JP2007234770A - プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007234770A
JP2007234770A JP2006052894A JP2006052894A JP2007234770A JP 2007234770 A JP2007234770 A JP 2007234770A JP 2006052894 A JP2006052894 A JP 2006052894A JP 2006052894 A JP2006052894 A JP 2006052894A JP 2007234770 A JP2007234770 A JP 2007234770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
film
etching
plasma
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006052894A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hirotsu
信 広津
Wakako Naito
和香子 内藤
Yoshinori Suzuki
敬紀 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2006052894A priority Critical patent/JP2007234770A/ja
Priority to US11/677,759 priority patent/US7943523B2/en
Priority to TW096106870A priority patent/TWI406335B/zh
Priority to KR1020070019397A priority patent/KR100894345B1/ko
Priority to CNA200710084786XA priority patent/CN101030527A/zh
Publication of JP2007234770A publication Critical patent/JP2007234770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

【課題】反射防止膜をエッチングする際に、プラズマを広範囲に制御することができ、それによってエッチング特性の分布を制御することにより、その後のエッチング対象膜のエッチングにおいてCD分布を制御することができるプラズマエッチング方法を提供すること。
【解決手段】被処理体Wに形成された反射防止膜をプラズマエッチングするプラズマエッチング方法は、第1電極34および第2電極16が上下に対向して設けられた処理容器10内に基板上にエッチング対象膜、反射防止膜およびパターン化されたフォトレジスト膜が順次形成された被処理体を配置する工程と、処理容器10内に処理ガスを導入する工程と、第1電極34および第2電極16のいずれかに高周波電力を印加してプラズマを生成する工程と、いずれかの電極に直流電圧を印加する工程とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体基板等の被処理基板に設けられた反射防止膜をプラズマエッチングするプラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関する。
半導体デバイスの製造プロセスにおいては、被処理基板である半導体ウエハに対し、フォトリソグラフィー工程によりフォトレジストパターンを形成し、これをマスクとしてエッチングを行っている。しかし、超微細パターンを形成する際には、フォトレジスト膜の下層の被エッチング膜の光学的性質およびフォトレジスト膜の厚さの変動による定在波、反射ノッチングと被エッチング膜からの回折光および反射光によるフォトレジストパターンのCD(critical dimension)の変動が不可避に生じる。したがって、被エッチング膜での反射を防止するために、被エッチング膜とフォトレジスト膜との間に露光源に使用する光の波長帯で光吸収が良好な物質からなる反射防止膜を介在させている。
このような反射防止膜は、無機系反射防止膜と有機系反射防止膜に大別されるが、最近では有機反射防止膜が主流である。そして、反射防止膜をエッチングする際には、フォトレジスト膜をマスクとしたプラズマエッチングが用いられる(例えば特許文献1参照)。
ところで、最近、フォトリソグラフィー技術においては、微細加工の要求に対応して、エッチングマスクとして約0.13μm以下のパターン開口を形成することができるArFフォトレジストが用いられているが、ArFフォトレジストは耐プラズマ性が低く、CDの広がり等の問題が生じるため、所望のCDを確保するためには被エッチング膜に直接接触している反射防止膜のエッチング性が重要となる。
しかしながら、反射防止膜は本質的にエッチング均一性を得ることが難しく、また、反射防止膜として種々の材料が知られており、これら材料ごとにエッチング特性が異なっているのにもかかわらず、エッチング特性を広範囲に制御できるパラメータが見出されていない。このため、エッチングの面内分布を適切に制御することができず、その後のエッチング対象膜のエッチングにおいてCD分布等にばらつきが生じやすく、これを解消することが困難である。
一方、上記のようなフォトリソグラフィー技術では、露光に使用する光の波長等の関係から、その解像度に一定の限界があり、一般的にその解像度の限界以下の寸法の開口部等をレジスト膜に形成することは困難である。しかし、最近、半導体装置の微細化が益々進み、ArFレジストの限界寸法よりも小さいCDが求められるに至っており、反射防止膜においてCDをシュリンクさせる手法が提案されている(例えば特許文献2)。この技術は、反射防止膜のエッチングの際にエッチング側壁にデポを生じさせて最初のCDよりも小さいCDを実現するものである。そのような手法としては、エッチングの際に平行平板型のエッチング装置を用い、上部電極に印加する高周波電力のパワーを上昇させるものや、エッチングガスとしてデポが生じやすいCガス等を用いるものがある。
しかしながら、前者の手法ではエッチングの均一性が悪く、後者の手法では所期のエッチングレートを確保することが困難であり、スループットが低下してしまう。
特開2005−26348号公報 国際公開第03/007357号パンフレット
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、反射防止膜をエッチングする際に、プラズマを広範囲に制御することができ、それによってエッチング特性の分布を制御することにより、その後のエッチング対象膜のエッチングにおいてCD分布を制御することができるプラズマエッチング方法を提供することを目的とする。
また、反射防止膜のエッチングの際に、エッチング均一性を損なうことなく、かつエッチングレートを低下させることなく所望のCDシュリンクを実現することができるプラズマエッチング方法を提供することを目的とする。
さらに、このようなプラズマエッチング方法を実行させるプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の観点では、被処理体に形成された反射防止膜をプラズマエッチングするプラズマエッチング方法であって、第1電極および第2電極が上下に対向して設けられた処理容器内に基板上にエッチング対象膜、反射防止膜およびパターン化されたフォトレジスト膜が順次形成された被処理体を配置する工程と、処理容器内に処理ガスを導入する工程と、前記第1電極および第2電極のいずれかに高周波電力を印加してプラズマを生成する工程と、
前記いずれかの電極に直流電圧を印加する工程とを有することを特徴とするプラズマエッチング方法を提供する。
上記第1の観点において、前記直流電圧は、−200〜−1500Vの範囲であってよい。
本発明の第2の観点では、被処理体に形成された反射防止膜をプラズマエッチングするプラズマエッチング方法であって、第1電極および第2電極が上下に対向して設けられた処理容器内に、基板上にエッチング対象膜、反射防止膜およびパターン化されたフォトレジスト膜が順次形成された被処理体を配置する工程と、処理容器内に処理ガスを導入する工程と、前記第1電極および第2電極のいずれかに高周波電力を印加してプラズマを生成する工程と、前記プラズマを生成している際に、前記いずれかの電極に、その後の下地のエッチング対象膜のエッチングの際に所望のCD分布が得られるように所定の直流電圧を印加する工程と
を有することを特徴とするプラズマエッチング方法を提供する。
上記第2の観点において、前記直流電圧は、−200〜−1500Vの範囲であってよい。また、テスト用の被処理体について、予め、下地のエッチング対象膜のエッチングの際に所望のCD分布が得られるような直流電圧値を求めておき、その際の直流電圧値を前記いずれかの電極に印加して前記所定の直流電圧を印加する工程を実施するようにしてよい。
本発明の第3の観点では、被処理体に形成された反射防止膜をプラズマエッチングするプラズマエッチング方法であって、第1電極および第2電極が上下に対向して設けられた処理容器内に基板上にエッチング対象膜、反射防止膜およびパターン化されたフォトレジスト膜が順次形成された被処理体を配置する工程と、処理容器内に処理ガスを導入する工程と、前記第1電極および第2電極のいずれかに高周波電力を印加してプラズマを生成し、前記フォトレジスト膜をマスクとして前記反射防止膜をエッチングする工程と、前記エッチングの際に、前記反射防止膜のエッチングパターン寸法が前記フォトレジスト膜のパターン寸法よりも所定量小さくなるようにいずれかの電極に所定値の直流電圧を印加する工程と
を有することを特徴とするプラズマエッチング方法を提供する。
本発明の第4の観点では、第1電極および第2電極が対向して設けられた処理容器内に基板上にエッチング対象膜、反射防止膜およびパターン化されたフォトレジスト膜が順次形成された被処理体を配置する工程と、処理容器内に処理ガスを導入する工程と、前記第1電極および第2電極のいずれかに高周波電力を印加してプラズマを生成してエッチングする工程と、前記エッチングの際に、前記反射防止膜のエッチングパターン寸法が前記フォトレジスト膜のパターン寸法よりも所定量小さくなるようにいずれかの電極に所値の直流電圧を印加する工程と、前記レジスト膜のパターン寸法よりも小さいエッチングパターンが形成された反射防止膜をエッチングマスクとして、前記フォトレジストのパターン寸法よりも小さいパターン寸法で前記エッチング対象膜をエッチングする工程とを有することを特徴とするプラズマエッチング方法を提供する。
上記第3または第4の観点において、前記直流電圧は、−200〜−1500Vの範囲であってよい。また、テスト用の被処理体について、予め前記反射防止膜のパターン寸法が所望の寸法になるような直流電圧値を求めておき、その際の直流電圧値を前記いずれかの電極に印加するようにしてよい。
上記第1〜第4のいずれかの観点において、前記第1電極は上部電極であり、前記第2電極は被処理体を載置する下部電極であり、前記プラズマを生成するための高周波電力および前記直流電圧は前記第1電極に印加されるようにしてよい。この場合に、前記第2電極にはイオン引き込み用の高周波電力を印加するようにしてよい。
本発明の第5の観点では、コンピュータ上で動作する制御プログラムが記憶されたコンピュータ記憶媒体であって、前記制御プログラムは、実行時に、上記第1から第4の観点のいずれかのプラズマエッチング方法が行われるように、コンピュータにプラズマ処理装置を制御させることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供する。
本発明によれば、反射防止膜をプラズマエッチングする際に、第1電極または第2電極にプラズマ形成用の高周波電力を供給して反射防止膜をプラズマエッチングする際に、いずれかの電極に直流電圧を印加することによりプラズマコントロールが可能となり、印加直流電圧を適切に制御することにより反射防止膜のエッチングを制御することができる。これにより、反射防止膜をエッチングマスクとしてエッチングされるエッチング対象膜のCD分布を制御することができ、従来問題になっていたようなエッチング対象膜のCDのばらつきを低減することができる。また、このように反射防止膜のエッチングが制御可能となったことにより、エッチング対象膜におけるエッチング深さの面内ばらつきをも低減することができる。
また、いずれかの電極に直流電圧を印加しながら反射防止膜をエッチングすることにより、直流電圧印加電極に付着したポリマーを被処理体に供給することができ、その供給電圧を制御することにより反射防止膜のエッチングパターン寸法が前記フォトレジスト膜のパターン寸法よりも所定量小さくなるようにすることができ、エッチング均一性およびエッチングレートを低下させることなく、所望のCDシュリンクを実現することができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態について具体的に説明する。
図1は、本発明の実施に用いられるプラズマエッチング装置の一例を示す概略断面図である。
このプラズマエッチング装置は、容量結合型平行平板プラズマエッチング装置として構成されており、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウムからなる略円筒状のチャンバ(処理容器)10を有している。このチャンバ10は保安接地されている。
チャンバ10の底部には、セラミックス等からなる絶縁板12を介して円柱状のサセプタ支持台14が配置され、このサセプタ支持台14の上に例えばアルミニウムからなるサセプタ16が設けられている。サセプタ16は下部電極を構成し、その上に被処理基板である半導体ウエハWが載置される。
サセプタ16の上面には、半導体ウエハWを静電力で吸着保持する静電チャック18が設けられている。この静電チャック18は、導電膜からなる電極20を一対の絶縁層または絶縁シートで挟んだ構造を有するものであり、電極20には直流電源22が電気的に接続されている。そして、直流電源22からの直流電圧により生じたクーロン力等の静電力により半導体ウエハWが静電チャック18に吸着保持される。
静電チャック18(半導体ウエハW)の周囲でサセプタ16の上面には、エッチングの均一性を向上させるための、例えばシリコンからなる導電性のフォーカスリング(補正リング)24が配置されている。サセプタ16およびサセプタ支持台14の側面には、例えば石英からなる円筒状の内壁部材26が設けられている。
サセプタ支持台14の内部には、例えば円周上に冷媒室28が設けられている。この冷媒室には、外部に設けられた図示しないチラーユニットより配管30a,30bを介して所定温度の冷媒、例えば冷却水が循環供給され、冷媒の温度によってサセプタ上の半導体ウエハWの処理温度を制御することができる。
さらに、図示しない伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばHeガスがガス供給ライン32を介して静電チャック18の上面と半導体ウエハWの裏面との間に供給される。
下部電極であるサセプタ16の上方には、サセプタ16と対向するように平行に上部電極34が設けられている。そして、上部および下部電極34,16間の空間がプラズマ生成空間となる。上部電極34は、下部電極であるサセプタ16上の半導体ウエハWと対向してプラズマ生成空間と接する面、つまり対向面を形成する。
この上部電極34は、絶縁性遮蔽部材42を介して、チャンバ10の上部に支持されており、サセプタ16との対向面を構成しかつ多数の吐出孔37を有する電極板36と、この電極板36を着脱自在に支持し、導電性材料、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウムからなる水冷構造の電極支持体38とによって構成されている。電極板36は、ジュール熱の少ない低抵抗の導電体または半導体が好ましく、また、後述するようにレジストを強化する観点からはシリコン含有物質が好ましい。このような観点から、電極板36はシリコンやSiCで構成されるのが好ましい。電極支持体38の内部には、ガス拡散室40が設けられ、このガス拡散室40からはガス吐出孔37に連通する多数のガス通流孔41が下方に延びている。
電極支持体38にはガス拡散室40へ処理ガスを導くガス導入口62が形成されており、このガス導入口62にはガス供給管64が接続され、ガス供給管64には処理ガス供給源66が接続されている。ガス供給管64には、上流側から順にマスフローコントローラ(MFC)68および開閉バルブ70が設けられている(MFCの代わりにFCNでもよい)。そして、処理ガス供給源66から、エッチングのための処理ガスとして、例えばCFガスのようなフロロカーボンガス(C)がガス供給管64からガス拡散室40に至り、ガス通流孔41およびガス吐出孔37を介してシャワー状にプラズマ生成空間に吐出される。すなわち、上部電極34は処理ガスを供給するためのシャワーヘッドとして機能する。
上部電極34には、整合器46および給電棒44を介して、第1の高周波電源48が電気的に接続されている。第1の高周波電源48は、10MHz以上の周波数、例えば60MHzの高周波電力を出力する。整合器46は、第1の高周波電源48の内部(または出力)インピーダンスに負荷インピーダンスを整合させるもので、チャンバ10内にプラズマが生成されている時に第1の高周波電源48の出力インピーダンスと負荷インピーダンスが見かけ上一致するように機能する。整合器46の出力端子は給電棒44の上端に接続されている。
一方、上記上部電極34には、第1の高周波電源48の他、可変直流電源50が電気的に接続されている。可変直流電源50はバイポーラ電源であってもよい。具体的には、この可変直流電源50は、上記整合器46および給電棒44を介して上部電極34に接続されており、オン・オフスイッチ52により給電のオン・オフが可能となっている。可変直流電源50の極性および電流・電圧ならびにオン・オフスイッチ52のオン・オフはコントローラ51により制御されるようになっている。
整合器46は、図2に示すように、第1の高周波電源48の給電ライン49から分岐して設けられた第1の可変コンデンサ54と、給電ライン49のその分岐点の下流側に設けられた第2の可変コンデンサ56を有しており、これらにより上記機能を発揮する。また、整合器46には、直流電圧電流(以下、単に直流電圧という)が上部電極34に有効に供給可能なように、第1の高周波電源48からの高周波(例えば60MHz)および後述する第2の高周波電源からの高周波(例えば2MHz)をトラップするフィルタ58が設けられている。すなわち、可変直流電源50からの直流電流がフィルタ58を介して給電ライン49に接続される。このフィルタ58はコイル59とコンデンサ60とで構成されており、これらにより第1の高周波電源48からの高周波および後述する第2の高周波電源からの高周波がトラップされる。
チャンバ10の側壁から上部電極34の高さ位置よりも上方に延びるように円筒状の接地導体10aが設けられており、この円筒状接地導体10aの天壁部分は筒状の絶縁部材44aにより上部給電棒44から電気的に絶縁されている。
下部電極であるサセプタ16には、整合器88を介して第2の高周波電源90が電気的に接続されている。この第2の高周波電源90から下部電極サセプタ16に高周波電力が供給されることにより、半導体ウエハW側にイオンが引き込まれる。第2の高周波電源90は、300kHz〜13.56MHzの範囲内の周波数、例えば2MHzの高周波電力を出力する。整合器88は第2の高周波電源90の内部(または出力)インピーダンスに負荷インピーダンスを整合させるためのもので、チャンバ10内にプラズマが生成されている時に第2の高周波電源90の内部インピーダンスと負荷インピーダンスが見かけ上一致するように機能する。
上部電極34には、第1の高周波電源48からの高周波(60MHz)は通さずに第2の高周波電源90からの高周波(2MHz)をグランドへ通すためのローパスフィルタ(LPF)92が電気的に接続されている。このローパスフィルタ(LPF)92は、好適にはLRフィルタまたはLCフィルタで構成されるが、1本の導線だけでも第1の高周波電源48からの高周波(60MHz)に対しては十分大きなリアクタンスを与えることができるので、それで済ますこともできる。一方、下部電極であるサセプタ16には、第1の高周波電源48からの高周波(60MHz)をグランドに通すためのハイパスフィルタ(HPF)94が電気的に接続されている。
チャンバ10の底部には排気口80が設けられ、この排気口80に排気管82を介して排気装置84が接続されている。排気装置84は、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有しており、チャンバ10内を所望の真空度まで減圧可能となっている。また、チャンバ10の側壁には半導体ウエハWの搬入出口85が設けられており、この搬入出口85はゲートバルブ86により開閉可能となっている。また、チャンバ10の内壁に沿ってチャンバ10にエッチング副生物(デポ)が付着することを防止するためのデポシールド11が着脱自在に設けられている。すなわち、デポシールド11がチャンバ壁を構成している。また、デポシールド11は、内壁部材26の外周にも設けられている。チャンバ10の底部のチャンバ壁側のデポシールド11と内壁部材26側のデポシールド11との間には排気プレート83が設けられている。デポシールド11および排気プレート83としては、アルミニウム材にY等のセラミックスを被覆したものを好適に用いることができる。
デポシールド11のチャンバ内壁を構成する部分のウエハWとほぼ同じ高さ部分には、グランドにDC的に接続された導電性部材(GNDブロック)91が設けられており、これにより異常放電防止効果を発揮する。
プラズマ処理装置の各構成部は、制御部(全体制御装置)95に接続されて制御される構成となっている。また、制御部95には、工程管理者がプラズマ処理装置を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、プラズマ処理装置の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェース96が接続されている。
さらに、制御部95には、プラズマ処理装置で実行される各種処理を制御部95の制御にて実現するための制御プログラムや、処理条件に応じてプラズマ処理装置の各構成部に処理を実行させるためのプログラムすなわちレシピが格納された記憶部97が接続されている。レシピはハードディスクや半導体メモリーに記憶されていてもよいし、CDROM、DVD等の可搬性のコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体に収容された状態で記憶部97の所定位置にセットするようになっていてもよい。
そして、必要に応じて、ユーザーインターフェース96からの指示等にて任意のレシピを記憶部97から呼び出して制御部95に実行させることで、制御部95の制御下で、プラズマ処理装置での所望の処理が行われる。
次に、このように構成されるプラズマエッチング装置により実施される、本発明の第1の実施形態に係るプラズマエッチング方法について説明する。
ここでは、被処理体である半導体ウエハWとして、図3に示すように、Si基板101の上に、エッチングストッパ膜102、エッチング対象膜103、反射防止膜(BARC)104、パターン化されたフォトレジスト膜105が順次形成されたものを用いる。
エッチングストッパ膜102としてはSiC膜が例示される。その厚さは、
20〜100nm程度である。また、エッチング対象膜103としては層間絶縁膜が例示され、例えばSiO膜および/またはLow−k膜が例示される。反射防止膜104は、有機系が主流であり、厚さは20〜100nm程度である。フォトレジスト膜105としては、ArFレジストが例示され、厚さは100〜400nm程度である。
まず、ゲートバルブ86を開状態とし、搬入出口85を介して上記構造を有する半導体ウエハWをチャンバ10内に搬入し、サセプタ16上に載置する。そして、処理ガス供給源66から反射防止膜104をエッチングするための処理ガスを所定の流量でガス拡散室40へ供給し、ガス通流孔41およびガス吐出孔37を介してチャンバ10内へ供給しつつ、排気装置84によりチャンバ10内を排気し、その中の圧力を例えば0.1〜150Paの範囲内の設定値とする。また、サセプタ温度は20℃程度とする。
ここで、反射防止膜104をエッチングするための処理ガスとしては、従来用いられている種々のものを採用することができ、例えば、フロロカーボンガス(C)を含むガス、NガスとOガスの混合ガス等を挙げることができる。典型的にはCFガス単ガスや、これにArガス、Heガス等を添加したものが用いられ、さらには、CガスまたはCガスにArガス、Oガスを添加したものも用いることができる。
このようにチャンバ10内にエッチングガスを導入した状態で、第1の高周波電源48からプラズマ生成用の高周波電力を所定のパワーで上部電極34に印加するとともに、第2の高周波電源90よりイオン引き込み用の高周波を所定のパワーで下部電極であるサセプタ16に印加する。そして、可変直流電源50から所定の直流電圧を上部電極34に印加する。さらに、静電チャック18のための直流電源22から直流電圧を静電チャック18の電極20に印加して、半導体ウエハWをサセプタ16に固定する。
上部電極34の電極板36に形成されたガス吐出孔37から吐出された処理ガスは、高周波電力により生じた上部電極34と下部電極であるサセプタ16間のグロー放電中でプラズマ化し、このプラズマで生成されるラジカルやイオンによって半導体ウエハWの被処理面がエッチングされる。
上部電極34には高い周波数領域(例えば、10MHz以上)の高周波電力を供給するので、プラズマを好ましい状態で高密度化することができ、より低圧の条件下でも高密度プラズマを形成することができる。
また、このようにプラズマが形成される際に、上部電極34に可変直流電源50から所定の極性および大きさの直流電圧を印加する。これにより反射防止膜のエッチングを制御することができる。この際の印加直流電圧の値は、その後のエッチング対象膜103のエッチングの際に面内において所望のCD分布が得られるように制御される。
より具体的には、上部電極34に直流電圧を印加すると、図4に示すように、上部電極34側に形成されるプラズマシースの厚さが大きくなる。そして、プラズマシースが厚くなると、その分だけプラズマが縮小化される。例えば、上部電極34に直流電圧を印加しない場合には上部電極側のVdcが例えば−300Vであり、図5の(a)に示すようにプラズマは薄いシース厚dを有する状態である。しかし、上部電極34に−900Vの直流電圧を印加すると上部電極側のVdcが例えば−900Vとなり、プラズマシースの厚さは、Vdcの絶対値の3/4に比例するから、図5の(b)に示すように、より厚いプラズマシースdが形成され、その分プラズマが縮小化する。このときの縮小化の度合いは印加する直流電圧に応じて変化する。すなわち、印加する直流電圧を制御することによりプラズマ分布を制御することができ、それによって反射防止膜104のエッチングが制御される。そしてエッチング対象膜103は、そのようにしてエッチングされた反射防止膜104とフォトレジスト膜105をエッチングマスクとしてエッチングされるから、直流電圧印加によって反射防止膜104のエッチングを制御することにより、エッチング対象膜103のCD分布を制御することができるのである。すなわち、次のエッチング対象膜103のエッチングの際に所望のCD分布が得られるように、可変直流電源50から所定の直流電圧を上部電極34に印加しつつ反射防止膜104のエッチングを行う。これにより、エッチング対象膜のCDばらつきを抑制することができる。また、このようにエッチング制御を行うことによりエッチング対象膜103のエッチングの際に、エッチング深さのばらつきも抑制することができる。この場合に、上部電極34に印加する直流電圧は、−200〜−1500Vの範囲であることが好ましい。
以上のようにして反射防止膜104をエッチングした後、上述したようにフォトレジスト膜105と反射防止膜104をエッチングマスクとしてエッチング対象膜103をエッチングする際には、エッチング条件、例えば処理ガスの種類や流量、圧力、温度等は、特に限定されず通常の用いられる条件で行うことができる。
本実施形態のプラズマエッチング方法を行う際には、最初にテスト用の半導体ウエハについて、図1のプラズマエッチング装置により所定の条件でエッチングを行った後、プラズマエッチング装置から半導体ウエハを取り出して検査装置により検査し、予め、下地のエッチング対象膜のエッチングの際に所望のCD分布(CDの面内均一性)が得られる直流電圧値を求めておき、その際に把握された直流電圧値を上部電極に印加しながらエッチングを行うようにすれば、迅速に適正な条件でエッチング処理を行うことができる。このようなテスト用のウエハとしては、ロットの最初の1枚または2枚以上のウエハを用いることもできる。
次に、このような第1の実施形態の方法の効果を確認した結果について説明する。ここでは、反射防止膜として有機系反射防止膜を用い、フォトレジスト膜としてArFレジストを用いて、これらブランケット膜をそれぞれ図1の装置を用いてエッチングした。プロセス条件としては、圧力:13.3Pa(100mT)、上部高周波パワー:500W、下部高周波パワー:400W、プロセスガスおよび流量:CF=150mL/min(標準状態換算値(sccm))、サセプタ温度:20℃とし、上部電極34に印加する直流電圧を0V、−500V、−700Vの3種類として60秒間エッチングを行った。その際の反射防止膜のエッチングレートの面内分布を図6に示す。また、この際のフォトレジスト膜のエッチングレートの面内分布を図7に示す。このときのフォトレジスト膜に対する反射防止膜のエッチング選択比の分布を図8に示す。
これらの図に示すように、上部電極34に印加する直流電圧を変化させることにより、反射防止膜のエッチング特性の分布が変化することがわかる。そして、本例の場合には、直流電圧が−500Vでエッチング均一性が向上し、−700Vにおいてエッチング選択比の面内均一性が最も高くなっていることがわかる。下地のエッチング対象膜のエッチングにおいては、フォトレジスト膜とこのようにしてエッチングされた反射防止膜をマスクとして行われるため、このように反射防止膜のエッチング特性分布を制御することにより、エッチング対象膜のエッチングの際にCD分布を制御してCDの面内均一性を高めることが可能になる。
次に、このことを確認した実験について説明する。ここでは、図9に示す、Si基板201上にライナーSiC202(厚さ35nm)、Low−k膜203(厚さ320nm)、DARC204(厚さ50nm)、反射防止膜(BARC)205(厚さ80nm)、パターン化されたフォトレジスト膜(PR)206(厚さ170nm)が形成された構造の半導体ウエハについて、図1の装置を用いて、まず、フォトレジスト膜(PR)206をマスクとして反射防止膜(BARC)205をエッチングし、次いでフォトレジスト膜206と反射防止膜(BARC)205をマスクとしてエッチング対象膜であるDARC204およびLow−k膜203をエッチングした。
反射防止膜(BARC)205のエッチングの際のプロセス条件は、圧力:13.3Pa(100mT)、上部高周波パワー:500W、下部高周波パワー:400W、プロセスガスおよび流量:CF=150mL/min(標準状態換算値(sccm))とし、上部電極への直流電圧を0Vおよび−500Vで変化させ、処理時間は43secとした。
また、Low−k膜203およびDARC204のエッチングの際のプロセス条件は、圧力:3.3Pa(25mT)、上部高周波パワー:400W、下部高周波パワー:1000W、プロセスガスおよび流量:C/CH/CO/N=8/20/30/230mL/min(標準状態換算値(sccm))とし、直流電圧の印加を行わずに処理時間30secとした。
いずれのエッチングにおいても、温度は、下部電極/上部電極/ウエハ=20/60/60℃とし、センターとエッジのHeガス導入圧力はそれぞれ2000Paおよび6000Paとした。
反射防止膜(BARC)205をエッチングする際に直流電圧を印加しなかった場合と−500Vの直流電圧を印加した場合におけるセンターとエッジの断面および平面を観察した結果、反射防止膜(BARC)205のエッチング時に上部電極へ−500Vの電圧を印加した方がセンターとエッジのトップCDの差が小さいことが確認された。具体的には、直流電圧を印加しない場合には、センターとエッジのCDはそれぞれ64nmおよび70nmであったのに対し、−500Vの直流電圧を印加した場合には、センターとエッジのCDはそれぞれ63nmおよび63nmであった。このことから、上部電極に直流電圧を印加した方がCD均一性が高くなることが確認された。また、直流電圧を印加することにより、エッチング深さのばらつきも解消されることも確認された。
次に、上記プラズマエッチング装置により実施される、本発明の第2の実施形態に係るプラズマエッチング方法について説明する。
ここでは、基本的に第1の実施形態で用いた図3の構造の半導体ウエハWを被処理体として用いる。
まず、第1の実施形態と同様にして、ゲートバルブ86を開状態とし、搬入出口85を介して上記構造を有する半導体ウエハWをチャンバ10内に搬入し、サセプタ16上に載置する。そして、処理ガス供給源66から反射防止膜104をエッチングするための処理ガスを所定の流量でガス拡散室40へ供給し、ガス通流孔41およびガス吐出孔37を介してチャンバ10内へ供給しつつ、排気装置84によりチャンバ10内を排気し、その中の圧力を例えば0.1〜150Paの範囲内の設定値とする。また、サセプタ温度は20℃程度とする。
ここで、反射防止膜104をエッチングするための処理ガスとしては、第1の実施形態と同様なものを好適に用いることができるが、従来用いられている種々のものを採用することができる。
このようにチャンバ10内にエッチングガスを導入した状態で、第1の高周波電源48からプラズマ生成用の高周波電力を所定のパワーで上部電極34に印加するとともに、第2の高周波電源90よりイオン引き込み用の高周波を所定のパワーで下部電極であるサセプタ16に印加する。そして、可変直流電源50から所定の直流電圧を上部電極34に印加する。さらに、静電チャック18のための直流電源22から直流電圧を静電チャック18の電極20に印加して、半導体ウエハWをサセプタ16に固定する。
上部電極34の電極板36に形成されたガス吐出孔37から吐出された処理ガスは、高周波電力により生じた上部電極34と下部電極であるサセプタ16間のグロー放電中でプラズマ化し、このプラズマで生成されるラジカルやイオンによって半導体ウエハWの被処理面がエッチングされる。
上部電極34には高い周波数領域(例えば、10MHz以上)の高周波電力を供給するので、プラズマを好ましい状態で高密度化することができ、より低圧の条件下でも高密度プラズマを形成することができる。
また、このようにプラズマが形成される際に、上部電極34に可変直流電源50から所定の極性および大きさの直流電圧を印加する。本実施形態では、これにより、反射防止膜104のエッチングパターン寸法が前記フォトレジスト膜のパターン寸法よりも所定量小さくすることができる。すなわち、フォレジスト105のCDに比べて反射防止膜104のCDをシュリンクさせることができる。
より具体的に説明する。通常のエッチングプロセス、特に上部電極34への高周波電力が小さいエッチングプロセスの場合には、ポリマーが上部電極34に付着しやすい状態となる。そのようにポリマーが付着した状態で上部電極34に直流電圧を印加すると、ポリマーをスパッタして被処理体である半導体ウエハWに供給することができる。すなわち、反射防止膜104をエッチングする際にポリマーを供給することにより、エッチングされた部分の側壁にポリマーを付着させてCDをシュリンクさせることができる。この際のポリマー供給量は、上部電極34に印加する直流電圧を制御することにより制御することができる。したがって、直流電圧を制御することにより、所望の量のポリマーをエッチングされた部分に付着させてCDシュリンク量を制御することができる。このような観点から、上部電極34に印加する直流電圧は、−200〜−1500Vの範囲であることが好ましい。
以上のようにして反射防止膜104をエッチングした後、上述したように、フォトレジスト膜105と反射防止膜104をエッチングマスクとしてエッチング対象膜103をエッチングする際には、エッチング条件、例えば処理ガスの種類や流量、圧力、温度等は、特に限定されず通常の用いられる条件で行うことができる。このエッチングの際には、エッチングマスクとなる反射防止膜104のCDがシュリンクしているため、フォトリソグラフィーのCDよりも小さいCDでエッチングすることができる。
本実施形態のプラズマエッチング方法を行う際にも、最初にテスト用の半導体ウエハについて、図1のプラズマエッチング装置により所定の条件でエッチングを行った後、プラズマエッチング装置から半導体ウエハを取り出して検査装置により検査し、予め、所望のCDシュリンクが得られる直流電圧値を求めておき、その際に把握された直流電圧値を上部電極に印加しながらエッチングを行うようにすれば、迅速に適正な条件でエッチング処理を行うことができる。このようなテスト用のウエハとしては、ロットの最初の1枚または2枚以上のウエハを用いることもできる。
次に、このような第2の実施形態の方法の効果を確認した結果について説明する。ここでは、図10に示す、Si基板301上にライナーSiC302(厚さ30nm)、Low−k膜303(厚さ150nm)、SiO膜304(厚さ150nm)、反射防止膜(BARC)305(厚さ65nm)、パターン化されたフォトレジスト膜(PR)306(厚さ230nm)が形成された構造の半導体ウエハについて、図1の装置を用いて、まず、フォトレジスト膜(PR)306をマスクとして反射防止膜(BARC)305をエッチングし、次いでフォトレジスト膜(PR)306と反射防止膜(BARC)305をマスクとしてエッチング対象膜であるSiO膜304およびLow−k膜303をエッチングした。
反射防止膜(BARC)305のエッチングの際のプロセス条件は、圧力:20.0Pa(150mT)、上部高周波パワー:400W、下部高周波パワー:400W、プロセスガスおよび流量:CF=200mL/min(標準状態換算値(sccm))とし、上部電極への直流電圧を0Vおよび−500Vで変化させ、処理時間は50secとした。
また、SiO膜304のエッチングの際のプロセス条件は、圧力:6.7Pa(50mT)、上部高周波パワー:300W、下部高周波パワー:600W、プロセスガスおよび流量:CF/CHF/Ar=30/15/1000mL/min(標準状態換算値(sccm))とし、直流電圧の印加を行わずに処理時間90secとした。
さらに、Low−k膜303のエッチングの際のプロセス条件は、圧力:6.7Pa(50mT)、上部高周波パワー:1000W、下部高周波パワー:600W、プロセスガスおよび流量:CF/Ar/N=30/1000/40mL/min(標準状態換算値(sccm))とし、直流電圧の印加を行わずに処理時間20secとした。
いずれのエッチングにおいても、温度は、下部電極/上部電極/ウエハ=20/60/60℃とし、センターとエッジのHeガス導入圧力はそれぞれ2000Paおよび6000Paとした。また、電極間ギャップは35mmとした。
反射防止膜(BARC)305をエッチングする際に直流電圧を印加しなかった場合と−500Vの直流電圧を印加した場合におけるセンターとエッジの断面およびアッシング後の平面を観察した結果、反射防止膜(BARC)305のエッチング時に上部電極へ−500Vの電圧を印加することにより、直流電圧を印加しない場合に比べてセンターのレジスト残膜量が145nmから159nmに増加し、エッジのレジスト残膜量についても113nmから151nmに増加した。そして、アッシングによってフォトレジスト膜306および反射防止膜305が除去された後において、直流電圧を印加しないものについては、センターでのトップCDおよびボトムCDがそれぞれ117nmおよび107nmであり、エッジでのトップCDおよびボトムCDがそれぞれ115nmおよび102nmであったのに対し、−500Vの電圧を印加したものについては、センターでのトップCDおよびボトムCDがそれぞれ97nmおよび85nmであり、エッジでのトップCDおよびボトムCDがそれぞれ95nmおよび79nmとCDが20nm程度シュリンクした。
以上のことから、反射防止膜305のエッチングの際に直流電圧を印加することにより、CDを大幅にシュリンクさせ得ることが確認された。また、直流電圧を印加することによりポリマー供給が供給されてPRが強化され、レジストの残膜量も増加すると同時に縦筋も改善されることが確認された。
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく種々変形可能である。例えば、上記実施形態では、エッチング対象膜としてLow−k膜やSiO膜等を示したがこれに限定されるものではない。
また、本発明が適用される装置についても図1のものに限定されるものではなく、以下に示す種々のものを用いることができる。例えば、図11に示すように、下部電極であるサセプタ16に第1の高周波電源48′からプラズマ生成用の例えば60MHzの高周波電力を印加するとともに、第2の高周波電源90′からイオン引き込み用の例えば2MHzの高周波電力を印加する下部2周波印加タイプのプラズマエッチング装置を適用することもできる。図示のように上部電極234に可変直流電源166を接続して所定の直流電圧を印加することにより、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、この場合に、図12に示すように、直流電源168を下部電極であるサセプタ16に接続して、サセプタ16に直流電圧を印加するようにしてもよい。
さらに、図13に示すように、上部電極234′をチャンバ10を介して接地するようにし、下部電極であるサセプタ16に高周波電源170を接続し、この高周波電源170からプラズマ形成用の例えば13.56MHzの高周波電力を印加するタイプのプラズマエッチング装置であっても適用することができ、この場合には、図示のように下部電極であるサセプタ16に可変直流電源172を接続して所定の直流電圧を印加することにより、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらにまた、図14に示すように、図13と同様の上部電極234′をチャンバ10を介して接地するようにし、下部電極であるサセプタ16に高周波電源170を接続し、この高周波電源170からプラズマ形成用の高周波電力を印加するタイプのエッチング装置において、可変直流電源174を上部電極234′に印加するようにしてもよい。
本発明の実施に用いられるプラズマエッチング装置の一例を示す概略断面図。 図1のプラズマエッチング装置において第1の高周波電源に接続された整合器の構造を示す図。 本発明の第1の実施形態の実施に用いられる半導体ウエハWの構造を示す断面図。 図1のプラズマ処理装置において、上部電極に直流電圧を印加した際のVdcおよびプラズマシース厚の変化を示す図。 図1のプラズマ処理装置において、上部電極に直流電圧を印加した場合と印加しない場合とでプラズマ状態を比較して示す図。 印加する直流電圧を変化させた場合の反射防止膜のエッチングレートの面内分布を示す図。 印加する直流電圧を変化させた場合のフォトレジスト膜のエッチングレートの面内分布を示す図。 図6および図7の場合のレジストに対する反射防止膜の選択比の面内分布を示す図。 本発明の第1の実施形態の効果の確認に用いた半導体ウエハの構造を示す図。 本発明の第2の実施形態の効果の確認に用いた半導体ウエハの構造を示す図。 本発明の実施に適用が可能な他のタイプのプラズマエッチング装置の例を示す概略図。 本発明の実施に適用が可能なさらに他のタイプのプラズマエッチング装置の例を示す断面図。 本発明の実施に適用が可能なさらにまた他のタイプのプラズマエッチング装置の例を示す概略図。 本発明の実施に適用が可能なさらに別のタイプのプラズマエッチング装置の例を示す断面図。
符号の説明
10…チャンバ(処理容器)
16…サセプタ(下部電極)
34…上部電極
44…給電棒
46,88…整合器
48…第1の高周波電源
50…可変直流電源
51…コントローラ
52…オン・オフスイッチ
66…処理ガス供給源
84…排気装置
90…第2の高周波電源
91…GNDブロック
101…Si基板
103…エッチング対象膜
104…反射防止膜
105…フォトレジスト膜
W…半導体ウエハ(被処理基板)

Claims (12)

  1. 被処理体に形成された反射防止膜をプラズマエッチングするプラズマエッチング方法であって、
    第1電極および第2電極が上下に対向して設けられた処理容器内に基板上にエッチング対象膜、反射防止膜およびパターン化されたフォトレジスト膜が順次形成された被処理体を配置する工程と、
    処理容器内に処理ガスを導入する工程と、
    前記第1電極および第2電極のいずれかに高周波電力を印加してプラズマを生成する工程と、
    前記いずれかの電極に直流電圧を印加する工程と
    を有することを特徴とするプラズマエッチング方法。
  2. 前記直流電圧は、−200〜−1500Vの範囲であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマエッチング方法。
  3. 被処理体に形成された反射防止膜をプラズマエッチングするプラズマエッチング方法であって、
    第1電極および第2電極が上下に対向して設けられた処理容器内に、基板上にエッチング対象膜、反射防止膜およびパターン化されたフォトレジスト膜が順次形成された被処理体を配置する工程と、
    処理容器内に処理ガスを導入する工程と、
    前記第1電極および第2電極のいずれかに高周波電力を印加してプラズマを生成する工程と、
    前記プラズマを生成している際に、前記いずれかの電極に、その後の下地のエッチング対象膜のエッチングの際に所望のCD分布が得られるように所定の直流電圧を印加する工程と
    を有することを特徴とするプラズマエッチング方法。
  4. 前記直流電圧は、−200〜−1500Vの範囲であることを特徴とする請求項3に記載のプラズマエッチング方法。
  5. テスト用の被処理体について、予め、下地のエッチング対象膜のエッチングの際に所望のCD分布が得られるような直流電圧値を求めておき、その際の直流電圧値を前記いずれかの電極に印加して前記所定の直流電圧を印加する工程を実施することを特徴とする請求項3または請求項4に記載のプラズマエッチング方法。
  6. 被処理体に形成された反射防止膜をプラズマエッチングするプラズマエッチング方法であって、
    第1電極および第2電極が上下に対向して設けられた処理容器内に基板上にエッチング対象膜、反射防止膜およびパターン化されたフォトレジスト膜が順次形成された被処理体を配置する工程と、
    処理容器内に処理ガスを導入する工程と、
    前記第1電極および第2電極のいずれかに高周波電力を印加してプラズマを生成し、前記フォトレジスト膜をマスクとして前記反射防止膜をエッチングする工程と、
    前記エッチングの際に、前記反射防止膜のエッチングパターン寸法が前記フォトレジスト膜のパターン寸法よりも所定量小さくなるようにいずれかの電極に所定値の直流電圧を印加する工程と
    を有することを特徴とするプラズマエッチング方法。
  7. 第1電極および第2電極が対向して設けられた処理容器内に基板上にエッチング対象膜、反射防止膜およびパターン化されたフォトレジスト膜が順次形成された被処理体を配置する工程と、
    処理容器内に処理ガスを導入する工程と、
    前記第1電極および第2電極のいずれかに高周波電力を印加してプラズマを生成してエッチングする工程と、
    前記エッチングの際に、前記反射防止膜のエッチングパターン寸法が前記フォトレジスト膜のパターン寸法よりも所定量小さくなるようにいずれかの電極に所値の直流電圧を印加する工程と、
    前記レジスト膜のパターン寸法よりも小さいエッチングパターンが形成された反射防止膜をエッチングマスクとして、前記フォトレジストのパターン寸法よりも小さいパターン寸法で前記エッチング対象膜をエッチングする工程と
    を有することを特徴とするプラズマエッチング方法。
  8. 前記直流電圧は、−200〜−1500Vの範囲であることを特徴とする請求項6または請求項7に記載のプラズマエッチング方法。
  9. テスト用の被処理体について、予め前記反射防止膜のパターン寸法が所望の寸法になるような直流電圧値を求めておき、その際の直流電圧値を前記いずれかの電極に印加することを特徴とする請求項6ないし請求項8のいずれか1項に記載のプラズマエッチング方法。
  10. 前記第1電極は上部電極であり、前記第2電極は被処理体を載置する下部電極であり、前記プラズマを生成するための高周波電力および前記直流電圧は前記第1電極に印加されることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のプラズマエッチング方法。
  11. 前記第2電極にはイオン引き込み用の高周波電力が印加されることを特徴とする請求項10に記載のプラズマエッチング方法。
  12. コンピュータ上で動作する制御プログラムが記憶されたコンピュータ記憶媒体であって、
    前記制御プログラムは、実行時に、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載のプラズマエッチング方法が行われるように、コンピュータにプラズマ処理装置を制御させることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2006052894A 2006-02-28 2006-02-28 プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Pending JP2007234770A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052894A JP2007234770A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US11/677,759 US7943523B2 (en) 2006-02-28 2007-02-22 Plasma etching method and computer readable storage medium
TW096106870A TWI406335B (zh) 2006-02-28 2007-02-27 A plasma etch method and a computer readable memory medium
KR1020070019397A KR100894345B1 (ko) 2006-02-28 2007-02-27 플라즈마 에칭 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
CNA200710084786XA CN101030527A (zh) 2006-02-28 2007-02-28 等离子体蚀刻方法和计算机可读取的存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052894A JP2007234770A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007234770A true JP2007234770A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38555069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006052894A Pending JP2007234770A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2007234770A (ja)
KR (1) KR100894345B1 (ja)
CN (1) CN101030527A (ja)
TW (1) TWI406335B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090029557A1 (en) * 2007-07-27 2009-01-29 Tokyo Electron Limited Plasma etching method, plasma etching apparatus and storage medium
JP2009246183A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US8232199B2 (en) 2010-07-01 2012-07-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device comprises a photoresist pattern having a desired critical dimension
CN110783190A (zh) * 2018-07-27 2020-02-11 东京毅力科创株式会社 等离子体处理方法和等离子体处理装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090230089A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Kallol Bera Electrical control of plasma uniformity using external circuit
JP5578782B2 (ja) * 2008-03-31 2014-08-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP5378706B2 (ja) * 2008-05-22 2013-12-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びそれに用いられる処理ガス供給装置
JP5221403B2 (ja) * 2009-01-26 2013-06-26 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置および記憶媒体
TWI502617B (zh) * 2010-07-21 2015-10-01 應用材料股份有限公司 用於調整電偏斜的方法、電漿處理裝置與襯管組件
US9786471B2 (en) 2011-12-27 2017-10-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Plasma etcher design with effective no-damage in-situ ash

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323460A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング装置
JP2004207286A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Sony Corp ドライエッチング方法および半導体装置の製造方法
WO2005124844A1 (ja) * 2004-06-21 2005-12-29 Tokyo Electron Limited プラズマ処理装置及び方法
JP2006032908A (ja) * 2004-06-16 2006-02-02 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6364958B1 (en) * 2000-05-24 2002-04-02 Applied Materials, Inc. Plasma assisted semiconductor substrate processing chamber having a plurality of ground path bridges
US7179752B2 (en) * 2001-07-10 2007-02-20 Tokyo Electron Limited Dry etching method
JP4584565B2 (ja) * 2002-11-26 2010-11-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US7740737B2 (en) * 2004-06-21 2010-06-22 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323460A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング装置
JP2004207286A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Sony Corp ドライエッチング方法および半導体装置の製造方法
JP2006032908A (ja) * 2004-06-16 2006-02-02 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法
WO2005124844A1 (ja) * 2004-06-21 2005-12-29 Tokyo Electron Limited プラズマ処理装置及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090029557A1 (en) * 2007-07-27 2009-01-29 Tokyo Electron Limited Plasma etching method, plasma etching apparatus and storage medium
JP2009246183A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US8232199B2 (en) 2010-07-01 2012-07-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device comprises a photoresist pattern having a desired critical dimension
CN110783190A (zh) * 2018-07-27 2020-02-11 东京毅力科创株式会社 等离子体处理方法和等离子体处理装置
CN110783190B (zh) * 2018-07-27 2024-05-28 东京毅力科创株式会社 等离子体处理方法和等离子体处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100894345B1 (ko) 2009-04-22
TWI406335B (zh) 2013-08-21
CN101030527A (zh) 2007-09-05
TW200746292A (en) 2007-12-16
KR20070089618A (ko) 2007-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642001B2 (ja) プラズマエッチング方法
JP5674375B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP5128421B2 (ja) プラズマ処理方法およびレジストパターンの改質方法
JP4230029B2 (ja) プラズマ処理装置およびエッチング方法
JP4827081B2 (ja) プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2007234770A (ja) プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4754374B2 (ja) プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
TWI436419B (zh) A plasma etch method and a computer readable memory medium
JP2008078515A (ja) プラズマ処理方法
JP2008028022A (ja) プラズマエッチング方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2006203035A (ja) プラズマエッチング方法
JP6050944B2 (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマ処理装置
KR100984634B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법, 플라즈마 에칭장치 및 기억 매체
KR101540816B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법, 컴퓨터 기억 매체 및 플라즈마 에칭 장치
JP2011049360A (ja) プラズマエッチング方法
US7943523B2 (en) Plasma etching method and computer readable storage medium
JP4827567B2 (ja) プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
TWI822918B (zh) 電漿處理方法及電漿處理裝置
JP5089871B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11328934B2 (en) Etching method and substrate processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120424