーダー(PerSeptive Biosystems社のCYTO FLUOR Multi-Well Plate Reader Series 4000)を用いた。阻害強度は、蛍光基質の代謝物が発する蛍光強度を指標に、1秒間に9回ずつ測定しその平均値を計算に用いた。
測定に用いた基質、代謝物、阻害剤、励起波長、蛍光波長を表2に示す。
Figure 2005145951
また、基質および代謝物を表わすのに用いた略号を表3に示す。
Figure 2005145951
<試験結果>
試験例6において本発明にかかる化合物のP450に対する代謝阻害能を評価した結果、本発明にかかる代表的な化合物(特に実施例82、119、120、122、229および267からなる群から選ばれる化合物において、)がP450分子種のうち次の5分子種(CYP1A2, CYP2C9, CYP2C19, CYP2D6,CYP3A4)に対するIC50が10μM以上であることが確認された。
[試験例7]
<hERGチャネル電流の抑制>
(1)hERGチャネル電流に対する抑制作用を論文 [Zhou, Z et al, Biophysical Journal, 74, 230-241 (1998)]を参考に評価した。
(2)本実験は、hERGチャネル遺伝子(subtype 1)を組み込んだHEK-293細胞(当社にて細胞株を確立)を用いて行った。
(3)実験の前日から数日前に、ポリリジンをコーティングしたガラスプレート上に細胞を蒔き、実験当日まで培養した。実験開始時に、細胞を蒔いたガラスプレートを電流測定用バスに移動した。hERGチャネル電流は、パッチクランプ法の膜電位固定法にて観察した。測定には、Axon Instrumentsの電流増幅装置を用い、電流の記録および解析にはAxon InstrumentsのpCLAMPソフトウェアを使用した。
(4)hERGチャネル電流は、保持電位-80mVから+20mVへ5秒間、そして-50mVへ4秒間の脱分極パルスを20秒間隔で細胞に与え誘発した。正常溶液中で電流が安定した後に、種々の濃度の被検物質を含む溶液で灌流した。
(5)hERGチャネル電流の大きさには、-50mVに電位を戻した際に観察される末尾電流のピーク値を用いた。正常溶液にて記録された末尾電流のピーク値を100%とし、各濃度の被検物質を添加した時の末尾電流のピーク値の変化より、被検物質のhERGチャネル電流に対する抑制作用(IC50)を算出した。
<試験結果>
試験例7において本発明にかかる代表的な化合物(特に実施例82、119、120、122、229および267からなる群から選ばれる化合物において、)についてhERGチャネル電流に対する抑制作用を評価した結果、30μM以上のIC50値を示した。
以下に、前記製造例および実施例中の化合物の構造式を示す。
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
Figure 2005145951
本発明により、DPPIV阻害作用を示す縮合イミダゾール誘導体を提供することができた。
したがって本発明における縮合イミダゾール誘導体は、例えば糖尿病治療剤、肥満治療剤、高脂血症治療剤、AIDS治療剤、骨粗鬆症治療剤、消化管障害治療剤、血管新生治療剤、不妊症治療剤、抗炎症剤、抗アレルギー剤、免疫調整剤、ホルモン調節剤、抗リウマチ剤、ガン治療剤等の治療・予防剤として有用である。
また経口投与による薬効を確認するため、耐糖能改善作用を指標とした試験をおこない、経口有効性を確認し、医薬としての有用性を見いだした。

Claims (32)

  1. 一般式
    Figure 2005145951
    〔式中、Tは環中1または2個の窒素原子を含む、置換基を有していてもよい単環式または二環式である4〜12員ヘテロ環式基を意味する;
    Xは置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基、置換基を有していてもよいC6−10アリール基、置換基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリール基、置換基を有していてもよいC6−10アリールC1−6アルキル基または置換基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基を意味する;
    およびZはそれぞれ独立して、窒素原子または式−CR=で表わされる基を意味する;
    およびRはそれぞれ独立して、式−A−A−A (式中、Aは、単結合または下記置換基B群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよいC1−6アルキレン基を意味する;
    は、単結合、酸素原子、硫黄原子、スルフィニル基、スルホニル基、カルボニル基、式−O−CO−、式−CO−O−、式−NR−、式−CO−NR−、式−NR−CO−、式−SO−NR−または式−NR−SO−を意味する;
    およびRは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、4〜8員ヘテロ環式基、5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基、C6−10アリールC1−6アルキル基またはC2−7アルキルカルボニル基を意味する。
    ただし、AおよびRはそれぞれ独立して下記置換基B群からなる群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよい。)で表わされる基を意味する。Z
    式−CR=である場合、RおよびRが一緒になって5〜7員環を形成しても良い。
    ただし、〈1〉Rが水素原子でありZが窒素原子であり、かつZが−CH=である場合、〈2〉Zが窒素原子であり、かつZが−C(OH)=である場合を除く。
    <置換基B群>
    置換基B群は、水酸基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、4〜8員ヘテロ環式基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、式−SO−NRB1−RB2、式−NRB1−CO−RB2、式−NRB1−RB2(式中、RB1およびRB2はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基、式−CO−RB3 (式中、RB3は4〜8員ヘテロ環式基を意味する。)で表わされる基、式−CO−RB4−RB5および式−CH−CO−RB4−RB5(式中、RB4は単結合、酸素原子または式−NRB6−を意味し、RB5およびRB6はそれぞれ独立して水素原子、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、4〜8員ヘテロ環C1−6アルキル基、C6−10アリールC1−6アルキル基または5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基からなる群を意味する。〕で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  2. が置換基を有していてもよい式
    Figure 2005145951
    (式中、nおよびmはそれぞれ独立して0または1を意味する。)で表わされる基、置換基を有していてもよいアゼチジン−1−イル基、置換基を有していてもよいピロリジン−1−イル基、置換基を有していてもよいピペリジン−1−イル基または置換基を有していてもよいアゼパン−1−イル基である請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  3. が式
    Figure 2005145951
    (式中、nおよびmはそれぞれ独立して0または1を意味する。)で表わされる基、アミノ基を有していてもよいアゼチジン−1−イル基、アミノ基を有していてもよいピロリジン−1−イル基、アミノ基を有していてもよいピペリジン−1−イル基またはアミノ基を有していてもよいアゼパン−1−イル基である請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  4. がピペラジン−1−イル基または3−アミノピペリジン−1−イル基である請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  5. がピペラジン−1−イル基である請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  6. Xが式−X−X(式中、Xは単結合または置換基を有していてもよいメチレン基を意味する;Xは置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基または置換基を有していてもよいフェニル基を意味する。)で表わされる基である請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  7. Xが式−X11−X12(式中、X11は単結合またはメチレン基を意味する;X12はC2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基または置換基を有していてもよいフェニル基を意味する。)で表わされる基である請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  8. 置換基を有していてもよいフェニル基が、水酸基、フッ素原子、塩素原子、メチル基、エチル基、フルオロメチル基、ビニル基、メトキシ基、エトキシ基、アセチル基、シアノ基、ホルミル基およびC2−7アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれる基を2位に有していてもよいフェニル基である請求項6または7記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  9. Xが3−メチル−2−ブテン−1−イル基、2−ブチン−1−イル基、ベンジル基または2−クロロフェニル基である請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  10. Xが2−ブチン−1−イル基である請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  11. およびZのいずれか一方のみが窒素原子である請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  12. が窒素原子であり、Zが式−CR=(式中、Rは請求項1記載のRと同意義である。)で表わされる基である請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  13. が窒素原子であり、Zが式−CR=(式中、Rは請求項1記載のRと同意義である。)で表わされる基である請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  14. が水素原子または式−A10−A11−A12(式中、A10は、下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよいC1−6アルキレン基を意味する;
    11は、単結合、酸素原子、硫黄原子またはカルボニル基を意味する;
    12は、水素原子、下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよいC6−10アリール基、下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリール基、下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基または下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよいC6−10アリールC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基である、請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
    <置換基C群>
    置換基C群は、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、トリフルオロメチル基、式−NRC1−RC2(式中、RC1およびRC2はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基、式−CO−RC3−RC4および式−CH−CO−RC3−RC4(式中、RC3は単結合、酸素原子または式−NRC5−を意味し、RC4およびRC5はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基からなる群を意味する。
  15. が、水素原子、下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよいC1−6アルキル基、下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基または下記置換基C群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよいC6−10アリールC1−6アルキル基である、請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
    <置換基C群>
    置換基C群は、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、トリフルオロメチル基、式−NRC1−RC2(式中、RC1およびRC2はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基、式−CO−RC3−RC4および式−CH−CO−RC3−RC4(式中、RC3は単結合、酸素原子または式−NRC5−を意味し、RC4およびRC5はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基からなる群を意味する。
  16. 置換基C群が、シアノ基、C1−6アルコキシ基、C2−7アルコキシカルボニル基およびハロゲン原子からなる群である請求項14または15記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  17. が、メチル基、シアノベンジル基、フルオロシアノベンジル基、フェネチル基、2−メトキシエチル基または4−メトキシカルボニルピリジン−2−イル基である、請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  18. が、メチル基または2−シアノベンジル基である、請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  19. が、水素原子、シアノ基、または式−A21−A22(式中、A21が、単結合、酸素原子、硫黄原子、スルフィニル基、スルホニル基、カルボニル基、式−O−CO−、式−CO−O−、式−NRA2−、式−CO−NRA2−または式−NRA2−CO−を意味する;A22およびRA2は、それぞれ独立して水素原子、シアノ基、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、4〜8員ヘテロ環式基、5〜10員ヘテロアリールC1−6アルキル基またはC6−10アリールC1−6アルキル基を意味する。ただし、A22およびRA2はそれぞれ独立して下記置換基D群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよい。)で表わされる基である請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
    <置換基D群>
    置換基D群は、水酸基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、トリフルオロメチル基、式−NRD1−RD2(式中、RD1およびRD2はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基、式−CO−RD3(式中、RD3は4〜8員ヘテロ環式基を意味する。)で表わされる基および式−CO−RD4−RD5(式中、RD4は単結合、酸素原子または式−NRD6−を意味し、RD5およびRD6はそれぞれ独立して水素原子、C3−8シクロアルキル基またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基からなる群を意味する。
  20. が、水素原子、シアノ基、カルボキシ基、C2−7アルコキシカルボニル基、C1−6アルキル基、式−CONRD7D8(式中、RD7およびRD8はそれぞれ独立して、水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基または式−A23−A24(式中、A23が、酸素原子、硫黄原子または式−NRA3−を意味する;A24およびRA3は、それぞれ独立して水素原子、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有していてもよいC1−6アルキル基、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有していてもよいC3−8シクロアルキル基、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有していてもよいC2−6アルケニル基、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有していてもよいC2−6アルキニル基、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有していてもよいフェニル基または下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリール基を意味する。)で表わされる基である請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
    <置換基D1群>
    置換基D1群は、カルボキシ基、C2−7アルコキシカルボニル基、C1−6アルキル基、式−CONRD7D8(式中、RD7およびRD8はそれぞれ独立して、水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基、ピロリジン−1−イルカルボニル基、C1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ基からなる群を意味する。
  21. が、水素原子、シアノ基、C1−6アルコキシ基または式−A25−A26(式中、A25が、酸素原子、硫黄原子または式−NRA4−を意味する;A26およびRA4は、それぞれ独立して水素原子、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有しているC1−6アルキル基、下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有しているC3−8シクロアルキル基または下記置換基D1群から選ばれる1個の基を有しているフェニル基)で表わされる基である請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
    <置換基D1群>
    置換基D1群は、カルボキシ基、C2−7アルコキシカルボニル基、C1−6アルキル基、式−CONRD7D8(式中、RD7およびRD8はそれぞれ独立して、水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基、ピロリジン−1−イルカルボニル基、C1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ基からなる群を意味する。
  22. が、水素原子、シアノ基、メトキシ基、カルバモイルフェニルオキシ基、式
    Figure 2005145951
    (式中、A27は酸素原子、硫黄原子または−NH−を意味する;
    28およびA29はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表わされる基である、請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  23. が水素原子、シアノ基または2−カルバモイルフェニルオキシ基である請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  24. 前記一般式(I)記載の化合物が、
    7−(2−ブチニル)−2−シアノ−1−メチル−8−(ピペラジン−1−イル)−1,7−ジヒドロプリン−6−オン、
    3−(2−ブチニル)−5−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン、
    2−(3−アミノピペリジン−1−イル)−3−(2−ブチニル)−5−メチル−3,5−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン、
    2−[7−(2−ブチニル)−1−メチル−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−イルオキシ]ベンツアミド、
    7−(2−ブチニル)−1−(2−シアノベンジル)−6−オキソ−8−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−プリン−2−カルボニトリル、および
    2−[3−(2−ブチニル)−4−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピリダジン−5−イルメチル]ベンゾニトリルからなる群から選ばれるいずれか一つである、請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  25. 請求項1記載の化合物を含有する医薬。
  26. 請求項1記載の化合物を含有するジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤。
  27. 請求項1記載の化合物と製剤化補助剤からなる医薬組成物。
  28. 請求項1記載の化合物を含有する糖尿病疾患の予防または治療剤。
  29. 請求項1記載の化合物を含有する糖尿病、肥満、高脂血症、AIDS、骨粗鬆症、消化管障害、血管新生、不妊症、炎症性疾患、アレルギー性疾患またはガンの、予防もしくは治療剤。
  30. 請求項1記載の化合物を含有する、免疫調整剤、ホルモン調節剤または抗リウマチ剤。
  31. 薬剤の製造のための、請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物の使用。
  32. ジペプチジルペプチダーゼIV阻害が有効な疾患の治療剤または予防剤の製造のための、請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物の使用。
JP2004249414A 2002-06-06 2004-08-30 新規縮合イミダゾール誘導体 Expired - Fee Related JP4420334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004249414A JP4420334B2 (ja) 2002-06-06 2004-08-30 新規縮合イミダゾール誘導体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002166069 2002-06-06
JP2002209373 2002-07-18
JP2002307750 2002-10-23
JP2004249414A JP4420334B2 (ja) 2002-06-06 2004-08-30 新規縮合イミダゾール誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004511299A Division JP3675813B2 (ja) 2002-06-06 2003-06-03 新規縮合イミダゾール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005145951A true JP2005145951A (ja) 2005-06-09
JP4420334B2 JP4420334B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=29740540

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004511299A Expired - Fee Related JP3675813B2 (ja) 2002-06-06 2003-06-03 新規縮合イミダゾール誘導体
JP2004249414A Expired - Fee Related JP4420334B2 (ja) 2002-06-06 2004-08-30 新規縮合イミダゾール誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004511299A Expired - Fee Related JP3675813B2 (ja) 2002-06-06 2003-06-03 新規縮合イミダゾール誘導体

Country Status (19)

Country Link
US (4) US20060100199A1 (ja)
EP (1) EP1514552A4 (ja)
JP (2) JP3675813B2 (ja)
KR (1) KR100985160B1 (ja)
CN (2) CN100469778C (ja)
AU (1) AU2003241960B2 (ja)
BR (1) BR0311697A (ja)
CA (1) CA2485641C (ja)
HK (2) HK1100219A1 (ja)
IL (1) IL165178A0 (ja)
IS (1) IS7625A (ja)
MX (1) MXPA04012226A (ja)
NO (1) NO20050054L (ja)
NZ (1) NZ536794A (ja)
PL (1) PL374007A1 (ja)
RU (1) RU2297418C9 (ja)
TW (1) TWI273104B (ja)
WO (1) WO2003104229A1 (ja)
ZA (1) ZA200500041B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508980A (ja) * 2012-12-20 2016-03-24 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. Hdm2阻害薬としての置換されたイミダゾピリジン類

Families Citing this family (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001268958B2 (en) * 2000-07-04 2006-03-09 Novo Nordisk A/S Heterocyclic compounds, which are inhibitors of the enzyme dpp-iv
PT1953162E (pt) * 2001-02-24 2012-07-13 Boehringer Ingelheim Pharma Derivados de xantina, sua preparação e sua utilização como produto farmacêutico
EP1338595B1 (en) 2002-02-25 2006-05-03 Eisai Co., Ltd. Xanthine derivatives as DPP-IV inhibitors
BR0311697A (pt) * 2002-06-06 2005-03-22 Eisai Co Ltd Novos derivados condensados de imidazol
US7407955B2 (en) 2002-08-21 2008-08-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co., Kg 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
US7495005B2 (en) 2002-08-22 2009-02-24 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Xanthine derivatives, their preparation and their use in pharmaceutical compositions
US7569574B2 (en) 2002-08-22 2009-08-04 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Purine derivatives, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
BR0314655A (pt) * 2002-09-26 2005-08-02 Eisai Co Ltd Droga de combinação
US7482337B2 (en) 2002-11-08 2009-01-27 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Xanthine derivatives, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
DE10254304A1 (de) 2002-11-21 2004-06-03 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Xanthinderivate, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
UY28103A1 (es) * 2002-12-03 2004-06-30 Boehringer Ingelheim Pharma Nuevas imidazo-piridinonas sustituidas, su preparación y su empleo como medicacmentos
US7109192B2 (en) 2002-12-03 2006-09-19 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co Kg Substituted imidazo-pyridinones and imidazo-pyridazinones, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
AU2003302657B8 (en) 2002-12-04 2009-12-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused 1,3-dihydroimidazole ring compounds
JP4887139B2 (ja) * 2003-03-25 2012-02-29 武田薬品工業株式会社 ジペプチジルペプチダーゼインヒビター
WO2004096806A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Sumitomo Pharmaceuticals Co. Ltd. 縮合イミダゾール誘導体
US7371871B2 (en) 2003-05-05 2008-05-13 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
AU2003902828A0 (en) * 2003-06-05 2003-06-26 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Dpp-iv inhibitor
US7566707B2 (en) 2003-06-18 2009-07-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Imidazopyridazinone and imidazopyridone derivatives, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
DE10327439A1 (de) * 2003-06-18 2005-01-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Imidazopyridazinon- und Imidazopyridonderivate, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
ZA200602051B (en) 2003-08-13 2007-10-31 Takeda Pharmaceutical 4-pyrimidone derivatives and their use as peptidyl peptidase inhibitors
US7169926B1 (en) 2003-08-13 2007-01-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7678909B1 (en) 2003-08-13 2010-03-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7790734B2 (en) 2003-09-08 2010-09-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
JPWO2005051949A1 (ja) * 2003-11-26 2007-06-21 住友製薬株式会社 新規縮合イミダゾール誘導体
DE10355304A1 (de) 2003-11-27 2005-06-23 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue 8-(Piperazin-1-yl)-und 8-([1,4]Diazepan-1-yl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
US20070219178A1 (en) * 2003-12-04 2007-09-20 Eisai Co., Ltd. Preventive or therapeutic agents for multiple sclerosis
WO2005061505A1 (en) * 2003-12-16 2005-07-07 Pfizer Products Inc. Bicyclic imidazolyl pyrimidin-4-one cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US7217711B2 (en) 2003-12-17 2007-05-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Piperazin-1-yl and 2-([1,4]diazepan-1-yl)-imidazo[4,5-d]-pyridazin-4-ones, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
DE10359098A1 (de) * 2003-12-17 2005-07-28 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue 2-(Piperazin-1-yl)- und 2-([1,4]Diazepan-1-yl)-imidazo[4,5-d]pyridazin-4-one, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10360835A1 (de) 2003-12-23 2005-07-21 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Bicyclische Imidazolverbindungen, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
US7501426B2 (en) * 2004-02-18 2009-03-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, their preparation and their use as pharmaceutical compositions
PL1758905T3 (pl) * 2004-02-18 2009-10-30 Boehringer Ingelheim Int 8-[3-Aminopiperydyn-1-ylo]-ksantyna, jej wytwarzanie i jej zastosowanie jako inhibitora DPP-IV
DE102004009039A1 (de) * 2004-02-23 2005-09-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 8-[3-Amino-piperidin-1-yl]-xanthine, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
US7732446B1 (en) 2004-03-11 2010-06-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7393847B2 (en) 2004-03-13 2008-07-01 Boehringer Ingleheim International Gmbh Imidazopyridazinediones, their preparation and their use as pharmaceutical compositions
DE102004012366A1 (de) * 2004-03-13 2005-09-29 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Imidazopyridazindione, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
GEP20094679B (en) 2004-03-15 2009-05-10 Takeda Pharmaceuticals Co Dipeptidyl peptidase inhibitors
DK1732921T3 (da) 2004-04-08 2009-02-23 Wyeth Corp Thiomidderivater som progesteronreceptormodulatorer
EP1740589A1 (de) * 2004-04-10 2007-01-10 Boehringer Ingelheim International GmbH Neue 2-amino-imidazo[4,5-d]pyridazin-4-one und 2-amino-imidazo[4,5-c]pyridin-4-one, deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel
US7179809B2 (en) 2004-04-10 2007-02-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh 2-Amino-imidazo[4,5-d]pyridazin-4-ones, their preparation and their use as pharmaceutical compositions
DE102004022970A1 (de) * 2004-05-10 2005-12-01 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Imidazolderivate, deren Herstellung und deren Verwendung als Intermediate zur Herstellung von Arzneimitteln und Pestiziden
US7439370B2 (en) 2004-05-10 2008-10-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Imidazole derivatives, their preparation and their use as intermediates for the preparation of pharmaceutical compositions and pesticides
JP2008501714A (ja) 2004-06-04 2008-01-24 武田薬品工業株式会社 ジペプチジルペプチダーゼインヒビター
DE102004030502A1 (de) * 2004-06-24 2006-01-12 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Imidazole und Triazole, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
WO2006019965A2 (en) 2004-07-16 2006-02-23 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
DE102004038269A1 (de) * 2004-08-06 2006-03-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituierte, bizyklische 8-Piperidino-xanthine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE102004043944A1 (de) 2004-09-11 2006-03-30 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-7-(but-2-inyl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
DE102004044221A1 (de) 2004-09-14 2006-03-16 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue 3-Methyl-7-butinyl-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
AR051596A1 (es) * 2004-10-26 2007-01-24 Irm Llc Compuestos heterociclicos condensados nitrogenados como inhibidores de la actividad del receptor canabinoide 1; composiciones farmaceuticas que los contienen y su empleo en la preparacion de medicamentos para el tratamiento de trastornos alimentarios
DE102004054054A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung chiraler 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine
EP1828192B1 (en) 2004-12-21 2014-12-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
TW200635930A (en) * 2004-12-24 2006-10-16 Dainippon Sumitomo Pharma Co Bicyclic pyrrole derivatives
DOP2006000008A (es) 2005-01-10 2006-08-31 Arena Pharm Inc Terapia combinada para el tratamiento de la diabetes y afecciones relacionadas y para el tratamiento de afecciones que mejoran mediante un incremento de la concentración sanguínea de glp-1
JPWO2006112331A1 (ja) * 2005-04-13 2008-12-11 大日本住友製薬株式会社 新規縮合ピロール誘導体
DE102005035891A1 (de) 2005-07-30 2007-02-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
CN101232873A (zh) * 2005-08-11 2008-07-30 霍夫曼-拉罗奇有限公司 含有dpp-iv抑制剂的药物组合物
RS52110B2 (sr) 2005-09-14 2018-05-31 Takeda Pharmaceuticals Co Inhibitori dipeptidil peptidaze za lečenje dijabetesa
JP5122462B2 (ja) 2005-09-16 2013-01-16 武田薬品工業株式会社 ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤
GB0526291D0 (en) 2005-12-23 2006-02-01 Prosidion Ltd Therapeutic method
WO2007112347A1 (en) 2006-03-28 2007-10-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
PE20071221A1 (es) * 2006-04-11 2007-12-14 Arena Pharm Inc Agonistas del receptor gpr119 en metodos para aumentar la masa osea y para tratar la osteoporosis y otras afecciones caracterizadas por masa osea baja, y la terapia combinada relacionada a estos agonistas
JP4521838B2 (ja) * 2006-04-11 2010-08-11 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 個体において骨質量を増加させるために有用である化合物を同定するためにgpr119受容体を用いる方法
EP1852108A1 (en) 2006-05-04 2007-11-07 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG DPP IV inhibitor formulations
EA015687B1 (ru) 2006-05-04 2011-10-31 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Полиморфы
PE20110235A1 (es) 2006-05-04 2011-04-14 Boehringer Ingelheim Int Combinaciones farmaceuticas que comprenden linagliptina y metmorfina
EP2057160A1 (en) 2006-08-08 2009-05-13 Boehringer Ingelheim International GmbH Pyrrolo [3, 2 -d]pyrimidines as dpp-iv inhibitors for the treatment of diabetes mellitus
US8324383B2 (en) 2006-09-13 2012-12-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods of making polymorphs of benzoate salt of 2-[[6-[(3R)-3-amino-1-piperidinyl]-3,4-dihydro-3-methyl-2,4-dioxo-1(2H)-pyrimidinyl]methyl]-benzonitrile
EP2089383B1 (en) 2006-11-09 2015-09-16 Probiodrug AG 3-hydr0xy-1,5-dihydr0-pyrr0l-2-one derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase for the treatment of ulcer, cancer and other diseases
TW200838536A (en) 2006-11-29 2008-10-01 Takeda Pharmaceutical Polymorphs of succinate salt of 2-[6-(3-amino-piperidin-1-yl)-3-methyl-2,4-dioxo-3,4-dihydro-2H-pyrimidin-1-ylmethy]-4-fluor-benzonitrile and methods of use therefor
EP2091948B1 (en) 2006-11-30 2012-04-18 Probiodrug AG Novel inhibitors of glutaminyl cyclase
US8093236B2 (en) 2007-03-13 2012-01-10 Takeda Pharmaceuticals Company Limited Weekly administration of dipeptidyl peptidase inhibitors
ES2533484T3 (es) 2007-04-18 2015-04-10 Probiodrug Ag Derivados de tiourea como inhibidores de la glutaminil ciclasa
JP2008289437A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Sony Corp レーザーを用いた酵素活性測定方法及び酵素活性測定装置
US20110112069A1 (en) 2007-08-17 2011-05-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Purin derivatives for use in the treatment of fab-related diseases
UY31685A (es) * 2008-03-04 2009-11-10 Smithkline Beecham Corp Compuestos antivirales, composiciones y metodos para usarlos
EP2264034A1 (en) * 2008-03-10 2010-12-22 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Bicyclic pyrrole compound
PE20091730A1 (es) 2008-04-03 2009-12-10 Boehringer Ingelheim Int Formulaciones que comprenden un inhibidor de dpp4
EP2146210A1 (en) 2008-04-07 2010-01-20 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using A G protein-coupled receptor to identify peptide YY (PYY) secretagogues and compounds useful in the treatment of conditions modulated by PYY
PE20100156A1 (es) * 2008-06-03 2010-02-23 Boehringer Ingelheim Int Tratamiento de nafld
KR20200118243A (ko) 2008-08-06 2020-10-14 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 메트포르민 요법이 부적합한 환자에서의 당뇨병 치료
UY32030A (es) 2008-08-06 2010-03-26 Boehringer Ingelheim Int "tratamiento para diabetes en pacientes inapropiados para terapia con metformina"
MX2011001525A (es) * 2008-08-15 2011-03-29 Boehringer Ingelheim Int Derivados de purina para su uso en el tratamiento de enfermedades relacionadas con fab.
MX2011002558A (es) 2008-09-10 2011-04-26 Boehringer Ingelheim Int Terapia de combinacion para el tratamiento de diabetes y estados relacionados.
US20200155558A1 (en) 2018-11-20 2020-05-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment for diabetes in patients with insufficient glycemic control despite therapy with an oral antidiabetic drug
CA2745037C (en) 2008-12-23 2020-06-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Salt forms of 1-[(4-methyl-quinazolin-2-yl)methyl]-3-methyl-7-(2-butyn-1-yl)-8(3-(r)-amino-piperidin-1-yl)-xanthine
TW201036975A (en) 2009-01-07 2010-10-16 Boehringer Ingelheim Int Treatment for diabetes in patients with inadequate glycemic control despite metformin therapy
AR077642A1 (es) 2009-07-09 2011-09-14 Arena Pharm Inc Moduladores del metabolismo y el tratamiento de trastornos relacionados con el mismo
ES2548913T3 (es) 2009-09-11 2015-10-21 Probiodrug Ag Derivados heterocíclicos como inhibidores de glutaminil ciclasa
CN107115530A (zh) 2009-11-27 2017-09-01 勃林格殷格翰国际有限公司 基因型糖尿病患者利用dpp‑iv抑制剂例如利拉利汀的治疗
US9181233B2 (en) 2010-03-03 2015-11-10 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
EA022420B1 (ru) 2010-03-10 2015-12-30 Пробиодруг Аг Гетероциклические ингибиторы глутаминилциклазы (qc, ec 2.3.2.5)
US20130023494A1 (en) 2010-04-06 2013-01-24 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2011131748A2 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Probiodrug Ag Novel inhibitors
AU2011249722B2 (en) 2010-05-05 2015-09-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combination therapy
KR20220025926A (ko) 2010-06-24 2022-03-03 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 당뇨병 요법
EP2616470B1 (en) * 2010-09-13 2016-10-12 Advinus Therapeutics Limited Purine compounds as prodrugs of a2b adenosine receptor antagonists, their process and medicinal applications
BR112013008100A2 (pt) 2010-09-22 2016-08-09 Arena Pharm Inc "moduladores do receptor de gpr19 e o tratamento de distúrbios relacionados a eles."
AR083878A1 (es) 2010-11-15 2013-03-27 Boehringer Ingelheim Int Terapia antidiabetica vasoprotectora y cardioprotectora, linagliptina, metodo de tratamiento
WO2012088682A1 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Shanghai Fochon Pharmaceutical Co Ltd. 2-(3-aminopiperidin-1-yl)-[1,2,4]triazolo[1,5-c]pyrimidine-5,7(3h,6h)-dione derivates as dipeptidyl peptidase iv(dpp-iv) inhibitors
DK2686313T3 (en) 2011-03-16 2016-05-02 Probiodrug Ag Benzimidazole derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
WO2012135570A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
US20140066369A1 (en) 2011-04-19 2014-03-06 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators Of The GPR119 Receptor And The Treatment Of Disorders Related Thereto
WO2012145604A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
US20140038889A1 (en) 2011-04-22 2014-02-06 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators Of The GPR119 Receptor And The Treatment Of Disorders Related Thereto
WO2012170702A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2013006526A2 (en) * 2011-07-05 2013-01-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Tricyclic heterocycles useful as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors
KR101985384B1 (ko) 2011-07-15 2019-06-03 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 치환된 퀴나졸린, 이의 제조 및 약제학적 조성물에서의 이의 용도
WO2013055910A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2013097052A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Abbott Laboratories Bromodomain inhibitors
US9555001B2 (en) 2012-03-07 2017-01-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition and uses thereof
EP2849755A1 (en) 2012-05-14 2015-03-25 Boehringer Ingelheim International GmbH A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in the treatment of podocytes related disorders and/or nephrotic syndrome
WO2013174767A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in modifying food intake and regulating food preference
CN103709163B (zh) * 2012-09-29 2016-12-21 齐鲁制药有限公司 黄嘌呤衍生物、其制备方法及用途
WO2014074668A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of gpr119 and the treatment of disorders related thereto
CA2911932A1 (en) 2013-05-10 2014-11-13 Nimbus Apollo, Inc. Acc inhibitors and uses thereof
EA201591959A1 (ru) 2013-05-10 2016-03-31 Нимбус Аполло, Инк. Ингибиторы акк и их применение
EA201591962A1 (ru) 2013-05-10 2016-06-30 Нимбус Аполло, Инк. Ингибиторы акк и их применение
AU2014262546B2 (en) 2013-05-10 2018-11-08 Gilead Apollo, Llc ACC inhibitors and uses thereof
AR096758A1 (es) * 2013-06-28 2016-02-03 Abbvie Inc Inhibidores cristalinos de bromodominios
JP6615109B2 (ja) 2014-02-28 2019-12-04 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Dpp−4阻害薬の医学的使用
CA2961186A1 (en) * 2014-09-18 2016-03-24 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Tricyclic derivative
KR20180006881A (ko) 2015-03-09 2018-01-19 인테크린 테라퓨틱스, 아이엔씨. 비알코올성 지방간 질환 및/또는 지방이영양증의 치료 방법
JP6901976B2 (ja) * 2015-06-25 2021-07-14 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング キサンチンをベースとする化合物の調製方法
CA3022202A1 (en) 2016-06-10 2017-12-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combinations of linagliptin and metformin
AU2018249822A1 (en) 2017-04-03 2019-10-31 Coherus Biosciences Inc. PPArgamma agonist for treatment of progressive supranuclear palsy
ES2812698T3 (es) 2017-09-29 2021-03-18 Probiodrug Ag Inhibidores de glutaminil ciclasa
CN108299436B (zh) * 2018-02-09 2020-01-17 上海慈瑞医药科技股份有限公司 黄嘌呤类化合物及其药物组合物和应用
AU2021358123A1 (en) 2020-10-05 2023-06-08 Enliven Inc. 5- and 6-azaindole compounds for inhibition of bcr-abl tyrosine kinases

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US219178A (en) * 1879-09-02 Improvement in steam-pressure regulators
US122228A (en) * 1871-12-26 Improvement in head-blocks
US100199A (en) * 1870-02-22 Improvement in ditcher and grader
GB8515934D0 (en) * 1985-06-24 1985-07-24 Janssen Pharmaceutica Nv (4-piperidinomethyl and-hetero)purines
GB9906714D0 (en) 1999-03-23 1999-05-19 Ferring Bv Compositions for improving fertility
AU2001268958B2 (en) * 2000-07-04 2006-03-09 Novo Nordisk A/S Heterocyclic compounds, which are inhibitors of the enzyme dpp-iv
PT1953162E (pt) * 2001-02-24 2012-07-13 Boehringer Ingelheim Pharma Derivados de xantina, sua preparação e sua utilização como produto farmacêutico
JP4072119B2 (ja) * 2001-06-11 2008-04-09 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム 安定化された透明な香料エマルション
ATE388951T1 (de) 2001-07-03 2008-03-15 Novo Nordisk As Dpp-iv-inhibierende purin-derivative zur behandlung von diabetes
EP1338595B1 (en) * 2002-02-25 2006-05-03 Eisai Co., Ltd. Xanthine derivatives as DPP-IV inhibitors
BR0311697A (pt) 2002-06-06 2005-03-22 Eisai Co Ltd Novos derivados condensados de imidazol
US7569574B2 (en) * 2002-08-22 2009-08-04 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Purine derivatives, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
BR0314655A (pt) * 2002-09-26 2005-08-02 Eisai Co Ltd Droga de combinação
US7109192B2 (en) * 2002-12-03 2006-09-19 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co Kg Substituted imidazo-pyridinones and imidazo-pyridazinones, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
AU2003302657B8 (en) 2002-12-04 2009-12-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused 1,3-dihydroimidazole ring compounds
WO2004096806A1 (ja) 2003-04-30 2004-11-11 Sumitomo Pharmaceuticals Co. Ltd. 縮合イミダゾール誘導体
US7169926B1 (en) * 2003-08-13 2007-01-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US20070219178A1 (en) * 2003-12-04 2007-09-20 Eisai Co., Ltd. Preventive or therapeutic agents for multiple sclerosis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508980A (ja) * 2012-12-20 2016-03-24 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. Hdm2阻害薬としての置換されたイミダゾピリジン類

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003104229A1 (ja) 2003-12-18
ZA200500041B (en) 2006-06-01
CA2485641C (en) 2010-12-14
IL165178A0 (en) 2005-12-18
AU2003241960B2 (en) 2009-07-30
TWI273104B (en) 2007-02-11
CA2485641A1 (en) 2003-12-18
US7772226B2 (en) 2010-08-10
US20060100199A1 (en) 2006-05-11
US20040116328A1 (en) 2004-06-17
RU2297418C9 (ru) 2009-01-27
RU2004139111A (ru) 2005-08-10
IS7625A (is) 2005-01-04
EP1514552A4 (en) 2008-04-02
PL374007A1 (en) 2005-09-19
CN1931859A (zh) 2007-03-21
RU2297418C2 (ru) 2007-04-20
US20090018331A1 (en) 2009-01-15
MXPA04012226A (es) 2005-04-08
JP4420334B2 (ja) 2010-02-24
JP3675813B2 (ja) 2005-07-27
TW200408639A (en) 2004-06-01
CN100348599C (zh) 2007-11-14
EP1514552A1 (en) 2005-03-16
KR20050005544A (ko) 2005-01-13
CN100469778C (zh) 2009-03-18
CN1675208A (zh) 2005-09-28
AU2003241960A1 (en) 2003-12-22
JPWO2003104229A1 (ja) 2005-10-06
NO20050054L (no) 2005-02-10
NZ536794A (en) 2007-04-27
US20060063787A1 (en) 2006-03-23
BR0311697A (pt) 2005-03-22
HK1100219A1 (en) 2007-09-14
KR100985160B1 (ko) 2010-10-05
HK1078869A1 (en) 2006-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420334B2 (ja) 新規縮合イミダゾール誘導体
JP6959250B2 (ja) 癌治療用の2−シアノイソインドリン誘導体
KR100867485B1 (ko) 병용 의약
CA2880251C (en) Novel heteroaryl and heterocycle compounds, composition and methods thereof
JP7208142B2 (ja) Rhoキナーゼ阻害剤としてのチロシンアミド誘導体
JP2020143124A (ja) Usp30阻害剤としての1−シアノ−ピロリジン化合物
JPWO2005053695A1 (ja) 多発性硬化症予防剤または治療剤
BG106568A (bg) 5-(2-заместени-5-хетероциклилсулфонилпирид-3-ил)-дихидропиразоло[4,3-d]пиримидин-7-они като фосфодиестеразни инхибитори
WO2011013729A1 (ja) Ttk阻害作用を有する縮合イミダゾール誘導体
EP2753329B1 (en) 1,5-naphthyridine derivatives as melk inhibitors
WO2011030798A1 (ja) 8-オキソジヒドロプリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060405

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20091007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees