JP2004302362A - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents

定着装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004302362A
JP2004302362A JP2003098056A JP2003098056A JP2004302362A JP 2004302362 A JP2004302362 A JP 2004302362A JP 2003098056 A JP2003098056 A JP 2003098056A JP 2003098056 A JP2003098056 A JP 2003098056A JP 2004302362 A JP2004302362 A JP 2004302362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing device
fixing
heaters
temperature
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003098056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4351462B2 (ja
Inventor
Kazuto Kishi
和人 岸
Yasuhisa Kato
泰久 加藤
Akiyasu Amita
晃康 網田
Masami Okamoto
政己 岡本
Takatada Tsukioka
誉唯 月岡
Hirotada Takagi
啓正 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003098056A priority Critical patent/JP4351462B2/ja
Priority to US10/810,628 priority patent/US7116923B2/en
Publication of JP2004302362A publication Critical patent/JP2004302362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351462B2 publication Critical patent/JP4351462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】スイッチや発熱体の寿命を延ばしてメンテナンスフリー化を可能とする定着装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】スイッチ15〜17のオンオフの組み合せにより、定着装置10の立上がり時にはキャパシタ18から電力供給を受けるヒータ11,12が並列に接続され、定着装置10への通紙時にはヒータ11,12が直列に接続される総定格電力制御システムとする。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発熱体へ電力を供給する蓄電装置を備えた定着装置及び画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近の複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置においては、電子写真方式で転写紙等のシート上にトナー像を形成した後、定着装置を通過させてトナーを加熱させることによりシート上にトナー像を定着させる方式が一般的である。
【0003】
また、このような定着装置では、電力供給を受けた発熱体の発熱によりローラや無端ベルトなどを加熱し、そのローラや無端ベルトなどの定着部材をシートと接触させることによってトナーを加熱するようにしている。ここで、発熱体への電力供給は商用交流電源からが一般的であったが、最近では蓄電装置と併用して発熱体へ電力供給する定着装置も開発されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
すなわち、定着装置が休止している状態から主電源が入れられるなどして立上げられる場合には、装置が使用可能となるまでの待ち時間を短縮するために、複数の発熱体へそれぞれ商用交流電源と蓄電装置とから電力供給されて定着部材が加熱され、トナーの定着が可能となる温度(リロード温度)まで急速に昇温することが可能であった。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−174988号公報(段落0035〜0041、図5)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の定着装置では蓄電装置から発熱体への電力供給を介するスイッチの寿命が短いという問題があった。また、蓄電装置から電力供給を受ける発熱体の寿命が短いという問題もあり、定着装置のユニットとしてのメンテナンスフリー化が困難であった。
【0007】
本発明は、以上の従来技術における問題に鑑みてなされたものであり、蓄電装置から発熱体へ電力供給するものにおいて、スイッチや発熱体の寿命を延ばしてメンテナンスフリー化を可能とする定着装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために提供する請求項1の発明に係る定着装置は、蓄電装置と、該蓄電装置から電力供給されて発熱する発熱手段と、該発熱手段により加熱される定着部材とを備え、シート上のトナーを前記定着部材により加熱して該シートに定着させる定着装置において、前記発熱手段の総定格電力を変更する総定格電力制御システムを備えたことを特徴とする。
【0009】
請求項1の発明により、定着装置への通紙時に蓄電装置から発熱手段への電力供給がオンオフ制御されることがないため、蓄電装置から発熱手段への電力供給のオンオフスイッチの寿命を延ばして定着装置のメンテナンスフリー化が可能となる。
【0010】
前記課題を解決するために提供する請求項2の発明に係る定着装置は、請求項1の発明において、前記発熱手段は複数の発熱体からなり、前記総定格電力制御システムは、加熱されていない定着部材をトナー定着可能温度まで加熱する当該定着装置の立上がり時には前記発熱体が並列に接続され、シートが通されることにより定着部材の温度の落ち込みが発生する当該定着装置への通紙時には前記発熱体が直列に接続されるように構成されていることを特徴とする。
【0011】
請求項2の発明により、発熱体それぞれの定格電力を低減することができるため、発熱体の寿命を延ばして定着装置のメンテナンスフリー化が可能となる。また、複数の発熱体を常時使用することになるため、定着部材の温度ムラを抑制し、均一な加熱が可能となる。
【0012】
前記課題を解決するために提供する請求項3の発明に係る画像形成装置は、請求項1または請求項2に記載の定着装置を備え、電子写真方式によりトナー像を形成したシートを前記定着装置に送ることを特徴とする。
【0013】
請求項3の発明により、定着装置への通紙時に蓄電装置から発熱手段への電力供給がオンオフ制御されることがないため、メンテナンスフリー化された定着装置のユニットを備えた画像形成装置を提供することが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、本実施の形態の前提となる構成について図面を参照して説明する。
図5に定着装置の例を示す。図5において、定着部材の一態様である定着ローラ1には加圧ローラ2が図示していない加圧手段により一定のニップ圧で押し当てられており、図示していない駆動機構により図中定着ローラ1は時計回り方向に、加圧ローラ2は反時計回り方向に回転する。また、定着ローラ1は電力の供給を受けて発熱する発熱体の一態様であるヒータ91,92を有しており、ヒータ91,92の加熱により定着ローラ1の表面はトナーの定着が可能な温度となっている。なお、定着ローラ1の表面温度は、定着ローラ1の表面に当接して温度を検出する温度検出手段などの温度検出手段3によりモニターされている。
【0015】
画像形成装置で画像形成処理が行われる場合、電子写真方式によりトナーTを担持したシートPは加熱された定着ローラ1と加圧ローラ2とのニップ部を通過する際に、定着ローラ1と加圧ローラ2とにより加熱され、シートPにトナーTが定着される。このとき、トナーTがシートPに定着するためには所定の熱が必要であり、そのために定着ローラ1の表面温度がリロード温度となるようにヒータ91,92への電力供給が制御される。
【0016】
図6に定着装置の回路構成例を示す。図6において、ヒータ91は外部電源(商用電源)87から供給される電力により発熱し、ヒータ92は蓄電装置の一態様であるキャパシタ88から供給される電力により発熱する構成となっている。また、温度検出手段3により検出された定着ローラ1の温度は検知信号として入力回路82を経てCPU83に取り込まれ、CPU83は温度検出手段3からの検知信号に基づいて定着ローラ1の表面温度が設定温度になるように、ドライバ84を介してヒータ91への通電が制御されるとともに、スイッチSWを介してヒータ92への通電が制御される。なお、キャパシタ88は、スイッチ85の切替えにより、充電装置89に接続されて充電可能となる。
【0017】
上記構成において、定着装置90が休止している状態から主電源が入れられるなどして立上げられる場合には、定着装置90が使用可能となるまでの待ち時間を短縮するために、ヒータ91,92いずれにも通電されて加熱されていない低温状態の定着ローラ1が加熱され、リロード温度まで急速に昇温される。すなわち、外部電源87からドライバ84を介してヒータ93へ電力が供給され、スイッチ85がオンとなりスイッチ85を介してキャパシタ88からヒータ94へ電力が供給される。これにより休止状態の予熱電力が不要となるとともに装置使用可能となるまでの待ち時間が短縮され、効率的な定着ロール1の加熱が実現されている。
【0018】
つぎに、装置の使用が開始され、例えば定着装置90にシートSが連続的に通される場合には、定着ローラ1の熱がシートSに奪われることにより定着ローラ1の温度が落ち込んでトナー定着可能温度の下限を下回るようになるため、わずかな温度幅ではあるが昇温のための電力補助が必要となり、図6においてつぎのような電力供給の制御が行われる。なお、この場合に外部電源87からヒータ93への電力供給は常時行われている。
【0019】
(s91)スイッチSWがON側に切替えられ、キャパシタ88からスイッチ85を介してヒータ92へ電力が供給される(オン制御)。
(s92)ヒータ91,92の発熱により定着ローラ1の温度が上昇し、リロード温度に到達する。
(s93)スイッチSWがOFF側に切替えられ、キャパシタ88からヒータ92への電力供給が停止される(オフ制御)。ヒータ91のみによる定着ローラ1の加熱状態となる。
(s94)定着装置90にシートSが継続して通されているため、定着ローラ1の温度が徐々に低下し、再度トナー定着可能温度の下限まで落ち込む。
以降、シートSの通紙が停止されるまで、ステップs91〜s94が繰り返し実行され、定着ローラ1はトナー定着可能温度の範囲内に保持される。
【0020】
このようにして、ヒータ92への供給電力量を調整するためにスイッチSWのオンオフ制御が頻繁に行われるため定着装置90を構成する他の部品よりもスイッチSWの寿命が早く来てしまっていた。
【0021】
また、ヒータ92は立上がり時の急速加熱のために大きな定格電力とされており、例えば1700W程度に設定されている。そのため、上記のような通紙時の定着ローラ1の温度の落ち込みの際にも急速な加熱が行われ、ステップs91の加熱開始からステップs93の加熱停止までの間隔がごく短時間となり、通紙の間はオンオフ制御の間隔の短い繰り返しとなっていた。一般的に定格電力が1000Wを超えるヒータの寿命は短いとされるが、上記のような間隔の短い加熱の開始と停止との繰り返しによりヒータ92の消耗がより激しくなり、そのヒータがオンオフ制御が少ない状態で使用される場合よりも寿命が早く来ていた。
以上のように、スイッチSW、ヒータ92の寿命が早く到来するためにユニットとしての定着装置90のメンテナンスフリー化が困難であった。
【0022】
以下に、本発明に係る定着装置の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、以下に示す実施の形態は例示であり、これに限定されるものではない。
【0023】
図1は、本発明に係る定着装置の構成を示す断面図である。
図1の定着装置10は、ヒータ11,12からなる発熱手段とヒータ13,14からなる発熱手段とにより加熱される定着ローラ1と、定着ローラ1を一定のニップ圧で押える加圧ローラ2と、定着ローラ1に当接し、その表面温度を検出する温度検出手段3とを備えている。
【0024】
定着ローラ1は、通常は中空円筒形状のローラであるが、無端ベルトの形態であってもよい。また、定着装置10の立上がり時には静止状態であり、シートが通される通紙時には図中時計回り方向に回転する。
【0025】
加圧ローラ2は、通常はその表面がシリコーンゴム等の弾性部材で構成された円筒形状のローラであるが、無端ベルトの形態であってもよい。また、加圧ローラ2の定着ローラ1への押し当ては、図示していない加圧手段により一定の圧力で定着ローラ1の方向へ押されることにより行われる。また、加圧ローラ2も定着装置10の立上がり時には静止状態であり、シートが通される場合には図中反時計回り方向に回転する。なお、定着ローラ1及び加圧ーラ2の回転駆動は図示していない駆動機構により行われる。
【0026】
温度検出手段3は、定着ローラ1の中心軸を挟んでニップ部の反対側で、定着ローラ1の外側の部分を温度検出位置として配置されている。また、定着ローラ1の表面温度が検出できる温度計であれば接触式、非接触式を問わず、放射温度計、熱電対などいずれでもよい。
【0027】
ヒータ11〜14は、発熱体の一態様である棒状ヒータであり、図中断面形状が示されている。
ヒータ11,12は、蓄電装置の一態様であるキャパシタから電力が供給されることで発熱し、その輻射熱により定着ローラ1が加熱され、オンオフ制御などの電力制御手段により、適切な定着ローラ温度に維持している。
ヒータ13,14は、商用交流電源などの電力が常時供給可能な外部電源から電力が供給されることで発熱し、その輻射熱により定着ローラ1を加熱する。
【0028】
ヒータ11〜14は、図中定着ローラ1の中心軸を中心としてその定着ローラ内面から所定距離だけ離れた円周上に均等に配置され、またその円周上にキャパシタから電力供給されるヒータと外部電源から電力供給されるヒータとが交互に配置されている。図中では反時計回りの方向にヒータ11,13,12,14の順番である。
【0029】
図2に第1の実施の形態における総定格電力制御システムを示す。ヒータ11,12とキャパシタ18との接続は、3つのスイッチ15〜17のオンオフ状態の組み合せにより決定される。
すなわち、スイッチ15,16がオンで、スイッチ17がオフとなることによりヒータ11,12は並列接続となり、キャパシタ18から電力供給を受ける(図2(a))。このとき、ヒータ11,12それぞれの定格電力を850Wとすると、ヒータ11,12からなる発熱手段の総定格電力は1700Wとなる。
また、スイッチ15,16がオフで、スイッチ17がオンとなることによりヒータ11,12は直列接続となり、キャパシタ18から電力供給を受ける(図2(b))。このとき、ヒータ11,12それぞれの定格電力を850Wとすると、ヒータ11,12からなる発熱手段の総定格電力は420〜430Wとなる。
なお、ヒータ11,12とキャパシタ18との接続以外の定着装置10の回路構成は、図6に示す回路と同様である。
【0030】
定着装置10の稼動状態には、例えば定着装置の主電源投入時や待機状態からの復帰時のことであり、加熱されていない低温状態の定着部材を加熱してリロード温度まで昇温させる必要がある立上がり時と、立上がり後にシートが定着装置10に連続的に通され、定着ローラ1の熱がシートに奪われることにより定着ローラ1の温度が落ち込む通紙時とがある。
【0031】
ここで、定着装置10の立上がり時には、図2(a)に示すようにヒータ11,12を並列接続とする。そして、定着ローラ1は回転されず静止した状態で温度検出手段3による定着ローラ1の検出温度に基づいて以下のように加熱される。
【0032】
(s11)外部電源からヒータ13,14への電力供給とともに、温度検出手段3により検出された定着ローラ1の温度が予め設定された所定の温度に達していないときには、キャパシタ18からヒータ11,12からなる総定格電力1700Wの発熱手段への電力供給が行なわれ、定着ローラ1が急速に加熱される。
(s12)温度検出手段3により検出された定着ローラ1の温度がリロード温度に達したときに、スイッチ切替などによりキャパシタ18からヒータ11,12への電力供給が停止される。あるいは、定着ローラ1の温度とその昇温勾配とから所定時間後の定着ローラ1の温度を予測し、予め設定されたリロード温度を超えないようにキャパシタ18からヒータ11,12への電力供給が停止される。
(s13)同時に外部電源からヒータ13,14への電力は継続して供給されるが、その電力量は定着ローラ1の温度がリロード温度に維持できる程度に抑制される。
【0033】
つぎに、定着装置10への通紙時には、図2(b)に示すようにヒータ11,12を直列接続とする。そして、定着ローラ1は回転した状態で温度検出手段3による定着ローラ1の検出温度に基づいて以下のように加熱される。
(s21)外部電源からヒータ13,14への電力供給とともに、キャパシタ18からヒータ11,12からなる総定格電力約430Wの発熱手段への電力供給が行なわれ、定着ローラ1が加熱される。
(s22)このときの加熱は総定格電力1700Wの発熱手段の場合よりも緩やかであり、定着ローラ1に対してヒータ11〜14の加熱により加えられる熱量と通紙により奪われる熱量とがバランスして、定着ローラ1はトナー定着可能温度の範囲内に維持される。
したがって、定着装置10への通紙時には、頻繁なオンオフ制御が行われることなくキャパシタ18からヒータ11,12へ電力供給することが可能である。
【0034】
以上のように、定着装置10への通紙時にキャパシタ18からヒータ11,12からなる発熱手段への電力供給がオンオフ制御されることがないため、キャパシタ18から当該発熱手段への電力供給のオンオフスイッチの寿命を延ばして定着装置10のメンテナンスフリー化が可能となる。
また、キャパシタ18から電力供給を受けるヒータ11,12それぞれの定格電力を1000W以下とすることが可能となり、定着装置10に使用されるヒータ寿命を延ばして定着装置10のメンテナンスフリー化が可能となる。さらに、ヒータ11,12を同じ定格電力とすることができるため、ヒータの配置設計が容易となり、ヒータの寿命を揃えることが可能となる。
また、定着装置10の立上がり時及び通紙時に、ヒータ11〜14はすべてに電力供給され発熱するため、定着ローラ1はローラ円周方向に温度ムラなく均一に加熱され、安定したトナー定着を実現できる。さらに、使用されないヒータの定着ローラ1中空部内における配置を考慮する必要がなくなる。
【0035】
なお、上記ステップs22において、定着ローラ1に対してヒータ11〜14の加熱により加えられる熱量が通紙により奪われる熱量を上回る場合には、キャパシタ18からヒータ11,12へ電力供給はオンオフ制御されて、定着ローラ1はトナー定着可能温度の範囲内に保持されるが、そのオンオフの頻度は従来よりも抑制されるため、電力供給のオンオフスイッチの寿命を従来よりも延ばすことが可能である。
【0036】
つぎに、本発明に係る定着装置の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、第2の実施の形態における定着装置20は、総定格電力制御システムが第1の実施の形態と異なり、それ以外は第1の実施の形態における構成と同じである。また、以下に示す実施の形態は例示であり、これに限定されるものではない。
【0037】
図3に第2の実施の形態における総定格電力制御システムを示す。
図3において、ヒータ11,12からなる発熱手段とキャパシタ18との接続はスイッチ25のオンオフ状態により決定される。すなわち、スイッチ25がオンとなることによりヒータ11,12は並列接続となり、キャパシタ18から電力供給を受ける。また、スイッチ25がオフとなることによりヒータ12単独でキャパシタ18から電力供給を受ける。したがって、例えば、ヒータ11の定格電力を1200Wとし、ヒータ12の定格電力を500Wとすると、スイッチ25がオン状態ではヒータ11,12からなる発熱手段の総定格電力は1700Wとなり、スイッチ25がオフ状態ではヒータ11,12からなる発熱手段の総定格電力は500Wとなる。
【0038】
ここで、定着装置20の立上がり時には、スイッチ25がオン状態となりヒータ11,12を並列接続とする。そして、定着ローラ1は回転されず静止した状態で温度検出手段3による定着ローラ1の検出温度に基づいて、上記ステップs11〜s13と同様の動作内容で加熱される。
【0039】
つぎに、定着装置20への通紙時には、スイッチ25がオフ状態となりヒータ12単独接続とする。そして、定着ローラ1は回転した状態で温度検出手段3による定着ローラ1の検出温度に基づいて以下のように加熱される。
(s31)外部電源からヒータ13,14への電力供給とともに、キャパシタ18からヒータ12からなる総定格電力500Wの発熱手段への電力供給が行なわれ、定着ローラ1が加熱される。
(s32)このときの加熱は総定格電力1700Wの発熱手段の場合よりも緩やかであり、定着ローラ1に対してヒータ12〜14の加熱により加えられる熱量と通紙により奪われる熱量とがバランスして、定着ローラ1はトナー定着可能温度の範囲内に維持される。
したがって、定着装置20への通紙時には、頻繁なオンオフ制御が行われることなくキャパシタ18からヒータ12へ電力供給することが可能である。
【0040】
以上のように、定着装置10への通紙時にキャパシタ18からヒータ11,12からなる発熱手段への電力供給がオンオフ制御されることがないため、キャパシタ18から当該発熱手段への電力供給のオンオフスイッチの寿命を延ばして定着装置10のメンテナンスフリー化が可能となる。
【0041】
なお、上記定着装置10,20では、キャパシタからオンオフ制御により電力が供給される2つのヒータからなる発熱手段が、外部電源から電力が常時供給される2つのヒータからなる発熱発熱手段による定着ローラの加熱を補助的に加熱する構成であったが、キャパシタからオンオフ制御により電力が供給される2つのヒータからなる発熱手段のみで定着ローラを加熱するようにしてもよい。
【0042】
次に、本発明の第1の実施の形態である定着装置10を画像形成装置に組み込んだ構成例を図4に示す。
図4の画像形成装置100では、像担持体としてもドラム状感光体101と、感光体101を一様に帯電する帯電手段102と、帯電後の感光体101上にレーザ光Lを露光して静電潜像を形成するレーザ光学系140と、感光体101上の静電潜像を現像してトナー像とする現像部107とで電子写真方式の機構が構成されている。また、感光体101上のトナー像は転写手段106により給紙カセット110から供給されるシートPに転写され、トナー像が形成されたシートPは定着装置10に搬送され、定着ロール1と加圧ロール2とで加熱されることによりトナーがシートPに定着される構成である。
【0043】
画像形成装置100において、主電源が入れられると画像形成装置100の各部が起動され、同時に定着装置10も立上げ動作に入り、定着装置10のヒータに電力の供給が開始され、定着ローラ1の加熱が開始される。ここで、本発明の第1の実施の形態で示したキャパシタ18からの電力供給を受けるヒータ11,12が並列に接続された状態で発熱し、ヒータ13,14の発熱とともに定着ローラ1を急速にかつ均一に加熱する。また、定着装置10への通紙時にはヒータ11,12が直列に接続された状態で発熱することにより、ヒータ13,14の発熱とともに定着ローラ1を加熱する。
なお、画像形成装置100において定着装置10に代えて、第2の実施の形態で示した定着装置20を組み込んでもよい。
【0044】
【発明の効果】
上述したように、請求項1の発明によれば、発熱手段の総定格電力が変更されることにより、蓄電装置から発熱手段への電力供給のオンオフスイッチの寿命を延ばして定着装置をメンテナンスフリー化できる。
請求項2の発明によれば、複数の発熱体が定着装置の立上がり時には前記発熱体が並列に接続され、定着装置への通紙時には前記発熱体が直列に接続されることにより、発熱体の寿命を延ばして定着装置のメンテナンスフリー化できるとともに、定着部材の温度ムラを抑制し、均一な加熱ができる。
請求項3の発明によれば、メンテナンスフリー化された定着装置のユニットを備えた画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る定着装置の構成を示す断面図である。
【図2】本発明に係る定着装置における第1の実施の形態を示す総定格電力制御システム図である。
【図3】本発明に係る定着装置における第2の実施の形態を示す総定格電力制御システム図である。
【図4】本発明に係る画像形成装置の構成例を示す断面図である。
【図5】従来の定着装置の構成例を示す断面図である。
【図6】従来の定着装置の回路構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 定着ローラ
2 加圧ローラ
3 温度検出手段
11〜14,91,92 ヒータ
10,20,90 定着装置
82 入力回路
83 CPU
84 ドライバ
85,SW スイッチ
86 サーモスタット
87 外部電源
88 キャパシタ
89 充電装置
100 画像形成装置
101 感光体
102 帯電手段
103 クリーニング手段
105 現像スリーブ
106 転写手段
107 現像部
110 給紙カセット
111 中板
112 アーム
113 給紙ローラ
114 分離パッド
115 レジストローラ対
120 排紙ローラ対
121 排紙口
122 排紙トレイ
125 排紙補助トレイ
130 操作パネル
131 外装部
132 給紙トレイ
133 ピン
134 ケース
135 電源回路
136 プリント板
137 コントローラボード
140 レーザ光学系
T トナー
P シート

Claims (3)

  1. 蓄電装置と、該蓄電装置から電力供給されて発熱する発熱手段と、該発熱手段により加熱される定着部材とを備え、シート上のトナーを前記定着部材により加熱して該シートに定着させる定着装置において、
    前記発熱手段の総定格電力を変更する総定格電力制御システムを備えたことを特徴とする定着装置。
  2. 前記発熱手段は複数の発熱体からなり、前記総定格電力制御システムは、加熱されていない定着部材をトナー定着可能温度まで加熱する当該定着装置の立上がり時には前記発熱体が並列に接続され、シートが通されることにより定着部材の温度の落ち込みが発生する当該定着装置への通紙時には前記発熱体が直列に接続されるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の定着装置を備え、電子写真方式によりトナー像を形成したシートを前記定着装置に送ることを特徴とする画像形成装置。
JP2003098056A 2003-04-01 2003-04-01 定着装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4351462B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003098056A JP4351462B2 (ja) 2003-04-01 2003-04-01 定着装置及び画像形成装置
US10/810,628 US7116923B2 (en) 2003-04-01 2004-03-29 Fuser provided with auxiliary power supply device to operate with varying power

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003098056A JP4351462B2 (ja) 2003-04-01 2003-04-01 定着装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004302362A true JP2004302362A (ja) 2004-10-28
JP4351462B2 JP4351462B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=33409683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003098056A Expired - Fee Related JP4351462B2 (ja) 2003-04-01 2003-04-01 定着装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7116923B2 (ja)
JP (1) JP4351462B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209149A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Ricoh Co Ltd 電源装置および画像形成装置
WO2011115301A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054570B2 (en) * 2003-03-27 2006-05-30 Ricoh Company, Ltd. Image-forming apparatus
US7212759B2 (en) * 2003-03-27 2007-05-01 Ricoh Company, Ltd. Heating device, fixing device and image forming apparatus
JP4351462B2 (ja) 2003-04-01 2009-10-28 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
US7130555B2 (en) * 2003-04-01 2006-10-31 Ricoh Company, Ltd. Fixing unit having a plurality of heaters, image forming apparatus and method of determining temperature detecting position of temperature sensor
JP4673620B2 (ja) * 2004-02-02 2011-04-20 株式会社リコー 画像形成装置、電力供給制御方法および電力供給制御プログラム
EP1562085B1 (en) * 2004-02-05 2011-12-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP4578178B2 (ja) * 2004-08-23 2010-11-10 株式会社リコー 画像形成装置
JP4691946B2 (ja) * 2004-09-30 2011-06-01 セイコーエプソン株式会社 定着装置およびこれを備える画像形成装置
JP4866031B2 (ja) * 2005-04-22 2012-02-01 株式会社リコー 画像形成装置
JP4658712B2 (ja) * 2005-06-30 2011-03-23 株式会社沖データ 定着装置及び画像形成装置
JP2007035606A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Ricoh Co Ltd 加熱装置、定着装置及び画像形成装置
US7933529B2 (en) * 2005-08-30 2011-04-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, fixing apparatus
JP4943100B2 (ja) * 2005-09-16 2012-05-30 株式会社リコー 画像形成装置
US8315534B2 (en) * 2005-11-01 2012-11-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming device to supply DC power to a load from both a main power supply device and a capacitor supply device
US7629780B2 (en) * 2005-11-21 2009-12-08 Ricoh Company, Ltd. Power supply unit and printing apparatus with a supplemental power supply unit
JP4824396B2 (ja) 2005-12-19 2011-11-30 株式会社リコー 画像形成装置
JP4793920B2 (ja) 2006-02-24 2011-10-12 株式会社リコー 電源装置および画像形成装置
JP4577781B2 (ja) 2006-03-03 2010-11-10 株式会社リコー 電源装置および画像形成装置
JP4917903B2 (ja) * 2007-01-31 2012-04-18 株式会社リコー 加熱装置、定着装置、加熱部材の温度制御方法及び画像形成装置
KR101217634B1 (ko) * 2008-10-01 2013-01-02 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 이를 위한 제어방법
JP2011090232A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Ricoh Co Ltd 加熱装置、定着装置及び画像形成装置
JP5648291B2 (ja) * 2010-02-01 2015-01-07 株式会社リコー 光沢付与装置および画像形成装置
JP5482310B2 (ja) * 2010-03-09 2014-05-07 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5640473B2 (ja) 2010-06-04 2014-12-17 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5552939B2 (ja) 2010-07-27 2014-07-16 株式会社リコー ベルト走行装置、定着装置及び画像形成装置
JP2012123330A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Canon Inc 画像形成装置
JP5625865B2 (ja) 2010-12-16 2014-11-19 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5589820B2 (ja) 2010-12-17 2014-09-17 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5640750B2 (ja) 2011-01-07 2014-12-17 株式会社リコー 定着装置、画像形成装置、定着制御方法
JP5825545B2 (ja) 2011-01-11 2015-12-02 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP5699656B2 (ja) 2011-02-08 2015-04-15 株式会社リコー 光沢付与装置及び定着装置、画像形成装置
JP2012181337A (ja) 2011-03-01 2012-09-20 Ricoh Co Ltd 光沢付与装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2012185295A (ja) 2011-03-04 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP5708084B2 (ja) 2011-03-17 2015-04-30 株式会社リコー 定着装置、及び、これを備える画像形成装置
JP5768507B2 (ja) 2011-03-17 2015-08-26 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP2013003517A (ja) 2011-06-21 2013-01-07 Ricoh Co Ltd 光沢付与装置、定着装置、及び画像形成装置
JP5822061B2 (ja) 2011-06-21 2015-11-24 株式会社リコー 光沢付与装置、画像形成装置、カラー画像形成装置
JP2013007801A (ja) 2011-06-22 2013-01-10 Ricoh Co Ltd 光沢付与装置、及び画像形成装置
JP5824903B2 (ja) 2011-06-23 2015-12-02 株式会社リコー 光沢付与装置および画像形成装置
JP5831740B2 (ja) 2011-06-30 2015-12-09 株式会社リコー 定着装置、および画像形成装置
JP5891764B2 (ja) 2011-12-12 2016-03-23 株式会社リコー 光沢付与装置および画像形成装置
JP5737629B2 (ja) 2011-12-26 2015-06-17 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP2013140214A (ja) 2011-12-28 2013-07-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5928783B2 (ja) 2012-01-11 2016-06-01 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP5761524B2 (ja) 2012-01-13 2015-08-12 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5737520B2 (ja) 2012-01-13 2015-06-17 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP6052598B2 (ja) 2012-01-30 2016-12-27 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP5751428B2 (ja) 2012-01-31 2015-07-22 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP6103679B2 (ja) 2012-02-09 2017-03-29 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP6209311B2 (ja) 2012-02-09 2017-10-04 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5950152B2 (ja) 2012-03-22 2016-07-13 株式会社リコー 定着装置、及び、画像形成装置
JP6015176B2 (ja) 2012-07-10 2016-10-26 株式会社リコー 光沢付与装置、及び、画像形成装置
JP6112089B2 (ja) * 2014-09-17 2017-04-12 カシオ計算機株式会社 加熱装置、加熱方法、及び、立体形成システム
CN108931908B (zh) * 2017-05-17 2021-11-05 佳能株式会社 图像形成装置
US11906915B2 (en) 2021-04-28 2024-02-20 Xerox Corporation Fuser power reduction controller
JP2023008286A (ja) 2021-07-05 2023-01-19 株式会社リコー 接離装置、定着装置及び画像形成装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843214A (en) * 1987-05-07 1989-06-27 Ricoh Company, Ltd. Heat roll type arrangement for electrostatic recording apparatus
JPH0375805A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2604819B2 (ja) * 1988-08-19 1997-04-30 株式会社日立製作所 電源装置、発光装置、定着装置および記録装置
JPH03206484A (ja) 1990-01-09 1991-09-09 Ushio Inc ヒートローラの温度コントロール方法
JPH04372977A (ja) * 1991-06-24 1992-12-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置用ヒータ制御装置
US5400123A (en) * 1992-07-31 1995-03-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus capable of erasing an image recorded in a sheet
US5481350A (en) * 1993-04-12 1996-01-02 Ricoh Company, Ltd. Heat roller fixing device divided into first and second frames and with positioning members of the first frame
JPH06314016A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Konica Corp 帯電装置
JPH07219382A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3545834B2 (ja) * 1994-09-21 2004-07-21 株式会社リコー 熱定着装置
US5839032A (en) * 1996-03-08 1998-11-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having selectably controlled sheet discharge paths
US6112047A (en) * 1996-03-11 2000-08-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a substantially vertical sheet transport path and a relaying mechanism that cooperate to transfer a sheet to a sheet discharge section
US6144832A (en) * 1997-09-01 2000-11-07 Ricoh Company, Ltd. No wrinkling sheet feeding apparatus, a fixing apparatus and an image forming apparatus
US6239864B1 (en) * 1998-04-30 2001-05-29 Ricoh Co., Ltd. Image forming apparatus with a paper positioning device
US6229120B1 (en) * 1998-11-12 2001-05-08 Hewlett-Packard Company Controlling the power dissipation of a fixing device
US6394446B1 (en) * 1999-03-08 2002-05-28 Ricoh Company, Ltd Reverse feeding device
JP3670516B2 (ja) * 1999-05-26 2005-07-13 シャープ株式会社 ロール状ヒータ及びロール状ヒータを用いた定着装置
US6411798B1 (en) * 1999-05-28 2002-06-25 Nortel Networks Limited Method of assigning frequencies for use during wireless system drive testing
JP4174186B2 (ja) 2000-02-25 2008-10-29 株式会社リコー 画像形成装置
US6542705B2 (en) * 2000-09-29 2003-04-01 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic heating apparatus, system, and method
JP3670977B2 (ja) 2000-09-29 2005-07-13 株式会社リコー 定着装置
US6393233B1 (en) * 2000-10-24 2002-05-21 Hewlett-Packard Company Printer fuser power management
JP3784681B2 (ja) 2001-09-13 2006-06-14 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP2003251884A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 Oki Data Corp 画像形成装置
JP4351462B2 (ja) 2003-04-01 2009-10-28 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209149A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Ricoh Co Ltd 電源装置および画像形成装置
WO2011115301A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2011215602A (ja) * 2010-03-18 2011-10-27 Canon Inc 画像形成装置
CN102804081A (zh) * 2010-03-18 2012-11-28 佳能株式会社 图像形成装置
KR101462744B1 (ko) * 2010-03-18 2014-11-17 캐논 가부시끼가이샤 화상 형성 장치
US8977155B2 (en) 2010-03-18 2015-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
CN102804081B (zh) * 2010-03-18 2016-03-02 佳能株式会社 图像形成装置
US9298142B2 (en) 2010-03-18 2016-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20040247334A1 (en) 2004-12-09
JP4351462B2 (ja) 2009-10-28
US7116923B2 (en) 2006-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351462B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US8554097B2 (en) Image heating apparatus
JP2013178472A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2022139959A (ja) 画像形成装置
JP2023016472A (ja) 画像形成装置
JP2017053915A (ja) 画像形成装置
CN116466554A (zh) 成像设备
JP3478697B2 (ja) 加熱定着装置
JP2006267234A (ja) 加熱体及び像加熱装置
JP2009265387A (ja) 定着装置
JP6039273B2 (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2001183929A (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
JP2004294779A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2004191978A (ja) 複写機などにおける定着装置
JP2000235325A (ja) 加熱定着装置および画像形成装置
JP2001126856A (ja) 誘導加熱装置及び画像形成装置
JPH1020718A (ja) 画像形成装置
JP4450183B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5230316B2 (ja) 画像加熱装置
JP2001249570A (ja) 定着装置及びその定着装置を備えた画像形成装置
JP2008209538A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003287978A (ja) 定着装置
JP4110395B2 (ja) 画像形成装置
JP2002351255A (ja) 画像形成装置
JP3134528B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080109

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees