JP2004282050A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004282050A5
JP2004282050A5 JP2004048421A JP2004048421A JP2004282050A5 JP 2004282050 A5 JP2004282050 A5 JP 2004282050A5 JP 2004048421 A JP2004048421 A JP 2004048421A JP 2004048421 A JP2004048421 A JP 2004048421A JP 2004282050 A5 JP2004282050 A5 JP 2004282050A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
integrated circuit
circuit device
silicon nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004048421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4566578B2 (ja
JP2004282050A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004048421A priority Critical patent/JP4566578B2/ja
Priority claimed from JP2004048421A external-priority patent/JP4566578B2/ja
Publication of JP2004282050A publication Critical patent/JP2004282050A/ja
Publication of JP2004282050A5 publication Critical patent/JP2004282050A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566578B2 publication Critical patent/JP4566578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (24)

  1. 窒化珪素又は窒化酸化珪素からなる絶縁膜と、
    前記絶縁膜の一方の面に設けられた半導体膜をチャネル形成領域として含む薄膜トランジスタを有する薄膜集積回路と、
    前記絶縁膜の他方の面に設けられた金属酸化物と、
    を含むことを特徴とする薄膜集積回路装置。
  2. 窒化珪素又は窒化酸化珪素からなる絶縁膜と、
    前記絶縁膜の一方の面に設けられた半導体膜をチャネル形成領域として含む薄膜トランジスタを有する薄膜集積回路と、
    前記絶縁膜の他方の面に設けられた接着と、
    を含むことを特徴とする薄膜集積回路装置。
  3. 窒化珪素又は窒化酸化珪素からなる絶縁膜と、
    前記絶縁膜の一方の面に設けられた半導体膜をチャネル形成領域として含む薄膜トランジスタを有する薄膜集積回路と、
    前記絶縁膜の他方の面に設けられた接着と、
    前記接着を介して張り合わされたフィルム基板と、
    を含むことを特徴とする薄膜集積回路装置。
  4. 窒化珪素又は窒化酸化珪素からなる絶縁膜と、
    前記絶縁膜の一方の面に設けられた半導体膜をチャネル形成領域とし、前記チャネル形成領域上に設けられたゲート電極を含む薄膜トランジスタを有する薄膜集積回路と、
    前記ゲート電極と同一層に設けられたアンテナと、
    前記絶縁膜の他方の面に設けられた金属酸化物と、
    を有することを特徴とする薄膜集積回路装置。
  5. 窒化珪素又は窒化酸化珪素からなる絶縁膜と、
    前記絶縁膜の一方の面に設けられた半導体膜をチャネル形成領域とし、前記チャネル形成領域上に設けられたゲート電極を含む薄膜トランジスタを有する薄膜集積回路と、
    前記ゲート電極と同一層に設けられたアンテナと、
    前記絶縁膜の他方の面に設けられた接着と、
    を有することを特徴とする薄膜集積回路装置。
  6. 窒化珪素又は窒化酸化珪素からなる絶縁膜と、
    前記絶縁膜の一方の面に設けられた半導体膜をチャネル形成領域とし、前記チャネル形成領域上に設けられたゲート電極を含む薄膜トランジスタを有する薄膜集積回路と、
    前記ゲート電極と同一層に設けられたアンテナと、
    前記絶縁膜の他方の面に設けられた接着と、
    前記接着を介して張り合わされたフィルム基板と、
    を有することを特徴とする薄膜集積回路装置。
  7. 請求項4乃至6のいずれか一において、
    前記ゲート電極は、タンタル、タングステン、チタン、モリブデン、アルミニウム、銅から選ばれた元素を有することを特徴とする薄膜集積回路装置。
  8. 窒化珪素又は窒化酸化珪素からなる絶縁膜と、
    前記絶縁膜の一方の面に設けられた半導体膜をチャネル形成領域とし、前記半導体膜に形成された不純物領域を含む薄膜トランジスタを有する薄膜集積回路と、
    前記不純物領域に接続された配線と、
    前記配線と同一層に設けられたアンテナと、
    前記絶縁膜の他方の面に設けられた金属酸化物と、
    を有することを特徴とする薄膜集積回路装置。
  9. 窒化珪素又は窒化酸化珪素からなる絶縁膜と、
    前記絶縁膜の一方の面に設けられた半導体膜をチャネル形成領域とし、前記半導体膜に形成された不純物領域を含む薄膜トランジスタを有する薄膜集積回路と、
    前記不純物領域に接続された配線と、
    前記配線と同一層に設けられたアンテナと、
    前記絶縁膜の他方の面に設けられた接着と、
    を有することを特徴とする薄膜集積回路装置。
  10. 窒化珪素又は窒化酸化珪素からなる絶縁膜と、
    前記絶縁膜の一方の面に設けられた半導体膜をチャネル形成領域とし、前記半導体膜に形成された不純物領域を含む薄膜トランジスタを有する薄膜集積回路と、
    前記不純物領域に接続された配線と、
    前記配線と同一層に設けられたアンテナと、
    前記絶縁膜の他方の面に設けられた接着と、
    前記接着を介して張り合わされたフィルム基板と、
    を有することを特徴とする薄膜集積回路装置。
  11. 請求項8乃至10のいずれか一において、
    前記配線はアルミニウム、チタン、モリブデン、タングステン、シリコンから選ばれた元素を有することを特徴とする薄膜集積回路装置。
  12. 請求項1、4又は7において、前記金属酸化物が有する金属は、W、Ti、Ta、Mo、Nd、Ni、Co、Zr、Zn、Ru、Rh、Pd、Os、Irから選ばれた元素を有することを特徴とする薄膜集積回路装置。
  13. 請求項1、4又は7において、前記金属酸化物はWO又はWOであることを特徴とする薄膜集積回路装置。
  14. 請求項2、3、5、6、8又は9において、前記接着剤はエポキシ樹脂を有することを特徴とする薄膜集積回路装置。
  15. 第1の基板上に金属膜を形成し、
    前記金属膜上に窒化珪素又は窒化酸化珪素からなる絶縁膜を形成し、
    前記絶縁膜上に半導体膜を形成し、
    前記半導体膜をチャネル形成領域として有する薄膜トランジスタを形成し、
    前記第1の基板を分離する薄膜集積回路装置の作製方法であって、
    前記金属膜上に形成された金属酸化物の層内、又は前記金属膜と前記金属酸化物との境界から前記第1の基板と前記第2の基板とが分離されることを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。
  16. 第1の基板上に金属膜を形成し、
    前記金属膜上に窒化珪素又は窒化酸化珪素からなる絶縁膜を形成し、
    前記絶縁膜上に半導体膜を形成し、
    前記半導体膜をチャネル形成領域として有する薄膜トランジスタを形成し、
    前記薄膜トランジスタ上に接着を介して第2の基板を接着し、前記第1の基板を分離する薄膜集積回路装置の作製方法であって、
    前記金属膜上に形成された金属酸化物の層内、又は前記金属膜と前記金属酸化物との境界から前記第1の基板と前記第2の基板とが分離されることを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。
  17. 請求項16において、前記薄膜集積回路装置はインクジェット法又は印刷法により形成されたアンテナを有することを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。
  18. 第1の基板上に金属膜を形成し、
    前記金属膜上に窒化珪素又は窒化酸化珪素からなる絶縁膜を形成し、
    前記絶縁膜上に半導体膜を形成し、
    前記半導体膜上にゲート電極及びアンテナを形成し、
    前記半導体をチャネル形成領域として有する薄膜トランジスタを形成し、
    前記薄膜トランジスタ上に接着を介して第2の基板を接着し、前記第1の基板を分離する薄膜集積回路装置の作製方法であって、
    前記金属膜上に形成された金属酸化物の層内、又は前記金属膜と前記金属酸化物との境界から前記第1の基板と前記第2の基板とが分離されることを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。
  19. 第1の基板上に金属膜を形成し、
    前記金属膜上に窒化珪素又は窒化酸化珪素からなる絶縁膜を形成し、
    前記絶縁膜上に半導体膜を形成し、
    前記半導体膜に不純物領域を形成し、
    前記半導体膜上に前記不純物領域に接続される配線及びアンテナを形成し、
    前記半導体をチャネル形成領域として有する薄膜トランジスタを形成し、
    前記薄膜トランジスタ上に接着を介して第2の基板を接着し、前記第1の基板を分離する薄膜集積回路装置の作製方法であって、
    前記金属膜上に形成された金属酸化物の層内、又は前記金属膜と前記金属酸化物との境界
    から前記第1の基板と前記第2の基板とが分離されることを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。
  20. 請求項15乃至19のいずれか一において、前記絶縁膜は、スパッタリング法を用いて形成されたことを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。
  21. 請求項15乃至20のいずれか一において、前記金属酸化物は、前記絶縁膜を形成するときに前記金属膜表面が酸化されて形成されたことを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。
  22. 請求項15乃至21のいずれか一において、前記金属酸化物は加熱により結晶化することを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。
  23. 請求項15乃至22のいずれか一において、前記金属膜はW、Ti、Ta、Mo、Nd、Ni、Co、Zr、Zn、Ru、Rh、Pd、Os、Irから選ばれた元素を有することを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。
  24. 請求項15乃至23のいずれか一において、前記接着はエポキシ樹脂を有することを特徴とする薄膜集積回路装置の作製方法。
JP2004048421A 2003-02-24 2004-02-24 薄膜集積回路の作製方法 Expired - Fee Related JP4566578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004048421A JP4566578B2 (ja) 2003-02-24 2004-02-24 薄膜集積回路の作製方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046456 2003-02-24
JP2004048421A JP4566578B2 (ja) 2003-02-24 2004-02-24 薄膜集積回路の作製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006025256A Division JP4823705B2 (ja) 2003-02-24 2006-02-02 薄膜集積回路の作製方法及びicラベルの作製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004282050A JP2004282050A (ja) 2004-10-07
JP2004282050A5 true JP2004282050A5 (ja) 2007-03-22
JP4566578B2 JP4566578B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=33301691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004048421A Expired - Fee Related JP4566578B2 (ja) 2003-02-24 2004-02-24 薄膜集積回路の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4566578B2 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1494167A1 (en) * 2003-07-04 2005-01-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flexible semiconductor device and identification label
US7630233B2 (en) 2004-04-02 2009-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method of the same
WO2006006611A1 (en) 2004-07-09 2006-01-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Ic chip and its manufacturing method
WO2006043687A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2006043611A1 (en) 2004-10-22 2006-04-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
EP2381476B1 (en) * 2004-11-11 2017-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for the manufacture of a semiconductor device
JP5089037B2 (ja) * 2004-12-03 2012-12-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
WO2006062143A1 (en) 2004-12-07 2006-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device
JP4954540B2 (ja) * 2004-12-07 2012-06-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP4942998B2 (ja) * 2004-12-24 2012-05-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
EP1829102A4 (en) 2004-12-24 2014-08-13 Semiconductor Energy Lab SEMICONDUCTOR DEVICE
US7579224B2 (en) * 2005-01-21 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film semiconductor device
JP5025134B2 (ja) 2005-01-21 2012-09-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN101950748B (zh) 2005-01-28 2013-06-12 株式会社半导体能源研究所 半导体器件和制造它的方法
US7608531B2 (en) 2005-01-28 2009-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor device
TWI562380B (en) 2005-01-28 2016-12-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor device
JP4777203B2 (ja) * 2005-01-28 2011-09-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP5100012B2 (ja) * 2005-01-28 2012-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
CN102682332B (zh) 2005-01-31 2015-06-17 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
JP4817853B2 (ja) * 2005-01-31 2011-11-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作成方法
US7858451B2 (en) * 2005-02-03 2010-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2006085600A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5046529B2 (ja) * 2005-02-25 2012-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US7566633B2 (en) * 2005-02-25 2009-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
EP1696368B1 (en) 2005-02-28 2011-11-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
JP4974541B2 (ja) * 2005-03-08 2012-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 無線チップの作製方法
US20060202269A1 (en) 2005-03-08 2006-09-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless chip and electronic appliance having the same
KR101191678B1 (ko) 2005-03-25 2012-10-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP5008323B2 (ja) * 2005-03-28 2012-08-22 株式会社半導体エネルギー研究所 メモリ装置
US8030643B2 (en) 2005-03-28 2011-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and manufacturing method the same
JP5052033B2 (ja) * 2005-04-28 2012-10-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR100966301B1 (ko) * 2005-05-11 2010-06-28 서울시립대학교 산학협력단 강유전체 메모리장치의 제조방법
JP5089082B2 (ja) * 2005-05-20 2012-12-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2007005782A (ja) * 2005-05-27 2007-01-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP5127161B2 (ja) * 2005-05-30 2013-01-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2006129742A1 (en) 2005-05-30 2006-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US7651932B2 (en) 2005-05-31 2010-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing antenna and method for manufacturing semiconductor device
JP4704959B2 (ja) * 2005-05-31 2011-06-22 株式会社半導体エネルギー研究所 商品の管理方法および危険物の管理方法
JP5030470B2 (ja) * 2005-05-31 2012-09-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7605056B2 (en) 2005-05-31 2009-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device including separation by physical force
KR101245539B1 (ko) * 2005-05-31 2013-03-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US7456104B2 (en) 2005-05-31 2008-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5057703B2 (ja) * 2005-05-31 2012-10-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7972910B2 (en) 2005-06-03 2011-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of integrated circuit device including thin film transistor
JP4908936B2 (ja) * 2005-06-30 2012-04-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7465596B2 (en) 2005-06-30 2008-12-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US7510950B2 (en) 2005-06-30 2009-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US7727859B2 (en) 2005-06-30 2010-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5127167B2 (ja) * 2005-06-30 2013-01-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
US7820495B2 (en) 2005-06-30 2010-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US7719103B2 (en) 2005-06-30 2010-05-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device
WO2007004296A1 (ja) * 2005-07-06 2007-01-11 Fujitsu Limited 誘電体多層膜を含んだ光学素子およびその製造方法
US7863154B2 (en) 2005-07-29 2011-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
WO2007020805A1 (en) 2005-08-12 2007-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP5089033B2 (ja) 2005-11-04 2012-12-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR101319468B1 (ko) * 2005-12-02 2013-10-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치의 제조방법
JP5127183B2 (ja) * 2006-08-23 2013-01-23 キヤノン株式会社 アモルファス酸化物半導体膜を用いた薄膜トランジスタの製造方法
JP5407424B2 (ja) * 2009-02-27 2014-02-05 大日本印刷株式会社 電子装置製造方法及び電子装置及び電子デバイス
KR101845480B1 (ko) 2010-06-25 2018-04-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
US9202822B2 (en) 2010-12-17 2015-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN103338700B (zh) * 2011-01-28 2016-08-10 雀巢产品技术援助有限公司 用于诊断吞咽障碍的设备和方法
CN108906103B (zh) * 2018-06-20 2021-06-29 中山大学 一种超薄纳米片状石墨相氮化碳的制备方法和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206304A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Hitachi Ltd トランジスタ集積回路
JPH09270515A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP3809681B2 (ja) * 1996-08-27 2006-08-16 セイコーエプソン株式会社 剥離方法
JPH11243209A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Seiko Epson Corp 薄膜デバイスの転写方法、薄膜デバイス、薄膜集積回路装置、アクティブマトリクス基板、液晶表示装置および電子機器
JP3447619B2 (ja) * 1999-06-25 2003-09-16 株式会社東芝 アクティブマトリクス基板の製造方法、中間転写基板
JP2001166301A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Seiko Epson Corp バックライト内蔵型液晶表示装置及びその製造方法
JP3319455B2 (ja) * 1999-12-15 2002-09-03 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP4884592B2 (ja) * 2000-03-15 2012-02-29 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法及び表示装置の作製方法
JP2002133385A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Dainippon Printing Co Ltd 非接触、接触両用型icモジュール及びicカード
JP2002164512A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2002230141A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Optrom Inc 商品管理方法とそのシステム
JP2002353235A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス基板とそれを用いた表示装置およびその製造方法
TW586231B (en) * 2001-07-24 2004-05-01 Seiko Epson Corp Transfer method, methods of manufacturing thin film devices and integrated circuits, circuit board and manufacturing method thereof, electro-optical apparatus and manufacturing method thereof, manufacturing methods of IC card and electronic appliance
JP2003044808A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Kyodo Printing Co Ltd 表示付き非接触icカードの製造方法、および表示付き非接触icカード
JP5057619B2 (ja) * 2001-08-01 2012-10-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004282050A5 (ja)
US10580823B2 (en) Wafer level packaging method
US10573611B2 (en) Solder metallization stack and methods of formation thereof
TWI656624B (zh) Memory device
US7056811B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US8907407B2 (en) Semiconductor device covered by front electrode layer and back electrode layer
WO2009050785A1 (ja) 粘着剤、粘着シート、多層粘着シート及び電子部品の製造方法
JP2008211199A5 (ja)
JP5301108B2 (ja) 半導体装置
JP2005235860A5 (ja)
JP2009532913A (ja) 半導体基板を金属基板に結合する方法
US20130001746A1 (en) Multi-finger capacitor with reduced series resistance
JP2004282063A5 (ja)
JP5301996B2 (ja) 受動コンポーネントを集積したパワー半導体デバイス
JP2006203220A5 (ja)
JP2004221570A5 (ja)
KR101884824B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2008112988A5 (ja)
JP2009117688A5 (ja)
US20160148883A1 (en) Bond Pad Having Ruthenium Covering Passivation Sidewall
TW201738974A (zh) 半導體裝置之中介層製造方法
JP2007098565A5 (ja)
US9673149B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20080111137A1 (en) Thin film transistor substrate with bonding layer and method for fabricating the same
JP2006013462A5 (ja)