JP2006013462A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006013462A5
JP2006013462A5 JP2005147106A JP2005147106A JP2006013462A5 JP 2006013462 A5 JP2006013462 A5 JP 2006013462A5 JP 2005147106 A JP2005147106 A JP 2005147106A JP 2005147106 A JP2005147106 A JP 2005147106A JP 2006013462 A5 JP2006013462 A5 JP 2006013462A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
photoelectric conversion
film transistor
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005147106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006013462A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005147106A priority Critical patent/JP2006013462A/ja
Priority claimed from JP2005147106A external-priority patent/JP2006013462A/ja
Publication of JP2006013462A publication Critical patent/JP2006013462A/ja
Publication of JP2006013462A5 publication Critical patent/JP2006013462A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (8)

  1. プラスチックまたは有機樹脂部材からなる第1の基板に近接する薄膜トランジスタと、
    第2の基板に近接する光電変換素子と、
    前記薄膜トランジスタと前記光電変換素子が内側になるように相対した前記第1の基板と前記第2の基板との間に挟持された接着剤と導電性粒子を有し、
    前記導電性粒子を介して、前記薄膜トランジスタと前記光電変換素子は電気的に接続することを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1において、前記接着剤と前記導電性粒子は異方性導電接着剤であることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2において、前記異方性導電接着剤は異方性導電性フィルムまたは異方性導電ペーストであることを特徴とする半導体装置。
  4. プラスチックまたは有機樹脂部材からなる第1の基板に近接する薄膜トランジスタと、
    第2の基板に近接する光電変換素子と、
    前記薄膜トランジスタと前記光電変換素子が内側になるように相対した前記第1の基板と前記第2の基板との間に挟持された、封止材及び金属層を有し、
    前記金属層を介して、前記薄膜トランジスタと前記光電変換素子は電気的に接続することを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項において、前記第2の基板は、プラスチック基板または有機樹脂部材からなる基板であることを特徴とする半導体装置。
  6. 第1の基板上にタングステン膜からなる剥離層を形成し、
    前記剥離層上に酸化シリコン膜を形成し、
    前記酸化シリコン膜上にアモルファスシリコン膜を形成し、
    前記アモルファスシリコン膜を410℃以上の熱処理で結晶化してポリシリコン膜を形成し、
    前記ポリシリコン膜を活性層とする薄膜トランジスタを形成する工程と、
    第2の基板上に光電変換素子を形成する工程と、
    前記薄膜トランジスタと前記光電変換素子が内側になるように相対させた前記第1の基板と前記第2の基板との間に導電膜を挟持させることで、前記薄膜トランジスタと前記光電変換素子を電気的に接続させる工程と、
    前記薄膜トランジスタ及び前記光電変換素子が前記第2の基板に保持された状態で、前記第1の基板及び前記剥離層を剥離させる工程と、
    前記薄膜トランジスタにプラスチックまたは有機樹脂部材からなる第3の基板を貼り合わせる工程と、を有することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  7. 第1の基板上にタングステン膜からなる剥離層を形成し、
    前記剥離層上に酸化シリコン膜を形成し、
    前記酸化シリコン膜上にアモルファスシリコン膜を形成し、
    前記アモルファスシリコン膜を410℃以上の熱処理で結晶化してポリシリコン膜を形成し、
    前記ポリシリコン膜を活性層とする薄膜トランジスタを形成する工程と、
    第2の基板上に光電変換素子を形成する工程と、
    前記薄膜トランジスタと前記光電変換素子が内側になるように相対させた前記第1の基板と前記第2の基板との間に封止材及び金属層を挟持させることで、前記薄膜トランジスタと前記光電変換素子を電気的に接続させる工程と、
    前記薄膜トランジスタ及び前記光電変換素子が前記第2の基板に保持された状態で、前記第1の基板及び前記剥離層を剥離させる工程と、
    前記薄膜トランジスタにプラスチックまたは有機樹脂部材からなる第3の基板を貼り合わせる工程と、を有することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  8. 請求項6または7において、
    前記薄膜トランジスタと前記光電変換素子を電気的に接続させる工程と前記第1の基板及び前記剥離層を剥離させる工程との間に、前記剥離層と前記酸化シリコン膜との密着性を低下させる工程を有し、
    前記密着性を低下させる工程は、剥離しようとする領域の周縁に沿ってレーザー光を照射する、または、剥離しようとする領域の周縁に沿って外部から局所的に圧力を加えることを特徴とする半導体装置の作製方法。
JP2005147106A 2004-05-21 2005-05-19 半導体装置及びその作製方法 Withdrawn JP2006013462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005147106A JP2006013462A (ja) 2004-05-21 2005-05-19 半導体装置及びその作製方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152160 2004-05-21
JP2005147106A JP2006013462A (ja) 2004-05-21 2005-05-19 半導体装置及びその作製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013234905A Division JP5784096B2 (ja) 2004-05-21 2013-11-13 半導体装置の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006013462A JP2006013462A (ja) 2006-01-12
JP2006013462A5 true JP2006013462A5 (ja) 2008-06-19

Family

ID=35780267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005147106A Withdrawn JP2006013462A (ja) 2004-05-21 2005-05-19 半導体装置及びその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006013462A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100594619C (zh) * 2004-05-21 2010-03-17 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
EP1986238A3 (en) * 2007-04-27 2010-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Resin molded optical semiconductor device and corresponding fabrication method
JP5136112B2 (ja) * 2008-02-19 2013-02-06 セイコーエプソン株式会社 光電変換装置及び電気光学装置
WO2009119426A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 住友電気工業株式会社 光電変換モジュールおよびその組み立て方法ならびにそれを用いた光電対応情報処理機器
JP2010040838A (ja) 2008-08-06 2010-02-18 Toshiba Corp 発光装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4126747B2 (ja) * 1998-02-27 2008-07-30 セイコーエプソン株式会社 3次元デバイスの製造方法
JP3545247B2 (ja) * 1998-04-27 2004-07-21 シャープ株式会社 二次元画像検出器
JP3537401B2 (ja) * 2000-06-08 2004-06-14 株式会社島津製作所 電磁波撮像装置およびその製造方法
JP2002162474A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Sharp Corp 電磁波検出器およびその製造方法
JP2002217391A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Seiko Epson Corp 積層体の製造方法及び半導体装置
JP4113722B2 (ja) * 2001-04-18 2008-07-09 松下電器産業株式会社 半導体モジュールとその製造方法
JP2003023573A (ja) * 2001-07-11 2003-01-24 Asahi Kasei Corp ビジョンチップ
US6510195B1 (en) * 2001-07-18 2003-01-21 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Solid state x-radiation detector modules and mosaics thereof, and an imaging method and apparatus employing the same
JP2004047975A (ja) * 2002-05-17 2004-02-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 積層体の転写方法及び半導体装置の作製方法
CN101488507B (zh) * 2002-08-09 2011-04-06 浜松光子学株式会社 光电二极管阵列、其制造方法和放射线检测器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100594619C (zh) 半导体器件及其制造方法
TW200727446A (en) Stack type semiconductor device manufacturing method and stack type electronic component manufacturing method
EP1583148A4 (en) SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
JP2008257710A5 (ja)
JP2006019717A5 (ja)
JP2011228450A5 (ja)
JP2003309221A5 (ja)
WO2010148398A3 (en) A thin-film device and method of fabricating the same
JP2001185519A5 (ja)
JP2008160095A5 (ja)
JP2007266593A5 (ja)
CN104409408A (zh) 一种刚性基板及柔性显示器的制作方法
JP2005051207A5 (ja)
TWI456256B (zh) 製造電濕潤裝置之方法、實行其製造方法之設備及電濕潤裝置
WO2006035786A1 (ja) 面状素子モジュールおよびその製造方法並びに面状素子装置
WO2009006284A3 (en) Semiconductor die having a redistribution layer
EP1788621A3 (en) Method for manufacturing bonded substrate and bonded substrate manufactured by the method
JP2008311635A5 (ja)
JP2017212437A5 (ja) 半導体装置の作製方法及び表示装置
JP2006013462A5 (ja)
TWI524998B (zh) 基板之黏結及分離的方法
JP2010287710A5 (ja) 半導体装置の製造方法
TW201505138A (zh) 電子裝置及其製造方法
JP2010062526A (ja) 薄膜素子の製造方法
JP2007096277A5 (ja)