JP2004319489A - リチウム電池用負極、その製造方法及びそれを含むリチウム電池 - Google Patents

リチウム電池用負極、その製造方法及びそれを含むリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2004319489A
JP2004319489A JP2004116658A JP2004116658A JP2004319489A JP 2004319489 A JP2004319489 A JP 2004319489A JP 2004116658 A JP2004116658 A JP 2004116658A JP 2004116658 A JP2004116658 A JP 2004116658A JP 2004319489 A JP2004319489 A JP 2004319489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
negative electrode
lithium battery
protective film
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004116658A
Other languages
English (en)
Inventor
Jong-Ki Lee
鍾 基 李
Jea Woan Lee
濟 玩 李
Chung-Kun Cho
重 根 趙
Sang-Mock Lee
相 睦 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2004319489A publication Critical patent/JP2004319489A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

【課題】リチウムイオン伝導度が優れていて、結晶構造が緻密な保護膜を含むリチウム電池用負極、簡単な工程で前記保護膜を含む負極を製造することができるリチウム電池用負極の製造方法、および前記負極を含むリチウム電池を提供する。
【解決手段】リチウム金属;及び前記リチウム金属上に形成され、5×10−5S/cm以上のイオン伝導度を有する物質を含有する保護膜を含むことを特徴とするリチウム電池用負極、リチウム金属表面に窒素、酸素、塩素、一酸化炭素、二酸化炭素及び二酸化硫黄からなる群より選択される少なくとも一つのガス雰囲気下でリチウムを蒸着させて5×10−5S/cm以上のイオン伝導度を有する物質を含む保護膜を形成する工程を含むことを特徴とするリチウム電池用負極の製造方法、および前記負極を用いたリチウム電池を提供する。
【選択図】図3

Description

本発明はリチウム電池用負極、その製造方法及びそれを含むリチウム電池に関し、より詳しくは優れたリチウムイオン伝導性を有する保護膜を含むリチウム電池用負極、その製造方法及びそれを含むリチウム電池に関する。
最近、携帯用電子機器の小形化及び軽量化の傾向に関連してこれら機器の電源として用いられる電池の高性能化及び大容量化に対する必要性が高まっている。このような電池は正極と負極に電気化学反応が可能な物質を用いることによって電力を発生させる。電池の容量、寿命、電力量のような電池の性能及び安全性と信頼性を左右する要素は正極と負極の電気化学反応に参与する活物質の電気化学的特性である。したがって、このような正極や負極活物質の電気化学的特性を改善しようとする研究が継続して進められている。
現在用いられている電池用活物質の中でリチウムは単位質量当りの電気容量および電気陰性度が大きく、高容量・高電圧電池を提供することができる。また、リチウム金属を負極活物質として用いる場合にはリチウム金属を活物質及び集電体として同時に用いることができるので、別途の電流集電体を使用する必要がなく、リチウム金属プレートをそのまま負極極板として使用することができる。また、リチウムを金属箔に一定の厚さで蒸着したり、リチウム箔を電流集電体である金属箔またはエキスメートなどのシートに圧着する方法で製造したものを負極極板として使用することもでき、ポリマーフィルム上に金属を蒸着した後、リチウム箔を付着したりリチウム金属を蒸着して使用することもできる。
しかし、リチウム金属は安全性に欠け、リチウム金属の電解液との副反応が起こりやすく、この副反応によってデンドライトが形成されたり、長寿命のために正極活物質対比4乃至5倍にもなるリチウムの量が必要であるために使用上の難しさがある。
また、リチウム金属は反応性が高いためにサイクル寿命特性などの問題が発生することがあるので、最近はリチウム金属表面を保護できる保護膜形成に関する研究が行なわれている。代表的に研究されているリチウムイオン伝導体であるLIPON(Lithium Phosphorus Oxy−Nitride)の場合、保護膜形成工程が窒素ガス雰囲気下、スパッタリング法で実施されるので、リチウム金属表面に直接形成しようとする場合、窒素ガス及びLiPOターゲット物質とリチウム金属が反応してリチウム金属表面に結着力が非常に悪い黒色の多孔性リチウム複合化合物が副産物として形成される問題があった。
また、LIPONをはじめとした従来の保護膜物質はリチウムイオン伝導度が非常に低いため(常温で約2×10−6S/cm以下)、約2000Å以上の厚さで蒸着する場合、非常に大きな電池反応抵抗が発生する問題点がある。
本発明は上述した問題点を解決するためのものであって、本発明の目的は、リチウムイオン伝導度が優れていて、結晶構造が緻密な保護膜を含むリチウム電池用負極を提供することにある。
本発明の他の目的は、簡単な工程でリチウムイオン伝導度が優れ、結晶構造が緻密な保護膜を含む負極を製造することができるリチウム電池用負極の製造方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、リチウムイオン伝導度が優れ、結晶構造が緻密な保護膜を含む負極を有するリチウム電池を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明は、リチウム金属;及び前記リチウム金属上に5×10−5S/cm以上のイオン伝導度を有する物質からなる保護膜を含むリチウム電池用負極を提供する。
本発明はまた、リチウム金属表面に窒素、酸素、塩素、一酸化炭素、二酸化炭素及び二酸化硫黄からなる群より選択される少なくとも一つのガス雰囲気でリチウムを蒸着させて5×10−5S/cm以上のイオン伝導度を有する物質を含む保護膜を形成する工程を含むリチウム電池用負極の製造方法を提供する。本発明はまた、前記負極を含むリチウム電池を提供する。
本発明のリチウム電池用負極は、リチウム金属上に接着強度、機械的強度はもちろんのこと、リチウムイオン伝導度が優れ、結晶構造が非常に緻密である保護膜が形成されているため、電池反応抵抗を発生させることなく、保護膜の厚さをマイクロメーターレベルにまで厚く形成することができ、なおかつ、リチウム系電極及び電解液を化学的に安定に保ち、二次電池のサイクル寿命特性を大きく向上させることが可能となる。
以下、本発明をより詳細に説明する。
リチウム電池用負極として用いられるリチウム金属と電解液の直接接触を防止するための保護膜は、高いイオン伝導度、電極と高い接着強度、液相の電解質を遮断できる緻密な内部構造、電極表面の物理的変化にも耐えられる機械的強度を有することが望ましい。これら要件のうち最も重要な特性は高いイオン伝導度及び緻密な内部構造である。その理由は高いイオン伝導度を有しなければ電池反応の抵抗なくマイクロメーター程度の厚い膜を製造することができず、内部が緻密でなければ電解液の浸透を基本的に遮断することができないためである。
本発明の保護膜は5×10−5S/cm以上、好ましくは1×10−4S/cm以上、より好ましくは1×10−3S/cm以上の高いイオン伝導度を有する物質で形成される。本発明の保護膜は高いイオン伝導度を有するので保護膜の厚さをμmレベルに厚くしても電池反応抵抗を誘発せず、リチウム金属及び電解液に対して化学的に安定である。また、保護膜を形成する物質が結晶質相で、内部構造が非常に緻密で液相の電解質を容易に遮断することが可能であり、リチウム金属との接着強度も優れている。
高いイオン伝導度を有することが望ましい前記保護膜を構成する物質としては、例えば、酸化物、窒化物、酸化窒化物、硫化物、酸化硫化物、ハロゲン化窒化物などのリチウムイオン伝導性物質から選ばれる。より具体的には、例えば、LiN、LiAlCl、LiCl、Li9−xNaCl、Li9−xCl、Li9−xRbCl、Li9−xCsCl、3LiN−LiI、3LiN−NaI、3LiN−KI、3LiN−RbIなどが挙げられる。なお上記物質の組成比を示す変数xには、0<x<9の範囲の値を用いる。前記LiNは1×10−4S/cmの高いイオン伝導度を有する。また、他の前記諸物質も5×10−5〜1×10−4間のイオン伝導度を有する。なお、前記イオン伝導度は常温での数値である。
本発明で保護膜の厚さは500Å乃至5μmであるのが好ましい。前記保護膜の厚さが500Å未満だと、電極で多量の電荷量が酸化/還元される間に電極の厚さや表面粗度が変化し機械的に耐えられず破壊されやすくなり、保護膜の厚さが5μmより厚いと、電極の体積(厚さ)が大きくなるのでエネルギー密度が低くなって好ましくない。
前記保護膜はまた5000Å以下の平均表面粗度を有するのが好ましい。前記平均表面粗度が5000Åを超える場合には電流の部分的な集中による保護膜の破壊と電池寿命の劣化を招くことがある。
また、本発明の保護膜は酸化リチウム(LiO)を含むことができ、前記酸化リチウムは保護膜重量に対して10重量%以下、好ましくは1乃至5重量%でありうる。酸化リチウムの量が10重量%を超える場合には水分と反応して形が崩れる問題があって好ましくない。
前記保護膜は、リチウム金属表面に窒素、酸素、塩素、一酸化炭素、二酸化炭素及び二酸化硫黄からなる群より選択される少なくとも一つの反応ガス雰囲気下で、又は、更にシランガス及び/又は有機アルミニウムガス(例えば、トリメチルアルミニウムなど)を加えた雰囲気下で、リチウムを蒸着して形成することができる。リチウム金属は樹脂フィルム基材または金属蒸着された樹脂フィルム基材(例:銅蒸着されたポリエチレンテレフタレートフィルム)に蒸着されたリチウムやリチウム箔を用いることができ、これに限られるわけではない。リチウム蒸着時に用いられるリチウム蒸着源としては一般的にリチウム金属箔を用いることができる。リチウム蒸着は2〜3×10−6Torrの真空雰囲気で熱蒸着することが好ましい。
前記反応ガスの成分及び含量を調節して多様な物質を含む保護膜を形成することができる。反応ガスと共にアルゴンガスを利用してイオン化効率を高めることができる。例えば、LiN保護膜を製造するためには窒素ガスとアルゴンガスを5:1乃至9:1の体積比で混合して用いるのが好ましい。
前記蒸着工程はリチウムイオン伝導性物質をリチウム金属上に蒸着することができるいかなる方法でも実施することができ、その代表的な例としてはスパッタリング法、イオンビームスパッタリング法、電子ビーム蒸発法、真空熱蒸発法、レーザーアブレーション、化学気相蒸着法、熱蒸発、プラズマ化学気相蒸着法、レーザー化学気相蒸着法及びジェット気相蒸着法などがある。
また、リチウム蒸着と同時にイオンビームを加速させて緻密な構造の保護膜を形成することができる。つまり、窒素、酸素、塩素、一酸化炭素、二酸化炭素及び二酸化硫黄からなる群より選択される少なくとも一つの反応ガス雰囲気下でリチウム金属を蒸着させるのと同時にイオンビームを照射して反応ガスをイオン形態に変換して共に蒸着することによって物質内部に気孔がない結晶質の緻密な構造の保護膜を形成することができる。前記イオンビームは50eV乃至200eVの速度で加速させるのが好ましい。リチウムの蒸着は熱蒸発または電子ビーム蒸発を利用して実施することができ、イオンビームはイオン銃またはプラズマソースを利用して加速させることができる。イオンビームエネルギーを調節することによって保護膜の構造的特性調節を容易に行うことができる。図1はイオンビーム加速を利用した保護膜を形成するのに用いることができる装置の概略図である。前記装置はリチウム蒸発装置10、イオンビーム加速装置20、及び基板30で構成されており、その他に基板の温度上昇を抑制するための冷却装置(図示せず)、排出装置40などを設けることができる。本発明によって製造された保護膜は非常に緻密な結晶構造を有するので保護膜蒸着後、熱処理などの後加工工程が必要ない。
本発明のリチウム電池は前記保護膜が形成された負極と、正極活物質を含む正極を用いたリチウム電池を提供する。このようなリチウム電池の好ましい例としては、リチウム二次電池をはじめ、リチウム薄膜電池やリチウム−硫黄二次電池などがあるが、これに限られるわけではない。前記正極活物質としてはリチウムイオンを可逆的に挿入/脱離することができるリチウム挿入化合物、硫黄系物質などがあるが、これに限られるわけではない。
前記リチウムイオンを可逆的に挿入/脱離できるリチウム挿入化合物としてはリチウム複合金属酸化物またはリチウム含有カルコゲナイド化合物などがあり、これらは本発明の分野においてよく知られている。前記硫黄系物質としては硫黄元素(S)、Li(n≧1)、有機硫黄化合物、炭素−硫黄ポリマー((C)n:x=2.5〜50、n≧2)などがある。本発明のリチウム電池は必要に応じて電解塩及び有機溶媒からなる電解質とセパレータを含むことができる。本発明のリチウム電池には従来のリチウム電池に用いられている電解質とセパレータを全て用いることができるのは当然のことである。
例えば、リチウム−硫黄二次電池の場合には電解塩及び有機溶媒を含む電解質が用いられるが、前記電解塩としてはリチウム塩を用いることができる。これらの例としてはLiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiSbF、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(CyF2y+1SO)(ここで、x及びyは自然数である)、LiCl、LiIなどのリチウム塩がある。前記リチウム塩の濃度は0.6乃至2.0M範囲内で用いるのが好ましく、0.7乃至1.6M範囲内で用いるのがさらに好ましい。リチウム塩の濃度が0.6M未満であれば電解質の電導度が低くなって電解質性能が低下し、2.0Mを超える場合には電解質の粘度が増加してリチウムイオンの移動性が減少する問題点がある。
前記有機溶媒としては単一溶媒を使用することもでき、2以上の混合有機溶媒を使用することもできる。2以上の混合有機溶媒を使用する場合、弱い極性溶媒群、強い極性溶媒群、及びリチウムメタル保護溶媒群のうちの二つ以上の各群から一つ以上の溶媒を選択して用いるのが好ましい。
弱い極性溶媒はアリール化合物、二環式エーテル、非環式カーボネートの中で硫黄元素を溶解することができる誘電常数が15より小さい溶媒と定義され、強い極性溶媒は二環式サイクリックカーボネート、スルホキシド化合物、ラクトン化合物、ケトン化合物、エステル化合物、スルフェート化合物、硫酸化合物の中でリチウムポリスルファイドを溶解することができる誘電常数が15より大きい溶媒と定義され、リチウムメタル保護溶媒は飽和されたエーテル化合物、不飽和されたエーテル化合物、N、O、Sまたはこれらの組み合わせが含まれたヘテロ環式化合物のようなリチウム金属に安定なSEI(Solid Electrolyte Interface)フィルムを形成する充放電サイクル効率が50%以上である溶媒と定義される。
弱い極性溶媒の具体的な例としてはキシレン、ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、トルエン、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジグライム、テトラグライムなどがある。
強い極性溶媒の具体的な例としてはヘキサメチルリン酸トリアミド(hexamethyl phosphoric triamide)、ガンマ−ブチロラクトン、アセトニトリル、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、N−メチルピロリドン、3−メチル−2−オキサゾリドン、ジメチルホルムアミド、スルホラン、ジメチルアセトアミドまたはジメチルスルホキシド、ジメチルスルフェート、エチレングリコールジアセテート、ジメチルサルファイト、エチレングリコールサルファイトなどがある。
リチウムメタル保護溶媒の具体的な例としてはテトラヒドロフラン、エチレンオキシド、ジオキソラン、3,5−ジメチルイソキサゾ−ル、2,5−ジメチルフラン、フラン、2−メチルフラン、1,4−オキサン、4−メチルジオキソランなどがある。
リチウム電池の構造もまたこの分野においてよく知られている。図2は本発明によるリチウム二次電池の構造の一実施例を示した図である。図2のリチウム二次電池1は、正極3、負極4及び前記正極3と負極4の間に位置するセパレータ2が電池ケースに収容されて構成されている。
以下、本発明の好ましい実施例及び比較例を記載する。しかし、下記の実施例は本発明の好ましい一実施例にすぎず、本発明が下記の実施例に限られるわけではない。
(実施例1)
銅が蒸着されたポリエチレンテレフタレートフィルムに、リチウム金属箔を蒸着源として2〜3×10−6Torrの真空雰囲気で熱蒸着して約20μm厚さのリチウムを蒸着した。その後、99.9999%の窒素ガスを利用して約10Torrの圧力で30分間反応させて約1μm厚さの窒化リチウム保護膜が形成された負極を製造した。
(実施例2)
図2に示された蒸着装置で銅が蒸着されたポリエチレンテレフタレートフィルムを基板ホルダーに置いて、リチウム金属箔を蒸着源として2〜3×10−6Torrの真空雰囲気で熱蒸着して約20μm厚さのリチウムを蒸着した。その後、窒素:アルゴン=5:1〜9:1範囲の比率で混合してイオン銃を利用して50〜300eVのイオンエネルギーを有するイオンビームをリチウム表面に走査しながら同時にリチウムを熱蒸着して約2000Å〜1μm厚さの結晶質LiN保護膜が形成された負極を製造した。
(比較例1)
銅が蒸着されたポリエチレンテレフタレートフィルムに、リチウム金属箔を蒸着源として2〜3×10−6Torrの真空雰囲気で熱蒸着して約20μm厚さのリチウムを蒸着して負極を製造した。
前記実施例2の負極断面のSEM写真を図3に示した。図3のように保護膜断面に気孔がない非常に緻密な構造を有することを確認した。また、XRD分析の結果、主回折ピークが検出された結晶質の構造を示しており、そのイオン伝導度(Electrochemical Impedance Spectroscopy法、周波数範囲:1MHz〜10MHz、Perturbation:±10mV)は、約7×10−4S/cm程度の高い数値を示した。
実施例1及び2、比較例1の負極を利用してリチウム−硫黄電池を製造した。まず、硫黄元素67.5重量%、導電剤としてカーボン11.4重量%及びバインダーとしてポリエチレンオキシド21.1重量%をアセトニトリル溶媒で混合してリチウム−硫黄電池用正極活物質スラリーを製造した。このスラリーを炭素−コーティングされたアルミニウム電流集電体にコーティングし、スラリーがコーティングされた電流集電体を60℃の真空オーブンで12時間以上乾燥して正極板を製造した。正極板、真空乾燥されたセパレータ及び実施例1、2及び比較例1の負極板を順次に置いてパウチに挿入した後、電解液をパウチに注入した。使用した電解液は1MのLiN(SOCFが溶解されたジメトキシエタン/ジオキソランが4/1の体積比で混合された溶液である。電解液注入後、封止してパウチ型テストセルを組立てた。
前記組立てられたテストセルを1.5乃至2.8Vの電圧範囲で0.2C充電して10分間放置した後、0.5C放電後10分間放置した。このような充放電を100回繰り返した。各テストセルの10回、50回、100回目における初期容量対比を下記表1に示す。
前記表1において実施例2の容量は100回で初期容量対比87%を維持したが、比較例1の容量は100回で初期容量対比60%まで低下した。したがって、実施例2の寿命特性がはるかに優れていることが分かる。
本発明の保護膜形成に用いられる蒸着装置の概略図である。 リチウム二次電池の斜視図である。 本発明の好ましい実施例によって製造された保護膜の断面のSEM写真である。
符号の説明
1 リチウム二次電池
2 セパレータ
3 正極
4 負極

Claims (24)

  1. リチウム金属;及び前記リチウム金属上に形成され、5×10−5S/cm以上のイオン伝導度を有する物質を含有する保護膜を含むことを特徴とするリチウム電池用負極。
  2. 前記保護膜は1×10−4S/cm以上のイオン伝導度を有する物質を含むことを特徴とする、請求項1に記載のリチウム電池用負極。
  3. 前記保護膜は1×10−3S/cm以上のイオン伝導度を有する物質を含むことを特徴とする、請求項1に記載のリチウム電池用負極。
  4. 前記保護膜を構成する物質が結晶性物質であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム電池用負極。
  5. 前記保護膜を構成する物質が酸化物、窒化物、酸化窒化物、硫化物、酸化硫化物、及びハロゲン化窒化物からなる群より選択されることを特徴とする、請求項4に記載のリチウム電池用負極。
  6. 前記保護膜を構成する物質がLiN、LiAlCl、LiCl、Li9−xNaCl、Li9−xCl、Li9−xRbCl、Li9−xCsCl、3LiN−LiI、3LiN−NaI、3LiN−KI、及び3LiN−RbI(前記で0<x<9)からなる群より選択される少なくとも一つを含むことを特徴とする、請求項5に記載のリチウム電池用負極。
  7. 前記保護膜の厚さは500Å乃至5μmであることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム電池用負極。
  8. 前記保護膜は5000Å以下の平均表面粗度を有することを特徴とする、請求項1に記載のリチウム電池用負極。
  9. 前記リチウム金属は樹脂フィルム基材または金属蒸着された樹脂フィルム基材に蒸着されたリチウムやリチウム箔であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム電池用負極。
  10. リチウム金属表面に窒素、酸素、塩素、一酸化炭素、二酸化炭素及び二酸化硫黄からなる群より選択される少なくとも一つのガス雰囲気下でリチウムを蒸着させて5×10−5S/cm以上のイオン伝導度を有する物質を含む保護膜を形成する工程を含むことを特徴とするリチウム電池用負極の製造方法。
  11. 前記保護膜を構成する物質が結晶性物質であることを特徴とする、請求項10に記載のリチウム電池用負極の製造方法。
  12. 前記リチウム蒸着はスパッタリング法、イオンビームスパッタリング法、電子ビーム蒸発法、真空熱蒸発法、レーザーアブレーション、化学気相蒸着法、熱蒸発、プラズマ化学気相蒸着法、レーザー化学気相蒸着法及びジェット気相蒸着法からなる群より選択される方法で実施することを特徴とする、請求項10に記載のリチウム電池用負極の製造方法。
  13. 前記リチウム蒸着時イオンビームを加速させる工程をさらに含むことを特徴とする、請求項10に記載のリチウム電池用負極の製造方法。
  14. 前記保護膜は1×10−4S/cm以上のイオン伝導度を有する物質を含むことを特徴とする、請求項10に記載のリチウム電池用負極の製造方法。
  15. 前記保護膜は1×10−3S/cm以上のイオン伝導度を有する物質を含むことを特徴とする、請求項14に記載のリチウム電池用負極の製造方法。
  16. 前記保護膜を構成する物質が酸化物、窒化物、酸化窒化物、硫化物、酸化硫化物、及びハロゲン化窒化物からなる群より選択されることを特徴とする、請求項10に記載のリチウム電池用負極の製造方法。
  17. 前記保護膜を構成する物質がLiN、LiAlCl、LiCl、Li9−xNaCl、Li9−xCl、Li9−xRbCl、Li9−xCsCl、3LiN−LiI、3LiN−NaI、3LiN−KI、及び3LiN−RbIからなる群より選択される一つを含むことを特徴とする、請求項10に記載のリチウム電池用負極の製造方法。
  18. 前記保護膜の厚さは500Å乃至5μmであることを特徴とする、請求項10に記載のリチウム電池用負極の製造方法。
  19. 前記保護膜は5000Å以下の表面粗度を有することを特徴とする、請求項10に記載のリチウム電池用負極の製造方法。
  20. 前記リチウム金属は樹脂フィルム基材または金属蒸着された樹脂フィルム基材に蒸着されたリチウムやリチウム箔であることを特徴とする、請求項10に記載のリチウム電池用負極の製造方法。
  21. 請求項1乃至9のうちのいずれか一項によるリチウム電池用負極を含むことを特徴とするリチウム電池。
  22. 前記リチウム電池はリチウム硫黄電池であることを特徴とする、請求項21に記載のリチウム電池。
  23. 請求項10乃至20のうちのいずれか一項によって製造されたリチウム電池用負極を含むことを特徴とするリチウム電池。
  24. 前記リチウム電池はリチウム硫黄電池であることを特徴とする、請求項23に記載のリチウム電池。
JP2004116658A 2003-04-17 2004-04-12 リチウム電池用負極、その製造方法及びそれを含むリチウム電池 Withdrawn JP2004319489A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0024427A KR100508945B1 (ko) 2003-04-17 2003-04-17 리튬 전지용 음극, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는 리튬전지

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004319489A true JP2004319489A (ja) 2004-11-11

Family

ID=33157333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004116658A Withdrawn JP2004319489A (ja) 2003-04-17 2004-04-12 リチウム電池用負極、その製造方法及びそれを含むリチウム電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040209159A1 (ja)
JP (1) JP2004319489A (ja)
KR (1) KR100508945B1 (ja)
CN (1) CN1571187A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008243428A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム二次電池用電極及びその製造方法
WO2013187176A1 (ja) * 2012-06-12 2013-12-19 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法およびリチウムイオン二次電池
JP2014504428A (ja) * 2010-12-01 2014-02-20 ハイドロ−ケベック リチウム空気バッテリ
JP2014532281A (ja) * 2011-10-13 2014-12-04 シオン・パワー・コーポレーション 電極構造およびその製造方法
US9548492B2 (en) 2011-06-17 2017-01-17 Sion Power Corporation Plating technique for electrode
JP2017535036A (ja) * 2014-10-29 2017-11-24 エルジー・ケム・リミテッド リチウム硫黄電池
KR20170134036A (ko) * 2016-05-27 2017-12-06 삼성전자주식회사 리튬전지 및 보호음극의 제조방법
US10312545B2 (en) 2008-08-05 2019-06-04 Sion Power Corporation Application of force in electrochemical cells
JP2019537226A (ja) * 2017-06-21 2019-12-19 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池
JP2022104957A (ja) * 2017-11-09 2022-07-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド リチウム金属アノードのための、カルコゲナイドを用いたエクスシトゥ固体電解質界面修飾
US11791511B2 (en) 2019-11-19 2023-10-17 Sion Power Corporation Thermally insulating compressible components for battery packs
US11824228B2 (en) 2019-11-19 2023-11-21 Sion Power Corporation Compression systems for batteries
US11923495B2 (en) 2020-03-13 2024-03-05 Sion Power Corporation Application of pressure to electrochemical devices including deformable solids, and related systems
US11978917B2 (en) 2019-11-19 2024-05-07 Sion Power Corporation Batteries with components including carbon fiber, and associated systems and methods
US11984575B2 (en) 2019-11-19 2024-05-14 Sion Power Corporation Battery alignment, and associated systems and methods

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8021778B2 (en) 2002-08-09 2011-09-20 Infinite Power Solutions, Inc. Electrochemical apparatus with barrier layer protected substrate
US8445130B2 (en) 2002-08-09 2013-05-21 Infinite Power Solutions, Inc. Hybrid thin-film battery
US8236443B2 (en) 2002-08-09 2012-08-07 Infinite Power Solutions, Inc. Metal film encapsulation
US8431264B2 (en) 2002-08-09 2013-04-30 Infinite Power Solutions, Inc. Hybrid thin-film battery
US8394522B2 (en) 2002-08-09 2013-03-12 Infinite Power Solutions, Inc. Robust metal film encapsulation
US20070264564A1 (en) 2006-03-16 2007-11-15 Infinite Power Solutions, Inc. Thin film battery on an integrated circuit or circuit board and method thereof
US8404376B2 (en) 2002-08-09 2013-03-26 Infinite Power Solutions, Inc. Metal film encapsulation
US8535396B2 (en) 2002-08-09 2013-09-17 Infinite Power Solutions, Inc. Electrochemical apparatus with barrier layer protected substrate
US8728285B2 (en) 2003-05-23 2014-05-20 Demaray, Llc Transparent conductive oxides
US8231810B2 (en) * 2004-04-15 2012-07-31 Fmc Corporation Composite materials of nano-dispersed silicon and tin and methods of making the same
TWI331634B (en) 2004-12-08 2010-10-11 Infinite Power Solutions Inc Deposition of licoo2
US7959769B2 (en) 2004-12-08 2011-06-14 Infinite Power Solutions, Inc. Deposition of LiCoO2
KR100793854B1 (ko) * 2006-07-26 2008-01-11 경상대학교산학협력단 표면형상제어를 통한 리튬전지용 막형 음극재료의 제조방법
US8062708B2 (en) 2006-09-29 2011-11-22 Infinite Power Solutions, Inc. Masking of and material constraint for depositing battery layers on flexible substrates
KR20090086989A (ko) 2006-10-10 2009-08-14 네오벌브 테크놀러지스 인크 반도체 발광모듈
US8197781B2 (en) 2006-11-07 2012-06-12 Infinite Power Solutions, Inc. Sputtering target of Li3PO4 and method for producing same
WO2008153564A1 (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Midwest Research Institute Multilayer solid electrolyte for lithium thin film batteries
US8268488B2 (en) 2007-12-21 2012-09-18 Infinite Power Solutions, Inc. Thin film electrolyte for thin film batteries
KR20100102180A (ko) 2007-12-21 2010-09-20 인피니트 파워 솔루션스, 인크. 전해질 막을 위한 표적을 스퍼터링하는 방법
KR101606183B1 (ko) 2008-01-11 2016-03-25 사푸라스트 리써치 엘엘씨 박막 배터리 및 기타 소자를 위한 박막 캡슐화
EP2266183B1 (en) 2008-04-02 2018-12-12 Sapurast Research LLC Passive over/under voltage control and protection for energy storage devices associated with energy harvesting
EP2319101B1 (en) 2008-08-11 2015-11-04 Sapurast Research LLC Energy device with integral collector surface for electromagnetic energy harvesting and method thereof
CN102150185B (zh) 2008-09-12 2014-05-28 无穷动力解决方案股份有限公司 具有经由电磁能进行数据通信的组成导电表面的能量装置及其方法
WO2010042594A1 (en) 2008-10-08 2010-04-15 Infinite Power Solutions, Inc. Environmentally-powered wireless sensor module
US8709659B2 (en) 2009-02-27 2014-04-29 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electrode composition with enhanced performance characteristics
US8703333B2 (en) * 2009-02-27 2014-04-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electrode compositions and processes
CN102576855B (zh) 2009-08-24 2015-11-25 赛昂能源有限公司 用于电化学电池的剥离系统
KR101792287B1 (ko) 2009-09-01 2017-10-31 사푸라스트 리써치 엘엘씨 집적된 박막 배터리를 갖는 인쇄 회로 보드
US20110300432A1 (en) 2010-06-07 2011-12-08 Snyder Shawn W Rechargeable, High-Density Electrochemical Device
KR101288123B1 (ko) 2011-05-27 2013-07-19 삼성에스디아이 주식회사 전극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 리튬 이차 전지용 전극 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
CN105051944B (zh) 2013-03-15 2019-04-02 锡安能量公司 受保护电极结构和方法
US10862105B2 (en) 2013-03-15 2020-12-08 Sion Power Corporation Protected electrode structures
KR101621410B1 (ko) 2013-09-11 2016-05-16 주식회사 엘지화학 리튬 전극 및 그를 포함하는 리튬 이차전지
CN106063012B (zh) * 2014-02-19 2019-08-16 锡安能量公司 使用抑制电解质的离子导体的电极保护
CN106062995B (zh) 2014-02-19 2020-02-04 巴斯夫欧洲公司 使用包含抑制电解质的离子导体的复合物的电极保护
US10490796B2 (en) 2014-02-19 2019-11-26 Sion Power Corporation Electrode protection using electrolyte-inhibiting ion conductor
FR3020503B1 (fr) * 2014-04-24 2016-05-06 Commissariat Energie Atomique Electrolyte solide pour micro batterie
WO2015190898A1 (ko) 2014-06-13 2015-12-17 주식회사 엘지화학 리튬 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN106663785B (zh) 2014-06-13 2019-09-10 株式会社Lg 化学 锂电极和包含所述锂电极的锂电池
TWI563716B (en) * 2014-07-16 2016-12-21 Prologium Technology Co Ltd Anode electrode
KR101699175B1 (ko) 2014-09-26 2017-01-23 주식회사 엘지화학 리튬-황 전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
KR101984719B1 (ko) 2014-10-23 2019-05-31 주식회사 엘지화학 다층구조의 리튬금속 전극 및 이의 제조방법
CN105591071B (zh) * 2014-10-24 2018-01-12 宁德时代新能源科技股份有限公司 锂金属阳极片及其制备方法及锂金属电池
CN105006558B (zh) * 2015-06-03 2017-10-27 浙江大学 一种表面氢化处理的锂负极及其溶液型半液流锂硫电池
KR20170032001A (ko) * 2015-09-14 2017-03-22 주식회사 엘지화학 리튬금속 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN107369813B (zh) * 2016-05-12 2019-10-01 华为技术有限公司 锂金属电极及其制备方法、锂金属二次电极负极、电池
CN107919491B (zh) * 2016-10-10 2020-03-27 中国科学院成都有机化学有限公司 一种锂金属阳极表面石墨烯基保护层及相应锂硫电池
CN110291666B (zh) * 2016-12-23 2022-08-16 株式会社Posco 锂金属负极、它的制备方法及包含它的锂二次电池
KR102268175B1 (ko) * 2017-03-15 2021-06-22 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102140128B1 (ko) 2017-06-20 2020-07-31 주식회사 엘지화학 리튬 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US11196045B2 (en) * 2018-02-01 2021-12-07 GM Global Technology Operations LLC Plasma pretreatment on current collectors for thin film lithium metallization
CN108493402B (zh) * 2018-04-12 2021-04-02 太原科技大学 利用离子束溅射技术制备锂硫电池正极片的方法
KR102207527B1 (ko) * 2018-05-14 2021-01-25 주식회사 엘지화학 전극 보호층을 포함하는 음극 및 이를 적용한 리튬 이차전지
CN112514133A (zh) * 2018-10-30 2021-03-16 株式会社Lg化学 锂二次电池
CN111566866B (zh) 2018-10-31 2024-01-05 株式会社Lg新能源 具有差异离子电导率的电解质和包含该电解质的锂二次电池
PL3745506T3 (pl) 2018-10-31 2022-11-14 Lg Energy Solution, Ltd. Elektroda litowa i zawierający ją akumulator litowy
CN111224077B (zh) * 2018-11-27 2021-06-11 中国科学院大连化学物理研究所 一种氮化锂复合材料及制备和应用
KR102510296B1 (ko) * 2018-12-07 2023-03-15 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 전극 제조 장치 및 제조 방법
CN110718684B (zh) * 2019-08-26 2021-07-06 浙江工业大学 一种金属锂表面稳定化方法
CN110783533B (zh) * 2019-11-05 2022-11-15 南开大学 金属卤化物为保护层的金属电极保护方法
CN110911738B (zh) * 2019-12-04 2021-12-17 郑州新世纪材料基因组工程研究院有限公司 一种人工固体电解质中间相及其制备方法、固态锂离子电池
CN111519075B (zh) * 2020-03-30 2021-09-14 维达力实业(深圳)有限公司 锂复合材料、锂复合靶材及其制备方法与应用
CN113299868B (zh) * 2021-03-02 2023-01-06 南京理工大学 基于湿度调控无氧热处理技术的钒氧化物表面改性方法
CN115842126A (zh) * 2021-09-18 2023-03-24 北京车和家信息技术有限公司 锂金属负极保护层及其制备方法和包括该保护层的锂电池
CN114566645A (zh) * 2022-01-27 2022-05-31 厦门厦钨新能源材料股份有限公司 补锂材料及其制备方法、锂离子电池及其补锂方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314765A (en) * 1993-10-14 1994-05-24 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Protective lithium ion conducting ceramic coating for lithium metal anodes and associate method
CA2319460C (en) * 1998-12-03 2010-02-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Lithium storage battery
KR100449765B1 (ko) * 2002-10-12 2004-09-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬전지용 리튬메탈 애노드

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008243428A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム二次電池用電極及びその製造方法
US10320027B2 (en) 2008-08-05 2019-06-11 Sion Power Corporation Application of force in electrochemical cells
US11121397B2 (en) 2008-08-05 2021-09-14 Sion Power Corporation Application of force in electrochemical cells
US11108077B2 (en) 2008-08-05 2021-08-31 Sion Power Corporation Application of force in electrochemical cells
US11108076B2 (en) 2008-08-05 2021-08-31 Sion Power Corporation Application of force in electrochemical cells
US11735761B2 (en) 2008-08-05 2023-08-22 Sion Power Corporation Application of force in electrochemical cells
US10312545B2 (en) 2008-08-05 2019-06-04 Sion Power Corporation Application of force in electrochemical cells
JP2014504428A (ja) * 2010-12-01 2014-02-20 ハイドロ−ケベック リチウム空気バッテリ
US11398656B2 (en) 2010-12-01 2022-07-26 Hydro-Quebec Lithium-air battery
US11456459B2 (en) 2011-06-17 2022-09-27 Sion Power Corporation Plating technique for electrode
US9548492B2 (en) 2011-06-17 2017-01-17 Sion Power Corporation Plating technique for electrode
JP2014532281A (ja) * 2011-10-13 2014-12-04 シオン・パワー・コーポレーション 電極構造およびその製造方法
JPWO2013187176A1 (ja) * 2012-06-12 2016-02-04 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法およびリチウムイオン二次電池
WO2013187176A1 (ja) * 2012-06-12 2013-12-19 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法およびリチウムイオン二次電池
US10468650B2 (en) 2014-10-29 2019-11-05 Lg Chem, Ltd. Lithium sulfur battery
JP2017535036A (ja) * 2014-10-29 2017-11-24 エルジー・ケム・リミテッド リチウム硫黄電池
KR20170134036A (ko) * 2016-05-27 2017-12-06 삼성전자주식회사 리튬전지 및 보호음극의 제조방법
KR102581466B1 (ko) * 2016-05-27 2023-09-22 삼성전자주식회사 리튬전지 및 보호음극의 제조방법
JP7037016B2 (ja) 2017-06-21 2022-03-16 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム二次電池
US11063290B2 (en) 2017-06-21 2021-07-13 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery
JP2019537226A (ja) * 2017-06-21 2019-12-19 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池
JP7383749B2 (ja) 2017-11-09 2023-11-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド リチウム金属アノードのための、カルコゲナイドを用いたエクスシトゥ固体電解質界面修飾
US11735723B2 (en) 2017-11-09 2023-08-22 Applied Materials, Inc. Ex-situ solid electrolyte interface modification using chalcogenides for lithium metal anode
JP2022104957A (ja) * 2017-11-09 2022-07-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド リチウム金属アノードのための、カルコゲナイドを用いたエクスシトゥ固体電解質界面修飾
US11791511B2 (en) 2019-11-19 2023-10-17 Sion Power Corporation Thermally insulating compressible components for battery packs
US11824228B2 (en) 2019-11-19 2023-11-21 Sion Power Corporation Compression systems for batteries
US11929523B2 (en) 2019-11-19 2024-03-12 Sion Power Corporation Batteries, and associated systems and methods
US11978917B2 (en) 2019-11-19 2024-05-07 Sion Power Corporation Batteries with components including carbon fiber, and associated systems and methods
US11984575B2 (en) 2019-11-19 2024-05-14 Sion Power Corporation Battery alignment, and associated systems and methods
US11923495B2 (en) 2020-03-13 2024-03-05 Sion Power Corporation Application of pressure to electrochemical devices including deformable solids, and related systems

Also Published As

Publication number Publication date
KR100508945B1 (ko) 2005-08-17
CN1571187A (zh) 2005-01-26
US20040209159A1 (en) 2004-10-21
KR20040090561A (ko) 2004-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004319489A (ja) リチウム電池用負極、その製造方法及びそれを含むリチウム電池
EP2954573B1 (en) Separators for lithium-sulfur batteries
US5510209A (en) Solid polymer electrolyte-based oxygen batteries
CN100423325C (zh) 具有无机保护膜的隔板及使用它的锂电池
JP4650603B2 (ja) 二次電池用負極材料及びその製造方法並びにそれを用いた二次電池
TWI527295B (zh) 熱電產生器
KR20180077287A (ko) 이온 전도성 화합물 및 관련 용도
US7303839B2 (en) Negative electrode for lithium sulfur battery, method of preparing same and lithium sulfur battery comprising same
US20110179636A1 (en) Intercalation anode protection for cells with dissolved lithium polysulfides
KR101994879B1 (ko) 리튬-황 전지용 비수계 전해액 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
KR20090086575A (ko) 전해질의 분리
JPWO2007063765A1 (ja) 負極活物質、これを用いた負極およびリチウムイオン二次電池
US20160141580A1 (en) Alkali-ion conductive separator assembly for rechargeable electrochemical cells
KR20160051371A (ko) 도전제의 제조방법, 이로부터 제조된 도전제 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR100497232B1 (ko) 리튬 설퍼 전지용 음극, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는리튬 설퍼 전지
US20070072087A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20180031249A (ko) 리튬 이차전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2009064715A (ja) 正極体およびそれを用いたリチウム二次電池
KR20200099891A (ko) 전기화학 소자 및 이의 제조방법
JP2000268859A (ja) 非水系電解液二次電池
KR20190085569A (ko) 리튬이차전지 전극 코팅 방법, 및 이에 따라 제조한 전극을 포함하는 리튬이차전지
JP2023126791A (ja) 硫化物系無機固体電解質材料用の硫化リン組成物
JP2002015768A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
KR100371399B1 (ko) 새로운 전해액 첨가제와 이를 이용한 리튬이온 전지
US20230112241A1 (en) High voltage lithium-containing electrochemical cells including magnesium-comprising protective layers and related methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040802

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071214