JP2009246183A - プラズマエッチング方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

プラズマエッチング方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009246183A
JP2009246183A JP2008092002A JP2008092002A JP2009246183A JP 2009246183 A JP2009246183 A JP 2009246183A JP 2008092002 A JP2008092002 A JP 2008092002A JP 2008092002 A JP2008092002 A JP 2008092002A JP 2009246183 A JP2009246183 A JP 2009246183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
etching
electrode
plasma
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008092002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5213496B2 (ja
Inventor
Masanobu Honda
昌伸 本田
Hiroyuki Nakayama
博之 中山
Manabu Sato
学 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2008092002A priority Critical patent/JP5213496B2/ja
Priority to TW098110461A priority patent/TWI404139B/zh
Priority to DE102009001972A priority patent/DE102009001972A1/de
Priority to US12/413,999 priority patent/US8241514B2/en
Priority to KR1020090027704A priority patent/KR101123502B1/ko
Priority to CN200910129588XA priority patent/CN101552186B/zh
Publication of JP2009246183A publication Critical patent/JP2009246183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213496B2 publication Critical patent/JP5213496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32018Glow discharge
    • H01J37/32027DC powered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】容量結合型のプラズマエッチング装置を用いてエッチング形状を任意かつ精密に制御できるようにすること。
【解決手段】この容量結合型プラズマエッチング装置において、サセプタ12には第1および第2の高周波電源30,32よりプラズマ生成用の第1高周波、イオン引き込み用の第1高周波がそれぞれ印加される。可変直流電源74より出力される可変の直流電圧VDCは、オン・オフ切替スイッチ76およびフィルタ82を介して上部電極60に印加される。制御部80で使用するソフトウェアの中には、エッチングプロセスの種類・内容・条件に応じて直流電圧VDCを時々刻々と連続的に可変制御するためのプログラムが組み込まれている。
【選択図】図1

Description

本発明は、被処理基板にプラズマを用いてドライエッチング加工を施すプラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関する。
半導体デバイスやFPD(Flat Panel Display)の製造プロセスで用いられているエッチングは、リソグラフィ技術により形成したレジストパターンをマスクとして、被処理基板(半導体ウエハ、ガラス基板等)の表面の膜を所望の回路パターンに加工する。従来より、枚葉式のエッチングには、容量結合型のプラズマエッチング装置が多用されている。
一般に、容量結合型のプラズマエッチング装置は、真空チャンバとして構成される処理容器内に上部電極と下部電極とを平行に配置し、下部電極の上に被処理基板を載置し、両電極間に高周波を印加する。そうすると、両電極の間で高周波電界によって加速された電子、電極から放出された電子、あるいは加熱された電子が処理ガスの分子と電離衝突を起こして、処理ガスのプラズマが発生し、プラズマ中のラジカルやイオンによって基板表面に所望の微細加工たとえばエッチング加工が施される。
プラズマエッチングに要求されるエッチング加工の形状・寸法精度は、半導体素子の微細化に合わせてますます厳しくなっている。従来より、エッチングプロセスの中でエッチングと同時にパターンおよびレジストの側壁に堆積または形成される膜(デポジション)がいわゆる側壁保護膜としてエッチング断面形状の制御に利用されている。デポジションのレートを高くすると、パターン側壁が中性の反応活性種やイオン衝撃から保護され、アンダーカットやボーイング形状が生じ難くなる。もっとも、デポジションレートが大きすぎると、エッチングレートが低下して、行き過ぎたテーパ形状やエッチング反応停止の原因となり、またエッチング時間が長引くとレジストの後退または膜減りが大きくなって結果的に寸法精度が低下する。
したがって、不所望なボーイング形状またはテーパ形状の発生を防止して、異方性加工の精度を向上させるには、エッチング優位のプロセスとデポジション優位のプロセスとを巧みに調和させることが必要である。そのために、従来は、1回の連続したエッチングプロセスをエッチングガスのケミストリーに応じて複数のステップに分割し、エッチングを促進するエッチャントガスをチャンバ内に供給するエッチング優位のステップと、デポジションを促進するエッチャントガスをチャンバ内に供給するデポジション優位のステップとを時系列的に組み合わせるマルチステップの手法を採っている。
特表平7−503815
しかしながら、上記のようなエッチングガスを複数のステップで切り替える従来のマルチステップ法は、複数のガス供給源を必要とするためエッチング装置が大掛かりになるうえ、エッチング促進プロセスとデポジション促進プロセスとの間の遷移がステップ的で不連続に行われるため、パターン側壁に段差が生じやすく、エッチング形状を任意かつ精細に制御するのが難しかった。
本発明は、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、容量結合型のプラズマエッチング装置を用いてエッチング形状を任意かつ精密に制御できるようにしたプラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の観点におけるプラズマエッチング方法は、真空可能な処理容器内で第1の電極と第2の電極とを所定の間隔を空けて平行に配置し、前記第1の電極に対向させて被処理基板を第2の電極で支持し、前記処理容器内を所定の圧力に真空排気し、前記第1の電極と前記第2の電極との間の処理空間に所望のエッチングガスを供給し、前記第1の電極または第2の電極に第1の高周波を印加して前記処理空間で前記エッチングガスのプラズマを生成し、前記プラズマの下で前記基板の表面の被加工膜をエッチングするプラズマエッチング方法であって、エッチング処理中に前記処理容器内で前記基板から離れた場所で前記プラズマ中の反応種と反応してエッチングされる所定の部材に直流電圧を印加し、少なくとも前記エッチングガスに係るプロセスパラメータを一定に保つ1ステップのエッチングプロセスにおいて、前記被加工膜に対して所望のエッチング特性が得られるように予め設定された時間−電圧の関数にしたがって前記直流電圧を時間軸上で連続的に可変する。
エッチングプロセス中に、処理容器内では、基板表面の被加工膜がエッチングされる一方で、直流印加部材の表面も同一のプラズマでエッチングされ、双方でプラズマ中の反応種が消費される。本発明においては、直流印加部材に印加される直流電圧を予め設定された時間−電圧の関数にしたがって時間軸上で時々刻々と連続的に可変することにより、直流印加部材表面における反応種の消費量を時々刻々と連続的に可変し、その反射として被加工膜に対するエッチング特性(たとえばエッチングレート)を時々刻々と連続的に可変する。これにより、1ステップのエッチングプロセスを通じて、エッチングガスの種類・流量を一定に保ったまま、エッチングを促進するプロセスとデポジションを促進するプロセスとの強弱関係を連続的またはアナログ的に、かつ高速に可変制御することが可能であり、ひいてはエッチング形状を任意かつ精細に制御することができる。
直流印加部材に印加する直流電圧を負極性の値で可変する場合は、その絶対値を大きくするほど、イオンアシスト効果が働いて直流印加部材表面のエッチング反応(つまり反応種の消費)が促進される。したがって、本発明の好ましい一態様においては、直流電圧を負極性の値で可変し、エッチングプロセスにおいて、被加工膜に対するエッチングを増速する時は直流電圧の絶対値を小さくし、被加工膜に対するエッチングを減速する時は直流電圧の絶対値を大きくする。あるいは、直流電圧を負極性の値で可変し、エッチングプロセスにおいて、被加工膜へのデポジションを増速する時は直流電圧の絶対値を大きくし、被加工膜へのデポジションを減速する時は直流電圧の絶対値を小さくする。
本発明の第2の観点におけるプラズマエッチング方法は、真空可能な処理容器内で第1の電極と第2の電極とを所定の間隔を空けて平行に配置し、前記第1の電極に対向させて被処理基板を第2の電極で支持し、前記処理容器内を所定の圧力に真空排気し、前記第1の電極と前記第2の電極との間の処理空間に所望のエッチングガスを供給し、前記第1の電極または第2の電極に第1の高周波を印加して前記処理空間で前記エッチングガスのプラズマを生成し、前記プラズマの下で前記基板表面の被加工膜をエッチングするプラズマエッチング方法であって、エッチング処理中に前記処理容器内で前記基板から離れた場所で前記プラズマ中の反応種と反応してエッチングされる所定の部材に直流電圧を印加し、少なくとも前記エッチングガスに係るプロセスパラメータを一定に保つ1ステップのエッチングプロセスにおいて、前記被加工膜で所望のエッチング特性が得られるように予め設定された時間−デューティの関数にしたがって前記直流電圧を時間軸上で一定サイクル毎に第1の電圧値と第2の電圧値との間で切り替える。
本発明においては、上記第2の観点における方法のように直流電圧印加部材に印加する直流電圧を予め設定された時間−デューティの関数にしたがって時間軸上で一定サイクル毎に第1の電圧値と第2の電圧値との間で切り替える方式によっても、1ステップのエッチングプロセスを通じて、エッチングガスの種類・流量を一定に保ったまま、エッチングを促進するプロセスとデポジションを促進するプロセスとの強弱関係を実質的に連続的に、かつ高速に可変制御することが可能であり、ひいてはエッチング形状を任意かつ精細に制御することができる。加えて、この方式は、定電圧の直流電源を使用可能とする利点もある。
直流印加部材に印加する直流電圧を負極性の値で可変する場合は、その絶対値が大きいほど、デューティが大きいほど、イオンアシスト効果が働いて直流印加部材表面のエッチング反応(つまり反応種の消費)が促進される。したがって、本発明の好ましい一態様においては、第1および第2の電圧値が負極性の値をとり、第1の電圧値の絶対値が第2の電圧値の絶対値よりも大きく、エッチングプロセスにおいて、被加工膜に対するエッチングを増速する時は直流電圧が第1の電圧値を有している期間のデューティを小さくし、被加工膜に対するエッチングを減速する時は直流電圧が第1の電圧値を有している期間のデューティを大きくする。あるいは、エッチングプロセスにおいて、被加工膜へのデポジションを増速する時は、直流電圧が第1の電圧値を有している期間のデューティを大きくし、被加工膜へのデポジションを減速する時は、直流電圧が第1の電圧値を有している期間のデューティを小さくする。
本発明において、直流電圧印加部材は、好適には、基板と対向する1の電極であり、あるいは第2の電極上で基板の周囲に環状に配置されるフォーカスリングであってもよい。
本発明の好適な一態様においては、直流電圧印加部材がシリコンを含有し、エッチングガスがフロロカーボンガスを含む。もっとも、本発明は、フロロカーボンガス以外のエッチャントガスを使用するアプリケーションにも適用可能であり、その場合は直流電圧印加部材を当該エッチャントガスの反応種によってエッチングされるような材質で構成すればよい。
本発明は、特に異方性エッチング加工に好適に適用可能である。その場合、好ましくは、基板にプラズマ中のイオンを引き込むための第2高周波を第2の電極に印加してよい。
また、本発明におけるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、コンピュータ上で動作する制御プログラムが記憶されたコンピュータ記憶媒体であって、前記制御プログラムは、実行時に、本発明のプラズマエッチング方法が行われるようにプラズマ処理装置を制御する。
本発明のプラズマエッチング方法またはコンピュータ読み取り可能な記憶媒体によれば、上記のような構成および作用により、容量結合型のプラズマエッチング装置を用いてエッチング形状を任意かつ精密に制御することができる。
以下、添付図を参照して本発明の好適な実施の形態を説明する。
図1に、本発明のプラズマエッチング方法で使用するプラズマ処理装置の構成を示す。このプラズマ処理装置は、下部2周波印加方式を採るカソードカップルの容量結合型プラズマエッチング装置として構成されており、たとえばアルミニウムまたはステンレス鋼等の金属製の円筒型チャンバ(処理容器)10を有している。チャンバ10は保安接地されている。
チャンバ10内には、被処理基板としてたとえば半導体ウエハWを載置する円板状のサセプタ12が下部電極として水平に配置されている。このサセプタ12は、たとえばアルミニウムからなり、チャンバ10の底から垂直上方に延びる絶縁性の筒状支持部14に支持されている。この筒状支持部14の外周に沿ってチャンバ10の底から垂直上方に延びる導電性の筒状支持部(内壁部)16とチャンバ10の側壁との間に環状の排気路18が形成されており、この排気路18の入口にリング状のバッフル板(排気リング)20が取り付けられ、排気路18の底に排気口22が設けられている。排気口22には排気管24を介して排気装置26が接続されている。排気装置26は、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有しており、チャンバ10内の処理空間を所望の真空度まで減圧することができる。チャンバ10の側壁には、半導体ウエハWの搬入出口を開閉するゲートバルブ28が取り付けられている。
サセプタ12には、第1および第2の高周波電源30,32がマッチングユニット34および給電棒36を介して電気的に接続されている。ここで、第1高周波電源30は、主としてプラズマの生成に寄与する周波数(通常40MHz以上)の第1高周波を出力する。第2高周波電源32は、主としてサセプタ12上の半導体ウエハWに対するイオンの引き込みに寄与する周波数(通常13.56MHz以下)の第2高周波を出力する。マッチングユニット34には、第1高周波電源30側のインピーダンスと負荷(主に電極、プラズマ、チャンバ)側のインピーダンスとの間で整合をとるための第1整合器と、第2高周波電源32側のインピーダンスと負荷側のインピーダンスとの間で整合をとるための第2整合器とが収容されている。
サセプタ12は半導体ウエハWよりも一回り大きな直径または口径を有している。サセプタ12の上には、処理対象の半導体ウエハWが載置され、その半導体ウエハWを囲むようにフォーカスリング(補正リング)38が設けられる。
サセプタ12の上面にはウエハ吸着用の静電チャック40が設けられている。この静電チャック40は、膜状または板状の誘電体の中にシート状またはメッシュ状の導電体を挟んでいる。該導電体にはチャンバ10の外に配置される直流電源42がスイッチ44および給電線46を介して電気的に接続されている。直流電源42より印加される直流電圧により、クーロン力で半導体ウエハWを静電チャック40上に吸着保持することができる。
サセプタ12の内部には、たとえば円周方向に延びる環状の冷媒室48が設けられている。この冷媒室48には、チラーユニット(図示せず)より配管50,52を介して所定温度の冷媒たとえば冷却水が循環供給される。冷媒の温度によって静電チャック40上の半導体ウエハWの温度を制御できる。さらに、ウエハ温度の精度を一層高めるために、伝熱ガス供給部(図示せず)からの伝熱ガスたとえばHeガスが、ガス供給管54およびサセプタ12内部のガス通路56を介して静電チャック40と半導体ウエハWとの間に供給される。
チャンバ10の天井には、サセプタ12と平行に向かい合って上部電極を兼ねるシャワーヘッド60が設けられている。このシャワーヘッド60は、サセプタ12と向かい合う電極板62と、この電極板62をその背後(上)から着脱可能に支持する電極支持体64を有し、電極支持体64の内部にガス拡散室66を設け、このガス拡散室66からサセプタ12側に貫ける多数のガス吐出孔68を電極支持体64および電極板62に形成している。電極板62とサセプタ12との間の空間がプラズマ生成空間または処理空間PSとなる。ガス拡散室66の上部に設けられるガス導入口66aには、処理ガス供給部70からのガス供給管72が接続されている。
上部電極60において、処理時にプラズマに曝される電極板62の材質は重要である。本発明では、プラズマ中の反応種と反応してエッチングされる材質が望ましく、たとえばCF系のガスつまりフロロカーボンガスをエッチングガスに用いる場合は、電極板62の材質をSiあるいはSiC等のSi含有導電材とするのが好ましい。電極支持体64はたとえばアルマイト処理されたアルミニウムで構成されてよい。シャワーヘッド(上部電極)60とチャンバ10との間にはリング状の絶縁体65が挿入され、シャワーヘッド(上部電極)60は電気的にフローティング状態でチャンバ10に取り付けられている。
チャンバ10の外に設置される可変直流電源74の出力端子は、オン・オフ切替スイッチ76および直流給電ライン78を介して上部電極60に電気的に接続されている。可変直流電源74は、制御部80の制御の下でたとえば−2000〜+1000Vの値をとる可変の直流電圧VDCを出力できるように構成されている。
直流給電ライン78の途中に設けられるフィルタ回路82は、可変直流電源74からの直流電圧VDCをスルーで上部電極60に印加する一方で、サセプタ12から処理空間PSおよび上部電極60を通って直流給電ライン78に入ってきた高周波を接地ラインへ流して可変直流電源74側へは流さないように構成されている。
また、チャンバ10内で処理空間PSに面する適当な箇所としてたとえばバッフル板20の上面あるいは支持部材16の頂部付近あるいは上部電極60の半径方向外側に、たとえばSi,SiC等の導電性部材からなるリング状のDCグランドパーツ(直流接地電極)84が取り付けられている。このDCグランドパーツ84は、接地ライン86を介して常時接地されている。プラズマエッチング中に可変直流電源74より上部電極60に直流電圧VDCを印加すると、プラズマを介して上部電極60とDCグランドパーツ84との間で直流の電子電流が流れるようになっている。
制御部80は、マイクロコンピュータを含み、外部メモリまたは内部メモリに格納されるソフトウェア(プログラム)およびレシピ情報にしたがって、装置内の各部、特に排気装置26、高周波電源30,32、マッチングユニット34、静電チャック用スイッチ44、処理ガス供給部70、可変直流電源74、DC印加用スイッチ82等の個々の動作および装置全体の動作(シーケンス)を制御する。
このプラズマエッチング装置において、エッチングを行なうには、先ずゲートバルブ28を開状態にして加工対象の半導体ウエハWをチャンバ10内に搬入して、静電チャック40の上に載置する。そして、処理ガス供給部70よりエッチングガス(一般に混合ガス)を所定の流量でチャンバ10内に導入し、排気装置26によりチャンバ10内の圧力を設定値に調節する。さらに、第1および第2高周波電源30、32をオンにして第1高周波(40MHz以上)および第2高周波(13.56MHz以下)をそれぞれ所定のパワーで出力させ、これらの高周波をマッチングユニット34および給電棒36を介してサセプタ12に印加する。また、スイッチ44をオンにし、静電吸着力によって、静電チャック40と半導体ウエハWとの間の接触界面に伝熱ガス(Heガス)を閉じ込める。シャワーヘッド60より吐出されたエッチングガスは両電極12,60間で高周波の放電によってプラズマ化し、このプラズマで生成されるラジカルやイオンによって半導体ウエハW表面の被加工膜が所望のパターンにエッチングされる。
この容量結合型プラズマエッチング装置は、サセプタ12に40MHz以上というプラズマ生成に適した比較的高い周波数の第1高周波を印加することにより、プラズマを好ましい解離状態で高密度化し、より低圧の条件下でも高密度プラズマを形成することができる。それと同時に、サセプタ12に13.56MHz以下というイオン引き込みに適した比較的低い周波数の第2高周波を印加することにより、半導体ウエハWの被加工膜に対して選択性の高い異方性のエッチングを施すことができる。もっとも、プラズマ生成用の第1高周波は如何なるプラズマプロセスでも必ず使用されるが、イオン引き込み用の第2高周波はプロセスによっては使用されないことがある。
この容量結合型プラズマエッチング装置は、下部2周波印加方式において、可変直流電源74より可変の直流電圧VDCを上部電極60に印加する構成および機能を有している。プラズマエッチング中に直流電圧VDCが上部電極60に印加されると、直流電圧VDCの極性および絶対値と、ガスの種類・流量と、プラズマの状態およびチャンバないし電極の構造・材質等との相互作用により半導体ウエハW上のエッチング特性が一定の影響を受ける。
図2に、この実施形態のプラズマエッチング装置を使用して行ったブランケットSiOC膜のエッチングにおいて、上部電極60に印加する直流電圧VDCを0V、−450V、−900Vの3通りに選び、かつ各直流電圧値の下でエッチングガス(混合ガス)に含まれるフロロカーボンガスの流量M(sccm)を6通りに選んだ場合のウエハ上のエッチング量分布特性を示す。主なエッチング条件は下記のとおりである。
ウエハ口径: 300mm
エッチングガス: C48/Ar/N2=M/1000/150sccm
チャンバ内の圧力: 50mTorr
高周波電力: 40MHz/2MHz=1500/0W
温度: 上部電極/チャンバ側壁/下部電極=60/60/20℃
エッチング時間: 30秒
図2において、VDC=0Vでは、C48流量M=17sccm辺りでSiOCのエッチングレート(E/R)が極大になり、M=20sccmになるとE/Rは極大値から幾らか低くなる。これに対して、VDC=−450Vでは、C48流量M=11sccm辺りでE/Rが極大になり、M=14sccmでE/Rは極大値から相当低くなる。VDC=−900Vでは、やはりC48流量M=11sccm辺りでE/Rが極大になり、M=14sccmでE/Rは極大値から一層顕著に低くなる。
図2のデータを基に、VDC=0V、−450V、−900Vの各場合についてC48流量とSiOCのE/R(平均値)との関係をグラフにすると、図3のようになる。図3のグラフから、C48流量=14sccm〜18sccmの領域では、E/RはVDC=0Vで350〜360nm/min、VDC=−450Vで200〜240nm/min、VDC=−900Vで130〜150nm/minであり、VDCの値によってSiOCのE/Rが大きく異なることがわかる。別の見方をすると、この流量領域ではVDCをパラメータとすることで、SiOCのE/Rを大きな変化率でダイナミックに可変できることがわかる。
因みに、ブランケットSiO2膜のエッチングにおいて、上部電極60に直流電圧VDCを印加しないでこの実施形態のプラズマエッチング装置を使用し、エッチングガスに含まれるフロロカーボンガスCxyの種類を1,3-C46、c-C58、c-C48、1,3-C58の4通りに選んだ場合のCxy流量とSiO2のエッチングレート(E/R)との関係を図4にグラフで示す。
図4のグラフから、Cxy流量=30sccm付近では、フロロカーボンガスCxyの種類によってE/Rが大幅に違ってくることがわかる。つまり、フロロカーボンガスCxyとしてエッチング性の強いC48を用いるかデポジション性の強いC58,C46を用いるかの違いによって、E/Rが数倍違ってくることがわかる。従来のマルチステップ法は、まさに、この性質を利用して、エッチング性の強いC48を使用するステップと、デポジション性の強いC58,C46を使用するステップとを時系列的に組み合わせている。
ここで注目すべき点は、図3のグラフが図4のグラフと非常によく似ていることである。すなわち、E/Rを可変するために、マルチステップ法がガスを切り替える手法を採るのに対して、本発明は上部電極60に印加する直流電圧VDCの値を可変する手法を採ることの対照性と等価性をこれらのグラフから読み取ることができる。
もっとも、等価性はプロセス上の作用的なものに止まり、プロセス上の効果は対照的である。すなわち、マルチステップ法はエッチング促進プロセスとデポジション促進プロセスとの間の調整がステップ的であり、また切替時にガスの置換に相当の時間を要するのに対して、本発明は直流電圧VDCの値を連続的に変えることによってエッチング促進プロセスとデポジション促進プロセスとの強弱関係を連続的またはアナログ的に任意のバランスで、かつ高速に可変制御することができる。
この実施形態のプラズマエッチング装置においては、エッチングガスの高周波放電により、フロロカーボンガスCxyが解離してF原子やCF3等の反応種が生成される。これらの反応種は半導体ウエハW表面の被加工膜と反応し、揮発性の生成物(たとえばSiF4)を作ると同時に、デポジションとなる重合膜(たとえば(CF2n)も作る。上部電極60の電極板62がSi含有導電材の場合は、半導体ウエハW表面だけでなく電極板62表面でも同様の反応が起こり、双方で反応種が消費される。ここで、上部電極60に負極性(≦0V)の直流電圧VDCが印加されると、イオンアシスト効果が働いて電極板62表面のエッチング反応(つまり反応種の消費)が促進され、CリッチなCFxが多量に発生し、半導体ウエハW表面ではエッチングレートが低下してデボジションが強まる。負極性直流電圧VDCの絶対値|VDC|を大きくするほど、電極板62表面におけるイオンアシスト効果が大きくなり、上記の作用に基づく半導体ウエハW表面におけるエッチングレートの減速とデボジションの増速が強まる。
また、プラズマエッチングにおいては、エッチングレートだけでなくパターンマスクや下地膜との選択性も重要なエッチング特性である。図3には、この実施形態のプラズマエッチング装置を使用し、上記SiOC膜のエッチングと同一のエッチング条件で、マスク材料としてよく使われるSiN(ブランケット)膜のエッチングを行った実験で得られたE/Rのデータもグラフとして示している。図3に示すように、SiNのE/Rは、SiOCのE/Rよりも格段に低いうえ、負極性直流電圧VDCの絶対値|VDC|が大きいほど低くなることがわかる。
図3のデータを基に、フロロカーボンガスとして使用したC48の各流量に対してSiOCのE/RとSiNのE/Rとの比をとると、図5に示すようなSiOC/SiNの選択比のグラフが得られる。図5のグラフから、負極性直流電圧VDCの絶対値|VDC|を大きくするほどSiOC/SiN選択比が高くなり、特にこの実施形態のDC印加方式によるE/R制御に好適なC48流量領域(4〜20sccm)においてはVDC=−450Vで約20の選択比が得られ、VDC=−900Vにすると約25の選択比が得られる。
したがって、SiOC膜のエッチングでSiN層をレジスト(マスク)に用いた場合は、フロロカーボンガスの流量を適宜の範囲または値に選かで、負極性直流電圧VDCの絶対値|VDC|を450V以上(好ましくは900V以上)に選ぶと、十分大きなマスク選択比を得ることができる。
また、負極性直流電圧VDCの絶対値|VDC|を大きくしてデボジションを増速させると、パターン側壁だけでなく、レジスト表面でも保護膜が有効に働き、かつレジスト自体が堅く変質する傾向があり、これらの作用もマスク選択比の増大に寄与する。このように、異方性エッチングにおいて異方性形状の制御と選択性を両立できることは大きな利点になる。
この実施形態では、上記のような知見に基づいて、プラズマエッチング装置の制御部80で使用するソフトウェアの中に、エッチングプロセスの種類・内容・条件に応じて直流電圧VDCを時々刻々とリアルタイムで可変制御するためのプログラム(以下、「DC可変プログラム」と称する。)を組み込んでいる。
このDC可変プログラムは、直流電圧VDC以外の全てのプロセスパラメータ(RF電力、圧力、ガス種・ガス流量等)を一定に保つ1ステップのエッチングプロセス毎に用意されてよく、たとえば図6に示すように、1ステップのエッチングプロセスの開始時間tsから終了時間teまでのプロセス経過時間を横軸にとり、負極性直流電圧VDCの絶対値|VDC|を縦軸にとった時間−DC電圧の関数を設定する。この時間−DC電圧の関数は、エッチングプロセスの種類・内容・条件に応じて1次関数FA、2次関数FBあるいは指数関数FCなど任意の関数を利用してよく、異なる関数を合成したものでもよい。
典型的な手法として、エッチングプロセスを通じて負極性直流電圧VDCの絶対値を0に固定した場合に得られたエッチング加工形状を理想の加工形状と比較し、その比較誤差をキャンセルするように負極性直流電圧VDCの絶対値|VDC|を時間軸上で適宜可変する関数を設定し、実際のアプリケーションで使用してよい。
たとえば、図7に示すように、絶縁膜100に厳密に垂直形状のコンタクトホール102を形成するのが理想のエッチング加工であるとする。この場合、実施形態のプラズマエッチング装置を使用し、所与の1ステップのエッチングプロセスにおいて所要のプロセスパラメータをすべて一定に保ち、負極性直流電圧VDCの絶対値|VDC|も一定(たとえば0V)に保ってエッチングを行った場合に、たとえば図8の(A)に示すようにコンタクトホール106の開口部から底に向かって漸次的にボーイング形状が拡大するようなエッチング形状、あるいは図8の(B)に示すようにコンタクトホール102の中間部で局所的にボーイング形状になるようなエッチング形状が得られたとする。図中、104はレジスト、106は下地膜または下地基板である。
図8の(A)に示すようなケースに対しては、図9に示すように、エッチングプロセスの時間経過につれて負極性直流電圧VDCの絶対値|VDC|を線形的に増大させる関数を好適に設定し、使用することができる。
図8の(B)に示すようなケースに対しては、図10に示すように、エッチングプロセス経過時間の中間で負極性直流電圧VDCの絶対値|VDC|が山状に極大になるような関数を好適に設定し、使用することができる。
図8の(A),(B)のケースのように、|VDC|=0Vのときにパターン内でボーイング形状が発生する箇所ではデポジションプロセスを増速するように直流電圧VDCの絶対値|VDC|を大きめにすればよく、ボーイングの度合いが大きいほど|VDC|を大きくすればよい。反対に、|VDC|=0Vのときにテーパ形状になる箇所を垂直に補正したいときは、負極性直流電圧VDCの絶対値|VDC|を小さめにすればよい。
上記した実施形態では、直流電圧VDC以外の全てのプロセスパラメータを一定に保つ1ステップのエッチングプロセスにおいて、半導体ウエハW上の被加工膜に対して所望のエッチング特性が得られるように予め設定された時間−DC電圧の関数にしたがって直流電圧VDCを時間軸上で連続的に可変するようにした。
本発明の別の手法として、負極性直流電圧VDCの絶対値|VDC|を時間軸上で連続的に可変する代わりに、図11に示すように、負極性直流電圧VDCの絶対値|VDC|を時間軸上で一定サイクルTS毎に第1の電圧値VHと第2の電圧値VL(ただし、VH>VL)との間で切り替える方式も可能である。この場合は、半導体ウエハW表面の被加工膜に対して所望のエッチング特性が得られるように予め設定された時間−デューティの関数にしたがって各サイクルTSのデューティ(100×TH/TS)を可変してよい。基本的にはデューティ∝|VDC|とみなしてよく、かかる時間−デューティの関数は図6、図9、図10に対応するものに設定されてよい。このデューティ可変方式においては、上部電極60に直流電圧VDCを印加する直流電源として、一定電圧(たとえば−900V)を出力する定電圧源を可変直流電源74の代わりに使用することもできる。その場合、第2の電圧値VLをグランド電位(0V)に選んでよい。
また、本発明における1ステップのエッチングプロセスにおいては、少なくともエッチングガスに係るパラメータ(たとえばガス種、ガス流量等)を一定にすることが必須条件であり、他のプロセスパラメータ(たとえばRF電力、圧力等)をプロセスの最中に適宜可変することも可能である。
また、本発明における1ステップのエッチングプロセスの加工対象膜は、一層膜に限るものではなく、多層膜(たとえばTEOS/SOGの二層膜)も可能である。
また、上記実施形態では上部電極60に直流電圧VDCを印加したが、同様の作用効果を得るために、図示省略するが、たとえばフォーカスリング38に直流電圧VDCを好適に印加することができる。この場合、フォーカスリング38をSiあるいはSiC等のSi含有導電部材で構成するのが好ましい。
上記実施形態は、直流電圧印加部材がシリコンを含有し、エッチングガスがフロロカーボンガスを含むプラズマエッチングに係るものであった。しかし、本発明は、フロロカーボンガス以外のエッチャントガスを使用するアプリケーションにも適用可能であり、その場合は直流電圧印加部材を当該エッチャントガスの反応種によってエッチングされるような材質で構成すればよい。
本発明においては、好適には直流電圧VDCを負極性(≦0V)で用いるが、必要に応じて直流電圧VDCを正極性(≧0V)で用いることも可能である。
図12に、上記実施形態におけるプラズマエッチング方法を行うために上記プラズマ処理装置(図1)の各部の制御および全体のシーケンスを制御する制御部80の構成例を示す。
この構成例の制御部80は、バス150を介して接続されたプロセッサ(CPU)152、メモリ(RAM)154、プログラム格納装置(HDD)156、フロッピドライブあるいは光ディスクなどのディスクドライブ(DRV)158、キーボードやマウスなどの入力デバイス(KEY)160、表示装置(DIS)162、ネットワーク・インタフェース(COM)164、および周辺インタフェース(I/F)166を有する。
プロセッサ(CPU)152は、ディスクドライブ(DRV)158に装填されたFDあるいは光ディスクなどの記憶媒体168から所要のプログラムのコードを読み取って、HDD156に格納する。あるいは、所要のプログラムをネットワークからネットワーク・インタフェース164を介してダウンロードすることも可能である。そして、プロセッサ(CPU)152は、各段階または各場面で必要なプログラムのコードをHDD156からワーキングメモリ(RAM)154上に展開して各ステップを実行し、所要の演算処理を行って周辺インタフェース166を介して装置内の各部(特に、排気装置26、高周波電源30,32、処理ガス供給部70、可変直流電源74、切替スイッチ76等)を制御する。上記実施形態で説明したプラズマエッチング方法を実施するためのプログラムは全てこのコンピュータシステムで実行される。
本発明で用いる容量結合型プラズマエッチング装置は、上記実施形態のような下部2周波印加方式に限定されるものではなく、たとえばサセプタ(下部電極)に単一の高周波を印加する下部一周波印加方式や、上部電極に単一の高周波を印加する上部一周波印加方式等も可能である。
本発明における被処理基板は半導体ウエハに限るものではなく、フラットパネルディスプレイ用の各種基板や、フォトマスク、CD基板、プリント基板等も可能である。
本発明の一実施形態におけるプラズマエッチング方法で用いる容量結合型プラズマエッチング装置の構成を示す縦断面図である。 実施形態においてブランケットSiOC膜のエッチングおよびブランケットSiNのエッチングでそれぞれ得られたエッチングレート分布特性の図である。 実施形態において、上部電極に印加する直流電圧をパラメータとしてフロカーボンガスの流量とSiOCのエッチングレートとの関係をグラフにした図である。 従来方法によるブランケットSiO2膜のエッチングで得られるCxy流量とエッチングレート(E/R)との関係をグラフで示す図である。 実施形態において得られたC48流量とSiOC/SiN選択比との関係をグラフで示す図である。 実施形態におけるDC可変プログラムで使用する時間−DC電圧の関数の種種の形式を示す図である。 理想的なエッチング形状の一例を模式的に示す断面図である。 上部電極に印加する直流電圧を0Vに固定した場合に得られる仮想の不所望なエッチング形状の例を模式的に示す断面図である。 図8の一方のケースに対して好適に適用可能な時間−DC電圧の関数の一例を示す図である。 図8の他方のケースに対して好適に適用可能な時間−DC電圧の関数の一例を示す図である。 実施形態における直流電圧を時間軸上で一定サイクル毎に第1の電圧値と第2の電圧値との間で切り替える方式を示す波形図である。 実施形態における制御部の構成例を示すブロック図である。
符号の説明
10 チャンバ(処理容器)
12 サセプタ(下部電極)
26 排気装置
30 第1高周波電源
32 第2高周波電源
38 フォーカスリング
60 上部電極(シャワーヘッド)
62 電極板
70 処理ガス供給部
74 可変直流電源
78 直流給電ライン
80 制御部

Claims (13)

  1. 真空可能な処理容器内で第1の電極と第2の電極とを所定の間隔を空けて平行に配置し、前記第1の電極に対向させて被処理基板を第2の電極で支持し、前記処理容器内を所定の圧力に真空排気し、前記第1の電極と前記第2の電極との間の処理空間に所望のエッチングガスを供給し、前記第1の電極または第2の電極に第1の高周波を印加して前記処理空間で前記エッチングガスのプラズマを生成し、前記プラズマの下で前記基板の表面の被加工膜をエッチングするプラズマエッチング方法であって、
    エッチング処理中に前記処理容器内で前記基板から離れた場所で前記プラズマ中の反応種と反応してエッチングされる所定の部材に直流電圧を印加し、
    少なくとも前記エッチングガスに係るプロセスパラメータを一定に保つ1ステップのエッチングプロセスにおいて、前記被加工膜で所望のエッチング特性が得られるように予め設定された時間−電圧の関数にしたがって前記直流電圧を時間軸上で連続的に可変するプラズマエッチング方法。
  2. 前記エッチングプロセスにおいて前記直流電圧以外の全てのプロセスパラメータを一定に保つ請求項1に記載のプラズマエッチング方法。
  3. 前記直流電圧を負極性の値で可変し、前記エッチングプロセスにおいて、前記被加工膜に対するエッチングを増速する時は前記直流電圧の絶対値を小さくし、前記被加工膜に対するエッチングを減速する時は前記直流電圧の絶対値を大きくする請求項1または請求項2に記載のプラズマエッチング方法。
  4. 前記直流電圧を負極性の値で可変し、前記エッチングプロセスにおいて、前記被加工膜へのデポジションを増速する時は前記直流電圧の絶対値を大きくし、前記被加工膜へのデポジションを減速する時は前記直流電圧の絶対値を小さくする請求項1または請求項2に記載のプラズマエッチング方法。
  5. 真空可能な処理容器内で第1の電極と第2の電極とを所定の間隔を空けて平行に配置し、前記第1の電極に対向させて被処理基板を第2の電極で支持し、前記処理容器内を所定の圧力に真空排気し、前記第1の電極と前記第2の電極との間の処理空間に所望のエッチングガスを供給し、前記第1の電極または第2の電極に第1の高周波を印加して前記処理空間で前記エッチングガスのプラズマを生成し、前記プラズマの下で前記基板表面の被加工膜をエッチングするプラズマエッチング方法であって、
    エッチング処理中に前記処理容器内で前記基板から離れた場所で前記プラズマ中の反応種と反応してエッチングされる所定の部材に直流電圧を印加し、
    少なくとも前記エッチングガスに係るプロセスパラメータを一定に保つ1ステップのエッチングプロセスにおいて、前記被加工膜で所望のエッチング特性が得られるように予め設定された時間−デューティの関数にしたがって前記直流電圧を時間軸上で一定サイクル毎に第1の電圧値と第2の電圧値との間で切り替えるプラズマエッチング方法。
  6. 前記エッチングプロセスにおいて前記直流電圧以外の全てのプロセスパラメータを一定に保つ請求項5に記載のプラズマエッチング方法。
  7. 前記第1および第2の電圧値が負極性の値をとり、
    前記第1の電圧値の絶対値が前記第2の電圧値の絶対値よりも大きく、
    前記エッチングプロセスにおいて、前記被加工膜に対するエッチングを増速する時は前記直流電圧が前記第1の電圧値を有している期間のデューティを小さくし、前記被加工膜に対するエッチングを減速する時は前記直流電圧が前記第1の電圧値を有している期間のデューティを大きくする請求項5または請求項6に記載のプラズマエッチング方法。
  8. 前記第1および第2の電圧値が負極性の値をとり、
    前記第1の電圧値の絶対値が前記第2の電圧値の絶対値よりも大きく、
    前記エッチングプロセスにおいて、前記被加工膜へのデポジションを増速する時は、前記直流電圧が前記第1の電圧値を有している期間のデューティを大きくし、前記被加工膜へのデポジションを減速する時は、前記直流電圧が前記第1の電圧値を有している期間のデューティを小さくする請求項5または請求項6に記載のプラズマエッチング方法。
  9. 前記直流電圧印加部材が前記第1の電極である請求項1〜8のいずれか一項に記載のプラズマエッチング方法。
  10. 前記直流電圧印加部材が、前記第2の電極上で前記基板の周囲に環状に配置されるフォーカスリングである請求項1〜8のいずれか一項に記載のプラズマエッチング方法。
  11. 前記直流電圧印加部材がシリコンを含有し、前記エッチングガスがフロロカーボンガスを含む請求項1〜10のいずれか一項に記載のプラズマエッチング方法。
  12. 前記基板にプラズマ中のイオンを引き込むための第2高周波を前記第2の電極に印加する請求項1〜11のいずれか一項に記載のプラズマエッチング方法。
  13. コンピュータ上で動作する制御プログラムが記憶されたコンピュータ記憶媒体であって、前記制御プログラムは、実行時に、請求項1〜12のいずれか一項に記載のプラズマエッチング方法が行われるようにプラズマ処理装置を制御することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2008092002A 2008-03-31 2008-03-31 プラズマエッチング方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Active JP5213496B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008092002A JP5213496B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 プラズマエッチング方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
TW098110461A TWI404139B (zh) 2008-03-31 2009-03-30 A plasma etch method and a computer readable memory medium
DE102009001972A DE102009001972A1 (de) 2008-03-31 2009-03-30 Plasmaätzverfahren und computerlesbares Speicherungsmedium
US12/413,999 US8241514B2 (en) 2008-03-31 2009-03-30 Plasma etching method and computer readable storage medium
KR1020090027704A KR101123502B1 (ko) 2008-03-31 2009-03-31 플라즈마 에칭 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
CN200910129588XA CN101552186B (zh) 2008-03-31 2009-03-31 等离子体蚀刻方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008092002A JP5213496B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 プラズマエッチング方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009246183A true JP2009246183A (ja) 2009-10-22
JP5213496B2 JP5213496B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41078803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008092002A Active JP5213496B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 プラズマエッチング方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8241514B2 (ja)
JP (1) JP5213496B2 (ja)
KR (1) KR101123502B1 (ja)
CN (1) CN101552186B (ja)
DE (1) DE102009001972A1 (ja)
TW (1) TWI404139B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011108280A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
WO2011119471A2 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Applied Materials, Inc. Dc voltage charging of cathode for plasma striking
JP2011199243A (ja) * 2010-02-24 2011-10-06 Tokyo Electron Ltd エッチング処理方法
US9373521B2 (en) 2010-02-24 2016-06-21 Tokyo Electron Limited Etching processing method
JP2017011127A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060037704A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-23 Tokyo Electron Limited Plasma Processing apparatus and method
JP4827081B2 (ja) * 2005-12-28 2011-11-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US8470635B2 (en) 2009-11-30 2013-06-25 Micron Technology, Inc. Keyhole-free sloped heater for phase change memory
JP5571996B2 (ja) * 2010-03-31 2014-08-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2012060104A (ja) * 2010-08-11 2012-03-22 Toshiba Corp 電源制御装置、プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法
DE102010060762B4 (de) * 2010-11-24 2019-05-23 Meyer Burger (Germany) Gmbh Plasmabearbeitungsvorrichtung
CN102479678A (zh) * 2010-11-30 2012-05-30 深圳深爱半导体有限公司 芯片薄膜的生成方法及生成芯片薄膜的载体
JP5759718B2 (ja) * 2010-12-27 2015-08-05 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5732941B2 (ja) * 2011-03-16 2015-06-10 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法
JP5642001B2 (ja) * 2011-03-25 2014-12-17 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法
JP5712741B2 (ja) * 2011-03-31 2015-05-07 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、プラズマ処理方法及び記憶媒体
US9263240B2 (en) * 2011-11-22 2016-02-16 Lam Research Corporation Dual zone temperature control of upper electrodes
KR101971312B1 (ko) * 2011-11-23 2019-04-22 램 리써치 코포레이션 다중 존 가스 주입 상부 전극 시스템
JP2014225501A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP6140575B2 (ja) * 2013-08-26 2017-05-31 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
DE102013109413A1 (de) * 2013-08-29 2015-03-05 Von Ardenne Gmbh Magnetronsputtervorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Magnetronsputtervorrichtung
JP7061922B2 (ja) * 2018-04-27 2022-05-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
CN108735633B (zh) * 2018-05-29 2020-09-04 苏州极普智能科技有限公司 一种半导体晶圆刻蚀装置
JP7306886B2 (ja) * 2018-07-30 2023-07-11 東京エレクトロン株式会社 制御方法及びプラズマ処理装置
JP7068140B2 (ja) * 2018-11-05 2022-05-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP7481823B2 (ja) * 2018-11-05 2024-05-13 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びプラズマ処理装置
CN111326391B (zh) * 2018-12-17 2023-01-24 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体处理装置
GB201919215D0 (en) * 2019-12-23 2020-02-05 Spts Technologies Ltd Method and apparatus for plasma etching

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10242130A (ja) * 1996-04-26 1998-09-11 Hitachi Ltd プラズマ処理方法及び装置
JP2006270018A (ja) * 2004-06-21 2006-10-05 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法、ならびにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2006270017A (ja) * 2004-06-21 2006-10-05 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング装置およびプラズマエッチング方法、ならびにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2006270019A (ja) * 2004-06-21 2006-10-05 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法、ならびにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2007234770A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2007250874A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2007288119A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、プラズマ処理方法及び記憶媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4241045C1 (de) * 1992-12-05 1994-05-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum anisotropen Ätzen von Silicium
US7838430B2 (en) * 2003-10-28 2010-11-23 Applied Materials, Inc. Plasma control using dual cathode frequency mixing
US7740737B2 (en) * 2004-06-21 2010-06-22 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
KR100668956B1 (ko) 2004-12-22 2007-01-12 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 제조 방법
JP4642528B2 (ja) 2005-03-31 2011-03-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US7993489B2 (en) * 2005-03-31 2011-08-09 Tokyo Electron Limited Capacitive coupling plasma processing apparatus and method for using the same
JP4827081B2 (ja) 2005-12-28 2011-11-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US20070218681A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Tokyo Electron Limited Plasma etching method and computer-readable storage medium
JP4972327B2 (ja) * 2006-03-22 2012-07-11 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10242130A (ja) * 1996-04-26 1998-09-11 Hitachi Ltd プラズマ処理方法及び装置
JP2006270018A (ja) * 2004-06-21 2006-10-05 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法、ならびにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2006270017A (ja) * 2004-06-21 2006-10-05 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング装置およびプラズマエッチング方法、ならびにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2006270019A (ja) * 2004-06-21 2006-10-05 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法、ならびにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2007234770A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2007250874A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2007288119A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、プラズマ処理方法及び記憶媒体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199243A (ja) * 2010-02-24 2011-10-06 Tokyo Electron Ltd エッチング処理方法
US9373521B2 (en) 2010-02-24 2016-06-21 Tokyo Electron Limited Etching processing method
US9496150B2 (en) 2010-02-24 2016-11-15 Tokyo Electron Limited Etching processing method
WO2011108280A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2011187583A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法
WO2011119471A2 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Applied Materials, Inc. Dc voltage charging of cathode for plasma striking
WO2011119471A3 (en) * 2010-03-25 2012-01-19 Applied Materials, Inc. Dc voltage charging of cathode for plasma striking
JP2017011127A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090104772A (ko) 2009-10-06
US8241514B2 (en) 2012-08-14
CN101552186A (zh) 2009-10-07
DE102009001972A1 (de) 2009-10-22
TWI404139B (zh) 2013-08-01
US20090242516A1 (en) 2009-10-01
JP5213496B2 (ja) 2013-06-19
CN101552186B (zh) 2011-11-30
TW201003773A (en) 2010-01-16
KR101123502B1 (ko) 2012-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213496B2 (ja) プラズマエッチング方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR102361782B1 (ko) 에칭 방법
KR102460164B1 (ko) 에칭 방법
KR102356211B1 (ko) 에칭 방법
JP5281309B2 (ja) プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6035117B2 (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
KR102482619B1 (ko) 에칭 방법
KR102390726B1 (ko) 유기막을 에칭하는 방법
JP5578782B2 (ja) プラズマ処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4912907B2 (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP2016039310A (ja) 多層膜をエッチングする方法
JP2009239012A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマエッチング方法
TWI743123B (zh) 電漿處理方法
US9524876B2 (en) Plasma etching method and plasma etching apparatus
JP2014096500A (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
US7682978B2 (en) Plasma processing method and high-rate plasma etching apparatus
TW201630068A (zh) 電漿蝕刻方法
KR102438638B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법
KR102364534B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
KR102441115B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
US7655572B2 (en) Semiconductor device manufacturing method, semiconductor device manufacturing apparatus, control program and computer storage medium
JP2007116031A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置、制御プログラム及びコンピュータ記憶媒体
US20070212887A1 (en) Plasma etching method, plasma etching apparatus, control program and computer-readable storage medium
JP5695117B2 (ja) プラズマエッチング方法
JP4243615B2 (ja) 反応性イオンエッチング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5213496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250