JP2004253659A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004253659A
JP2004253659A JP2003043303A JP2003043303A JP2004253659A JP 2004253659 A JP2004253659 A JP 2004253659A JP 2003043303 A JP2003043303 A JP 2003043303A JP 2003043303 A JP2003043303 A JP 2003043303A JP 2004253659 A JP2004253659 A JP 2004253659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive polymer
resist pattern
forming
via hole
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003043303A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Saito
隆幸 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003043303A priority Critical patent/JP2004253659A/ja
Priority to US10/683,392 priority patent/US6787454B1/en
Priority to TW092131773A priority patent/TWI231525B/zh
Priority to DE102004001672A priority patent/DE102004001672A1/de
Priority to KR1020040002543A priority patent/KR20040075708A/ko
Priority to CNA200410002759XA priority patent/CN1523657A/zh
Publication of JP2004253659A publication Critical patent/JP2004253659A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/76808Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving intermediate temporary filling with material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/0025Locks or fastenings for special use for glass wings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】トレンチ形成用レジストパターンの寸法制御性を向上させる。
【解決手段】Cu配線1を覆う層間絶縁膜2内に、Cu配線1に接続するビアホール3を形成する。電気分解によりビアホール3内に導電性高分子4を埋め込む。層間絶縁膜2上に写真製版によりレジストパターン5を形成し、レジストパターン5をマスクとしたエッチングによりビアホール3に接続するトレンチ6を形成する。その後、レジストパターン5および導電性高分子4を除去する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特にデュアルダマシン構造の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ビアホール(接続孔)とトレンチ(配線溝)とを一体形成するデュアルダマシンプロセスにより、半導体デバイスの配線構造が形成されている。トレンチよりも先にビアホールを開口するビアファースト法では、トレンチファースト法と比較し、ビアホールに対するトレンチの重ね合わせがずれた場合の開口マージンを確保できるというメリットがある(例えば、特許文献1参照)。
しかし、ビアファースト法では、トレンチ形成用のエッチングによりCu配線にエッチングダメージを与えないために、以下のように、ビアホールをレジスト、有機ARC等の埋め込み材で埋め込む必要がある。
【0003】
図5は、従来の半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。
先ず、図5(a)に示すように、Cu配線1を覆うように層間絶縁膜2を形成する。次に、図5(b)に示すように、写真製版とエッチングにより、層間絶縁膜2内にビアホール3を形成する。そして、図5(c)に示すように、ビアホール3内を含む層間絶縁膜2上に埋め込み材21を回転塗布法等により形成する。
次に、図5(d)に示すように、埋め込み材21のエッチバックを行う。そして、図5(e)に示すように、層間絶縁膜2上にレジストパターン22を形成する。さらに、図5(f)に示すように、レジストパターン22をマスクとしたエッチングによりトレンチ23を形成する。
次に、図5(g)に示すように、レジストパターン22と埋め込み材21とを除去する。その後、トレンチ23およびビアホール3内に、Cu等の配線材料を埋め込むことにより、配線構造を形成していた。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−203898号公報 (第2頁)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の方法では、埋め込み材21を回転塗布法により形成していたため、埋め込み材21のエッチバックを行う必要があった。
しかしながら、エッチバック工程における埋め込み材21の膜厚制御を精度良く行うことは難しく、図6(a)に示すように、基板面内で埋め込み材21の高さが変わってしまい、これに伴ってトレンチ形成用のレジスト22の高さが変わってしまうという問題があった。
この状態で写真製版を行うと、図6(b)に示すように、レジストパターン22の開口幅Aに差が生じてしまい、これによりトレンチ配線の寸法が変動してしまうという問題があった。
【0006】
本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたもので、トレンチ形成用レジストパターンの寸法制御性を向上させることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る半導体装置の製造方法は、デュアルダマシン構造を有する半導体装置の製造方法であって、
下地配線を覆う層間絶縁膜内に、該下地配線に接続するビアホールを形成する工程と、
前記ビアホール内に、電気分解により導電性高分子を形成する工程と、
前記導電性高分子を形成した後、前記層間絶縁膜上にレジストパターンを形成する工程と、
前記レジストパターンをマスクとしたエッチングにより、前記ビアホールに接続するトレンチを形成する工程と、
を含むことを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付してその説明を簡略化ないし省略することがある。
【0009】
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。詳細には、ビアファースト法を用いたデュアルダマシン構造の形成方法を説明するための図である。
【0010】
先ず、図1(a)に示すように、基板(図示省略)上に下地配線(下層配線)1であるCu配線を形成し、Cu配線1を覆うように基板全体に層間絶縁膜2を形成する。
次に、図1(b)に示すように、層間絶縁膜2上に写真製版によりレジストパターン(図示省略)を形成した後、このレジストパターンをマスクとしたエッチングにより、層間絶縁膜2内にCu配線1上面に接続するビアホール3を形成する。その後、レジストパターンを除去する。
【0011】
次に、図1(c)に示すように、電気分解により導電性高分子4をビアホール3内にのみ形成する。この電気分解の時間を調節することにより、導電性高分子4の埋め込みを層間絶縁膜2の上面でストップさせる。ここで、導電性高分子4は、例えば、アニリン系、ピロール系又はチオフェン系のポリマーのような導電性ポリマーである。ピロール系のポリマーは、0.14mol/lのピロールモノマーと0.05mol/lのp−トルエンスルホン酸塩とを、電解液であるプロピレンカーボネート溶液中で電気分解することにより形成される。
【0012】
次に、図1(d)に示すように、層間絶縁膜2上に、写真製版によりトレンチ形成用のレジストパターン5を形成する。このとき、層間絶縁膜2上面と導電性高分子4上面とは同じ高さであり、基板面内において導電性高分子4上面の高さは同じであるため、従来のようにエッチバックを行う必要はない。このため、導電性高分子4上面の高さ制御困難性に起因して、レジスト膜厚が変わるという問題や、レジストパターンの寸法が変動してしまうという問題は起こらない。
【0013】
そして、図1(e)に示すように、レジストパターン5をマスクとして層間絶縁膜2及び導電性高分子4をエッチングすることにより、上層配線用のトレンチ6を形成する。
【0014】
次に、図1(f)に示すように、レジストパターン5と導電性高分子4とを除去する。その後、トレンチ6およびビアホール3内に、Cu等の配線材料を埋め込むことにより、デュアルダマシン構造が形成される。
【0015】
以上説明したように、本実施の形態1では、ビアホール3の形成後に、該ビアホール3内に電気分解により導電性高分子4を埋め込むようにした。導電性高分子4はビアホール3内にのみ埋め込まれ、層間絶縁膜2上に形成されないため、従来のように埋め込み材のエッチバックを行う必要がない。よって、従来よりも製造工程数を減らすことができ、半導体装置の製造コストを低減することができる。
また、導電性高分子4のエッチバック量の制御が不要となるため、エッチバック量の不均一性に起因するトレンチ形成用レジストパターン5の寸法バラツキを低減することができる。すなわち、トレンチ形成用レジストパターン5の寸法制御性が向上する。本発明者により、0.14μmのライン/スペースパターンのラインパターンの寸法バラツキが、従来の0.14±0.02μmから0.14±0.01μmに低減可能となったことを確認した。この寸法制御性に優れたレジストパターン5を用いることにより、トレンチ6のパターンを精度良く形成することができ、高精度にデュアルダマシン構造を形成することができる。
【0016】
なお、本実施の形態1では、層間絶縁膜2上面と導電性高分子4上面とが同一面(同一の高さ)となるように、ビアホール3内に導電性高分子4を埋め込んだが、電気分解の時間等の条件を制御することにより導電性高分子4の上面位置(埋め込み高さ)を容易に制御可能である。
また、電気分解により得られた導電性高分子4をエッチバックして、ビアホール3における導電性高分子4の埋め込み高さを容易に下げることも可能である。
【0017】
次に、本実施の形態1の変形例について説明する。
図2は、本実施の形態1の変形例を説明するための工程断面図である。
本変形例と実施の形態1とは概略同じであるが、本変形例では、図2(c)に示すようにビアホール3内に導電性高分子4を電気分解により形成した後、図2(d)に示すように層間絶縁膜2及び導電性高分子4上に有機ARC(anti−reflective coating)8を形成する。その後、図2(e)に示すように、有機ARC8上にトレンチ形成用のレジストパターン5を形成する。このとき、有機ARC8を、写真製版によりレジストパターン5を形成する際の反射防止膜として用いることができる。このため、実施の形態1よりも更にレジストパターン5の寸法制御性を向上させることができ、トレンチ6のパターンを精度良く形成することができる。
【0018】
実施の形態2.
図3は、本発明の実施の形態2による半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。
先ず、前述した実施の形態1の製造方法と同様にして、Cu配線1上に層間絶縁膜2を形成し、この層間絶縁膜2内にビアホール3を形成する(図3(a),(b)参照)。
【0019】
次に、図3(c)に示すように、ビアホール3内及び層間絶縁膜2上に、反射防止膜の機能を有する導電性高分子9を形成する。ここで、導電性高分子9は、例えば、アントラセン誘導体のようなKrFエキシマレーザの波長を吸収するものである。
【0020】
次に、図3(d)に示すように、例えばKrFエキシマレーザを光源として用いた写真製版により、導電性高分子9上にレジストパターン5を形成する。ここで、写真製版を行う際に、レジスト下層に反射防止膜として機能する導電性高分子9が存在することにより、レジストパターン5の寸法制御性が向上する。また、電気分解により形成された導電性高分子9は優れた平坦性を有しているため、従来のようにエッチバックを必要としない。
【0021】
そして、図3(e)に示すように、レジストパターン5をマスクとして層間絶縁膜2及び導電性高分子9をエッチングすることにより、上層配線用のトレンチ6を形成する。
次に、図3(f)に示すように、レジストパターン5と導電性高分子9とを除去する。その後、トレンチ6およびビアホール3内に、Cu等の配線材料を埋め込むことにより、デュアルダマシン構造が形成される。
【0022】
以上説明したように、本実施の形態2では、電気分解時間等を制御することによりビアホール3内及び層間絶縁膜2上に導電性高分子9を形成し、この導電性高分子9に反射防止膜の機能を持たせた。これにより、導電性高分子9を、トレンチ形成用レジストパターン5を形成する際の反射防止膜として用いることができる。従って、レジストパターン5の寸法制御性を向上させることができる。また、従来のように埋め込み材をエッチバックする必要がないため製造工程数を減らすことができ、半導体装置の製造コストを低減することができる。
【0023】
実施の形態3.
図4は、本発明の実施の形態3による半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。
先ず、図4(a)に示すように、基板上に複数のCu配線11,12を形成し、これらのCu配線11,12を覆うように基板全体に層間絶縁膜2を形成する。そして、写真製版及びエッチングにより、Cu配線11,12に接続するビアホール13,14を形成する。続いて、ビアホール13内を含むデュアルダマシン構造を形成しない領域を覆い、且つ、デュアルダマシン構造を形成する領域に開口を有するマスク15としてのレジストパターンを形成する。
【0024】
次に、図4(b)に示すように、レジストパターン15で覆われていないビアホール14内にのみ、電気分解により導電性高分子16を形成する。
【0025】
次に、図4(c)に示すように、有機溶剤を用いてレジストパターン15を除去する。ここで、この有機溶剤に対して導電性高分子16は不溶であるため、レジストパターン15のみが選択的に除去される。
【0026】
次に、図4(d)に示すように、ビアホール14内を含む層間絶縁膜2上に、写真製版によりトレンチ形成用のレジストパターン17を形成する。
【0027】
次に、図4(e)に示すように、レジストパターン17をマスクとして層間絶縁膜2及び導電性高分子16をエッチングすることにより、上層配線用のトレンチ18を形成する。そして、レジストパターン17と導電性高分子16とを除去する。その後、ビアホール13並びにトレンチ18及びビアホール14内にCu等の配線材料を埋め込むことにより、配線構造が形成される。
【0028】
以上説明したように、本実施の形態3では、複数のビアホール13,14のうちでトレンチを形成しないビアホール13をレジストパターン15で覆った後で、該レジストパターン15で覆われていないビアホール14内に電気分解により導電性高分子16を形成した。よって、複数のビアホールの中で埋め込み材の埋め込みが必要なビアホールに、マスクを用いて選択的に導電性高分子を埋め込むことができる。
【0029】
なお、本実施の形態3では、ビアホールが2つ形成された場合について説明したが、それ以上形成されていてもよい。
【0030】
【発明の効果】
本発明によれば、トレンチ形成用レジストパターンの寸法制御性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図2】本発明の実施の形態1の変形例を説明するための工程断面図である。
【図3】本発明の実施の形態2による半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図4】本発明の実施の形態3による半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図5】従来の半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図6】従来の製造方法におけるレジストパターンの寸法変動を示す図である。
【符号の説明】
1 下地配線(Cu配線)、 2 層間絶縁膜、 3 ビアホール、 4 導電性高分子、 5 レジストパターン、 6 トレンチ、 8 有機ARC、 9 導電性高分子、 11,12 下地配線(Cu配線)、 13,14 ビアホール、 15 マスク(レジストパターン)、 16 導電性高分子、 17レジストパターン、 18 トレンチ。

Claims (6)

  1. デュアルダマシン構造を有する半導体装置の製造方法であって、
    下地配線を覆う層間絶縁膜内に、該下地配線に接続するビアホールを形成する工程と、
    前記ビアホール内に、電気分解により導電性高分子を形成する工程と、
    前記導電性高分子を形成した後、前記層間絶縁膜上にレジストパターンを形成する工程と、
    前記レジストパターンをマスクとしたエッチングにより、前記ビアホールに接続するトレンチを形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1に記載の製造方法において、
    前記導電性高分子は、アニリン系、ピロール系又はチオフェン系のポリマーであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1又は2に記載の製造方法において、
    前記導電性高分子は、前記層間絶縁膜上にも形成され、前記レジストパターンを形成する工程で用いられる露光光を吸収することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 請求項3に記載の製造方法において、
    前記露光光がKrFエキシマレーザ光であり、
    前記導電性高分子がアントラセン誘導体を含有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1又は2に記載の製造方法において、
    前記導電性高分子を形成した後、前記層間絶縁膜及び前記導電性高分子上に反射防止膜を形成する工程を更に含み、
    前記反射防止膜上に前記レジストパターンを形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 請求項1から5の何れかに記載の製造方法において、
    前記ビアホールを形成する工程では、複数のビアホールが形成され、
    前記導電性高分子の形成に先立って、前記複数のビアホールのうち前記導電性高分子を形成しないビアホールをマスクする工程を更に含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2003043303A 2003-02-20 2003-02-20 半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2004253659A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003043303A JP2004253659A (ja) 2003-02-20 2003-02-20 半導体装置の製造方法
US10/683,392 US6787454B1 (en) 2003-02-20 2003-10-14 Method of manufacturing semiconductor device having dual damascene structure
TW092131773A TWI231525B (en) 2003-02-20 2003-11-13 Method of manufacturing semiconductor device
DE102004001672A DE102004001672A1 (de) 2003-02-20 2004-01-12 Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung mit Doppel-Damaszener-Struktur
KR1020040002543A KR20040075708A (ko) 2003-02-20 2004-01-14 반도체 장치의 제조 방법
CNA200410002759XA CN1523657A (zh) 2003-02-20 2004-01-14 半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003043303A JP2004253659A (ja) 2003-02-20 2003-02-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004253659A true JP2004253659A (ja) 2004-09-09

Family

ID=32844536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003043303A Withdrawn JP2004253659A (ja) 2003-02-20 2003-02-20 半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6787454B1 (ja)
JP (1) JP2004253659A (ja)
KR (1) KR20040075708A (ja)
CN (1) CN1523657A (ja)
DE (1) DE102004001672A1 (ja)
TW (1) TWI231525B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7403800B2 (en) * 2002-12-11 2008-07-22 Kyoo Jin Han Reverse activity bit setting system and method
US7538025B2 (en) * 2003-11-14 2009-05-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Dual damascene process flow for porous low-k materials
US7545045B2 (en) * 2005-03-24 2009-06-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dummy via for reducing proximity effect and method of using the same
JP4728153B2 (ja) * 2006-03-20 2011-07-20 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US8124516B2 (en) * 2006-08-21 2012-02-28 Lam Research Corporation Trilayer resist organic layer etch
DE102006041004B4 (de) * 2006-08-31 2017-12-21 Advanced Micro Devices, Inc. Technik zum Reduzieren plasmainduzierter Ätzschäden während der Herstellung von Kontaktdurchführungen in Zwischenschichtdielektrika
KR100843716B1 (ko) * 2007-05-18 2008-07-04 삼성전자주식회사 자기 정렬된 콘택플러그를 갖는 반도체소자의 제조방법 및관련된 소자
CN101303525B (zh) * 2008-06-23 2012-12-05 上海集成电路研发中心有限公司 一种双重图形曝光工艺
FR2946796B1 (fr) * 2009-06-11 2011-12-09 Commissariat Energie Atomique Dispositif microelectronique dote d'une matrice d'elements a base d'un polymere conducteur a coefficient de temperature positif.
CN102881642B (zh) * 2012-09-20 2018-04-06 上海集成电路研发中心有限公司 重新布线图形的形成方法
CN104051326B (zh) * 2013-03-12 2017-09-29 旺宏电子股份有限公司 在衬底不同深度有接触着陆区的装置的形成方法及3‑d结构
CN114078749A (zh) * 2020-08-18 2022-02-22 长鑫存储技术有限公司 半导体结构及其形成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173442A (en) * 1990-07-23 1992-12-22 Microelectronics And Computer Technology Corporation Methods of forming channels and vias in insulating layers
US5219787A (en) * 1990-07-23 1993-06-15 Microelectronics And Computer Technology Corporation Trenching techniques for forming channels, vias and components in substrates
US5091339A (en) * 1990-07-23 1992-02-25 Microelectronics And Computer Technology Corporation Trenching techniques for forming vias and channels in multilayer electrical interconnects
KR100366631B1 (ko) * 2000-09-27 2003-01-09 삼성전자 주식회사 폴리비닐피롤리돈을 포함하는 구리도금 전해액 및 이를이용한 반도체 소자의 구리배선용 전기도금방법
JP2002203898A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US20030116439A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 International Business Machines Corporation Method for forming encapsulated metal interconnect structures in semiconductor integrated circuit devices
US20040007325A1 (en) * 2002-06-11 2004-01-15 Applied Materials, Inc. Integrated equipment set for forming a low K dielectric interconnect on a substrate

Also Published As

Publication number Publication date
US20040166669A1 (en) 2004-08-26
KR20040075708A (ko) 2004-08-30
TW200416791A (en) 2004-09-01
TWI231525B (en) 2005-04-21
US6787454B1 (en) 2004-09-07
CN1523657A (zh) 2004-08-25
DE102004001672A1 (de) 2004-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004253659A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI253712B (en) Method of fabricating patterns with a dual damascene process
US7241684B2 (en) Method of forming metal wiring of semiconductor device
KR100596609B1 (ko) 레지스트 매립 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
KR101016855B1 (ko) 반도체 소자의 듀얼 다마신 패턴 형성방법
KR100698741B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
US8119523B2 (en) Method for fabricating semiconductor device using dual damascene process
KR100356816B1 (ko) 반도체장치의 콘택 및 배선 형성방법
KR100539447B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성방법
KR100546171B1 (ko) 듀얼 다마신 패턴 형성방법
KR100571408B1 (ko) 반도체 소자의 듀얼 다마신 배선 제조 방법
KR100576414B1 (ko) 반도체 소자의 랜딩 비아 제조 방법
KR100596874B1 (ko) 반도체소자의 금속배선 형성방법
KR100632116B1 (ko) 이중 다마신 패턴 형성방법
KR100318269B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법
KR20080090849A (ko) 반도체 소자의 오버레이 버니어 형성 방법
KR20050079806A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH07221198A (ja) キャパシタの下層電極形成方法
KR20010063661A (ko) 반도체 소자의 다마신 패턴 형성방법
JPH10270443A (ja) 半導体製造方法及び半導体装置
KR20050022527A (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR20080030309A (ko) 반도체 소자의 콘택 플러그 형성 방법
KR970052424A (ko) 반도체 소자의 다중 금속층 형성 방법
KR20030053967A (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
KR20050120955A (ko) 반도체 소자의 금속 플러그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509