JP2005129893A - エッチング方法 - Google Patents

エッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005129893A
JP2005129893A JP2004188013A JP2004188013A JP2005129893A JP 2005129893 A JP2005129893 A JP 2005129893A JP 2004188013 A JP2004188013 A JP 2004188013A JP 2004188013 A JP2004188013 A JP 2004188013A JP 2005129893 A JP2005129893 A JP 2005129893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask layer
pattern width
region
pattern
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004188013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4727171B2 (ja
Inventor
Masato Kushibiki
理人 櫛引
Masayuki Sawadaishi
真之 沢田石
Akitaka Shimizu
昭貴 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2004188013A priority Critical patent/JP4727171B2/ja
Priority to TW093121953A priority patent/TW200512791A/zh
Priority to KR1020040073632A priority patent/KR100619111B1/ko
Priority to US10/943,983 priority patent/US7256135B2/en
Priority to CNB2004100806705A priority patent/CN1300637C/zh
Publication of JP2005129893A publication Critical patent/JP2005129893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727171B2 publication Critical patent/JP4727171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】 マスク層の各パターン幅を揃えつつ,マスク層によってマスクされる被エッチング層を所定のパターン幅にエッチングする。
【解決手段】 第1工程では,パターニングされたマスク層212の側壁に反応生成物を堆積させて,各パターン幅を広げるように,かつ,初期状態(a)においてパターン幅が異なっていた第1領域reg11に属するマスク層212−1のパターン幅と第2領域reg12に属するマスク層212−2のパターン幅が,第1工程終了時点(b)で一致するようにプロセス条件を設定する。第2工程では,反射防止膜210を縦方向にエッチングするだけでなく,マスク層212のパターン幅を狭めるトリミング処理も並列実施する。第2工程終了時点(c)では,マスク層および反射防止膜のパターン幅は,パターン密度に関わらず,ウェハ全域で均一に調整される。
【選択図】 図3

Description

本発明は,エッチング方法に関する。
一般に,半導体デバイスを製造するためには,半導体ウェハ(以下,「ウェハ」という)の上に積層された薄膜に所望の微細パターンを形成するエッチング処理が行われる。このエッチング処理には,微細パターン回路を形成するためにフォト・リソグラフィ技術が用いられる。具体的には,まずエッチングの対象となる被エッチング層上にフォトレジスト材を均一に塗布し,乾燥後,このフォトレジスト膜に所定波長の光を照射する露光処理を実施して,微細回路パターンを転写する。
例えば,フォトレジスト材がポジ型の場合,フォトレジスト膜のうち光が照射された部分が現像処理によって除去され,パターニングされたマスク層が形成される。次に,このマスク層をマスクとして用いてプラズマエッチング処理等を施すことによって,被エッチング層が所望のパターンに削られる。
従来,露光処理において,フォトレジスト膜に照射した光がフォトレジスト膜と下地膜との界面で乱反射すると,フォトレジスト膜の中の本来感光すべきではない領域にまで光が届いてしまい,所望のパターンが得られなくなる可能性があった。特に,回路パターンの微細化が進み,露光処理に使用される光源もKrFエキシマレーザ(248nm)からArFエキシマレーザ(193nm)へと短波長化されている近年においては,この現象は大きな問題となっていた。そこで,フォトレジスト膜の下に,露光光を吸収する反射防止膜(Bottom Anti-Reflecting Coating: BARC)を配置する膜構造が一般的となりつつある。図11は,反射防止膜を備えた従来の半導体装置10の膜構造およびその製造工程の一例を示している。
同図(a)に示したように,ウェハ12の上には,シリコン酸化膜から成る絶縁層14,多結晶シリコンから成る導体層16,およびTEOS(TetraEthyl OrthoSilicate)膜から成るハードマスク層18が形成されており,このハードマスク層18の上に反射防止膜20とフォトレジスト材から成るマスク層22が形成されている。
まず,露光装置および現像装置を用いて,マスク層22を露光/現像し,同図(b)に示すように,マスク層22を所定のパターンに成形する。次に,パターニングされたマスク層22をマスクとして用いて,所定の処理ガスによるプラズマエッチング処理を実施して,同図(c)に示すように,反射防止膜20を選択的にエッチング除去する。
次いで,マスク層22および反射防止膜20をマスクとして用いて,ハードマスク層18を選択的にエッチング除去する(図示せず)。このようにしてハードマスク層18がパターニングされた後に,マスク層22(および反射防止膜20)の除去を目的としたアッシング処理を実施する。そして,ハードマスク層18をマスクとして用いて,導体層16を選択的にエッチング除去する。以後,いくつかの工程を経て,半導体装置10が完成する。
ところで,フォト・リソグラフィ工程においてマスク層22に転写される回路パターンのパターン密度は,ウェハ全体で一様であるとは限らない。図12に示すように,パターニングされたマスク層22が,隣接するパターンが接近している(パターン密度が「密」である)第1領域reg1と,隣接するパターンが離間している(パターン密度が「疎」である)第2領域reg2とを有する場合がある。このようにマスク層22のパターン密度に疎密差が存在すると,各パターニングされたマスク層22がマスクとして用いられてエッチングされる反射防止膜20の側壁形状が,第1領域reg1と第2領域reg2との間でばらつく可能性がある。この側壁形状のばらつきは,回路の微細化を進める上で大きな障害となる。ただし,この問題に関しては,既に下記特許文献1に記載の発明によって解決が図られている。
国際公開第03/007357号パンフレット
しかしながら,マスク層のパターン密度に疎密差が存在する場合,フォト・リソグラフィ工程において同一線幅(パターン幅)のフォトマスクを用いてマスク層をパターニングしても,パターニングされたマスク層のパターン幅がパターン密度によってばらつく可能性がある。
例えば,図12に示すように,パターン密度が「密」である第1領域reg1に属するマスク層22−1は,パターン幅L1にパターニングされるのに対して,パターン密度が「疎」である第2領域reg2に属するマスク層22−2は,パターン幅L2(<L1)にパターニングされるおそれがある。すなわち,マスク層22−1の方がマスク層22−2に比べて広くパターニングされてしまう。また,図12に示した形状とは逆に,マスク層22−1の方がマスク層22−2に比べて狭くパターニングされてしまう場合もある。
このように,パターン幅が異なるマスク層22−1とマスク層22−2をマスクとして用いて,反射防止膜20を選択エッチングし,さらにハードマスク層18およびそれ以下の層に対するエッチング処理を進めれば,回路パターンの微小寸法(Critical Dimensions: CD)にばらつきが生じることになり,製造される半導体装置の性能をウェハ全体にわたり均一化することは極めて困難となる。
また,パターニングされたマスク層のパターン幅がパターン密度によってばらつかずに均一であっても,そのパターン幅が設計値からずれる可能性もある。さらに,最近では,フォト・リソグラフィ技術では実現することが困難な微細寸法レベルのパターニングが要求されつつある。いずれの場合も従来の技術では正確に設計値に合わせ込むことは極めて困難である。
本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的は,マスク層のパターン幅を調整しつつ,マスク層によってマスクされる被エッチング層を所定のパターン幅にエッチングすることが可能な,新規かつ改良されたエッチング方法を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明の第1の観点によれば,予めパターニングされたマスク層の側壁にプラズマ反応生成物を堆積させてマスク層のパターン幅を広げる第1工程と,パターン幅が広げられたマスク層をマスクとして,被エッチング層をエッチングする第2工程とを有することを特徴とするエッチング方法が提供される。この方法によれば,予めパターニングされたマスク層のパターン幅が設計寸法に対してずれを有していても,このずれを修正することが可能となる。この結果,被エッチング層のパターンも設計値寸法通りに形成できる。また,前記第2工程において,前記マスク層の側壁をエッチングして前記マスク層のパターン幅を狭めながら,前記被エッチング層をエッチングすることが好ましい。第2工程において,マスク層のパターン幅が狭められるために,パターン幅をより微細寸法に調整することが可能となる。さらに,第1工程において,処理ガスとして,CF系ガス,CHF系ガス,またはCH系ガスのいずれかを用いることが好ましい。例えば,CHFを処理ガスとして用いれば,第1工程において,マスク層のパターン幅は,効率よく拡張される。
上記課題を解決するために,本発明の第2の観点によれば,予めパターニングされたマスク層の側壁を横方向にエッチングしてマスク層のパターン幅を狭める第1工程と,パターン幅が狭められたマスク層をマスクとして,当該マスク層の側壁を横方向にエッチングしてマスク層のパターン幅をさらに狭めながら,被エッチング層をエッチングする第2工程とを有することを特徴とするエッチング方法が提供される。この方法によれば,予めパターニングされたマスク層のパターン幅が設計寸法に対してずれを有していても,このずれを修正することが可能となる。この結果,被エッチング層のパターンも設計寸法通りに形成できる。また,第1工程と第2工程においてマスク層が横方向にエッチングされるため,マスク層のパターン幅をより微細に仕上げることができる。また,第1工程において,処理ガスとして,Oガスを用いることが好ましい。さらに,第1工程において,マスク層および被エッチング層を備える被処理体が載置される一方の電極(例えば,下部電極)に対して電力を印加せず,他方の電極(例えば,上部電極)のみに電力を印加することによって,プラズマ中のイオンが被処理体の方向に引き込まれなくなる。これらのプロセス条件を選択することによって,第1工程において,マスク層の側壁のエッチングが効率よく進むことになる。
マスク層が,各パターンが接近して密に配置された第1領域と,各パターンが離間して疎に配置された第2領域とを有し,予めパターニングされたマスク層のパターン幅が,第1領域に属するマスク層と第2領域に属するマスク層との間で異なる場合,第1工程において,第1領域に属するマスク層のパターン幅と第2領域に属するマスク層のパターン幅が一致するように,前記各領域に属するマスク層のパターン幅を広げる(または狭める)ことが好ましい。このように各領域に属するマスク層のパターン幅が揃うことによって,被エッチング層のパターン幅も均一化されることになる。
マスク層は,フォトレジスト材から構成することができる。また,このフォトレジスト材は,ArF光に感光するタイプであってもよい。
一方,被エッチング層は,反射防止膜から構成することができる。そして,有機系の反射防止膜を採用することが可能である。
前記第2工程において,処理ガスとして,CFガスとOガスの両方のガスを用いてもよい。また,前記第2工程において,処理ガスとして,CFガスを用いてもよい。
前記マスク層には,コンタクトホールのパターンが形成されていてもよい。また,前記第1工程において,前記マスク層のパターン幅を監視し,当該パターン幅が目標寸法に到達したときに当該第1工程を終了してもよい。
本発明によれば,マスク層のパターン幅を調整しつつ,マスク層によってマスクされる被エッチング層をエッチングすることが可能となる。この結果,被エッチング層は所定幅にパターニングされる。また,本発明によれば,同一のウェハ内にパターン密度が異なるマスク層が存在し,フォト・リソグラフィ工程においてパターニングされたマスク層のパターン幅にパターン密度毎にばらつきが生じた場合であっても,各マスク層のパターン幅を揃えることが可能となる。したがって,ウェハ全体にわたり被エッチング層のパターン幅が均一化される。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書および図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(プラズマ処理装置)
本実施の形態にかかるプラズマ処理装置の一例として,平行平板型のプラズマ処理装置101の概略構成を図1に示す。
このプラズマ処理装置101は,例えば表面が陽極酸化処理(アルマイト処理)されたアルミニウムから成るチャンバ(処理容器)102を有しており,このチャンバ102は接地されている。チャンバ102内の底部にはセラミックなどの絶縁板103を介して,被処理体としての半導体ウェハ(以下,「ウェハ」という)Wを載置するためのサセプタ支持台104が設けられている。このサセプタ支持台104の上には,下部電極を構成するサセプタ105が設けられている。このサセプタ105にはハイパスフィルタ(HPF)106が接続されている。
サセプタ支持台104の内部には,温度調節媒体室107が設けられている。そして,導入管108を介して温度調節媒体室107に温度調節媒体が導入,循環され,排出管109から排出される。このような温度調節媒体の循環により,サセプタ105を所望の温度に調整できる。
サセプタ105は,その上側中央部が凸状の円板状に成形され,その上にウェハWと略同形の静電チャック111が設けられている。静電チャック111は,絶縁材の間に電極112が介在された構成となっている。静電チャック111は,電極112に接続された直流電源113から例えば2.5kVの直流電圧が印加される。これによって,ウェハWが静電チャック111に静電吸着される。
そして,絶縁板103,サセプタ支持台104,サセプタ105,および静電チャック111には,被処理体であるウェハWの裏面に伝熱媒体(例えばHeガスなどのバックサイドガス)を供給するためのガス通路114が形成されている。この伝熱媒体を介してサセプタ105とウェハWとの間の熱伝達がなされ,ウェハWが所定の温度に維持される。
サセプタ105の上端周縁部には,静電チャック111上に載置されたウェハWを囲むように,環状のフォーカスリング115が配置されている。このフォーカスリング115は,セラミックスもしくは石英などの絶縁性材料,または導電性材料によって構成されている。フォーカスリング115が配置されることによって,エッチングの均一性が向上する。
また,サセプタ105の上方には,このサセプタ105と平行に対向して上部電極121が設けられている。この上部電極121は,絶縁材122を介して,チャンバ102の内部に支持されている。上部電極121は,サセプタ105との対向面を構成し多数の吐出孔123を有する電極板124と,この電極板124を支持する電極支持体125とによって構成されている。電極板124は例えば石英から成り,電極支持体125は例えば表面がアルマイト処理されたアルミニウムなどの導電性材料から成る。なお,サセプタ105と上部電極121との間隔は,調節可能とされている。
上部電極121における電極支持体125の中央には,ガス導入口126が設けられている。このガス導入口126には,ガス供給管127が接続されている。さらにこのガス供給管127には,バルブ128およびマスフローコントローラ129を介して,処理ガス供給源130が接続されている。
この処理ガス供給源130から,プラズマエッチングのためのエッチングガスが供給されるようになっている。なお,図1には,ガス供給管127,バルブ128,マスフローコントローラ129,および処理ガス供給源130等から成る処理ガス供給系を1つのみ示しているが,プラズマ処理装置101は,複数の処理ガス供給系を備えている。例えば,CF,CHF,CH,CH,N,Ar,He,およびXe等の処理ガスが,それぞれ独立に流量制御され,チャンバ102内に供給される。
チャンバ102の底部には排気管131が接続されており,この排気管131には排気装置135が接続されている。排気装置135は,ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを備えており,チャンバ102内を所定の減圧雰囲気(例えば0.67Pa以下)に調整する。また,チャンバ102の側壁にはゲートバルブ132が設けられている。このゲートバルブ132が開くことによって,チャンバ102内へのウェハWの搬入,および,チャンバ102内からのウェハWの搬出が可能となる。なお,ウェハWの搬送には例えば,ウェハカセットが用いられる。
上部電極121には,第1の高周波電源140が接続されており,その給電線には第1の整合器141が介挿されている。また,上部電極121にはローパスフィルタ(LPF)142が接続されている。この第1の高周波電源140は,50〜150MHzの範囲の周波数を有する電力を出力することが可能である。このように高い周波数の電力を上部電極121に印加することにより,チャンバ102内に好ましい解離状態でかつ高密度のプラズマを形成することができ,従来と比べて低圧条件下のプラズマ処理が可能となる。第1の高周波電源140の出力電力の周波数は,50〜80MHzが好ましく,典型的には図示した60MHzまたはその近傍の周波数に調整される。
下部電極としてのサセプタ105には,第2の高周波電源150が接続されており,その給電線には第2の整合器151が介挿されている。この第2の高周波電源150は数百kHz〜十数MHzの範囲の周波数を有する電力を出力することが可能である。このような範囲の周波数の電力をサセプタ105に印加することにより,被処理体であるウェハWに対してダメージを与えることなく適切なイオン作用を与えることができる。第2の高周波電源150の出力電力の周波数は,典型的には図示した13.56MHzまたは2MHz等に調整される。
(被処理体の膜構造)
次に,図1に示したプラズマ処理装置101によって,エッチング処理される被処理体の例について,図2を参照しながら説明する。
図2に示したように,被処理体200は,ウェハ202の上に,順次積層された絶縁層204,導体層206,ハードマスク層208を備え,さらにハードマスク層208の上に,反射防止膜210と,フォトレジスト材から成るマスク層212を備えている。
マスク層212を構成するフォトレジスト材は,例えば,ArF光(波長193nm)に感光するタイプのもので,その厚さは300nmである。
反射防止膜210は,マスク層212をArF光等で露光する際に,下地層からの反射光を抑制する働きをする。これによって,より微細なパターニングが可能となる。なお,ここでの反射防止膜210の膜厚は90nmである。
ハードマスク層208は,例えばTEOS(TetraEthyl OrthoSilicate)から構成されており,パターニングされたマスク層212と反射防止膜210をマスクとして用いて選択的にエッチングされる。下に位置する導体層206は,パターニングされたハードマスク層208を用いて,選択的にエッチングされる。なお,ここでのハードマスク層の厚さは50nmである。
導体層206は,例えば多結晶シリコンから構成されており,その厚さは150nmである。また,絶縁層204は,例えばシリコン酸化膜から構成されており,その厚さは2nmである。例えば,被処理体200からトランジスタを製造する場合,導体層206はドレイン電極およびソース電極となり,絶縁層204はゲート酸化膜となる。
以上のような膜構造を有する被処理体200は,プラズマ処理装置101によってエッチング処理される前に,フォト・リソグラフィ処理が施される。このフォト・リソグラフィ処理は,マスク層212に対して実施されるものであり,マスク層212には,例えばライン・アンド・スペース・パターンが形成される。
フォト・リソグラフィ処理が施された時点での被処理体200の縦断面を図3(a)に示す。同図(a)に示したように,パターニングされたマスク層212は,隣接するパターンが接近している(パターン密度が「密」である)第1領域reg11と,隣接するパターンが離間している(パターン密度が「疎」である)第2領域reg12とを有している。ここでは,第1領域reg11に属するマスク層212−1は,1:1のライン・アンド・スペース・パターン(線幅と隙間幅が1:1のパターン)で形成されており,第2領域reg12に属するマスク層212−2は,1:10のライン・アンド・スペース・パターン(線幅と隙間幅が1:10のパターン)で形成されている。
ところで,フォト・リソグラフィ技術を用いてマスク層212をパターニングすると,フォトマスクの線幅とマスク層212の線幅との間に寸法変換差(Critical Dimensional shift: CDシフト)が生じてしまう。しかも,このCDシフトの大きさは,マスク層212に転写されるパターン密度によってばらつく可能性がある。図3(a)に示した例では,第2領域reg12に属するマスク層212−2のパターン幅L120は,第1領域reg11に属するマスク層212−1のパターン幅L110に比べて狭くなっている。
マスク層212の下に位置する各層は,このマスク層212のパターンに応じてエッチングされるため,マスク層212のパターン幅がパターン密度によってばらついていたのでは,回路パターンの微小寸法(Critical Dimensions: CD)にもばらつきが生じることになる。また,製造される半導体装置の性能をウェハ全体にわたり均一化することは極めて困難となる。
本発明によれば,フォト・リソグラフィ技術を用いてパターニングされたマスク層212のパターン幅にばらつきがあった場合でも,このばらつきをなくして,ウェハ全体にわたり均一な回路を形成することが可能となる。以下,本発明の第1の実施の形態にかかるエッチング方法を説明する。
(第1の実施の形態)
本実施の形態においては,マスク層212をマスクとして用いて,その下の反射防止膜(被エッチング層)210を選択的にプラズマエッチングする。そして,このエッチング処置は,プロセス条件の異なる少なくとも2つの工程(第1工程と第2工程)に分けて実施される。
まず,第1工程では,予めフォト・リソグラフィ工程においてパターニングされたマスク層212の側壁に反応生成物を堆積させて,各パターン幅を広げるようにプロセス条件を設定する。しかも,単にパターン幅を広げるだけでなく,パターン幅が異なっていた第1領域reg11に属するマスク層212−1のパターン幅L110と第2領域reg12に属するマスク層212−2のパターン幅L120が,第1工程終了時点で一致するようにプロセス条件を設定する。第1工程における具体的な設定条件の例を以下に示す。なお,この第1工程においては,マスク層212によってマスクされる被エッチング層としての反射防止膜210はほとんどエッチングされない。
処理ガス:CHF(流量200sccm)
チャンバ内圧力:10mTorr
上部電極印加高周波電力:200W
下部電極印加高周波電力:100W
Heガス圧力(センター/エッジ):3/3Torr
チャンバ内温度(トップ/ウォール/ボトム):80/60/30℃
エッチング時間:185sec
上記のプロセス条件で第1工程を実施すると,図3(b)に示すように,第1領域reg11に属するマスク層212−1のパターン幅L110が,パターン幅L111に増加し,第2領域reg12に属するマスク層212−2のパターン幅L120も,パターン幅L121に増加する。ただし,第1領域reg11に属するマスク層212−1に比べて,第2領域reg12に属するマスク層212−2の側壁に付着する反応性生物の量は多く,そのパターン幅の増加率も大きい。この結果,初期状態でパターン幅が異なっていた第1領域reg11に属するマスク層212−1のパターン幅L110と第2領域reg12に属するマスク層212−2のパターン幅L120は,第1工程終了時点でそれぞれパターン幅L111およびパターン幅L121(=L111)となり,両者は一致する。
図4は,エッチング時間(第1工程では「デポ時間」)とマスク層212のパターン幅の関係を示している。同図中,第1領域reg11に属するマスク層212−1のパターン幅は,四角印でプロットされており,第2領域reg12に属するマスク層212−2のパターン幅は,丸印でプロットされている。同図によれば,エッチング時間185sec経過時点で,マスク層212−1のパターン幅とマスク層212−2のパターン幅が一致していることがわかる。この第1工程のエッチング時間(185sec)については,例えば次の手法に基づいて決定される。
予め,同様の膜構造を有するウェハサンプルを用いて,マスク層のパターン幅(初期値)を測定しておく。次に,同一の条件下で第1工程を実施し,適当な時間で処理を止め,そのときのマスク層のパターン幅を測定する。ここで測定されたパターン幅と初期値との差を求める。そして,このパターン幅の差と処理時間から,第1工程におけるマスク層のパターン幅増加率(線分の傾き)を算出する。本実施の形態においては,パターン密度が「密」の領域に属するマスク層と,パターン密度が「疎」の領域に属するマスク層はパターン幅増加率が異なるため,ある時間経過後にマスク層のパターン幅が一致する(線分が交わる)ことになる。この経過時間を第1工程の実施時間とする。本実施の形態では「185sec」である。なお,各種プロセスパラメータを変更することによってエッチング時間(第1工程の実施時間)を調整することができる。
図5は,第1領域reg11に属するマスク層212−1のパターン幅と,第2領域reg12に属するマスク層212−2のパターン幅を測定した結果を示している。
初期状態,すなわちフォト・リソグラフィ工程を終えた時点での第1領域reg11に属するマスク層212−1のパターン幅L110は,119.1nmであるのに対して,第2領域reg12に属するマスク層212−2のパターン幅L120は,104.6nmと狭い。その差は,−14.5nmである。
本実施の形態にかかるエッチング方法の第1工程を実施すると,第1領域reg11に属するマスク層212−1のパターン幅L110は,134.6nm(L111)に広がり,第2領域reg12に属するマスク層212−2のパターン幅L120も,134.8nm(L121)に広がる。このとき,第2領域reg12に属するマスク層212−2のパターン幅の増加率は,第1領域reg11に属するマスク層212−1のパターン幅の増加率に比べて大きいため,両パターン幅の差は,0.2nmとなる。この値は,実質的に第1領域reg11に属するマスク層212−1のパターン幅L111と第2領域reg12に属するマスク層212−2のパターン幅L121が一致していると言える程僅かなものである。
ところで,フォト・リソグラフィ工程において,フォトレジスト材から成るマスク層にライン・アンド・スペース・パターンが形成されると,ライン端(側壁部)は,完全な直線には仕上がらず,ここに僅かな粗さ(うねり)が生じてしまう。これは一般的に,ライン・エッジ・ラフネス(LER: Line
Edge Roughness)と称されている。LERは,通常数nm程度と小さいが,パターンの微細化が進むとこのオーダでも無視できなくなる。より高性能であって超微細な半導体装置を製造するためには,LERを軽減させる必要がある。この点,本実施の形態によれば,第1工程において,マスク層212−1とマスク層212−2のパターン幅が拡大し,これに伴いライン端の平坦化も実現する。
このように,第1工程を終了した時点で,パターン密度の疎密に関わらず,マスク層212のパターン幅が揃い,またLERも軽減する。そして,続く第2工程において,パターン幅が揃ったマスク層212をマスクとして用いて,反射防止膜210をエッチングする。
第2工程では,反射防止膜210を縦方向にエッチングするだけでなく,第1工程において広げられたマスク層212のパターン幅を狭める処理も行われる。すなわち,マスク層212に対する横方向のエッチング(いわゆる「トリミング」)も併せて実施される。このトリミングは,第1工程の終了時点でのマスク層212のパターン幅に応じて実施される。例えば,第1工程において広げられたマスク層212のパターン幅が,最終的に要求される半導体装置の回路パターン幅より広い場合には,トリミング処理を実施することが好ましい。本実施の形態においては,反射防止膜210に対するエッチング処理とマスク層212に対するトリミング処理が並行実施される。
第2工程におけるプロセス条件は,反射防止膜210に対するエッチング処理を考慮して設定されるだけでなく,第2工程においてマスク層212に対するトリミングを行う場合,上記の第1工程とは異なり,第1領域reg11に属するマスク層212−1のパターン幅と第2領域reg12に属するマスク層212−2のパターン幅が同等のレートで狭まっていくように設定される。第2工程における具体的な設定条件の例を以下に示す。
処理ガス:CF(流量40sccm)+O(流量40sccm)
チャンバ内圧力:20mTorr
上部電極印加高周波電力:600W
下部電極印加高周波電力:100W
オーバーエッチング:10%
なお,第2工程では,反射防止膜210の下地層(ここではハードマスク層208)の露出を検出した後,上記のように10%のオーバーエッチングを行い,エッチング処理を終了する。
上記のプロセス条件で第2工程を実施すると,図3(c)に示すように,第1領域reg11に属するマスク層212−1のパターン幅L111が,パターン幅L112に縮小し,第2領域reg12に属するマスク層212−2のパターン幅L121も,パターン幅L122に縮小する。しかも,その縮小率は,マスク層212のパターン密度に関わらず一定である。この結果,第2工程終了時点で,パターン幅L112およびパターン幅L122は等しい。
また,第2工程では,パターン幅L112のマスク層212−1とパターン幅L122のマスク層212−2をマスクとして用いて,反射防止膜210がエッチングされる。したがって,反射防止膜210のパターン幅もパターン密度に関わらず,ウェハ全域で均一に調整される。
ここで再び図4と図5を参照する。図4に示すように,第1工程で一旦増加したパターン幅は,第2工程において,パターン密度に関わらず一定のレートで縮小する。そして,マスク層212−1(および反射防止膜210)のパターン幅とマスク層212−2(および反射防止膜210)のパターン幅が一致した状態で第2工程が終了する。
図5は,第2工程終了時における第1領域reg11に属するマスク層212−1のパターン幅L112と,第2領域reg12に属するマスク層212−2のパターン幅L122の測定結果を示している。本実施の形態にかかるエッチング方法の第2工程を実施すると,第1工程終了時点と比べて,第1領域reg11に属するマスク層212−1のパターン幅は,104.7nmに狭まり,第2領域reg12に属するマスク層212−2のパターン幅も,104.1nmに狭まる。そして,両パターン幅の差は,−0.6nmとなる。この値は,実質的に第1領域reg11に属するマスク層212−1のパターン幅L112と第2領域reg12に属するマスク層212−2のパターン幅L122が一致していると言える程僅かなものである。
以上のように,第1の実施の形態にかかるエッチング方法によれば,第1工程において,マスク層212のパターン幅が一旦広げられ,第2工程において,マスク層212が所定のパターン幅まで狭められる。特に,第1工程では,マスク層212のパターン密度の疎密に応じて,異なるレートでパターン幅が拡張され,第1工程終了時点において,パターン密度の疎密に関係なく,全てのマスク層212のパターン幅が等しくなるように処理が実施される。したがって,初期状態において,マスク層212のパターン密度の疎密に起因してマスク層212のパターン幅が異なっている場合でも,被エッチング層としての反射防止膜212のパターン幅を均一に調整することが可能となる。
また,第1の実施の形態にかかるエッチング方法によれば,初期状態においてマスク層212のパターン幅が大きなCDシフト量を有していても,第1工程において一旦設計値よりも広くマスク層212のパターン幅を拡張し,第2工程においてマスク層212のパターン幅を設計値に合わせ込むことも可能となる。この結果,極めて微細な回路パターンを形成し,かつ,その回路パターンの寸法誤差も最小限に抑えることができる。
ところで,実際のウェハ(被処理体)におけるマスク層のパターン密度領域は,図3に示したような2種類に限定されることは稀であり,一般的には,一のウェハには多くのマスク層のパターン密度領域が存在する。本発明によれば,マスク層のパターン密度のバリエーションが多く存在するウェハに対しても,上で説明した作用および効果と同様の作用,効果が得られる。この点を確認した実験結果を図6と図7に示す。
図6は,多数のパターン密度領域(ライン・アンド・スペース・パターン1:1,1:1.2,1:1.4,・・・,1:5,1:10,1:20)を備えたサンプルウェハに対して,本実施の形態にかかるエッチング方法の第1工程を実施したときのCDの変化(CDバイアス)の測定結果を示している。また,図7は,同じサンプルに対して,本実施の形態にかかるエッチング方法の第2工程を実施したときのCDバイアスの測定結果を示している。なお,このサンプルでは,1:1のライン・アンド・スペース・パターン(線幅と隙間幅が1:1のパターン)の領域が最もパターン密度が「密」であり,1:20のライン・アンド・スペース・パターン(線幅と隙間幅が1:20のパターン)の領域が最もパターン密度が「疎」である。
図6から明らかなように,第1工程が完了した時点では,パターン密度が「密」である領域に比べて,「疎」である領域に属するマスク層のパターン幅がより拡張している。例えば,ライン・アンド・スペース・パターン1:1の領域では,マスク層のパターン幅が初期値に対して約13nm増加しているのに対して,ライン・アンド・スペース・パターン1:20の領域では,マスク層のパターン幅が初期値に対して約25nmも増加している。この状態から第2工程を実施することによって,図7に示したように,パターン密度に関係なく全ての領域においてマスク層のパターン幅が初期値に対して約47nm縮小する。つまり,第2工程が終了した時点では,各マスク層のパターン幅は全てほぼ同じ値に調整されている。
以上のように,本実施の形態にかかるエッチング方法によれば,一のウェハに多くのマスク層のパターン密度領域が存在する場合であっても,全てのマスク層のパターン幅を均一化しつつ,このマスク層を用いて,被エッチング層をエッチングすることができる。
本実施の形態では,マスク層にライン・アンド・スペース・パターンが形成されている例について説明したが,マスク層には,コンタクトホールのパターンが形成されていてもよい。かかる場合,例えば第1工程において,マスク層のホールパターンの内壁にプラズマ反応生成物を堆積させることによって,被エッチング層に,さらに径の小さい微細なコンタクトホールを形成することができる。
(第2の実施の形態)
次に,本発明の第2の実施の形態について図面を参照しながら説明する。第1の実施の形態において図3(a)に示した例では,第2領域reg12(パターン密度が「疎」である領域)に属するマスク層212−2のパターン幅L120が,第1領域reg11(パターン密度が「密」である領域)に属するマスク層212−1のパターン幅L110に比べて狭くなっている。マスク層212に対してフォト・グラフィ処理を行い,マスク層をパターニングしたときには,これと逆の現象が生じる可能性もある。すなわち,図8(a)に示すように,第2領域reg22(パターン密度が「疎」である領域)に属するマスク層212−2のパターン幅L220が,第1領域reg21(パターン密度が「密」である領域)に属するマスク層212−1のパターン幅L210に比べて広くなることもある。
そこで,第2の実施の形態では,フォト・リソグラフィ技術を用いてパターニングされたマスク層212のパターン幅に,図8(a)に示したようなばらつきがあった場合でも,このばらつきをなくして,ウェハ全体にわたり均一な回路を形成可能な例を説明する。
本実施の形態においては,上記の第1の実施の形態と同様に,マスク層212をマスクとして用いて,その下の反射防止膜(被エッチング層)210を選択的にプラズマエッチングする。そして,このエッチング処置は,プロセス条件の異なる少なくとも2つの工程(第1工程と第2工程)に分けて実施される。
まず,第1工程では,パターニングされたマスク層212を横方法へエッチングするトリミング処理を行う。これによって,マスク層212の各パターン幅が狭まることになる。しかも,単にパターン幅を狭めるだけでなく,パターン幅が異なっていた第1領域reg21に属するマスク層212−1のパターン幅L210と第2領域reg22に属するマスク層212−2のパターン幅L220が,第1工程終了時点で一致するようにプロセス条件を設定する。第1工程における具体的な設定条件の例を以下に示す。なお,この第1工程においては,マスク層212によってマスクされる被エッチング層としての反射防止膜210はほとんどエッチングされない。
処理ガス:O(流量70sccm)
チャンバ内圧力:10mTorr
上部電極印加高周波電力:200W
下部電極印加高周波電力:0W
Heガス圧力(センター/エッジ):3/3Torr
チャンバ内温度(トップ/ウォール/ボトム):80/60/30℃
エッチング時間:35.6sec
上記のプロセス条件で第1工程を実施すると,図8(b)に示すように,第1領域reg21に属するマスク層212−1のパターン幅L210が,パターン幅L211に縮小し,第2領域reg22に属するマスク層212−2のパターン幅L220も,パターン幅L221に縮小する。ただし,第2領域reg22に属するマスク層212−2に対するトリミング量が多く,そのパターン幅の縮小率も大きい。この結果,初期状態でパターン幅が異なっていた第1領域reg21に属するマスク層212−1のパターン幅L210と第2領域reg22に属するマスク層212−2のパターン幅L220は,第1工程終了時点でそれぞれパターン幅L211およびパターン幅L221(=L211)となり,両者は一致する。
図9は,エッチング時間(第1工程では「トリミング時間」)とマスク層212のパターン幅の関係を示している。同図中,第1領域reg21に属するマスク層212−1のパターン幅は,四角印でプロットされており,第2領域reg22に属するマスク層212−2のパターン幅は,丸印でプロットされている。同図によれば,エッチング時間35.6sec経過時点で,マスク層212−1のパターン幅とマスク層212−2のパターン幅が一致していることがわかる。この第1工程のエッチング時間(35.6sec)については,第1の実施の形態における第1工程の場合と同様の手法に基づいて決定することができる。
予め,同様の膜構造を有するウェハサンプルを用いて,マスク層のパターン幅(初期値)を測定しておく。次に,同一の条件下で第1工程を実施し,適当な時間で処理を止め,そのときのマスク層のパターン幅を測定する。ここで測定されたパターン幅と初期値との差を求める。そして,このパターン幅の差と処理時間から,第1工程におけるマスク層のパターン幅増加率(線分の傾き)を算出する。本実施の形態においては,パターン密度が「密」の領域に属するマスク層と,パターン密度が「疎」の領域に属するマスク層はパターン幅縮小率が異なるため,ある時間経過後にマスク層のパターン幅が一致する(線分が交わる)ことになる。この経過時間を第1工程の実施時間とする。本実施の形態においては「35.6sec」である。なお,各種プロセスパラメータを変更することによってエッチング時間(第1工程の実施時間)を調整することができる。
図10は,第1領域reg21に属するマスク層212−1のパターン幅と,第2領域reg22に属するマスク層212−2のパターン幅を測定した結果を示している。
初期状態,すなわちフォト・リソグラフィ工程を終えた時点での第1領域reg21に属するマスク層212−1のパターン幅L210は,114.9nmであるのに対して,第2領域reg22に属するマスク層212−2のパターン幅L220は,126.4nmと広い。その差は,11.5nmである。
本実施の形態にかかるエッチング方法の第1工程を実施すると,第1領域reg21に属するマスク層212−1のパターン幅L210は,91.6nm(L211)に狭まり,第2領域reg22に属するマスク層212−2のパターン幅L220も,93.0nm(L221)に狭まる。このとき,第2領域reg22に属するマスク層212−2のパターン幅の縮小率は,第1領域reg21に属するマスク層212−1のパターン幅の縮小率に比べて大きいため,両パターン幅の差は,1.4nmとなる。この値は,実質的に第1領域reg21に属するマスク層212−1のパターン幅L211と第2領域reg22に属するマスク層212−2のパターン幅L221が一致していると言える程僅かなものである。
このように,第1工程を終了した時点で,パターン密度の疎密に関わらず,マスク層212のパターン幅が揃う。そして,続く第2工程において,パターン幅が揃ったマスク層212をマスクとして用いて,反射防止膜210をエッチングする。
第2工程では,反射防止膜210を縦方向にエッチングするだけでなく,第1工程において狭められたマスク層212のパターン幅をさらに狭める処理も行われる。すなわち,マスク層212に対するトリミングも併せて実施される。このトリミングは,第1工程の終了時点でのマスク層212のパターン幅に応じて実施される。例えば,第1工程において狭められたマスク層212のパターン幅が,最終的に要求される半導体装置の回路パターン幅よりなお広い場合には,トリミング処理を実施することが好ましい。本実施の形態においては,反射防止膜210に対するエッチング処理とマスク層212に対するトリミング処理が並行実施される。
第2工程におけるプロセス条件は,反射防止膜210に対するエッチング処理を考慮して設定されるだけでなく,第2工程においてマスク層212に対するトリミングを行う場合,上記の第1工程とは異なり,第1領域reg21に属するマスク層212−1のパターン幅と第2領域reg22に属するマスク層212−2のパターン幅が同等のレートで狭まっていくように設定される。第2工程における具体的な設定条件の例を以下に示す。
処理ガス:CF(流量40sccm)+O(流量40sccm)
チャンバ内圧力:20mTorr
上部電極印加高周波電力:600W
下部電極印加高周波電力:100W
オーバーエッチング:10%
なお,第2工程では,反射防止膜210の下地層(ここではハードマスク層208)の露出を検出した後,上記のように10%のオーバーエッチングを行い,エッチング処理を終了する。
上記のプロセス条件で第2工程を実施すると,図8(c)に示すように,第1領域reg21に属するマスク層212−1のパターン幅L211が,パターン幅L212に縮小し,第2領域reg22に属するマスク層212−2のパターン幅L221も,パターン幅L222に縮小する。しかも,その縮小率は,マスク層212のパターン密度に関わらず一定である。この結果,第2工程終了時点で,パターン幅L212およびパターン幅L222は等しい。
また,第2工程では,パターン幅L212のマスク層212−1とパターン幅L222のマスク層212−2をマスクとして用いて,反射防止膜210がエッチングされる。したがって,反射防止膜210のパターン幅もパターン密度に関わらず,ウェハ全域で均一に調整される。
ここで再び図9と図10を参照する。図9に示すように,第1工程で縮小したパターン幅は,第2工程において,パターン密度に関わらず一定のレートで更に縮小する。そして,マスク層212−1(および反射防止膜210)のパターン幅とマスク層212−2(および反射防止膜210)のパターン幅が一致した状態で第2工程が終了する。
図10は,第2工程終了時における第1領域reg21に属するマスク層212−1のパターン幅L212と,第2領域reg22に属するマスク層212−2のパターン幅L222の測定結果を示している。本実施の形態にかかるエッチング方法の第2工程を実施すると,第1工程終了時点と比べて,第1領域reg21に属するマスク層212−1のパターン幅はさらに,64.4nmに狭まり,第2領域reg22に属するマスク層212−2のパターン幅もさらに,63.0nmに狭まる。そして,両パターン幅の差は,−1.4nmとなる。この値は,実質的に第1領域reg21に属するマスク層212−1のパターン幅L212と第2領域reg22に属するマスク層212−2のパターン幅L222が一致していると言える程僅かなものである。
以上のように,第2の実施の形態にかかるエッチング方法によれば,第1工程において,マスク層212のパターン幅が狭められ,第2工程において,マスク層212がさらに所定のパターン幅まで狭められる。特に,第1工程では,マスク層212のパターン密度の疎密に応じて,異なるレートでパターン幅が縮小され,第1工程終了時点において,パターン密度の疎密に関係なく,全てのマスク層212のパターン幅が等しくなるように処理が実施される。したがって,初期状態において,マスク層212のパターン密度の疎密に起因してマスク層212のパターン幅が異なっている場合でも,最終的には,被エッチング層としての反射防止膜212のパターン幅を均一に調整することが可能となる。
また,第2の実施の形態にかかるエッチング方法によれば,初期状態においてマスク層212のパターン幅が大きなCDシフト量を有していても,第1工程および第2工程を実施して,マスク層212のパターン幅を設計値に合わせ込むことも可能となる。この結果,極めて微細な回路パターンを形成し,かつ,その回路パターンの寸法誤差も最小限に抑えることができる。
一般的に,フォト・リソグラフィ技術を用いてマスク層を幅100nm以下に,しかもばらつきなくパターニングすることは難易度の高い処理である。今日では仕様上要求されるパターン幅がフォト・リソグラフィ技術でカバーできる限界レベルに達しようとしている。この点,第2の実施の形態にかかるエッチング方法によれば,フォト・リソグラフィ技術によって得ることが困難な超微細なCD(例えば,70nm以下)でマスク層212および反射防止膜210をパターニングすることも可能となる。
なお,上記第2の実施の形態の第1工程では,バイアス電力を印加しない状態で処理ガスとしてOガスを使用している。バイアス電力を印加しない場合,第1工程の処理ガスとして,CFガス+Oガスも使用できるが,Oガスのみを使用した方が(マスク層の横方向の削れ量)/(マスク層の縦方向の削れ量)の比を大きくでき,相対的にマスク層の縦方向の削れを低減できるので好ましい。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば,第1の実施の形態にかかるエッチング方法の説明の中で,第1工程においてCHFガスを処理ガスとして用いると記載したが,本発明はこれに限定されるものではなく,他のCHF系ガス,CF系ガス,CH系ガスなどを処理ガスとして用いてもよい。すなわち,マスク層の側壁に反応生成物を堆積させる他の処理ガスを選択するようにしてもよい。以下,適用可能な処理ガスの例を挙げる。
上記CF系ガスとしては,例えばCF,C,C,C,C,C,C(環状/直鎖状),C(環状/直鎖状),C10が挙げられる。
上記CHF系ガスとしては,例えばCHF,CH,CHF,C,CFが挙げられる。
上記CH系ガスとしては,例えばCH,C,C,Cおよびその他の不飽和炭化水素ガス,Cが挙げられる。
上述した第1及び第2の実施の形態における第2工程では,処理ガスとして,CFガスとOガスの両方のガスを用いていたが,CFガスのみを用いてもよい。
例えば第2の実施の形態において,上述したプロセス条件,つまり処理ガスとしてOガスを供給し,下部電極印加高周波電力0W(バイアス電力なし)の状態で第1工程を行い,その後第2工程において,処理ガスとしてCFガスを供給する。なお,この第2工程のプロセス条件は,処理ガス以外,例えば上記第2の実施の形態のプロセス条件と同様とする。かかる場合,上述したように最終的に形成される反射防止膜210のパターン幅を均一に調整できることに加えて,エッチング時のマスク層212の縦方向の削れ量を減らすことができる。また,エッチング後のマスク層212のパターン幅と反射防止膜210のパターン幅との差を低減することができる。
ここで,第2工程に処理ガスとしてCFガスを用いたときの上記効果について検証する。例えば図13に示すように,マスク層212をマスクとして反射防止膜210をエッチングした場合,マスク層212は,パターン幅が狭められるだけでなく,縦方向にも削られる。また,反射防止膜210は,マスク層212よりもエッチングレートが高いので,エッチング終了時には,反射防止膜210のパターン幅がマスク層212のパターン幅よりも狭くなる傾向にある。なお,図13において,Hは,エッチング時のマスク層212の縦方向の削れ量を示し,Iは,エッチング時のマスク層212のパターンの横方向の削れ量を示す。また,Jは,エッチング後のマスク層212のパターン幅を示す,Kは,エッチング後の反射防止膜210のパターン幅を示す。
発明者による実験によると,例えばエッチング時に処理ガスとしてCFガスとOガスを用いて,上記実施の形態のエッチング方法と異なり1つの工程のみで反射防止膜210のエッチングを行った場合,エッチング後の形状のI/H比が0.40で,K/J比が0.69であった。一方,第2の実施の形態にかかるエッチング方法において,第2工程で処理ガスとしてCFガスを用いた場合には,I/H比が0.67でK/J比が0.76であった。I/H比は,マスク層212の縦方向の削れ量に対する横方向の削れ量の割合である。これは,マスク層212のパターン幅を一定量狭めたときにどの程度縦方向に削れるかを示すものなので,マスク層212の縦方向の削れ量を測る目安となる。また,K/J比は,マスク層212のパターン幅と反射防止膜210のパターン幅との比なので,両者のパターン幅の差を測る目安となる。
上記実験から,第2工程時に処理ガスとしてCFガスを用いた場合に,I/H比が0.40から0.67に大幅に上昇し,マスク層212の縦方向の削れ量が減少していることが分かる。かかる場合,エッチング時のマスク層の厚みが確保され,マスク層が被エッチング膜のマスクとしての機能を十分に果たすことができるので,エッチング特性を向上できる。
また,上記実験から,第2工程時にCFガスを用いた場合に,K/J比が0.69から0.76に大幅に上昇し,マスク層212のパターン幅と反射防止膜210のパターン幅の差が低減していることが分かる。かかる場合,反射防止膜上に直立したマスク層のパターンの安定性が向上するので,マスク層のパターン倒れを防止できる。
なお,上記例では,第2の実施の形態の第2工程において,処理ガスとしてCFガスを用いていたが,第1の実施の形態の第2工程において,CFガスを用いても同様の効果が得られる。また,第1の実施の形態においてCFガスを用いる場合,このCFガスは,第1工程においてマスク層のパターン幅を広げる際の処理ガスとしても用いることができるし,第2工程においてマスク層の縦方向の削れ量を低減し,マスク層と反射防止膜とのパターン幅の差を低減する際の処理ガスとしても用いることができる。CFガスを使用する場合,プロセス条件を変更することにより,被エッチング膜のエッチング速度やパターン幅の寸法を自在に制御できる。例えば,第1工程において,処理容器内の圧力を低くし,CFガスの流量を多くし,プラズマを生成させるための高周波電力を高くした場合,被エッチング層のエッチング速度が小さくなって,プラズマ反応生成物が堆積するので,マスク層のパターン幅を広げることができる。また,第2工程においてもプロセス条件を適切に設定することにより,マスク層のパターンの縦方向の減少を抑えつつ,被エッチング膜とマスク層のパターン幅の減少量を抑えるようにエッチングできる。
以上の実施の形態では,第1工程のエッチングが予め定められた設定時間で行われていたが,第1工程のエッチング中にマスク層のパターン幅を監視し,当該パターン幅が目標寸法に到達したときに第1工程を終了させてもよい。
かかる場合,例えば,プラズマ処理装置101内には,スキャトロメトリ(Scatterometry)法によりマスク層の表面構造を測定できる表面構造測定装置が設置される。そして,第1工程のエッチング時には,前記表面構造測定装置により,例えばマスク層212の比較的パターン密度が「密」である第1領域と,比較的疎のパターン密度が「疎」である第2領域のパターン幅が継続的に測定され,モニタリングされる。そして,第1領域と第2領域のパターン幅が目標寸法になり一致した時点で第1工程のエッチングが終了される。こうすることによって,マスク層212のパターン幅をより確実に均一化することができる。
本発明は,例えば処理ガスをプラズマ化して被処理体にエッチング処理を施すエッチング方法に適用可能である。
本発明の実施の形態にかかるプラズマ処理装置の概略構成図である。 図1に示したプラズマ処理装置によってエッチング処理される被処理体の膜構造を示す概略断面図である。 第1の実施の形態にかかるエッチング方法が適用された被処理体の工程毎の概略断面図である。 同実施の形態にかかるエッチング方法を実施したときのエッチング時間とパターン幅の関係を示すグラフである。 同実施の形態にかかるエッチング方法を実施することによって変化したパターン幅の実測結果を示す図である。 同実施の形態にかかるエッチング方法の第1工程終了時点でのパターン密度とCDバイアスとの関係を示すグラフである。 同実施の形態にかかるエッチング方法の第2工程終了時点でのパターン密度とCDバイアスとの関係を示すグラフである。 第2の実施の形態にかかるエッチング方法が適用された被処理体の工程毎の概略断面図である。 同実施の形態にかかるエッチング方法を実施したときのエッチング時間とパターン幅の関係を示すグラフである。 同実施の形態にかかるエッチング方法を実施することによって変化したパターン幅の実測結果を示す図である。 一般的なエッチング方法が適用された被処理体の工程毎の概略断面図である。 一般的なフォト・リソグラフィ工程においてパターニングされたマスク層の概略断面図である。 エッチング後のマスク層と反射防止膜の形状を示す縦断面の説明図である。
符号の説明
101 プラズマ処理装置
102 チャンバ
105 サセプタ
121 上部電極
140 第1の高周波電源
141 第1の整合器
150 第2の高周波電源
151 第2の整合器
200 被処理体
202 ウェハ
204 絶縁層
206 導体層
208 ハードマスク層
210 反射防止膜
212 マスク層
reg11 第1領域
reg12 第2領域

Claims (17)

  1. 予めパターニングされたマスク層の側壁にプラズマ反応生成物を堆積させて前記マスク層のパターン幅を広げる第1工程と,
    パターン幅が広げられた前記マスク層をマスクとして,被エッチング層をエッチングする第2工程と,
    を有することを特徴とする,エッチング方法。
  2. 前記第2工程において,前記マスク層の側壁をエッチングして前記マスク層のパターン幅を狭めながら,前記被エッチング層をエッチングすることを特徴とする,請求項1に記載のエッチング方法。
  3. 前記マスク層は,各パターンが接近して密に配置された第1領域と,各パターンが離間して疎に配置された第2領域とを有し,予めパターニングされた前記マスク層のパターン幅は,前記第1領域に属するマスク層と前記第2領域に属するマスク層との間で異なり,
    前記第1工程において,前記第1領域に属するマスク層のパターン幅と前記第2領域に属するマスク層のパターン幅が一致するように,前記各領域に属するマスク層のパターン幅を広げることを特徴とする,請求項1または2に記載のエッチング方法。
  4. 前記第1工程において,処理ガスとして,CF系ガス,CHF系ガス,またはCH系ガスのいずれかを用いることを特徴とする,請求項1〜3のいずれかに記載のエッチング方法。
  5. 前記処理ガスは,CHFであることを特徴とする,請求項4に記載のエッチング方法。
  6. 予めパターニングされたマスク層の側壁をエッチングして前記マスク層のパターン幅を狭める第1工程と,
    パターン幅が狭められた前記マスク層をマスクとして,当該マスク層の側壁をエッチングして前記マスク層のパターン幅をさらに狭めながら,被エッチング層をエッチングする第2工程と,
    を有することを特徴とする,エッチング方法。
  7. 前記マスク層は,各パターンが接近して密に配置された第1領域と,各パターンが離間して疎に配置された第2領域とを有し,予めパターニングされた前記マスク層のパターン幅は,前記第1領域に属するマスク層と前記第2領域に属するマスク層との間で異なり,
    前記第1工程において,前記第1領域に属するマスク層のパターン幅と前記第2領域に属するマスク層のパターン幅が一致するように,前記各領域に属するマスク層のパターン幅を狭めることを特徴とする,請求項6に記載のエッチング方法。
  8. 前記第1工程において,処理ガスとして,Oガスを用いることを特徴とする,請求項6〜7のいずれかに記載のエッチング方法。
  9. 前記第1工程において,前記マスク層および前記被エッチング層を備える被処理体が載置される電極に対して電力を印加しないことを特徴とする,請求項6〜8のいずれかに記載のエッチング方法。
  10. 前記マスク層は,フォトレジスト材から成ることを特徴とする,請求項1〜9のいずれかに記載のエッチング方法。
  11. 前記フォトレジスト材は,ArF光に感光することを特徴とする,請求項10に記載のエッチング方法。
  12. 前記被エッチング層は,反射防止膜から成ることを特徴とする,請求項1〜11のいずれかに記載のエッチング方法。
  13. 前記反射防止膜は,有機系材料から成ることを特徴とする,請求項12に記載のエッチング方法。
  14. 前記第2工程において,処理ガスとして,CFガスとOガスの両方のガスを用いることを特徴とする,請求項1〜13のいずれかに記載のエッチング方法。
  15. 前記第2工程において,処理ガスとして,CFガスを用いることを特徴とする,請求項1〜13のいずれかに記載のエッチング方法。
  16. 前記マスク層には,コンタクトホールのパターンが形成されていることを特徴とする,請求項1〜15のいずれかに記載のエッチング方法。
  17. 前記第1工程において,前記マスク層のパターン幅を監視し,当該パターン幅が目標寸法に到達したときに当該第1工程を終了することを特徴とする,請求項1〜16のいずれかに記載のエッチング方法。
JP2004188013A 2003-09-29 2004-06-25 エッチング方法 Expired - Fee Related JP4727171B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188013A JP4727171B2 (ja) 2003-09-29 2004-06-25 エッチング方法
TW093121953A TW200512791A (en) 2003-09-29 2004-07-22 Etching method
KR1020040073632A KR100619111B1 (ko) 2003-09-29 2004-09-15 에칭 방법 및 이를 실행시키기 위한 프로그램이 기억된 컴퓨터기억매체
US10/943,983 US7256135B2 (en) 2003-09-29 2004-09-20 Etching method and computer storage medium storing program for controlling same
CNB2004100806705A CN1300637C (zh) 2003-09-29 2004-09-29 蚀刻方法和记录用于控制该方法的程序的计算机记录媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337373 2003-09-29
JP2003337373 2003-09-29
JP2004188013A JP4727171B2 (ja) 2003-09-29 2004-06-25 エッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005129893A true JP2005129893A (ja) 2005-05-19
JP4727171B2 JP4727171B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=34380387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004188013A Expired - Fee Related JP4727171B2 (ja) 2003-09-29 2004-06-25 エッチング方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7256135B2 (ja)
JP (1) JP4727171B2 (ja)
KR (1) KR100619111B1 (ja)
CN (1) CN1300637C (ja)
TW (1) TW200512791A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505421A (ja) * 2005-08-18 2009-02-05 ラム リサーチ コーポレーション ラインエッジ粗さを低減させた特徴のエッチング
JP2009193988A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法及びコンピュータ記憶媒体
JP2010034393A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Tokyo Electron Ltd 基板処理制御方法及び記憶媒体
JP2012209290A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fujifilm Corp レジストパターン形成方法およびそれを用いたパターン化基板の製造方法
US8449785B2 (en) 2009-03-05 2013-05-28 Tokyo Electron Limited Substrate processing method
JP2014209593A (ja) * 2013-03-22 2014-11-06 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜の加工方法、半導体装置の作製方法
KR101534883B1 (ko) * 2007-08-20 2015-07-07 램 리써치 코포레이션 마스크 트리밍
JP2015220251A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 東京エレクトロン株式会社 被エッチング層をエッチングする方法
US9293346B2 (en) 2012-04-17 2016-03-22 Tokyo Electron Limited Method for etching organic film and plasma etching device
JP2019041020A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法
JP2019041021A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法
JP2020017709A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP2020077753A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 東京エレクトロン株式会社 処理方法及び基板処理装置
JP2022105522A (ja) * 2018-07-27 2022-07-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7723238B2 (en) * 2004-06-16 2010-05-25 Tokyo Electron Limited Method for preventing striation at a sidewall of an opening of a resist during an etching process
US7271107B2 (en) * 2005-02-03 2007-09-18 Lam Research Corporation Reduction of feature critical dimensions using multiple masks
US7539969B2 (en) * 2005-05-10 2009-05-26 Lam Research Corporation Computer readable mask shrink control processor
US7465525B2 (en) * 2005-05-10 2008-12-16 Lam Research Corporation Reticle alignment and overlay for multiple reticle process
US20060292876A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-28 Tokyo Electron Limited Plasma etching method and apparatus, control program and computer-readable storage medium
US7271108B2 (en) * 2005-06-28 2007-09-18 Lam Research Corporation Multiple mask process with etch mask stack
US20070211402A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus, substrate attracting method, and storage medium
JP2007294905A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Hitachi High-Technologies Corp 半導体製造方法およびエッチングシステム
JP4861893B2 (ja) * 2006-07-28 2012-01-25 東京エレクトロン株式会社 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板の処理システム
US7491343B2 (en) * 2006-09-14 2009-02-17 Lam Research Corporation Line end shortening reduction during etch
JP2008078582A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Hitachi High-Technologies Corp プラズマエッチング方法
JP4912907B2 (ja) * 2007-02-06 2012-04-11 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP5065787B2 (ja) * 2007-07-27 2012-11-07 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、および記憶媒体
US7998872B2 (en) * 2008-02-06 2011-08-16 Tokyo Electron Limited Method for etching a silicon-containing ARC layer to reduce roughness and CD
JP4638550B2 (ja) 2008-09-29 2011-02-23 東京エレクトロン株式会社 マスクパターンの形成方法、微細パターンの形成方法及び成膜装置
US9601349B2 (en) * 2009-02-17 2017-03-21 Macronix International Co., Ltd. Etching method
CN102117737B (zh) * 2009-12-30 2015-01-07 中国科学院微电子研究所 减小半导体器件中ler的方法及半导体器件
US11227767B2 (en) 2018-05-03 2022-01-18 Tokyo Electron Limited Critical dimension trimming method designed to minimize line width roughness and line edge roughness

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129614A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JPH10242117A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP2000183027A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2002343780A (ja) * 2001-05-01 2002-11-29 Applied Materials Inc ガス導入装置、成膜装置、及び成膜方法
WO2003007357A1 (fr) * 2001-07-10 2003-01-23 Tokyo Electron Limited Procede de gravure a sec

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68923247T2 (de) * 1988-11-04 1995-10-26 Fujitsu Ltd Verfahren zum Erzeugen eines Fotolackmusters.
US6635185B2 (en) * 1997-12-31 2003-10-21 Alliedsignal Inc. Method of etching and cleaning using fluorinated carbonyl compounds
JP2000077386A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Seiko Epson Corp パターン形成方法
US6362111B1 (en) * 1998-12-09 2002-03-26 Texas Instruments Incorporated Tunable gate linewidth reduction process
TW525260B (en) * 1999-08-02 2003-03-21 Taiwan Semiconductor Mfg Shallow trench isolation pull-back process
US6461969B1 (en) * 1999-11-22 2002-10-08 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Multiple-step plasma etching process for silicon nitride
US6569774B1 (en) * 2000-08-31 2003-05-27 Micron Technology, Inc. Method to eliminate striations and surface roughness caused by dry etch
JP2003077900A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US20040097077A1 (en) * 2002-11-15 2004-05-20 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for etching a deep trench
US20040224524A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Applied Materials, Inc. Maintaining the dimensions of features being etched on a lithographic mask
US6955961B1 (en) * 2004-05-27 2005-10-18 Macronix International Co., Ltd. Method for defining a minimum pitch in an integrated circuit beyond photolithographic resolution

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129614A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JPH10242117A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP2000183027A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2002343780A (ja) * 2001-05-01 2002-11-29 Applied Materials Inc ガス導入装置、成膜装置、及び成膜方法
WO2003007357A1 (fr) * 2001-07-10 2003-01-23 Tokyo Electron Limited Procede de gravure a sec

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505421A (ja) * 2005-08-18 2009-02-05 ラム リサーチ コーポレーション ラインエッジ粗さを低減させた特徴のエッチング
KR101534883B1 (ko) * 2007-08-20 2015-07-07 램 리써치 코포레이션 마스크 트리밍
JP2009193988A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法及びコンピュータ記憶媒体
JP2010034393A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Tokyo Electron Ltd 基板処理制御方法及び記憶媒体
US8449785B2 (en) 2009-03-05 2013-05-28 Tokyo Electron Limited Substrate processing method
JP2012209290A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fujifilm Corp レジストパターン形成方法およびそれを用いたパターン化基板の製造方法
US9293346B2 (en) 2012-04-17 2016-03-22 Tokyo Electron Limited Method for etching organic film and plasma etching device
JP2014209593A (ja) * 2013-03-22 2014-11-06 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜の加工方法、半導体装置の作製方法
JP2018139330A (ja) * 2013-03-22 2018-09-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2015220251A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 東京エレクトロン株式会社 被エッチング層をエッチングする方法
JP2019041020A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法
JP2019041021A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法
US11133192B2 (en) 2017-08-25 2021-09-28 Tokyo Electron Limited Workpiece processing method
JP2020017709A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP7066565B2 (ja) 2018-07-27 2022-05-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP2022105522A (ja) * 2018-07-27 2022-07-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP7278456B2 (ja) 2018-07-27 2023-05-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2020077753A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 東京エレクトロン株式会社 処理方法及び基板処理装置
JP7195113B2 (ja) 2018-11-07 2022-12-23 東京エレクトロン株式会社 処理方法及び基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1300637C (zh) 2007-02-14
TWI357092B (ja) 2012-01-21
CN1603959A (zh) 2005-04-06
US20050070111A1 (en) 2005-03-31
TW200512791A (en) 2005-04-01
US7256135B2 (en) 2007-08-14
KR20050031375A (ko) 2005-04-06
KR100619111B1 (ko) 2006-09-04
JP4727171B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727171B2 (ja) エッチング方法
US7179752B2 (en) Dry etching method
TWI527117B (zh) 橫向修整硬遮罩的方法
US7547636B2 (en) Pulsed ultra-high aspect ratio dielectric etch
KR101713330B1 (ko) Sf6 및 탄화수소를 이용하여 arc층을 패터닝하는 방법
TWI388008B (zh) 遮罩修整
US8906194B2 (en) Ultra-high aspect ratio dielectric etch
US20100178770A1 (en) Method of etching a thin film using pressure modulation
US7637269B1 (en) Low damage method for ashing a substrate using CO2/CO-based process
JP2011192664A (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP2013030778A (ja) 二層レジストプラズマエッチングの方法
KR20080093392A (ko) 제어된 임계 치수 수축의 에칭 처리
JP6050944B2 (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマ処理装置
US20120149206A1 (en) Plasma etching method and computer-readable storage medium
US7723238B2 (en) Method for preventing striation at a sidewall of an opening of a resist during an etching process
JP4558296B2 (ja) プラズマアッシング方法
KR100743873B1 (ko) 플라즈마 처리 챔버 내에서의 에칭을 개선하기 위한 기술
JP4522892B2 (ja) 微細パターン形成方法
US20090029557A1 (en) Plasma etching method, plasma etching apparatus and storage medium
JP4722550B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20040035596A (ko) 드라이 에칭 방법
US7604908B2 (en) Fine pattern forming method
US10283368B2 (en) Plasma etching method and plasma etching apparatus
JP7054759B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2021118304A (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4727171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees