JP2004536782A - Gaba受容体の配位子としてのベンズイミダゾール及びピリジルイミダゾール - Google Patents

Gaba受容体の配位子としてのベンズイミダゾール及びピリジルイミダゾール Download PDF

Info

Publication number
JP2004536782A
JP2004536782A JP2002551558A JP2002551558A JP2004536782A JP 2004536782 A JP2004536782 A JP 2004536782A JP 2002551558 A JP2002551558 A JP 2002551558A JP 2002551558 A JP2002551558 A JP 2002551558A JP 2004536782 A JP2004536782 A JP 2004536782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
cycloalkyl
alkoxy
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002551558A
Other languages
English (en)
Inventor
ガイイング リ、
ジョン エム. ピーターソン、
パメラ アルバフ、
ケビン エス. クリエ、
グオリン カイ、
リンダ エム. グスタヴソン、
キュンガエ リー、
ハッチソン、 アラン
ヴィノッド シン、
ジョージ ディ. メイナード、
ユアン、 ジュン
ホン シェ リン、
ゴーシュ、 マヌカ
ニアン リウ、
ルーク、 ジョージ ピー.
スコット ミッシェル、
マーティン パトリック アレン、
スピロス リラス、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neurogen Corp
Original Assignee
Neurogen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neurogen Corp filed Critical Neurogen Corp
Publication of JP2004536782A publication Critical patent/JP2004536782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、ベンズイミダゾール、ピリジルイミダゾール及び関連二環式ヘテロアリール化合物に関し、これらは、すべて、式(I)によって記載することができる。本発明は、詳細には、GABA受容体のベンゾジアゼピン部位に高い選択性及び高い親和性をもって結合するような化合物に関する。本発明は、こうした化合物を含む薬学的組成物、及び一定の中枢神経系(CNS)障害の治療におけるこうした化合物の使用にも関する。式Iの化合物を調製するための新規方法を開示する。本発明は、式Iのベンズイミダゾール、ピリジルイミダゾール及び関連二環式ヘテロアリール化合物と一つ以上の他のCNA薬とを併用して、他のCNS薬の作用を強化することにも関する。さらに、本発明は、組織切片中のGABA受容体の位置確認のためのプローブとしてのこうした化合物の使用に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、ベンズイミダゾール及びピリジルイミダゾール誘導体に関し、さらに具体的には、GABA受容体のベンゾジアゼピン部位に非常に選択的に及び/または高い親和性をもって結合する前記誘導体に関する。本発明は、前記化合物を含む医薬組成物、及び中枢神経系(CNS)障害の治療における前記化合物の使用にも関する。
【背景技術】
【0002】
GABA受容体超科は、主要な抑制性神経伝達物質、γ−アミノ酪酸、すなわちGABAが作用する受容体の一種である。不均等だが広範にわたって哺乳動物の脳全体に分布しているGABAは、その作用の多くを、GABA受容体と呼ばれる蛋白質の複合体が媒介し、これが、塩素伝導度及び膜の分極を変化させる。神経伝達物質作用部位であることに加えて、抗不安性及び鎮痛性ベンゾジアゼピンを含む多数の薬物がこの部位に結合する。GABA受容体は、GABAに応答して常にではないが通常は開いて、塩素を細胞に侵入させる塩素チャンネルを含む。そしてまた、これは、細胞膜電位の過分極によってニューロン活性を示す。
【0003】
GABA受容体は、五つの蛋白質サブユニットから成る。これらのGABA受容体サブユニットの多数のcDNAがクローニングされ、それらの一次構造が決定されている。これらのサブユニットは、4回膜貫通型らせんの基本モチーフを共有しているが、幾つかのグループに分類するために充分な配列の多様性がある。今日まで、少なくとも6α、3β、3γ、1ε、1δ及び2ρサブユニットが同定されている。天然GABA受容体は、典型的には、2α、2β及び1γから成る。多岐にわたる証拠(メッセージ分布、ゲノムの位置確認及び生化学的研究結果など)は、主要な自然発生受容体の組み合わせが、αβγ、αβγ、αβγ、及びαβγであることを示唆している(Mohlerら、Neuroch.Res.1995;20(5):631−36)。
【0004】
GABAに対するGABA受容体結合部位(受容体複合体一つあたり二つ)は、α及びβサブユニットから成るアミノ酸によって形成される。αサブユニットから成るアミノ酸とγサブユニットから成るアミノ酸が一緒に、受容体一つあたり一つのベンゾジアゼピン部位を形成する。ベンゾジアゼピンは、GABA受容体と会合しているベンゾジアゼピン結合部位との相互作用によって薬理作用を発揮する。ベンゾジアゼピン部位(ベンゾジアゼピン受容体またはBDZ受容体と呼ばれる場合もある)に加えて、GABA受容体は、幾つかの他の種類の薬物用の相互作用部位を有する。これらには、ステロイド結合部位、ピクロトキシン部位及びバルビツール酸塩部位が挙げられる。GABA受容体のベンゾジアゼピン部位は、受容体に結合する他の種類の薬物用のまたはGABA用の相互作用部位とオーバーラップしない受容体複合体上の固有の部位である(例えば、Cooperら,The Biochemical Basis of Neuropharmacology,6th ed.,1991,pp.145−148,Oxford University Press,New Yorkを参照のこと)。
【0005】
古典的アロステリックメカニズムにおいて、ベンゾジアゼピン部位への薬物の結合は、GABAに対するGABA受容体の親和性を増大させる。GABA受容体チャンネルを開くGABAの能力を増強するベンゾジアゼピン及び関連薬物は、それらのGABA増強レベルに依存して、作動薬及び部分的作動薬として知られている。同じ部位を占有し、且つ、GABAの作用を陰性変調するβ−カルボリン誘導体などの他の種類の薬物は、逆作動薬と呼ばれる。作動薬及び逆作動薬の両者と同じ部位を占有し、且つ、GABA活性に対して殆どまたは全く影響を及ぼさない第三の種類の化合物が存在する。しかし、これらの第三の種類の化合物は、作動薬または逆作動薬の作用を阻止し、それ故、GABA受容体拮抗薬と呼ばれる。
【0006】
ベンゾジアゼピン部位で作用する薬物の重要なアロステリックモジュレーション効果は、初期に確認されており、異なるサブタイプの受容体における活性の分布は、熱烈な薬理学的発見領域となっている。ベンゾジアゼピン部位で作用する拮抗薬は、抗不安作用、鎮静作用及び催眠作用を示すことが知られおり、一方、この部位で逆作動薬として働く化合物は、不安惹起作用、認識強化作用及び催けいれん作用を誘発する。ベンゾジアゼピンは、抗不安薬として、長い間、医薬としての使用を享受してきたが、これらの化合物は、多数の望ましくない副作用を示すことが知られている。そうした副作用には、認識障害作用、鎮静作用、運動失調作用、エタノール作用の相乗作用、ならびに許容度及び薬物依存についての傾向を挙げることができる。
【0007】
GABA選択的配位子は、他の一定のCNS活性化合物の作用を強化するためにも働く。例えば、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)は、単独で用いられた時より、GABA選択的配位子と併用された時のほうが大きな抗うつ活性を示す場合がある。
【0008】
(発明の要約)
本発明は、ヒトGABA受容体を含むGABA受容体のベンゾジアゼピン部位に結合するベンズイミダゾール誘導体及びピリジルイミダゾール誘導体を提供する。本発明の好ましい化合物は、GABA受容体に高い選択性及び/または高い親和性をもって結合する。好ましい化合物は、こうした受容体の作動薬、拮抗薬または逆作動薬として作用し、また、それ自体、様々なCNS障害の治療に有用である。
【0009】
本発明は式I(下に示す)の化合物、及び式Iの化合物を含む医薬組成物を提供する。
【0010】
本発明は、式Iの化合物を合成するための方法を提供する。
【0011】
本発明は、一定のCNS障害にかかっている患者を有効量の本発明の化合物で治療する方法をさらに提供する。患者は、ヒトであってもよいし、または他の哺乳類であってもよい。有効量の本発明の化合物での一定のCNS障害にかかっているヒト、話し相手的な飼いならされた動物(ペット)または家畜の治療は、本発明に包含される。
【0012】
別の側面において、本発明は、他のCNS活性化合物の作用を強化する方法を提供する。こうした方法には、別のCNS活性化合物の投与と併せて有効量の本発明の化合物を投与することが含まれる。
【0013】
さらに、本発明は、組織切片中のGABA受容体の位置確認のためのプローブとしての式Iの化合物の使用に関する。
【0014】
第一の側面において、本発明は、下記式I:
【0015】
【化1】
Figure 2004536782
の化合物及びその医薬適合性の塩を提供する。
【0016】
この側面において、Zは、窒素またはCRであり;Zは、窒素またはCRであり;Zは、窒素またはCRであり;及びZは、窒素またはCRであるが;但し、Z、Z、Z及びZのうち2つ以下が窒素であることを条件とする。
【0017】
さらに、式Iにおいて、
、R、R及びRは、
i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロアルキル及びハロアルコキシ、
ii)アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、(シクロアルキル)アルキル、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、(R10)NHアルキル−、(R10)(R11)Nアルキル−、アルカノイル、アルコキシカルボニル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、アルキルスルホニル、アルキルチオ、モノ−またはジアルキルアミノカルボニル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリール(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されており、この場合のR10及びR11は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、アリール、アリールアルキル、アルカノイル、ならびにモノ及びジアルキルアミノアルキルから成る群より独自に選択される);及び
iii)下記式:
【0018】
【化2】
Figure 2004536782
(式中、
Gは、結合、アルキル、−O−、−C(=O)−、または−CHC(=O)−であり、及び
は、一つの環または二つの縮合環、ペンダント環もしくはスピロ環(各環は、N、S及びOから独自に選択された0、1つまたは2つのへテロ原子を含む)から成る飽和、部分不飽和または芳香族炭素環であり、前記飽和、部分不飽和または芳香族炭素環は、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
の基;
iv)下記式:
【0019】
【化3】
Figure 2004536782
(式中、
Jは、N、CH、またはC−アルキルであり、及び
及びRは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、アルカノイル、ヘテロアリール、ならびにモノ及びジアルキルアミノアルキル(これらは、各々、水素、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アルコキシ及びアルキルから独自に選択された1つまたは2つの置換基により、場合によっては置換されている)から成る群より独自に選択されるか;または
及びRならびにそれらが結合している原子は、4〜10員の単環式または二環式の環を形成し、この環は、
a)一つ以上の二重結合、
b)一つ以上のオキソ、O、S、SO、SO、またはN−R(この場合、Rは、水素、Ar、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはArアルキルであり;ここでのArは、アリールまたはヘテロアリールであり、このアリールまたはヘテロアリールは、各々、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アルコキシ及びアルキルから独自に選択された1つまたは2つの置換基により、場合によっては置換されている)、
c)一つ以上の置換基R20
を含んでいてもよい)
の基;
v)−OC(=O)R、−CO(=O)OR、−C(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−S(O)、−S(O)NH、−S(O)NHR、−S(O)NR、−NHC(=O)R、−C(=NR)R、−HC=N−OH、−HC=N(アルコキシ)、−HC=N(アルキル)、−NRC(=O)R、−NHS(O)、及び−NRS(O)(これらの式中、
mは、0、1または2であり、及び
及びRは、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルコキシ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、アリールまたはヘテロアリール(これらは、各々、1つ、2つまたは3つのR30により、場合によっては置換されている)から、各発生時に、独自に選択される)
から独自に選択される。
【0020】
20は、本発明のこの側面において、ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;シアノ;アミノ;アルキル;アミノまたはモノ−もしくはジアルキルアミノで場合によっては置換されているアルコキシ;シクロアルキル;シクロアルキルアルキル;シクロアルキルアルコキシ;アルケニル;アルキニル;ハロアルキル;オキソ;ハロアルコキシ;モノ−及びジアルキルアミノ;アミノアルキル;ならびにモノ−及びジアルキルアミノアルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択される。
【0021】
30は、ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;シアノ;アミノ;アルキル;アミノまたはモノ−もしくはジアルキルアミノで場合によっては置換されているアルコキシ;シクロアルキル;シクロアルキルアルキル;シクロアルキルアルコキシ;ヘテロシクロアルキル;アルケニル;アルキニル;ハロアルキル;ハロアルコキシ;オキソ;モノ−及びジアルキルアミノ;アミノアルキル;ならびにモノ−及びジアルキルアミノアルキルから、各発生時に、独自に選択される。
【0022】
は、水素またはハロアルキルを表すか;または
は、アルキル、シクロアルキルまたは(シクロアルキル)アルキル(これらは、各々、一つ以上の二重または三重結合を含んでいてもよく、また、これらは、各々、一つ、2つまたは3つのR30で場合によっては置換されている)を表すか;または
は、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキル(これらは、各々、ハロアルキル;アミノ;−NH(R10);−N(R10)(R11);カルボキサミド;(R10)NHカルボニル;(R10)(R11)Nカルボニル;ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;シアノ;アミノ;アルキル;アミノまたはモノ−もしくはジアルキルアミノで場合によっては置換されているアルコキシ;シクロアルキル;シクロアルキルアルキル;シクロアルキルアルコキシ;ヘテロシクロアルキル;アルケニル;アルキニル;ハロアルキル;ハロアルコキシ;アミノアルキル;ならびにモノ−及びジアルキルアミノアルキルから成る群より選択された1つ、2つまたは3つの置換基で場合によっては置換されている)
を表す。
【0023】
Qは、−C(R)(R)または酸素を表すが、但し、Xが窒素である時、Qは、酸素ではないことを条件とする。
【0024】
及びRは、水素、フッ素またはアルキルを独自に表す。
【0025】
下記の基:
【0026】
【化4】
Figure 2004536782
は、窒素、硫黄及び酸素から独自に選択された4つ以下のヘテロ原子を含む5〜7員ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル環を表し、前記5〜7員ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル環は、各炭素原子においてRにより置換されているとともに、置換に利用可能な各窒素原子においてR’により置換されている。
【0027】
Rは、水素、ハロゲン、アミノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、カルボキサミド、ならびに飽和、不飽和または芳香族性であるとともに、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、アルキル及びアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基でさらに置換されていてもよい3〜7員の炭素環または複素環基から、各発生時に、独自に選択される。
【0028】
R’は、アルキル、水素、シクロアルキル、シクロアルキル(アルキル)、ならびに飽和、不飽和または芳香族性であるとともに、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、アルキル及びアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基で場合によっては置換されている3〜7員の炭素環または複素環基から、各発生時に、独自に選択される。
【0029】
及びXは、窒素、炭素またはCHを独自に表す。
【0030】
Yは、窒素、酸素、炭素、−CH−、−CH−または不在である。
【0031】
Wは、R30、−COH、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(O)R、及び−S(O)、−OR(これらの式中、R30及びRは、上で定義したとおりであり、mは、0、1または2である)から独自に選択された4つ以下の基で場合によっては置換されているアリールまたはヘテロアリールを表す。
(詳細な説明)
上記の式Iの化合物及び塩に加えて、本発明は、
、R、R及びRが、
i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシ;
ii)(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)アルケニル、アルキニル、((C〜C)シクロアルキル)(C〜C)アルキル、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキル、(R10)NH(C〜C)アルキル−、(R10)(R11)N(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルカノイル、(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルキルチオ、モノ−またはジ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル、アリール及びヘテロアリール(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されており、この場合のR10及びR11は、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキルアルキル、アリール、アリール(C〜C)アルキル、(C〜C)アルカノイル、ならびにモノ及びジアルキル(C〜C)アミノアルキルから成る群より独自に選択される);
iii)下記式:
【0032】
【化5】
Figure 2004536782
(この式中、
Gは、(C〜C)アルキル、−O−、−C(=O)−、または−CHC(=O)−であり、及び
は、一つの環または二つの縮合環、ペンダント環もしくはスピロ環(各環は、N、S及びOから独自に選択された0、1つまたは2つのへテロ原子を含む)から成る飽和、部分不飽和または芳香族炭素環であり、前記飽和、部分不飽和または芳香族炭素環は、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
の基;
iv)下記式:
【0033】
【化6】
Figure 2004536782
(この式中、
Jは、N、CH、またはC−(C〜C)アルキルであり、及び
及びRは、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜Cシクロアルキル)(C〜C)アルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリール(C〜C)アルキル、(C〜C)アルカノイル、ヘテロアリール、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル(これらは、各々、水素、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルコキシ及びC〜Cアルキルから独自に選択された1または二つの置換基により、場合によっては置換されている)から独自に選択されるか;または
及びRならびにそれらが結合している原子は、4〜10員の単環式または二環式の環を形成し、この環は、
a)一つ以上の二重結合、
b)一つ以上のオキソ、O、S、SO、SO、またはN−R(この場合、Rは、水素、Ar、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはAr(C〜C)アルキルであり;ここでのArは、アリールまたはヘテロアリールであり、このアリールまたはヘテロアリールは、各々、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルコキシ及びC〜Cアルキルから独自に選択された1つまたは2つの置換基により、場合によっては置換されている)、及び/または
c)一つ以上の置換基R20
を含んでいてもよい)
の基;
v)−OC(=O)R、−CO(=O)OR、−C(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−S(O)、−S(O)NH、−S(O)NHR、−S(O)NR、−NHC(=O)R、−C(=NR)R、−HC=N−OH、−HC=N(C〜Cアルコキシ)、−HC=N(C〜Cアルキル)、−NRC(=O)R、−NHS(O)、及び−NRS(O)(これらの式中、
mは、0、1または2であり、及び
及びRは、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(C〜C)アルコキシ、モノ−もしくはジ(C〜C)アルキルアミノ、アリール及びヘテロアリール(これらは、各々、1つ、2つまたは3つのR30により、場合によっては置換されている)から、各発生時に、独自に選択される)
から独自に選択される、式Iの化合物をさらに提供する。
【0034】
20は、ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;シアノ;アミノ;(C〜C)アルキル;アミノまたはモノ−もしくはジ(C〜C)アルキルアミノで場合によっては置換されている(C〜C)アルコキシ;(C〜C)シクロアルキル;(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル;(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルコキシ;(C〜C)アルケニル;(C〜C)アルキニル;ハロ(C〜C)アルキル;ハロ(C〜C)アルコキシ;オキソ;モノ−及びジ(C〜C)アルキルアミノ;アミノ(C〜C)アルキル;ならびにモノ−及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択される。
【0035】
30は、ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;シアノ;アミノ;(C〜C)アルキル;アミノまたはモノ−もしくはジ(C〜C)アルキルアミノで場合によっては置換されている(C〜C)アルコキシ;(C〜C)シクロアルキル;(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル;(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルコキシ;ヘテロシクロアルキル;(C〜C)アルケニル;(C〜C)アルキニル;ハロ(C〜C)アルキル;ハロ(C〜C)アルコキシ;オキソ;モノ−及びジ(C〜C)アルキルアミノ;アミノ(C〜C)アルキル;ならびにモノ−及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから、各発生時に、独自に選択される。
【0036】
は、水素またはハロ(C〜C)アルキルを表すか;または
は、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜Cシクロアルキル)(C〜C)アルキル(これらは、各々、一つ以上の二重または三重結合を含んでいてもよく、また、これらは、各々、一つ、2つまたは3つのR30で場合によっては置換されている)を表すか;または
は、アリール、アリール(C〜C)アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール(C〜C)アルキル(これらは、各々、
ハロ(C〜C)アルキルアミノ;NH(R10);N(R10)(R11);カルボキサミド;NH(R10)カルボニル;N(R10)(R11)カルボニル;ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;シアノ;アミノ;(C〜C)アルキル;アミノまたはモノ−もしくはジ(C〜C)アルキルアミノで場合によっては置換されている(C〜C)アルコキシ;(C〜C)シクロアルキル;(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル;(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルコキシ;ヘテロシクロ(C〜C)アルキル;(C〜C)アルケニル;(C〜C)アルキニル;ハロ(C〜C)アルキル;ハロ(C〜C)アルコキシ;アミノ(C〜C)アルキル;ならびにモノ−及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル
から成る群より選択された1つ、2つまたは3つの置換基で場合によっては置換されている)
を表し;
Qは、−C(R)(R)または酸素を表すが、
但し、Xが窒素である時、Qは、酸素ではないことを条件とし;
及びRは、水素、フッ素またはC〜Cアルキルを独自に表し;及び
下記の基:
【0037】
【化7】
Figure 2004536782
は、窒素、硫黄及び酸素から独自に選択された4つ以下のヘテロ原子を含む5〜7員ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル環を表し、前記5〜7員ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル環は、各炭素原子においてRにより置換されているとともに、置換に利用可能な各窒素原子においてR’により置換されており;この場合、
Rは、水素、ハロゲン、アミノ、C〜Cアルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、C〜Cアルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜Cシクロアルキル)(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロアルコキシ、カルボキサミド、ならびに飽和、不飽和または芳香族性であるとともに、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル及び−O(C1〜4アルキル)から独自に選択された一つ以上の置換基でさらに置換されていてもよい3〜7員の炭素環または複素環基から、各発生時に、独自に選択され;
R’は、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル(C〜Cアルキル)、ならびに飽和、不飽和または芳香族性であるとともに、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル及び−O(C1〜4アルキル)から独自に選択された一つ以上の置換基で場合によっては置換されている3〜7員の炭素環または複素環基から、各発生時に、独自に選択され;
、X、W及びYは、上記式Iについて定義したとおりである。
【0038】
そのような化合物は、式IAの化合物として定義される。
【0039】
本発明の特定の側面は、下記式II:
【0040】
【化8】
Figure 2004536782
の化合物及び医薬適合性の塩に関する。
【0041】
式IIにおいて、可変項Z、Z、Z、Z、R、Q、X、X、及びWは、式Iまたはさらに好ましくは式IAについて記載した定義を有し;
及びXは、炭素、CR、N、O、S、NH、及びN(C〜C)アルキルから成る群より独自に選択されるが、但し、X、X、X及びXのうちの少なくとも一つは、炭素またはCRであることを条件とし;及び
Rは、水素、ハロゲン、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、カルボキサミド、ならびに飽和、不飽和または芳香族性であるとともに、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル及び−O(C1〜4アルキル)から独自に選択された一つ以上の置換基でさらに置換されていてもよい3〜7員の炭素環または複素環基から、各発生時に、独自に選択される。
【0042】
本発明は、特に、Zが、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;及びZが、CRである式I、式IA及び式IIの化合物に関する。
【0043】
本発明は、Z、Z、Z及びZのうちの一つ、及び一つだけが窒素である、式I、式IA及び式IIの化合物にも関する。
【0044】
本発明のもう一つの特定の側面は、Zが、CRであり、Zが、CRであり、ならびにZ及びZのうちの一つだけが窒素である、式I、式IA及び式IIの化合物を提供する。
【0045】
本発明は、さらに、
i)Xが、炭素であり、且つ、Qが、酸素である;
ii)Xが、Nであり、且つ、Qが、C(R)(R)である;
iii)Xが、炭素であり、且つ、Qが、C(R)(R)である;
iv)Xが、炭素であり、且つ、Xが、Nであり、且つ、Qが、C(R)(R)である;
v)Xが、窒素であり、且つ、Xが、炭素であり、且つ、Qが、C(R)(R)である;または
vi)Qが、C(R)(R)である
式I、式IA及び式IIの化合物に関する。
i)からvi)の各々について、好ましい化合物は、Zが、CRであり、Zが、CRであり、Zが、CRであり、Zが、CRである化合物である。i)からvi)の各々について、好ましい化合物は、Z、Z、Z及びZのうちの一つ、及び一つだけが窒素である化合物である。i)からvi)の各々について、Zが、CRであり、Z及びZのうちの一つだけが窒素である化合物は、好ましい。
【0046】
もう一つの側面において、本発明は、下記式III及び式VI:
【0047】
【化9】
Figure 2004536782
(式中、R、R、R、R、R、R、Q及びWは、式I、またはさらに好ましくは式IAについて記載した定義を有する)の化合物を提供する。
【0048】
本発明に包含される式IIIの特定の化合物は、Qが、C(R)(R)である化合物である。
【0049】
式IVの好ましい化合物には、R及びRが、水素、メチルまたはフルオロであり、他方が、エチルまたはエチルである化合物、またはR及びRのうちの一方が、水素、メチルまたはフルオロであり、他方が、エチルである化合物が挙げられる。
【0050】
本発明の他の化合物には、Rが、
i)水素、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、及び
ii)フェニル及びピリジル(これらは、各々、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜4アルキル及び−O(C1〜4アルキル)から独自に選択された3つ以下の置換基で場合によっては置換されている)
から成る群より、各発生時に、独自に選択される、式IIIまたは式IVの化合物が挙げられる。
【0051】
Q(式III中)は、C(R)(R)である。
【0052】
式III及び式IVにおいて、R、R、R、及びRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、ヘテロシクロアルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、フェニル、ベンジル、チオフェニル、チアゾイル、ピリジル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはピリミジニルを表し;
及びRは、水素、フッ素またはC〜Cアルキルを独自に表し;及び
Wは、フェニル、チエニル、チアゾイル、ピリジル、イミダゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリルまたはピリミジニル(これらは、各々、4つ以下のR30基で場合によっては置換されており、ここでのR30は、式Iについて記載した定義有するか、またはさらに好ましくは、式IAについて記載した定義を有する)を表す。
【0053】
詳細には、R、R、R、R、R、R、Q及びWが、式I、またはさらに好ましくは式IAについて記載した定義有し、及び
Wが、R30、−COH、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(O)R、及び−S(O)、−ORから独自に選択された4つ以下の基で場合によっては置換されている6員ヘテロアリール基を表すか、または
Wが、R30、−COH、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(O)R、及び−S(O)、−ORから独自に選択された4つ以下の基で場合によっては置換されている5員ヘテロアリール基を表す
式III及びIVの化合物が、本発明に包含される。
【0054】
本発明のこれらの実施形態において、mは、0、1または2であり、Rは、式Iについて記載した定義有するか、またはさらに好ましくは、式IAについて記載した定義を有し、及びR30は、式IAに関して上に記載した定義を有する。
【0055】
もう一つの側面において、式IIIまたは式IVの化合物は、RまたはRのうちの一方が、式I、またはさらに好ましくは式IAについて記載した定義を有する化合物である。
【0056】
本発明のこの側面において、
Rは、水素、ハロゲン、及び(C〜C)アルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択され;
、R、ならびにR及びRのうちの他方は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
は、(C〜C)アルキルを表し;及び
Q(式III中)は、CHであり、式IV中のR及びRは、水素であり;及び
Wは、フェニル、フラニル、チエニル、チアゾイル、ピリジル、イミダゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、ピリミジニル、ベンズイミダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、(これらは、各々、4つ以下のR30基で場合によっては置換されおり、ここでのR30は、式Iについて記載した定義を有するか、またはさらに好ましくは、式IAについて記載した定義を有する)を表す。
【0057】
さらに他の好ましいW基は、4−ピリミジニル、5−ハロ−2−ピリミジニル、3,6−ジハロピリミジン−2−イル、ならびに2,6−、4,6−及び5,6−ジハロピリジン−2−イルである。他の好ましいW基は、1つまたは2つの独自に選択されたC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、アミノ、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはシアノ基で置換されているフェニルである。さらに他の好ましいW基は、1つまたは2つの独自に選択されたC〜Cアルキル、アミノ(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルキルまたはトリフルオロメチル基を有する2−チアゾリル基である。
【0058】
本発明のもう一つの側面には、
Rが、水素、ハロゲン及び(C〜C)アルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択され;
、R、ならびにR及びRのうちの一方が、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル及びシアノから独自に選択され;
及びRのうちの他方が、式Iまたはさらに好ましくは式IAについて記載した定義を有し;及び
が、(C〜C)アルキル、好ましくはC〜Cアルキルを表す、式IIIまたは式IVの化合物が挙げられる。
【0059】
好ましくは、R及びRは、水素であり;
好ましいR基は、水素及びC〜Cアルキル、さらに好ましくは水素及びメチルから独自に選択され、最も好ましくは水素である。
さらに好ましくはR基は、エチル及びn−プロピルである。
【0060】
この側面において、
Q(式III中)は、CHであり、式IV中のR及びRは、水素であり;及び
Wは、フェニル、ピリジルまたはチアゾリル(これらは、各々、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基により、場合によっては置換されている)であるか、またはさらに好ましくは、
Wは、2−チアゾリル、2−ピリミジニル、3−フルオロフェニルまたは6−フルオロ−2−ピリジニルである。こうした化合物を式III−A及び式IV−Aの化合物と呼ぶことにする。
【0061】
本発明の特定の側面は、
及びRのうちの一方が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
及びRのうちの他方が、
i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシ、及び
ii)C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、(R10)NH(C〜C)アルキル、(R10)(R11)N(C〜C)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル及びヘテロシクロアルキル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
から選択され、
20が、式Iについて記載した定義を有するか、またはさらに好ましくは、式IAについて記載した定義を有する、式III−A及び式IV−Aの化合物を提供する。
【0062】
この側面において、式III−A及びIV−Aの好ましい化合物には、R及びRのうちの一方が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、シクロプロピル、シクロピロピルメチル、トリフルオロメチル、またはモノ−もしくはジ(C〜C)アルキルアミノであり、他方が、水素、ハロゲンまたはC〜Cアルキル、好ましくは、水素またはメチルである化合物が挙げられる。式IV−Aのさらに好ましい化合物には、Rが、水素、ハロゲン、さらに好ましくはフルオロもしくはクロロ、シアノ、アミノ、C〜Cアルキル、またはC〜Cアルコキシであり、Rが、水素またはメチルである化合物が挙げられる。式IV−Aの他のさらに好まし化合物には、Rが、水素、メチルまたはエチルであり、Rが、水素、ハロゲン、好ましくはフルオロもしくはクロロ、シアノ、アミノ、またはC〜Cアルコキシである化合物が挙げられる。
【0063】
本発明のもう一つの側面は、
及びRのうちの一方が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノもしくはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ−及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから選択され;
及びRのうちの他方が、下記:
【0064】
【化10】
Figure 2004536782
(式中、
Jは、N、CH、またはC−(C〜C)アルキルであり、及び
及びRは、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルキル、及び(C〜Cシクロアルキル)(C〜C)アルキルから成る群より独自に選択されるか;または
及びRならびにそれらが結合している原子は、4〜10員の単環式または二環式の環を形成し、この環は、
a)一つ以上の二重結合、
b)一つ以上のオキソ、O、S、SO、SO、またはN−R(この場合、Rは、水素または(C〜C)アルキルである);
c)一つ以上の置換基R20
を含んでいてもよく、
20は、式Iについて記載した定義を有するか、またはさらに好ましくは、式IAのR20について記載した定義を有する)
から選択される、式III−A及び式IV−Aの化合物を提供する。
【0065】
本発明は、
及びRのうちの一方が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノもしくはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ−及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから選択され;
及びRのうちの他方が、下記式:
【0066】
【化11】
Figure 2004536782
(式中、
Gは、結合またはC〜Cアルキルであり;
は、一つの環または二つの縮合環、ペンダント環もしくはスピロ環(各環は、N、S及びOから独自に選択された0、1つまたは2つのへテロ原子を含む)から成る飽和、部分不飽和または芳香族炭素環であり、前記飽和、部分不飽和または芳香族炭素環は、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されており;及び
20は、式IのRについて記載した定義を有するか、またはさらに好ましくは、式IAのR20について記載した定義を有する)
の基である、式IIIA及び式IV−Aの化合物も提供する。
【0067】
好ましくは、Rは、フェニル、ピロリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル及びオキサゾリル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)から選択される。
【0068】
本発明の他の化合物は、
及びRのうちの一方が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ−及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから選択され;及び
及びRのうちの他方が、−HC=N−OHまたは−HC=N(C〜Cアルコキシ)である、
式III−A及び式IV−Aの化合物である。
【0069】
本発明のもう一つの側面は、
の一つ、及び一つだけがCRであり、Zが、CRであり、ZまたはZのいずれかが、窒素であり;及び
i)Wが、5員ヘテロアリール基を表し、その5員ヘテロアリール基が、R30、−COH、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(O)R、及び−S(O)、−ORから独自に選択された4つ以下の基で場合によっては置換されているか、または
ii)Wが、R30、−COH、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(O)R、及び−S(O)、−ORから独自に選択された4つ以下の基で場合によっては置換されている6員アリールまたはヘテロアリール基を表し;
ここで、R30及びRは、式Iのこれらの基について、または式IAについて記載した定義を有し、mは、0、1または2である、
式I、式IA及び式IIの化合物に関する。
【0070】
従って、本発明は、下記式V及び式VI:
【0071】
【化12】
Figure 2004536782
(式中、R、R、R、R、R、及びQは、式Iまたはさらに好ましくは式IAについて記載した定義を有し、Wは、上に記載したような5員ヘテロアリール基である)によって表される化合物を包含する。
【0072】
本発明は、さらに、
Rが、
i)水素、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、及び
ii)フェニル及びピリジル(これらは、各々、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜4アルキル及び−O(C1〜4アルキル)から独自に選択された3つ以下の置換基で場合によっては置換されている)
から成る群より、各発生時に、独自に選択され;
、R、R及びRが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、ヘテロシクロアルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
が、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、フェニル、ベンジル、チオフェニル、チアゾイル、ピリジル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはピリミジニルを表し;
及びRが、水素、フッ素またはC〜Cアルキルを独自に表し;
Wが、チエニル、チアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリルまたはイソオキサゾリル(これらは、各々、4つ以下のR30基で場合によっては置換されている)から選択された5員ヘテロアリールを表すか;または
Wが、フェニル、ピリミジニル、ピリジル、ピリジジニルまたはピラジニル(これらは、各々、4つ以下のR30基で場合によっては置換されている)から選択された6員アリールもしくはヘテロアリールを表し;及び
30が、式Iについて定義したとおりであるか、または好ましくは式IAについて定義したとおりである、
式V及び式VIの化合物を包含する。
【0073】
式V及びVIの好ましい化合物には、R及びRが、水素、ハロゲン、好ましくはフルオロもしくはクロロ、C〜Cアルキル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、C〜Cアルコキシ、トリフルオロメチル、ニトロ、シアノ、アミノ、またはモノ−もしくはジ(C〜C)アルキルアミノを独自に表す化合物が挙げられる。他の好ましいR及びR基は、モノ−またはジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルコキシ、モルホリニル(C〜C)アルコキシ、ピペリジン−1−イル(C〜C)アルコキシ、及びピペラジン−1−イル(C〜C)アルコキシである。
【0074】
もう一つの側面において、本発明は、
Rが、水素、ハロゲン及び(C〜C)アルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択され;及び
及びRが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ−及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択される、
式V及び式VIの化合物に関する。
【0075】
本発明のこの側面において、
(式V)及びR(式VI)は、式Iに関して、またはさらに好ましくは式IAについて記載した定義を有し;
は、(C〜C)アルキル、好ましくはエチルまたはn−プロピルを表し;
及びRは、水素であり;
Wは、フラニル、チエニル、チアゾイル、イミダゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリルまたはイソオキサゾリル(これらは、各々、4つ以下のR30基で場合によっては置換されている)から選択された5員ヘテロアリールを表すか;または
Wは、フェニル、ピリミジニル、ピリジル、ピリジジニルまたはピラジニル(これらは、各々、4つ以下のR30基で場合によっては置換されている)から選択された6員アリールまたはヘテロアリール基を表し;及び
30は、式Iについて、またはさらに好ましくは式IAについて定義したとおりである。
【0076】
本発明のこの側面の化合物を式V−A及び式VI−Aの化合物と呼ぶことにする。
【0077】
好ましいR基は、水素及びC〜Cアルキル、さらに好ましくは水素及びメチル、最も好ましくは水素である。
【0078】
本発明のこの側面に好ましいR及びR基には、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル及びシアノが挙げられる。好ましくは、R及びRは、水素である。さらに好ましくは、R、R、及びRは、すべて水素である。
【0079】
Wが5員ヘテロアリール基である本発明のこの側面の好ましい化合物には、Wが、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基により、場合によっては置換されているチアゾリルである化合物が挙げられる。他の好ましい化合物は、Wが2−チアゾリルである化合物である。
【0080】
Wが6員ヘテロアリール基である本発明のこの側面の好ましい化合物には、Wが、フェニルまたはピリジル(これらは、各々、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基により、場合によっては置換されている)である化合物が挙げられる。Wが2−ピリミジニル、3−フルオロフェニルまたは6−フルオロ−2−ピリジニルである化合物も好ましい。
【0081】
さらに他の好ましいW基は、4−ピリミジニル、5−ハロ−2−ピリミジニル、3,6−ジハロピリミジン−2−イル、及び2,6−、4,6−、及び5,6−ジハロピリジン−2−イルである。他の好ましいW基は、1つまたは2つの独自に選択されたC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、アミノ、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはシアノ基で置換されているフェニルである。さらに他の好ましいW基は、1つまたは2つの独自に選択されたC〜Cアルキル、アミノ、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルキルまたはトリフルオロメチル基を有する2−チアゾリル基である。
【0082】
本発明の他の側面には、
(式V−Aについて)またはR(式VI−Aについて)が、
i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシ、
ii)C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、(R10)NH(C〜C)アルキル、(R10)(R11)N(C〜C)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル及びヘテロシクロアルキル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されており、この場合のR20は、式Iの化合物について、または好ましくは式IAの化合物について記載した定義を有する)
から選択される、式V−A及び式VI−Aの化合物が挙げられる。
【0083】
本発明のもう一つの側面は、R(式V−Aについて)またはR(式VI−Aについて)が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル、及びハロ(C〜C)アルコキシから選択される式V−A及び式VI−Aの化合物に関する。
【0084】
本発明のさらなる側面には、
(式V−Aについて)またはR(式VI−Aについて)が、下記式:
【0085】
【化13】
Figure 2004536782
(式中、
Jは、N、CH、またはC−(C〜C)アルキルであり、及び
及びRは、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜Cシクロアルキル)(C〜C)アルキルから成る群より独自に選択されるか;または
及びRならびにそれらが結合している原子は、4〜10員の単環式または二環式の環を形成し、この環は、
a)一つ以上の二重結合、
b)一つ以上のオキソ、O、S、SO、SO、またはN−R(この場合、Rは、水素または(C〜C)アルキルである)、及び/または
c)一つ以上の置換基R20
を含んでいてもよく、この場合のR20は、式Iの化合物について記載した定義を有するか、またはさらに好ましくは、式IAの化合物について記載した定義を有する)
の基である、式V−A及び式VI−Aの化合物が挙げられる。
【0086】
(式V−Aについて)またはR(式VI−Aについて)が、下記式:
【0087】
【化14】
Figure 2004536782
(式中、
Gは、結合またはC〜Cアルキルであり、及び
は、一つの環または二つの縮合環、ペンダント環もしくはスピロ環(各環は、N、S及びOから独自に選択された0、1つまたは2つのへテロ原子を含む)から成る飽和、部分不飽和または芳香族炭素環であり、この場合、飽和、部分不飽和または芳香族炭素環は、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
の基である、式V−A及び式VI−Aの化合物も本発明によって提供される。この種類の好ましい化合物は、Rが、フェニル、ピロリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル及びオキサゾリル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)から選択される化合物である。R20は、式Iの化合物について記載した定義を有するか、またはさらに好ましくは、式IAの化合物について記載した定義を有する。
【0088】
本発明は、R(式V−Aについて)またはR(式VI−Aについて)が、−HC=N−OHまたは−HC=N(C〜Cアルコキシ)である、式V−A及び式VI−Aの化合物も包含する。
【0089】
本発明の他のベンズイミダゾール化合物及びピリジルイミダゾール化合物は、下の式X〜式XVIIIによって表される。
【0090】
【化15】
Figure 2004536782
式X〜XVIIIに出現する可変項Z、Z、Z、Z、R、Q及びWは、式Iまたはさらに好ましくは式IAについて記載した定義を有する。
【0091】
が、CRであり、Zが、CRであり、Zが、CRであり、Zが、CRである式X〜XVIIIの化合物は、好ましい。Z、Z、Z、Zのうちの一つ、及び一つだけが窒素である式X〜XVIIIの化合物も好ましい。Z、Z、Z、Zのうちの一つ、及び一つだけが窒素であり、ZまたはZのいずれかが窒素である式X〜XVIIIの化合物は、特に好ましい。
【0092】
Q(存在する時)がC(R)(R)である式X〜XVIIIの化合物は、本発明に特に包含される。
【0093】
本発明の他の実施形態は、Wが、5員ヘテロアリール基であり、その5員ヘテロアリール基が、R30、−COH、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(O)R、及び−S(O)、−OR(これらの式中、R30及びRは、上で定義したとおりであり、mは、0、1または2である)から独自に選択された4つ以下の基で場合によっては置換されている、式X〜XVIIIの化合物に関する。この種類の好ましい化合物は、Zが、CRであり、Zが、CRであり、Zが、CRであり、Zが、CRである化合物であり、またはZ、Z、Z、Zのうちの一つ、及び一つだけが窒素である化合物も好ましい。Z、Z、Z、Zのうちの一つ、及び一つだけが窒素であり、ZまたはZのいずれかが窒素であるこの種類の化合物は、特に好ましい。
【0094】
本発明は、ベンズイミダゾール誘導体及びピリジルイミダゾール誘導体を提供する。これらの好ましい例は、ヒトGABA受容体を含むGABA受容体のベンゾジアゼピン部位に高い親和性をもって結合する。ベンゾジアゼピン部位に対する式Iの化合物の親和性は、実施例53に呈示するアッセイなどのGABA受容体結合アッセイを用いて判定することができる。GABA受容体のベンゾジアゼピン部位に高い親和性をもって結合する式Iの好ましい化合物は、そのアッセイで1μM未満のK値を示す。非常に親和性が高い本発明の化合物は、実施例53に呈示するアッセイにおいて100nM未満、さらに好ましくは10nM未満のK値を示す。なんらかの特定の理論に拘束されることを望まないが、式Iの化合物とベンゾジアゼピン部位の相互作用によって、これらの化合物の医薬としての有用性が生じると考えられる。
【0095】
ヒトGABA受容体を含むGABA受容体のベンゾジアゼピン部位に高い選択性をもって結合するベンズイミダゾール誘導体及びピリジルイミダゾール誘導体も本発明に包含される。高い選択性(または高い特異性)を示す式Iの好ましい化合物は、既知薬物ターゲットである他のいずれの膜結合受容体において示される親和性よりも、少なくとも10倍、好ましくは100倍大きいGABA受容体のベンゾジアゼピン部位に対する親和性を示す。式Iのさらに好ましい化合物は、既知薬物ターゲットである他のいずれの膜結合受容体における結合親和性(1マイクロモル未満である)も示さない。既知薬物ターゲットである膜結合受容体には、ドーパミン受容体、CRF受容体、ブラジキニン受容体、NPY受容体、β−アドレナリン受容体。カプサイシン受容体、ガラニン受容体、MCH受容体、メラノコルチン受容体及びニューロキニン受容体が挙げられるが、それらに限定されない。既知薬物ターゲットである膜結合受容体に対する結合親和性は、当該技術分野において一般によく知られている放射リガンド結合アッセイによって判定することができる。
【0096】
本発明は、さらに、CNS障害の症状を変えるために充分な量の本発明の化合物で、そうした治療が必要な患者を治療する方法を含む。αβγ及びαβγ受容体サブタイプにおいて作動薬として作用する本発明の化合物は、パニック障害、強迫性障害及び全般性不安障害などの不安障害;心的外傷後ストレス障害及び急性ストレス障害を含むストレス障害の治療に有用である。αβγ及びαβγ受容体サブタイプにおいて作動薬として作用する本発明の化合物は、抑うつ障害または双極性障害の治療及び睡眠障害の治療にも有用である。αβγ受容体サブタイプまたはαβγ及びαβγ受容体サブタイプにおいて逆作動薬として作用する本発明の化合物は、ダウン症候群、神経変性疾患(アルツハイマー病及びパーキンソン病など)、及び脳卒中関連痴呆によって引き起こされるものを含む認識障害の治療に有用である。αβγにおいて逆作動薬として作用する本発明の化合物は、記憶障害患者における記憶、特に短期の記憶の強化による認識障害の治療に特に有用である。αβγ受容体サブタイプにおいて作動薬として作用する本発明の化合物は、てんかんなどの痙攣性疾患の治療に有用である。ベンゾジアゼピン部位において拮抗薬として作用する化合物は、ベンゾジアゼピン過剰摂取の影響の逆転に、ならびに薬物及びアルコール嗜癖の治療に有用である。
【0097】
本発明の化合物及び組成物を用いて治療することができる疾病及び/または疾患には、次のものが挙げられる。
【0098】
うつ病: 例えば、うつ病、異型うつ病、双極性障害、双極性障害の抑うつ期。
【0099】
不安: 例えば、全般性不安障害(GAD)、広場恐怖、パニック障害 +/− 広場恐怖、社交恐怖、特定の恐怖、心的外傷後ストレス障害、強迫性障害(OCD)、気分変調、気分障害及び不安障害を伴う適応障害、分離不安障害、予期不安急性ストレス障害、適応障害、循環気質。
【0100】
睡眠障害: 例えば、一次性不眠症、サーカディアンリズム睡眠障害、睡眠不全NOS、悪夢障害を含む錯睡眠、夜驚症、うつ病及び/または不安もしくは他の精神障害に続発する睡眠障害、物質誘発性睡眠障害を含む、睡眠障害。
【0101】
認識障害: 例えば、認識障害、記憶障害、短期記憶障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、軽度認識障害(MCI)、加齢性認識減退(ARCD)、脳卒中、外傷性脳損傷、AIDS関連痴呆、及びうつ病、不安または精神病に関連した痴呆。
【0102】
注意欠陥障害: 例えば、注意欠陥障害(ADD)、及び注意欠陥多動障害(ADHD)。
【0103】
言語障害: 例えば、運動チック、間代性どもり、非流暢、言語障害、構音障害、ツレット症候群または痙攣性発語を含むどもり。
【0104】
精神病: 例えば、精神分裂病、幻覚障害。
【0105】
本発明は、本発明の一つ以上の化合物とともに医薬適合性担体または賦形剤を含む、GABA受容体モジュレーション反応性疾患、例えば、GABA受容体のモジュレーションによる不安、うつ病、睡眠障害または認識障害を治療するための医薬組成物も提供する。医薬組成物は、治療有効量の上に記載したようなGABA受容体モジュレータを少なくとも一つと、含有されているGABA受容体配位子が患者のGABA受容体モジュレーション反応性障害を治療するために用いられることを示す使用説明書(例えば、ラベル)とを収容している容器を含むパッケージされた医薬組成物を包含する。
【0106】
別の側面において、本発明は、有効量の本発明の化合物を、別のCNS活性化合物と併用で投与することを含む、他のCNS活性化合物の作用を強化する方法を提供する。こうしたCNS活性化合物には、次のものが挙げられるが、それらに限定されない:不安には、セロトニン受容体(例えば、5−HT1A)作動薬及び拮抗薬;不安及びうつ病には、ニューロキニン受容体拮抗薬またはコルチコトロピン受容体放出因子受容体(CRF)拮抗薬;睡眠障害には、メラトニン受容体作動薬;及びアルツハイマー痴呆などの神経変性障害には、ニコチン性作動薬、ムスカリン剤、アセチルコリンステラーゼ阻害剤及びドーパミン受容体作動薬。詳細には、本発明は、有効量の本発明のGABA作動薬化合物を選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)と併用で投与することによって、SSRIの抗うつ活性を強化する方法を提供する。
【0107】
併用投与は、Da−Rochaら,J.Psychopharmacology(1997)11(3)211−218;Smithら,Am,J.Psychiatry(1998)155(10)1339−45;またはLeら,Alcohol and Alcoholism(1996)31 Suppl.127−132に開示されているものに類似した方式で行うことができる。GABA受容体配位子、3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−6−(1−メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]フタルジンと、ニコチン性作動薬、ムスカリン作動薬及びアセチルコリンエステラーゼ阻害剤の併用(それぞれ、PCT国際公開公報番号WO99/47142、WO99/47171、及びWO99/47131)の論議も参照のこと。この点に関しては、GABA受容体配位子の一種、1,2,4−トリアゾロ[4,3−b]ピリダジンとSSRIの併用の論議について、PCT国際公開公報番号WO99/37303も参照のこと。
【0108】
本発明は、インビトロでのGABA受容体に対するベンゾジアゼピンの結合またはGABAの結合を阻害するために充分な濃度で存在する本発明の化合物を含有する溶液とGABA受容体を発現している細胞とを接触させることを含む、GABA受容体に対するRo15−1788などのベンゾジアゼピン化合物またはGABAの結合を阻害する方法にも関する。この方法は、例えば、インビトロでGABA受容体に対するベンゾジアゼピン化合物またはGABAの結合を阻害するために充分である量の式Iの化合物を投与した患者において、インビトロでGABA受容体に対するベンゾジアゼピン化合物の結合を阻害することを包む。一つの実施形態において、こうした方法は、ベンゾジアゼピン薬過剰摂取の治療に有用である。GABA受容体に対するベンゾジアゼピン化合物の結合を阻害するために充分であろう化合物の量は、実施例53に記載するアッセイなどのGABA受容体結合アッセイによって容易に判定することができる。インビトロでの結合を判定するために用いられるGABA受容体は、様々なソース、例えば、ラットの皮質の組織標本から、またはクローニングされたヒトGABA受容体を発現している細胞から得ることができる。
【0109】
本発明は、GABA受容体を発現している細胞を有効量の本発明の化合物に暴露することを含む、シグナル変換活性、詳細には、GABA受容体の塩化物イオン伝導度を変化させるための方法も提供する。この方法は、インビボ、例えば、インビトロでGABA受容体のシグナル変換活性を変化させるために充分である量の式Iの化合物を投与した患者において、GABA受容体のシグナル変換活性を変化させることを包む。GABA受容体のシグナル変換活性を変化させるために充分である化合物の量は、実施例54に記載するアッセイなどのGABA受容体シグナル変換アッセイによって判定することができる。インビボでGABA受容体を発現している細胞は、ニューロン細胞または脳細胞であってもよいが、それらに限定されない。こうした細胞は、本発明の化合物を含有する体液との接触、例えば、脳脊髄液との接触によって、本発明の化合物と接触させることができる。インビトロでのGABA受容体のシグナル変換活性の変化は、GABAの存在下でGABA受容体を発現している細胞を本発明の化合物と接触させた時の前記細胞の電気生理現象の検出可能な変化から判定することができる。例えば、GABA受容体を発現している細胞の電気生理現象の変化は、GABA受容体mRNAを注入した卵母細胞に対して行われる電位固定アッセイを用いて検出することができる。こうしたアッセイを実施例54に示す。
【0110】
細胞内レコーディングまたはパッチクランプレコーディングを利用して、細胞の電気生理現象の変化を定量することができる。本発明の化合物を投与した動物の行動の再現性のある変化を利用して、GABA受容体を発現している動物細胞の電気生理現象の変化が発生したことを示すこともできる。
【0111】
本発明によって提供されるGABA受容体配位子及びそれらの標識誘導体は、可能性を有する医薬のGABA受容体に対する結合能力の判定において、標準物質及び試薬として有用でもある。本発明によって提供されるGABA受容体配位子の放射標識誘導体は、陽電子放射形断層撮影法(PET)イメージング用または単一格子放射形コンピュータ断層撮影法(SPECT)用の放射トレーサとしても有用である。
【0112】
さらに詳細には、本発明の化合物は、細胞または組織サンプル中のGABA受容体の存在を証明するために用いることができる。これは、多数の優劣のつかない細胞を調製し、それらのうちの少なくとも一つを実験サンプルとして調製し、また、それらのうちの少なくとも一つを対照サンプルとして調製することによって行うことができる。実験サンプルは、本発明のいずれかの化合物または塩と事前に接触させていない少なくとも一つの優劣のつかない細胞または組織サンプルを、第一測定モル濃度の選択化合物または塩の検出可能標識試料を含む実験溶液と(細胞及び組織サンプル内のGABA受容体へのRO15−1788の結合を可能ならしめる条件下で)接触させることによって調製する。対照サンプルは、実験サンプルと同様に調製し、なおかつ本発明の同じ化合物または塩の非標識試料をより大きなモル濃度で含有する。
【0113】
次に、実験サンプル及び対照サンプルを洗浄して、結合していない検出可能標識化合物を除去する。その後、残存する結合している検出可能標識化合物の量を測定し、実験サンプル中の検出可能標識化合物の量と対照化合物中の検出可能標識化合物の量を比較する。比較が、いずれの対照サンプル中で検出されるものよりも、少なくとも一つの洗浄済み実験サンプル中の検出可能標識の量のほうが多いことを示すことにより、その実験サンプル中のGABA受容体の存在が証明される。
【0114】
この手順に用いられる検出可能標識化合物は、放射ラベルで標識されていてもよいし、または直接もしくは間接発光ラベルで標識されていてもよい。組織切片をこの手順で用い、検出可能標識化合物が放射標識されている時、結合している標識化合物をオートラジオグラフィーによって検出して、オートラジオグラムを生じることができる。実験サンプルまたは対照サンプル中の検出可能標識の量は、オートラジオグラムを視検し、オートラジオグラムの被爆密度を比較することによって測定することができる。
【0115】
本発明は、下記式A:
【0116】
【化16】
Figure 2004536782
の化合物を調製するための方法であって、下記式B:
【0117】
【化17】
Figure 2004536782
の化合物を、下記式C:
【0118】
【化18】
Figure 2004536782
の化合物と反応させることを含む方法を提供する。
【0119】
式A及びCにおいて、上記Z、Z、Z、Z、及びRは、式Iについての前での定義を有するか、またはさらに好ましくは、式Iaについての前での定義を有する。
【0120】
及びRは、水素、フッ素またはアルキルを独自に表す。
【0121】
上記式BにおけるRは、水素、ハロゲン、アミノ、C〜Cアルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、C〜Cアルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜Cシクロアルキル)(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロアルコキシ、カルボキサミド、及び飽和、不飽和または芳香族性であるとともに、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル及び−O(C1〜4アルキル)から独自に選択された一つ以上の置換基でさらに置換されていてもよい3〜7員の炭素環または複素環基から、各発生時に、独自に選択される。
【0122】
式BにおけるWは、アリールまたはヘテロアリール基は、R30、−COH、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(O)R、及び−S(O)、−OR(この場合、R30及びはR、式Iについてのとおり、または好ましくは式Iaについて定義したとおりであり、mは、0、1または2である)から独自に選択された4つ以下の基で場合によっては置換されているアリールまたはヘテロアリールを表す。この方法を、方法1と呼ぶことにする。
【0123】
特定の実施形態において、本発明は、ZがCRであり、ZがCRであり、ZがCRであり、及びZがCRである、上に記載したような式Aの化合物を調製する方法を包含する。
【0124】
Rは、水素、ハロゲン及び(C〜C)アルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択され;
、R、ならびにR及びRのうちの一方は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ−及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択される。
【0125】
及びRのうちの他方は、式Iについて記載した定義、もしくは好ましくは式Iaについて記載した定義を有するか、または一定の好ましい実施形態において、この基は、
i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシ、
ii)C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、(R10)NH(C〜C)アルキル、(R10)(R11)N(C〜C)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル及びヘテロシクロアルキル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
から選択される。
【0126】
一定の好ましい実施形態において、R、R及びRは、すべて水素である。
【0127】
は、(C〜C)アルキルを表す。Rの好ましい定義には、エチル及びn−プロピルが挙げられる。
【0128】
及びRは、水素である。
【0129】
Wは、フェニル、フラニル、チエニル、チアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、ピリミジニル、ベンズイミダゾリル、キノリニル、イソキノリニル(これらは、各々、4つ以下のR30基で場合によっては置換されおり、ここで、R30は、上記方法において定義したとおりである)を表す。好ましいW基には、2−チアゾリル、2−ピリミジニル、3−フルオロフェニルまたは6−フルオロ−2−ピリジニルが挙げられる。
【0130】
他の好ましい実施形態において、本発明は、Zが、CRであり;ZまたはZのうちの一つ、及び一つだけが窒素であり;Zが、CRである、方法1についてと同じように説明される方法に関する。
【0131】
及びRは、方法1において記載した定義を有することができる。R及びRの好ましい定義には、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル及びシアノが挙げられる。
【0132】
一定の好ましい実施形態において、R、R及びRは、すべて水素である。
【0133】
またはRは(ZまたはZのどちらか一方が、CRまたはCRであるために)、
i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシ、
ii)C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、(R10)NH(C〜C)アルキル、(R10)(R11)N(C〜C)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル及びヘテロシクロアルキル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
から選択される。
【0134】
は、(C〜C)アルキルを表す。Rの好ましい定義には、エチル及びn−プロピルが挙げられる。
【0135】
及びRは、水素である。
Wは、5員ヘテロアリール基を表し、その5員ヘテロアリール基は、R30、−COH、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(O)R、及び−S(O)、−OR(これらの式中、R30及びRは、上で定義したとおりであり、mは、0、1または2である)から独自に選択された4つ以下の基で場合によっては置換されているか、または
Wは、R30、−COH、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(O)R、及び−S(O)、−OR(これらの式中、R30及びRは、上で定義したとおりであり、mは、0、1または2である)から独自に選択された4つ以下の基で場合によっては置換されている6員アリールまたはヘテロアリール基を表す。
【0136】
Wが、5員ヘテロアリール基を表す時、Wは、好ましくは、チアゾリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリルまたはイソオキサゾリル(これらは、各々、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基により、場合によっては置換されている)である。非置換2−チアゾリルは、特に好ましいW基である。
Wが、6員アリールまたはヘテロアリール基を表す時、Wは、好ましくは、フェニル、ピリミジニル、ピリジル、ピラジニルまたはピリジジニル(これらは、各々、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基により、場合によっては置換されている)である。特に好ましいW基には、2−ピリミジニル、3−フルオロフェニルまたは6−フルオロ−2−ピリジニルが挙げられる。
【0137】
この方法では、一般に、反応物質B及びCは、0〜100℃の範囲の温度において、THF、DMF、1,4−ジオキサンなどの極性非プロトン性溶媒中で混ぜる。その後、NaHまたは他の塩基、例えば、水酸化ナトリウム、カリウムブトキシド、炭酸カリウムまたは炭酸セシウムなどの還元剤を添加し、反応を進行させる。溶媒、反応温度及び還元剤の選択は、反応物質B及びCの正体に依存するが、化学合成の技術分野における通常の熟練者によって容易に決定されることだろう。図式Iの段階4は、この方法のさらなる説明を提供するものである。
化学的説明及び専門用語
式Iは、式Ia、式II〜VI及び式X〜XVIIIとして例示される(しかし、これらに限定されない)下位の式、ならびにそれらの医薬適合性の酸付加塩及び塩基付加塩を包含する。
【0138】
慣用句「医薬適合性」は、本明細書では、健全な医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応または他の問題もしくは合併症を伴うことなく、ヒトまたは動物の組織との接触に用いることに適する、妥当な利益性/危険性割合に見合った化合物、材料、組成物及び/または剤形に言及するために用いられる。本明細書中で用いられる場合、「医薬適合性の塩」は、親化合物がその酸または塩基の塩を作ることによって変性されている開示化合物の誘導体を指す。当業者は、多種多様な非毒性医薬適合性の付加塩を認識しているだろう。
【0139】
医薬適合性の塩の例には、アミンなどの塩基性残基の無機または有機酸塩;カルボン酸などの酸性残基のアルカリまたは有機塩;及びこれらに属するものが挙げられるが、それらに限定されない。医薬適合性の塩には、例えば、非毒性無機または有機酸から生成された親化合物の通常の非毒性塩または第四アンモニウム塩が挙げられる。例えば、そうした通常の非毒性塩には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、スルファミン酸、スルフィン酸、リン酸、硝酸及びこれらに類するものなどの無機酸から誘導されるもの;及び酢酸、HOOC−(CH−ACOOH(式中、nは、0〜4である)及びこれらに類するものなどのアルカノール酸、酒石酸、マレイン酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸、HOOC−(CH−COOH(式中、nは、0〜4である)、及びこれらに類するものなどの有機酸から調製されたものが挙げられる。本発明の医薬適合性の塩は、通常の化学的方法によって、塩基性または酸性部分を含む親化合物から合成することができる。一般に、こうした塩は、遊離酸形または遊離塩基形のこれらの化合物を、水もしくは有機溶媒またはこれら二つの混合物(一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルのような非水系媒体が好ましい)中で、理論量の適切な塩基または酸と反応させることによって調製することができる。適する塩のリストは、Remington’s Pharmaceutical Sciences,17th ed.,Mack Publishing Company,Easton,PA,P.1418(1985)において見出される。
【0140】
本発明は、式Iの化合物の水和物を包含する。
【0141】
本発明は、式Iの化合物のすべての結晶形を包含する。一定の結晶形が好ましいこともある。
【0142】
本発明は、式Iの化合物のアシル化プロドラッグも包含する。当業者は、式Iに包含される化合物の非毒性医薬適合性の付加塩及びアシル化プロドラッグを調製するために用いることができる様々な合成方法論を認識しているだろう。本発明は、さらに、開示化合物のすべてのエナンチオマー及びジアステレオマーを包含する。通常の当業者は、エタンチオマー及びジアステレオマーの混合物を分割することができる方法に容易に気づくことだろう。本明細書中で用いられる場合、式Iの定義は、互変異性体及び回転異性体などの可能な異性体を包含する。
【0143】
本明細書中に記載されている化合物は、一つ以上の不斉中心または非対称面を有することができる。非対称置換原子を含む本発明の化合物は、光学活性形またはラセミ形で単離することができる。ラセミ形(ラセミ体)の分割、不斉合成、または光学活性出発原料からの合成などによって光学活性形を調製する方法は、当該技術分野においてよく知られている。ラセミ体の分割は、例えば、分割剤の存在下での結晶化、または例えばキラルHPLCカラムを用いるクロマトグラフィーなどの通常の方法によって達成することができる。オレフィン、C=N二重結合、及びこれらに類するものの多数の幾何異性体も本明細書に記載されている化合物には存在し、こうした安定した異性体のすべてが、本発明に包含される。本発明の化合物のCis及びtrans幾何異性体は、異性体の混合物としてまたは分離された異性体形として単離することができる。特定の立体化学形または異性体形が具体的に示されていないかぎり、構造のすべてのキラル形(エタンチオマー形及びジアステレオマー形)及びラセミ形、ならびにすべての幾何異性体形が意図されている。
【0144】
なんらかの可変項が、化合物についてのなんらかの構成成分または式中に一回以上発生する時、各発生時におけるその定義は、他のすべての発生時におけるその定義とは無関係である。従って、例えば、ある基が、0〜3つのR(ここで、Rは、Rなどのあらゆる可変基を示す)で置換されていると示されている場合には、前記の基は、三つ以下のRで場合によっては置換されていてもよく、各発生時におけるRは、Rの定義から独自に選択される。また、置換及び/または可変項の組み合わせは、そうした組み合わせによって安定した化合物が生じる場合にのみ許容される。
【0145】
アリール基、ヘテロアリール基、炭素環基、複素環基、または単環式もしくは二環式の環などのなんからの基が、「一つ以上の置換基により、場合によっては置換されている」と言われている時、その基は、0、または1からその置換される基の原子の原子価を超えない許容可能最大数の置換基を含むことができる。好ましくは、そうした基は、0、または1つから4つの置換基で置換されており、さらに好ましくは、0、または1つから3つの置換基で置換されている。好ましくは、そうした基は、一つより多くのオキソ置換基では置換されていない。
【0146】
二つの文字または記号間に無いダッシュ「−」は、置換基についての結合点を示すために用いられている。例えば、−C(=O)NHは、炭素原子によって結合されている。
【0147】
本明細書中で用いられる場合、「アルキル」は、指定されている数の炭素原子を有する、分枝鎖及び直鎖、両方の脂肪族炭化水素基を包含するためのものである。炭素原子2個以上のアルキルは、二重結合または三重結合を含むことができる。アルキルの例には、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル及びs−ペンチルが挙げられるが、それらに限定されない。好ましいアルキル基は、C〜Cアルキル基である。「C〜Cアルキル」は、炭素原子1〜約6個を有するアルキル基を指す。
【0148】
本明細書中で用いられる場合、「アルコキシ」は、酸素ブリッジによって結合された指示されている数の炭素原子を有する上で定義したようなアルキル基を表す。アルコキシの例には、メトキシ、エトキシ、n−プロピル、i−プロポキシ、n−ブトキシ、2−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペントキシ、2−ペントキシ、3−ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、n−ヘキソキシ、2−ヘキソキシ、3−ヘキソキシ及び3−メチルペントキシが挙げられるが、それらに限定されない。「C〜Cアルコキシ」は、炭素原子1〜約6個を有するアルコキシ基を示す。
【0149】
「アルケニル」は、エテニル及びプロペニルなどの、鎖に沿ったいずれか安定した点で発生しうる一つ以上の不飽和炭素−炭素結合を含む直鎖または分枝鎖構造いずれかの炭化水素鎖を包含するためのものである。アルケニル基は、典型的には炭素原子2〜約8個、さらに典型的には炭素原子2〜約6個を有するだろう。
【0150】
「アルキニル」は、エチニル及びプロピニルなどの、鎖に沿ったいずれかの安定した点で発生しうる一つ以上の炭素−炭素三重結合を含む直鎖または分枝鎖構造いずれかの炭化水素鎖を包含するためのものである。アルキニル基は、典型的には炭素原子2〜約8個、さらに典型的には炭素原子2〜約6個を有するだろう。
【0151】
「アリール」は、一つ以上の環を有する芳香族基を指し、この場合、芳香族環(単数または複数)の構成員は、炭素である。指示されている時には、そうした基は、置換されていてもよい。好ましいアリール基には、場合によっては置換されているフェニル及び場合によっては置換されているナフチルが挙げられる。
【0152】
用語「シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルなどの、指定されている数の炭素原子を有する飽和環基を包含するためのものである。シクロアルキル基は、典型的には3〜約8の環員を有するだろう。
【0153】
用語「(シクロアルキル)アルキル」におけるシクロアルキル及びアルキルは、上で定義したとおりであり、結合点は、アルキル基上にある。この用語は、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルメチルを包含するが、それらに限定されない。
【0154】
本明細書中で用いられる場合、「ハロアルキル」は、1個以上のハロゲン原子で置換されている指定されている数の炭素原子を有する分枝鎖及び直鎖、両方の飽和脂肪族炭化水素基(例えば、−C(式中、vは、1〜3であり、wは、1〜(2v+1)である))を包含するためのものである。ハロアルキルの例には、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル及びペンタクロロエチルが挙げられるが、それらに限定されない。
【0155】
本明細書中で用いられる場合、「ハロアルコキシ」は、酸素ブリッジによって結合された指示されている数の炭素原子を有する上で定義したようなハロアルキル基を示す。ハロアルコキシ基の例には、トリフルオロメトキシ及びトリクロロメトキシが挙げられるが、それらに限定されない。
【0156】
本明細書中で用いられる用語「ヘテロアリール」は、炭素原子、ならびにN、O及びSから成る群より独自に選択された1〜4個のへテロ原子から成る安定した5〜7員の単環式または7〜10員の二環式複素環式芳香族環を意味するためのものである。ヘテロアリール基におけるS及びO原子の合計数は、1以下であることが好ましい。
【0157】
ヘテロアリール基の例には、ピリミジニル、ピリジル、キノリニル、ベンゾチエニル、インドリル、ピリダジニル、ピラジニル、イソインドリル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チエニル、チアゾリル、インドリジニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾイソオキソリル、ジヒドロ−ベンゾジオキシニル、フラニル、ピロリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、シノリニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、イソクロマニル、クロマノニル、クロマニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソインドリニル、イソベンゾテトラヒドロフラニル、イソベンゾテトラヒドロチエニル、イソベンゾチエニル、ベンズオキサゾリル、ピリドピリジニル、ベンゾテトラヒドロフラニル、ベンゾテトラヒドロチエニル、プリニル、ベンゾジオキソリル、トリアジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、プテリジニル、ベンゾチアゾリル、イミダゾピリジニル、イミダゾチアゾリル、ジヒドロベンズイソオキサジニル、ベンズイソオキサジニル、ベンズオキサジニル、ジヒドロベンズイソチアジニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、クマリニル、イソクマリニル、クロマニル、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロクマリニル、ジヒドロイソクマリニル、イソインドリノニル、ベンゾジオキサニル、ベンズオキサゾリノニル、ピロリルN−オキシド、ピリミジニルN−オキシド、ピリダジニルN−オキシド、ピラジニルN−オキシド、キノリニルN−オキシド、インドリルN−オキシド、インドリニルN−オキシド、イソキノリルN−オキシド、キナゾリニルN−オキシド、キノキサリニルN−オキシド、フタラジニルN−オキシド、イミダゾリルN−オキシド、イソオキサゾリルN−オキシド、オキサゾリルN−オキシド、チアゾリルN−オキシド、インドリジニルN−オキシド、インダゾリルN−オキシド、ベンゾチアゾリルN−オキシド、ベンズイミダゾリルN−オキシド、ピロリルN−オキシド、オキサジアゾリルN−オキシド、チアジアゾリルN−オキシド、トリアゾリルN−オキシド、テトラゾリルN−オキシド、ベンゾチオピラニルS−オキシド及びベンゾチオピラニルS,S−ジオキシドが挙げられるが、それらに限定されない。
【0158】
好ましいヘテロアリールには、イミダゾリル、ピロリル、ピリジル、チアゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、ピリミジニル及びオキサゾリルが挙げられる。
【0159】
用語「ヘテロシクロアルキル」は、少なくととも一つのヘテロ原子を有する飽和環基を包含するためのものである。ヘテロシクロアルキル基は、典型的には環原子3〜8個、好ましくは環原子5〜7個を含む。典型的には、ヘテロシクロアルキル基は、N、S及びOから選択されたヘテロ原子1〜3個を有し、残りの環原子は、炭素である。好ましくは、S原子1個以下及びO原子1個が、ヘテロシクロアルキル中に存在する。好ましいヘテロシクロアルキル基には、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チオモルホリニル及びピロリジニルが挙げられる。
【0160】
慣用句「単環式または二環式の環」は、N、S及びOから独自に選択されたヘテロ原子1〜4個を場合によっては含み、残りの環員が炭素である飽和、部分不飽和または芳香族環または環構造を指す。好ましい単環式及び二環式の環は、飽和及び部分不飽和環または環構造である。
【0161】
用語「オキソ」は、カルボニル基を示す。オキソ基が、置換基として発生する時、置換される位置の許容原子価を越えない。
【0162】
医薬組成物
一般式Iの化合物は、通常の非毒性医薬適合性の担体、アジュバント及びビヒクルを含有する投薬単位調合物で、経口投与、局所投与、非経口投与、吸入もしくは噴霧による投与、または直腸内適用することができる。ピル、カプセル、エリキシル、シロップ、ロゼンジ、トローチなどの形態での経口投与が特に好ましい。本明細書中で用いられる場合、用語「非経口」は、皮下注射、皮内、血管内(例えば、静脈内)、筋肉内、脊髄、髄腔内注射または同様の注射もしくは注入法を包含する。加えて、一般式Iの化合物及び医薬適合性担体を含む医薬調合物を提供する。一般式Iの一つ以上の化合物は、一つ以上の非毒性医薬適合性の担体及び/または希釈剤及び/またはアジュバント、ならびに所望とあらば他の有効成分と共に存在することができる。一般式Iの化合物を含有する医薬組成物は、例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性もしくは油性懸濁液、分散性粉末もしくは顆粒、エマルジョン、硬質もしくは軟質カプセル、またはシロップもしくはエリキシルのような、経口使用に適する形態であることができる。
【0163】
経口使用を目的とする組成物は、医薬組成物の製造に関する技術分野に知られているあらゆる方法に従って調製することができ、こうした医薬組成物は、医薬品として上品で美味な製剤を提供するするために、甘味剤、着香剤、着色剤及び保存薬からなる群より選択された一つ以上の薬剤を含有することができる。錠剤は、錠剤の製造に適する非毒性医薬適合性賦形剤と混合した状態の有効成分を含有する。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;顆粒化剤及び崩壊剤、例えば、コーンスターチまたはアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチンまたはアラビアゴム;ならびに潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクであることができる。錠剤は、コーティングされていなくてもよいし、または胃腸管内での崩壊及び吸収を遅らせ、その結果、長期にわたる持続作用を提供するために、既知の技術によってコーティングされていてもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延材料を用いることができる。
【0164】
経口使用のための調合物は、有効成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもしくはカオリンと混合されている硬質ゼラチンカプセルとして、または有効成分が水もしくは油性媒体、例えば、ピーナッツ油、液体パラフィンもしくはオリーブ油と混合されている軟質ゼラチンカプセルとして提供することもできる。
【0165】
水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適する賦形剤と混合した状態の活性物質を含有する。こうした賦形剤は、懸濁化剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアラビアゴムであり、分散剤または湿潤剤は、天然ホスファチド(例えば、レクチン)、またはアルキレンオキシドと脂肪酸の縮合生成物(例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン)、またはエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、またはエチレンオキシドと、脂肪酸及びヘキシトールから誘導された部分エステルとの縮合生成物(ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートなど)、またはエチレンオキシドと、脂肪酸及びヘキシトール無水物から誘導された部分エステルとの縮合生成物(例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレエート)であることができる。水性懸濁液は、一つ以上の保存薬、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはp−ヒドロキシ安息香酸n−プロピル、一つ以上の着色剤、一つ以上の着香剤、及びスクロースまたはサッカリンなどの一つ以上の甘味剤も含有することができる。
【0166】
油性懸濁液は、植物油(例えば、ラッカセイ油、オリーブ油、胡麻油もしくはヤシ油)、または鉱物油(液体パラフィンなど)に有効成分を懸濁させることによって調合することができる。油性懸濁液は、増粘剤、例えば、蜜蝋、硬質パラフィンまたはセチルアルコールを含有することができる。上に記載したものなどの甘味剤、及び着香剤を添加して、美味な経口製剤を提供することができる。これらの組成物は、アスコルビン酸などの酸化防止剤の添加によって保存することができる。
【0167】
水の添加による水性懸濁液の調製に適する分散性粉末及び顆粒は、分散または湿潤剤、懸濁化剤及び一つ以上の保存薬と混合した状態で有効成分を提供する。適する分散または湿潤剤及び懸濁化剤の例は、既に上述したものである。さらなる賦形剤、例えば、甘味剤、着香剤及び着色剤も存在し得る。
【0168】
本発明の医薬組成物は、水中油型エマルジョンの形態であることもできる。その油性層は、植物油(例えば、オリーブ油もしくはラッカセイ油)もしくは鉱物油(例えば、液体パラフィン)、またはこれらの混合物であることができる。適する乳化剤は、天然ゴム(例えば、アラビアゴムまたはトラガカントゴム)、天然ホスファチド(例えば、大豆、レシチン)、及び脂肪酸とヘキシトール無水物から誘導されたエステルまたは部分エステル(例えば、ソルビタンモノオレエート)、及び前記部分エステルとエチレンオキシドの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)であることができる。エマルジョンは、甘味剤及び着香剤も含有することができる。
【0169】
シロップ及びエリキシルは、甘味剤、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトールまたはスクロースを用いて調合することができる。こうした調合物は、粘滑薬、保存薬、着香剤及び着色剤も含有することができる。本医薬組成物は、滅菌注射用水性または油性懸濁液の形態であることができる。この懸濁液は、上で言及した適する分散または湿潤剤及び懸濁化剤を用い、既知の技術に従って調合することができる。滅菌注射用製剤は、非毒性で非経口適用に許容可能な希釈剤または溶媒中の滅菌注射溶液または懸濁液、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液であることもできる。許容可能なビヒクル及び溶媒の中で用いることができるものは、水、リンガー溶液及び等張食塩液である。加えて、無菌固定油が、溶媒または懸濁化媒体として通常用いられる。このために、合成モノ−またはジグリセリドを含むあらゆる無菌性固定油を用いることができる。加えて、オレイン酸などの脂肪酸が、注射用の製剤に用いられる。
【0170】
一般式Iの化合物は、例えば薬物を直腸内投与するために坐薬の形態で投与することもできる。これらの組成物は、薬物を、常温では固体であるが、直腸温度では液体であり、従って、直腸内で溶融して、その薬物を放出する適当な非刺激性賦形剤と混合することによって調製することができる。そうした材料は、カカオ脂及びポリエチレングリコールである。
【0171】
無菌媒体中の一般式Iの化合物を非経口投与することができる。薬物は、用いられるビヒクル及び濃度に依存して、ビヒクルに懸濁させることもできるし、または溶解することもできる。有利なことに、局所麻酔薬、保存薬及び緩衝剤などのアジュバントをビヒクルに溶解することができる。
【0172】
ヒトでない動物に投与するために、本組成物を動物の飼料または飲み水に添加することもできる。動物がその食餌と一緒に適切な量の本組成物を摂るようにこれらの動物の飼料及び飲み水の組成物を調合すると便利であろう。組成物をその飼料または飲み水に添加するためのプレミックスとして提供するのも便利であろう。
【0173】
一日に体重1kgあたり約0.1mg〜約140mgといったような用量レベルは、上に示した状態の治療に有用である(一日に患者一人あたり約0.5mg〜約7g)。担体材料と併用して単一剤形を生成することができる有効成分の量は、治療を受ける宿主及び特定の投与方法に依存して変化するだろう。単位剤形は、一般に、約1mg〜約500mgの間の有効成分を含有するだろう。
【0174】
投薬の頻度も用いられる化合物及び治療を受ける特定の疾病に依存して変化しうる。しかし、大部分の疾患の治療には、1日に4回以下の薬剤投与計画が好ましい。不安、うつ病または認識障害の治療には、1日に1回または2回の薬剤投与計画が特に好ましい。睡眠障害の治療には、急速に有効濃度に達する1回量が望ましい。
【0175】
しかし、あらゆる個々の患者のための特定の用量レベルは、用いられる特定の化合物の活性、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与回数、投与経路、及び排出率、薬の組み合わせ及び治療を受けている特定の疾病の重傷度を含む様々な要因に依存するだろう。
【0176】
本発明の好ましい化合物は、一定の薬理学的特性を有するだろう。こうした特性には、水溶液への高い溶解度(好ましくは、500ng/mL以上)、経口バイオアベイラビリティ、低い毒性、低い血清蛋白結合、臨床関連EKG効果の欠如、及び望ましいインビトロ及びインビボ半減期が挙げられるが、それらに限定されない。CNS障害を治療するために用いられる化合物が血液脳関門を透過することは必要であるが、抹消性疾患を治療するために用いられる化合物の脳内レベルが低いことが、多くの場合、好まれる。
【0177】
アッセイを利用して、これらの望ましい薬理学的特性を予測することができる。バイオアベイラビリティを予測するために用いられるアッセイには、Caco−2細胞単層を含むヒト腸細胞単層を渡る輸送が含まれる。培養肝細胞に対する毒性を利用して、化合物の毒性を予測することができる。ヒトにおける化合物の血液脳関門の透過は、その化合物を静脈内投与した実験動物におけるその化合物の脳内レベルから予測することができる。
【0178】
血清蛋白結合は、アルブミン結合アッセイから予測することができる。こうしたアッセイは、Oravcovaら(Journal of Chromatography B(1996)、677巻,1〜27頁)による論評に記載されている。
【0179】
化合物の半減期は、化合物の投与の頻度に逆比例する。化合物のインビトロ半減期は、Kuhnz及びGieschen(Drug Metabolism and Disposition,(1998)、26巻、1120−1127頁)が記載したようなミクロソームの半減期のアッセイから予測することができる。
【実施例】
【0180】
化合物の調製
式Iの化合物の調製に適する代表的な手順を図示I〜Xに概説するが、本発明の範囲及び精神が、それらに示す特定の試薬及び条件に限定されるとは解釈しないでいただきたい。当業者には、試薬及び条件を変化させ、追加の段階を用いて、本発明に包含される化合物を生成することができることがわかるだろう。場合によっては、所望の変換を達成するために、反応性官能基の保護を必要とすることがある。一般に、そうした保護基の必要性、ならびにそうした基を結合及び除去するために必要な条件は、有機合成の技術分野の熟練者にはわかるだろう。下の図式において、別に示されていない限り、可変項、例えば、Z、Z、Z、Z、R、R、R及びWは、式Iにおいて定義したとおりである。
【0181】
【化19】
Figure 2004536782
図式Iは、クロロメチル化合物4とアリールイミダゾール5のカップリングによる式6の選択化合物への経路を図示している。段階1において、式1のハロゲン化アリール及びハロゲン化ヘテロアリールを、塩基の存在下で、適切なアミンと反応させて、式2のアミノ付加体を得る。段階2において、式2の化合物中のニトロ基を還元することによって、ジアミン3を生じる。段階3において、式3のジアミンを、2−クロロ−アセトイミド酸メチルエステル塩酸塩または類似の求電子試薬(2−クロロ−1,1,1−トリメトキシ−エタンもしくはクロロ酢酸無水物など)と反応させる。段階4において、式4のクロロメチル化合物を、塩基及び溶媒の存在下で、式5のアリールイミダゾール及びヘテロアリールイミダゾールと反応させて、式6の化合物を得る。5の特定の性質に依存し、より強いまたはより弱い塩基を選択して、段階4での反応を促進することができる。
【0182】
【化20】
Figure 2004536782
図式IIは、ジアミン3からの式10の化合物の合成を図示している。段階1において、二塩化マロニルをエチルビニルエーテルと反応させることによって、7を生じる。段階2において、酸の存在下で7をオルトギ酸トリエチルで処理することによって、8を生じる。段階3において、化合物8を様々なアリールヒドラジン及びヘテロアリールヒドラジンと反応させて、式9の化合物を望ましくない位置異性体との混合物として得る。段階4及び5に図示されているように、式9の化合物を対応する酸に加水分解し、式3の化合物とカップリングさせて、還流酢酸中で結晶化させた後、式10の化合物を得ることができる。後続の図式及び実施例に記載するように、式9の化合物は、トリメチルアルミニウムの存在下で式3の化合物に直接カップリングさせることもできる。特定の実施例及び選択される反応条件に依存して、段階5に記載されているように、酢酸中で、加熱を必要とせずに環化が発生しうる。
【0183】
【化21】
Figure 2004536782
図式IIIは、式21及び22の化合物を調製するための方法を図示している。段階1は、式11の化合物を対応する酸に加水分解すること、その後、1,1’−カルボニルジイミダゾールなどの適するカップリング剤の存在下で二量化して、式12の化合物を生成することを包含する。段階2において、濃硫酸とともに加熱することにより式12の化合物の脱アシル化を遂行して、式13の化合物を得る。段階3において、式13の化合物を水酸化アンモニウムとともに加熱し、その結果、式14の化合物を生成する。段階4において、硝酸を用いて式14の化合物のニトロ化を遂行して、式15の化合物を得る。段階5において、式15の化合物をオキシ塩化リンとともに加熱することによって、対応する塩化物16に転化させる。段階6において、塩化物16をアンモニアと反応させ、続いてオキシ塩化リンとともに加熱して、2−クロロピリジン17を得、その後、これを段階7においてジアミン18に還元する。段階8において、トリメチルアルミニウムの存在下で、ジアミン18を式19のエステルと反応させ、続いて酢酸中で加熱して、式20の化合物を得る。特定の実施例及び選択される反応条件に依存して、酢酸中で、加熱を必要とせずに環化が発生しうる。段階9は、塩基の存在下でヨー化エチルを用いて式20の化合物をアルキル化して、式21の化合物と22の化合物の混合物を得ることを図示している。当業者には、別のアルキル化剤を用いて異なるR基を有する類似の化合物を得ることができることは、わかるであろう。
【0184】
【化22】
Figure 2004536782
段階IVは、式22の化合物を特異的に調製するための図式IIIの変形を図示している。段階1において、式16の化合物をエチルアミンと反応させて、そのアミノ付加体を生成し、これを、その後、オキシ塩化リンと反応させることによって2−クロロピリジン23に転化させる。当業者には、式RNHの多数の他の適するアミンを段階1で用いて、式Iの他の変形を生じることができることがわかるだろう。段階2及び3では、式23の化合物の式24のジアミンへの水素化、その後のトリメチルアルミニウム促進カップリング及び酢酸中での環化によって、式22の化合物を生じる。特定の実施例及び選択される反応条件に依存して、酢酸中で、加熱を必要とせずに環化が発生しうる。
【0185】
【化23】
Figure 2004536782
図Vは、式29のピラゾール化合物を調製するために保護基の戦略を用いる経路を図示している。段階1において、4−ジメチルアミノピリジンの存在下でピラゾール25をジ−t−ブチルジカーボネートと反応させて、26を得る。グリオキサール及び水酸化アルミニウムとの反応によって、27を生じる。塩基の存在下で27を式4のクロロメチル化合物と反応させることによって、式28の化合物を生じる。段階4において、酸で式28の化合物を脱保護することによって、式29のピラゾールを生じる。
【0186】
【化24】
Figure 2004536782
図式VIは、式33のチアゾール化合物を調製するための経路を提供するものである。段階1には、式31のα−ブロモケトンを生成するための式30のケトエステルの臭素化が含まれる。段階2において、式31の化合物をチオホルムアミドと反応させて、式32のチアゾールを得る。段階3において、トリメチルアルミニウムの存在下で32と3を縮合させることによって、式33の化合物を生じる。段階3において用いられる特定の反応体及び条件に依存して、生成物混合物を酢酸などの適する溶媒中で加熱して、33の生成を増進させる必要があることもある。
【0187】
【化25】
Figure 2004536782
図式VIIは、共通の中間体35による幾つかの複素環構造への経路を提供するものである。段階1において、式34の化合物を、リチウムジイソプロピルアミドなどの適する塩基の存在下、低温で、式4の化合物と反応させて、式35の化合物を生成する。Rxn1は、式35の化合物をトリス(ジメチルアミノ)メタンと反応させ、続いてヒドロキシルアミンで処理することによる、式35のケトンの式36のイソオキサゾール誘導体への転化を図示している。Rxn2において、式35の化合物をトリス(ジメチルアミノ)メタンと反応させ、続いて酢酸ヒドラジンで処理して、ピラゾール37を得る。Rxn3及び4において、式35の化合物を臭素化して、α−ブロモケトン38を生成し、これを、その後、チオホルムアミドと反応させて、式39のチアゾールを得る。Rxn5は、式35の化合物をトリス(ジメチルアミノ)メタンと反応させ、続いてメチルヒドラジンで処理することによる、式40及び41のピラゾールの合成を図示している。
【0188】
【化26】
Figure 2004536782
図式VIIIは、式44のテトラゾールを調製するための経路を提供するものである。段階1において、式42のアリールテトラゾール及びヘテロアリールテトラゾールを酸化ビス(トリブチルスズ)とともに加熱して、式43のスタンナンを生成する。段階2において、トルエンなどの適する溶媒中で、式43の化合物を式4の化合物とともに加熱することによって、式44の化合物を得る。
【0189】
【化27】
Figure 2004536782
図式IXは、式50のトリアゾールの合成を図示している。段階1において、アリールヒドラジン及びヘテロアリールヒドラジンを1,3,5−トリアジンと反応させて、式46のトリアゾールを得る。段階2において、式46の化合物をホルムアルデヒドとともに加熱することによって、式47のアルコールを生じる。段階3において、式47のアルコールを、塩化チオニルで処理することによって、対応する塩化物に転化させる。その塩化物を、その後、シアン化テトラエチルアンモニウムの作用によって、ニトリル48に転化させる。段階4において、シアン化物48をカルボン酸49に加水分解する。段階5において、式49のカルボン酸を、EDCI[1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩]または他の適するカップリング剤の存在下で、ジアミン3とカップリングさせ、その後、酢酸中で加熱して、中間体アミノアミドの化合物50への環化を完了する。
【0190】
【化28】
Figure 2004536782
図式Xは、式Iの選択化合物の合成における中間体である式52のイミダゾールを合成するための二つの経路を図示している。段階1において、アリールアルデヒド及びヘテロアリールアルデヒドをグリオキサール及び水酸化アルミニウムで処理して、式52のイミダゾールを生成する。段階1’において、イミダゾール53をブチルリチウムで処理し、続いて塩化トリ−n−ブチルスズで処理して、式54の化合物(分解を避けるように注意して取り扱わなければならない)を得る。段階2’において、式54の化合物を、ハロゲン化アリール及びハロゲン化ヘテロアリールとのパラジウムクロスカップリング反応に用いて、式55の化合物を得る。その後、段階3’において、酸で式55の化合物を処理することによって式52の化合物を生じる。
【0191】
以下の実施例によって、本発明をさらに説明するが、本発明の範囲または精神が、それらに記載する特定の手順に限定されるとは解釈しないでいただきたい。添付の実施例のほかに、本発明に包含されるさらなる化合物を化学合成の技術分野の熟練者に知られている方法を用いて調製することができる。当業者には、出発原料を変化させ、追加の段階を用いて、以下の実施例で説明されているように、本発明に包含される化合物を生成することができることがわかるだろう。場合によっては、望ましい変換を一部達成するために、反応性官能基の保護が必要であることもある。一般に、そうした保護基の必要性、ならびにそうした基を結合及び除去するために必要な条件は、有機合成の技術分野における熟練者にはわかることであろう。
【0192】
出発原料及び中間体の調製
出発原料及び様々な中間体は、市販の有機化合物から調製される化学的ソースから得ることができ、または既知合成法を用いて調製することができる。本発明の中間体の調製に適する方法の代表例を下に記載する。
(実施例1)
【0193】
1−プロピル−2−{[2−(2−フルオロピリド−6−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−5−シアノ−1H−ベンズイミダゾール
【0194】
【化29】
Figure 2004536782
1. 4−n−プロピルアミノ−3−ニトロベンゾニトリルの調製
イソプロパノール(30mL)中の4−クロロ−3−ニトロベンゾニトリル(7.30g、40mmol)の撹拌懸濁液に、n−プロピルアミン(9.87mL、120mmol)を添加する。その混合物を室温で5時間撹拌し、その後、固形物を濾過によって回収して、4−n−プロピルアミノ−3−ニトロベンゾニトリルを黄色の固体として得る。H NMR(CDCl) δ 8.51(1H,q),8.42(1H,br s),7.60(1H,m),6.91(1H,d),3.33(2H,q),1.84−1.74(2H,m),1.07(3H,t).LRMS 206.3(MH+)
2. 3−アミノ−4−n−プロピルアミノベンゾニトリルの調製
酢酸エチル(38mL)中の4−n−プロピルアミノ−3−ニトロベンゾニトリル(7.63g、37.2mmol)を収容しているパーボトル(Parr bottle)に5%Pd/C(50%湿潤、633mg)を添加する。そのパーボトルをメカニカルシェーカー内に封入して、排気し、その後、窒素でパージし、続いて水素でパージする。その系を室温で50PSIに加圧し、機械的振盪をかける。2時間後、振盪を停止し、系を窒素でパージした後、容器を開く。その反応混合物をセライトに通して濾過し、真空下で濃縮して、得られた固形物を酢酸エチル(15mL)に溶解し、加熱し、ヘキサン(15mL)を添加することにっよって再結晶させて、3−アミノ−4−n−プロピルアミノベンゾニトリルを灰色の結晶として得る。H NMR(CDCl) δ 7.14(1H,dd),6.92(1H,d),6.56(1H,d),3.98(1H,br s),3.30(2H,br s),3.12(2H,t),1.75−1.65(2H,m),1.03(3H,t).LRMS 計算値175.23,実測値 176.2(MH+)
3. 1−プロピル−2−{[2−(2−フルオロピリド−6−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−5−シアノ−1H−ベンズイミダゾールの調製
方法A
(A) 塩酸1−n−プロピル−2−クロロメチル−5−シアノベンズイミダゾールの調製
i) エタノール(100mL)中の3−アミノ−4−n−プロピルアミノベンゾニトリル(7.38g、42.1mmol)及びクロロアセトイミド酸エチル塩酸塩(9.92g、63.2mmol)の溶液を還流温度で17時間加熱し、その後、冷却し、濃縮して、塩酸1−n−プロピル−2−クロロメチル−5−シアノベンズイミダゾールを得る。次の段階で用いる前に、重炭酸塩水溶液を添加し、ジクロロメタンで抽出して、乾燥させ(NaSO)、濃縮することによって、この材料を遊離塩基に転化させる。
【0195】
ii) あるいは、クロロアセトイミド酸エチルではなく塩化クロロアセチルを用いることができる: 室温で、酢酸エチル(52mL)中の3−アミノ−4−n−プロピルアミノベンゾニトリル(5.15g、29.4mmol)及びトリエチルアミン(4.51mL)の溶液に、塩化クロロアセチル(2.57mL)をゆっくりと添加する。その反応混合物を30分間、室温で撹拌した後、酢酸(5mL)を添加し、反応混合物を加熱して、還流させる。20時間加熱した後、反応混合物を室温に冷却し、水(50mL)で希釈する。その有機溶液を1.0Mの水酸化ナトリウム(2×50mL)で2回洗浄し、次に、0.25MのKHPOの水溶液(50mL)で洗浄し、その後、ブライン(50mL)で洗浄する。有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮し、固形物を酢酸エチル(20mL)中で加熱し、ヘキサン(40mL)を添加して、撹拌しながら室温に冷却することによって再結晶させて、1−n−プロピル−2−クロロメチル−5−シアノベンズイミダゾールを褐色の結晶として生じる。H NMR(CDCl):δ 8.08(d,J=0.8 Hz,1H),7.57(dd,J=1.65,8.52 Hz,1H),7.45(d,J=8.24 Hz,1H),7.26(s,1H),4.84(s,2H),4.24(t,J=7.6Hz,2H),1.94(pentet,J=7.4.7.6 Hz,2H),l.03(t,J=7.4 Hz,3H)
(B) 1−プロピル−2−{[2−(2−フルオロピリド−6−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−5−シアノ−1H−ベンズイミダゾールの調製
0℃で、DMF(mL)中の水素化ナトリウム(油中60%のもの2.25g)の撹拌懸濁液に、DMF(20mL)中の2−フルオロ−6−(1H−イミダゾール−2−イル)−ピリジン(7.7g、47.2mmol)を添加する。5分間撹拌した後、DMF(80mL)中の1−n−プロピル−2−クロロメチル−5−シアノベンズイミダゾール(11g、47.2mmol)及びヨウ化ナトリウム(20mg)の溶液を添加する。その反応混合物を6時間撹拌し、徐々に室温に温める。反応混合物を冷却して、水を添加し、固形物を回収して、水ですすぎ、乾燥させて、表題化合物、1−プロピル−2−{[2−(2−フルオロピリド−6−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−5−シアノ−1H−ベンズイミダゾールを生じる。
【0196】
方法B
トリメチルアルミニウム(トルエン中2.0Mのもの0.54mL、1.09mmol)を、ジクロロメタン(10mL)中の3−アミノ−4−プロピルアミノベンゾニトリル(152mg、0.87mmol)の溶液に一滴ずつ添加し、その混合物を室温で1時間撹拌する。ジクロロメタン(5mL)中の[2−(2−フルオロピリジン−6−イル)−イミダゾール−1−イル]酢酸メチルエステル(102mg、0.43mmol)の溶液を一度に全部添加し、その混合物を還流温度で16時間加熱する。その褐色の溶液を室温に冷却し、メタノール(1mL)を滴下して処理し、次に水(2mL)を滴下して処理して、室温で15分間撹拌する。そのゲルが固体になるまで無水硫酸ナトリウムを添加し、その混合物をジクロロメタン(100mL)で希釈して、セライトに通して濾過する。濾液を濃縮して褐色の油を得、これを酢酸(7mL)に溶解し、100℃で72時間加熱する。その混合物を室温に冷却し、濃縮する。残留物を酢酸エチル(15mL)に溶解し、NaHCO飽和水溶液(1×50mL)で洗浄し、次にブライン(1×50mL)で洗浄して、乾燥させ(MgSO)、濃縮し、残留物を分取薄層クロマトグラフィーによって精製して、1−n−プロピル−2−{[2−(2−フルオロピリド−6−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−5−シアノ−1H−ベンズイミダゾールを淡褐色の半固体として得る(57mg)。
【0197】
方法C
ジクロロメタン(10mL)中の[2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−イミダゾール−1−イル]酢酸塩酸塩(274mg、1.06mmol)及びトリエチルアミン(0.15mL、1.06mmol)の溶液に塩化オキサリル(ジクロロメタン中2Mの溶液で0.56mL、1.27mmol)を滴下して処理し、得られた懸濁液を室温で2時間撹拌する。
【0198】
その混合物を濃縮し、残留物をジクロロメタン(10mL)に懸濁させる。ジクロロメタン(5mL)中の3−アミノ−4−プロピルアミノベンゾニトリル(185mg、1.06mmol)の溶液を添加して、混合物を室温で16時間撹拌し、その後、濃縮する。残留物を酢酸(10mL)に溶解し、100℃で1時間加熱する。混合物を室温に冷却し、濃縮して、酢酸エチル(150mL)に吸収させ、NaHCO飽和水溶液(50mL)で洗浄し、その後、ブライン(50mL)で洗浄して、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、粗生成物を蝋質褐色固体として得る(338mg)。この粗生成物をジエチルエーテル(約4mL)及び数滴のメタノールでスラリー化し、その後、濾過して、1−n−プロピル−2−{[2−(2−フルオロピリド−6−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−5−シアノ−1H−ベンズイミダゾールを薄褐色の固体として得る(230mg)。H NMR(399.96MHz,CDCl):δ 8.17(dd,J=2.0,7.6Hz,1H,H−18),8.05(s,1H,H−4),7.88(q,J=8.0Hz,1H,H−19),7.52(d,J=8.4Hz,1H,H−6),7.41(d,J=8.4Hz,1H,H−7),7.21(s,1H,H−14),7.18(s,1H,H−15),6.28(s,2H,H−13),4.28(t,J=7.6Hz,2H,H−10),1.68(dt,J=7.6Hz,2H,H−11),0.84(t,J=7.6Hz,3H,H−12)
13C NMR(100.57MHz,CDClH 399.957MHzでデカップル):δ,162.36(d,JC−F=239.6Hz),152.53,148.69(d,JC−F=13.0Hz),142.36(d,JC−F=7.6Hz),142.31,142.28,138.42,129.96,126.55,125.31,124.23,120.27(d,JC−F=3.8Hz),119.96,111.23,108.52(d,JC−F=35.9Hz),105.70,46.10,44.57,23.43,11.27
(実施例2)
【0199】
1−エチル−2−{[2−(3−フルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−5−シアノ−1H−ベンズイミダゾールの合成
【0200】
【化30】
Figure 2004536782
1. 1−(3−フルオロフェニル)−5−カルボキシメチルピラゾールの調製
氷浴で冷却した、ジエチルエーテル(200mL)中のエチルビニルエーテル(340mL、3.55mol)の撹拌溶液に、エーテル(20mL)中の二塩化マロニル(69mL、0.71mol)の溶液を一滴ずつ添加する。0℃で2時間、撹拌を継続し、その後、冷却しながらエーテル(210mL)中のトリエチルアミン(196mL)及びエタノール(350mL)の溶液を添加する。さらなるエーテルを添加して、塩酸トリエチルアミンをさらに沈殿させ、その後、その混合物を濾過して、濾液を濃縮する。残留物をエタノール(710mL)に吸収させ、次にオルトギ酸トリエチル(177mL、1.07mol)に吸収させて、濃HCl(5mL)を添加する。混合物を一晩撹拌し、その後、濃縮する。残留物にエタノール(500mL)及び塩酸3−フルオロフェニルヒドラジン(27.6g、0.17mol)を添加する。混合物を還流温度で2時間加熱し、その後、冷却して、濃縮する。酢酸エチルを添加し、混合物を重炭酸塩水溶液で洗浄し、その後、水で洗浄して、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製する。エタノール(20mL)及び1NのNaOH(100mL)を添加し、還流温度で1時間加熱する。混合物を冷却し、酢酸エチルで洗浄する。水性層を冷却して、酸性化し、濾過によって固形物を回収して、水で充分すすぎ、乾燥させて、1−(3−フルオロフェニル)−5−カルボキシメチルピラゾールを金色の固体として得る。H NMR(CDCl):δ 7.68(d,J=1.8 Hz,1H),7.41−7.48(m,1H),7.10−7.26(m,3H),6.44(d,J=2.1 Hz,1H),3.77(s,2H) LCMS:221.2(MH),219.2(MH
2. 1−エチル−2−{[2−(3−フルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−5−シアノ−1H−ベンズイミダゾールの調製
ピリジン(5mL)中の3−アミノ−4−エチルアミノベンゾニトリル(887mg、5.5mmol)及び1−(3−フルオロフェニル)−5−カルボキシメチルピラゾール(1.10g、5mmol)の溶液に、塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.15g、6mmol)を添加する。その混合物を室温で17.5時間撹拌して、濃縮する。残留物を氷浴内で冷却し、撹拌しながらHCl水溶液を添加して、濾過によって沈殿を回収し、水で充分すすいで、乾燥させる。その固形物を酢酸(75mL)に添加し、還流温度で5.5時間加熱する。混合物を冷却して、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、1−エチル−2−{[2−(3−フルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−5−シアノ−1H−ベンズイミダゾールを得る。生成物をアセトン中でそのメシル酸塩に転化させる。H NMR(CDCl):δ 8.17(s,1H),7.89(d,J=8.52 Hz,1H),7.68−7.75(m 1H),7.44−7.54(m,2H),7.37−7.40 (m,1H),7.21−7.28(m,1H),6.35(d,J=1.65Hz,1H),4.65(s,2H),4.29(q,J=7.14 Hz,2H),2.34(s,3H),1.19(t,J=7.14 Hz,3H) LCMS 346.0(MH),344.4(MH
(実施例3)
【0201】
1−エチル−2−{[1−(3−フルオロフェニル)−1,2,4−トリアゾール−5−イル]メチル}−5−シアノ−1H−ベンズイミダゾールの合成
【0202】
【化31】
Figure 2004536782
1.1−(3−フルオロフェニル)−1,2,4−トリアゾールの調製
エタノール(20mL)中の1,3,5−トリアジン(1g、12.3mmol)及び塩酸3−フルオロフェニルヒドラジン(2g、12.3mmol)の混合物を還流温度で一晩加熱する。濃縮後、酢酸エチルを添加し、その混合物を重炭酸塩水溶液で洗浄し、続いて塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄して、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、1.8gの粗1−(3−フルオロフェニル)−1,2,4−トリアゾールを得る。H NMR(CDCl):δ 8.57(s,1H),8.12(s,1H),7.46−7.51(m,3H),7.08−7,15(m,1H) LCMS 164.l(MH
2. 1−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシメチル−1,2,4−トリアゾールの調製
その粗1−(3−フルオロフェニル)−1,2,4−トリアゾールとホルムアルデヒド(水中37重量%のもの10mL)の混合物を封管内で48時間、150℃で加熱する。反応容器を冷却した後、その反応混合物をジクロロメタンで抽出し、乾燥させて(MgSO)、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーを用いて残留物を精製して、1−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシメチル−1,2,4−トリアゾールを生じる。H NMR(CDCl):δ 8.02(s,1H),7.42−7.53(m,3H),7.22−7.29(m,1H),4.81(s,2H) LCMS 194.2(MH
3. 1−(3−フルオロフェニル)−5−シアノメチル−1,2,4−トリアゾールの調製
1−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシメチル−1,2,4−トリアゾール(1.7g)を室温で一晩、ジクロロメタン(20mL)中の塩化チオニル(10mL)で処理する。その後、溶媒を除去する。残留物にアセトニトリル(20mL)、シアン化テトラエチルアンモニウム(2.75g、17.6mmol)及びトリエチルアミン(2.5mL、17.6mmol)を添加する。その混合物を室温で2時間撹拌する。混合物を酢酸エチルで希釈し、重炭酸塩水溶液で洗浄し、次に塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄して、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製して、粗1−(3−フルオロフェニル)−5−シアノメチル−1,2,4−トリアゾールを得る。H NMR(CDCl):δ 8.06(S,1H),7.52−7.62(m,1H),7.20−7.30(m,3H),3.98(s,2H) LCMS 203.0(MH),201.2(MH
4. 1−(3−フルオロフェニル)−5−カルボキシメチル−1,2,4−トリアゾールの調製
粗1−(3−フルオロフェニル)−5−シアノメチル−1,2,4−トリアゾール(0.9g)をエタノール(50mL)に吸収させ、氷浴内で冷却する。0.5時間、HClガスを通してバブリングする。水(10mL)を添加し、その混合物を65℃で2時間加熱する。冷却後、大部分のエタノールを回転エバポレータで除去し、その後、3NのNaOH(25mL)及びエタノール(25mL)を添加する。その溶液を還流温度で2時間加熱して、冷却し、その後、ジエチルエーテル(3X)で抽出する。水性層をpH2に酸性化し、酢酸エチルで抽出する。有機層を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、1−(3−フルオロフェニル)−5−カルボキシメチル−1,2,4−トリアゾールを得る。H NMR(CDCl):δ 8.08(s,1H),7.50−7.57(m,1H),7.22−7.32(m,3H),4.01(s,2H)
5. 1−エチル−2−{[1−(3−フルオロフェニル)−1,2,4−トリアゾール−5−イル]メチル}−5−シアノ−1H−ベンズイミダゾールの調製
実施例2の段階2に記載した手順を用いて、1−(3−フルオロフェニル)−5−カルボキシメチル−1,2,4−トリアゾールを1−エチル−2−{[1−(3−フルオロフェニル)−1,2,4−トリアゾール−5−イル]メチル}−5−シアノ−1H−ベンズイミダゾールに転化させる。H NMR(CDCl):δ 8.03(s,1H);8.01(s,1H);7.42−7.56(m,5H);7.22(m,1H);4.51(s,2H);4.43(q,2H);1.45(t,3H) LCMS 347.3(MH
(実施例4)
【0203】
1−プロピル−2−[(5−フェニル−1H−テトラゾール−1−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾールの合成
【0204】
【化32】
Figure 2004536782
1. 2−(トリ−n−ブチルスズ)−5−フェニル−1H−テトラゾールの調製
エタノール(2mL)中の5−フェニル−1H−テトラゾール(200mg、1.22mmol)及び酸化ビス(トリ−n−ブチルスズ)(0.31mL、0.61mmol)の混合物を還流温度で10分間加熱する。混合物を冷却して、濃縮し、その粗2−(トリ−n−ブチルスズ)−5−フェニル−1H−テトラゾールを直接用いる。
【0205】
2. 1−プロピル−2−[(5−フェニル−1H−テトラゾール−1−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾールの調製
粗2−(トリ−n−ブチルスズ)−5−フェニル−1H−テトラゾール(2.09g、4.8mmol)及び1−プロピル−2−クロロメチルベンズイミダゾール(1.0g、4.8mmol)をトルエン(5mL)中、還流温度で一晩加熱する。真空下で溶媒を除去して、残留物をヘキサンで洗浄し、その後、分取クロマトグラフィーによって精製して、1−プロピル−2−[(5−フェニル−1H−テトラゾール−1−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾールを微量異性体として得る。H NMR(CDCl):δ 8.05−8.12(m,2H);7.77(m,1H);7.58−7.62(m,2H);7.29−7.43(m,3H);5.86(5,2H);4.40(t,2h);1.85(m,2H);1.01(t,3H)
(実施例5)
【0206】
1−エチル−2−{[2−(3−フルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−5−アセチル−1H−ベンズイミダゾールの合成
【0207】
【化33】
Figure 2004536782
トルエン(10mL)中の1−エチル−2−{[2−(3−フルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−5−ブロモ−1H−ベンズイミダゾール(200mg、0.5mmol)、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ(0.34mL、1.0mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(29mg)の混合物を、アルゴンのもと、1時間、還流温度で加熱する。溶媒を真空下で除去し、その後、残留物を10% HCl(5mL)及びTHF(5mL)に溶解する。その混合物を室温で0.5時間撹拌し、その後、酢酸エチルで抽出する。水性層をpH9にして、ジクロロメタンで抽出し、有機層を乾燥させて(NaSO)、濃縮し、残留物を分取シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、1−エチル−2−{[2−(3−フルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−5−アセチル−1H−ベンズイミダゾールを得る。H NMR(CDCl):δ 8.36(d,1H);7.99(dd,1H);7.645(d,1H);7.25−7.49(m,4H);7.14(m,1H);6.21(d,1h);4.36(s,2H);4.02(g,2H);2.68(s,3H);1.24(t,3H)
(実施例6)
【0208】
1−エチル−2−{[2−(3−フルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−5−[1−(メトキシイミノ)エチル]−1H−ベンズイミダゾールの合成
【0209】
【化34】
Figure 2004536782
メタノール(1mL)中の1−エチル−2−{[2−(3−フルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−5−アセチル−1H−ベンズイミダゾール(23mg)、塩酸メトキシルアミン(15mg、3当量)及び酢酸ナトリウム(15mg、3当量)の混合物を室温で一晩撹拌する。真空下で溶媒を除去し、重炭酸ナトリウム水溶液を添加してpH9にし、その後、酢酸エチルで抽出する。有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、1−エチル−2−{[2−(3−フルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−5−[1−(メトキシイミノ)エチル]−1H−ベンズイミダゾールを得る。H NMR(CDCl):δ 7.94(d,1H);7.73(dd,1H);7.73(dd,1H);7.63(d,1H);7.52(m,1H);7.38−7.40(m,3H);7.27(m,1H);6.19(d,1H);4.32(s,2H);3.87−4.10(m,5H);2.30(s,3H);1.22(t,3H)
(実施例7)
【0210】
1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−5−[5−(4−フルオロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−1H−ベンズイミダゾールの合成
【0211】
【化35】
Figure 2004536782
オキシ塩化リン(6mL)中の1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート(152mg)及び4−フルオロベンズヒドラジド(1.05当量)の混合物を還流温度で1.5時間加熱する。混合物を冷却して、濃縮し、その後、残留物に水(5mL)を添加する。重炭酸塩飽和水溶液でpHを7より大きくした後、その溶液を酢酸エチル(3X)で抽出し、併せた有機層を水(2X)で洗浄し、次に塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄して、乾燥させ(MgSO)、濃縮し、残留物を分取シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−5−[5−(4−フルオロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−1H−ベンズイミダゾールを得る。LCMS MH 501.068。
(実施例8)
【0212】
1−エチル−2−{[2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−5−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾールの合成
【0213】
【化36】
Figure 2004536782
1−エチル−2−{[2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−5−ヒドラジド(177mg)、オルトギ酸トリエチル(8mL)及び酢酸(2mL)の混合物を還流温度で5時間加熱する。その反応混合物を冷却して、濃縮し、残留物を分取シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、1−エチル−2−{[2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−5−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾールを得、これを酢酸中で塩酸塩に転化させた。H NMR(d6 DMSO):δ 9.32(s,1H),8.19(s,1H),8.03(d,1H),7.97−7.95(m,2Hm),7.87(d,1H),7.72(m,1H),7.66−7.60(m,2H),7.54−7.50(m,1H),5.99(s,2H),4.34(q,2H),1.31(t,3H),LCMS MH 389.4
(実施例9)
【0214】
1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−5−アミノ−1H−ベンズイミダゾールの合成
【0215】
【化37】
Figure 2004536782
1. 4−フルオロ−3−ニトロアセトアニリドの調製
4−フルオロ−3−ニトロアニリン(5.2g)を室温で1時間、ジクロロメタン中の無水酢酸(1.1当量)で処理する。その反応混合物を濃縮し、残留物をジクロロメタンに吸収させて、重炭酸ナトリウム水溶液(2X)で洗浄し、次に塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄して、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、4.7gの4−フルオロ−3−ニトロアセトアニリドを得る。
【0216】
2. 3−ニトロ−4−(エチルアミノ)アセトアニリドの調製
DMF(100mL)中の4−フルオロ−3−ニトロアセトアニリド(4.6g)、エチルアミン(THF中2Mのもの23mL)及び炭酸カリウム(3.5g)の混合物を室温で4時間撹拌し、その後、60℃で5時間加熱する。その反応混合物を放置して冷却し、水(150mL)を添加して、酢酸エチル(3X)で抽出する。併せた有機抽出物を水(3X)で洗浄し、次に塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄して、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、粗3−ニトロ−4−(エチルアミノ)アセトアニリドを得る。
【0217】
3.N−[3−アミノ−4−(エチルアミノ)フェニル]アセトアミドの調製
粗3−ニトロ−4−(エチルアミノ)アセトアニリド(4.8g)、10%Pd/C(0.5g)、メタノール(50mL)及び酢酸エチル(200mL)を水素下、50psiで、パール(Paar)装置に5時間入れておく。その混合物をセライトに通して濾過し、濃縮して、4gの粗N−[3−アミノ−4−(エチルアミノ)フェニル]アセトアミドを得る。
【0218】
4. N−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1−エチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}アセトアミドの調製
実施例1の方法Aに記載した手順を用いて、粗N−[3−アミノ−4−(エチルアミノ)フェニル]アセトアミドをN−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1−エチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}アセトアミドに転化させる。
【0219】
5. 1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−5−アミノ−1H−ベンズイミダゾールの調製
粗N−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}アセトアミドを還流温度で1.5時間、メタノール(10mL)中10%のHCL水溶液(20mL)で処理する。冷却後、真空下でメタノールを除去し、水性層を酢酸エチルで洗浄する。水性層を3NのNaOHでpH10にし、その後、酢酸エチル(3X)で抽出し、併せた有機抽出物を水で(2X)洗浄し、次に塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄して、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−5−アミノ−1H−ベンズイミダゾールを得る。LCMS MH 354.4。
(実施例10)
【0220】
1−エチル−2−{[2−(3−フルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−5−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−1H−ベンズイミダゾールの合成
【0221】
【化38】
Figure 2004536782
1−エチル−2−{[2−(3−フルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−5−アミノ−1H−ベンズイミダゾール(274mg)を、トルエン(10mL)及びメトキシエタノール(10mL)中の塩酸N,N−ジメチルホルムアミドアジン(1当量)で処理し、6時間還流させる。冷却し、濃縮した後、残留物を水で処理し、ジクロロメタン(2X)で抽出する。水性層を重炭酸ナトリウム水溶液でpH8にし、ジクロロメタン(2X)で抽出する。併せた有機抽出物を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、分取シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、エーテルとともに粉砕して、1−エチル−2−{[2−(3−フルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−5−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−1H−ベンズイミダゾールを生じ、これを酢酸中で塩酸塩に転化させる。LCMS MH 406.2.
(実施例11)
【0222】
1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−5−(1,2,3−トリアゾール−1−イル−4−カルボキシレート)−1H−ベンズイミダゾールの合成
【0223】
【化39】
Figure 2004536782
1. 1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−5−アジド−1H−ベンズイミダゾールの調製
酢酸(8mL)中の1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−5−アミノ−1H−ベンズイミダゾール(466mg)の氷冷溶液に、水(4mL)中の硝酸ナトリウム(1.1当量)の溶液を一滴ずつ添加する。0℃で1時間撹拌した後、水(5mL)中のアジ化ナトリウム(1.3当量)の溶液を一滴ずつ添加する。0.5時間、0℃撹拌で、その後、室温で0.5時間、撹拌を継続する。その反応混合物を1/3量に濃縮して、水(10mL)を添加し、その後、その混合物を酢酸エチル(3X)で抽出する。併せた有機層を重炭酸ナトリウム水溶液(2X)で洗浄し、次に塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄して、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、641mgの粗1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−5−アジド−1H−ベンズイミダゾールを得る。
【0224】
2. 1−{2−[2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−イミダゾール−1−イルメチル]−1−エチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸エチルエステルの調製
エタノール(10mL)中の粗1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−5−アジド−1H−ベンズイミダゾール(143mg)及びプロピオール酸エチル(1当量)の混合物を還流温度で6時間加熱する。混合物を冷却して、濃縮し、残留物を分取シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、1−{2−[2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−イミダゾール−1−イルメチル]−1−エチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得る。H NMR(CDCl):δ 8.5ls,(1H),8.05(s,1H),7.74(m,1H),7.50−7.39(m,4H),7.21−7,17(m,2H),7.06(s,1H),5.54(s,2H),4.47(q,2H),3.86(q,2H),1.43(t,3H),1.04(t,3H),LCMS MH 460.6
(実施例12)
【0225】
1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−5−(1,2,3,4−テトラゾール−1−イル)−1H−ベンズイミダゾールの合成
【0226】
【化40】
Figure 2004536782
1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−5−アミノ−1H−ベンズイミダゾール(104mg)を、還流温度で4時間、酢酸(10mL)中のオルトギ酸トリエチル(4当量)で処理する。その溶液を濃縮した後、酢酸を再び添加し、アジ化ナトリウム(4当量)を添加して、その混合物を70℃で3時間加熱する。冷却後、水(15mL)を添加し、混合物を濃縮する。残留物を酢酸エチルに吸収させ、重炭酸ナトリウム水溶液(2X)で洗浄し、次に塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、濃縮し、分取シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−5−(1,2,3,4−テトラゾール−1−イル)−1H−ベンズイミダゾールを得、これを、酢酸中で塩酸塩に転化させる。LCMS MH 395.018。
(実施例13)
【0227】
1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−5−(5−メチル−オキサゾール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾールの合成
【0228】
【化41】
Figure 2004536782
1. N−プロパルギル 1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミドの調製
塩化オキサリル(ジクロロメタン中2Mのもの2.5当量)を、0℃で、DMF(5滴)及びジクロロメタン(30mL)中の1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート(368mg)の溶液に一滴ずつ添加する。その混合物を0℃で0.5時間撹拌し、その後、室温で1時間撹拌する。その溶液を濃縮し、残留物をDMF(30mL)に吸収させて、過剰のプロパルギルアミンを添加し、その混合物を6時間撹拌する。重炭酸ナトリウム希薄水溶液を添加し、その後、ジクロロメタン(3X)で抽出して、併せた有機層を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、462mgの粗N−プロパルギル 1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミドを得る。
【0229】
2. 1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−5−(5−メチル−オキサゾール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾールの調製
粗N−プロパルギル 1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド(450mg)と酢酸水銀(II)(1当量)の混合物を酢酸(15mL)中で6時間、還流温度で加熱する。その混合物を濃縮し、炭酸カリウム飽和水溶液を添加して、酢酸エチル(3X)で抽出する。併せた有機層を水で洗浄し、次に塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、濃縮し、エーテルとともに粉砕して、1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−ピラゾール−3−イル]メチル}−5−(5−メチル−オキサゾール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾールを得、これを酢酸エチル中で塩酸塩に転化させる。H NMR(d6 DMSO):δ 8.16(s,1H),8.09−9.01m.(2H),7.78(m,1H),7.62(m,1H),7.49−7.45(m,3H),7.04(m,1H),6.56(s,1H),4.70(s,2H),4.36(q,2H),2.41(s,3H),1.21(t,3H).LCMS MH 420.5
(実施例14)
【0230】
2−{[2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1−エチル−5−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1H−ベンズイミダゾールの合成
【0231】
【化42】
Figure 2004536782
1. 1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル−1H−ベンズイミダゾール}−5−カルボキサミドオキシムの調製
1−エチル−2−{[2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−5−シアノ−1H−ベンズイミダゾール(340mg)を、メタノール(3mL)中の塩酸ヒドロキシルアミン(137mg、2当量)及びトリエチルアミン(0.3mL、2.2当量)の溶液に添加し、その後、還流温度で2.5時間加熱する。その反応混合物を冷却し、濃縮して、水を添加し、固形物を回収して、水で充分にすすぎ、乾燥させて、305mgの1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル−1H−ベンズイミダゾール}−5−カルボキサミドオキシムを得る。
【0232】
2. 1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル−1H−ベンズイミダゾール}−5−カルボキサミドオキシムの調製
1−エチル−2−{[2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル−1H−ベンズイミダゾール}−5−カルボキサミドオキシム(161mg)を、100℃で2.5時間、オルトギ酸トリエチル(3mL)及び三フッ化ホウ素−THF複合体(0.1mL)で処理する。その熱混合物に、1NのHCl(0.5mL)を添加する。その後、その反応混合物を冷却し、濃縮する。氷浴内で冷却した後、水酸化ナトリウム水溶液を添加する。固形物を回収し、水ですすぎ、次にエーテルですすいで、乾燥させて、1−エチル−2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル−1H−ベンズイミダゾール}−5−カルボキサミドオキシムを得、これを酢酸中でメタンスルホン酸塩に転化させる。融点183〜186℃。
(実施例15)
【0233】
4−アミノ−3−エチルアミノベンゾニトリルの合成
【0234】
【化43】
Figure 2004536782
1. 4−ニトロ−3−クロロベンゾニトリル
濃HCl(2.5mL)+水(2.5mL)中の4−アミノ−3−クロロベンゾニトリル(1g、6.6mmol)の氷冷溶液に、水(3.6mL)中の硝酸ナトリウム(0.74g、1.62当量)の冷却溶液を一滴ずつ添加して、反応温度を0℃未満で維持する。0℃で10分間撹拌した後、その混合物を水(14.5mL)中の硝酸ナトリウム(3.29g、7.22当量)及び酸化銅(I)(349mg、0.37当量)の氷冷溶液に少しずつ添加する。0℃で40分間、その後、室温で0.5時間撹拌を継続する。その反応混合物をジクロロメタン(2X)で抽出し、併せた有機層を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、4−ニトロ−3−クロロベンゾニトリルを得る。H NMR(CDCl):δ 7.96(d,J=8.24 Hz,1h),7.88(d,J=1.65 Hz,1H),7.63(dd,J=1.65,8.24 Hz,1H
2. 4−エチルアミノ−3−クロロベンゾニトリルの調製
DMF(2mL)中の4−ニトロ−3−クロロベンゾニトリル(0.74g、4.1mmol)、炭酸カリウム(1.68g、12.2mmol)及びエチルアミン(4mL、THF中2M)の混合物を周囲温度で3時間撹拌する。追加のエチルアミン(2.1mL、THF中2M)を添加し、フラスコに栓をして、さらに15.5時間撹拌を継続する。水(50mL)を添加し、酢酸エチル(50mL)で2回抽出して、併せた有機層を水で洗浄し、次にブラインで洗浄して、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、3−エチルアミン−4−ニトロベンゾニトリルと4−エチルアミン−3−クロロベンゾニトリルの混合物を得る。これを精製せずに次の段階に持って行った。
【0235】
3. 4−アミノ−3−エチルアミノベンゾニトリルの調製
濃HCL(4mL)中の4−エチルアミノ−3−クロロベンゾニトリル(上記)の懸濁液に塩化スズ(II)・二水和物(3.16g)を添加する。周囲温度で1.5時間撹拌した後、その混合物を氷上に注ぎいれ、その溶液を10NのNaOH水溶液でアルカリ性にする。その水溶液をジクロロメタンで2回抽出し、併せた有機層をブラインで洗浄して、乾燥させ(MgSO)、濃縮する。エーテルとともに粉砕することによって、4−アミノ−3−エチルアミノベンゾニトリルを白色の固体として生じる。H NMR(CDCl):δ 7.00(dd,J=1.65,7.97 Hz,1H),6.83(d,J=l.65 Hz,1H),6.67(d,J=7.97 Hz,1H),3.13(q,J=7.14 Hz,1.31(t,J=7.14 Hz,3H)
(実施例16)
【0236】
2−フルオロ−6−(1H−イミダゾール−2−イル)−ピリジンの合成
【0237】
【化44】
Figure 2004536782
1. 2−フルオロピリジン−6−カルボキシアルデヒドの調製
方法A
2−フルオロ−6−メチルピリジン(14.4g、0.13mol)及びt−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(Bredereck試薬、34.9g、0.20mol)を140℃で24時間加熱する。その反応混合物を冷却し、THF(100mL)で希釈する。水(400mL)中の過ヨウ素酸ナトリウム(75g)を0〜5℃で添加し、その後、反応混合物を24時間、室温で撹拌する。沈殿をセライトに通して濾過して、濾液をジエチルエーテルで5回抽出する。併せたエーテル層を水、ブラインで洗浄し、乾燥させる(MgSO)。(浴中の氷を保つによって)0℃で濃縮することにより、大部分の溶媒を除去して、2−フルオロピリジン−6−カルボキシアルデヒドを生じる。
【0238】
方法B
2−フルオロピリジン−6−カルボキシアルデヒドは、次のように調製することもできる。0℃でTHF30mL中のジイソプロピルアミン(6.54mL、1.2当量)の溶液に、n−ブチルリチウムの溶液(17.1mL、ヘキサン中2.5M)を一滴ずつ添加する。15分間、0℃で撹拌を継続し、その後、その反応混合物を−78℃に冷却する。その冷却溶液に、2−フルオロ−6−メチルピリジン(4.00mL、38.9mmol)を一滴ずつ添加する。その反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、その後、DMF(4.52mL、1.5当量)で反応を停止させる。その反応混合物を−78℃で30分間維持し、その後、0℃に温める。その冷溶液を、0℃で、水120mL中の過ヨウ素酸ナトリウム(24.9g)の混合物に添加する。反応混合物を放置して、1時間かけて徐々に室温に温め、その後、室温で24時間撹拌する。反応混合物をセライトのプラグに通して濾過して、沈殿を除去し、そのプラグをエーテルで洗浄する。有機層を分離し、重炭酸ナトリウム水溶液(1×40mL)で洗浄し、次に0.25MのKHPO(1×40mL)で洗浄し、その後、ブライン(1×40mL)で洗浄する。その有機溶液を乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮する。
【0239】
2. 2−フルオロ−6−(1H−イミダゾール−2−イル)−ピリジンの調製
メタノール(12mL)中の段階1の方法B(上記)からの粗アルデヒドの溶液に、グリオキサール水溶液(6.21mL、水中40重量%)を一滴ずつ添加する。その溶液を0℃に冷却し、水酸化アンモニウム水溶液(6.0mL、水中28重量%)を添加する。その反応混合物を放置して、約1時間かけて徐々に室温に温め、その後、室温でさらに3時間撹拌する。大部分のメタノールを真空下で除去し、反応混合物を水(10mL)で希釈して、酢酸エチル(30mL)で抽出する。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、ヘキサン(15mL)で希釈して、シリカゲルのプラグ(深さ:1/4インチ、直径:1と1/4インチ)を通過させて、そのプラグをさらなる2:1の酢酸エチル/へキサン(20mL)で洗浄する。併せた溶離液を真空下で濃縮して、粗2−フルオロ−6−(1H−イミダゾール−2−イル)−ピリジンを生じる。
(実施例17)
【0240】
2−フルオロ−6−(1H−イミダゾール−2−イル)−ピリジン酢酸の合成
1. [2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−イミダゾール−1−イル]酢酸t−ブチルエステルの調製
2−フルオロ−6−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリジン(410mg、2.51mmol)、ブロモ酢酸t−ブチル(539mg、2.76mmol)、炭酸カリウム(520mg、3.77mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物を室温で16時間撹拌する。水(60mL)を添加し、混合物を酢酸エチル(3×70mL)で抽出する。有機抽出物を水(3×40mL)及びブライン(1×40mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、[2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−イミダゾール−1−イル]酢酸t−ブチルエステルを橙色の油として得る(630mg)。H NMR(CDCl):δ 8.12(dd,1H),7.82(q,1H),7.16(s,1H),6.98(s,1H),6.81(dd,1H),5.14(s,2H),1.44s,(9H),LCMS:276.1(M
2. 2−フルオロ−6−(1H−イミダゾール−2−イル)−ピリジン酢酸の調製
ジクロロメタン(4mL)中の[2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−イミダゾール−1−イル]酢酸t−ブチルエステル(630mg、2.27mmol)及びトリフルオロ酢酸(4mL)の溶液を室温で5時間撹拌する。その反応混合物を濃縮する。残留物を酢酸エチル中3MのHCl(10mL)で処理し、その懸濁液を室温で1時間撹拌する。沈殿を回収して、酢酸エチルで洗浄し、乾燥させて、2−フルオロ−6−(1H−イミダゾール−2−イル)−ピリジン酢酸を黄褐色の固体として得る(581mg)。H NMR(dDMSO)δ 8.35−8.26(m,2H),7.83(s,1H),7.76(s,1H),7.44−7.41(m.1H),5.40(s,2H) LCMS:222.1(MH
(実施例18)
【0241】
2−{[2−(2,5−ジ−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1−エチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの合成
【0242】
【化45】
Figure 2004536782
1. 3−エチルアミノ−2−ニトロ−ピリジンの調製
氷冷エチルアミン(0.55mL)を、周囲温度で、2:1のDMF:THF(6mL)中の3−フルオロ−2−ニトロピリジン(400mg、2.8mmol、N.Ple and G.Queguiner,J.Heterocyclic Chem,1989,26,475−476に従って調製したもの)の溶液に添加し、その混合物を0.75時間撹拌した。水を添加し、その後、酢酸エチルで2回抽出した。併せた有機層を水で洗浄し、次に塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄して、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、3−エチルアミノ−2−ニトロ−ピリジンを金色の固体として得た。H NMR(CDCl):δ 7.87(d,1h0,7.43(dd,1H),7.35(d,1H),3.38(pentet,2H),1.4(t,3H) LCMS:121.1(MH−NO
2. 2−アミノ−3−エチルアミノピリジンの調製
3−エチルアミノ−2−ニトロ−ピリジン(400mg)、10%パラジウム/炭素(40mg)及び1:1の酢酸エチル:メタノール(30mL)の混合物を水素下(50psi)で、パー装置(Parr apparatus)内に50分間入れていた。その混合物をセライトに通して濾過して、濃縮し、その生成物をヘキサンとともに粉砕して、2−アミノ−3−エチルアミノピリジンを褐色の固体として得た。濾液からさらに材料を回収した。H NMR(CDCl):δ 7.59(d,J=4.94 Hz,1H),6.81(d,J=6.32 Hz,1H),6.71(dd,J=4.94,7.69 Hz,1H),3.12(q,J=7.14 Hz,2h),1.31(t.J=7.14 Hz,3H)
3. 2−{[2−(2,5−ジ−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1−エチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの調製
2−アミノ−3−エチルアミノピリジン(60mg、0.43mmol)及びメチル 1−カルボキシメチル−2−(2,5−ジフルオロフェニル)−イミダゾール(193mg、0.76mmol)を実施例1の方法Bに従って用いて、2−{[2−(2,5−ジ−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1−エチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンを調製した。これを、酢酸エチル中で塩酸塩に転化させる。融点214〜216℃。LCMS MH 322.2、NH 320.3。
(実施例19)
【0243】
2−{[2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1−エチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの合成
【0244】
【化46】
Figure 2004536782
1. 3−クロロ−4−ニトロピリジンN−オキシドの調製
過酸化水素水溶液(30%のもの30mL)を無水酢酸(30mL)中の3−クロロピリジン(6.0g、53mmol)の氷冷混合物に一滴ずつ添加する。混合物を周囲温度で24時間撹拌させ、その後、水を添加し、その混合物を濃縮する。残留物を濃硫酸(10mL)及び発煙硫酸(5mL)に吸収させ、その後、0℃に冷却する。濃硝酸(24mL)をゆっくりと添加し、氷浴を取り外す。その後、その反応混合物を還流温度で2時間加熱し、冷却して、氷水に注入する。pH8になるまで重炭酸アンモニウムを注意深く添加し、その後、その溶液をジクロロメタンで抽出する。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、3−クロロ−4−ニトロピリジンN−オキシドを黄色の固体として得る。H NMR(CDCl):δ 8.47(d,J=4 Hz,H),8.35(dd,J=5,12 Hz,1H),7.73(ddd,J=4,9,12 Hz,1H)
2. 3−エチルアミノ−4−ニトロ−3−ピリジンN−オキシドの調製
エタノール(30mL)中の3−クロロ−4−ニトロピリジンN−オキシド(2.93g、16.8mmol)の氷冷溶液に、エチルアミン(THF中2Mのもの25mL)を添加する。その混合物を周囲温度で一晩撹拌させ、その後、真空下で濃縮して、粗3−エチルアミノ−4−ニトロ−3−ピリジンN−オキシドを黄色の油として生じる。H NMR(CDCl):δ 8.01(d,J=7 Hz,H),7.91(s,1H),7.45(d,J=7 Hz,1H),3.31(q,J=7 Hz,2H),1.40(t,J=7 Hz,3H)
3. 3−エチルアミノ−4−アミノピリジンの調製
メタノール(30mL)中の粗3−エチルアミノ−4−ニトロ−3−ピリジンN−オキシド及び10%パラジウム/炭素(1g)を水素下(60psi)で2日間パー装置に入れておく。追加の10%パラジウム/炭素(880mg)を添加し、2日間、水素下(60psi)に戻す。その混合物をセライトに通して濾過して、濃縮し、生成物をヘキサン−エーテルとともに粉砕して、1.3gの3−エチルアミノ−4−アミノピリジンを生じた。H NMR(d6−DMSO):δ 7.63(d,J=6 Hz,1H),7.47(s,1H),6.57(d,J=6 Hz,1H),3.05(q,J=7 Hz,2H),1.21(t,J=7 Hz,3H)
4. 2−{[2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1−エチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの調製
3−エチルアミノ−4−アミノピリジン(548mg、3.99mmol)及びメチル 1−カルボキシメチル−2−(3−フルオロフェニル)−イミダゾール(467mg、1.99mmol)を実施例1の方法Bに従って用いて、2−{[2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1−エチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンを調製した。H NMR(CDCl):δ 1.08(t,J=7 Hz,3H),3.89(q,J=7 Hz,2H),5.52(s,2H),7.04(s,1H),7.16−7.20(m,2H),7.37−7.50(m,3H),7.68(d,J=6 Hz,1H),8.47(d,J=6 Hz,1H),8.78(s,1H)
(実施例20)
【0245】
3−フルオロ−(1H−イミダゾール−2−イル)ベンゼンの合成
【0246】
【化47】
Figure 2004536782
水酸化アンモニウム飽和溶液(30mL)を、周囲温度で、メタノール(100mL)中の3−フルオロベンズアルデヒド(12.4g、100mmol)及びグリオキサール(水中40重量%のもの17.5mL、120mmol)の溶液にゆっくりと添加する。24時間撹拌した後、減圧下で大部分の溶媒を除去する。ベンゼンを添加し、蒸発させて、残留水分を除去する。得られた暗色の油をシリカゲル(2% MeOH/CHCl)でのクロマトグラフィーによって精製して、黄褐色の固体を得る。エーテル/へキサンとともに粉砕することによって、3−フルオロ−(1H−イミダゾール−2−イル)ベンゼンを白色の固体として生じる。LRMS m/z(M+1) 163.2。
(実施例21)
【0247】
3−クロロ−4−フルオロ−(1H−イミダゾール−2−イル)ベンゼンの合成
【0248】
【化48】
Figure 2004536782
MeOH(60mL)中の3−クロロ−4−フルオロ−ベンズアルデヒド(0.032mol)、グリオキサール(水中40%、0.038mol)及び水酸化アンモニウム(水中28%、0.16mol)の混合物を室温で一晩撹拌する。真空下で溶媒を除去し、残留物を水とCHClの間で分配する。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させて(NaSO)、濃縮する。残留物を、CHCl/MeOH(95/5)で溶離するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−クロロ−4−フルオロ−(1H−イミダゾール−2−イル)ベンゼンを黄色の固体として生じる。H NMR(CDCl)δ 7.88(dd,1H),7.70(m,1H),7.19(t,1H),7.17(s,2H) LRMS m/z (M+1)197.0
(実施例22)
【0249】
2,3,4−トリフルオロ−(1H−イミダゾール−2−イル)ベンゼンの合成
【0250】
【化49】
Figure 2004536782
水酸化アンモニウム飽和溶液(26mL)を、周囲温度で、メタノール(100mL)中の2,3,4−トリフルオロベンズアルデヒド(5.0g、31.2mmol)及びグリオキサール(水中40重量%のもの10.75mL、93.7mmol)の溶液にゆっくりと添加する。24時間撹拌した後、減圧下で大部分の溶媒を除去する。ベンゼンを添加し、蒸発させて、残留水分を除去する。得られた暗色の油をシリカゲル(5%MeOH/CHCl)でのクロマトグラフィーによって精製して、黄褐色の固体を得る。エーテル/へキサンとともに粉砕することによって、2,3,4−トリフルオロ−(1H−イミダゾール−2−イル)ベンゼンを白色の固体として生じる。LRMS m/z(M+1) 199.10。
(実施例23)
【0251】
2−(1H−イミダゾール−2−イル)−チアゾールの合成
【0252】
【化50】
Figure 2004536782
1. 1−エトキシメチル−2−トリブチルスタンナニル−1H−イミダゾールの調製
【0253】
【化51】
Figure 2004536782
1.6Mのn−BuLi(12.0mL、19.2mmol)を、N下、−78℃で、THF(30mL)中の1−エトキシメチル−1H−イミダゾール[Tang、C.C.;Davalian,D.;Huang,P.;Breslow,R.,J.Am.Chem。Soc.1978,100,3918に概説されている手順により入手可能](2.20g、17.4mmol)の溶液にゆっくりと添加する。その反応混合物を−78℃で10分間撹拌し、その後、塩化トリブチルスズ(5.7mL、20.9mmol)をゆっくりと添加する。反応混合物を−78℃で20分間撹拌し、その後、室温に温める。室温で1.5時間撹拌した後、反応混合物を真空下で濃縮する。残留物をヘキサンとともに粉砕し、濾過して、濾液を真空下で濃縮する。残留物を再びヘキサンとともに粉砕し、濾過して、濾液を真空下で濃縮する。得られた油のH NMRは、1−エトキシメチル−2−トリブチルスタンナニル−1H−イミダゾール:1−エトキシメチル−1H−イミダゾールの2:1混合物を示す。この材料をさらに精製せずに次の反応で用いる。選択したH NMR共鳴(400MHz、CDCl):δ 7.21(s,1H),7.14(s,1H),5.24(s,2H)ppm
2. 2−(1−エトキシメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チアゾールの調製
【0254】
【化52】
Figure 2004536782
トルエン(20mL)中の粗1−エトキシメチル−2−トリブチルスタンナニル−1H−イミダゾール(前の実験のもの)、2−ブロモチアゾール(1.05mL、11.6mmol、粗1−エトキシメチル−2−トリブチルスタンナニル−1H−イミダゾールのH NMRの積分に基づき1.0当量)、及びPD(PPh(0.67g、0.58mmol)の溶液を80℃で18時間撹拌する。室温に冷却した後、その反応混合物をNaHCO飽和水溶液に注入し、CHClで2回抽出する。併せた抽出物をNaSOで乾燥させ、真空下で濃縮する。残留物を、2:1のヘキサン−EtOAc(+0.5% EtN)で溶離するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。生成物を含有している画分を濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーに再び付す。2:1のヘキサン−EtOAc(+0.5% EtN)で溶離することによって、(26%)の2−(1−エトキシメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チアゾールを澄んだ黄色の油として生じる。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.82(d,J=3.2 Hz,1H),7.33(d,J=3.2 Hz,1H),7.20(d,J=1.2 Hz,1H),7.15(d,J=1.2 Hz,1H),6.03(s,2H),3.56(q,J=7.2Hz,2H),1.17(t,J=7.2 Hz,3H)ppm
3. 2−(1H−イミダゾール−2−イル)−チアゾールの調製
【0255】
【化53】
Figure 2004536782
濃HCl(10mL)を、室温で、1:1のEtOH−HO 24mL中の2−(1−エトキシメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チアゾール(940mg、4.49mmol)の溶液に添加する。その溶液を還流温度で3時間撹拌する。その後、その反応混合物を0℃に冷却し、10NのNaOH水溶液を約12mL添加することによって塩基性にする。濃HClを用いてその混合物を滴定して、約pH4に戻す。固体NaHCOを飽和点、約pH8まで添加する。その後、混合物を、THFとEtOAcの混合物を用いて2回抽出する。併せた抽出物をNaSOで乾燥させ、濃縮して油性の固体にし、それを少量のCHClとともに粉砕する。濾過によって固形物を回収する。濾液を濃縮し、その油性の固体をもう一度CHClとともに粉砕する。二番目に得られた固体を濾過によって回収し、最初に得られた固体と混合する。生成物、2−(1H−イミダゾール−2−イル)−チアゾールをわずかにオフホワイトの固体として得る。H NMR(400 MHz,DMSO−d)δ 13.04(br,1H),7.87(d,J=3.2 Hz,1H),7.70(d,J=3.2 Hz,1H),7.14(br,2H) ppm
この実施例の化合物は、実施例21に記載した手順に本質的に従って調製することができる。
(実施例24)
【0256】
塩酸2−(1H−イミダゾール−2−イル)−ピリミジンの合成
【0257】
【化54】
Figure 2004536782
2−シアノピリミジン(8.0g、76mmol、Liebigs Ann.Chem.2,1981,333−341に従って調製したもの)とアミノアセトアルデヒドジメチルアセタール(8g、76mmol)の混合物を100℃で4時間加熱し、冷却して、100mLのMeOH及び5mLの濃HClを添加する。その混合物を撹拌しながら30時間、還流温度で加熱して、冷却し、真空下で蒸発乾固させる。残留物に50mLのi−PrOHを添加し、その混合物を撹拌しながら30分間、還流温度で加熱して、冷却する。濾過によって結晶を回収して、エーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物を得る。H NMR(DMSO):δ 9.08(d,2H),7.87(s,2H),7.75(t,1H) LRMS 計算値 146,実測値 147(MH+)
(実施例25)
【0258】
2−(1H−イミダゾール−2−イル)−トリアゾール−4−カルボニトリルの合成
【0259】
【化55】
Figure 2004536782
1) 1−ジメチルスルファモイル−1H−イミダゾール−2−カルボチオ酸メトキシメチル−アミドの調製
−78℃で、10mLの無水THF中の1−ジメチルスルファモイル−1−イミダゾール(2.0g、11.4mmol)の溶液に、N下で、ヘキサン中のn−BuLiの溶液(2.5M、4.6mL)を一滴ずつ添加する。その混合物を同温で約1時間撹拌した後、−78℃で、イソシアン酸メトキシメチル(1.2g、11.4mmol)を一滴ずつ添加する。その反応混合物を−78℃で約6時間撹拌し、ゆっくりと室温に温める。NHCl飽和水溶液(20mL)で反応を停止させた後、その混合物を酢酸エチル(20mL×2)で抽出する。抽出物を水で洗浄し、乾燥させて、濃縮する。溶離剤としてCHCl中3%のMeOHを用いてシリカゲルカラムで残留物を精製して、表題化合物を得る。H NMR(CDCl):δ 8.60(br,1H),7.32(d,1H),7.01(d,1H),5.22(d,2H),3.51(s,3H),3.00(d,6H)LRMS 計算値 278, 実測値 279(MH+)
2) 1H−イミダゾール−2−カルボチオ酸アミドの調製
酢酸(10mL)及び水(2mL)中の1−ジメチルスルファモイル−1H−イミダゾール−2−カルボチオ酸メトキシメチル−アミド(1.0g、3.6mmol)の溶液を50℃で一晩撹拌する。揮発分を真空下で蒸発させた後、残留物を酢酸エチル(40mL)とNaHCO水溶液(10mL)の間で分配する。有機層を分離し、水で洗浄して、乾燥させ、真空下で濃縮して、固体(250mg)にする。H NMR(DMSO):δ 12.7(s,1H),9.65(s,1H),9.42(s,1H),7.24(s,1H),7.15(s,1H)
3) 2−(1H−イミダゾール−2−イル)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルの調製
1H−イミダゾール−2−カルボチオ酸アミド(200mg、1.57mmol)とブロモピルビン酸エチル(340mg、1.57mmol)の混合物を75℃で約5時間加熱する。揮発分を真空下で蒸発させた後、残留物を酢酸エチル(40mL)とNaHCO水溶液(10mL)の間で分配する。有機層を分離し、水で洗浄して、乾燥させ、濃縮する。溶離剤としてCHCl中3%のMeOHを用いてシリカゲルカラムで残留物を精製して、200mgの表題化合物を得る。H NMR(CDCl):δ 8.15(s,1H),7.20(br,1H),7.l0(br,1H),4.33(q,2H),1.23(t,3H) LRMS 計算値 223, 実測値 224 (MH+)
4) 2−(1H−イミダゾール−2−イル)−チアゾール−4−カルボン酸アミドの調製
5mLのMeOH中の2−(1H−イミダゾール−2−イル)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(190mg)の溶液をNHガスで飽和させ、封管内で一晩、60℃で加熱する。冷却後、反応混合物を丸底フラスコに移し、真空下で蒸発させて、固体にする。LRMS 計算値194、実測値195(MH+)。
【0260】
5) 2−(1H−イミダゾール−2−イル)−チアゾール−4−カルボニトリルの調製
2mLの無水ピリジン中の2−(1H−イミダゾール−2−イル)−チアゾール−4−カルボン酸アミド(120mg)の溶液に、0℃で、0.25mLのPOClを一滴ずつ添加する。その反応混合物を同温で2時間撹拌し、氷水に注入して、固体NaHCOで中和し、CHCl中5%のMeOHで抽出する。抽出物をブラインで洗浄して、乾燥させ、濃縮して固体にする。H NMR(DMSO):δ 13.45(br,1H),8.82(s,1H),7.38(s,1H),7.12(s,1H) LRMS 計算値 176, 実測値 177(MH+)
(実施例26)
【0261】
2−[2−(6−フルオロ−ピリジン−2−イル)−イミダゾール−1−イルメチル]−1−プロピル−1−H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの合成
【0262】
【化56】
Figure 2004536782
1. (3−ニトロ−ピリジン−4−イル)−プロピル−アミンの調製
EtOH(300mL)中の4−クロロ−3−ニトロ−ピリジン(18.0g、114mmol)の溶液に、0℃で、n−プロピルアミン(46.9mL、568mmol)をゆっくりと添加し、得られた黄色の混合物を室温に温める。2時間撹拌した後、その反応混合物を真空下で濃縮する。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:50%へキサン/EtOAc)によって精製して、(3−ニトロ−ピリジン−4−イル)−プロピル−アミンを黄色の固体として得る。H NMR(CDCl)δ 9.16(s,1H),8.25(d,J=6 Hz,1H),8.15(br s,1H),6.68(d,J=6 Hz,1H),3.29(q,J=6.8 Hz,2H),1.74(6重線,J=7.2 Hz,2H),1.02(t,J=7.6 Hz,3H) LRMS 計算値 181.19, 実測値 182.5(MH+)
2. N−プロピル−ピリジン−3,4−ジアミンの調製
無水MeOH(150mL)中の(3−ニトロ−ピリジン−4−イル)−プロピル−アミン(19.7g、109mmol)の溶液を、10%パラジウム/炭素(1.9g)の存在下、室温、50psiで、15時間水素化する。触媒を除去し、濾液を濃縮して、残留物をジクロロメタン−ヘキサン中で再結晶させることによって、N−プロピル−ピリジン−3,4−ジアミンを黄褐色の固体として生じる。H NMR(DMSO−d)δ 7.59(s,1H),7.55(d,J=5.4 Hz,1H),6.30(d,J=5.4 Hz,1H),5.26(br s,1H),4.55(br s,2H),3.02(q,J=6.6 Hz,2H),1.56(6重線,J=7.1 Hz,2H),0.92(t,7.2 Hz,3H) LRMS 計算値 151.21, 実測値 152.4(MH+)
3. 2−[2−(6−フルオロ−ピリジン−2−イル)−イミダゾール−1−イルメチル]−1−プロピル−1−H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの調製
トリメチルアルミニウム(トルエン中2.0Mのもの11mL、22.4mmol)を、ジクロロメタン(50mL)中のN−プロピル−ピリジン−3,4−ジアミン(1.70g、11.2mmol)の溶液に一滴ずつ添加し、その混合物を30分間、室温で撹拌する。これに、ジクロロメタン(10mL)中の[2−(6−フルオロ−ピリジン−2−イル)−イミダゾール−1−イル]−酢酸メチルエステル(1.32g、5.61mmol)の溶液を添加する。その混合物を還流温度で18時間加熱する。得られた褐色の混合物を氷水に注入し、セライトに通して濾過する。濾液をジクロロメタンで抽出し、併せた抽出物を飽和ブラインで洗浄して、無水NaSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮し、シリカゲルでのクロマトグラフに付して、2−[2−(6−フルオロ−ピリジン−2−イル)−イミダゾール−1−イルメチル]−1−プロピル−1−H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンを淡黄色の固体として生じる。H NMR(CDCl)δ 9.06(s,1H),8.42(d,J=5.6 Hz,1H),8.18(dd,J=2.1,7.6 Hz,1H),7.88(dd,J=7.6,8.4 Hz,1H),7.29(d,J=5.6 Hz,1H),7.22(s,1H),7.18(s,1H),6.88(dd,J=2.4,8.4 Hz,1H),6.29(s,2H),4.26(t,J=7.6 Hz,2H),l.68(6重線,J=7.2 Hz,2H),0.84(t,J=7.2 Hz,3H) LRMS 計算値 336.37, 実測値 337.6(MH+)
(実施例27)
【0263】
3−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの合成
【0264】
【化57】
Figure 2004536782
1. 3−クロロ−4−ニトロ−ピリジン−1−オキシドの調製
30% H水溶液(60mL)を、冷却条件下(0〜10℃)で、無水酢酸(60mL)中の3−クロロ−ピリジン(12g、105mmol)の磁気撹拌された溶液に一滴ずつ添加する。得られた混合物を放置してゆっくりと室温に温め。その後、室温で一晩撹拌する。その反応混合物の反応を水(50mL)で停止させて、トルエンで希釈し濃縮して、粗N−オキシドを油として、ほぼ定量収率で得る。
【0265】
撹拌しながら、発煙HSO(25mL)を冷却条件下(0℃)で濃HSO(25mL)中の粗3−クロロ−ピリジン−1−オキシドの溶液に一滴ずつ添加する。制御することによって一切の発熱量が相殺され続けるように注意しながら、HNO(発煙性、90%、60mL)を上記混合物に注意深く添加し、その後、放置して、ゆっくりと室温に温める。得られた混合物を、その後、撹拌しながら4時間、120℃で加熱し、冷却して、氷冷水に注入し、CHClで抽出する。併せた有機層をNaHCO飽和水溶液、水、ブラインで順次洗浄して、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、3−クロロ−4−ニトロ−ピリジン−1−オキシドを黄色の固体として生じる。H NMR(300 MHz,CDCl):δ 8.31(d,J=1.5 Hz,1H),8.13(dd,J=1.5,5.4 Hz,1H),7.95(d,J=7.2 Hz,1H)
2. 3−エチルアミノ−4−ニトロ−ピリジン−1−オキシドの調製
無水KCO(19g、144.5mmol)を、無水アセトニトリル(100mL)中の3−クロロ−4−ニトロ−ピリジン−1−オキシド(10g、57.8mmol)の溶液に懸濁させる。THF中過剰のジエチルアミン(2.0M)を、冷却条件下(氷浴)で、上記懸濁液に添加する。ジエチルアミンの添加が完了した後、その反応混合物を放置して、室温に温め、一晩撹拌し続ける。反応混合物を濾過して、KCOを除去し、濾液を減圧下で蒸発させて、揮発性溶媒を除去する。その橙色の残留物を、30%EtOAc−ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーに付して、3−エチルアミノ−4−ニトロ−ピリジン−1−オキシドを橙色の固体として生じる。H NMR(300 MHz,CDCl):δ 8.01(d,J=7.5 Hz,1H),7.91(s,1H),7.8(brs,NH),7.44(d,J=7.2 Hz,1H),3.30(t,J=7.2 Hz,2H),l.39(t,J=7.2 Hz,3H),m/z 184[M+1]
3. N−エチル−ピリジン−3,4−ジアミンの調製
メタノール(30mL)中の3−エチルアミノ−4−ニトロ−ピリジン−1−オキシド(1.5g、8.19mmol)の溶液を50〜60psiで10% Pd−C(1.5g)により48時間水素化する。セライトのパッドに通して濾過することによって触媒を除去し、溶媒を真空下で蒸発させて、N−エチル−ピリジン−3,4−ジアミンを白色の固体として生じる。H NMR(300 MHz,CDCl):δ 7.59 (s,1H),7.57(d,J=2.4 Hz,1H),6.56(d,J=5.4 Hz,1H),3.20(t,J=7.2 Hz,2H),1.29(t,J=7.2 Hz,3H),m/z 138[M+1]
4. N−(3−エチルアミノ−ピリジン−4−イル)−2−(2−チアゾール−2−イル−イミダゾール−1−イル)−アセトアミドの調製
トルエン中のMeAl(4.8mL、9.6mmol)の溶液を、窒素下で、無水ジクロロメタン(40mL)中のN−エチル−ピリジン−3,4−ジアミン(1.06g、7.70mmol)の溶液にゆっくりと添加し、得られた混合物を室温で1時間撹拌する。(2−チアゾール−2−イル−イミダゾール−1−イル)−酢酸メチルエステル(860mg、3.85mmol)を上記反応混合物に添加する。得られた懸濁液を一晩還流させ、その後、室温に冷却する。その反応混合物を数滴のMeOHで分解する。得られた褐色の沈殿をCHCl中15%のMeOH(200mL)に懸濁させ、25分間、超音波処理に付して、セライトのパッドに通して濾過し、濃縮して、3−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンとN−(3−エチルアミノ−ピリジン−4−イル)−2−(2−チアゾール−2−イル−イミダゾール−1−イル)−アセトアミドの比率2:1の混合物を生じ、これをさらに精製せずに次の段階に持ち越す。特性付けのため、粗残留物の一部を、数滴のNHOHを含有する7% MeOH−CHClで溶離するシリカゲルでのクロマトグラフに付して、N−(3−エチルアミノ−ピリジン−4−イル)−2−(2−チアゾール−2−イル−イミダゾール−1−イル)−アセトアミドの分析サンプルを得る。H NMR(300 MHz,CDOD):δ 7.95(s,1H),7.87(d,J=3.3 Hz,1H),7.79(d,J=5.4 Hz,1H),7.61(d,J=3.3 Hz,1H),7.42(d,J=5.1 Hz,1H),7.33(d,J=l.5 Hz,1H),7.12(d.J=1.2 Hz,1H),5.51(s,2H),3.20(t,J=6.9 Hz,2H),1.23(t,J=6.9 Hz,3H);LRMS 計算値 328.38; 実測値 329。
【0266】
5. 3−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの調製
上記MeAl媒介カップリング条件から得られた環化3−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンと中間体N−(3−エチルアミノ−ピリジン−4−イル)−2−(2−チアゾール−2−イル−イミダゾール−1−イル)−アセトアミドの混合物(2:1)を30mLの酢酸に溶解し、撹拌しながら115℃で一晩加熱する。翌日、AcOHの大部分を減圧下で蒸発させる。残留物を100mLのCHClで希釈し、NaHCO、水、ブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、濃縮する。その粗生成物を、数滴のNHOHを含有する3%MeOH−CHClで溶離するクロマトグラフィーによって精製して、3−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンを白色の固体として生じる。H NMR(300 MHz, CDOD):δ 8.87(s,1H),8.30(d,J=5.7 Hz,1H),7.75(d,J=3.3 Hz,1H),7.57(d,J=4.8Hz,1H),7.52(d,J=3.3 Hz,1H),7.39(d,J=1.5 Hz,1H),7.18(d,J=1.5 Hz,1H),6.29(s,2H),4.52(q,J=7.5 Hz,2H),1.44(t,J=7.5 Hz,3H);LRMS 計算値 310.38 実測値 311; CHNSについての分析計算値:C,58.05,H 4.55,N 27.08 実測値 C 57.79;H,4.38;N,27.04REMS 計算値310.38、実測値331。CHNSについての分析計算値 C:58.05、H:4.55、N:27.08; 実測値 C:57.79、H:4.38、N:27.04。
(実施例28)
【0267】
3−エチル−6−イソプロピル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン及び1−エチル−6−イソプロピル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの合成
【0268】
【化58】
Figure 2004536782
1. イソブチリル酢酸の調製
イソブチリル酢酸エチル(20.47g、129mmol)と1.5MのNaOH水溶液(250mL)の混合物を室温で一晩撹拌する。その後、その溶液を0℃に冷却し、濃HCl(〜35mL)をゆっくりと添加することによってpH1〜2に酸性化する。その後、溶液をNaClで飽和させ、EtOAcで三回、CHClで一回抽出する。併せた抽出物をNaSOで乾燥させ、濃縮して、14.46g(86%)のイソブチリル酢酸を油として得る。H NMR(CDCl、300MHz)は、ケト型優勢で、ケト型とエノール型(〜4:1)の混合物を示す。ケト型:δ 3.57(s,2H),2.73(sept,J=6.9 Hz,1H),1.16(d,J=6.9 Hz,6H)ppm
エノール型:11.85(s,1H),5.03(s,1H),2.44(sept,J=6.9 Hz,1H),1.10(d,J=6.9 Hz,6H)ppm
2. 4−ヒドロキシ−3−イソブチリル−6−イソプロピル−ピラン−2−オンの調製
下、室温で、THF(200mL)中のイソブチリル酢酸(14.45g、111mmol)の溶液に、CDI(19.8g、122mmol)を一度に添加する。その黄色の溶液を室温で20時間撹拌し、その後、真空下で濃縮する。残留物をCHClに溶解し、HClの10%水溶液(100mL)で洗浄し、続いてHO(50mL)で洗浄する。水性洗浄液をCHClでもう一度再抽出し、併せた抽出物をNaSOで乾燥させ、濃縮して、4−ヒドロキシ−3−イソブチリル−6−イソプロピル−ピラン−2−オンを黄色の油として生じる。この材料は、さらに精製せずに次の反応に用いるために充分な純度である。H NMR(CDCl,300 MHz)δ 17.02(s,1H),5.92(s,1H),3.94(sept,J 6.9 Hz,1H),2.72(sept.J=6.9 Hz,1H),l.25(d,J=6.9 Hz,6H),1.16(d,J=6.9 Hz,6H)ppm
3. 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−ピラン−2−オンの調製
濃HSO(40mL)中の4−ヒドロキシ−3−イソブチリル−6−イソプロピル−ピラン−2−オン(10.26g、45.8mmol)の溶液を130℃で15分間撹拌する。その後、その暗色の混合物を0℃に冷却し、撹拌しながら、粉砕した氷(〜200g)を添加する。得られた溶液をEtOで三回抽出し、併せた抽出物をNaSOで乾燥させて、濃縮する。その粗材料をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。3:2のヘキサン−EtOAc、1:1のEtOAc−ヘキサン、2:1のEtOAc−ヘキサン及び3:1のEtOAc−ヘキサンでの傾斜溶離によって、4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−ピラン−2−オンを淡黄色の固体として生じる。H NMR(CDCl,300 MHz)δ 11.2(br,1H),6.00(d,J=1.8 Hz,1H),5.58(d,J=1.8 Hz,1H),2.73(sept,J=6.9 Hz,1H),1.22(d,J=6.9 Hz,1H)ppm
4. 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−1H−ピリジン−2−オンの調製
濃NHOH(15mL)中の4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−ピラン−2−オン(4.82g、31.3mmol)の混合物を封管内で4時間、100℃で撹拌する。その後、その溶液を回収フラスコに移し、真空下で濃縮する。トルエンを用いて、一切の残留水分を共沸にて除去する。4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−1H−ピリジン−2−オンを黄褐色の粉末として得る。H NMR(DMSO−d,300 MHz)δ 10.96(br s,1H),10.36(br s,1H),5.59(d,J=2.1 Hz,1H),5.33(d,J=2.1 Hz,1H),2.64(sept,J=6.9 Hz,1H),1.11(d,J=6.9 Hz,6H)ppm
5. 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−3−ニトロ−1H−ピリジン−2−オンの調製
HNOの50%水溶液55〜60mL中の4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−1H−ピリジン−2−オン(1.76g、11.5mmol)の溶液を70℃で2.5時間撹拌する。冷却後、その反応混合物を氷冷HO(〜100mL)に注入する。得られた溶液を3.5日間冷蔵庫に入れておく。沈殿している固形物を濾過によって回収して、水で洗浄し、乾燥させて、4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−3−ニトロ−1H−ピリジン−2−オンを黄色の結晶として生じる。H NMR(DMSO−d,300 MHz)δ 12.30(br s,1H),11.82(br s,1H),5.82(d,J=1.2 Hz,1H),2.71(sept,J=6.9 Hz,1H),1.13(d,J=6.9 Hz,6H)ppm
6. 4−クロロ−6−イソプロピル−3−ニトロ−1H−ピリジン−2−オンの調製
室温でCHCN(60mL)中の4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−3−ニトロ−1H−ピリジン−2−オン(3.02g、15.2mmol)の懸濁液に、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(13.88g、61.0mmol)を添加する。その混合物を室温で5〜10分間撹拌し、その後、POCl(6.25mL、67.1mmol)を添加する。その反応混合物を室温で15分間撹拌し、その後、還流温度で1時間撹拌する。冷却後、反応混合物を真空下で濃縮する。その後、そのフラスコを氷浴に入れ、残留物をHO(〜60mL)で処理する。その混合物をゆっくりと室温に温めながら4時間撹拌する。この間に生成する固形物を濾過によって回収し、その後、HO及び少量のヘキサンで洗浄する。4−クロロ−6−イソプロピル−3−ニトロ−1H−ピリジン−2−オンを黄色の固体として得る。H NMR(CDCl,300 MHz)δ 13.13 (br s,1H),6.24(s,1H),2.89(sept,J=6.9 Hz,1H),1.31(d,J=6.9 Hz,6H)ppm
7. 4−アミノ−6−イソプロピル−3−ニトロ−1H−ピリジン−2−オンの調製
MeOH中7NのNH 6〜7mL中の4−クロロ−6−イソプロピル−3−ニトロ−1H−ピリジン−2−オン(700mg、3.23mmol)の混合物を封管内で1.5時間、100℃で撹拌する。冷却後、その反応混合物を真空下で濃縮する。残留物をHOに懸濁させ、濾過して、HOで洗浄し、乾燥させて、4−アミノ−6−イソプロピル−3−ニトロ−1H−ピリジン−2−オンを生じる。H NMR(DMSO−d,300 MHz)δ l0.96(br s,1H),8.15(br s,2H),5.70(d,J=0.9 Hz,1H),2.58(sept.J=6.9 Hz,1H),1.11(d,J=6.9 Hz,6H)ppm
8. 2−クロロ−6−イソプロピル−ピリジン−4−イルアミンの調製
POCl(10mL)中の4−アミノ−6−イソプロピル−3−ニトロ−1H−ピリジン−2−オン(555mg、2.81mmol)の混合物をN下、還流温度で1.5時間撹拌する。冷却後、その溶液を真空下で濃縮する。その後、その反応フラスコを氷浴に入れ、残留物に粉砕した氷(〜20g)を添加する。その混合物を数分間激しく渦撹拌し、その後、30分間室温で撹拌する。その後、混合物をEtOAcで抽出する。抽出物を追加のHO 20mLで洗浄する。その水性洗浄液をEtOAcでもう一度再抽出し、併せた抽出物をNaSOで乾燥させ、濃縮して、2−クロロ−6−イソプロピル−ピリジン−4−イルアミンを橙色の油として生じる。この材料をさらに精製せずに用いる。H NMR(DMSO−d,300 MHz)δ 7.27(br s,2H),6.65(s,1H),2.77(sept,J=6.9 Hz,1H),1.13(d,J=6.9 Hz,6H)ppm
9. 塩酸6−イソプロピル−ピリジン−3,4−ジアミンの調製
10%Pd/C(〜70mg)を含有するMeOH(10〜15mL)中の2−クロロ−6−イソプロピル−ピリジン−4−イルアミン(684mg、3.17mmol)の溶液をH雰囲気(水素の詰まった二連球)のもとで5時間撹拌する。その後、反応混合物を、MeOHを用いてセライトのパッドに通して濾過し、濾液を真空下で濃縮する。残留物を少量のMeOHに溶解し、トルエンでさらに希釈する。その後、その溶液を真空下で濃縮する。これをもう一度繰り返して、塩酸6−イソプロピル−ピリジン−3,4−ジアミンを橙色−黄色の固体として生じる。H NMR(DMSO−d,300 MHz)δ 13.26(br,1H),7.45,7.40(br m,3H),6.59(s,1H),5.48(br,2H),2.94(sept,J=6.9 Hz,1H),1.19(d,J=6.9 Hz,6H)ppm
10. 6−イソプロピル−2−(2−チアゾール−2−イル−イミダゾール−1−イルメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの調製
下、室温で、1,2−ジクロロエタン(10mL)中の塩酸6−イソプロピル−ピリジン−3,4−ジアミン(265mg、1.41mmol)の混合物に、トルエン中2.0MのAlMe(2.12mL、4.24mmol)を添加する。その混合物を室温で45分間撹拌し、その後、カニューレにより、1,2−ジクロロエタン(2mL)中へ入れ(2−チアゾール−2−イル−イミダゾール−1−イル)−酢酸メチルエステル(252mg、1.13mmol)の溶液として処理し、その後、すすぎ液1mLで処理する。その後、その反応混合物を還流温度で20時間撹拌する。冷却後、反応混合物を多少のMeOH(〜2mL)で希釈し、続いて多少の水で希釈し、その後、NaHCO飽和水溶液で希釈する。得られた混合物を15分間、激しく撹拌する。その後、混合物を、多少(〜5%)のMeOHを含有するCHClで三回抽出する。併せた抽出物をNaSOで乾燥させて、濃縮する。その後、その粗残留物をCHClとともに粉砕し、得られた混合物を濾過する。固体を少量のCHClで洗浄し、乾燥させることによって、N−(4−アミノ−6−イソプロピル−ピリジン−3−イル)−2−(2−チアゾール−2−イル−イミダゾール−1−イル)−アセトアミドをオフホワイトの固体として生じる。H NMR(DMSO−d,300 MHz)δ 9.52 (s,1H),7.86(s,1H),7.85(d,J=3.3 Hz,1H),7.75(d,J=3.6 Hz,1H),7.39(s,1H),7.04(d,J=0.9 Hz,1H),6.45(s,1H),5.65(s,2H),5.38(s,2H),2.74(sept,J=6.9 Hz,1H),1.13(d,J=6.9 Hz,6H)ppm
濾液を濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによってさらに精製する。20:1のCHCl−MeOHで溶離し、続いて15:1のCHCl−MeOHで溶離することによって、6−イソプロピル−2−(2−チアゾール−2−イル−イミダゾール−1−イルメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(160mg、44%)を生じる。H NMR(CDCl,300 MHz)δ 12.23(br,1H),8.97(br,1H),7.94(d,J=2.7 Hz,1H),7.43(d,J=3.3 Hz,1H),7.23(br,1H),7.20(d,J=0.9 Hz,1H),7.04(s,1H),5.82(s,2H),3.14(sept,J=6.9 Hz,1H),1.30(d,J=6.9 Hz,6H)ppm
11. 3−エチル−6−イソプロピル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン及び1−エチル−6−イソプロピル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの調製
下、室温で、DMF(1.0mL)中の6−イソプロピル−2−(2−チアゾール−2−イル−イミダゾール−1−イルメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(160mg、0.493mmol)の溶液に、CsCO(168mg、0.518mmol)を添加し、続いてヨードメタン(0.047mL、0.592mmol)を添加する。その混合物を室温で1時間撹拌し、その後、水で希釈して、CHClで2回抽出する。併せた抽出物をKCOで乾燥させて、濃縮する。残留物を、15:1のCHCl−MeOH(+0.5% EtN)で展開する分取TLCによって精製する。極性の小さいほう(上部)のバンドは、3−エチル−6−イソプロピル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンをもたらす。H NMR(CDCl,300 MHz)δ 8.70(d.J=1.2 Hz,1H),7.83(d,J=3.0 Hz,1H),7.53(d,J=0.9 Hz,1H),7.39(d,J=3.0 Hz,1H),7.18(d,J=0.9 Hz,1H),7.14(d,J=0.9 Hz,1H),6.32(s,2H),4.32(q,J=7.2 Hz,2H),3.18(sept,J=6.9 Hz,1H),1.34(d,J=6.9Hz,6H),1.17(t,J=7.2 Hz,3H)ppm
極性が大きいほう(下部)のバンドは、74g(43%)の1−エチル−6−イソプロピル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンをもたらす。H NMR(CDCl,300 MHz)δ 9.01(s,1H),7.83(d,J=3.2 Hz,1H),7.38(d,J=3.2 Hz, 1H),7.15(s,1H),7.12(s,1H),7.09(s,1H),6.32(s,2H),4.21(q,J=7.2 Hz,2H),3.17(sept,J=6.8 Hz,1H),1.34(d,J=6.8 Hz,6H),1.10(t,J=7.2 Hz,3H)ppm
(実施例29)
【0269】
1−エチル−6−イソプロピル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの合成
【0270】
【化59】
Figure 2004536782
1. 4−エチルアミノ−6−イソプロピル−3−ニトロ−1H−ピリジン−2−オンの調製
室温で、CHCN中の4−クロロ−6−イソプロピル−3−ニトロ−1H−ピリジン−2−オン(実施例28の段階6)(500mg、2.31mmol)の混合物に、EtNH・HCl(565mg、6.92mmol)を添加し、続いてEtN(1.29mL、9.23mmol)を添加する。その後、その反応混合物を封管内で1.5時間、100℃で撹拌する。冷却後、反応混合物をCHClで希釈し、HO(2×25mL)で洗浄する。その水性洗浄液をCHClでもう一度再抽出し、併せた抽出物をNaSOで乾燥させ、濃縮して、4−エチルアミノ−6−イソプロピル−3−ニトロ−1H−ピリジン−2−オンを黄−橙色の固体として生じる。その材料は、さらに精製せずに用いるために充分純粋である。H NMR(DMSO−d,400 MHz)δ 11.1(br,1H),8.93(m,1H),5.73(s,1H),3.37(dq,J=7.4,6.8 Hz,2H),2.67(sept,J=6.8 Hz,1H),1.17(t,J=7.4 Hz,3H),1.15(d,J=6.8 Hz,6H)ppm
2. (2−クロロ−6−イソプロピル−3−ニトロ−ピリジン−4−イル)−エチル−アミンの調製
POCl中の4−エチルアミノ−6−イソプロピル−3−ニトロ−1H−ピリジン−2−オン(520mg、2.31mmol)の混合物を還流温度で1.5時間撹拌する。冷却後、その溶液を真空下で濃縮する。その後、反応フラスコを氷浴に入れ、残留物に粉砕した氷を添加する。その混合物を数分間、激しく渦撹拌し、その後、0℃で1時間撹拌する。その後、混合物をEtOAcで抽出する。抽出物を追加のHO(20mL)及びブライン(20mL)で洗浄する。抽出物をNaSOで乾燥させ、濃縮して、(2−クロロ−6−イソプロピル−3−ニトロ−ピリジン−4−イル)−エチル−アミン黄色の固体として生じる。この材料は、さらに精製せずに用いるために充分純粋である。H NMR(CDCl,400 MHz)δ 6.62(br,1H),6.44(s,1H),3.31(m,2H),2.91(sept,J=6.8 Hz,1H),1.33(t,J=7.4 Hz,3H),1.26(d,J=6.8 Hz,6H)ppm
3. 塩酸N−エチル−6−イソプロピル−ピリジン−3,4−ジアミンの調製
10%Pd/C(〜50mg)を含有するMeOH(20mL)中の(2−クロロ−6−イソプロピル−3−ニトロ−ピリジン−4−イル)−エチル−アミン(0.56g、2.30mmol)の溶液をH雰囲気下で3.5時間撹拌する。その後、その反応混合物を、MeOHを用いてセライトのパッドに通して濾過する。濾液を真空下で濃縮する。残留物にトルエンを添加し、その後、真空下で除去する。これをもう一度繰り返して、塩酸N−エチル−6−イソプロピル−ピリジン−3,4−ジアミンを暗色の固体として生じる。H NMR(CDOD,400 MHz)δ 7.46(s,1H),6.60(s,1H),3.43(q,J=7.4 Hz,2H),3.03(sept,J=6.8 Hz,1H),1.35(t,J=7.4 Hz,3H),1.33(d,J=6.8 Hz,6H)ppm
4. 1−エチル−6−イソプロピル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの調製
下、室温で、CHCl(5mL)中の塩酸N−エチル−6−イソプロピル−ピリジン−3,4−ジアミン(126mg、0.582mmol)の懸濁液に、トルエン中2.0MのAlMe(0.35mL、0.728mmol)を添加する。その後、暗色の溶液を室温で45分間撹拌する。次に、CHCl(2mL)中の(2−チアゾール−2−イル−イミダゾール−1−イル)−酢酸メチルエステル(65mg、0.291mmol)の溶液をカニューレによって添加し、その後、すすぎ液1mLを添加する。その反応混合物を還流温度で一晩撹拌する。冷却後、MeOH(〜0.5mL)で処理し、その後、0.5NのNaOH及び追加のCHClで希釈する。その混合物を15分間、激しく撹拌し、その後、多少(〜5%)のMeOHを含有するCHClで三回抽出する。併せた抽出物をKCOで乾燥させ、濃縮して、所望の1−エチル−6−イソプロピル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンとN−(4−アミノ−6−イソプロピル−ピリジン−3−イル)−2−(2−チアゾール−2−イル−イミダゾール−1−イル)−アセトアミドの粗混合物156mgを得る。その後、この材料をAcOH(6mL)に溶解し、得られた溶液を還流温度で5時間撹拌する。冷却後、この反応混合物を真空下で濃縮する。残留物をCHClに溶解し、0.5NのNaOHで洗浄する。水性層をCHClで2回再抽出し、併せた抽出物をKCOで乾燥さて、濃縮する。その粗材料を分取TLCによって精製する。15:1のCHClでの展開によって、1−エチル−6−イソプロピル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンを生じる。H NMR(CDCl,400 MHz)δ 9.01(s,1H),7.83(d,J=3.2 Hz,1H),7.38(d,J=3.2 Hz,1H),7.15(s,1H),7.12(s,1H),7.09(s,1H),6.32(s,2H),4.21(q,J=7.2 Hz,2H),3.17(sept,J=6.8 Hz,1H),1.34(d,J=6.8 Hz,6H),1.10(t,J=7.2 Hz,3H)ppm
(実施例30)
【0271】
1−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの合成
【0272】
【化60】
Figure 2004536782
1. 2−(4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チアゾールの調製
発表された手順(J.Med.Chem.2000,43,2165−2175)と同様に、1,1−ジブロモ−3,3,3−トリフルオロアセトン(4.47g、16.6mmol)をHO(15mL)中のNaOAc(2.72g、33.1mmol)の溶液に添加する。得られた溶液を100℃で30分間撹拌し、その後、放置して、室温に冷却する。次に、濃NHOH(5mL)を含有するMeOH(15mL)中の2−チアゾールカルボキシアルデヒド(1.5g、13.3mmol)の溶液を添加する。その後、反応混合物を室温で20時間撹拌する。その後、それを濾過し、固形物をHOで洗浄して、乾燥させる。2−(4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チアゾールをオフホワイトの綿状の固体として得る。H NMR(DMSO−d,400 MHz)δ 13,81(br,1H),7.97(d,J=3.2 Hz,1H),7.94(s,1H),7.87(d,J=3.2 Hz,1H)ppm
2. (2−チアゾール−2−イル−4−トリフルオロメチル−イミダゾール−1−イル)−酢酸メチルエステルの調製
下、0℃で、THF(10mL)中のNaH(鉱物油中60%の分散液109mg、2.74mmol)の懸濁液に、THF(4mL)中の2−(4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チアゾール(500mg、2.28mmol)の溶液をカニューレによって添加し、その後、すすぎ液1mLを添加する。その混合物を0℃で30分間撹拌し、その後、ブロモ酢酸メチル(0.28mL、2.97mmol)で処理する。その反応混合物をゆっくりと室温にあたためながら一晩撹拌する。その後、HO(10mL)で希釈し、得られた混合物を5分間、激しく撹拌する。混合物を多少のブラインでさらに希釈し、その後、EtOAcで2回抽出する。併せた抽出物をNaSOで乾燥させて、濃縮する。この粗材料をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。4:1のヘキサン−EtOAcで溶離し、続いて3:1のヘキサン−EtOAcで溶離することによって、未反応の2−(4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チアゾール、ならびに(2−チアゾール−2−イル−4−トリフルオロメチル−イミダゾール−1−イル)−酢酸メチルエステルを生じる。H NMR(CDCl,400 MHz)δ 7.82(d,J=3.2 Hz,1H),7.40(d,J=3.2 Hz,1H),7.35(s,1H),5.41(s,2H),3.77(s,3H)ppm
3. 1−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの調製
下、室温で、CHCl(5mL)中のN−エチル−ピリジン−3,4−ジアミン(94mg、0.687mmol)の混合物にトルエン中2.0MのAlMe(0.43mL、0.858mmol)を添加し、得られた混合物を室温で1時間撹拌する。次に、CHCl中の(2−チアゾール−2−イル−4−トリフルオロメチル−イミダゾール−1−イル)−酢酸メチルエステル(100mg、0.343mmol)の溶液をカニューレによって添加する。その後、その反応混合物を還流温度で一晩撹拌する。室温に冷却した後、MeOH(〜1mL)で処理する。その混合物を0.5NのNaOH(10mL)でさらに希釈し、その後、30分間、激しく撹拌する。その後、混合物を多少(〜5%)のMeOHを含有するCHClで三回抽出し、併せた抽出物をKCOで乾燥させて、濃縮する。1−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンとN−(4−アミノ−ピリジン−3−イル)−2−(2−チアゾール−2−イル−4−トリフルオロメチル−イミダゾール−1−イル)−アセトアミドの粗混合物をAcOH(6mL)に溶解し、得られた溶液を還流温度で一晩撹拌する。その後、その反応混合物を濃縮し、残留物をCHClに溶解して、0.5NのNaOH水溶液で洗浄する。水性層をCHClでもう一度再抽出し、併せた抽出物をKCOで乾燥させて、濃縮する。その粗残留物を分取TLCによって精製する。15:1のCHCl−MeOHで展開することによって、1−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンを生じる。H NMR(CDCl,400 MHz)δ 9.10(s,1H),8.47(d,J=6.0 Hz,1H),7.88(d,J=3.2 Hz,1H),7.58(s,1H),7.48(d,J=3.2 Hz,1H),7.31(d,J=5.6 Hz,1H),6.37(s,2H),4.31(q,J=7.2 Hz,2H),1.24(t,J=7.2 Hz,3H)ppm
(実施例31)
【0273】
3−エチル−2−{[2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−6−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの合成
【0274】
【化61】
Figure 2004536782
1. N−(4−アミノ−6−プロピル−ピリジン−3−イル)−アセトアミドの調製
下、0℃で、CHCl中の塩酸6−プロピル−ピリジン−3,4−ジアミン(ブチル酢酸エチルから、実施例28の段階1〜9に記載したように調製したも)(187mg、1.00mmol)の混合物に、ピリジン(0.24mL、3.00mmol)を添加し、続いてDMF(2mL)(溶解度のため)を添加する。次に、AcO(0.104mL、1.1mmol)を添加する。その反応混合物をゆっくりと室温に温めながら3時間撹拌する。その後、NaHCO飽和水溶液に注入し、CHClで三回抽出する。併せた抽出物をKCOで乾燥させ、濃縮して、114mgの粗N−(4−アミノ−6−プロピル−ピリジン−3−イル)−アセトアミドを得る。これをさらに精製せずに用いた。H NMR(CDCl,300 MHz)δ 8.73(br,1H),8.00(s,1H),8.43(s,1H),4.63(br,2H),2.54(m,2H),2,13(s,3H),1.63(6重線,J=7.2 Hz,2H),0.89(t,J=7.2 Hz,3H)ppm エレクトロスプレーMS:m/z 194[M+1]
2. N−エチル−6−プロピル−ピリジン−3,4−ジアミンの調製
下、0℃で、THF(2.5mL)中の粗N−(4−アミノ−6−プロピル−ピリジン−3−イル)−アセトアミド(114mg、0.59mmol)の溶液をトルエン中0.5MのEtNMe・AlH(2.4mL、1.18mmol)で処理する。その反応混合物をゆっくりと室温に温めながら4時間撹拌し、その後、追加のトルエン中0.5MのEtNMe・AlH(2.4mL、1.18mmol)で処理する。室温で一晩撹拌した後、反応混合物を0℃に冷却し、湿潤NaCOで処理する。その混合物をCHClで希釈し、15分間、激しく撹拌する。その後、セライトのパッドに通して濾過し、濾液を濃縮する。その粗材料を、15:1のCHCl−MeOH(+1% EtN)で展開する分取薄層クロマトグラフィーによって軽度に精製する。所望のN−エチル−6−プロピル−ピリジン−3,4−ジアミンを含むバンドは、約10%のわずかに極性が大きい方の未反応N−(4−アミノ−6−プロピル−ピリジン−3−イル)−アセトアミドからはあまり分離されない。両方のバンドを回収し、その混合物を次の反応に持ち込む。H NMR(CDCl,300 MHz)δ 7.74(s,1H),6.42(s,1H),4.10(br,1H),3.67(m,1H),3.10(q,J=7.2 Hz,2H),2.56(m,2H),1.67(6重線,J=7.2 Hz,2H),1.25(t,J=7.2 Hz,3H),0.91(t,J=7.2 Hz,3H)ppm エレクトロスプレーMS:m/z 180[M+1]
3. 3−エチル−2−{[2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−6−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの調製
下、室温で、1,2−ジクロロエタン(4mL)中のN−エチル−6−プロピル−ピリジン−3,4−ジアミン(82mg、〜0.45mmol;〜10%のN−(4−アミノ−6−プロピル−ピリジン−3−イル)−アセトアミドで汚染されている)の溶液を2.0MのAlMe(0.69mL、1.37mmol)で処理する。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、その後、カニューレによって、1,2−ジクロロエタン中の[2−(6−フルオロ−ピリジン−2−イル)−イミダゾール−1−イル]−酢酸メチルエステル(97mg、0.41mmol)の溶液で処理し、その後、1mLのすすぎ液で処理する。その後、その反応混合物を還流温度で一晩撹拌する。冷却後、MeOH(〜2mL)で処理し、その後、NaHCO飽和水溶液(〜10mL)及び多少のHOでさらに希釈する。その混合物を15分間、激しく撹拌し、その後、多少(〜5%)のMeOHを含有するCHClで三回抽出する。併せた抽出物をKCOで乾燥させて、濃縮する。その粗材料を分取薄層クロマトグラフィーによって精製する。15:1のCHCl−MeOHで展開することによって、3−エチル−2−{[2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−6−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンをオフホワイトの固体として生じる。H NMR(CDCl,300 MHz)δ 8.70(d,J=0.9 Hz,1H),8.17(dd.J=8.0,2.6Hz,1H),7.89(q,J=7.8 Hz,1H),7.47(s,1H),7.22(d,J=0.9 Hz,1H),7.18(d,J=1.5 Hz,1H),6.88(dd,J=8.6,2.9 Hz,1H),6.27(s,2H),4.42(q,J=7.2 Hz,2H),2.86(m,2H),1.78(6重線,J=7.2 Hz,2H),1.30(t,J=7.2 Hz,3H),0.97(t,J=7.2 Hz,3H)ppm エレクトロスプレーMS:m/z 365[M+1]
(実施例32)
【0275】
1−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−6−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの合成
【0276】
【化62】
Figure 2004536782
1. 5−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−オールの調製
冷却条件下(0℃)、25mLの発煙HSOを濃HSO(10mL)中の4−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルピリジン[Chemistry of Heterocyclic Compounds 1997,33,995−996]の撹拌溶液に一滴ずつ添加する。制御することによって一切の発熱量が相殺され続けるように注意しながら、HNO(発煙性、90%、25mL)を上記混合物に注意深く添加し、その反応混合物を放置して、ゆっくりと室温に温める。撹拌しながら、120℃で6時間加熱した後、得られた混合物を室温に冷却し、10NのNaOH溶液の添加でpHを約1に維持しながら、氷冷水に注入し、その後、CHClで抽出する。併せた有機層をNaHCO飽和水溶液、水、ブラインで順次洗浄して、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、5−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−オールを黄色の固体として生じる。H NMR(300 MHz,CDCl):δ 9.33(s,1H),7.50(s,1H)
2. 4−クロロ−5−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ピリジンの調製
粗5−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−オール(3.4g、16.3mmol)をPCl(5.2g、24.97mmol)及びPCl(7mL、24.49mmol)で処理した。得られた混合物を80℃で18時間処理し、冷却して、氷冷水に注入し、CHClで抽出する。併せた有機層をNaHCO飽和水溶液、水、ブラインで順次洗浄して、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、4−クロロ−5−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ピリジンを黄色の油として生じる。H NMR(300 MHz,CDCl):δ 9.17(s,1H),7.9(s,1H)
3. エチル−(5−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−アミンの調製
CO(4.15g、30.01mmol)及びTHF中2.0MのEtNH溶液(15mL、30.01mmol)を冷却条件下で、アセトニトリル(30mL)中の4−クロロ−5−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ピリジン(3.4g、15.0mmol)の溶液に添加する。0℃で2時間撹拌した後、反応が完了する。通常の処理によって、エチル−(5−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−アミンを黄−橙色の粘稠性の油として生じる。H NMR(300 MHz,CDCl):δ 9.24(s,1H),7.09(s,1H),3.45(t,J=7.2 Hz,2H),1.42(t,J=7.2 Hz,3H)
4. N−エチル−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3,4−ジアミンの調製
エチル−(5−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−アミンを通常の条件下で水素化して、N−エチル−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3,4−ジアミンを生じる。H NMR(300 MHz,CDOD):δ 7.71(s,1H),6.75(s,1H),3.28(t,J=6.9 Hz,2H),1.31(t,J=6.9 Hz,3H)
5. 2−クロロメチル−1−エチル−6−トリフルオロメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの調製
2−クロロ−アセトイミド酸エチルのHCl塩(3.90g、24.58mmol)をEtOH(20mL)中のN−エチル−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3,4−ジアミン(1.44g、7.02mmol)の溶液に添加し、3時間還流させる。その反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮する。残留物をCHClで希釈し、NaHCO溶液で洗浄して、NaSOで乾燥させ、濃縮して、2−クロロメチル−1−エチル−6−トリフルオロメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンを得る。H NMR(300 MHz,CDCl):δ 9.14(s,1H),7.66(s,1H),7.26(s,1H),4.87(s,2H),4.40(t,J=7.5 Hz,2H),1.58(t,J=7.5 Hz,3H)
6. 1−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−6−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの調製
無水DMF(15mL)中の2−クロロメチル−1−エチル−6−トリフルオロメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(1g、3.8mmol)の溶液をKCO(2.68g、19mmol)及び2−(1H−イミダゾール−2−イル)−チアゾール(555mg、3.8mmol)に添加し、室温で48時間撹拌した。通常の処理後、その粗残留物を、数滴のNHOHを含有する5%MeOH−CHClでの溶離により精製して、1−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−6−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(800mg、80%)を生じた。H NMR(CDOD):δ 8.83(s,1H),8.14 s,1H),7.71(d,J=2.7 Hz,1H),7.53(d,J=2.7 Hz,1H),7.45(d,J=0.9 Hz,1H),7.19(d,J=0.9 Hz,1H),6.30(s,2H),4.54(q,J=5.4 Hz,2H),1.46(t,J=5.4 Hz,3H);m/z 379 [M+1]
(実施例33)
【0277】
3−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−6−(トリフルオロメチル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの合成
【0278】
【化63】
Figure 2004536782
1. 5−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミンの調製
室温で、3時間、無水THF中の2−トリフルオロメチル−4−クロロ−5−ニトロ−ピリジン(4.12g、18.23mmol)の溶液にアンモニアガスを通してバブリングする。減圧下で溶媒を除去することによって、5−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミン(3.6g、96%)を生じる。H NMR(300 MHz,CDCl):δ 7.l5(s,1H),9.15(s,1H)
2. 6−トリフルオロメチル−ピリジン−3,4−ジアミンの調製
前の実施例に記載したように水素化することによって、6−トリフルオロメチル−ピリジン−3,4−ジアミンを生じる。H NMR(300 MHz,CDCl):δ 6.95(s,1H),8.01(s,1H)
3. N−エチル−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3,4−ジアミンの調製
炭酸セシウム(3.1g、26.88mmol)及びヨウ化エチル(1.76g、10.75mmol)を無水DMF(12mL)中の6−トリフルオロメチル−ピリジン−3,4−ジアミン(1.05g、8.96mmol)の溶液に添加する。その混合物を封管内で18時間加熱し、その後、室温に冷却して、EtOAc及び水で希釈する。通常の処理及びEtOAc−ヘキサンで溶離するカラムクロマトグラフィーによる精製によって、N−エチル−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3,4−ジアミンを生じる。H NMR(300 MHz,CDCl):δ 7.95(s,1H); 6.95(s,1H),3.21(q,J=5.4 Hz,2H),1.35(t,J=5.4 Hz.3H)
4. 2−クロロメチル−3−エチル−6−トリフルオロメチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの調製
2−クロロメチル−3−エチル−6−トリフルオロメチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンは、2−クロロメチル−1−エチル−6−トリフルオロメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの調製のために前に記載した手順に従って、N−エチル 6−トリフルオロメチル−ピリジン−3,4−ジアミンから製造する。H NMR(300 MHz,CDCl):δ 8.89(s,1H),8.04(s,1H),4.87(s,2H),4.45(t,J=7.2 Hz,2H),1.59(t,J=7.2 Hz,3H)
5. 3−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−6−(トリフルオロメチル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの調製
1−エチル−2−(2−チアゾール−2−イル−イミダゾール−1−イルメチル)−6−トリフルオロメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの調製のために前に記載したように、2−クロロメチル−3−エチル−6−トリフルオロメチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンを同2−(1H−イミダゾール−2−イル)−チアゾールで求核置換し、その後、通常の処理を行うことによって、3−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−6−(トリフルオロメチル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンを生じる。H NMR(CDOD):δ 9.02(s,1H),7.89(s,1H),7.70(d,J=3 Hz,1H),7.52(d,J=3.3 Hz,1H),7.46(d,J=1.5 Hz,1H),7.19(d,J=1.5 Hz,1H),6.29(s,2H),4.56(q,J=7.5 Hz,2H),l.52(t,J=7.5 Hz,3H)m/z 379[M+1]
(実施例34)
【0279】
3−エチル−2−[(2−ピリミジン−2−イル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルの合成
【0280】
【化64】
Figure 2004536782
1. 3−エチルアミノ−4−ニトロ−ピリジン−2−カルボニトリルの調製
TMSCN(1.1mL、8.33mmol)及び塩化ジメチルアミノカルボニル(0.76mL、8.33mmol)を無水DMF(10mL)中の3−エチルアミノ−4−ニトロ−ピリジン−1−オキシド(1g、6.94mmol)の溶液に添加する。その反応混合物を一晩、80℃で撹拌し、室温に冷却して、CHCl及び水で希釈する。併せた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、濃縮する。残留物を、40%EtOAc−ヘキサンで溶離するクロマトグラフに付して、3−エチルアミノ−4−ニトロ−ピリジン−2−カルボニトリルを黄色の固体として生じる。H NMR(300 MHz,CDOD):δ 7.82(d.J=4.5 Hz,1H),7.50(d,J=4.5 Hz,1H),3.70(q,J=7.2 Hz,2H),1.39(t,J=7.2 Hz,3H)
2. 4−アミノ−3−エチルアミノ−ピリジン−2−カルボニトリルの調製
前に記載した条件のもとで、3−エチルアミノ−4−ニトロ−ピリジン−2−カルボニトリルを水素化することによって、4−アミノ−3−エチルアミノ−ピリジン−2−カルボニトリルを生じる。H NMR(300 MHz,CDOD):δ 7.75(d,J=5.4 Hz,1H),6.66(d,J=5.4Hz,1H),3.35(q,J=7.2 Hz,2H),1.29(t,J=7.2 Hz,3H)
3. 2−クロロメチル−3−エチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルの調製
2−クロロメチル−3−エチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルは、前に記載した手順に従って、4−アミノ−3−エチルアミノ−ピリジン−2−カルボニトリルと2−クロロアセトアミドとの反応から調製する。H NMR(300 MHz,CDCl):δ 8.55(d,J=5.4 Hz,1H),7.84(d,J=5.4 Hz,1H),4.98(s,2H),3.41(q,J=7.5 Hz,2H),1.23(t,J=7.5 Hz,3H)
4. 3−エチル−2−[2−(2−ピリミジン−2−イル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルの調製
3−エチル−2−[(2−ピリミジン−2−イル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルは、前に記載したように、2−(1H−イミダゾール−2−イル)−ピリミジンで求核置換し、その後、通常の処理を行うことによって、2−クロロメチル−3−エチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルから得る。H NMR(300 MHz,CDOD):δ 8.70(d,J=5.1 Hz,2H),8.41(d,J=5.4 Hz,1H),7.73(d,J=5.1 Hz,1H),7.52(d,J=1.2 Hz,1H),7.31(d,J=1.2 Hz,1H),7.27(t,J=4.5 Hz,1H),6.35(s,2H),4.75(q,J=7.5 Hz,2H),1.63(t,J=7.2 Hz,3H);m/z 331[M+1]
(実施例35)
【0281】
1−(2−{[2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イル)エタノンの合成
【0282】
【化65】
Figure 2004536782
O(5mL)とCHCl(5mL)の混合物に、1−プロピル−2−{[2−(2−フルオロピリド−6−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−5−アザ−1H−ベンズイミダゾール(168mg、0.5mmol)、ピルビン酸(132mg、1.5mmol)、硝酸銀(7mg、0.04mmol)、(NH(342mg、1.5mmol)及び硫酸(98%、100mg、1.0mmol)を添加する。その混合物を2時間40℃に加熱し、その後、室温に冷却する。その水溶液を重炭酸ナトリウム飽和溶液でpH8に中和し、CHClで抽出する。併せた有機層をNaSOで乾燥させ、溶媒を除去して、褐色の固体を得る。分取TLCによる精製によって、1−(2−{[2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イル)エタノンを白色の固体として生じる。H NMR(CDCl)δ 8.48(d,1H),8.12(dd,1H),7.88(q,1H),7.44(d,1H),7.23(d,1H),7.11(d,1H),6.88(dd,1H),6.40(s,2H),4.22(q,2H),2.84(s,3H),1.58(m,2H),0.74(t,3H)
(実施例36)
【0283】
1−(3−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)エタノンの合成
【0284】
【化66】
Figure 2004536782
1. 2,5−ジクロロ−ピリジン1−オキシドの調製
500mLのジクロロエタン中の2,5−ジクロロピリジン(30g、0.2mmol)と3−クロロペルオキシ安息香酸(70%、50g、0.2mmol)の混合物を50℃で一晩加熱する。−30℃に冷却した後、5分間、その反応混合物中でNHガスをバブリングする。その混合物を濾過し、固形物は、ジクロロメタン(50mL)で洗浄し、濾液は、濃縮して、固体にする。その固体を200mLのヘキサンと混合し、還流温度で30分間加熱する。冷却後、沈殿を濾過によって回収し、乾燥させて、表題化合物を黄褐色の固体として得る。H NMR(CDCl):δ 8.40(d,1H).7.44(d,1H),7.22(t,1H)
2. 2,5−ジクロロ−4−ニトロ−ピリジン1−オキシドの調製
0℃で、30%発煙硝酸(13mL)を発煙HNO(22mL)にゆっくりと添加し、得られた混合物を濃HSO中の2,5−ジクロロ−ピリジン1−オキシド(5.2g、31mmol)の溶液にゆっくりと添加する。添加後、その反応混合物を1時間かけて室温に温め、その後、2時間、80℃に加熱する。室温に冷却した後、その混合物を氷(120g)に注入し、沈殿を徐々に生成する。濾過によって固形物を回収し、水で洗浄する。生成物を黄色の固体として得る。H NMR(CDCl3)δ 8.46(s,1H),8.25(s,1H)
3. (6−クロロ−4−ニトロ−1−オキシ−ピリジン−3−イル)−エチルアミンの調製
100mLのTHF中の2,5−ジクロロ−4−ニトロ−ピリジン1−オキシド(7g、33mmol)の溶液に、℃で、エチルアミンの溶液(2M、50mL)を一滴ずつ添加する。その反応混合物を室温に温め、一晩撹拌する。真空下で揮発分を蒸発させる。溶離剤として1%CHClを用いるシリカゲルカラムで残留物を精製して、表題化合物を橙色の固体として得る。H NMR(CDCl)δ 8.24(s,1H),8.06(s,1H),7.62(br,1H),3.25(q,2H),1.38(t,3H)
4. 1−(5−エチルアミノ−4−ニトロ−ピリジン−2−イル)−エタノンの調製
(6−クロロ−4−ニトロ−1−オキシ−ピリジン−3−イル)−エチルアミン(700mg、3.2mmol)、トリブチル−(1−エトキシ−ビニル)−スタンナン(1.75g、4.9mmol)、PdCl(PPh(350mg、0.5mmol)及びトルエン(35mL)を封管に添加する。その混合物を30分間脱気する。その反応混合物を16時間、75℃に加熱し、その後、室温に冷却する。6NのHCl溶液(20mL)を混合物に添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌する。反応混合物をセライトに通して濾過し、水性層を飽和NaHCOで塩基性に中和する。水性層を酢酸エチルで抽出し、併せた有機層をNaSOで乾燥させる。溶媒を真空下で除去する。フラッシュカラムによる精製によって、生成物を橙色の固体として生じる。H NMR(CDCl3)δ 8.70(s,1H),8.48(s,1H),7.96(br,1H),3.55(m,2H),2.65(s,3H),0.92(t,3H) LRMS 210.1(MH+)
5. 1−(4−アミノ−5−エチルアミノ−ピリジン−2−イル)−エタノンの調製
エタノール(10mL)中の1−(5−エチルアミノ−4−ニトロ−ピリジン−2−イル)−エタノン(310mg、1.5mmol)と10%Pd/C(50mg)の混合物を水素下で1時間撹拌する。その混合物にセライトを通して濾過し、真空下で濃縮して、生成物を黄色の固体として得る。H NMR(CD3OD)δ 7.61(s,1H),7.30(s,1H),3.26(q,2H),2.53(s,3H),0.90(t,3H) LRMS 180.5(MH+)
6. 1−(3−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)エタノンの調製
1−(4−アミノ−5−エチルアミノ−ピリジン−2−イル)−エタノン(54mg、0.3mmol)、(2−チアゾール−2−イル−イミダゾール−1−イル)−酢酸(61mg、0.3mmol)、EDCI(60mg、0.3mmol)及びピリジン(2mL)の混合物を室温で72時間撹拌し、その後、水に注入する。水性層を酢酸エチルで抽出し、併せた有機層をNaSOで乾燥させる。真空下で溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸(5mL)に吸収させる。その混合物を加熱して、16時間還流させ、NaHCO飽和溶液を添加して、反応混合物を中和する。その水溶液を酢酸エチルで抽出し、併せた有機層をNaSOで乾燥させる。真空下で溶媒を除去し、分取TLCによる精製によって、生成物を白色の固体として生じる。H NMR(CDCl3)δ 8.79(d,2H),8.47(d,1H),7.83(d,1H),7.40(d,1H),7.19(d,1H),7.15(d,1H),6.39(s,2H),4.02(q,2H),2.77(s,3H),1.86(t,3H)LRMS 353.2(MH+)
(実施例37)
【0285】
1−エチル−2−(2−チアゾール−2−イル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの合成
【0286】
【化67】
Figure 2004536782
1. (2−チアゾール−2−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−酢酸エチルエステルの調製
チアゾール−2−イルヒドラジン(2.2g、19.1mmol)と3,5,5−トリエトキシ−ペント−2−エン酸エチルエステル(純度70%、7.1g、19.1mmol)の混合物を酢酸中で一晩還流させる。酢酸を除去する。残留物にNaHCO(水溶液)(40mL)及び酢酸エチル(100mL)を添加する。不溶物を濾過する。有機層を乾燥させ、溶媒を除去する。この粗製物質をカラム分離(ヘキサン/酢酸エチル 3:1)に付して、(2−チアゾール−2−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−酢酸エチルエステルを油として得る。
【0287】
2. 1−エチル−2−(2−チアゾール−2−イル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの調製
トリメチルアルミニウム(トルエン中2M)(1.4mL、2.85mmol)を、N下、DCM(5mL)中のN−エチル−ピリジン−3,4−ジアミン(156mg、1.14mmol)の溶液に一滴ずつ添加する。その混合物を室温で1時間撹拌する。DCM(2mL)中のチアゾール−2−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−酢酸エチルエステル(270mg、1.14mmol)の溶液を添加する。混合物を25時間還流させる。冷却したら、水を一滴ずつ添加して反応を停止させ、DCM(20mL)を添加する。有機層を分離し、水性層をDCM(3×30mL)で抽出する。併せた有機層を乾燥させ、溶媒を除去する。残留物に酢酸(10mL)を添加する。その溶液を3.5時間還流させる。真空下で酢酸を除去し、残留物をPTLC(DCM中10%のメタノール)によって精製して、1−エチル−2−(2−チアゾール−2−イル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンを固体として得る。H NMR(CDCl)δ 9.00(s,1H),8.43(d,1H),7.63(d,1H),7.43(d,1H),7.15(d,1H),7.06(d,1H),6.25(d,1H),4.99(s,2H),4.25(q,2H),1.36(t,3H)
(実施例38)
【0288】
1−エチル−2−[1−(2−チアゾール−2−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−メチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの合成
【0289】
【化68】
Figure 2004536782
1. 2−(2−チアゾール−2−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−プロピオン酸エチルエステルの調製
DMF(6mL)中の(2−チアゾール−2−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−酢酸エチルエステル(100mg、0.42mmol)、ヨウ化メチル(66mg、0.46mmol)及び炭酸セシウム(151mg、0.46mmol)の混合物を室温で一晩撹拌する。NHCl(水溶液)(6mL)及び酢酸エチル(30mL)で反応を停止させる。有機層を分離し、水性層を酢酸エチル(3×30mL)で抽出する。併せた有機層を乾燥させ、溶媒を除去する。この粗製物質をPTLC(ヘキサン/酢酸エチル 3:1)によって精製して、2−(2−チアゾール−2−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−プロピオン酸エチルエステルを油として得る。
【0290】
2. 1−エチル−2−[1−(2−チアゾール−2−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの調製
トリメチルアルミニウム(トルエン中2M)(0.5mL、1mmol)を、N下、DCM(5mL)中のN−エチル−ピリジン−3,4−ジアミン(44mg、0.32mmol)の溶液に一滴ずつ添加する。その混合物を室温で1時間撹拌する。DCM(2mL)中のチアゾール−2−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−プロピオン酸エチルエステルの溶液を添加する。混合物を3日時間還流させる。冷却したら、水を一滴ずつ添加して反応を停止させ、DCM(20mL)を添加する。有機層を分離し、水性層をDCM(3×30mL)で抽出する。併せた有機層を乾燥させ、溶媒を除去する。残留物をPTLC(DCM中10%のメタノール)によって精製して、1−エチル−2−[1−(2−チアゾール−2−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンを固体として得る。H NMR(CDCl)δ 9.05(S,1H),8.39(d,1H),7.59(d,1H),7.49(d,1H),7.25(d,1H),7.09(d,1H),6.28(d,1H),5.85(q,1H),4.19(q,2H),1.85(d,3H),1.29(t,3H)
(実施例39)
【0291】
2−[2,4’]ビチアゾリル−5’−イルメチル−1−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの合成
【0292】
【化69】
Figure 2004536782
1. 4−オキソ−4−チアゾール−2−イル−酪酸エチルエステルの調製
DCM(30mL)中の2−トリメチルシラニル−チアゾール(2.6g、16.53mmol)の撹拌溶液に、DMC(10mL)中の3−クロロカルボニル−プロピオン酸エチルエステル(5.4g、32.81mmol)を添加する。その混合物を一晩、室温で撹拌する。混合物に5%NaHCO(30mL)を添加し、混合物を室温で20分間撹拌する。有機層を分離し、水性層をDCM(2×50mL)で抽出する。併せた有機層を乾燥させ、溶媒を除去する。残留物をカラム(塩化メチレン)によって分離して、4−オキソ−4−チアゾール−2−イル−酪酸エチルエステルを得る。
【0293】
2. 3−ブロモ−4−オキソ−4−チアゾール−2−イル−酪酸エチルエステルの調製
DCM(20mL)中の三臭化フェニルトリメチルアンモニウム(3.4g、8.91mmol)を、DCM(30mL)中の4−オキソ−4−チアゾール−2−イル−酪酸エチルエステル(1.9g、8.91mmol)の溶液に一滴ずつ添加する。その混合物を一晩、室温で撹拌する。混合物に5%NaHCO(40mL)を添加する。有機層を分離し、水性層をDCM(2×40mL)で抽出する。併せた有機層を乾燥させ、溶媒を除去する。残留物をカラム(ヘキサン/酢酸エチル 3:1)によって精製して、3−ブロモ−4−オキソ−4−チアゾール−2−イル−酪酸エチルエステルを得る。
【0294】
3. [2,4’]ビチアゾリル−5’−イル−酢酸エチルエステルの調製
1,4−ジオキサン(40mL)中の3−ブロモ−4−オキソ−4−チアゾール−2−イル−酪酸エチルエステル(2.2g、7.53mmol)の溶液に、チオホルムアミド(1,4−ジオキサン中でホルムアミド及びPから新たに製造したもの)(22.59mmol)を添加する。その混合物を一晩還流する。溶媒を除去し、残留物にNaHCO(水溶液)(40mL)及びDCM(100mL)を添加する。有機層を分離し、水性層をDCM(2×40mL)で抽出する。併せた有機層を乾燥させ、溶媒を除去する。その粗製物質をカラム(DCM中1%のメタノール)によって精製して、[2,4’]ビチアゾリル−5’−イル−酢酸エチルエステルを得る。
【0295】
4. 2−[2,4’]ビチアゾリル−5’−イルメチル−1−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの調製
トリメチルアルミニウム(トルエン中2M)(2.2mL、4.4mmol)をN下、DCM(5mL)中のN−エチル−ピリジン−3,4−ジアミン(273mg、1.73mmol)の溶液に一滴ずつ添加する。その混合物を室温で1時間撹拌する。DCM(2mL)中の[2,4’]ビチアゾリル−5’−イル−酢酸エチルエステル(440mg、1.73mmol)の溶液を添加する。混合物を3日時間還流させる。冷却したら、水を一滴ずつ添加して反応を停止させ、DCM(40mL)を添加する。有機層を分離し、水性層をDCM(3×30mL)で抽出する。併せた有機層を乾燥させ、溶媒を除去する。残留物をPTLC(DCM中10%のメタノール)によって精製して、2−[2,4’]ビチアゾリル−5’−イルメチル−1−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンを固体として得る。H NMR(CDCl)δ 9.05(s,1H0),8.76(s,1H),8.41(d,1H),7.88(d,1H),7.41(d,1H),7.25(d,1H),5.35(s,2H),4.26(q,2H),1.25(t,3H)
(実施例40)
【0296】
5−ブロモ−1−エチル−2−[3−(3−フルオロ−フェニル)−イソオキサゾール−4−イルメチル]−1H−ベンゾイミダゾールの合成
【0297】
【化70】
Figure 2004536782
1. 3−(5−ブロモ−1−エチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(3−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オンの調製
下、−78℃で、THF(30mL)中の1−(3−フルオロ−フェニル)−エタノン(0.55g、4.0mmol)の溶液にLDA(ヘキサン中2M、2.0mL、4.0mmol)を添加する。10分後、THF(5mL)中の5−ブロモ−2−クロロメチル−1−エチル−1H−ベンゾイミダゾール(1g、3.65mmol)を添加する。その混合物をこの温度でさらに1時間撹拌し、徐々に室温に温める。その後、飽和NHClで反応を停止させる。混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出する。乾燥したら、有機溶媒を除去して、3−(5−ブロモ−1−エチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(3−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オンを黄色の油として得る。
【0298】
2. 5−ブロモ−1−エチル−2−[3−(3−フルオロ−フェニル)−イソオキサゾール−4−イルメチル]−1H−ベンゾイミダゾールの調製
3−(5−ブロモ−1−エチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(3−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン(0.1g、0.27mmol)とトリス(ジメチルアミノ)メタン(0.077g、0.54mmol)の混合物を封管内で6時間、60℃で加熱する。真空下で揮発性物質を除去する。残留物に、EtOH(5mL)及びヒドロキシルアミン(1.1mmol)を添加する。その混合物を120℃で2時間加熱する。溶媒を除去する。残留物にNaHCO(水溶液)(10mL)及びDCM(30mL)を添加する。有機層を分離し、水性層をDCM(2×15mL)で抽出する。併せた有機層を乾燥させ、溶媒を除去する。その粗製物質をPTLC(酢酸エチル/へキサン 1:1)によって精製して、5−ブロモ−1−エチル−2−[3−(3−フルオロ−フェニル)−イソオキサゾール−4−イルメチル]−1H−ベンゾイミダゾールを固体として得る。H NMR(CDCl)δ 8.40(S,1H),7.88(S,1H),7.31−7.52(m,4H),7.18−7.22(m,2H),4.14(s,2H),4.04(q,2H),1.18(t,3H)
(実施例41)
【0299】
5−ブロモ−1−エチル−2−[3−(3−フルオロ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イルメチル]−1H−ベンゾイミダゾールの合成
【0300】
【化71】
Figure 2004536782
3−(5−ブロモ−1−エチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(3−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン(0.1g、0.27mmol)とトリス(ジメチルアミノ)メタン(0.077g、0.54mmol)の混合物を封管内で6時間、60℃で加熱する。真空下で揮発性物質を除去する。残留物に、EtOH(5mL)及び酢酸ヒドラジン(1.1mmol)を添加する。その混合物を120℃で2時間加熱する。溶媒を除去する。残留物にNaHCO(水溶液)(10mL)及びDCM(30mL)を添加する。有機層を分離し、水性層をDCM(2x15mL)で抽出する。併せた有機層を乾燥させ、溶媒を除去する。その粗製物質をPTLC(酢酸エチル/へキサン 1:1)によって精製して、5−ブロモ−1−エチル−2−[3−(3−フルオロ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イルメチル]−1H−ベンゾイミダゾールを固体として得る。LRMS: 計算値399.3、実測値[M+1]401.0。
(実施例42)
【0301】
5−ブロモ−1−エチル−2−[3−(3−フルオロ−フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメチル]−1H−ベンゾイミダゾール及び5−ブロモ−1−エチル−2−[5−(3−フルオロ−フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメチル]−1H−ベンゾイミダゾールの合成
【0302】
【化72】
Figure 2004536782
3−(5−ブロモ−1−エチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(3−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン(0.1g、0.27mmol)とトリス(ジメチルアミノ)メタン(0.077g、0.54mmol)の混合物を封管内で6時間、60℃で加熱する。真空下で揮発性物質を除去する。残留物に、EtOH(5mL)及びメチルヒドラジン(1.1mmol)を添加する。その混合物を120℃で2時間加熱する。溶媒を除去する。残留物にNaHCO(水溶液)(10mL)及びDCM(30mL)を添加する。有機層を分離し、水性層をDCM(2×15mL)で抽出する。併せた有機層を乾燥させ、溶媒を除去する。その粗製物質をPTLC(酢酸エチル/へキサン 1:1)によって精製して、5−ブロモ−1−エチル−2−[3−(3−フルオロ−フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメチル]−1H−ベンゾイミダゾール及び5−ブロモ−1−エチル−2−[5−(3−フルオロ−フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメチル]−1H−ベンゾイミダゾールを得る。5−ブロモ−1−エチル−2−[3−(3−フルオロ−フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメチル]−1H−ベンゾイミダゾール:H NMR(CDCl)δ 7.88(s,1H),7.27−7.42(m,4H),7.00−7.20(m,3H),4.21(s,2H),3.95(t,2H),3.83(s,3H),1.15(t,3H)
5−ブロモ−1−エチル−2−[5−(3−フルオロ−フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメチル]−1H−ベンゾイミダゾール:H NMR(CDCl)δ 7.81(S,1H),7.38−7.45(m,2H),7.32(dd,1H),7.00−7.18(m,4H),4.00(s,2H),3.90(q,2H),3.78(s,3H),1.15(t,3H)
(実施例43)
【0303】
5−ブロモ−1−エチル−2−[4−(3−フルオロ−フェニル)−チアゾール−5−イルメチル]−1H−ベンゾイミダゾールの合成
【0304】
【化73】
Figure 2004536782
3−(5−ブロモ−1−エチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(3−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン(0.2g、0.53mmol)と臭素(0.1g、0.62mmol)の混合物を1,4−ジオキサン中で2時間還流させる。その溶液に、チオホルムアミド(1,4−ジオキサン中でホルムアミド及びPから新たに製造したもの)(1.3mmol)を添加する。その混合物を一晩還流する。溶媒を除去し、残留物にNaHCO(水溶液)(15mL)及びDCM(40mL)を添加する。有機層を分離し、水性層をDCM(2×30mL)で抽出する。併せた有機層を乾燥させ、溶媒を除去する。その粗製物質をPTLC(DCM中5%のメタノール)によって精製して、5−ブロモ−1−エチル−2−[4−(3−フルオロ−フェニル)−チアゾール−5−イルメチル]−1H−ベンゾイミダゾールを得る。H NMR(CDCl)δ 8.78(s,1H),7.91(s,1H),7.38−7.48(m,4H),7.11−7.19(m,2H),4.59(s,2H),3.90(q,2H),1.12(t,3H)
(実施例44)
【0305】
1−[3−エチル−2−(2−チアゾール−2−イル−イミダゾール−1−イルメチル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノンの合成
【0306】
【化74】
Figure 2004536782
1. (5−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−エチル−アミンの調製
アセトニトリル(30mL)中の4−クロロ−2−フルオロニトロベンゼン(5g、28.48mmol)、エチルアミン(THF中2M、24mL、48mmol)及びKCO(7.9g、57mmol)の混合物を室温で一晩撹拌する。溶媒を除去する。残留物に酢酸エチル(80mL)及びブライン(40mL)を添加する。有機層を分離し、水性層を酢酸エチル(2×50mL)で抽出する。併せた有機層を乾燥させ、溶媒を除去して、(5−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−エチル−アミンを得る。
【0307】
2. 1−(3−エチルアミノ−4−ニトロ−フェニル)−エタノンの調製
トルエン(80mL)中の(5−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−エチル−アミン(1g、4.98mmol)、トリブチル−(1−エトキシビニル)スタンナン(2.7g、7.48mmol)及びジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(175mg、0.25mmol)の混合物を封管内で5時間、100℃で加熱する。冷却したら、水(30mL)及びHCl(濃HCl、30mL)を添加し、その混合物を室温で2時間撹拌する。混合物をNaOH(2N)で中和し、DCM(3×50mL)で抽出する。併せた有機層を乾燥させ、溶媒を除去する。残留物をカラム(ヘキサン/酢酸エチル 3:1)によって精製して、1−(3−エチルアミノ−4−ニトロ−フェニル)−エタノンを得る。
【0308】
3. 1−(4−アミノ−3−エチルアミノ−フェニル)−エタノンの調製
エタノール(40mL)中の1−(3−エチルアミノ−4−ニトロ−フェニル)−エタノン(0.98g、4.7mmol)を収容しているパーボトルに10%Pd/C(100mg)を添加する。パーボトルをメカニカルシェーカー内に封入して、排気し、その後、窒素パージし、続いて水素でパージする。その系を室温で水素50PSIに加圧し、機械的振盪をかける。2時間後、振盪を停止し、系を窒素でパージした後、容器を開く。その反応混合物をセライトに通して濾過し、真空下で濃縮して、1−(4−アミノ−3−エチルアミノ−フェニル)−エタノンを得る。
【0309】
4. 1−(2−クロロメチル−3−エチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−エタノンの調製
アセトニトリル(20mL)中の1−(4−アミノ−3−エチルアミノ−フェニル)−エタノン(300mg、1.69mmol)及び塩酸2−クロロアセトアミジン(804mg、5.1mmol)の混合物を3時間還流させる。溶媒を除去し、残留物をNaHCO(5%、20mL)及びDCM(50mL)で処理する。有機層を分離し、水性層をDCM(2×40mL)で抽出する。併せた有機層を乾燥させ、溶媒を除去して、1−(2−クロロメチル−3−エチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−エタノンを得る。
【0310】
5. 1−[3−エチル−2−(2−チアゾール−2−イル−イミダゾール−1−イルメチル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノンの調製
DMF(10mL)中の1−(2−クロロメチル−3−エチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−エタノン(150mg、0.63mmol)、2−(1H−イミダゾール−2−イル)−チアゾール(95mg、0.63mmol)及びKCO(262mg、1.9mmol)の混合物を室温で48時間撹拌する。ブライン(6mL)及びDCM(20mL)を添加する。有機層を分離し、水性層をDCM(3×29mL)で抽出する。併せた有機層を乾燥させ、溶媒を除去する。残留物をPTLC(DCM中10%のメタノール)によって精製して、1−[3−エチル−2−(2−チアゾール−2−イル−イミダゾール−1−イルメチル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノンを固体として得る。H NMR(CDCl)δ 8.05(d,1H),7.92(dd,1H),7.87(dd,1H),7.81(dd,1H),7.40(d,1H),7.20(d,1H),7.14(d,1H),6.17(s,2H),4.33(q,2H),2.67(s,3H),1.13(t,3H)
(実施例45)
【0311】
1−エチル−2−[2−(1H−ピラゾール−3−イル)−イミダゾール−1−イルメチル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリルの合成
【0312】
【化75】
Figure 2004536782
1. 3−(1H−イミダゾール−2−イル)−ピラゾール−1−カルボン酸t−ブチルエステルの調製
DCM(15mL)及びメタノール(5mL)中の1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド(1g、10.4mmol)、ジ−t−ブチルジカーボネート(11.4mmol)及びN,N−ジメチルピリジン(20mg)の混合物を室温で一晩撹拌する。溶媒を除去する。残留物にグリオキサール(6mL)及び水酸化アンモニウム(8mL)を添加し、その混合物を室温で1.5時間撹拌する。酢酸を混合物に一滴ずつ添加して、pH〜7にする。溶媒を除去し、残留物にCDM(50mL)及びブライン(30mL)を添加する。有機層を分離し、水性層をDCM(2×40mL)で抽出する。併せた有機層を乾燥させ、溶媒を除去して、3−(1H−イミダゾール−2−イル)−ピラゾール−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得る。
【0313】
2. 1−エチル−2−[2−(1H−ピラゾール−3−イル)−イミダゾール−1−イルメチル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリルの調製
前に記載したように、2−クロロメチル−1−エチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリルを3−(1H−イミダゾール−2−イル)−ピラゾール−1−カルボン酸t−ブチルエステルで求核置換し、その後、通常の処理を行うことによって、1−エチル−2−[2−(1H−ピラゾール−3−イル)−イミダゾール−1−イルメチル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリルを生じる。H NMR(CDOD)δ 7.97(s,1H),7.53(brs,1H),7.46(d,J=8.7 Hz,1H),7.35(d,J=8.1 Hz,1H),6.97(d,J=6.3 Hz,2H),6.79(br s,1H),6,10(s,2H),4.22(q,J=7.2 Hz,2H),0.88(t,J=7.2 Hz,3H);m/z 318[M+1]
(実施例46)
【0314】
4−(1−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−メチルブタン−2−オールの合成
【0315】
【化76】
Figure 2004536782
1. 4−(1−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−メチル−1−ブト−3−イン−2−オールの調製
Pd(PPh(15mg、0.013mmol)、CuI(5mg、0.026mmol)及び2−メチル−ブト−3−イン−2−オール(250μL、2.6mmol)を、i−PrNH(5mL)中の1−エチル−5−ブロモ−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール(100mg、0.26mmol)の溶液に添加する。得られた混合物を20時間、100℃に加熱し、その後、水で希釈する。水性層を酢酸エチルで抽出する。併せた有機層をNaSOで乾燥させ、溶媒を除去して、褐色の油を得る。分取TLCによる精製によって、40mgの生成物を黄色の固体として生じる。LCMS 392.37(MH+)。
【0316】
2. 4−(1−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−メチルブタン−2−オールの調製
エタノール(10mL)中の4−(1−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−メチル−1−ブト−3−イン−2−オール(40mg、0.1mmol)を収容しているパーボトルに、10%Pd/C(50mg)を添加する。パーボトルをメカニカルシェーカー内に封入して、排気し、その後、窒素でパージし、続いて水素でパージする。その系を室温で水素40PSIに加圧し、機械的振盪をかける。2時間後、振盪を停止し、系を窒素でパージした後、容器を開く。その反応混合物をセライトに通して濾過し、真空下で濃縮する。生成物を白色の固体として得る。H NMR(CDCl3)δ 7.85(d,1H),7.60(s,1H),7.38(d,1H),7.22(m,1H),7.15(m,2H),7.09(s,1H),6.31(s,2H),4.17(q,2H),2.80(m,2H),1.81(m,2H),1.22(d,6H),1.01(t,3H) LCMS 396.38(MH+)
(実施例47)
【0317】
1−(1−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−4−ヒドロキシペンタン−1−オンの合成
【0318】
【化77】
Figure 2004536782
3NのHCl(5mL)とCHClの二層系に、5−(1−エチル−2−{[2−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−ペント−4−イン−2−オール(107mg、0.27mmol)、PdCl(5mg、0.028mmol)及びn−BuNCl(17mg、0.056mmol)を添加する。得られた混合物を室温で72時間撹拌し、その後、NaHCO飽和溶液に注入する。水性層をCHClで抽出し、併せた有機層をNaSOで乾燥させる。溶媒を除去し、分取TLCによる精製によって、生成物を白色の固体として生じる。H NMR(CDCl3)δ 8.44(d,1H),7.80(dd,1H),7.85(d,1H),7.40(d,1H),7.36(d,1H),7.18(d,1H),7.14(d,1H),6.36(s,2H),4.27(q,2H),3.86(m,1H),3.19(t,2H),1.93(m,2H),1.25(d,3H),1.09(t,3H) LCMS 410.2(MH+)
(実施例48)
【0319】
8−{[2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−2,9−ジメチル−9H−プリンの合成
【0320】
【化78】
Figure 2004536782
1) 6−アミノ−4−クロロ−2,N−ジメチル−5−ニトロピリミジンの調製
メチルアラニンの溶液(15.4mL、THF中1M、10mLのヘキサンで希釈したもの)を、ヘキサン(30mL)中の4,6−ジクロロ−2−メチル−5−ニトロピリミジン(3.2g、15.4mmol)の溶液に一滴ずつ添加する。添加後、その反応混合物を室温で1時間撹拌し、真空下で濃縮して固体にする。その固体を50mLのCHClに溶解した後、得られた溶液を0.1NのHCl(20mL)及び水(20mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させ、濃縮して、黄色の固体を得る。H NMR(CDCl):δ 7.7(bs,1H),3.10(d,3H),2.55(s,3H)
2) 2,N−ジメチル−4,5−ジアミノピリミジンの調製
50mLのTHF2%水溶液中の6−アミノ−4−クロロ−2,N−ジメチル−5−ニトロピリミジン(1.0g、0.5mmol)、NaOH(40mg、1mmol)及び1.0gの10%Pd/Cの混合物を、室温で一晩、水素50PSIで水素化する。その反応混合物をセライトに通して濾過して、真空下で濃縮し、得られた固体を、10/1/0.1のCHCl/MeOH/NHOHで溶離するシリカゲルカラムで精製して、表題化合物を得る。H NMR(CDCl)δ 7.64(s,1H),4.95(bs,1H),3.02(d,3H),2.45(s,3H),1.90(bs,2H)
3) 8−クロロメチル−2,9−ジメチル−9H−プリンの調製
ジクロロエタン(10mL)中の2,N−ジメチル−4,5−ジアミノピリミジン(180mg、1.3mmol)及びクロロアセトイミド酸エチル塩酸塩(310g、2.0mmol)の溶液を還流温度で17時間加熱し、冷却する。その混合物をNaHCO水溶液、水で洗浄して、乾燥させ、濃縮して、8−クロロメチル−2,9−ジメチル−9H−プリンを得る。
【0321】
4) 8−{[2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}−2,9−ジメチル−9H−プリンの調製
2mLのDMF中の8−クロロメチル−2,9−ジメチル−9H−プリン(40mg、0.2mmol)、2−フルオロ−6−(1H−イミダゾール−2−イル)−ピリジン(40mg、0.25mmol)及びKCO(55mg、0.4mmol)の混合物を室温で4時間撹拌する。その混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチルで三回抽出する。併せた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させて、濃縮する。残留物を分取薄層クロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得る。H NMR(CDCl):δ 8.92(s,1H),8.18(dd,1H),7.88(q,1H),7.25(s,1H),7.20(s,1H),7.11(s,1H),6.83(dd,1H),6.22(s,2H),3.89(s,3H),2.8(s,3H) LRMS 計算値 323, 実測値 324(MH+)
(実施例49)
【0322】
前記実施例の手順に本質的に従って、以下の化合物を調製する。
【0323】
a) 3−メチル−2−(2−オキサゾール−2−イル−イミダゾール−1−イルメチル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
b) 3−エチル−2−(2−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−イミダゾール−1−イルメチル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
c) 3−エチル−2−[2−(3-メチル−ピリジン−2−イル)−イミダゾール−1−イルメチル]−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
(実施例50)
【0324】
前記図式I〜X及び前記実施例の手順に本質的に従って、表1〜8に挙げる化合物を調製する。
【0325】
表中、W、Rなどの置換基におけるX、X、W、X、Wなどの記号は、親構造式への置換基の結合点を示す。例えば、化合物番号(本明細書中では、以後、「Cmp.#」とする)112におけるRは、エチル基であり、化合物134におけるRは、シクロプロピルメチル基であり、化合物132におけるWは、3−クロロフェニル基である。
【0326】
表1〜5の中の多数の化合物について、LC−MSデータを提供する。次のHPLC法を用いて、このデータを得た: YMC−pack pro C18 カラム、33x4.6(長さx内径)、粒径5μm。5%Bから95%Bまで3分の傾斜、95%Bで0.5分間保持。溶媒A:95%HO−5%MeOH−0.05%TFA。溶媒B:95%MeOH−5%HO−0.05%TFA。流量=2.0mL/分。インジェクション量=1μL。MS(ES): m/e 360[MH]。LCデータは、HPLC保持時間として与える。
【0327】
【表1】
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
【0328】
【表2】
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
【0329】
【表3】
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
【0330】
【表4】
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
【0331】
【表5】
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
【0332】
【表6】
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
【0333】
【表7】
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
【0334】
【表8】
Figure 2004536782
Figure 2004536782
Figure 2004536782
(実施例51)
【0335】
本発明の放射標識プローブ化合物の調製
放射性同位体である原子を少なくとも一つ含む前駆体を用いて合成を行うことによって、放射標識プローブとして本発明の化合物を調製する。放射性同位体は、好ましくは、炭素(好ましくは、14C)、水素(好ましくは、H)、硫黄(好ましくは、35S)またはヨウ素(好ましくは125I)のうちの少なくとも一つから選択される。好適には、こうした放射標識プローブは、放射標識プローブ化合物の注文合成を専門に取り扱う放射性同位体の供給業者によって合成される。こうした供給業者には、Amersham Corporation,Arlington Heights,IL;Cambridge Isotope Laboratories,Inc.Andover,MA;SRI International,Menlo Park,CA;Wizard Laboratories,West Sacramento,CA;ChemSyn Laboratories,Lexena,KS;American Radiolabeled Chemicals,Inc.,St.Louis,MO;及びMoravek Biochemicals Inc.,Brea,CAが挙げられる。
【0336】
トリチウム標識プローブ化合物が、トリチウム化酢酸における白金触媒交換、トリチウム化トリフルオロ酢酸における酸触媒交換、またはトリチウムガスでの不均一触媒交換により、触媒作用で調製されるのも好適である。こうした調製も、好適には、前段落に挙げた供給業者のいずれかが、基質として本発明の化合物を用いて、特注の標識付けとして行う。加えて、一定の前駆体は、適する場合には、トリチウムガスでのトリチウム−ハロゲン交換、不飽和結合のトリチウムガス還元、またはトリチウム化ホウ素ナトリウムを用いる還元に付すことができる。
(実施例52)
【0337】
受容体オートラジオグラフィー
受容体オートラジオグラフィー(受容体マッピング)は、前記実施例に記載したように調製した本発明の放射標識化合物を用いて、Pharmacology (1998) John Wiley & Sons,New Yorkの中のCurrent Protocolsのセクション8.1.1から8.1.9にKuharが記載しているように、インビトロで行う。
(実施例53)
【0338】
結合アッセイ
Thomas及びTallman(J.Bio.Chem.1981;156:9838−9842、及びJ.Neurosci.1983;3:433−440)が記載した結合アッセイを用いて、GABA受容体のベンゾジアゼピン部位に対する本発明の好ましい化合物の高い親和性及び高い選択性を確認することができる。
【0339】
ラット皮質組織を切開し、25量(重量/体積)のバッファA(0.05M Tris HClバッファ、4℃でpH7.4)中でホモジネートする。その組織ホモジネートを冷間(4℃)で、20分間、20,000xgで遠心分離する。上清をデカントし、ペレットを同量のバッファ中で再びホモジネートして、20,000xgで再び遠心分離する。この遠心段階の上清をデカントする。得られたペレットは、−20℃で保管することができる。その後、ペレットを解凍し、25量のバッファA(もとの重量/体積)に再び懸濁させ、20,000xgで遠心分離して、上清をデカントする。この洗浄段階をもう一度繰り返す。最後に、ペレットを50量のバッファAに再び懸濁させる。
【0340】
インキュベーションは、100μLの組織ホモジネート、100μLの放射性配位子、(0.5nMのH−Ro15−1788[H−フルマゼニル]、比放射能80Ci/mmol)、及び試験化合物または対照(以下参照)を含み、これをバッファAで全量500μLにする。4℃で30分間、インキュベーションを行い、その後、Whatman GFBフィルタに通して迅速に濾過して、遊離している配位子と結合している配位子を分離する。フィルタを新たなバッファAで2回洗浄し、液体シンチレーションカウンタでカウントする。非特異的結合(対照)は、10μMのジアゼパム(Research Biochemicals International,Natick,MA)でのH Ro15−1788の置換によって判定する。データを平均三回収集し、各化合物について、全特異的結合の阻害率(全特異的結合=全体−非特異的)を計算する。
【0341】
競合結合曲線は、阻害率を決定するための上記方法によって得られる10−12M〜10−5Mの化合物濃度範囲にわたる、曲線1つあたり11以下の点から得ることができる。K値は、Cheng−Prussofの式に従って計算する。表6〜8に開示した各化合物をこの方式で試験して、各々が、4μM未満のKを有することがわかった。本発明の好ましい化合物は、100nM未満のK値を示し、本発明のさらに好ましい化合物は、10nM未満のK値を示す。
(実施例54)
【0342】
電気生理学
以下のアッセイを用いて、本発明の化合物が、GABA受容体のベンゾジアゼピン部位において作動薬として働くのか、拮抗薬として働くのか、それとも逆作動薬として働くのかを判定することができる。
【0343】
アッセイは、White and Gurley(NeuroReport 6:1313−1316,1995)及びWhite,Gurley,Hartnett,Stirling,and Gregory(Receptors and Channels 3:1−5,1995)に記載されているものを変形して行う。電気生理学的レコーディングは、−70mVの膜保持電位での二電極電位固定法を用いて行う。アフリカツメガエル卵母細胞を触媒作用で単離して、αサブユニット、βサブユニット及びγサブユニットをそれぞれ4:1:4の比率で混合した非ポリアデニル化cRNAを注入する。Whiteらの発表に記載されているαサブユニット、βサブユニット及びγサブユニットの九つの組み合わせの中で、好ましい組み合わせは、αβγ、αβγ、αβγ、及びαβγである。好ましくは、各組み合わせのサブユニットcRNAのすべてがヒトクローンであるか、またはすべてがラットクローンである。これらのクローニングされたサブユニットの各々の配列は、ゲンバンクから入手することができる。例えば、ヒトα、ゲンバンクアクセッション番号X14766;ヒトα、ゲンバンクアクセッション番号A28100;ヒトα、ゲンバンクアクセッション番号A28102;ヒトα、ゲンバンクアクセッション番号A28104;ヒトβ、ゲンバンクアクセッション番号NM 021911;ヒトβ、ゲンバンクアクセッション番号M82919及びアクセッション番号Z20136;ヒトγ、ゲンバンクアクセッション番号X15376;ラットα、ゲンバンクアクセッション番号L08490;ラットα、ゲンバンクアクセッション番号L08491;ラットα、ゲンバンクアクセッション番号L08492;ラットα、ゲンバンクアクセッション番号L08494;ラットβ、ゲンバンクアクセッション番号X15467;ラットβ、ゲンバンクアクセッション番号X15468;ラットγ、ゲンバンクアクセッション番号L08497。GABA 1μMを適用した時、10nAより大きい電流の大きさを生じるために充分なメッセージを、各サブユニットの組み合わせについての構成成分サブユニット各々に注入する。
【0344】
最大誘発可能GABA電流の10%未満(例えば、1μM〜9μM)を誘発するGABA濃度に対して、化合物を評価する。漸増濃度の評価を受ける化合物(試験化合物)に各卵母細胞を暴露して、濃度と効果の関係を評価する。試験化合物の有効性は、電流の大きの変化率として計算する: 100*((Ic/I)−1)(式中、Icは、試験化合物が存在する状態で観察されるGABA誘発電流の大きさであり、Iは、試験化合物不在の状態で観察されるGABA誘発電流の大きさである)。
【0345】
ベンゾジアゼピン部位に対する試験化合物の特異性は、濃度/効果曲線の完成後に判定する。前に適用した試験化合物を除去するために充分卵母細胞を充分に洗浄した後、卵母細胞をGABA + 1μMのRO15−1788に暴露し、その後、GABA + 1μMのRO15−1788 + 試験化合物に暴露する。化合物の添加による変化率を上に記載したとおり計算する。RO15−1788が存在する状態で観察される一切の変化率を、1μMのRO15−1788が不在の状態で観察される電流の大きさの変化率から減算する。これらの正味の値を用いて、標準的な方法により平均有効度及びEC50値を計算する。平均有効度及びEC50値を計算するために、濃度/効果データを細胞全体にわたって平均化し、算定式に当てはめる。
【0346】
上の記載は、本発明の好ましい実施形態を説明するものであること、及び後続の特許請求の範囲に記載されているような本発明の範囲を逸脱することなく、上の記載を変更することができることは、ご理解いただけよう。

Claims (210)

  1. 下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、
    は、窒素またはCRであり;
    は、窒素またはCRであり;
    は、窒素またはCRであり;
    は、窒素またはCRであるが;
    但し、Z、Z、Z及びZのうち2つ以下が窒素であることを条件とし;
    、R、R及びRは、
    i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロアルキル及びハロアルコキシ、
    ii)アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、(シクロアルキル)アルキル、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、(R10)NHアルキル−、(R10)(R11)Nアルキル−、アルカノイル、アルコキシカルボニル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、アルキルスルホニル、アルキルチオ、モノ−またはジアルキルアミノカルボニル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリール(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されており、この場合のR10及びR11は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、アリール、アリールアルキル、アルカノイル、ならびにモノ及びジアルキルアミノアルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択される);及び
    iii)下記式:
    Figure 2004536782
    (この式中、
    Gは、結合、アルキル、−O−、−C(=O)−、または−CHC(=O)−であり、及び
    は、一つの環または二つの縮合環、ペンダント環もしくはスピロ環(各環は、N、S及びOから独自に選択された0、1つまたは2つのへテロ原子を含む)から成る飽和、部分不飽和または芳香族炭素環であり、前記飽和、部分不飽和または芳香族炭素環は、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    の基;
    iv)下記式:
    Figure 2004536782
    (この式中、
    Jは、N、CH、またはC−アルキルであり、及び
    及びRは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、アルカノイル、ヘテロアリール、ならびにモノ及びジアルキルアミノアルキル(これらは、各々、水素、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アルコキシ及びアルキルから独自に選択された1つまたは2つの置換基により、場合によっては置換されている)から成る群より独自に選択されるか;または
    及びRならびにそれらが結合している原子は、4〜10員の単環式または二環式の環を形成し、この環は、
    a)一つ以上の二重結合、
    b)一つ以上のオキソ、O、S、SO、SO、またはN−R(この場合、Rは、水素、Ar、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはArアルキルであり;ここでのArは、アリールまたはヘテロアリールであり、このアリールまたはヘテロアリールは、各々、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アルコキシ及びアルキルから独自に選択された1つまたは2つの置換基により、場合によっては置換されている)、及び/または
    c)一つ以上の置換基R20
    を含んでいてもよい)
    の基;
    v)−OC(=O)R、−CO(=O)OR、−C(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−S(O)、−S(O)NH、−S(O)NHR、−S(O)NR、−NHC(=O)R、−C(=NR)R、−HC=N−OH、−HC=N(アルコキシ)、−HC=N(アルキル)、−NRC(=O)R、−NHS(O)、及び−NRS(O)(これらの式中、
    mは、0、1または2であり、ならびに
    及びRは、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルコキシ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、アリールまたはヘテロアリール(これらは、各々、1つ、2つまたは3つのR30により、場合によっては置換されている)から、各発生時に、独自に選択される)
    から独自に選択され、ここで、
    20は、ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;シアノ;アミノ;アルキル;アミノまたはモノ−もしくはジアルキルアミノで場合によっては置換されているアルコキシ;シクロアルキル;シクロアルキルアルキル;シクロアルキルアルコキシ;アルケニル;アルキニル;ハロアルキル;オキソ;ハロアルコキシ;モノ−及びジアルキルアミノ;アミノアルキル;ならびにモノ−及びジアルキルアミノアルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択され;
    30は、ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;シアノ;アミノ;アルキル;アミノまたはモノ−もしくはジアルキルアミノで場合によっては置換されているアルコキシ;シクロアルキル;シクロアルキルアルキル;シクロアルキルアルコキシ;ヘテロシクロアルキル;アルケニル;アルキニル;ハロアルキル;ハロアルコキシ;オキソ;モノ−及びジアルキルアミノ;アミノアルキル;ならびにモノ−及びジアルキルアミノアルキルから、各発生時に、独自に選択され;及び
    は、水素またはハロアルキルを表すか;または
    は、アルキル、シクロアルキルまたは(シクロアルキル)アルキル(これらは、各々、一つ以上の二重または三重結合を含んでいてもよく、また、これらは、各々、1つ、2つまたは3つのR30で場合によっては置換されている)を表すか;または
    は、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキル(これらは、各々、ハロアルキル;アミノ;−NH(R10);−N(R10)(R11);カルボキサミド;(R10)NHカルボニル;(R10)(R11)Nカルボニル;ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;シアノ;アミノ;アルキル;アミノまたはモノ−もしくはジアルキルアミノで場合によっては置換されているアルコキシ;シクロアルキル;シクロアルキルアルキル;シクロアルキルアルコキシ;ヘテロシクロアルキル;アルケニル;アルキニル;ハロアルキル;ハロアルコキシ;アミノアルキル;ならびにモノ−及びジアルキルアミノアルキルから成る群より選択された1つ、2つまたは3つの置換基で場合によっては置換されている)
    を表し;
    Qは、−C(R)(R)または酸素を表すが、
    但し、Xが窒素である時、Qは、酸素ではないことを条件とし;
    及びRは、水素、フッ素またはアルキルを独自に表し;
    下記の基:
    Figure 2004536782
    は、窒素、硫黄及び酸素から独自に選択された4つ以下のヘテロ原子を含む5〜7員ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル環を表し、前記5〜7員ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル環は、各炭素原子においてRにより置換されているとともに、置換に利用可能な各窒素原子においてR’により置換されており、この場合、
    Rは、水素、ハロゲン、アミノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、カルボキサミド、ならびに飽和、不飽和または芳香族性であるとともに、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、アルキル及びアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基でさらに置換されていてもよい3〜7員の炭素環または複素環基から、各発生時に、独自に選択され;
    R’は、アルキル、水素、シクロアルキル、シクロアルキル(アルキル)、ならびに飽和、不飽和または芳香族性であるとともに、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、アルキル及びアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基で場合によっては置換されている3〜7員の炭素環または複素環基から、各発生時に、独自に選択され;
    及びXは、窒素、炭素またはCHを独自に表し;
    Yは、窒素、酸素、炭素、−CH−、−CH−であるかまたは不在であり;及び
    Wは、R30、−COH、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(O)R、及び−S(O)、−OR(これらの式中、R30及びRは、上で定義したとおりであり、mは、0、1または2である)から独自に選択された4つ以下の基で場合によっては置換されているアリールまたはヘテロアリールを表す)
    の化合物またはその医薬適合性の塩。
  2. 、R、R及びRが、
    i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシ;
    ii)(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)アルケニル、アルキニル、((C〜C)シクロアルキル)(C〜C)アルキル、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキル、(R10)NH(C〜C)アルキル−、(R10)(R11)N(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルカノイル、(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルキルチオ、モノ−またはジ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル、アリール及びヘテロアリール(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されており、この場合のR10及びR11は、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキルアルキル、アリール、アリール(C〜C)アルキル、(C〜C)アルカノイル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノアルキルから成る群より独自に選択される);
    iii)下記式:
    Figure 2004536782
    (この式中、
    Gは、(C〜C)アルキル、−O−、−C(=O)−、または−CHC(=O)−であり、及び
    は、一つの環または二つの縮合環、ペンダント環もしくはスピロ環(各環は、N、S及びOから独自に選択された0、1つまたは2つのへテロ原子を含む)から成る飽和、部分不飽和または芳香族炭素環であり、前記飽和、部分不飽和または芳香族炭素環は、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    の基;
    iv)下記式:
    Figure 2004536782
    (この式中、
    Jは、N、CH、またはC−(C〜C)アルキルであり、及び
    及びRは、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜Cシクロアルキル)(C〜C)アルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリール(C〜C)アルキル、(C〜C)アルカノイル、ヘテロアリール、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル(これらは、各々、水素、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルコキシ及びC〜Cアルキルから独自に選択された1または2つの置換基により、場合によっては置換されている)から成る群より独自に選択されるか;または
    及びRならびにそれらが結合している原子は、4〜10員の単環式または二環式の環を形成し、この環は、
    a)一つ以上の二重結合、
    b)一つ以上のオキソ、O、S、SO、SO、またはN−R(この場合、Rは、水素、Ar、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはAr(C〜C)アルキルであり;ここでのArは、アリールまたはヘテロアリールであり、このアリールまたはヘテロアリールは、各々、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルコキシ及びC〜Cアルキルから独自に選択された1つまたは2つの置換基により、場合によっては置換されている)、及び/または
    c)一つ以上の置換基R20
    を含んでいてもよい)
    の基;
    v)−OC(=O)R、−CO(=O)OR、−C(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−S(O)、−S(O)NH、−S(O)NHR、−S(O)NR、−NHC(=O)R、−C(=NR)R、−HC=N−OH、−HC=N(C〜Cアルコキシ)、−HC=N(C〜Cアルキル)、−NRC(=O)R、−NHS(O)、及び−NRS(O)(これらの式中、
    mは、0、1または2であり、及び
    及びRは、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(C〜C)アルコキシ、モノ−及びジ(C〜C)アルキルアミノ、アリール及びヘテロアリール(これらは、各々、1つ、2つまたは3つのR30により、場合によっては置換されている)から、各発生時に、独自に選択される)
    から独自に選択され、ここで、
    20は、ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;シアノ;アミノ;(C〜C)アルキル;アミノまたはモノ−もしくはジ(C〜C)アルキルアミノで場合によっては置換されている(C〜C)アルコキシ;(C〜C)シクロアルキル;(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル;(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルコキシ;(C〜C)アルケニル;(C〜C)アルキニル;ハロ(C〜C)アルキル;ハロ(C〜C)アルコキシ;オキソ;モノ−及びジ(C〜C)アルキルアミノ;アミノ(C〜C)アルキル;ならびにモノ−及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択され;
    30は、ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;シアノ;アミノ;(C〜C)アルキル;アミノまたはモノ−もしくはジ(C〜C)アルキルアミノで場合によっては置換されている(C〜C)アルコキシ;(C〜C)シクロアルキル;(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル;(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルコキシ;ヘテロシクロアルキル;(C〜C)アルケニル;(C〜C)アルキニル;ハロ(C〜C)アルキル;ハロ(C〜C)アルコキシ;オキソ;モノ−及びジ(C〜C)アルキルアミノ;アミノ(C〜C)アルキル;ならびにモノ−及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから、各発生時に、独自に選択され;及び
    が、水素またはハロ(C〜C)アルキルを表すか;または
    が、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜Cシクロアルキル)(C〜C)アルキル(これらは、各々、一つ以上の二重または三重結合を含んでいてもよく、また、これらは、各々、1つ、2つまたは3つのR30で場合によっては置換されている)を表すか;または
    が、アリール、アリール(C〜C)アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール(C〜C)アルキル(これらは、各々、
    ハロ(C〜C)アルキル;アミノ;NH(R10);N(R10)(R11);カルボキサミド;NH(R10)カルボニル;N(R10)(R11)カルボニル;ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;シアノ;アミノ;(C〜C)アルキル;アミノまたはモノ−もしくはジ(C〜C)アルキルアミノで場合によっては置換されている(C〜C)アルコキシ;(C〜C)シクロアルキル;(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル;(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルコキシ;ヘテロシクロ(C〜C)アルキル;(C〜C)アルケニル;(C〜C)アルキニル;ハロ(C〜C)アルキル;ハロ(C〜C)アルコキシ;アミノ(C〜C)アルキル;ならびにモノ−及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル
    から成る群より選択された1つ、2つまたは3つの置換基で場合によっては置換されている)
    を表し;
    Qが、−C(R)(R)または酸素を表すが、
    但し、Xが窒素である時、Qは、酸素ではないことを条件とし;
    及びRは、水素、フッ素またはC〜Cアルキルを独自に表し;
    下記の基:
    Figure 2004536782
    が、窒素、硫黄及び酸素から独自に選択された4つ以下のヘテロ原子を含む5〜7員ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル環を表し、前記5〜7員ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル環は、各炭素原子においてRにより置換されているとともに、置換に利用可能な各窒素原子においてR’により置換されており、この場合、
    Rは、水素、ハロゲン、アミノ、C〜Cアルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、C〜Cアルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜Cシクロアルキル)(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロアルコキシ、カルボキサミド、ならびに飽和、不飽和または芳香族性であるとともに、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル及び−O(C1〜4アルキル)から独自に選択された一つ以上の置換基でさらに置換されていてもよい3〜7員の炭素環または複素環基から、各発生時に、独自に選択され;
    R’は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル(C〜Cアルキル)、ならびに飽和、不飽和または芳香族性であるとともに、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル及び−O(C1〜4アルキル)から独自に選択された一つ以上の置換基で場合によっては置換されている3〜7員の炭素環または複素環基から、各発生時に、独自に選択され;
    、X、W及びYが、請求項1において定義したとおりである、
    請求項1に記載の化合物または塩。
  3. 下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、
    、Z、Z、Z、R、Q、X、X、及びWは、請求項2において定義したとおりであり;
    及びXは、炭素、CR、N、O、S、NH、及びN(C〜C)アルキルから成る群より独自に選択されるが;
    但し、X、X、X及びXのうちの少なくとも一つは、炭素またはCRであることを条件とし、この場合、
    Rは、水素、ハロゲン、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、カルバモイル、ならびに飽和、不飽和または芳香族性であるとともに、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル及び−O(C1〜4アルキル)から独自に選択された一つ以上の置換基でさらに置換されていてもよい3〜7員の炭素環または複素環基から、各発生時に、独自に選択される)
    の請求項2に記載の化合物または塩。
  4. が、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;及びZが、CRである、請求項1に記載の化合物または塩。
  5. が、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;及びZが、CRである、請求項2に記載の化合物または塩。
  6. が、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;及びZが、CRである、請求項3に記載の化合物または塩。
  7. が、炭素であり、Qが、酸素である、請求項6に記載の化合物または塩。
  8. が、Nであり、Qが、C(R)(R)である、請求項6に記載の化合物または塩。
  9. が、炭素であり、Qが、C(R)(R)である、請求項6に記載の化合物または塩。
  10. が、炭素であり;Xが、Nであり;Qが、C(R)(R)である、請求項6に記載の化合物または塩。
  11. が、窒素であり;Xが、炭素であり;Qが、C(R)(R)である、請求項6に記載の化合物または塩。
  12. Qが、C(R)(R)である、請求項6に記載の化合物または塩。
  13. 下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、R、R、R、R、R、R、Q及びWは、請求項6において定義したとおりである)
    の請求項6に記載の化合物または塩。
  14. Qが、C(R)(R)である、請求項13に記載の化合物または塩。
  15. Rが、
    i)水素、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、及び
    ii)フェニル及びピリジル(これらは、各々、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル及び−O(C〜Cアルキル)から独自に選択された3つ以下の置換基で場合によっては置換されている)
    から成る群より、各発生時に、独自に選択され;
    、R、R及びRが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、ヘテロシクロアルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
    が、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、フェニル、ベンジル、チオフェニル、チアゾイル、ピリジル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはピリミジニルを表し;
    及びRが、水素、フッ素またはC〜Cアルキルを独自に表し;及び
    Wが、フェニル、チエニル、チアゾイル、ピリジル、イミダゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリルまたはピリミジニル(これらは、各々、4つ以下の独自に選択されたR30基で場合によっては置換されている)を表す、請求項14に記載の化合物または塩。
  16. Rが、水素、ハロゲン及び(C〜C)アルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択され;
    、R及びRが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
    が、(C〜C)アルキルを表し;
    Qが、CHであり;及び
    Wが、フェニル、フラニル、チエニル、チアゾイル、ピリジル、イミダゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリルまたはピリミジニル、ベンズイミダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、(これらは、各々、4つ以下のR30基で場合によっては置換されている)を表す、請求項14に記載の化合物または塩。
  17. 、R及びRが、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル及びシアノから独自に選択され;及び
    Wが、フェニル、ピリジルまたはチアゾリル(これらは、各々、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基により、場合によっては置換されている)である、請求項16に記載の化合物または塩。
  18. Wが、2−チアゾリル、2−ピリミジニル、3−フルオロフェニルまたは6−フルオロ−2−ピリジニルである、請求項17に記載の化合物または塩。
  19. R、R及びRが、水素である、請求項17に記載の化合物または塩。
  20. が、エチルまたはn−プロピルである、請求項17に記載の化合物または塩。
  21. が、
    i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシ、
    ii)C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、(R10)NH(C〜C)アルキル、(R10)(R11)N(C〜C)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル及びヘテロシクロアルキル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    から選択される、請求項17に記載の化合物または塩。
  22. が、下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、
    Jは、N、CH、またはC−(C〜C)アルキルであり、及び
    及びRは、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルキル及び(C〜Cシクロアルキル)(C〜C)アルキルから成る群より独自に選択されるか;または
    及びRならびにそれらが結合している原子は、4〜10員の単環式または二環式の環を形成し、この環は、
    a)一つ以上の二重結合、
    b)一つ以上のオキソ、O、S、SO、SO、及びN−R(この場合、Rは、水素または(C〜C)アルキルである);
    c)一つ以上の置換基R20
    を含んでいてもよい)
    の基である、請求項17に記載の化合物または塩。
  23. が、下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、
    Gは、結合またはC〜Cアルキルであり;及び
    は、一つの環または二つの縮合環、ペンダント環もしくはスピロ環(各環は、各々、N、S及びOから独自に選択された0、1つまたは2つのへテロ原子を含む)から成る飽和、部分不飽和または芳香族性炭素環であり、前記飽和、部分不飽和または芳香族性炭素環は、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    の基である、請求項17に記載の化合物または塩。
  24. が、フェニル、ピロリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル及びオキサゾリル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)から選択される、請求項23に記載の化合物または塩。
  25. Rが、水素、ハロゲン及び(C〜C)アルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択され;
    、R、及びRが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
    が、(C〜C)アルキルを表し;
    Qが、CHであり;及び
    Wが、フェニル、フラニル、チエニル、チアゾイル、ピリジル、イミダゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、ピリミジニル、ベンズイミダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、(これらは、各々、4つ以下のR30基で場合によっては置換されている)を表す、請求項14に記載の化合物または塩。
  26. 、R及びRが、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル及びシアノから独自に選択され;及び
    Wが、フェニル、ピリジルまたはチアゾリル(これらは、各々、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基で場合によっては置換されている)である、請求項25に記載の化合物または塩。
  27. Wが、2−チアゾリル、2−ピリミジニル、3−フルオロフェニル、または6−フルオロ−2−ピリジニルである、請求項26に記載の化合物または塩。
  28. R、R及びRが、水素である、請求項26に記載の化合物または塩。
  29. が、エチルまたはn−プロピルである、請求項26に記載の化合物または塩。
  30. が、
    i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシ、
    ii)C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、(R10)NH(C〜C)アルキル、(R10)(R11)N(C〜C)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル及びヘテロシクロアルキル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    から選択される、請求項26に記載の化合物または塩。
  31. が、下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、
    Jは、N、CH、またはC−(C〜C)アルキルであり、及び
    及びRは、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルキル及び(C〜Cシクロアルキル)(C〜C)アルキルから成る群より独自に選択されるか;または
    及びRならびにそれらが結合している原子は、4〜10員の単環式または二環式の環を形成し、この環は、
    a)一つ以上の二重結合、
    b)一つ以上のオキソ、O、S、SO、SO、及びN−R(この場合、Rは、水素または(C〜C)アルキルである);
    c)一つ以上の置換基R20
    を含んでいてもよい)
    の基である、請求項26に記載の化合物または塩。
  32. が、下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、
    Gは、結合またはC〜Cアルキルであり;及び
    は、一つの環または二つの縮合環、ペンダント環もしくはスピロ環(各環は、N、S及びOから独自に選択された0、1つまたは2つのへテロ原子を含む)から成る飽和、部分不飽和または芳香族性炭素環であり、前記飽和、部分不飽和または芳香族性炭素環は、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    の基である、請求項26に記載の化合物または塩。
  33. が、フェニル、ピロリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル及びオキサゾリル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)から選択される、請求項32に記載の化合物または塩。
  34. が、−HC=N−OHまたは−HC=N(C〜Cアルコキシ)である、請求項26に記載の化合物または塩。
  35. 下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、R及びWは、請求項6において定義したとおりである)
    の請求項6に記載の化合物または塩。
  36. Rが、
    i)水素、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、及び
    ii)フェニル及びピリジル(これらは、各々、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜4アルキル及び−O(C1〜4アルキル)から独自に選択された3つ以下の置換基で場合によっては置換されている)
    から成る群より、各発生時に、独自に選択され;
    、R、R及びRが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、ヘテロシクロアルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
    が、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、フェニル、ベンジル、チオフェニル、チアゾイル、ピリジル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはピリミジニルを表し;
    及びRが、水素、フッ素またはC〜Cアルキルを独自に表し;及び
    Wが、フェニル、チエニル、チアゾリル、ピリジル、イミダゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリルまたはピリミジニル(これらは、各々、4つ以下のR30基で場合によっては置換されている)を表す、請求項35に記載の化合物または塩。
  37. Wが、R30、−COH、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(O)R、−S(O)、及び−ORから独自に選択された4つ以下の基で場合によっては置換されいる6員アリールまたはヘテロアリール基を表し、mが、0、1または2である、請求項35に記載の化合物または塩。
  38. Wが、R30、−COH、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(O)R、−S(O)、及び−ORから独自に選択された4つ以下の基で場合によっては置換されている5員アリールまたはヘテロアリール基を表し、mが、0、1または2である、請求項35に記載の化合物または塩。
  39. Rが、水素、ハロゲン及び(C〜C)アルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択され;
    、R、及びRが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
    が、(C〜C)アルキルを表し;
    及びRが、水素であり;及び
    Wが、フェニル、フラニル、チエニル、チアゾリル、ピリジル、イミダゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、ピリミジニル、ベンズイミダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、(これらは、各々、4つ以下のR30基で場合によっては置換されている)を表す、請求項35に記載の化合物または塩。
  40. 、R、及びRが、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル及びシアノから独自に選択され;
    Wが、フェニル、ピリジルまたはチアゾリルであり、これらは、各々、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基により、場合によっては置換されている、請求項39に記載の化合物または塩。
  41. Wが、2−チアゾリル、2−ピリミジニル、3−フルオロフェニルまたは6−フルオロ−2−ピリジニルである、請求項40に記載の化合物または塩。
  42. R、R及びRが、水素である、請求項40に記載の化合物または塩。
  43. が、エチルまたはn−プロピルである、請求項40に記載の化合物または塩。
  44. が、
    i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシ、
    ii)C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、(R10)NH(C〜C)アルキル、(R10)(R11)N(C〜C)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル及びヘテロシクロアルキル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    から選択される、請求項40に記載の化合物または塩。
  45. が、下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、
    Jは、N、CH、またはC−(C〜C)アルキルであり、及び
    及びRは、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルキル及び(C〜Cシクロアルキル)(C〜C)アルキルから成る群より独自に選択されるか;または
    及びRならびにそれらが結合している原子は、4〜10員の単環式または二環式の環を形成し、この環は、
    a)一つ以上の二重結合、
    b)一つ以上のオキソ、O、S、SO、SO、及びN−R(この場合、Rは、水素または(C〜C)アルキルである);
    c)一つ以上の置換基R20
    を含んでいてもよい)
    の基である、請求項40に記載の化合物または塩。
  46. が、下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、
    Gは、結合またはC〜Cアルキルであり;及び
    は、一つの環または二つの縮合環、ペンダント環もしくはスピロ環(各環は、N、S及びOから独自に選択された0、1つまたは2つのへテロ原子を含む)から成る飽和、部分不飽和または芳香族性炭素環であり、前記飽和、部分不飽和または芳香族性炭素環は、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    の基である、請求項40に記載の化合物または塩。
  47. が、フェニル、ピロリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル及びオキサゾリル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)から選択される、請求項46に記載の化合物または塩。
  48. が、−HC=N−OHまたは−HC=N(C〜Cアルコキシ)である、請求項40に記載の化合物または塩。
  49. Rが、水素、ハロゲン及び(C〜C)アルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択され;
    、R、及びRが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
    が、(C〜C)アルキルを表し;
    及びRが、水素であり;及び
    Wが、フェニル、フラニル、チエニル、チアゾイル、ピリジル、イミダゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、ピリミジニル、ベンズイミダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、(これらは、各々、4つ以下のR30基で場合によっては置換されている)を表す、請求項35に記載の化合物または塩。
  50. 、R及びRが、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル及びシアノから独自に選択され;及び
    Wが、フェニル、ピリジルまたはチアゾリル(これらは、各々、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基で場合によっては置換されている)である、請求項49に記載の化合物または塩。
  51. Wが、2−チアゾリル、2−ピリミジニル、3−フルオロフェニル、または6−フルオロ−2−ピリジニルである、請求項50に記載の化合物または塩。
  52. R、R及びRが、水素である、請求項50に記載の化合物または塩。
  53. が、エチルまたはn−プロピルである、請求項50に記載の化合物または塩。
  54. が、
    i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシ、
    ii)C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、(R10)NH(C〜C)アルキル、(R10)(R11)N(C〜C)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル及びヘテロシクロアルキル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    から選択される、請求項50に記載の化合物または塩。
  55. が、下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、
    Jは、N、CH、またはC−(C〜C)アルキルであり、及び
    及びRは、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルキル及び(C〜Cシクロアルキル)(C〜C)アルキルから成る群より独自に選択されるか;または
    及びRならびにそれらが結合している原子は、4〜10員の単環式または二環式の環を形成し、この環は、
    a)一つ以上の二重結合、
    b)一つ以上のオキソ、O、S、SO、SO、及びN−R(この場合、Rは、水素または(C〜C)アルキルである);
    c)一つ以上の置換基R20
    を含んでいてもよい)
    の基である、請求項50に記載の化合物または塩。
  56. が、下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、
    Gは、結合またはC〜Cアルキルであり;及び
    は、一つの環または二つの縮合環、ペンダント環もしくはスピロ環(各環は、N、S及びOから独自に選択された0、1つまたは2つのへテロ原子を含む)から成る飽和、部分不飽和または芳香族性炭素環であり、前記飽和、部分不飽和または芳香族性炭素環は、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    の基である、請求項50に記載の化合物または塩。
  57. が、フェニル、ピロリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル及びオキサゾリル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)から選択される、請求項56に記載の化合物または塩。
  58. が、−HC=N−OHまたは−HC=N(C〜Cアルコキシ)である、請求項50に記載の化合物または塩。
  59. が、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;及びZが、CRであり;Xが、炭素であり;Xが、窒素であり;Xが、CRであり;Xが、窒素であり;及びQが、C(R)(R)である、請求項3に記載の化合物または塩。
  60. が、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;及びZが、CRであり;Xが、炭素であり;Xが、窒素であり;Xが、窒素であり;Xが、CRであり;及びQが、C(R)(R)である、請求項3に記載の化合物または塩。
  61. が、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;Xが、炭素であり;Xが、炭素であり;Xが、Sであり;及びXが、CRである、請求項3に記載の化合物または塩。
  62. Qが、C(R)(R)である、請求項61に記載の化合物または塩。
  63. が、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;下記の基:
    Figure 2004536782
    が、
    Figure 2004536782
    である、請求項2に記載の化合物または塩。
  64. Qが、C(R)(R)である、請求項63に記載の化合物または塩。
  65. が、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;Xが、窒素であり;Xが、炭素であり;Xが、窒素であり;及びXが、CRである、請求項3に記載の化合物または塩。
  66. が、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;Xが、炭素であり;Xが、炭素であり;Xが、NHまたはN(C〜Cアルキル)であり;Xが、CRである、請求項3に記載の化合物または塩。
  67. が、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;Xが、炭素であり;Xが、窒素であり;Xが、窒素であり;Xが、窒素であり;及びQが、C(R)(R)である、請求項3に記載の化合物または塩。
  68. が、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;及び下記の基:
    Figure 2004536782
    が、
    Figure 2004536782
    である、請求項2に記載の化合物または塩。
  69. が、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;Xが、窒素であり;Xが、炭素であり;Xが、CRであり;及びXが、窒素である、請求項3に記載の化合物または塩。
  70. Qが、C(R)(R)である、請求項69に記載の化合物または塩。
  71. が、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;Zが、CRであり;Xが、窒素であり;Xが、炭素であり;Xが、窒素であり;及びXが、窒素である、請求項3に記載の化合物または塩。
  72. Qが、C(R)(R)である、請求項71に記載の化合物または塩。
  73. 、Z、Z及びZのうちの一つ、及び一つだけが、窒素であり、請求項1に記載の化合物または塩。
  74. 、Z、Z及びZのうちの一つ、及び一つだけが、窒素であり、請求項2に記載の化合物または塩。
  75. 、Z、Z及びZのうちの一つ、及び一つだけが、窒素であり、請求項3に記載の化合物または塩。
  76. またはZのいずれかが、窒素であり、及び
    Wが、R30、−COH、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(O)R、及び−S(O)、−OR(これらの式中、R30及びRは、上で定義したとおりであり、mは、0、1または2である)から独自に選択された4つ以下の基で場合によっては置換されている5員ヘテロアリール基を表す、請求項75に記載の化合物または塩。
  77. が、炭素であり;及びQが、酸素である、請求項76に記載の化合物または塩。
  78. が、Nであり;及びQが、C(R)(R)である、請求項76に記載の化合物または塩。
  79. が、炭素であり;及びQが、C(R)(R)である、請求項76に記載の化合物または塩。
  80. が、炭素であり;Xが、Nであり;及びQが、C(R)(R)である、請求項76に記載の化合物または塩。
  81. が、窒素であり;Xが、炭素であり;及びQが、C(R)(R)である、請求項76に記載の化合物または塩。
  82. 下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、R、R、R、R、R、R、R及びWは、請求項76において定義したとおりである)
    の請求項76に記載の化合物または塩。
  83. Rが、
    i)水素、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、及び
    ii)フェニル及びピリジル(これらは、各々、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜4アルキル及び−O(C1〜4アルキル)から独自に選択された3つ以下の置換基で場合によっては置換されている)
    から成る群より、各発生時に、独自に選択され;
    、R、R及びRが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、ヘテロシクロアルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
    が、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、フェニル、ベンジル、チオフェニル、チアゾイル、ピリジル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはピリミジニルを表し;
    及びRが、水素、フッ素またはC〜Cアルキルを独自に表し;及び
    Wが、チエニル、チアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリルまたはイソオキサゾリル(これらは、各々、4つ以下のR30基で場合によっては置換されている)を表す、請求項82に記載の化合物または塩。
  84. Rが、水素、ハロゲン及び(C〜C)アルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択され;
    及びRが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
    が、(C〜C)アルキルを表し;
    及びRが、水素であり;及び
    Wが、フラニル、チエニル、チアゾイル、イミダゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリルまたはイソオキサゾリル(これらは、各々、4つ以下のR30基で場合によっては置換されている)を表す、請求項82に記載の化合物または塩。
  85. 及びRが、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル及びシアノから独自に選択され;
    Wが、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基により、場合によっては置換されている、請求項84に記載の化合物または塩。
  86. Wが、2−チアゾリルである、請求項85に記載の化合物または塩。
  87. R、R及びRが、水素である、請求項85に記載の化合物または塩。
  88. が、エチルまたはn−プロピルである、請求項85に記載の化合物または塩。
  89. が、
    i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシ、
    ii)C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、(R10)NH(C〜C)アルキル、(R10)(R11)N(C〜C)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル及びヘテロシクロアルキル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    から選択される、請求項85に記載の化合物または塩。
  90. が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシから選択される、請求項85に記載の化合物または塩。
  91. が、下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、
    Jは、N、CH、またはC−(C〜C)アルキルであり、及び
    及びRは、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルキル及び(C〜Cシクロアルキル)(C〜C)アルキルから成る群より独自に選択されるか;または
    及びRならびにそれらが結合している原子は、4〜10員の単環式または二環式の環を形成し、この環は、
    a)一つ以上の二重結合、
    b)一つ以上のオキソ、O、S、SO、SO、及びN−R(この場合、Rは、水素または(C〜C)アルキルである);及び/または
    c)一つ以上の置換基R20
    を含んでいてもよい)
    の基である、請求項85に記載の化合物または塩。
  92. が、下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、
    Gは、結合またはC〜Cアルキルであり;及び
    は、一つの環または二つの縮合環、ペンダント環もしくはスピロ環(各環は、各々、N、S及びOから独自に選択された0、1つまたは2つのへテロ原子を含む)から成る飽和、部分不飽和または芳香族性炭素環であり、前記飽和、部分不飽和または芳香族性炭素環は、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    の基である、請求項85に記載の化合物または塩。
  93. が、フェニル、ピロリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル及びオキサゾリル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)から選択される、請求項92に記載の化合物または塩。
  94. が、−HC=N−OHまたは−HC=N(C〜Cアルコキシ)である、請求項85に記載の化合物または塩。
  95. 下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、R、R、R、R、R、R、R及びWは、請求項76において定義したとおりである)
    の請求項76に記載の化合物または塩。
  96. Rが、
    i)水素、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、及び
    ii)フェニル及びピリジル(これらは、各々、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜4アルキル及び−O(C1〜4アルキル)から独自に選択された3つ以下の置換基で場合によっては置換されている)
    から成る群より、各発生時に、独自に選択され;
    、R及びRが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、ヘテロシクロアルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
    が、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、フェニル、ベンジル、チオフェニル、チアゾイル、ピリジル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはピリミジニルを表し;
    及びRが、水素、フッ素またはC〜Cアルキルを独自に表し;及び
    Wが、チエニル、チアゾイル、イミダゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリルまたはイソオキサゾリル(これらは、各々、4つ以下のR30基で場合によっては置換されている)を表す、請求項75に記載の化合物または塩。
  97. Rが、水素、ハロゲン及び(C〜C)アルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択され;
    及びRが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
    が、(C〜C)アルキルを表し;
    及びRが、水素であり;及び
    Wが、フラニル、チエニル、チアゾイル、イミダゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリルまたはイソオキサゾリル、(これらは、各々、4つ以下のR30基で場合によっては置換されている)を表す、請求項95に記載の化合物または塩。
  98. 及びRが、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル及びシアノから独自に選択され;
    Wが、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基により、場合によっては置換されている、請求項97に記載の化合物または塩。
  99. Wが、2−チアゾリルである、請求項98に記載の化合物または塩。
  100. R、R及びRが、水素である、請求項98に記載の化合物または塩。
  101. が、エチルまたはn−プロピルである、請求項98に記載の化合物または塩。
  102. が、
    i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシ、及び
    ii)C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、(R10)NH(C〜C)アルキル、(R10)(R11)N(C〜C)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル及びヘテロシクロアルキル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    から選択される、請求項98に記載の化合物または塩。
  103. が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシから選択される、請求項102に記載の化合物または塩。
  104. が、下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、
    Jは、N、CH、またはC−(C〜C)アルキルであり、及び
    及びRは、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルキル及び(C〜Cシクロアルキル)(C〜C)アルキルから成る群より独自に選択されるか;または
    及びRならびにそれらが結合している原子は、4〜10員の単環式または二環式の環を形成し、この環は、
    a)一つ以上の二重結合、
    b)一つ以上のオキソ、O、S、SO、SO、及びN−R(この場合、Rは、水素または(C〜C)アルキルである);及び/または
    c)一つ以上の置換基R20
    を含んでいてもよい)
    の基である、請求項98に記載の化合物または塩。
  105. が、下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、
    Gは、結合またはC〜Cアルキルであり;及び
    は、一つの環または二つの縮合環、ペンダント環もしくはスピロ環(各環は、N、S及びOから独自に選択された0、1つまたは2つのへテロ原子を含む)から成る飽和、部分不飽和または芳香族性炭素環であり、前記飽和、部分不飽和または芳香族性炭素環は、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    の基である、請求項98に記載の化合物または塩。
  106. が、フェニル、ピロリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル及びオキサゾリル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)から選択される、請求項105に記載の化合物または塩。
  107. が、−HC=N−OHまたは−HC=N(C〜Cアルコキシ)である、請求項98に記載の化合物または塩。
  108. が、炭素であり;Xが、窒素であり;Xが、CRであり;Xが、窒素であり;及びQが、C(R)(R)である、請求項76に記載の化合物または塩。
  109. が、炭素であり;Xが、窒素であり;Xが、窒素であり;Xが、CRであり;及びQが、C(R)(R)である、請求項76に記載の化合物または塩。
  110. が、炭素であり;Xが、炭素であり;Xが、Sであり;Xが、CRである、請求項76に記載の化合物または塩。
  111. Qが、C(R)(R)である、請求項110に記載の化合物または塩。
  112. が、窒素であり;Xが、炭素であり;Xが、窒素であり;Xが、CRである、請求項76に記載の化合物または塩。
  113. が、炭素であり;Xが、炭素であり;Xが、NHまたはN(C〜Cアルキル)であり;及びXが、CRである、請求項76に記載の化合物または塩。
  114. が、炭素であり;Xが、窒素であり;Xが、窒素であり;Xが、窒素であり;及びQが、C(R)(R)である、請求項76に記載の化合物または塩。
  115. またはZのいずれかが、窒素であり;及び
    下記の基:
    Figure 2004536782
    が、
    Figure 2004536782
    であり;及び
    Wが、R30、−COH、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(O)R、及び−S(O)、−OR(これらの式中、R30及びRは、上で定義したとおりであり、mは、0、1または2である)から独自に選択された4つ以下の基で場合によっては置換されている5員ヘテロアリール基を表す、請求項74に記載の化合物または塩。
  116. が、窒素であり;Xが、炭素であり;Xが、CRであり;Xが、窒素である、請求項76に記載の化合物または塩。
  117. Qが、C(R)(R)である、請求項116に記載の化合物または塩。
  118. が、炭素であり;Xが、炭素であり;Xが、NHまたはNCHであり;Xが、CRである、請求項76に記載の化合物または塩。
  119. が、窒素であり;Xが、炭素であり;Xが、窒素であり;Xが、窒素である、請求項76に記載の化合物または塩。
  120. Qが、C(R)(R)である、請求項119に記載の化合物または塩。
  121. またはZのいずれかが、窒素であり;及び
    Wが、R30、−COH、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(O)R、及び−S(O)、−OR(これらの式中、R30及びRは、上で定義したとおりであり、mは、0、1または2である)から独自に選択された4つ以下の基で場合によっては置換されている6員アリールまたはヘテロアリール基を表す、請求項75に記載の化合物または塩。
  122. が、炭素であり、Qが、酸素である、請求項121に記載の化合物または塩。
  123. が、Nであり、Qが、C(R)(R)である、請求項121に記載の化合物または塩。
  124. が、炭素であり、Qが、C(R)(R)である、請求項121に記載の化合物または塩。
  125. が、炭素であり;Xが、Nであり;及びQが、C(R)(R)である、請求項121に記載の化合物または塩。
  126. が、窒素であり;Xが、炭素であり、及びQが、C(R)(R)である、請求項121に記載の化合物または塩。
  127. Qが、C(R)(R)である、請求項121に記載の化合物または塩。
  128. 下記式:
    Figure 2004536782
    (R、R、R、R、R、R、R及びWは、請求項121において定義したとおりである)
    の請求項121に記載の化合物または塩。
  129. Rが、
    i)水素、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、及び
    ii)フェニル及びピリジル(これらは、各々、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜4アルキル及び−O(C1〜4アルキル)から独自に選択された3つ以下の置換基で場合によっては置換されている)
    から成る群より、各発生時に、独自に選択され;
    、R及びRが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、ヘテロシクロアルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
    が、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、フェニル、ベンジル、チオフェニル、チアゾイル、ピリジル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはピリミジニルを表し;
    及びRが、水素、フッ素またはC〜Cアルキルを独自に表し;及び
    Wが、フェニル、ピリミジニル、ピリジル、ピリジジニルまたはピラジニル(これらは、各々、4つ以下R30基で場合によっては置換されている)を表す、請求項128に記載の化合物または塩。
  130. Rが、水素、ハロゲン及び(C〜C)アルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択され;
    及びRが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
    が、(C〜C)アルキルを表し;
    及びRが、水素であり;及び
    Wが、フェニル、ピリミジニル、ピリジル、ピリジジニル、またはピラジニル(これらは、各々、4つ以下のR30基で場合によっては置換されている)を表す、請求項128に記載の化合物または塩。
  131. 及びRが、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル及びシアノから独自に選択され;及び
    Wが、フェニルまたはピリジル(これらは、各々、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基により、場合によっては置換されている)である、請求項130に記載の化合物または塩。
  132. Wが、2−ピリミジニル、3−フルオロフェニルまたは6−フルオロ−2−ピリジニルである、請求項131に記載の化合物または塩。
  133. R、R及びRが、水素である、請求項131に記載の化合物または塩。
  134. が、エチルまたはn−プロピルである、請求項131に記載の化合物または塩。
  135. が、
    i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシ、及び
    ii)C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、(R10)NH(C〜C)アルキル、(R10)(R11)N(C〜C)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル及びヘテロシクロアルキル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    から選択される、請求項131に記載の化合物または塩。
  136. が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシから選択される、請求項135に記載の化合物または塩。
  137. が、下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、
    Jは、N、CH、またはC−(C〜C)アルキルであり、及び
    及びRは、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルキル及び(C〜Cシクロアルキル)(C〜C)アルキルから成る群より独自に選択されるか;または
    及びRならびにそれらが結合している原子は、4〜10員の単環式または二環式の環を形成し、この環は、
    a)一つ以上の二重結合、
    b)一つ以上のオキソ、O、S、SO、SO、及びN−R(この場合、Rは、水素または(C〜C)アルキルである);
    c)一つ以上の置換基R20
    を含んでいてもよい)
    の基である、請求項131に記載の化合物または塩。
  138. が、下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、
    Gは、結合またはC〜Cアルキルであり;及び
    は、一つの環または二つの縮合環、ペンダント環もしくはスピロ環(各環は、N、S及びOから独自に選択された0、1つまたは2つのへテロ原子を含む)から成る飽和、部分不飽和または芳香族性炭素環であり、前記飽和、部分不飽和または芳香族性炭素環は、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    の基である、請求項131に記載の化合物または塩。
  139. が、フェニル、ピロリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル及びオキサゾリル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)から選択される、請求項138に記載の化合物または塩。
  140. が、−HC=N−OHまたは−HC=N(C〜Cアルコキシ)である、請求項131に記載の化合物または塩。
  141. 下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、R、R、R、R、R、R、R及びWは、請求項121において定義したとおりである)
    の請求項121に記載の化合物または塩。
  142. Rが、
    i)水素、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、及び
    ii)フェニル及びピリジル(これらは、各々、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜4アルキル及び−O(C1〜4アルキル)から独自に選択された3つ以下の置換基で場合によっては置換されている)
    から成る群より、各発生時に、独自に選択され;
    、R及びRが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、ヘテロシクロアルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
    が、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、フェニル、ベンジル、チオフェニル、チアゾイル、ピリジル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはピリミジニルを表し;
    及びRが、水素、フッ素またはC〜Cアルキルを独自に表し;及び
    Wが、フェニル、ピリジル、ピリジジニル、ピリミジニルまたはピラジニル(これらは、各々、4つ以下のR30基で場合によっては置換されている)を表す、請求項141に記載の化合物または塩。
  143. Rが、水素、ハロゲン及び(C〜C)アルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択され;
    及びRが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
    が、(C〜C)アルキルを表し;
    及びRが、水素であり;及び
    Wが、フェニル、ピリジル、ピリジジニル、ピリミジニルまたはピラジニル(これらは、各々、4つ以下のR30基で場合によっては置換されている)を表す、請求項142に記載の化合物または塩。
  144. 及びRが、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル及びシアノから独自に選択され;及び
    Wが、フェニルまたはピリジル(これらは、各々、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基により、場合によっては置換されている)である、請求項143に記載の化合物または塩。
  145. Wが、2−ピリミジニル、3−フルオロフェニルまたは6−フルオロ−2−ピリジニルである、請求項144に記載の化合物または塩。
  146. R、R及びRが、水素である、請求項144に記載の化合物または塩。
  147. が、エチルまたはn−プロピルである、請求項144に記載の化合物または塩。
  148. が、
    i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシ、
    ii)C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、(R10)NH(C〜C)アルキル、(R10)(R11)N(C〜C)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル及びヘテロシクロアルキル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    から選択される、請求項144に記載の化合物または塩。
  149. が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシから選択される、請求項148に記載の化合物または塩。
  150. が、下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、
    Jは、N、CH、またはC−(C〜C)アルキルであり、及び
    及びRは、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルキル及び(C〜Cシクロアルキル)(C〜C)アルキルから成る群より独自に選択されるか;または
    及びRならびにそれらが結合している原子は、4〜10員の単環式または二環式の環を形成し、この環は、
    a)一つ以上の二重結合、
    b)一つ以上のオキソ、O、S、SO、SO、及びN−R(この場合、Rは、水素または(C〜C)アルキルである);
    c)一つ以上の置換基R20
    を含んでいてもよい)
    の基である、請求項144に記載の化合物または塩。
  151. が、下記式:
    Figure 2004536782
    (式中、
    Gは、結合またはC〜Cアルキルであり;及び
    は、一つの環または二つの縮合環、ペンダント環もしくはスピロ環(各環は、N、S及びOから独自に選択された0、1つまたは2つのへテロ原子を含む)から成る飽和、部分不飽和または芳香族性炭素環であり、前記飽和、部分不飽和または芳香族性炭素環は、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    の基である、請求項144に記載の化合物または塩。
  152. が、フェニル、ピロリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル及びオキサゾリル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)から選択される、請求項151に記載の化合物または塩。
  153. が、−HC=N−OHまたは−HC=N(C〜Cアルコキシ)である、請求項144に記載の化合物または塩。
  154. が、炭素であり;Xが、窒素であり;Xが、CRであり;Xが、窒素であり;及びQが、C(R)(R)である、請求項121に記載の化合物または塩。
  155. が、炭素であり;Xが、窒素であり;Xが、窒素であり;Xが、CRであり;及びQが、C(R)(R)である、請求項121に記載の化合物または塩。
  156. が、炭素であり;Xが、炭素であり;Xが、Sであり;Xが、CRであり;Qが、C(R)(R)である、請求項121に記載の化合物または塩。
  157. が、窒素であり;Xが、炭素であり;Xが、窒素であり;Xが、CRである、請求項156に記載の化合物または塩。
  158. が、炭素であり;Xが、炭素であり;Xが、NHまたはN(C〜Cアルキル)であり;及びXが、CRである、請求項121に記載の化合物または塩。
  159. が、炭素であり;Xが、窒素であり;Xが、窒素であり;Xが、窒素であり;及びQが、C(R)(R)である、請求項121に記載の化合物または塩。
  160. またはZのいずれかが、窒素であり;及び
    下記の基:
    Figure 2004536782
    が、
    Figure 2004536782
    であり;及び
    Wが、R30、−COH、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(O)R、及び−S(O)、−OR(これらの式中、R30及びRは、上で定義したとおりであり、mは、0、1または2である)から独自に選択された4つ以下の基で場合によっては置換されている6員ヘテロアリール基を表す、請求項119に記載の化合物または塩。
  161. が、窒素であり;Xが、炭素であり;Xが、CRであり;Xが、窒素である、請求項121に記載の化合物または塩。
  162. Qが、C(R)(R)である、請求項161に記載の化合物または塩。
  163. が、窒素であり;Xが、炭素であり;Xが、窒素であり;Xが、窒素である、請求項121に記載の化合物または塩。
  164. Qが、C(R)(R)である、請求項163に記載の化合物または塩。
  165. 少なくとも一つの医薬適合性担体または賦形剤と混合されている請求項1に記載の化合物または塩を含む医薬組成物。
  166. GABA受容体を発現している細胞を、その細胞の電気生理現象を検出可能に変化させるために充分な量の請求項1に記載の化合物または塩と接触させることを含み、この場合、細胞の電気生理現象の検出可能な変化が、GABA受容体のシグナル変換活性の変化を示す、GABA受容体のシグナル変換活性を変化させるための方法。
  167. GABA受容体を発現している細胞を、一定量の請求項1に記載の化合物または塩と接触させて、GABA受容体を発現している細胞のインビトロでの塩素伝導度を検出可能に変化させることを含む、GABA受容体のシグナル変換活性を変化させるための方法。
  168. 細胞が、組換えにより異種GABA受容体を発現し、細胞の電気生理現象の変化が、細胞内レコーディングまたはパッチクランプレコーディングによって検出される、請求項167に記載の方法。
  169. 細胞が、動物において、インビボで接触を受けるニューロン細胞であり、細胞が、体液に溶解した化合物または塩の接触を受け、及び細胞の電気生理現象の変化が、動物の行動の変化として検出される、請求項167に記載の方法。
  170. 動物が、ヒトであり、ニューロン細胞が、脳細胞であり、体液が、脳脊髄液である、請求項169に記載の方法。
  171. ヒトGABA受容体を発現している細胞へのインビトロでのRO15−1788の結合を阻害するために充分な量の請求項1の化合物または塩に、GABA受容体を発現している細胞を暴露することを含む、GABA受容体のシグナル変換活性を変化させるための方法。
  172. 有効量の請求項1に記載の化合物または塩を患者に投与することを含む、不安、うつ病、睡眠障害、精神分裂病、注意欠陥多動障害を治療するための、または記憶を強化するための方法。
  173. 細胞または組織サンプルを標識された請求項1に記載の化合物または塩と接触させること;
    その細胞または組織サンプルを洗浄して、結合していない標識化合物または塩を除去すること;及び
    その細胞または組織サンプル中の標識化合物または塩の存在を検出すること
    を含む、細胞または組織サンプル中のGABA受容体の存在を証明するための方法。
  174. 細胞または組織サンプルが、組織切片である、請求項173に記載の方法。
  175. 標識化合物または塩が、放射性標識または直接もしくは間接発光標識を含む、請求項173に記載の方法。
  176. 細胞または組織サンプルが、組織切片であり、標識化合物または塩が、放射性標識または直接もしくは間接発光標識を含み、及び標識化合物または塩をオートラジオグラフィーで検出して、オートラジオグラムを生じる、請求項173に記載の方法。
  177. 細胞切片を放射標識または発光標識された請求項1に記載の化合物または塩と接触させて、接触組織切片を生じること;
    その組織切片を洗浄して、結合していない標識化合物または塩を除去すること;
    その組織切片中の標識化合物または塩の存在を検出すること;及び
    その組織切片の被爆密度と、請求項1に記載の化合物または塩と接触させていない第二組織切片の被爆密度を比較すること
    を含む、組織切片中のGABA受容体の存在を証明するための方法。
  178. 容器内の請求項165に記載の医薬組成物を含むとともに、
    不安障害にかかっている患者を治療するための前記組成物の使用についての使用説明書、または
    うつ病にかかっている患者を治療するための前記組成物の使用についての使用説明書、
    睡眠障害にかかっている患者を治療するための前記組成物の使用についての使用説明書、または
    神経分裂病にかかっている患者を治療するための前記組成物の使用についての使用説明書、または
    注意欠陥多動障害にかかっている患者を治療するための前記組成物の使用についての使用説明書
    のうちの少なくとも一つをさらに含むパッケージ。
  179. 容器内の請求項165に記載の医薬組成物を含むとともに、アルツハイマー痴呆にかかっている患者を治療するための前記組成物の使用についての使用説明書または患者の記憶を強化するための前記組成物の使用についての使用説明書のうちの少なくとも一つを含む表示をさらに含むパッケージ。
  180. 医薬品を製造するための請求項1に記載の化合物または塩の使用。
  181. 不安、うつ病、睡眠障害、精神分裂病または注意欠陥多動障害を治療するための請求項1に記載の化合物または塩の使用。
  182. 記憶を強化するための請求項1に記載の化合物または塩の使用。
  183. 下記式A:
    Figure 2004536782
    の化合物を調製するための方法であって、下記式B:
    Figure 2004536782
    の化合物を、下記式C:
    Figure 2004536782
    (式中、
    は、窒素またはCRであり;
    は、窒素またはCRであり;
    は、窒素またはCRであり;
    は、窒素またはCRであるが;
    但し、Z、Z、Z及びZのうち2つ以下が窒素であることを条件とし;
    、R、R及びRは、
    i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロアルキル及びハロアルコキシ、
    ii)アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、(シクロアルキル)アルキル、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、(R10)NHアルキル−、(R10)(R11)Nアルキル−、アルカノイル、アルコキシカルボニル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、アルキルスルホニル、アルキルチオ、モノ−またはジアルキルアミノカルボニル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリール(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されており、この場合のR10及びR11は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、アリール、アリールアルキル、アルカノイル、ならびにモノ及びジアルキルアミノアルキルから成る群より独自に選択される);及び
    iii)下記式:
    Figure 2004536782
    (この式中、
    Gは、結合、アルキル、−O−、−C(=O)−、または−CHC(=O)−であり、及び
    は、一つの環または二つの縮合環、ペンダント環もしくはスピロ環(各環は、N、S及びOから独自に選択された0、1つまたは2つのへテロ原子を含む)から成る飽和、部分不飽和または芳香族炭素環であり、前記飽和、部分不飽和または芳香族炭素環は、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    の基;
    iv)下記式:
    Figure 2004536782
    (この式中、
    Jは、N、CH、またはC−アルキルであり、及び
    及びRは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、アルカノイル、ヘテロアリール、ならびにモノ及びジアルキルアミノアルキル(これらは、各々、水素、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アルコキシ及びアルキルから独自に選択された1つまたは2つの置換基により、場合によっては置換されている)から独自に選択されるか;または
    及びRならびにそれらが結合している原子は、4〜10員の単環式または二環式の環を形成し、この環は、
    a)一つ以上の二重結合、
    b)一つ以上のオキソ、O、S、SO、SO、またはN−R(この場合、Rは、水素、Ar、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはArアルキルであり;ここでのArは、アリールまたはヘテロアリールであり、このアリールまたはヘテロアリールは、各々、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アルコキシ及びアルキルから独自に選択された1つまたは2つの置換基により、場合によっては置換されている)、及び/または
    c)一つ以上の置換基R20
    を含んでいてもよい)
    の基;
    v)−OC(=O)R、−CO(=O)OR、−C(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−S(O)、−S(O)NH、−S(O)NHR、−S(O)NR、−NHC(=O)R、−C(=NR)R、−HC=N−OH、−HC=N(アルコキシ)、−HC=N(アルキル)、−NRC(=O)R、−NHS(O)、及び−NRS(O)(これらの式中、
    mは、0、1または2であり、ならびに
    及びRは、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルコキシ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、アリールまたはヘテロアリール(これらは、各々、1つ、2つまたは3つのR30により、場合によっては置換されている)から、各発生時に、独自に選択される)
    から独自に選択され、ここで、
    20は、ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;シアノ;アミノ;アルキル;アミノまたはモノ−もしくはジアルキルアミノで場合によっては置換されているアルコキシ;シクロアルキル;シクロアルキルアルキル;シクロアルキルアルコキシ;アルケニル;アルキニル;ハロアルキル;オキソ;ハロアルコキシ;モノ−及びジアルキルアミノ;アミノアルキル;ならびにモノ−及びジアルキルアミノアルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択され;
    30は、ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;シアノ;アミノ;アルキル;アミノまたはモノ−もしくはジアルキルアミノで場合によっては置換されているアルコキシ;シクロアルキル;シクロアルキルアルキル;シクロアルキルアルコキシ;ヘテロシクロアルキル;アルケニル;アルキニル;ハロアルキル;ハロアルコキシ;オキソ;モノ−及びジアルキルアミノ;アミノアルキル;ならびにモノ−及びジアルキルアミノアルキルから、各発生時に、独自に選択され;及び
    は、水素またはハロアルキルを表すか;または
    は、アルキル、シクロアルキルまたは(シクロアルキル)アルキル(これらは、各々、一つ以上の二重または三重結合を含んでいてもよく、また、これらは、各々、一つ、2つまたは3つのR30で場合によっては置換されている)を表すか;または
    は、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキル(これらは、各々、ハロアルキル;アミノ;−NH(R10);−N(R10)(R11);カルボキサミド;(R10)NHカルボニル;(R10)(R11)Nカルボニル;ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;シアノ;アミノ;アルキル;アミノまたはモノ−もしくはジアルキルアミノで場合によっては置換されているアルコキシ;シクロアルキル;シクロアルキルアルキル;シクロアルキルアルコキシ;ヘテロシクロアルキル;アルケニル;アルキニル;ハロアルキル;ハロアルコキシ;アミノアルキル;ならびにモノ−及びジアルキルアミノアルキルから成る群より選択された1つ、2つまたは3つの置換基で場合によっては置換されている)
    を表し;
    及びRは、水素、フッ素またはアルキルを独自に表し;
    Rは、水素、ハロゲン、アミノ、C〜Cアルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、C〜Cアルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜Cシクロアルキル)(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロアルコキシ、カルボキサミド、ならびに飽和、不飽和または芳香族性であるとともに、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル及び−O(C1〜4アルキル)から独自に選択された一つ以上の置換基でさらに置換されていてもよい3〜7員の炭素環または複素環基から、各発生時に、独自に選択され;
    Wは、R30、−COH、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(O)R、−S(O)、及び−OR(この場合、R30及びはR、上で定義したとおりであり、mは、0、1または2である)から独自に選択された4つ以下の基で場合によっては置換されているアリールまたはヘテロアリールを表す)
    の化合物と反応させることを含む方法。
  184. が、CRであり、Zが、CRであり、Zが、CRであり、Zが、CRであり、
    Rが、水素、ハロゲン及び(C〜C)アルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択され;
    、R及びRが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
    が、(C〜C)アルキルを表し;
    及びRが、水素であり;及び
    Wが、フェニル、フラニル、チエニル、チアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、ピリミジニル、ベンズイミダゾリル、キノリニル、イソキノリニル(これらは、各々、4つ以下のR30基で場合によっては置換されている)を表す、請求項183に記載の方法。
  185. Wが、2−チアゾリル、2−ピリミジニル、3−フルオロフェニルまたは6−フルオロ−2−ピリジニルである、請求項184に記載の方法。
  186. R、R及びRが、水素である、請求項184に記載の方法。
  187. が、エチルまたはn−プロピルである、請求項184に記載の方法。
  188. が、
    i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシ、
    ii)C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、(R10)NH(C〜C)アルキル、(R10)(R11)N(C〜C)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル及びヘテロシクロアルキル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    から選択される、請求項184に記載の方法。
  189. が、CRであり;
    またはZのうちの一つ、及び一つだけが窒素であり;
    が、CRであり;及び
    またはRが、
    i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシ、
    ii)C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、(R10)NH(C〜C)アルキル、(R10)(R11)N(C〜C)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル及びヘテロシクロアルキル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    から選択され;
    Rが、水素、ハロゲン及び(C〜C)アルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択され;
    及びRが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
    が、(C〜C)アルキルを表し;
    及びRが、水素であり;及び
    Wが、R30、−COH、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(O)R、及び−S(O)、−OR(これらの式中、R30及びRは、上で定義したとおりであり、mは、0、1または2である)から独自に選択された4つ以下の基で場合によっては置換されている5員ヘテロアリール基を表す、請求項183に記載の方法。
  190. が、窒素である、請求項189に記載の方法。
  191. 及びRが、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル及びシアノから独自に選択され;及び
    Wが、チアゾリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリルまたはイソオキサゾリル(これらは、各々、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基により、場合によっては置換されている)である、請求項189に記載の方法。
  192. Wが、2−チアゾリルである、請求項191に記載の方法。
  193. R、R及びRが、水素である、請求項191に記載の化合物または塩。
  194. が、エチルまたはn−プロピルである、請求項191に記載の化合物または塩。
  195. が、窒素である、請求項189に記載の方法。
  196. 及びRが、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル及びシアノから独自に選択され;及び
    Wが、チアゾリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリルまたはイソオキサゾリル(これらは、各々、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基により、場合によっては置換されている)である、請求項195に記載の方法。
  197. Wが、2−チアゾリルである、請求項196に記載の方法。
  198. R、R及びRが、水素である、請求項196に記載の化合物または塩。
  199. が、エチルまたはn−プロピルである、請求項196に記載の化合物または塩。
  200. が、CRであり;
    またはZのうちの一つ、及び一つだけが窒素であり;
    が、CRであり;
    またはRが、
    i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ハロ(C〜C)アルキル及びハロ(C〜C)アルコキシ、
    ii)C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、(R10)NH(C〜C)アルキル、(R10)(R11)N(C〜C)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル及びヘテロシクロアルキル(これらは、各々、1つ、2つ、3つまたは4つのR20で場合によっては置換されている)
    から選択され;
    Rが、水素、ハロゲン及び(C〜C)アルキルから成る群より、各発生時に、独自に選択され;
    、R及びRが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ならびにモノ及びジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独自に選択され;
    が、(C〜C)アルキルを表し;
    及びRが、水素であり;及び
    Wが、R30、−COH、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(O)R、及び−S(O)、−OR(これらの式中、R30及びRは、上で定義したとおりであり、mは、0、1または2である)から独自に選択された4つ以下の基で場合によっては置換されている6員アリールまたはヘテロアリール基を表す、請求項183に記載の方法。
  201. が、窒素である、請求項200に記載の方法。
  202. 及びRが、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル及びシアノから独自に選択され;及び
    Wが、フェニル、ピリミジニル、ピリジル、ピラジニルまたはピリジジニル(これらは、各々、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基により、場合によっては置換されている)を表す、請求項201に記載の方法。
  203. Wが、2−ピリミジニル、3−フルオロフェニルまたは6−フルオロ−2−ピリジニルである、請求項202に記載の方法。
  204. R、R及びRが、水素である、請求項202に記載の化合物または塩。
  205. が、エチルまたはn−プロピルである、請求項202に記載の化合物または塩。
  206. が、窒素である、請求項200に記載の方法。
  207. 及びRが、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル及びシアノから独自に選択され;及び
    Wが、フェニル、ピリミジニル、ピリジル、ピラジニルまたはピリジジニル(これらは、各々、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシから独自に選択された一つ以上の置換基により、場合によっては置換されている)を表す、請求項206に記載の方法。
  208. Wが、2−ピリミジニル、3−フルオロフェニルまたは6−フルオロ−2−ピリジニルである、請求項207に記載の方法。
  209. R、R及びRが、水素である、請求項207に記載の化合物または塩。
  210. が、エチルまたはn−プロピルである、請求項207に記載の化合物または塩。
JP2002551558A 2000-12-21 2001-12-21 Gaba受容体の配位子としてのベンズイミダゾール及びピリジルイミダゾール Pending JP2004536782A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25749200P 2000-12-21 2000-12-21
PCT/US2001/050038 WO2002050062A2 (en) 2000-12-21 2001-12-21 Benzimidazole and pyridylimidazole derivatives as ligands for gaba receptors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004536782A true JP2004536782A (ja) 2004-12-09

Family

ID=22976520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002551558A Pending JP2004536782A (ja) 2000-12-21 2001-12-21 Gaba受容体の配位子としてのベンズイミダゾール及びピリジルイミダゾール

Country Status (40)

Country Link
US (4) US6916819B2 (ja)
EP (1) EP1368342B3 (ja)
JP (1) JP2004536782A (ja)
KR (1) KR100854174B1 (ja)
CN (1) CN1553909A (ja)
AP (1) AP1503A (ja)
AR (1) AR035774A1 (ja)
AT (1) ATE304008T1 (ja)
AU (2) AU2002232768B2 (ja)
BG (1) BG107899A (ja)
BR (1) BR0116385A (ja)
CA (1) CA2431592A1 (ja)
CO (1) CO5390086A1 (ja)
CZ (1) CZ20031676A3 (ja)
DE (1) DE60113302T2 (ja)
EA (1) EA007157B1 (ja)
EC (1) ECSP034656A (ja)
EE (1) EE05108B1 (ja)
EG (1) EG24590A (ja)
ES (1) ES2256325T3 (ja)
HR (1) HRP20030483A9 (ja)
HU (1) HUP0303849A3 (ja)
IL (1) IL156294A0 (ja)
IS (1) IS6855A (ja)
MA (1) MA26974A1 (ja)
MX (1) MXPA03005493A (ja)
MY (1) MY141733A (ja)
NO (1) NO326558B1 (ja)
NZ (1) NZ526330A (ja)
OA (1) OA12539A (ja)
PA (1) PA8535601A1 (ja)
PE (1) PE20020720A1 (ja)
PL (1) PL366243A1 (ja)
SK (1) SK7672003A3 (ja)
TW (1) TWI304402B (ja)
UA (1) UA75902C2 (ja)
UY (1) UY27095A1 (ja)
WO (1) WO2002050062A2 (ja)
YU (1) YU51703A (ja)
ZA (1) ZA200304544B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008016123A1 (fr) * 2006-08-03 2008-02-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited INHIBITEUR DE LA GSK-3β
JP2009511533A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー イソオキサゾール誘導体
JP2010535858A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 コーテックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド グルタミン酸作動性シナプス反応を増大するための二環式アミド
JP2014506598A (ja) * 2011-02-25 2014-03-17 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 抗糖尿病剤として有用な新規環状アザベンゾイミダゾール誘導体
JP2014522877A (ja) * 2011-08-11 2014-09-08 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 1,2,4−トリアゾリル置換されたケトエノール類
JP2017504628A (ja) * 2014-01-31 2017-02-09 小野薬品工業株式会社 縮合イミダゾール化合物

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI248936B (en) * 2001-03-21 2006-02-11 Merck Sharp & Dohme Imidazo-pyrimidine derivatives as ligands for GABA receptors
IL159811A0 (en) 2001-07-13 2004-06-20 Neurogen Corp Heteroaryl substituted fused bicyclic heteroaryl compounds as gabaa receptor ligands
WO2003060475A2 (en) 2002-01-10 2003-07-24 Neurogen Corporation Melanin concentrating hormone receptor ligands: substituted 2-(4-benzyl-piperazin-1-ylmethyl)- and 2-(4-benzyl-diazepan-1-ylmethyl)-1h-benzoimidazole analogues
EP1465888A2 (en) 2002-01-10 2004-10-13 Neurogen Corporation Melanin concentrating hormone receptor ligands: substituted benzoimidazole analogues
CA2485093A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-13 Neurogen Corporation Substituted imidazole derivatives: gabaa receptor ligands
AU2003301864A1 (en) * 2002-05-08 2004-06-07 Neurogen Corporation Substituted imidazolylmethyl pyridine and pyrazine derivatives and their use as gabaa receptor ligands
JP2006502974A (ja) * 2002-05-17 2006-01-26 ニューロジェン コーポレイション 置換環縮合イミダゾール誘導体:gabaa受容体リガンド
US20040063938A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Pfizer Inc Process for preparing haloalkyl pyrimidines
CN100579579C (zh) * 2002-10-01 2010-01-13 诺华疫苗和诊断公司 抗癌及抗感染性疾病组合物及其使用方法
CA2495708A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-21 Neurogen Corporation 4-imidazol-1-ylmethyl-pyrimidine derivatives as ligands for gabaa receptors
US20060084682A1 (en) * 2002-12-13 2006-04-20 Heerding Dirk A Thrombopoietin mimetics
US7381825B2 (en) 2003-03-17 2008-06-03 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
SE0301699D0 (sv) * 2003-06-10 2003-06-10 Astrazeneca Ab Benzimidazole derivatives, compositions containing them, preparation thereof and uses thereof
CA2537331A1 (en) 2003-07-25 2005-02-10 Neurogen Corporation Imidazo-pyrimidines and triazolo-pyrimidines: benzodiazepine receptor ligands
CN100457756C (zh) * 2003-07-25 2009-02-04 神经能质公司 咪唑-嘧啶类及三唑-嘧啶类:苯并二氮平受体配体
EP1880998A1 (en) * 2003-07-25 2008-01-23 Neurogen Corporation Imidazo-pyrimidines and triazolo-pyrimidines: benzodiazepine receptor ligands
ATE472534T1 (de) 2003-09-22 2010-07-15 S Benzimidazolderivate: herstellung und pharmazeutische anwendungen
HUP0304101A3 (en) * 2003-12-22 2008-10-28 Sanofi Aventis Pyrazole derivatives, process for producing them, their use, pharmaceutical compositions containing them and their intermediates
WO2005121132A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Shionogi & Co., Ltd. 抗hcv作用を有する縮合ヘテロ環化合物
JP5015172B2 (ja) 2005-12-23 2012-08-29 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アリール−イソオキサゾロ−4−イル−オキサジアゾール誘導体
PL1968973T3 (pl) 2005-12-27 2012-03-30 Hoffmann La Roche Pochodne aryloizoksazol-4-iloimidazolu
RU2426732C2 (ru) 2006-01-17 2011-08-20 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг АРИЛ-ИЗОКСАЗОЛ-4-ИЛ-ИМИДАЗО[1,2-a]ПИРИДИН, ПРИГОДНЫЙ ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ БОЛЕЗНИ АЛЬЦГЕЙМЕРА ЧЕРЕЗ ПОСРЕДСТВО GABA-РЕЦЕПТОРОВ
AU2007267183B2 (en) 2006-05-31 2011-10-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Aryl-4-ethynyl-isoxazole derivatives
TW200808772A (en) * 2006-06-13 2008-02-16 Astrazeneca Ab Therapeutic compounds
WO2008051533A2 (en) * 2006-10-25 2008-05-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Benzimidazole compounds
JP5416103B2 (ja) 2007-06-22 2014-02-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー イソオキサゾール−イミダゾール誘導体
TW200911803A (en) * 2007-07-16 2009-03-16 Organon Nv 6-phenyl-1H-imidazo [4,5-c] pyridine-4-carbonitrile derivatives
US7943619B2 (en) 2007-12-04 2011-05-17 Hoffmann-La Roche Inc. Isoxazolo-pyridazine derivatives
KR101175859B1 (ko) 2007-12-04 2012-08-24 에프. 호프만-라 로슈 아게 이속사졸로-피라진 유도체
US7902201B2 (en) 2007-12-04 2011-03-08 Hoffmann-La Roche Inc. Isoxazolo-pyrazine derivatives
TW201033201A (en) 2009-02-19 2010-09-16 Hoffmann La Roche Isoxazole-isoxazole and isoxazole-isothiazole derivatives
US8389550B2 (en) 2009-02-25 2013-03-05 Hoffmann-La Roche Inc. Isoxazoles / O-pyridines with ethyl and ethenyl linker
US8222246B2 (en) 2009-04-02 2012-07-17 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted isoxazoles
US20100280019A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Roland Jakob-Roetne Isoxazoles
US8410104B2 (en) 2009-05-05 2013-04-02 Hoffmann-La Roche Inc. Pyridazines
WO2010127976A1 (en) 2009-05-05 2010-11-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Isoxazole-pyridine derivatives
JP5478716B2 (ja) 2009-05-05 2014-04-23 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 認識障害の処置において使用するためのgabaa受容体逆アゴニストとしてのイソオキサゾール−チアゾール誘導体
MX2011011273A (es) 2009-05-05 2011-11-04 Hoffmann La Roche Derivados de isoxazol-pirazol.
KR101354416B1 (ko) 2009-05-07 2014-02-19 에프. 호프만-라 로슈 아게 감마-아미노부티르산 조절제로서 이속사졸-피리딘 유도체
WO2012033149A1 (ja) * 2010-09-10 2012-03-15 塩野義製薬株式会社 Ampk活性化作用を有するヘテロ環縮合イミダゾール誘導体
US20130196990A1 (en) 2010-10-06 2013-08-01 Junya Qu Benzimidazole Derivatives As PI3 Kinase Inhibitors
AU2011328993B2 (en) 2010-11-15 2017-03-02 Agenebio, Inc. Pyridazine derivatives, compositions and methods for treating cognitive impairment
WO2012116440A1 (en) 2011-03-03 2012-09-07 Zalicus Pharmaceuticals Ltd. Benzimidazole inhibitors of the sodium channel
CN102653531B (zh) * 2011-03-04 2014-08-13 上海爱普植物科技有限公司 一种马索亚内酯的合成方法
US8785435B2 (en) 2011-10-20 2014-07-22 Hoffmann-La Roche Inc. Solid forms
GB201119538D0 (en) * 2011-11-10 2011-12-21 Viral Ltd Pharmaceutical compounds
CN104024234B (zh) 2012-01-11 2016-09-28 拜耳知识产权有限责任公司 四唑-5-基-和三唑-5-基-芳基化合物及其作为除草剂的用途
US20150374705A1 (en) 2012-02-14 2015-12-31 Shanghai Institues for Biological Sciences Substances for treatment or relief of pain
WO2013174895A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Cellzome Limited Heterocyclyl pyrimidine analogues as tyk2 inhibitors
JP6230344B2 (ja) * 2013-09-06 2017-11-15 株式会社東芝 蒸気タービンプラント
WO2015052178A1 (en) 2013-10-10 2015-04-16 Basf Se 1,2,5-oxadiazole compounds and their use as herbicides
WO2015052173A1 (en) 2013-10-10 2015-04-16 Basf Se Tetrazole and triazole compounds and their use as herbicides
JP6883988B2 (ja) 2013-12-20 2021-06-09 エージンバイオ, インコーポレイテッド ベンゾジアゼピン誘導体、組成物、および認知障害を処置するための方法
TWI675031B (zh) * 2014-02-17 2019-10-21 德商拜耳作物科學股份有限公司 作為殺蟲劑之2-(雜環)芳基-取代之稠合雙環雜環衍生物
WO2016016421A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Institut Pasteur Korea 2-amino-benzimidazole derivatives and their use as 5-lipoxygenase and/or prostaglandin e synthase inhibitors
CA3210002A1 (en) 2014-12-29 2016-07-07 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Small molecule inhibitors of lactate dehydrogenase and methods of use thereof
UY36547A (es) 2015-02-05 2016-06-01 Bayer Cropscience Ag Derivados heterocíclicos condensados bicíclicos sustituidos por 2-(het)arilo como pesticidas
UY36548A (es) 2015-02-05 2016-06-01 Bayer Cropscience Ag Derivados heterocíclicos condensados bicíclicos sustituidos por 2-(het)arilo como pesticidas
EP3280716B1 (de) 2015-04-08 2020-02-12 Bayer CropScience AG Imidazo[1,2-a]pyridin-2-yl-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel und deren zwischenprodukte
EA036844B1 (ru) 2015-06-19 2020-12-28 Эйджинбайо, Инк. Производные бензодиазепина, композиции и способы для лечения когнитивного нарушения
AU2016297558B2 (en) * 2015-07-20 2021-03-25 Genzyme Corporation Colony stimulating factor-1 receptor (CSF-1R) inhibitors
ES2882667T3 (es) 2015-08-07 2021-12-02 Bayer Cropscience Ag Derivados heterocíclicos condensados sustituidos por 2-(het)arilo como pesticidas
ES2894301T3 (es) 2015-10-26 2022-02-14 Bayer Cropscience Ag Derivados de heterociclos bicíclicos condensados como pesticidas
WO2017093180A1 (de) 2015-12-01 2017-06-08 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2017144341A1 (de) 2016-02-23 2017-08-31 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
CN107531679B (zh) * 2016-03-18 2021-07-02 江苏恒瑞医药股份有限公司 芳香酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2017174414A1 (de) 2016-04-05 2017-10-12 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Naphthalin-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
AR108257A1 (es) 2016-05-02 2018-08-01 Mei Pharma Inc Formas polimórficas de 3-[2-butil-1-(2-dietilamino-etil)-1h-bencimidazol-5-il]-n-hidroxi-acrilamida y usos de las mismas
EP3241830A1 (de) 2016-05-04 2017-11-08 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
KR102435080B1 (ko) 2016-07-19 2022-08-22 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 해충 방제제로서의 축합 바이시클릭 헤테로사이클 유도체
EP3497102B1 (de) 2016-08-15 2022-12-07 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
JP7098600B2 (ja) 2016-08-16 2022-07-11 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 3H-イミダゾール[4,5-c]ピリジン誘導体を有機金属亜鉛-アミン塩基と反応させることによる2-(3,6-ジハロピリジン-2-イル)-3H-イミダゾール[4,5-c]ピリジン誘導体及び関連化合物の製造方法
AU2017328614B2 (en) 2016-09-19 2022-01-13 Bayer Aktiengesellschaft Pyrazolo [1,5-a]pyridine derivatives and their use as pesticides
JP6994504B2 (ja) 2016-10-06 2022-01-14 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 有害生物防除剤としての2-(ヘタ)アリール置換された縮合二環式複素環誘導体
ES2910790T3 (es) 2016-12-01 2022-05-13 Syngenta Participations Ag Proceso para la preparación de intermedios de derivados heterocíclicos con actividad plaguicida con sustituyentes que contienen azufre
BR112019012821A2 (pt) 2016-12-19 2019-11-26 Agenebio Inc derivados de benzodiazepina, composições e métodos para o tratamento do comprometimento cognitivo
US20180170941A1 (en) 2016-12-19 2018-06-21 Agenebio, Inc. Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
WO2018138050A1 (de) 2017-01-26 2018-08-02 Bayer Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
TW201833107A (zh) 2017-02-06 2018-09-16 德商拜耳廠股份有限公司 作為殺蟲劑之經2-(雜)芳基取代的稠合雜環衍生物
EP3615540B1 (de) 2017-04-24 2022-04-27 Bayer Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
AU2018344370C1 (en) 2017-10-04 2023-04-27 Bayer Aktiengesellschaft Derivatives of heterocyclic compounds as pest control agents
EP3305786A3 (de) 2018-01-22 2018-07-25 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
JP2021514949A (ja) 2018-02-21 2021-06-17 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 有害生物防除剤としての縮合二環式ヘテロ環誘導体
KR20210005081A (ko) 2018-04-20 2021-01-13 바이엘 악티엔게젤샤프트 해충 방제제로서의 헤테로시클렌 유도체
JP7514534B2 (ja) 2018-06-19 2024-07-11 エージンバイオ, インコーポレイテッド 認知障害を処置するためのベンゾジアゼピン誘導体、組成物および方法
WO2020011086A1 (zh) * 2018-07-13 2020-01-16 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 苯并二氮杂环类化合物、其制备方法及用途
EP3636645A1 (de) 2018-10-11 2020-04-15 Bayer Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung schwefel-substituierter pyridinderivate
KR20210133984A (ko) 2019-02-26 2021-11-08 바이엘 악티엔게젤샤프트 해충 방제제로서의 축합된 비시클릭 헤테로시클릭 유도체
US20230060425A1 (en) 2019-02-26 2023-03-02 Bayer Aktiengesellschaft Fused bicyclic heterocycle derivatives as pesticides
AR119140A1 (es) 2019-06-13 2021-11-24 Pi Industries Ltd Compuestos heterocíclicos fusionados y su uso como agentes de control de plagas
CN110407744A (zh) * 2019-08-13 2019-11-05 上海毕得医药科技有限公司 一种1-(4-氨基吡啶-2-基)乙酮的合成方法
CN111072681B (zh) * 2019-12-11 2020-11-06 郑州大学 一种靶向细胞膜表面gaba受体荧光探针及其制备方法和应用
JP2024500919A (ja) 2020-12-23 2024-01-10 ジェンザイム・コーポレーション 重水素化コロニー刺激因子-1受容体(csf-1r)阻害剤
US20240132513A1 (en) 2022-08-19 2024-04-25 Agenebio, Inc. Benzazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
CN115490646A (zh) * 2022-10-10 2022-12-20 安徽昊帆生物有限公司 3-硝基-1,2,4-三氮唑的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3150486A1 (de) * 1981-12-19 1983-08-25 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Imidazo(4,5-c)pyridine, diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen und verfahren zu ihrer herstellung
SK282425B6 (sk) 1995-04-21 2002-01-07 Neurosearch A/S Benzimidazolové zlúčeniny, farmaceutické zmesi obsahujúce tieto zlúčeniny a použitie týchto zlúčenín
GB9702524D0 (en) * 1997-02-07 1997-03-26 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
AU6444298A (en) 1997-03-04 1998-09-22 Medtronic, Inc. Bioprothesis film strip for surgical stapler and method of attaching the same
WO2000059905A1 (en) * 1999-04-02 2000-10-12 Neurogen Corporation ARYL AND HETEROARYL FUSED AMINOALKYL-IMIDAZOLE DERIVATIVES: SELECTIVE MODULATORS OF GABAa RECEPTORS
JP2003528802A (ja) 1999-04-02 2003-09-30 ニューロゲン コーポレイション N−ベンゾイミダゾリルメチル−及びn−インドリルメチル−ベンズアミド並びにcrf調節物質としてのそれらの使用
CA2369544A1 (en) 1999-04-02 2000-10-12 Robert W. Desimone Aryl and heteroaryl fused aminoalkyl-imidazole derivatives:selective modulators of bradykinin b2 receptors
JP2002541146A (ja) 1999-04-02 2002-12-03 ニューロゲン コーポレイション アリールおよびヘテロアリール融合のアミノアルキル−イミダゾール誘導体および糖尿病薬としてのその使用
US6512062B1 (en) * 1999-04-08 2003-01-28 The University Of North Carolina At Chapel Hill Polymerization of non-fluorinated monomers in carbon dioxide
IL146403A0 (en) * 1999-06-22 2002-07-25 Neurosearch As Novel benzimidazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising these compounds
GB9921150D0 (en) * 1999-09-07 1999-11-10 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
DE60039921D1 (de) 2000-09-29 2008-09-25 Neurogen Corp Hochaffine kleinmolekülige c5a-rezeptor-modulatoren
AU2001296799A1 (en) 2000-10-06 2002-04-15 Neurogen Corporation Benzimidazole and indole derivatives as crf receptor modulators
US7030150B2 (en) 2001-05-11 2006-04-18 Trimeris, Inc. Benzimidazole compounds and antiviral uses thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511533A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー イソオキサゾール誘導体
WO2008016123A1 (fr) * 2006-08-03 2008-02-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited INHIBITEUR DE LA GSK-3β
US8492378B2 (en) 2006-08-03 2013-07-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited GSK-3β inhibitor
JP2010535858A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 コーテックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド グルタミン酸作動性シナプス反応を増大するための二環式アミド
JP2014506598A (ja) * 2011-02-25 2014-03-17 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 抗糖尿病剤として有用な新規環状アザベンゾイミダゾール誘導体
JP2014522877A (ja) * 2011-08-11 2014-09-08 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 1,2,4−トリアゾリル置換されたケトエノール類
JP2017504628A (ja) * 2014-01-31 2017-02-09 小野薬品工業株式会社 縮合イミダゾール化合物

Also Published As

Publication number Publication date
DE60113302D1 (de) 2005-10-13
IL156294A0 (en) 2004-01-04
BG107899A (bg) 2004-08-31
AP1503A (en) 2005-12-24
US20060025425A1 (en) 2006-02-02
WO2002050062A3 (en) 2003-01-16
ATE304008T1 (de) 2005-09-15
HRP20030483A9 (en) 2007-06-30
NO326558B1 (no) 2009-01-12
HUP0303849A2 (hu) 2004-03-01
PL366243A1 (en) 2005-01-24
ES2256325T3 (es) 2006-07-16
US20100267698A1 (en) 2010-10-21
US6916819B2 (en) 2005-07-12
NO20032834D0 (no) 2003-06-20
MA26974A1 (fr) 2004-12-20
WO2002050062A2 (en) 2002-06-27
MXPA03005493A (es) 2004-04-20
CN1553909A (zh) 2004-12-08
IS6855A (is) 2003-06-20
UA75902C2 (en) 2006-06-15
MY141733A (en) 2010-06-15
EE200300304A (et) 2003-12-15
EE05108B1 (et) 2008-12-15
HRP20030483A2 (en) 2005-04-30
TWI304402B (en) 2008-12-21
EP1368342A2 (en) 2003-12-10
ZA200304544B (en) 2005-05-25
CZ20031676A3 (en) 2004-03-17
CO5390086A1 (es) 2004-04-30
SK7672003A3 (en) 2004-07-07
EP1368342B3 (en) 2010-12-01
EP1368342B1 (en) 2005-09-07
AP2003002818A0 (en) 2003-06-30
EA200300713A1 (ru) 2004-02-26
NO20032834L (no) 2003-08-08
OA12539A (en) 2006-06-05
US20030069257A1 (en) 2003-04-10
AU3276802A (en) 2002-07-01
CA2431592A1 (en) 2002-06-27
AU2002232768B2 (en) 2007-09-06
KR20030071789A (ko) 2003-09-06
UY27095A1 (es) 2002-07-31
PE20020720A1 (es) 2002-08-12
DE60113302T2 (de) 2006-06-29
YU51703A (sh) 2006-05-25
ECSP034656A (es) 2003-10-28
HUP0303849A3 (en) 2009-08-28
EA007157B1 (ru) 2006-08-25
NZ526330A (en) 2006-09-29
BR0116385A (pt) 2005-12-13
KR100854174B1 (ko) 2008-08-26
PA8535601A1 (es) 2002-11-28
EG24590A (en) 2009-12-07
US7300945B2 (en) 2007-11-27
AR035774A1 (es) 2004-07-14
US20080227793A1 (en) 2008-09-18
US7642267B2 (en) 2010-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1368342B1 (en) Benzimidazole and pyridylimidazole derivatives as ligands for gaba receptors
JP6705862B2 (ja) Ssao阻害剤としてのイミダゾ[4,5−c]ピリジン誘導体およびピロロ[2,3−c]ピリジン誘導体
US6936617B2 (en) Heteroaryl substituted fused bicyclic heteroaryl compound as GABAA receptor ligands
AU2005321946B2 (en) Enzyme modulators and treatments
US20040110778A1 (en) Heterocyclic compounds as ligands of the GABAA receptor
JP2012514044A (ja) Rafキナーゼ阻害剤として有用なヘテロアリール化合物
JP6285470B2 (ja) 新規化合物
CA2484936A1 (en) Substituted imidazolylmethyl pyridine and pyrazine derivatives and their use as gabaa receptor ligands
EP1499608A1 (en) Substituted imidazole derivatives: gaba a receptor ligands
JP2005516901A (ja) 1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボン酸アミド化合物
JP2006502974A (ja) 置換環縮合イミダゾール誘導体:gabaa受容体リガンド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119