JP5065787B2 - プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、および記憶媒体 - Google Patents

プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5065787B2
JP5065787B2 JP2007195734A JP2007195734A JP5065787B2 JP 5065787 B2 JP5065787 B2 JP 5065787B2 JP 2007195734 A JP2007195734 A JP 2007195734A JP 2007195734 A JP2007195734 A JP 2007195734A JP 5065787 B2 JP5065787 B2 JP 5065787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
electrode
film
plasma
photoresist film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007195734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009032920A (ja
Inventor
秋広 菊池
乾司 出原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2007195734A priority Critical patent/JP5065787B2/ja
Priority to CN2008101376789A priority patent/CN101355017B/zh
Priority to KR1020080072362A priority patent/KR100984634B1/ko
Priority to US12/180,012 priority patent/US20090029557A1/en
Priority to TW097128433A priority patent/TWI527113B/zh
Publication of JP2009032920A publication Critical patent/JP2009032920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065787B2 publication Critical patent/JP5065787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Description

本発明は、半導体基板等の被処理体の所定の膜をArFレジスト膜等のフォトレジスト膜をマスクとしてプラズマエッチングするプラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、およびプラズマエッチング方法を実行するための記憶媒体に関する。
半導体デバイスの製造プロセスにおいては、被処理基板である半導体ウエハに対し、フォトリソグラフィー工程によりフォトレジストパターンを形成し、これをマスクとしてエッチングを行っている。
近時、半導体デバイスの微細化が益々進み、エッチングにおいても益々微細加工が要求されており、このような微細化に対応して、マスクとして用いられるフォトレジストの膜厚が薄くなり、使用されるフォトレジストもKrFフォトレジスト(すなわち、KrFガスを発光源としたレーザー光で露光するフォトレジスト)から、約0.13μm以下のパターン開口を形成することができるArFフォトレジスト(すなわち、ArFガスを発光源とした、より短波長のレーザー光で露光するフォトレジスト)に移行されつつある。
しかしながら、ArFフォトレジスト膜を用いた既存のフォトリソグラフィー技術では、微細化が限界にきており、さらなる微細ホールを形成することが困難である。このようなことを解消するためには、マスク層であるArFフォトレジスト膜の側壁にプラズマ反応生成物を堆積させる技術(特許文献1等)を適用することができる。すなわち、このような技術によりフォトレジスト膜の開口を小径化し、より微細なパターンを形成することができる。また、特許文献2には、CF系ガスのCFの活性種が、エッチング作用およびホール側壁へポリマーを形成する作用の両方の役割をはたすが、この作用はCF系ガスによって異なるため、ガス種に応じて供給の仕方を変更する技術が開示されている。
ところで、Arフォトレジストは、フォトリソグラフィーによりパターン化した際に表面状態が悪く、亀裂が入りやすい。そして、上記特許文献1の技術を適用してエッチングを行った際に開口の小径化はできるものの、ArFフォトレジスト膜に生じている亀裂はそのまま残存し、この箇所でのArF残膜不足により下地の配線パターンが損傷して回路がショートしてしまうおそれがある。また、上記特許文献1の技術では、開口を所望の径まで小径化するのに時間がかかり、スループットが低いという問題もある。上記特許文献2は、処理ガスによるエッチング作用およびポリマー堆積作用を調整することは記載されているものの、開口の小径化およびArFレジストの亀裂修復については一切記載されていない。
一方、超微細パターンを形成する際には、フォトレジスト膜の下層の被エッチング膜の光学的性質およびフォトレジスト膜の厚さの変動による定在波、反射ノッチングと被エッチング膜からの回折光および反射光によるフォトレジストパターンのCD(critical dimension)の変動が不可避に生じるため、被エッチング膜とフォトレジスト膜との間に露光源に使用する光の波長帯で光吸収が良好な物質からなる反射防止膜を介在させている。このような反射防止膜としては、近時、有機反射防止膜が多用されており、そのエッチングには、フォトレジスト膜をマスクとしたプラズマエッチングが用いられる(例えば特許文献3参照)。
しかしながら、有機反射防止膜は、ArFフォトレジスト膜と類似した組成を有しているため、有機反射防止膜をエッチングする際には、ArFフォトレジスト膜もほぼ同じエッチレートでエッチングされてしまい、最終的なマスク残膜が不足するという問題点がある。
特開2005−129893号公報 特開2006−269879号公報 特開2005−26348号公報
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、フォトレジストパターンを小径化しつつ有機反射防止膜をエッチングする際に、高レートで小径化することができ、その際のフォトレジスト膜の表面状態を良好にし、亀裂を修復することができるプラズマエッチング方法およびプラズマエッチング装置を提供することを目的とする。
また、フォトレジスト膜に対して高い選択比で有機反射防止膜をエッチングすることができるプラズマエッチング方法およびプラズマエッチング装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第の観点では、エッチング対象膜の上に有機反射防止膜が形成され、さらにその上にフォトレジスト膜が形成された被処理体に対し、フォトレジスト膜をマスクとして有機反射防止膜をプラズマエッチングするプラズマエッチング方法であって、第1電極および第2電極が上下に対向して設けられた処理容器内に、エッチング対象膜と有機反射防止膜とエッチングパターンとして開口が形成されたフォトレジスト膜とを有する被処理体を配置する工程と、処理容器内にCF ガス、CH ガス、C ガス(ただし、x/y≧0.5)を含む処理ガスを導入する工程と、前記第1電極および第2電極の少なくとも一方に高周波電力を印加してプラズマを生成する工程と、前記プラズマを形成している所定の期間、前記第1電極および第2電極のいずれかに、フォトレジスト膜に対し所定値以上の選択比で有機反射防止膜がエッチングされるように直流電圧を印加する工程とを有することを特徴とするプラズマエッチング方法を提供する。
上記第の観点において、前記直流電圧は、−1000〜−1500Vの範囲であることが好ましい。
本発明の第の観点では、エッチング対象膜の上に有機反射防止膜が形成され、さらにその上にフォトレジスト膜が形成された被処理体に対し、フォトレジスト膜をマスクとして有機反射防止膜をプラズマエッチングするプラズマエッチング方法であって、第1電極および第2電極が上下に対向して設けられた処理容器内に、エッチング対象膜と有機反射防止膜とエッチングパターンとして開口が形成されたフォトレジスト膜とを有する被処理体を配置する工程と、処理容器内にCFガス、CHガス、Cガス(ただし、x/y≧0.5)を含む処理ガスを導入する工程と、前記第1電極および第2電極の少なくとも一方に高周波電力を印加してプラズマを生成する工程と、前記プラズマを生成している間の第1の期間、前記第1電極および第2電極のいずれかに、主にフォトレジスト膜の前記開口を小径化可能な条件で直流電圧を印加する工程と、前記プラズマを生成している間の前記第1の期間の後の第2の期間、前記第1電極および第2電極のいずれかに、主にフォトレジスト膜に対し所定値以上の選択比で有機反射防止膜がエッチングされるような条件で直流電圧を印加する工程とを有することを特徴とするプラズマエッチング方法を提供する。
上記第の観点において、前記第1の期間に前記直流電圧を−500〜−1500Vとし、前記第2の期間に前記直流電圧を−1000〜−1500Vとすることが好ましい。また、上記第および第の観点において、前記Cガスは、Cガス、Cガス、およびCガスから選択される少なくとも1種であることが好ましい。また、前記CガスとしてCガスを用いた場合には、その流量が5〜10mL/min(sccm)であることが好ましい。
本発明の第の観点では、エッチング対象膜の上に有機反射防止膜が形成され、さらにその上にフォトレジスト膜が形成された被処理体に対し、フォトレジスト膜をマスクとして有機反射防止膜をプラズマエッチングするプラズマエッチング装置であって、被処理体が収容され真空に保持可能な処理容器と、前記処理容器内に上下に対向するように設けられた第1電極および第2電極と、前記処理容器内にCF ガス、CH ガス、C ガス(ただし、x/y≧0.5)を含む処理ガスを導入するガス導入機構と、前記第1電極および第2電極の少なくとも一方に高周波電力を印加して前記処理ガスのプラズマを生成する高周波電源ユニットと、前記第1電極および第2電極のいずれかに直流電圧を印加する直流電源ユニットと、フォトレジスト膜に対し所定値以上の選択比で有機反射防止膜がエッチングされるように前記直流電源ユニットを制御する制御部とを具備することを特徴とするプラズマエッチング装置を提供する。
本発明の第の観点では、エッチング対象膜の上に有機反射防止膜が形成され、さらにその上にフォトレジスト膜が形成された被処理体に対し、フォトレジスト膜をマスクとして有機反射防止膜をプラズマエッチングするプラズマエッチング装置であって、被処理体が収容され真空に保持可能な処理容器と、前記処理容器内に上下に対向するように設けられた第1電極および第2電極と、前記処理容器内にCFガス、CHガス、Cガス(ただし、x/y≧0.5)を含む処理ガスを導入するガス導入機構と、前記第1電極および第2電極の少なくとも一方に高周波電力を印加して前記処理ガスのプラズマを生成する高周波電源ユニットと、前記第1電極および第2電極のいずれかに直流電圧を印加する直流電源ユニットと、前記高周波電源ユニットにより処理ガスのプラズマが形成されている間に、主に前記フォトレジスト膜の前記開口を小径化可能な条件で直流電圧が印加される期間と、主に前記フォトレジスト膜に対し所定値以上の選択比で有機反射防止膜がエッチングされるような条件で直流電圧が印加される期間とが存在するように前記直流電源ユニットを制御する制御部とを具備することを特徴とするプラズマエッチング装置を提供する。
本発明の第の観点では、コンピュータ上で動作し、プラズマエッチング装置を制御するプログラムが記憶された記憶媒体であって、前記プログラムは、実行時に、上記第1の観点または上記第2の観点のプラズマエッチング方法が行われるように、コンピュータに前記プラズマエッチング装置を制御させることを特徴とする記憶媒体を提供する。
本発明によれば、エッチング対象膜の上に有機反射防止膜が形成され、さらにその上にフォトレジスト膜が形成された被処理体に対し、フォトレジスト膜をマスクとして有機反射防止膜をプラズマエッチングする際に、CFガス、CHガス、Cガス(ただし、x/y≧0.5)を含む処理ガスを用い、上下に対向して設けられた第1電極および第2電極の少なくとも一方に高周波電力を印加して処理ガスのプラズマを生成してエッチングするので、CFガス、CHガスによる開口の小径化効果をCガスが促進し、小径化レートを上昇させて処理のスループットを高めることができるとともに、CガスによってArFフォトレジスト膜の表面を平滑化することができ、フォトレジスト膜の厚さを増加させ、かつ亀裂を修復することができる。このため、従来ArFフォトレジスト膜の残膜不足を解消するための多層レジスト技術を用いざるを得なかった場合でも単層レジストの適用が可能となる。また、本発明は、ダブルパターンニング技術のように、より狭いピッチのパターンを形成する技術に特に有効である。
また、上記のように、CFガス、CHガス、Cガス(ただし、x/y≧0.5)を含む処理ガスを用い、上下に対向して設けられた第1電極および第2電極の少なくとも一方に高周波電力を印加して処理ガスのプラズマを生成することに加え、プラズマを生成する際に第1電極および第2電極のいずれかに直流電圧を印加するので、直流電圧印加電極に付着したポリマーを被処理体に供給して上記効果を一層高めることができ、かつポリマーをフォトレジスト膜に供給して有機反射防止膜をフォトレジスト膜に対して高選択比でエッチングすることができる。
また、エッチング対象膜の上に有機反射防止膜が形成され、さらにその上にフォトレジスト膜が形成された被処理体に対し、フォトレジスト膜をマスクとして有機反射防止膜をプラズマエッチングする際に、CFガス、CHガス、Cガス(ただし、x/y≧0.5)を含む処理ガスを用い、上下に対向して設けられた第1電極および第2電極の少なくとも一方に高周波電力を印加して処理ガスのプラズマを生成することに加え、プラズマを生成する際に第1電極および第2電極のいずれかに直流電圧を印加し、第1の期間ではその直流電圧を開口を小径化可能な条件とし、その後の第2の期間ではその直流電圧をフォトレジスト膜に対し所定値以上の選択比で有機反射防止膜がエッチングされるような条件とするので、小径化レートを上昇させて処理のスループットを高め、かつArFフォトレジスト膜の表面を平滑化するといった効果と、フォトレジスト膜に対して高選択比で有機反射防止膜をエッチングすることができる効果の両方を得ることができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態について具体的に説明する。
図1は、本発明の実施に用いられるプラズマエッチング装置の一例を示す概略断面図である。
このプラズマエッチング装置は、容量結合型平行平板プラズマエッチング装置として構成されており、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウムからなる略円筒状のチャンバ(処理容器)10を有している。このチャンバ10は保安接地されている。
チャンバ10の底部には、セラミックス等からなる絶縁板12を介して円柱状のサセプタ支持台14が配置され、このサセプタ支持台14の上に例えばアルミニウムからなるサセプタ16が設けられている。サセプタ16は下部電極を構成し、その上に被処理基板である半導体ウエハWが載置される。
サセプタ16の上面には、半導体ウエハWを静電力で吸着保持する静電チャック18が設けられている。この静電チャック18は、導電膜からなる電極20を一対の絶縁層または絶縁シートで挟んだ構造を有するものであり、電極20には直流電源22が電気的に接続されている。そして、直流電源22からの直流電圧により生じたクーロン力等の静電力により半導体ウエハWが静電チャック18に吸着保持される。
静電チャック18(半導体ウエハW)の周囲でサセプタ16の上面には、エッチングの均一性を向上させるための、例えばシリコンからなる導電性のフォーカスリング(補正リング)24が配置されている。サセプタ16およびサセプタ支持台14の側面には、例えば石英からなる円筒状の内壁部材26が設けられている。
サセプタ支持台14の内部には、例えば円周上に冷媒室28が設けられている。この冷媒室には、外部に設けられた図示しないチラーユニットより配管30a,30bを介して所定温度の冷媒、例えば冷却水が循環供給され、冷媒の温度によってサセプタ上の半導体ウエハWの処理温度を制御することができる。
さらに、図示しない伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばHeガスがガス供給ライン32を介して静電チャック18の上面と半導体ウエハWの裏面との間に供給される。
下部電極であるサセプタ16の上方には、サセプタ16と対向するように平行に上部電極34が設けられている。そして、上部および下部電極34,16間の空間がプラズマ生成空間となる。上部電極34は、下部電極であるサセプタ16上の半導体ウエハWと対向してプラズマ生成空間と接する面、つまり対向面を形成する。
この上部電極34は、絶縁性遮蔽部材42を介して、チャンバ10の上部に支持されており、サセプタ16との対向面を構成しかつ多数の吐出孔37を有する電極板36と、この電極板36を着脱自在に支持し、導電性材料、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウムからなる水冷構造の電極支持体38とによって構成されている。電極板36は、ジュール熱の少ない低抵抗の導電体または半導体が好ましく、また、後述するようにレジストを強化する観点からはシリコン含有物質が好ましい。このような観点から、電極板36はシリコンやSiCで構成されるのが好ましい。電極支持体38の内部には、ガス拡散室40が設けられ、このガス拡散室40からはガス吐出孔37に連通する多数のガス通流孔41が下方に延びている。
電極支持体38にはガス拡散室40へ処理ガスを導くガス導入口62が形成されており、このガス導入口62にはガス供給管64が接続され、ガス供給管64には処理ガス供給源66が接続されている。ガス供給管64には、上流側から順にマスフローコントローラ(MFC)68および開閉バルブ70が設けられている(MFCの代わりにFCNでもよい)。そして、処理ガス供給源66から、エッチングのための処理ガスがガス供給管64からガス拡散室40に至り、ガス通流孔41およびガス吐出孔37を介してシャワー状にプラズマ生成空間に吐出される。すなわち、上部電極34は処理ガスを供給するためのシャワーヘッドとして機能する。
上部電極34には、整合器46および給電棒44を介して、第1の高周波電源48が電気的に接続されている。第1の高周波電源48は、10MHz以上の周波数、例えば60MHzの高周波電力を出力する。整合器46は、第1の高周波電源48の内部(または出力)インピーダンスに負荷インピーダンスを整合させるもので、チャンバ10内にプラズマが生成されている時に第1の高周波電源48の出力インピーダンスと負荷インピーダンスが見かけ上一致するように機能する。整合器46の出力端子は給電棒44の上端に接続されている。
一方、上記上部電極34には、第1の高周波電源48の他、可変直流電源50が電気的に接続されている。可変直流電源50はバイポーラ電源であってもよい。具体的には、この可変直流電源50は、上記整合器46および給電棒44を介して上部電極34に接続されており、オン・オフスイッチ52により給電のオン・オフが可能となっている。可変直流電源50の極性および電流・電圧ならびにオン・オフスイッチ52のオン・オフはコントローラ51により制御されるようになっている。
整合器46は、図2に示すように、第1の高周波電源48の給電ライン49から分岐して設けられた第1の可変コンデンサ54と、給電ライン49のその分岐点の下流側に設けられた第2の可変コンデンサ56を有しており、これらにより上記機能を発揮する。また、整合器46には、直流電圧電流(以下、単に直流電圧という)が上部電極34に有効に供給可能なように、第1の高周波電源48からの高周波(例えば60MHz)および後述する第2の高周波電源からの高周波(例えば2MHz)をトラップするフィルタ58が設けられている。すなわち、可変直流電源50からの直流電流がフィルタ58を介して給電ライン49に接続される。このフィルタ58はコイル59とコンデンサ60とで構成されており、これらにより第1の高周波電源48からの高周波および後述する第2の高周波電源からの高周波がトラップされる。
チャンバ10の側壁から上部電極34の高さ位置よりも上方に延びるように円筒状の接地導体10aが設けられており、この円筒状接地導体10aの天壁部分は筒状の絶縁部材44aにより上部給電棒44から電気的に絶縁されている。
下部電極であるサセプタ16には、整合器88を介して第2の高周波電源90が電気的に接続されている。この第2の高周波電源90から下部電極サセプタ16に高周波電力が供給されることにより、半導体ウエハW側にイオンが引き込まれる。第2の高周波電源90は、300kHz〜13.56MHzの範囲内の周波数、例えば2MHzの高周波電力を出力する。整合器88は第2の高周波電源90の内部(または出力)インピーダンスに負荷インピーダンスを整合させるためのもので、チャンバ10内にプラズマが生成されている時に第2の高周波電源90の内部インピーダンスと負荷インピーダンスが見かけ上一致するように機能する。
上部電極34には、第1の高周波電源48からの高周波(60MHz)は通さずに第2の高周波電源90からの高周波(2MHz)をグランドへ通すためのローパスフィルタ(LPF)92が電気的に接続されている。このローパスフィルタ(LPF)92は、好適にはLRフィルタまたはLCフィルタで構成されるが、1本の導線だけでも第1の高周波電源48からの高周波(60MHz)に対しては十分大きなリアクタンスを与えることができるので、それで済ますこともできる。一方、下部電極であるサセプタ16には、第1の高周波電源48からの高周波(60MHz)をグランドに通すためのハイパスフィルタ(HPF)94が電気的に接続されている。
チャンバ10の底部には排気口80が設けられ、この排気口80に排気管82を介して排気装置84が接続されている。排気装置84は、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有しており、チャンバ10内を所望の真空度まで減圧可能となっている。また、チャンバ10の側壁には半導体ウエハWの搬入出口85が設けられており、この搬入出口85はゲートバルブ86により開閉可能となっている。また、チャンバ10の内壁に沿ってチャンバ10にエッチング副生物(デポ)が付着することを防止するためのデポシールド11が着脱自在に設けられている。すなわち、デポシールド11がチャンバ壁を構成している。また、デポシールド11は、内壁部材26の外周にも設けられている。チャンバ10の底部のチャンバ壁側のデポシールド11と内壁部材26側のデポシールド11との間には排気プレート83が設けられている。デポシールド11および排気プレート83としては、アルミニウム材にY等のセラミックスを被覆したものを好適に用いることができる。
デポシールド11のチャンバ内壁を構成する部分のウエハWとほぼ同じ高さ部分には、グランドにDC的に接続された導電性部材(GNDブロック)91が設けられており、これにより異常放電防止効果を発揮する。
プラズマ処理装置の各構成部は、制御部(全体制御装置)95に接続されて制御される構成となっている。また、制御部95には、工程管理者がプラズマ処理装置を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、プラズマ処理装置の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェース96が接続されている。
さらに、制御部95には、プラズマ処理装置で実行される各種処理を制御部95の制御にて実現するための制御プログラムや、処理条件に応じてプラズマ処理装置の各構成部に処理を実行させるためのプログラムすなわちレシピが格納された記憶部97が接続されている。レシピはハードディスクや半導体メモリーに記憶されていてもよいし、CDROM、DVD等の可搬性のコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体に収容された状態で記憶部97の所定位置にセットするようになっていてもよい。
そして、必要に応じて、ユーザーインターフェース96からの指示等にて任意のレシピを記憶部97から呼び出して制御部95に実行させることで、制御部95の制御下で、プラズマ処理装置での所望の処理が行われる。
次に、このように構成されるプラズマエッチング装置により実施される、本発明の第1の実施形態に係るプラズマエッチング方法について説明する。
ここでは、被処理体である半導体ウエハWとして、例えば図3に示すように、Si基板101の上に、エッチングストッパ膜102、エッチング対象膜103、反射防止膜(BARC)104、パターン化されたフォトレジスト膜105が順次形成されたものを用いる。
エッチングストッパ膜102としてはSiC膜が例示される。また、エッチング対象膜103としては層間絶縁膜が例示され、例えばSiO膜および/またはLow−k膜が例示される。反射防止膜104としては、有機系のものが主流であり、その厚さは80nm程度である。フォトレジスト膜105としては、ArFレジストが例示され、厚さは120nm程度である。
このプラズマエッチングに際しては、まず、ゲートバルブ86を開状態とし、搬入出口85を介して上記構造を有する半導体ウエハWをチャンバ10内に搬入し、サセプタ16上に載置する。そして、処理ガス供給源66から反射防止膜104をエッチングするための処理ガスを所定の流量でガス拡散室40へ供給し、ガス通流孔41およびガス吐出孔37を介してチャンバ10内へ供給しつつ、排気装置84によりチャンバ10内を排気し、その中の圧力を例えば0.1〜150Paの範囲内の設定値とする。また、サセプタ温度は0〜40℃程度とする。
そして、この状態でチャンバ10内に所定の処理ガスを導入し、第1の高周波電源48からプラズマ生成用の高周波電力を所定のパワーで上部電極34に印加するとともに、第2の高周波電源90よりイオン引き込み用の高周波を所定のパワーで下部電極であるサセプタ16に印加する。そして、可変直流電源50から所定の直流電圧を上部電極34に印加する。さらに、静電チャック18のための直流電源22から直流電圧を静電チャック18の電極20に印加して、半導体ウエハWをサセプタ16に固定する。
上部電極34の電極板36に形成されたガス吐出孔37から吐出された処理ガスは、高周波電力により生じた上部電極34と下部電極であるサセプタ16間のグロー放電中でプラズマ化し、このプラズマで生成されるラジカルやイオンによって半導体ウエハWの被処理面がエッチングされる。
上部電極34には高い周波数領域(例えば、10MHz以上)の高周波電力を供給するので、プラズマを好ましい状態で高密度化することができ、より低圧の条件下でも高密度プラズマを形成することができる。
本実施形態では、反射防止膜104およびエッチング対象膜103をエッチングする際に、フォトレジスト膜105の開口106を小径化する。すなわち、図4に示すように、プラズマエッチングの際に、フォトリソグラフィー工程で形成されたフォトレジスト膜105の開口106の壁部にCF系の堆積物107を堆積させて開口106を小径化し、図5に示すように、その分反射防止膜104、エッチング対象膜103のエッチングホール108の径を微細化する。
このようにプラズマエッチングの際にCF系の堆積物をフォトレジスト膜105に形成された開口106の内壁に堆積させて開口106を小径化する際には、堆積効果の高いCF系ガス、典型的にはCFガスと、スカベンジ効果の高いCHF系ガス、典型的にはCHガスとを併用することにより、堆積物の堆積を制御することが有効であると考えられる。
しかしながら、フォトレジスト膜としてArFフォトレジスト膜を用いた場合には、本質的にその強度が低いため、開口106としてピッチの狭いホールパターンを形成すると、そのパターン間に亀裂が形成され、上記処理ガスを用いて開口106を小径化してもその亀裂を修復することができない。このため、このような亀裂が入った部分ではArFレジストの残膜不足により、下地の配線パターンが損傷して回路がショートする等の問題が生じるおそれがある。また、上記ガスを用いた場合に、所望の寸法までパターンを小径化するために時間がかかり、スループットが低いという問題も生じる。
このため、本実施形態では、処理ガスとして、CFガスとCHガスの他に、C量の多いCF系ガス、具体的にはCガスであって、x/y≧0.5を満足するものを用いる。このようにC量の多いCF系ガスであるCガスを用いることにより、ArFフォトレジスト膜の表面に平滑性の高い堆積物を形成することができ、堆積物自体の量も増加してフォトレジスト膜105の厚さの増加および亀裂修復が可能となり、上記のようなArFフォトレジスト膜の局所的な残膜不足により発生していた配線ショートの問題を有効に解消することができる。また、上記Cガスを用いることにより堆積が促進されるので、所望の寸法まで開口を小径化するのにかかる時間を大幅に短縮することができ、大幅なスループットの短縮が可能となる。
このように、CガスをCFガスおよびCHガスに添加することにより上述のような効果を得ることができるが、このような効果は、プラズマエッチング中に上部電極34に可変直流電源50から直流電圧を印加することにより、より大きなものとすることができる。すなわち、Cガスを添加することと直流電圧の印加との相乗作用により上記効果を著しく促進させることができる。
この点について、以下に説明する。
上部電極34には、従前のエッチングプロセス、特に上部電極34への高周波電力が小さいエッチングプロセスによってポリマーが付着している。そして、エッチング処理を行う際に上部電極34に適切な直流電圧を印加すると、図6に示すように、上部電極の自己バイアス電圧Vdcを深くすること、つまり上部電極34表面でのVdcの絶対値を大きくすることができる。このため、上部電極34に付着しているポリマーが印加された直流電圧によってスパッタされて半導体ウエハWに供給され、フォトレジスト膜105の上にデポとして付着する。このように直流電圧印加によりデポ付着効果が生じ、上述のような処理ガスによる堆積効果と相俟って、高スループットでの開口106の小径化を実現するとともに、亀裂修復作用をより促進し、回路ショートのおそれを一層小さくすることができる。
x/y≧0.5を満足するCガスとしては、Cガス、Cガス、およびCガスを挙げることができ、これらから選択される少なく1種を用いることができる。これらのガスはガスの種類に応じて適切な量が変化する。これらの中では、効果が比較的高く量産適用が容易であるCガスが好適であり、その量は5〜10mL/min(sccm)であることが好ましい。これらガスの効果は、Cの割合が多いほど大きいと考えられ、CガスよりもCの割合が小さいCガスでは、5〜40mL/min(sccm)であることが好ましい。Cの割合が最も高いのはCガスであり、より少ない量で所望の効果が得られる可能性がある。
また、CFガスの流量は100〜200mL/min(sccm)、CHガスの流量は5〜30mL/min(sccm)であることが好ましい。処理ガスは、CFガス、CHガス、Cガスからなるものであってもよいし、これらにさらにArガス等の不活性ガスを加えたものであってもよい。
さらに、可変直流電源50から上部電極34への印加直流電圧は、上記効果を得る観点から、−500〜−1500Vの範囲が好ましい。
次に、このような第1の実施形態の方法の効果を確認した結果について説明する。ここでは、被処理基板として、エッチング対象膜であるポーラス低誘電率(Low−k)膜の上に有機反射防止膜形成し、さらにその上にエッチングマスクとしてArFレジスト膜を形成したものを用いた。エッチング前のイニシャル状態のArFレジスト膜の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を図7に示す。ここでは、ArFフォトレジスト膜に形成された開口パターンのイニシャルの径は140nmとした。この写真から明らかなように、いくつかの開口パターンからは亀裂が延びていることが分かる。
このような基板を図1の装置に搬入して本実施形態の条件である以下の条件Aおよび比較条件である以下の条件Bでプラズマエッチング処理を行った。
<条件A>
チャンバ内圧力:13.3Pa(100mT)
上部高周波パワー:500W
下部高周波パワー:400W
直流電圧:−1000V
プロセスガスおよび流量:
CF=150mL/min(標準状態換算値(sccm))
CH=20mL/min(sccm)
=7mL/min(sccm)
磁界:
センター=15T
エッジ =40T
温度:
上部電極およびウエハ=60℃
サセプタ=20℃
<条件B>
チャンバ内圧力:13.3Pa(100mT)
上部高周波パワー:500W
下部高周波パワー:400W
直流電圧:−500V
プロセスガスおよび流量:
CF=150mL/min(sccm)
CH=20mL/min(sccm)
磁界:
センター=15T
エッジ =40T
温度:
上部電極およびウエハ=60℃
サセプタ=20℃
このような条件でエッチングを行った結果、本実施形態の条件である条件Aでは10secのエッチング処理により、フォトレジスト膜のホール形状の開口を140nmから目標である110nmまで小径化することができた。また、エッチング後のフォトレジスト膜の平面は、図8のSEM写真に示すように、亀裂が修復されていることが確認された。また、フォトレジスト膜の残膜は、センターで230nm、エッジで220nmであった。
一方、比較条件である条件Bでは、フォトレジスト膜のホール形状の開口を140nmから目標である110nmまで小径化するのに40secかかった。また、エッチング後のフォトレジスト膜の平面は、図9のSEM写真に示すように、イニシャルの亀裂が残存していることが確認された。また、フォトレジスト膜の残膜は、センターで220nm、エッジで218nmであった。
この結果から、本実施形態の条件でエッチングを行うことにより、最初にArFレジスト膜に存在していた亀裂を修復でき、ホール形状の開口を小径化にかかる時間も比較例よりも短く、高スループットで所望の小径化を実現可能であることが確認された。また、フォトレジスト膜の残膜も本実施形態の条件のほうが多いことが確認された。
次に、本発明の第2の実施形態に係るプラズマエッチング方法について説明する。
本実施形態においては、被処理体である半導体ウエハWとして、例えば図10に示すように、Si基板201の上に、エッチングストッパ膜202、エッチング対象膜203、有機反射防止膜(BARC)204、パターン化されたフォトレジスト膜205が順次形成されたものを用い、エッチング対象膜203のエッチングに先立って有機反射防止膜(BARC)204をフォトレジスト膜205をマスクとしてエッチングする。
このエッチングに際しては、マスク残膜を確保する観点から有機反射防止膜(BARC)204をフォトレジスト膜205に対して高選択比でエッチングする必要があるが、有機反射防止膜204はArFフォトレジスト膜のようなフォトレジスト膜205と類似した組成を有しているため、有機反射防止膜204をエッチングする際には、フォトレジスト膜205もほぼ同じエッチレートでエッチングされてしまい、最終的なマスク残膜が不足する。
そこで、本実施形態では、以下に説明するように、上部電極34に可変直流電源50から直流電圧を印加することにより、フォトレジスト膜205に対して高い選択比で有機反射防止膜204をエッチングする。
具体的には、まず、ゲートバルブ86を開状態とし、搬入出口85を介して上記構造を有する半導体ウエハWをチャンバ10内に搬入し、サセプタ16上に載置する。そして、処理ガス供給源66から反射防止膜104をエッチングするための処理ガスを所定の流量でガス拡散室40へ供給し、ガス通流孔41およびガス吐出孔37を介してチャンバ10内へ供給しつつ、排気装置84によりチャンバ10内を排気し、その中の圧力を例えば0.1〜150Paの範囲内の設定値とする。また、サセプタ温度は0〜40℃程度とする。
そして、この状態でチャンバ10内に所定の処理ガスを導入し、第1の高周波電源48からプラズマ生成用の高周波電力を所定のパワーで上部電極34に印加するとともに、第2の高周波電源90よりイオン引き込み用の高周波を所定のパワーで下部電極であるサセプタ16に印加する。そして、可変直流電源50から所定の直流電圧を上部電極34に印加する。さらに、静電チャック18のための直流電源22から直流電圧を静電チャック18の電極20に印加して、半導体ウエハWをサセプタ16に固定する。
上部電極34の電極板36に形成されたガス吐出孔37から吐出された処理ガスは、高周波電力により生じた上部電極34と下部電極であるサセプタ16間のグロー放電中でプラズマ化し、このプラズマで生成されるラジカルやイオンによって半導体ウエハWの被処理面がエッチングされる。
本実施形態では、このようなエッチング処理の際に、上部電極34に可変直流電源50から直流電圧を印加する。このように直流電圧を印加することにより、第1の実施形態と同様の原理で、上部電極34に付着しているポリマーが印加された直流電圧によってスパッタされて半導体ウエハWに供給され、フォトレジスト膜205の上にデポとして付着する。このため、フォトレジスト膜205を厚くすることができ、結果としてフォトレジスト膜205に対する有機反射防止膜204のエッチング選択比を大きくすることができる。この時の選択比は、印加する直流電圧の絶対値が増加するにつれて大きくなり、−1000〜−1500Vの範囲で3.0以上の選択比を得ることができるため、この範囲が好ましい。
本実施形態において、処理ガスとしては通常のものを用いることができるが、第1の実施形態と同様、CFガス、CHガス、およびCガスであって、x/y≧0.5を満足するものを用いることが好ましい。また、x/y≧0.5を満足するCガスとしては、Cガス、Cガス、およびCガスを挙げることができ、これらから選択される少なく1種を用いることができる。これらの中では、Cガスが好適であり、その量は5〜10mL/min(sccm)であることが好ましい。また、CFガスの流量は100〜200mL/min(sccm)、CHガスの流量は5〜30mL/min(sccm)であることが好ましい。処理ガスは、CFガス、CHガス、Cガスからなるものであってもよいし、これらにさらにArガス等の不活性ガスを加えたものであってもよい。
本実施形態のように、ArFレジスト膜をマスクとして有機反射防止膜(BARC)をプラズマエッチングする場合に、第1の実施形態と同様の処理ガスを用いた場合には、上部電極34に印加する直流電圧を制御することにより、反射防止膜を高選択比でエッチングすることができるといった効果の他、ArFレジスト膜の開口を亀裂を修復しつつ高スループットで小径化することができるといった第1の実施形態の効果も奏することができる。
なお、ArFレジスト膜をマスクとして有機反射防止膜(BARC)をプラズマエッチングする場合に、第1段階として、第1の実施形態におけるフォトレジスト膜の開口を小径化可能な条件により、ArFレジスト膜の開口を亀裂を修復しつつ高スループットで小径化し、次いで第2段階として、第2の実施形態における有機反射膜をArFフォトレジスト膜に対して高エッチング選択比でエッチング可能な条件によりエッチングするといった、2段階のエッチングを行うことがも可能である。
次に、第2の実施形態の方法の効果を確認した結果について説明する。
ここでは、ポーラスLow−k膜の上に有機反射防止膜形成し、さらにその上にエッチングマスクとしてArFレジスト膜を形成した被処理基板を用いた。このような基板を図1の装置に搬入して以下の条件で上部電極34に印加する直流電圧を変化させてプラズマエッチング処理を行った。
チャンバ内圧力:13.3Pa(100mT)
上部高周波パワー:500W
下部高周波パワー:400W
直流電圧:−500〜−1500V
プロセスガスおよび流量:
CF=150mL/min(標準状態換算値(sccm))
CH=20mL/min(sccm)
=7mL/min(sccm)
磁界:
センター=15T
エッジ =40T
温度:
上部電極およびウエハ=60℃
サセプタ=20℃
このような条件でエッチングを行った結果を図11に示す。図11は、上部電極に印加する直流電圧をとり、縦軸に有機反射防止膜のArFレジスト膜に対するエッチング選択比をとって、これらの関係を示す図である。この図に示すように、印加する直流電圧の大きさ(絶対値)が大きくなるほどエッチング選択比が上昇し、−1000〜−1500の範囲で3.0〜5.4という高いエッチング選択比で有機反射防止膜をエッチングできることが確認された。
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく種々変形可能である。例えば、本発明が適用される装置については図1のものに限定されるものではなく、以下に示す種々のものを用いることができる。例えば、図12に示すように、下部電極であるサセプタ16に第1の高周波電源48′からプラズマ生成用の例えば60MHzの高周波電力を印加するとともに、第2の高周波電源90′からイオン引き込み用の例えば2MHzの高周波電力を印加する下部2周波印加タイプのプラズマエッチング装置を適用することもできる。図示のように上部電極234に可変直流電源166を接続して所定の直流電圧を印加することにより、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、この場合に、図13に示すように、直流電源168を下部電極であるサセプタ16に接続して、サセプタ16に直流電圧を印加するようにしてもよい。
さらに、図14に示すように、上部電極234′をチャンバ10を介して接地するようにし、下部電極であるサセプタ16に高周波電源170を接続し、この高周波電源170からプラズマ形成用の例えば13.56MHzの高周波電力を印加するタイプのプラズマエッチング装置であっても適用することができ、この場合には、図示のように下部電極であるサセプタ16に可変直流電源172を接続して所定の直流電圧を印加することにより、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらにまた、図15に示すように、図14と同様の上部電極234′をチャンバ10を介して接地するようにし、下部電極であるサセプタ16に高周波電源170を接続し、この高周波電源170からプラズマ形成用の高周波電力を印加するタイプのエッチング装置において、可変直流電源174を上部電極234′に印加するようにしてもよい。
本発明の実施に用いられるプラズマエッチング装置の一例を示す概略断面図。 図1のプラズマエッチング装置において第1の高周波電源に接続された整合器の構造を示す図。 本発明の第1の実施形態の実施に用いられる半導体ウエハの構造を示す断面図。 図3に示す半導体ウエハにおいて、フォトレジスト膜の開口を小径化した状態を示す断面図。 図4に示す小径化したフォトレジスト膜をマスクとしてプラズマエッチングを行った状態を示す断面図。 図1のプラズマ処理装置において、上部電極に直流電圧を印加した際のVdcおよびプラズマシース厚の変化を示す図。 本発明の第1の実施形態の効果の確認に用いた半導体ウエハのエッチング前のフォトレジスト膜の状態を示す電子顕微鏡写真。 図7の半導体ウエハを本発明の第1の実施形態の条件でエッチングした際のフォトレジスト膜の状態を示す電子顕微鏡写真。 図7の半導体ウエハを比較条件でエッチングした際のフォトレジスト膜の状態を示す電子顕微鏡写真。 本発明の第2の実施形態の実施に用いられる半導体ウエハの構造を示す断面図。 上部電極に印加する直流電圧と有機反射防止膜のArFフォトレジスト膜に対するエッチング選択比との関係を示す図。 本発明の実施に適用が可能な他のタイプのプラズマエッチング装置の例を示す概略図。 本発明の実施に適用が可能なさらに他のタイプのプラズマエッチング装置の例を示す断面図。 本発明の実施に適用が可能なさらにまた他のタイプのプラズマエッチング装置の例を示す概略図。 本発明の実施に適用が可能なさらに別のタイプのプラズマエッチング装置の例を示す断面図。
符号の説明
10…チャンバ(処理容器)
16…サセプタ(下部電極)
34…上部電極
44…給電棒
46,88…整合器
48…第1の高周波電源
50…可変直流電源
51…コントローラ
52…オン・オフスイッチ
66…処理ガス供給源
84…排気装置
90…第2の高周波電源
91…GNDブロック
101、201…Si基板
103、203…エッチング対象膜
104、204…有機反射防止膜
105、205…フォトレジスト膜
106…開口
107…CF系の堆積物
108…エッチングホール
W…半導体ウエハ(被処理基板)

Claims (9)

  1. エッチング対象膜の上に有機反射防止膜が形成され、さらにその上にフォトレジスト膜が形成された被処理体に対し、フォトレジスト膜をマスクとして有機反射防止膜をプラズマエッチングするプラズマエッチング方法であって、
    第1電極および第2電極が上下に対向して設けられた処理容器内に、エッチング対象膜と有機反射防止膜とエッチングパターンとして開口が形成されたフォトレジスト膜とを有する被処理体を配置する工程と、
    処理容器内にCF ガス、CH ガス、C ガス(ただし、x/y≧0.5)を含む処理ガスを導入する工程と、
    前記第1電極および第2電極の少なくとも一方に高周波電力を印加してプラズマを生成する工程と、
    前記プラズマを形成している所定の期間、前記第1電極および第2電極のいずれかに、フォトレジスト膜に対し所定値以上の選択比で有機反射防止膜がエッチングされるように直流電圧を印加する工程と
    を有することを特徴とするプラズマエッチング方法。
  2. 前記直流電圧は、−1000〜−1500Vの範囲であることを特徴とする請求項に記載のプラズマエッチング方法。
  3. エッチング対象膜の上に有機反射防止膜が形成され、さらにその上にフォトレジスト膜が形成された被処理体に対し、フォトレジスト膜をマスクとして有機反射防止膜をプラズマエッチングするプラズマエッチング方法であって、
    第1電極および第2電極が上下に対向して設けられた処理容器内に、エッチング対象膜と有機反射防止膜とエッチングパターンとして開口が形成されたフォトレジスト膜とを有する被処理体を配置する工程と、
    処理容器内にCFガス、CHガス、Cガス(ただし、x/y≧0.5)を含む処理ガスを導入する工程と、
    前記第1電極および第2電極の少なくとも一方に高周波電力を印加してプラズマを生成する工程と、
    前記プラズマを生成している間の第1の期間、前記第1電極および第2電極のいずれかに、主にフォトレジスト膜の前記開口を小径化可能な条件で直流電圧を印加する工程と、
    前記プラズマを生成している間の前記第1の期間の後の第2の期間、前記第1電極および第2電極のいずれかに、主にフォトレジスト膜に対し所定値以上の選択比で有機反射防止膜がエッチングされるような条件で直流電圧を印加する工程と
    を有することを特徴とするプラズマエッチング方法。
  4. 前記第1の期間に前記直流電圧を−500〜−1500Vとし、前記第2の期間に前記直流電圧を−1000〜−1500Vとすることを特徴とする請求項に記載のプラズマエッチング方法。
  5. 前記Cガスは、Cガス、Cガス、およびCガスから選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載のプラズマエッチング方法。
  6. 前記Cガスは、Cガスであり、その流量が5〜10mL/min(sccm)であることを特徴とする請求項に記載のプラズマエッチング方法。
  7. エッチング対象膜の上に有機反射防止膜が形成され、さらにその上にフォトレジスト膜が形成された被処理体に対し、フォトレジスト膜をマスクとして有機反射防止膜をプラズマエッチングするプラズマエッチング装置であって、
    被処理体が収容され真空に保持可能な処理容器と、
    前記処理容器内に上下に対向するように設けられた第1電極および第2電極と、
    前記処理容器内にCF ガス、CH ガス、C ガス(ただし、x/y≧0.5)を含む処理ガスを導入するガス導入機構と、
    前記第1電極および第2電極の少なくとも一方に高周波電力を印加して前記処理ガスのプラズマを生成する高周波電源ユニットと、
    前記第1電極および第2電極のいずれかに直流電圧を印加する直流電源ユニットと、
    フォトレジスト膜に対し所定値以上の選択比で有機反射防止膜がエッチングされるように前記直流電源ユニットを制御する制御部と
    を具備することを特徴とするプラズマエッチング装置。
  8. エッチング対象膜の上に有機反射防止膜が形成され、さらにその上にフォトレジスト膜が形成された被処理体に対し、フォトレジスト膜をマスクとして有機反射防止膜をプラズマエッチングするプラズマエッチング装置であって、
    被処理体が収容され真空に保持可能な処理容器と、
    前記処理容器内に上下に対向するように設けられた第1電極および第2電極と、
    前記処理容器内にCFガス、CHガス、Cガス(ただし、x/y≧0.5)を含む処理ガスを導入するガス導入機構と、
    前記第1電極および第2電極の少なくとも一方に高周波電力を印加して前記処理ガスのプラズマを生成する高周波電源ユニットと、
    前記第1電極および第2電極のいずれかに直流電圧を印加する直流電源ユニットと、
    前記高周波電源ユニットにより処理ガスのプラズマが形成されている間に、主に前記フォトレジスト膜の前記開口を小径化可能な条件で直流電圧が印加される期間と、主に前記フォトレジスト膜に対し所定値以上の選択比で有機反射防止膜がエッチングされるような条件で直流電圧が印加される期間とが存在するように前記直流電源ユニットを制御する制御部と
    を具備することを特徴とするプラズマエッチング装置。
  9. コンピュータ上で動作し、プラズマエッチング装置を制御するプログラムが記憶された記憶媒体であって、前記プログラムは、実行時に、請求項1から請求項のいずれかのプラズマエッチング方法が行われるように、コンピュータに前記プラズマエッチング装置を制御させることを特徴とする記憶媒体。
JP2007195734A 2007-07-27 2007-07-27 プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、および記憶媒体 Active JP5065787B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195734A JP5065787B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、および記憶媒体
CN2008101376789A CN101355017B (zh) 2007-07-27 2008-07-08 等离子体蚀刻方法、等离子体蚀刻装置和存储介质
KR1020080072362A KR100984634B1 (ko) 2007-07-27 2008-07-24 플라즈마 에칭 방법, 플라즈마 에칭장치 및 기억 매체
US12/180,012 US20090029557A1 (en) 2007-07-27 2008-07-25 Plasma etching method, plasma etching apparatus and storage medium
TW097128433A TWI527113B (zh) 2007-07-27 2008-07-25 A plasma etch method, a plasma etch apparatus, and a memory medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195734A JP5065787B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、および記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009032920A JP2009032920A (ja) 2009-02-12
JP5065787B2 true JP5065787B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=40295792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007195734A Active JP5065787B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、および記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090029557A1 (ja)
JP (1) JP5065787B2 (ja)
KR (1) KR100984634B1 (ja)
CN (1) CN101355017B (ja)
TW (1) TWI527113B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100018944A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 United Microelectronics Corp. Patterning method
JP5466480B2 (ja) * 2009-02-20 2014-04-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置および記憶媒体
US8518832B1 (en) 2011-06-27 2013-08-27 Western Digital (Fremont), Llc Process for masking and removal of residue from complex shapes
US8703397B1 (en) 2012-03-29 2014-04-22 Western Digital (Fremont), Llc Method for providing side shields for a magnetic recording transducer
US9001467B1 (en) 2014-03-05 2015-04-07 Western Digital (Fremont), Llc Method for fabricating side shields in a magnetic writer
US9508719B2 (en) * 2014-11-26 2016-11-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fin field effect transistor (FinFET) device with controlled end-to-end critical dimension and method for forming the same
US9613824B2 (en) * 2015-05-14 2017-04-04 Tokyo Electron Limited Etching method
US20210210355A1 (en) * 2020-01-08 2021-07-08 Tokyo Electron Limited Methods of Plasma Processing Using a Pulsed Electron Beam

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2822945B2 (ja) * 1995-07-28 1998-11-11 日本電気株式会社 ドライエッチング装置及びドライエッチング方法
JP3400770B2 (ja) * 1999-11-16 2003-04-28 松下電器産業株式会社 エッチング方法、半導体装置及びその製造方法
JP2002110647A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US6989108B2 (en) * 2001-08-30 2006-01-24 Micron Technology, Inc. Etchant gas composition
JP4753276B2 (ja) * 2002-11-26 2011-08-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP4727171B2 (ja) * 2003-09-29 2011-07-20 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2007537602A (ja) * 2004-05-11 2007-12-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド フルオロカーボン化学エッチングにおけるh2添加物を使用しての炭素ドープ酸化ケイ素エッチング
US7951262B2 (en) * 2004-06-21 2011-05-31 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
US7988816B2 (en) * 2004-06-21 2011-08-02 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
US7740737B2 (en) * 2004-06-21 2010-06-22 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
JP4672455B2 (ja) * 2004-06-21 2011-04-20 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング装置およびプラズマエッチング方法、ならびにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4550507B2 (ja) * 2004-07-26 2010-09-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
US20060134917A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Lam Research Corporation Reduction of etch mask feature critical dimensions
JP2007234770A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7943523B2 (en) * 2006-02-28 2011-05-17 Tokyo Electron Limited Plasma etching method and computer readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
KR100984634B1 (ko) 2010-10-01
CN101355017B (zh) 2010-08-18
US20090029557A1 (en) 2009-01-29
KR20090012135A (ko) 2009-02-02
TW200913055A (en) 2009-03-16
CN101355017A (zh) 2009-01-28
JP2009032920A (ja) 2009-02-12
TWI527113B (zh) 2016-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642001B2 (ja) プラズマエッチング方法
JP5674375B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP5065787B2 (ja) プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、および記憶媒体
JP5128421B2 (ja) プラズマ処理方法およびレジストパターンの改質方法
JP5192209B2 (ja) プラズマエッチング装置、プラズマエッチング方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP4827081B2 (ja) プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR100861260B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법 및 컴퓨터판독 가능한 기억 매체
JP6185305B2 (ja) プラズマエッチング方法およびプラズマエッチング装置
JP5323306B2 (ja) プラズマエッチング方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
KR100894345B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP4754374B2 (ja) プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2008078515A (ja) プラズマ処理方法
US20120149206A1 (en) Plasma etching method and computer-readable storage medium
JP4558296B2 (ja) プラズマアッシング方法
JP2011049360A (ja) プラズマエッチング方法
JP2024026599A (ja) プラズマ処理装置
JP4827567B2 (ja) プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2006032908A (ja) 半導体装置の製造方法
US7943523B2 (en) Plasma etching method and computer readable storage medium
JP2020088174A (ja) エッチング方法及び基板処理装置
JP2007227529A (ja) 半導体装置の製造方法、プラズマ処理装置、及び記憶媒体
JP2020177958A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5065787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250