JP2005004004A - パターン形成方法 - Google Patents

パターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005004004A
JP2005004004A JP2003168239A JP2003168239A JP2005004004A JP 2005004004 A JP2005004004 A JP 2005004004A JP 2003168239 A JP2003168239 A JP 2003168239A JP 2003168239 A JP2003168239 A JP 2003168239A JP 2005004004 A JP2005004004 A JP 2005004004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist film
pattern
acid
resist
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003168239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4084710B2 (ja
Inventor
Masataka Endo
政孝 遠藤
Masaru Sasako
勝 笹子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003168239A priority Critical patent/JP4084710B2/ja
Priority to US10/661,542 priority patent/US7132224B2/en
Priority to CNB2004100078394A priority patent/CN100349258C/zh
Publication of JP2005004004A publication Critical patent/JP2005004004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4084710B2 publication Critical patent/JP4084710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0048Photosensitive materials characterised by the solvents or agents facilitating spreading, e.g. tensio-active agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0382Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0395Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having a backbone with alicyclic moieties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means

Abstract

【課題】浸漬リソグラフィにより得られるレジストパターンの形状を良好にする。
【解決手段】ベースポリマーと、光が照射されると酸を発生する酸発生剤と、ラクトンとを含有する化学増幅型レジスト材料よりなるレジスト膜102を形成した後、循環しながら溶液貯留部に一時的に貯留されている水103をレジスト膜102の上に供給した状態で、露光光104をレジスト膜102に選択的に照射してパターン露光を行なう。パターン露光が行なわれたレジスト膜102に対して、ポストベークを行なった後、アルカリ性現像液により現像を行なうと、レジスト膜102の未露光部102bよりなり良好な形状を持つレジストパターン105が得られる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置の製造プロセス等において用いられるパターン形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体集積回路の大集積化及び半導体素子のダウンサイジングに伴って、リソグラフィ技術の開発の加速が望まれている。現在のところ、露光光としては、水銀ランプ、KrFエキシマレーザ又はArFエキシマレーザ等を用いる光リソグラフィによりパターン形成が行われていると共に、より短波長であるFレーザの使用も検討されているが、露光装置及びレジスト材料における課題が未だ多く残されているため、より短波長の露光光を用いる光リソグラフィの実用化の時期は未だ先になっている。
【0003】
このような状況から、最近従来の露光光を用いてパターンの一層の微細化を進めるべく、浸漬リソグラフィ(immersion lithography)(非特許文献1を参照)が提案されている。
【0004】
この浸漬リソグラフィによれば、露光装置内における集光レンズとウエハー上のレジスト膜との間の領域が屈折率がnである液体で満たされるため、露光装置のNA(開口数)の値がn・NAとなるので、レジスト膜の解像性が向上する。
【0005】
以下、浸漬リソグラフィを用いるパターン形成方法の第1の従来例について図8(a) 〜(d) を参照しながら説明する。
【0006】
まず、以下の組成を有するポジ型の化学増幅型レジスト材料を準備する。
【0007】
ポリ((ノルボルネン−5−メチレンターシャルブチルカルボキシレート)−(無水マレイン酸))(但し、ノルボルネン−5−メチレンターシャルブチルカルボキシレート:無水マレイン酸=50mol%:50mol%)(ベースポリマー)…………2g
トリフェニルスルフォニウムノナフレート(酸発生剤)……………0.05g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)…………20g
【0008】
次に、図8(a) に示すように、基板1の上に上記の化学増幅型レジスト材料を塗布して、0.35μmの厚さを持つレジスト膜2を形成する。
【0009】
次に、図8(b) に示すように、レジスト膜2の上に水3Aを供給しながら、NAが0.65であるArFエキシマレーザよりなる露光光4をマスク5を介してレジスト膜2に照射してパターン露光を行なう。尚、図8(b) においては、マスク5を通過した露光光4をレジスト膜2の表面に集光する集光レンズの図示は省略しているが、集光レンズとレジスト膜2との間の領域は水3Aで満たされている。このようにすると、レジスト膜2の露光部2aにおいては酸発生剤から酸が発生するので、アルカリ性現像液に対して可溶性に変化する一方、レジスト膜2の未露光部2bにおいては酸発生剤から酸が発生しないので、アルカリ性現像液に対して難溶性のままである。
【0010】
次に、図8(c) に示すように、パターン露光が行なわれたレジスト膜2に対して、ホットプレートにより110℃の温度下で60秒間加熱した後、2.38wt%のテトラメチルアンモニウムハイドロキサイド現像液(アルカリ性現像液)により現像を行なうと、図8(d) に示すように、レジスト膜2の未露光部2aよりなるレジストパターン6Aが得られる。
【0011】
以下、浸漬リソグラフィを用いるパターン形成方法の第2の従来例について図9(a) 〜(d) を参照しながら説明する。
【0012】
まず、以下の組成を有するポジ型の化学増幅型レジスト材料を準備する。
【0013】
ポリ((ノルボルネン−5−メチレンターシャルブチルカルボキシレート)−(無水マレイン酸))(但し、ノルボルネン−5−メチレンターシャルブチルカルボキシレート:無水マレイン酸=50mol%:50mol%)(ベースポリマー)…………2g
トリフェニルスルフォニウムノナフレート(酸発生剤)……………0.05g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)…………20g
【0014】
次に、図9(a) に示すように、基板1の上に上記の化学増幅型レジスト材料を塗布して、0.20μmの厚さを持つレジスト膜2を形成する。
【0015】
次に、図9(b) に示すように、レジスト膜2の上にパーフルオロポリエーテル3Bを供給しながら、NAが0.60であるFレーザよりなる露光光4をマスク5を介してレジスト膜2に照射してパターン露光を行なう。尚、図9(b) においては、マスク5を通過した露光光4をレジスト膜2の表面に集光する集光レンズの図示は省略しているが、集光レンズとレジスト膜2との間の領域はパーフルオロポリエーテル3Bで満たされている。このようにすると、レジスト膜2の露光部2aにおいては酸発生剤から酸が発生するので、アルカリ性現像液に対して可溶性に変化する一方、レジスト膜2の未露光部2bにおいては酸発生剤から酸が発生しないので、アルカリ性現像液に対して難溶性のままである。
【0016】
次に、図9(c) に示すように、パターン露光が行なわれたレジスト膜2に対して、ホットプレートにより100℃の温度下で60秒間加熱した後、2.38wt%のテトラメチルアンモニウムハイドロキサイド現像液(アルカリ性現像液)により現像を行なうと、図9(d) に示すように、レジスト膜2の未露光部2aよりなるレジストパターン6Bが得られる。
【0017】
【非特許文献1】
M.Switkes and M.Rothschild,“Immersion lithography at 157 nm”, J.Vac.Sci.Technol., B19, 2353 (2001)
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、図8(d) 又は図9(d) に示すように、第1又は第2の従来例により得られるレジストパターン6A、6Bは、ひさし状(T−top 形状)の突出部を有する不良形状であった。
【0019】
尚、第1及び第2の従来例は、ポジ型の化学増幅型レジスト材料を用いたため、レジストパターン6A、6Bの形状はひさし状になったが、ネガ型の化学増幅型レジスト材料を用いると、レジストパターンの断面は肩だれ状になった。
【0020】
このような不良形状のレジストパターンを用いて被処理膜に対してエッチングを行なうと、得られるパターンの形状も不良になってしまうので、半導体装置の製造プロセスにおける生産性及び歩留まりが低下してしまうという問題が発生する。
【0021】
前記に鑑み、本発明は、浸漬リソグラフィにより得られるレジストパターンの形状を良好にすることを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、本発明に係る第1のパターン形成方法は、ベースポリマーと、光が照射されると酸を発生する酸発生剤と、ラクトンとを含有する化学増幅型レジスト材料よりなるレジスト膜を形成する工程と、レジスト膜の上に溶液を供給した状態で、レジスト膜に対して露光光を選択的に照射してパターン露光を行なう工程と、パターン露光が行なわれたレジスト膜に対して現像を行なってレジストパターンを形成する工程とを備えている。
【0023】
本発明に係る第2のパターン形成方法は、ベースポリマーと、光が照射されると酸を発生する酸発生剤と、ラクトンを含むポリマーとを含有する化学増幅型レジスト材料よりなるレジスト膜を形成する工程と、レジスト膜の上に溶液を供給した状態で、レジスト膜に対して露光光を選択的に照射してパターン露光を行なう工程と、パターン露光が行なわれたレジスト膜に対して現像を行なってレジストパターンを形成する工程とを備えている。
【0024】
第1又は第2のパターン形成方法によると、ラクトンに含まれるカルボニル基が極性を示すため、酸発生剤から発生した酸はレジスト膜中においてカルボニル基に保持される。このため、レジスト膜の露光部において酸の失活が起こらなくなるので、レジストパターンの形状は良好になる。従って、良好な形状のレジストパターンを用いて被処理膜に対してエッチングを行なうことができるため、得られるパターンの形状も良好になるので、半導体装置の製造プロセスにおける生産性及び歩留まりが向上する。
【0025】
第1又は第2のパターン形成方法において、ラクトンとは、[化1]に示すように、ヒドロキシカルボン酸の環内に−CO−O−基を有する環状化合物を指し、ラクトンの具体例としては、メバロニックラクトン、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン又はδ−バレロラクトンが挙げられる。
【0026】
【化1】
Figure 2005004004
【0027】
第2のパターン形成方法において、ラクトンを含むポリマーとしては、ポリアクリル酸エステル又はポリメタクリル酸エステルが挙げられる。
【0028】
本発明に係る第3のパターン形成方法は、ベースポリマーと、光が照射されると酸が発生する酸発生剤と、炭水化物ラクトンとを含有する化学増幅型レジスト材料よりなるレジスト膜を形成する工程と、レジスト膜の上に溶液を供給した状態で、レジスト膜に対して露光光を選択的に照射してパターン露光を行なう工程と、パターン露光が行なわれたレジスト膜に対して現像を行なってレジストパターンを形成する工程とを備えている。
【0029】
第3のパターン形成方法によると、ラクトンに含まれるカルボニル基が極性を示すため、酸発生剤から発生した酸はレジスト膜中においてカルボニル基に保持される。このため、レジスト膜の露光部において酸の失活が起こらなくなるので、レジストパターンの形状は良好になる。従って、良好な形状のレジストパターンを用いて被処理膜に対してエッチングを行なうことができるため、得られるパターンの形状も良好になるので、半導体装置の製造プロセスにおける生産性及び歩留まりが向上する。
【0030】
第3のパターン形成方法において、炭水化物ラクトンとしては、D−グルコン酸δ−ラクトン、β−D−グルコフラヌロン酸γ−ラクトン又はL−マンナル酸ジ−γ−ラクトンが挙げられる。
【0031】
本発明に係る第4のパターン形成方法は、ベースポリマーと、光が照射されると酸が発生する酸発生剤と、スルトンとを含有する化学増幅型レジスト材料よりなるレジスト膜を形成する工程と、レジスト膜の上に溶液を供給した状態で、レジスト膜に対して露光光を選択的に照射してパターン露光を行なう工程と、パターン露光が行なわれたレジスト膜に対して現像を行なってレジストパターンを形成する工程とを備えている。
【0032】
第4のパターン形成方法によると、スルトンに含まれるスルフォニル基が極性を示すため、酸発生剤から発生した酸はレジスト膜中においてスルフォニル基に保持される。このため、レジスト膜の露光部において酸の失活が起こらなくなるので、レジストパターンの形状は良好になる。従って、良好な形状のレジストパターンを用いて被処理膜に対してエッチングを行なうことができるため、得られるパターンの形状も良好になるので、半導体装置の製造プロセスにおける生産性及び歩留まりが向上する。
【0033】
第4のパターン形成方法において、スルトンとは、[化2]に示すように、ヒドロキシスルフォン酸の環内に−SO−O−基を有する環状化合物を指し、スルトンの具体例としては、ペンタン−2,5−スルトン又はナフタレン−1,8−スルトンが挙げられる。
【0034】
【化2】
Figure 2005004004
【0035】
本発明に係る第5のパターン形成方法は、ベースポリマーと、光が照射されると酸が発生する酸発生剤と、スルチンとを含有する化学増幅型レジスト材料よりなるレジスト膜を形成する工程と、レジスト膜の上に溶液を供給した状態で、レジスト膜に対して露光光を選択的に照射してパターン露光を行なう工程と、パターン露光が行なわれたレジスト膜に対して現像を行なってレジストパターンを形成する工程とを備えている。
【0036】
第5のパターン形成方法によると、スルチンに含まれるスルフォニル基が極性を示すため、酸発生剤から発生した酸はレジスト膜中においてスルフォニル基に保持される。このため、レジスト膜の露光部において酸の失活が起こらなくなるので、レジストパターンの形状は良好になる。従って、良好な形状のレジストパターンを用いて被処理膜に対してエッチングを行なうことができるため、得られるパターンの形状も良好になるので、半導体装置の製造プロセスにおける生産性及び歩留まりが向上する。
【0037】
第5のパターン形成方法において、スルチンとは、[化3]に示すように、ヒドロキシスルフォン酸の環内に−SO−O−基を有する環状化合物を指し、スルチンの具体例としては、3H−2,1−ベンゾオキサチオール=1−オキシドが挙げられる。
【0038】
【化3】
Figure 2005004004
【0039】
第1〜第5のパターン形成方法において、レジスト膜の上に供給される溶液としては水を用いることが好ましい。
【0040】
このように、溶液として屈折率の高い水を用いると、n・NAを確実に大きくすることができる。
【0041】
第1〜第5のパターン形成方法において、レジスト膜の上に供給される溶液としてはパーフルオロポリエーテルを用いることが好ましい。
【0042】
このように、溶液としてパーフルオロポリエーテルを用いる場合に、レジストパターンの上に水溶性膜が形成されていると、該水溶性膜が溶液により溶解されてしまう事態を防止できる。
【0043】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の各実施形態に係るパターン形成方法について説明するが、その前提として、各実施形態に用いられる露光装置について図1を参照しながら説明する。尚、各実施形態に係るパターン形成方法に用いられる露光装置としては、図1に示す構造のものに限られず、浸漬リソグラフィを実現できる装置を広く用いることができる。
【0044】
図1に示すように、半導体基板10の上に形成されたレジスト膜11の上方には露光装置の集光レンズ12が配置され、集光レンズ12とレジスト膜11との間には、溶液(屈折率:n)13を貯留する溶液貯留部14が設けられている。溶液貯留部14には、溶液13が流入する流入口14aと溶液13が流出する流出口14bとが設けられており、流入口14aから溶液貯留部14に流入した溶液13は溶液貯留部14に一時的に貯留された後、流出口14bから外部に流出する。従って、露光光15は所望のパターンが描画されたマスク16を通過した後、集光レンズ12により集光され、その後、溶液13の内部を通過してレジスト膜11の表面に到達する。このため、溶液13中を通過してレジスト膜11の表面に到達する露光光の開口数:NAの値は、溶液13が貯留されていない場合に比べてn倍になる。
【0045】
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係るパターン形成方法について、図2(a) 〜(d) を参照しながら説明する。
【0046】
まず、以下の組成を有するポジ型の化学増幅型レジスト材料を準備する。
【0047】
ポリ((ノルボルネン−5−メチレンターシャルブチルカルボキシレート)−(無水マレイン酸))(但し、ノルボルネン−5−メチレンターシャルブチルカルボキシレート:無水マレイン酸=50mol%:50mol%)(ベースポリマー)…………2g
γ−ブチロラクトン(ラクトン)…………………………………………0.06g
トリフェニルスルフォニウムノナフレート(酸発生剤)……………0.05g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)…………20g
【0048】
次に、図2(a) に示すように、基板101の上に上記の化学増幅型レジスト材料を塗布して、0.35μmの厚さを持つレジスト膜102を形成する。
【0049】
次に、図2(b) に示すように、循環しながら溶液貯留部14(図1を参照)に一時的に貯留されている水(屈折率n:1.44)103をレジスト膜102の上に供給した状態で、NAが0.65であるArFエキシマレーザよりなる露光光104を図示しないマスクを介してレジスト膜102に照射してパターン露光を行なう。尚、図2(a) において、106はレジスト膜102の上方に配置された集光レンズである。このようにすると、レジスト膜102の露光部102aにおいては酸発生剤から酸が発生するので、アルカリ性現像液に対して可溶性に変化する一方、レジスト膜102の未露光部102bにおいては酸発生剤から酸が発生しないので、アルカリ性現像液に対して難溶性のままである。
【0050】
次に、図2(c) に示すように、パターン露光が行なわれたレジスト膜102に対して、ホットプレートにより110℃の温度下で60秒間加熱した後、2.38wt%のテトラメチルアンモニウムハイドロキサイド現像液(アルカリ性現像液)により現像を行なうと、図2(d) に示すように、レジスト膜102の未露光部102bよりなると共に0.09μmのライン幅を有し且つ良好な形状を持つレジストパターン105が得られる。
【0051】
第1の実施形態によると、ラクトンに含まれるカルボニル基が極性を示すため、酸発生剤から発生した酸はレジスト膜102中においてカルボニル基に保持される。このため、レジスト膜102の露光部102aにおいて酸の失活が起こらなくなるので、レジストパターン105の形状は良好になる。
【0052】
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態に係るパターン形成方法について、図3(a) 〜(d) を参照しながら説明する。
【0053】
まず、以下の組成を有するネガ型の化学増幅型レジスト材料を準備する。
【0054】
ポリ((ノルボルネン−5−メチレンカルボン酸)−(無水マレイン酸))(但し、ノルボルネン−5−メチレンカルボン酸:無水マレイン酸=50mol%:50mol%)(ベースポリマー)……………………………………………………………………2g
1,3,5−N−(トリヒドロキシメチル)メラミン(架橋剤) ……………0.4g
δ−バレロラクトン(ラクトン)………………………………………0.07g
トリフェニルスルフォニウムノナフレート(酸発生剤)……………0.05g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)…………20g
【0055】
次に、図3(a) に示すように、基板201の上に上記の化学増幅型レジスト材料を塗布して、0.35μmの厚さを持つレジスト膜202を形成する。
【0056】
次に、図3(b) に示すように、循環しながら溶液貯留部14(図1を参照)に一時的に貯留されている水203をレジスト膜202の上に供給した状態で、NAが0.65であるArFエキシマレーザよりなる露光光204を図示しないマスクを介してレジスト膜202に照射してパターン露光を行なう。このようにすると、レジスト膜202の露光部202aにおいては酸発生剤から酸が発生するので架橋剤の作用により、アルカリ性現像液に対して難溶性に変化する一方、レジスト膜202の未露光部202bにおいては酸発生剤から酸が発生しないので、アルカリ性現像液に対して可溶性のままである。
【0057】
次に、図3(c) に示すように、パターン露光が行なわれたレジスト膜202に対して、ホットプレートにより120℃の温度下で60秒間加熱した後、2.38wt%のテトラメチルアンモニウムハイドロキサイド現像液(アルカリ性現像液)により現像を行なうと、図3(d) に示すように、レジスト膜202の露光部202aよりなり0.09μmのライン幅を有し且つ良好な形状を持つレジストパターン205が得られる。
【0058】
第2の実施形態によると、ラクトンに含まれるカルボニル基が極性を示すため、酸発生剤から発生した酸はレジスト膜202中においてカルボニル基に保持される。このため、レジスト膜202の露光部202aにおいて酸の失活が起こらなくなるので、レジストパターン205の形状は良好になる。
【0059】
尚、第1又は第2の実施形態において、ラクトンとしては、例えば、メバロニックラクトン、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン又はδ−バレロラクトン等を用いることができる。
【0060】
また、化学増幅型レジスト材料に含有されるラクトンの混合割合としては、数wt%程度でよいが、混合割合は適宜変更可能である。
【0061】
(第3の実施形態)
以下、本発明の第3の実施形態に係るパターン形成方法について、図4(a) 〜(d) を参照しながら説明する。
【0062】
まず、以下の組成を有するポジ型の化学増幅型レジスト材料を準備する。
【0063】
ポリ((ノルボルネン−5−メチレンターシャルブチルカルボキシレート)−(無水マレイン酸))(但し、ノルボルネン−5−メチレンターシャルブチルカルボキシレート:無水マレイン酸=50mol%:50mol%)…………………………………2g
ポリ(メバロニックラクトンメタクリレート)(ラクトンを含むポリマー)……………………………………………………………………………………0.04g
トリフェニルスルフォニウムノナフレート(酸発生剤)……………0.05g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)…………20g
【0064】
次に、図4(a) に示すように、基板301の上に上記の化学増幅型レジスト材料を塗布して、0.20μmの厚さを持つレジスト膜302を形成する。
【0065】
次に、図4(b) に示すように、循環しながら溶液貯留部14(図1を参照)に一時的に貯留されている[化4]に示すパーフルオロポリエーテル(屈折率:1.37)よりなる非水溶液303をレジスト膜302の上に供給した状態で、NAが0.60であるFレーザよりなる露光光304を図示しないマスクを介してレジスト膜302に照射してパターン露光を行なう。このようにすると、レジスト膜302の露光部302aにおいては酸発生剤から酸が発生するので、アルカリ性現像液に対して可溶性に変化する一方、レジスト膜302の未露光部302bにおいては酸発生剤から酸が発生しないので、アルカリ性現像液に対して難溶性のままである。
【0066】
【化4】
Figure 2005004004
【0067】
次に、図4(c) に示すように、パターン露光が行なわれたレジスト膜302に対して、ホットプレートにより100℃の温度下で60秒間加熱した後、2.38wt%のテトラメチルアンモニウムハイドロキサイド現像液(アルカリ性現像液)により現像を行なうと、図4(d) に示すように、レジスト膜302の未露光部302bよりなり0.06μmのライン幅を有し且つ良好な形状を持つレジストパターン305が得られる。
【0068】
第3の実施形態によると、ラクトンに含まれるカルボニル基が極性を示すため、酸発生剤から発生した酸はレジスト膜302中においてカルボニル基に保持される。このため、レジスト膜302の露光部302aにおいて酸の失活が起こらなくなるので、レジストパターン305の形状は良好になる。
【0069】
(第4の実施形態)
以下、本発明の第4の実施形態に係るパターン形成方法について説明するが、第4の実施形態は、第2の実施形態に比べて、ネガ型の化学増幅型レジスト材料が異なるのみである。従って、以下においては、化学増幅型レジスト材料のみについて説明する。
【0070】
ポリ((ノルボルネン−5−メチレンカルボン酸)−(無水マレイン酸))(但し、ノルボルネン−5−メチレンカルボン酸:無水マレイン酸=50mol%:50mol%)(ベースポリマー)……………………………………………………………………2g
1,3,5−N−(トリヒドロキシメチル)メラミン(架橋剤) …………0.7g
ポリ(γ−バレロラクトンメタクリレート)(ラクトンを含むポリマー)…………………………………………………………………………………………0.05g
トリフェニルスルフォニウムノナフレート(酸発生剤)……………0.05g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)…………20g
【0071】
尚、第3又は第4の実施形態において、ラクトンとしては、例えば、メバロニックラクトン、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン又はδ−バレロラクトン等を用いることができ、ラクトンを含むポリマーとしては、例えば、ポリアクリル酸エステル又はポリメタクリル酸エステル等が挙げられる。
【0072】
また、化学増幅型レジスト材料に含有されるラクトンを含むポリマーの混合割合としては、数wt%程度でよいが、混合割合は適宜変更可能である。
【0073】
(第5の実施形態)
以下、本発明の第5の実施形態に係るパターン形成方法について、図5(a) 〜(d) を参照しながら説明する。
【0074】
まず、以下の組成を有するポジ型の化学増幅型レジスト材料を準備する。
【0075】
ポリ((ノルボルネン−5−メチレンターシャルブチルカルボキシレート)−(無水マレイン酸))(但し、ノルボルネン−5−メチレンターシャルブチルカルボキシレート:無水マレイン酸=50mol%:50mol%)(ベースポリマー)…………2g
D−グルコン酸δ−ラクトン(炭水化物ラクトン)…………………0.07g
トリフェニルスルフォニウムノナフレート(酸発生剤)……………0.05g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)…………20g
【0076】
次に、図5(a) に示すように、基板401の上に上記の化学増幅型レジスト材料を塗布して、0.35μmの厚さを持つレジスト膜402を形成する。
【0077】
次に、図5(b) に示すように、循環しながら溶液貯留部14(図1を参照)に一時的に貯留されている水(屈折率n:1.44)403をレジスト膜402の上に供給した状態で、NAが0.65であるArFエキシマレーザよりなる露光光404を図示しないマスクを介してレジスト膜402に照射してパターン露光を行なう。このようにすると、レジスト膜402の露光部402aにおいては酸発生剤から酸が発生するので、アルカリ性現像液に対して可溶性に変化する一方、レジスト膜402の未露光部402bにおいては酸発生剤から酸が発生しないので、アルカリ性現像液に対して難溶性のままである。
【0078】
次に、図5(c) に示すように、パターン露光が行なわれたレジスト膜402に対して、ホットプレートにより110℃の温度下で60秒間加熱した後、2.38wt%のテトラメチルアンモニウムハイドロキサイド現像液(アルカリ性現像液)により現像を行なうと、図5(d) に示すように、レジスト膜402の未露光部402bよりなると共に0.09μmのライン幅を有し且つ良好な形状を持つレジストパターン405が得られる。
【0079】
第5の実施形態によると、ラクトンに含まれるカルボニル基が極性を示すため、酸発生剤から発生した酸はレジスト膜402中においてカルボニル基に保持される。このため、レジスト膜402の露光部402aにおいて酸の失活が起こらなくなるので、レジストパターン405の形状は良好になる。
【0080】
(第6の実施形態)
以下、本発明の第6の実施形態に係るパターン形成方法について説明するが、第6の実施形態は、第2の実施形態に比べて、ネガ型の化学増幅型レジスト材料が異なるのみである。従って、以下においては、化学増幅型レジスト材料のみについて説明する。
【0081】
ポリ((ノルボルネン−5−メチレンカルボン酸)−(無水マレイン酸))(但し、ノルボルネン−5−メチレンカルボン酸:無水マレイン酸=50mol%:50mol%)(ベースポリマー)……………………………………………………………………2g
1,3,5−N−(トリヒドロキシメチル)メラミン(架橋剤) ……………0.4g
β−D−グルコフラヌロン酸γ−ラクトン(炭水化物ラクトン)…0.06g
トリフェニルスルフォニウムノナフレート(酸発生剤)……………0.05g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)…………20g
【0082】
第5又は第6の実施形態において、炭水化物ラクトンとしては、例えば、D−グルコン酸δ−ラクトン、β−D−グルコフラヌロン酸γ−ラクトン又はL−マンナル酸ジ−γ−ラクトン等を用いることができる。
【0083】
また、化学増幅型レジスト材料に含有される炭水化物ラクトンの混合割合としては、数wt%程度でよいが、混合割合は適宜変更可能である。
【0084】
(第7の実施形態)
以下、本発明の第7の実施形態に係るパターン形成方法について、図6(a) 〜(d) を参照しながら説明する。
【0085】
まず、以下の組成を有するポジ型の化学増幅型レジスト材料を準備する。
【0086】
ポリ((ノルボルネン−5−メチレンターシャルブチルカルボキシレート)−(無水マレイン酸))(但し、ノルボルネン−5−メチレンターシャルブチルカルボキシレート:無水マレイン酸=50mol%:50mol%)…………………………………2g
ペンタン−2,5−スルトン(スルトン) …………………………………0.1g
トリフェニルスルフォニウムノナフレート(酸発生剤)………………0.05g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)…………20g
【0087】
次に、図6(a) に示すように、基板501の上に上記の化学増幅型レジスト材料を塗布して、0.20μmの厚さを持つレジスト膜502を形成する。
【0088】
次に、図6(b) に示すように、循環しながら溶液貯留部14(図1を参照)に一時的に貯留されているパーフルオロポリエーテル(屈折率:1.37)よりなる非水溶液503をレジスト膜502の上に供給した状態で、NAが0.60であるFレーザよりなる露光光504を図示しないマスクを介してレジスト膜502に照射してパターン露光を行なう。このようにすると、レジスト膜502の露光部502aにおいては酸発生剤から酸が発生するので、アルカリ性現像液に対して可溶性に変化する一方、レジスト膜502の未露光部502bにおいては酸発生剤から酸が発生しないので、アルカリ性現像液に対して難溶性のままである。
【0089】
次に、図6(c) に示すように、パターン露光が行なわれたレジスト膜502に対して、ホットプレートにより100℃の温度下で60秒間加熱した後、2.38wt%のテトラメチルアンモニウムハイドロキサイド現像液(アルカリ性現像液)により現像を行なうと、図6(d) に示すように、レジスト膜502の未露光部502bよりなり0.06μmのライン幅を有し且つ良好な形状を持つレジストパターン505が得られる。
【0090】
第7の実施形態によると、スルトンに含まれるスルフォニル基が極性を示すため、酸発生剤から発生した酸はレジスト膜502中においてスルフォニル基に保持される。このため、レジスト膜502の露光部502aにおいて酸の失活が起こらなくなるので、レジストパターン505の形状は良好になる。
【0091】
(第8の実施形態)
以下、本発明の第8の実施形態に係るパターン形成方法について説明するが、第8の実施形態は、第2の実施形態に比べて、ネガ型の化学増幅型レジスト材料が異なるのみである。従って、以下においては、化学増幅型レジスト材料のみについて説明する。
【0092】
ポリ((ノルボルネン−5−メチレンカルボン酸)−(無水マレイン酸))(但し、ノルボルネン−5−メチレンカルボン酸:無水マレイン酸=50mol%:50mol%)(ベースポリマー)……………………………………………………………………2g
1,3,5−N−(トリヒドロキシメチル)メラミン(架橋剤) …………0.4g
ナフタレン−1,8−スルトン(スルトン)………………………………0.06g
トリフェニルスルフォニウムノナフレート(酸発生剤)……………0.05g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)…………20g
【0093】
尚、第7又は第8の実施形態において、スルトンとしては、例えば、ペンタン−2,5−スルトン又はナフタレン−1,8−スルトン等が挙げられる。
【0094】
また、化学増幅型レジスト材料に含有されるスルトンの混合割合としては、数wt%程度でよいが、混合割合は適宜変更可能である。
【0095】
(第9の実施形態)
以下、本発明の第9の実施形態に係るパターン形成方法について、図7(a) 〜(d) を参照しながら説明する。
【0096】
まず、以下の組成を有するポジ型の化学増幅型レジスト材料を準備する。
【0097】
ポリ((ノルボルネン−5−メチレンターシャルブチルカルボキシレート)−(無水マレイン酸))(但し、ノルボルネン−5−メチレンターシャルブチルカルボキシレート:無水マレイン酸=50mol%:50mol%)(ベースポリマー)…………2g
3H−2,1−ベンゾオキサチオール=1−オキシド(スルチン)………0.05g
トリフェニルスルフォニウムノナフレート(酸発生剤)……………0.05g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)…………20g
【0098】
次に、図7(a) に示すように、基板601の上に上記の化学増幅型レジスト材料を塗布して、0.35μmの厚さを持つレジスト膜602を形成する。
【0099】
次に、図7(b) に示すように、循環しながら溶液貯留部14(図1を参照)に一時的に貯留されている水(屈折率n:1.44)603をレジスト膜602の上に供給した状態で、NAが0.65であるArFエキシマレーザよりなる露光光604を図示しないマスクを介してレジスト膜602に照射してパターン露光を行なう。このようにすると、レジスト膜602の露光部602aにおいては酸発生剤から酸が発生するので、アルカリ性現像液に対して可溶性に変化する一方、レジスト膜602の未露光部602bにおいては酸発生剤から酸が発生しないので、アルカリ性現像液に対して難溶性のままである。
【0100】
次に、図7(c) に示すように、パターン露光が行なわれたレジスト膜602に対して、ホットプレートにより110℃の温度下で60秒間加熱した後、2.38wt%のテトラメチルアンモニウムハイドロキサイド現像液(アルカリ性現像液)により現像を行なうと、図7(d) に示すように、レジスト膜602の未露光部602bよりなると共に0.09μmのライン幅を有し且つ良好な形状を持つレジストパターン605が得られる。
【0101】
第9の実施形態によると、スルチンに含まれるスルフォニル基が極性を示すため、酸発生剤から発生した酸はレジスト膜602中においてスルフォニル基に保持される。このため、レジスト膜602の露光部602aにおいて酸の失活が起こらなくなるので、レジストパターン605の形状は良好になる。
【0102】
(第10の実施形態)
以下、本発明の第10の実施形態に係るパターン形成方法について説明するが、第10の実施形態は、第2の実施形態に比べて、ネガ型の化学増幅型レジスト材料が異なるのみである。従って、以下においては、化学増幅型レジスト材料のみについて説明する。
【0103】
ポリ((ノルボルネン−5−メチレンカルボン酸)−(無水マレイン酸))(但し、ノルボルネン−5−メチレンカルボン酸:無水マレイン酸=50mol%:50mol%)(ベースポリマー)……………………………………………………………………2g
1,3,5−N−(トリヒドロキシメチル)メラミン(架橋剤) ……………0.4g
3H−2,1−ベンゾオキサチオール=1−オキシド(スルチン) ……0.07g
トリフェニルスルフォニウムノナフレート(酸発生剤)……………0.05g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)…………20g
【0104】
尚、第9又は第10の実施形態において、スルチンとしては、3H−2,1−ベンゾオキサチオール=1−オキシドに限定されない。
【0105】
また、化学増幅型レジスト材料に含有されるスルチンの混合割合としては、数wt%程度でよいが、混合割合は適宜変更可能である。
【0106】
また、第1〜第10の実施形態においては、化学増幅型レジスト材料に、ラクトン、ラクトンを含むポリマー、炭水化物ラクトン、スルトン又はスルチンをそれぞれ単独で混合したが、これらを複数混合してもよい。
【0107】
また、第1〜第10の実施形態においては、レジスト膜の上に供給される溶液としては、水又はパーフルオロポリエーテル等の非水溶液を適宜用いることができる。もっとも、露光光として、g線若しくはi線等の紫外線、又はKrFレーザ若しくはArFレーザ等の遠紫外線を用いる場合には、溶液としては水が好ましく、露光光としてFレーザ等の真空紫外線を用いる場合には、溶液としては非水溶液が好ましい。
【0108】
【発明の効果】
本発明に係る第1〜第5のパターン形成方法によると、酸発生剤から発生した酸はレジスト膜中においてカルボニル基又はスルフォニル基に保持されるため、レジスト膜の露光部において酸の失活が起こらなくなるので、レジストパターンの形状は良好になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施形態に共通に用いられる露光装置の部分断面図である。
【図2】(a) 〜(d) は第1の実施形態に係るパターン形成方法の各工程を示す断面図である。
【図3】(a) 〜(d) は第2の実施形態に係るパターン形成方法の各工程を示す断面図である。
【図4】(a) 〜(d) は第3の実施形態に係るパターン形成方法の各工程を示す断面図である。
【図5】(a) 〜(d) は第5の実施形態に係るパターン形成方法の各工程を示す断面図である。
【図6】(a) 〜(d) は第7の実施形態に係るパターン形成方法の各工程を示す断面図である。
【図7】(a) 〜(d) は第9の実施形態に係るパターン形成方法の各工程を示す断面図である。
【図8】(a) 〜(d) は第1の従来例に係るパターン方法の各工程を示す断面図である。
【図9】(a) 〜(d) は第2の従来例に係るパターン形成方法の各工程を示す断面図である。
【符号の説明】
101 基板
102 レジスト膜
102a 露光部
102b 未露光部
103 水
104 露光光
105 レジストパターン
106 集光レンズ
201 基板
202 レジスト膜
202a 露光部
202b 未露光部
203 水
204 露光光
205 レジストパターン
301 基板
302 レジスト膜
302a 露光部
302b 未露光部
303 非水溶液
304 露光光
305 レジストパターン
401 基板
402 レジスト膜
402a 露光部
402b 未露光部
403 水
404 露光光
405 レジストパターン
501 基板
502 レジスト膜
502a 露光部
502b 未露光部
503 非水溶液
504 露光光
505 レジストパターン
601 基板
602 レジスト膜
602a 露光部
602b 未露光部
603 水
604 露光光
605 レジストパターン

Claims (12)

  1. ベースポリマーと、光が照射されると酸を発生する酸発生剤と、ラクトンとを含有する化学増幅型レジスト材料よりなるレジスト膜を形成する工程と、
    前記レジスト膜の上に溶液を供給した状態で、前記レジスト膜に対して露光光を選択的に照射してパターン露光を行なう工程と、
    パターン露光が行なわれた前記レジスト膜に対して現像を行なってレジストパターンを形成する工程とを備えていることを特徴とするパターン形成方法。
  2. ベースポリマーと、光が照射されると酸を発生する酸発生剤と、ラクトンを含むポリマーとを含有する化学増幅型レジスト材料よりなるレジスト膜を形成する工程と、
    前記レジスト膜の上に溶液を供給した状態で、前記レジスト膜に対して露光光を選択的に照射してパターン露光を行なう工程と、
    パターン露光が行なわれた前記レジスト膜に対して現像を行なってレジストパターンを形成する工程とを備えていることを特徴とするパターン形成方法。
  3. 前記ラクトンは、メバロニックラクトン、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン又はδ−バレロラクトンであることを特徴とする請求項1又は2に記載のパターン形成方法。
  4. 前記ラクトンを含むポリマーは、ポリアクリル酸エステル又はポリメタクリル酸エステルであることを特徴とする請求項2に記載のパターン形成方法。
  5. ベースポリマーと、光が照射されると酸が発生する酸発生剤と、炭水化物ラクトンとを含有する化学増幅型レジスト材料よりなるレジスト膜を形成する工程と、
    前記レジスト膜の上に溶液を供給した状態で、前記レジスト膜に対して露光光を選択的に照射してパターン露光を行なう工程と、
    パターン露光が行なわれた前記レジスト膜に対して現像を行なってレジストパターンを形成する工程とを備えていることを特徴とするパターン形成方法。
  6. 前記炭水化物ラクトンは、D−グルコン酸δ−ラクトン、β−D−グルコフラヌロン酸γ−ラクトン又はL−マンナル酸ジ−γ−ラクトンであることを特徴とする請求項5に記載のパターン形成方法。
  7. ベースポリマーと、光が照射されると酸が発生する酸発生剤と、スルトンとを含有する化学増幅型レジスト材料よりなるレジスト膜を形成する工程と、
    前記レジスト膜の上に溶液を供給した状態で、前記レジスト膜に対して露光光を選択的に照射してパターン露光を行なう工程と、
    パターン露光が行なわれた前記レジスト膜に対して現像を行なってレジストパターンを形成する工程とを備えていることを特徴とするパターン形成方法。
  8. 前記スルトンは、ペンタン−2,5−スルトン又はナフタレン−1,8−スルトンであることを特徴とする請求項7に記載のパターン形成方法。
  9. ベースポリマーと、光が照射されると酸が発生する酸発生剤と、スルチンとを含有する化学増幅型レジスト材料よりなるレジスト膜を形成する工程と、
    前記レジスト膜の上に溶液を供給した状態で、前記レジスト膜に対して露光光を選択的に照射してパターン露光を行なう工程と、
    パターン露光が行なわれた前記レジスト膜に対して現像を行なってレジストパターンを形成する工程とを備えていることを特徴とするパターン形成方法。
  10. 前記スルチンは、3H−2,1−ベンゾオキサチオール=1−オキシドであることを特徴とする請求項9に記載のパターン形成方法。
  11. 前記溶液は水であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
  12. 前記溶液はパーフルオロポリエーテルであることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
JP2003168239A 2003-06-12 2003-06-12 パターン形成方法 Expired - Fee Related JP4084710B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003168239A JP4084710B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 パターン形成方法
US10/661,542 US7132224B2 (en) 2003-06-12 2003-09-15 Pattern formation method
CNB2004100078394A CN100349258C (zh) 2003-06-12 2004-03-04 图案形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003168239A JP4084710B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 パターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005004004A true JP2005004004A (ja) 2005-01-06
JP4084710B2 JP4084710B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=33509010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003168239A Expired - Fee Related JP4084710B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 パターン形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7132224B2 (ja)
JP (1) JP4084710B2 (ja)
CN (1) CN100349258C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047018A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 パナソニック株式会社 レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法
JP2014232233A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 住友ベークライト株式会社 感光性樹脂組成物および電子装置
WO2015083395A1 (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 住友ベークライト株式会社 ネガ型フォトレジスト用樹脂組成物、硬化膜及び電子装置
JP2017009915A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 住友ベークライト株式会社 感光性樹脂組成物

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9482966B2 (en) 2002-11-12 2016-11-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US10503084B2 (en) 2002-11-12 2019-12-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
KR100588124B1 (ko) 2002-11-12 2006-06-09 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 리소그래피장치 및 디바이스제조방법
US7372541B2 (en) 2002-11-12 2008-05-13 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP3977324B2 (ja) 2002-11-12 2007-09-19 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置
WO2004053953A1 (ja) 2002-12-10 2004-06-24 Nikon Corporation 露光装置及びデバイス製造方法
AU2003289271A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-30 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method and method for manufacturing device
JP4352874B2 (ja) * 2002-12-10 2009-10-28 株式会社ニコン 露光装置及びデバイス製造方法
US7242455B2 (en) * 2002-12-10 2007-07-10 Nikon Corporation Exposure apparatus and method for producing device
US7948604B2 (en) * 2002-12-10 2011-05-24 Nikon Corporation Exposure apparatus and method for producing device
EP1571697A4 (en) * 2002-12-10 2007-07-04 Nikon Corp EXPOSURE SYSTEM AND DEVICE PRODUCTION METHOD
KR101085372B1 (ko) * 2002-12-10 2011-11-21 가부시키가이샤 니콘 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
DE10261775A1 (de) 2002-12-20 2004-07-01 Carl Zeiss Smt Ag Vorrichtung zur optischen Vermessung eines Abbildungssystems
TW200500813A (en) 2003-02-26 2005-01-01 Nikon Corp Exposure apparatus and method, and method of producing device
KR101181688B1 (ko) 2003-03-25 2012-09-19 가부시키가이샤 니콘 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
JP4902201B2 (ja) 2003-04-07 2012-03-21 株式会社ニコン 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
KR101177331B1 (ko) * 2003-04-09 2012-08-30 가부시키가이샤 니콘 액침 리소그래피 유체 제어 시스템
JP4656057B2 (ja) * 2003-04-10 2011-03-23 株式会社ニコン 液浸リソグラフィ装置用電気浸透素子
EP2921905B1 (en) * 2003-04-10 2017-12-27 Nikon Corporation Run-off path to collect liquid for an immersion lithography apparatus
JP4650413B2 (ja) 2003-04-10 2011-03-16 株式会社ニコン 液浸リソグフラフィ装置用の移送領域を含む環境システム
SG2012050829A (en) 2003-04-10 2015-07-30 Nippon Kogaku Kk Environmental system including vacuum scavange for an immersion lithography apparatus
KR101225884B1 (ko) 2003-04-11 2013-01-28 가부시키가이샤 니콘 액침 리소그래피 머신에서 웨이퍼 교환동안 투영 렌즈 아래의 갭에서 액침 액체를 유지하는 장치 및 방법
WO2004092830A2 (en) * 2003-04-11 2004-10-28 Nikon Corporation Liquid jet and recovery system for immersion lithography
SG185136A1 (en) * 2003-04-11 2012-11-29 Nikon Corp Cleanup method for optics in immersion lithography
WO2004095135A2 (en) 2003-04-17 2004-11-04 Nikon Corporation Optical arrangement of autofocus elements for use with immersion lithography
JP4146755B2 (ja) * 2003-05-09 2008-09-10 松下電器産業株式会社 パターン形成方法
TWI295414B (en) 2003-05-13 2008-04-01 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
WO2004102646A1 (ja) * 2003-05-15 2004-11-25 Nikon Corporation 露光装置及びデバイス製造方法
TWI470671B (zh) 2003-05-23 2015-01-21 尼康股份有限公司 Exposure method and exposure apparatus, and device manufacturing method
TW200509205A (en) 2003-05-23 2005-03-01 Nippon Kogaku Kk Exposure method and device-manufacturing method
KR101728664B1 (ko) 2003-05-28 2017-05-02 가부시키가이샤 니콘 노광 방법, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법
US7213963B2 (en) 2003-06-09 2007-05-08 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP2261741A3 (en) 2003-06-11 2011-05-25 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7317504B2 (en) * 2004-04-08 2008-01-08 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
KR101940892B1 (ko) 2003-06-13 2019-01-21 가부시키가이샤 니콘 노광 방법, 기판 스테이지, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법
KR101289979B1 (ko) 2003-06-19 2013-07-26 가부시키가이샤 니콘 노광 장치 및 디바이스 제조방법
US7236232B2 (en) * 2003-07-01 2007-06-26 Nikon Corporation Using isotopically specified fluids as optical elements
EP2853943B1 (en) * 2003-07-08 2016-11-16 Nikon Corporation Wafer table for immersion lithography
EP2264532B1 (en) 2003-07-09 2012-10-31 Nikon Corporation Exposure apparatus and device manufacturing method
CN102944981A (zh) * 2003-07-09 2013-02-27 株式会社尼康 曝光装置、器件制造方法
WO2005006418A1 (ja) 2003-07-09 2005-01-20 Nikon Corporation 露光装置及びデバイス製造方法
EP1650787A4 (en) 2003-07-25 2007-09-19 Nikon Corp INVESTIGATION METHOD AND INVESTIGATION DEVICE FOR AN OPTICAL PROJECTION SYSTEM AND METHOD OF MANUFACTURING AN OPTICAL PROJECTION SYSTEM
EP1503244A1 (en) 2003-07-28 2005-02-02 ASML Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus and device manufacturing method
US7175968B2 (en) * 2003-07-28 2007-02-13 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method and a substrate
US7326522B2 (en) * 2004-02-11 2008-02-05 Asml Netherlands B.V. Device manufacturing method and a substrate
EP2264534B1 (en) 2003-07-28 2013-07-17 Nikon Corporation Exposure apparatus, method for producing device, and method for controlling exposure apparatus
US7779781B2 (en) 2003-07-31 2010-08-24 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
TWI263859B (en) 2003-08-29 2006-10-11 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
SG145780A1 (en) 2003-08-29 2008-09-29 Nikon Corp Exposure apparatus and device fabricating method
KR20170070264A (ko) 2003-09-03 2017-06-21 가부시키가이샤 니콘 액침 리소그래피용 유체를 제공하기 위한 장치 및 방법
WO2005029559A1 (ja) 2003-09-19 2005-03-31 Nikon Corporation 露光装置及びデバイス製造方法
TW201809911A (zh) 2003-09-29 2018-03-16 尼康股份有限公司 曝光裝置及曝光方法、以及元件製造方法
JP2005136364A (ja) 2003-10-08 2005-05-26 Zao Nikon Co Ltd 基板搬送装置、露光装置、並びにデバイス製造方法
WO2005036623A1 (ja) 2003-10-08 2005-04-21 Zao Nikon Co., Ltd. 基板搬送装置及び基板搬送方法、露光装置及び露光方法、デバイス製造方法
KR101319109B1 (ko) 2003-10-08 2013-10-17 가부시키가이샤 자오 니콘 기판 반송 장치 및 기판 반송 방법, 노광 장치 및 노광 방법, 디바이스 제조 방법
TWI598934B (zh) 2003-10-09 2017-09-11 Nippon Kogaku Kk Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
US7411653B2 (en) 2003-10-28 2008-08-12 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus
US7352433B2 (en) 2003-10-28 2008-04-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4295712B2 (ja) 2003-11-14 2009-07-15 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置及び装置製造方法
TWI440981B (zh) 2003-12-03 2014-06-11 尼康股份有限公司 Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
KR101941351B1 (ko) 2003-12-15 2019-01-22 가부시키가이샤 니콘 스테이지 장치, 노광 장치, 및 노광 방법
US7394521B2 (en) * 2003-12-23 2008-07-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4843503B2 (ja) * 2004-01-20 2011-12-21 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置および投影レンズのための測定装置
US7589822B2 (en) 2004-02-02 2009-09-15 Nikon Corporation Stage drive method and stage unit, exposure apparatus, and device manufacturing method
EP1713114B1 (en) 2004-02-03 2018-09-19 Nikon Corporation Exposure apparatus and device manufacturing method
KR101851511B1 (ko) 2004-03-25 2018-04-23 가부시키가이샤 니콘 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
US7898642B2 (en) * 2004-04-14 2011-03-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
WO2005111722A2 (en) 2004-05-04 2005-11-24 Nikon Corporation Apparatus and method for providing fluid for immersion lithography
US7616383B2 (en) 2004-05-18 2009-11-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
WO2005119368A2 (en) 2004-06-04 2005-12-15 Carl Zeiss Smt Ag System for measuring the image quality of an optical imaging system
CN103605262B (zh) 2004-06-09 2016-06-29 株式会社尼康 曝光装置及其维护方法、以及元件制造方法
US7463330B2 (en) 2004-07-07 2008-12-09 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4894515B2 (ja) 2004-07-12 2012-03-14 株式会社ニコン 露光装置、デバイス製造方法、及び液体検出方法
JP4983257B2 (ja) 2004-08-18 2012-07-25 株式会社ニコン 露光装置、デバイス製造方法、計測部材、及び計測方法
US7701550B2 (en) 2004-08-19 2010-04-20 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7397533B2 (en) 2004-12-07 2008-07-08 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7880860B2 (en) 2004-12-20 2011-02-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
SG124359A1 (en) * 2005-01-14 2006-08-30 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
SG124351A1 (en) 2005-01-14 2006-08-30 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
KR101440617B1 (ko) 2005-01-31 2014-09-15 가부시키가이샤 니콘 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
US8692973B2 (en) 2005-01-31 2014-04-08 Nikon Corporation Exposure apparatus and method for producing device
US20060194142A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Benjamin Szu-Min Lin Immersion lithography without using a topcoat
US7282701B2 (en) 2005-02-28 2007-10-16 Asml Netherlands B.V. Sensor for use in a lithographic apparatus
USRE43576E1 (en) 2005-04-08 2012-08-14 Asml Netherlands B.V. Dual stage lithographic apparatus and device manufacturing method
KR100768849B1 (ko) * 2005-12-06 2007-10-22 엘지전자 주식회사 계통 연계형 연료전지 시스템의 전원공급장치 및 방법
US7649611B2 (en) 2005-12-30 2010-01-19 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
DE102006021797A1 (de) 2006-05-09 2007-11-15 Carl Zeiss Smt Ag Optische Abbildungseinrichtung mit thermischer Dämpfung
EP2420891B1 (en) * 2006-10-30 2021-06-23 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Process for immersion lithography
US8817226B2 (en) 2007-02-15 2014-08-26 Asml Holding N.V. Systems and methods for insitu lens cleaning using ozone in immersion lithography
US8654305B2 (en) 2007-02-15 2014-02-18 Asml Holding N.V. Systems and methods for insitu lens cleaning in immersion lithography
US8237911B2 (en) 2007-03-15 2012-08-07 Nikon Corporation Apparatus and methods for keeping immersion fluid adjacent to an optical assembly during wafer exchange in an immersion lithography machine
TWI389551B (zh) * 2007-08-09 2013-03-11 Mstar Semiconductor Inc 迦瑪校正裝置
KR101448152B1 (ko) * 2008-03-26 2014-10-07 삼성전자주식회사 수직 포토게이트를 구비한 거리측정 센서 및 그를 구비한입체 컬러 이미지 센서
EP2128703A1 (en) 2008-05-28 2009-12-02 ASML Netherlands BV Lithographic Apparatus and a Method of Operating the Apparatus
EP2381310B1 (en) 2010-04-22 2015-05-06 ASML Netherlands BV Fluid handling structure and lithographic apparatus
EP2472322A2 (en) 2010-12-31 2012-07-04 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Photoacid generating monomer and precursor thereof
US10712661B2 (en) 2016-06-14 2020-07-14 Promerus, Llc Negative tone photosensitive compositions

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3343341B2 (ja) 2000-04-28 2002-11-11 ティーディーケイ株式会社 微細パターン形成方法及びそれに用いる現像/洗浄装置、及びそれを用いためっき方法、及びそれを用いた薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3853168B2 (ja) * 2001-03-28 2006-12-06 松下電器産業株式会社 パターン形成方法
JP4117112B2 (ja) * 2001-03-30 2008-07-16 富士フイルム株式会社 ポジ型フォトレジスト組成物
JP2003035952A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
JP2003122008A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Hitachi Chem Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造法及び電子部品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047018A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 パナソニック株式会社 レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法
JP2014232233A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 住友ベークライト株式会社 感光性樹脂組成物および電子装置
WO2015083395A1 (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 住友ベークライト株式会社 ネガ型フォトレジスト用樹脂組成物、硬化膜及び電子装置
JPWO2015083395A1 (ja) * 2013-12-03 2017-03-16 住友ベークライト株式会社 ネガ型フォトレジスト用樹脂組成物、硬化膜及び電子装置
JP2017009915A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 住友ベークライト株式会社 感光性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN100349258C (zh) 2007-11-14
US20040253548A1 (en) 2004-12-16
JP4084710B2 (ja) 2008-04-30
US7132224B2 (en) 2006-11-07
CN1574220A (zh) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4084710B2 (ja) パターン形成方法
JP4054285B2 (ja) パターン形成方法
JP4146755B2 (ja) パターン形成方法
JP4084712B2 (ja) パターン形成方法
JP2004335821A (ja) パターン形成方法及び露光装置
JP4779028B2 (ja) パターン形成方法
JP2008286924A (ja) 化学増幅型レジスト材料、トップコート膜形成用材料及びそれらを用いたパターン形成方法
CN108983546A (zh) 微影方法
EP0935172A1 (en) Photosensitive resin, resist based on the photosensitive resin, exposure method using the resist, and semiconductor device obtained by the exposure method
JP3410707B2 (ja) パターン形成材料及びパターン形成方法
US20080081287A1 (en) Chemically amplified resist material and pattern formation method using the same
JP4376574B2 (ja) パターン形成方法
JP2008041741A (ja) パターン形成方法
US6764811B2 (en) Pattern formation method
JP3986911B2 (ja) パターン形成材料及びパターン形成方法
JP4594174B2 (ja) バリア膜形成用材料及びそれを用いたパターン形成方法
JP2004012511A (ja) パターン形成方法
JP2006208765A (ja) レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法
JP2006189612A (ja) バリア膜形成用材料及びそれを用いたパターン形成方法
US20090104560A1 (en) Barrier film material and pattern formation method
JP2006032834A (ja) 露光装置、露光方法及び半導体装置の製造方法
US7998658B2 (en) Pattern forming method
WO2010097857A1 (ja) レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法
JP2006251826A (ja) パターン形成方法
JP4386848B2 (ja) パターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4084710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees