JP2004207695A - フローティングゲートを有する不揮発性記憶セル及びその形成方法 - Google Patents

フローティングゲートを有する不揮発性記憶セル及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004207695A
JP2004207695A JP2003383680A JP2003383680A JP2004207695A JP 2004207695 A JP2004207695 A JP 2004207695A JP 2003383680 A JP2003383680 A JP 2003383680A JP 2003383680 A JP2003383680 A JP 2003383680A JP 2004207695 A JP2004207695 A JP 2004207695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
pattern
floating
film
floating gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003383680A
Other languages
English (en)
Inventor
Seitetsu Boku
成 哲 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004207695A publication Critical patent/JP2004207695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】 フローティングゲートを有する不揮発性記憶セル及びその形成方法を提供する。
【解決手段】 半導体基板101に形成されて活性領域を限定する素子分離膜103を具備し、活性領域の上部に複数個の第1導電膜パターン107bと複数個の第2導電膜パターン109bが交互に積層されたフローティングゲートが配置され、フローティングゲート110bと活性領域の間に第1絶縁膜105aが配置される。この時に、フローティングゲートの側壁は第1導電膜パターン及び第2導電膜パターンのうち一つが突き出されて凹凸形態を形成する。これによって、フローティングゲートの表面積が増加してフローティングゲート及び制御ゲート電極間のカップリング比率が増加し、不揮発性記憶セルの動作電圧を減少させることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は半導体素子及びその形成方法に関するものであり、特に、フローティングゲートを有する不揮発性記憶セル及びその形成方法に関する。
フローティングゲートを有する不揮発性記憶素子は電気的にデータをプログラム及び削除が可能であり、電源が供給されない状況でもプログラムされたデータが消えない記憶素子である。このようなフローティングゲートを有する不揮発性記憶素子は電気的に隔離されたフローティングゲート内に電荷を流入、またはフローティングゲートから電荷を放出することによって、データをプログラムまたは削除する。電荷がフローティングゲート及び半導体基板の間に介在された絶縁膜を通過する方式はホットキャリア注入方式またはF−Nトンネリング(Fowler−Nordheim tunneling)方式を使用する。
一般的に、フローティングゲートを有する不揮発性記憶素子はフローティングゲートの上部に位置する制御ゲート電極に動作電圧(プログラム電圧または消去電圧)が印加され、この動作電圧によるフローティングゲートに誘起される電圧によって電荷がフローティングゲートに流入、またはフローティングゲートから放出される。
一方、半導体素子の高集積化傾向による低動作電圧及び少ない線幅の要求によって、フローティングゲートを有する不揮発性記憶素子はカップリング比率(Coupling ratio)が問題点として台頭している。カップリング比率とは、制御ゲート電極に印加される動作電圧に対してフローティングゲートに誘起される電圧の比を示す。すなわち、カップリング比率が大きくなればなるほど、制御ゲート電極に印加される動作電圧に対するフローティングゲートに誘起される電圧が大きくなる。これによって、フローティングゲートを有する不揮発性記憶素子の動作電圧を減少させることができる。カップリング比率はフローティングゲート及び制御ゲート電極の間の静電容量が増加すれば増加するほど増加する。これによって、現在、フローティングゲート及び制御ゲート電極の間の静電容量を増やすための様々な方法が提案されている。
"Silicon Processing for the VLSI Era, Volume2" 第629〜631頁(8.7.2 FLOTOX EEPROMs)
本発明が解決しようとする課題は、動作電圧を減少させるためにカップリング比率を増加させることができるフローティングゲートを有する不揮発性記憶セルを提供することにある。
本発明が解決しようとする他の課題は、動作電圧を減少させるためにカップリング比率を増加させることができるフローティングゲートを有する不揮発性記憶セルの形成方法を提供することにある。
上述の課題を解決するために、本発明は、フローティングゲートを有する不揮発性記憶セルを提供する。この不揮発性記憶セルは、半導体基板に形成されて活性領域を限定する素子分離膜を含む。前記活性領域の上部に複数個の第1導電膜パターン及び複数個の第2導電膜パターンが交互に積層された構造のフローティングゲートが配置される。前記フローティングゲート及び前記活性領域の間に第1絶縁膜が介在される。この時に、前記フローティングゲートの側壁は前記第1導電膜パターン及び前記第2導電膜パターンのうち一つが突き出されて凹凸形態を形成する。
具体的に、前記第1導電膜パターン及び前記第2導電膜パターンのうち一つはドーピングされたポリシリコン膜(doped poly−Si layer)からなり、他の一つはドーピングされたシリコンゲルマニウム膜(doped SiGe layer)からなることが望ましい。この時に、前記ドーピングされたポリシリコン膜は突き出されて前記フローティングゲート側壁の凸部分を形成し、前記ドーピングされたシリコンゲルマニウム膜は前記フローティングゲート側壁の凹部分を形成することが望ましい。
前記不揮発性記憶セルは前記フローティングゲートの上部に前記活性領域を横切るように配置された制御ゲート電極及び前記制御ゲート電極と前記フローティングゲートの間に介在されたゲート層間誘電膜パターンをさらに含むことができる。この時に、前記ゲート層間誘電膜ターン及び前記制御ゲート電極は前記フローティングゲートの上部面及び前記凹凸形態の側壁上に配置されることが望ましい。
前記不揮発性記憶セルは前記制御ゲート電極の一側の前記活性領域上を横切る選択ゲートパターン及び前記選択ゲートパターンと前記制御ゲート電極との間の活性領域内に配置されたフローティング不純物拡散層をさらに含むことができる。この時に、前記フローティング不純物拡散層の一部分及び前記フローティングゲートの一部分は重畳されることが望ましい。前記重畳される領域内に前記フローティングゲート下部面の所定領域及びその下の活性領域を含むトンネル窓領域が配置されることができる。前記トンネル窓領域内に前記フローティングゲート及び前記活性領域の間に第2絶縁膜が介在されることが望ましい。前記第2絶縁膜は前記第1絶縁膜に比べて薄い厚さを有することが望ましい。
上述の他の課題を解決するために、フローティングゲートを有する不揮発性記憶セルの形成方法を提供する。この方法は、半導体基板に素子分離膜を形成して活性領域を限定する段階を含む。前記活性領域上に第1絶縁膜を形成し、前記第1絶縁膜を有する半導体基板の全面上に複数個の第1導電膜及び複数個の第2導電膜が交互に積層された構造を有するゲート導電膜を形成する。前記ゲート導電膜を等方性エッチングを含むパターニング工程を進行して凹凸形態の側壁を有するフローティングゲートを形成する。この時に、前記等方性エッチングは前記第1及び第2導電膜に対してエッチング選択比を有する。
具体的には、前記第1導電膜及び前記第2導電膜のうち一つはドーピングされたポリシリコン膜で形成し、他の一つはドーピングされたシリコンゲルマニウム膜で形成することが望ましい。この時に、前記等方性エッチングはHeOガスを含むエッチングガスを使用する乾式エッチングを使用することが望ましい。前記エッチングガスは前記ドーピングされたポリシリコン膜に比べて前記ドーピングされたシリコンゲルマニウム膜をさらに速くエッチングする。前記ドーピングされたポリシリコン膜及び前記ドーピングされたシリコンゲルマニウム膜はインシチュ(in−situ)方式でドーピングすることが望ましい。
この形成方法は、前記フローティングゲート上に配置されたゲート層間誘電膜パターン及び制御ゲート電極を形成する段階をさらに含むことができる。この時に、前記ゲート層間誘電膜パターン及び前記制御ゲート電極は前記フローティングゲートの上部面及び凹凸形態の側壁上に形成されることが望ましい。
前記フローティングゲート、前記ゲート層間誘電膜パターン及び前記制御ゲート電極を形成する方法は、前記ゲート導電膜を異方性エッチングでパターニングして、予備ゲート導電膜パターンを形成する段階を含むことができる。前記予備ゲート導電膜パターンの側壁を前記等方性エッチングでエッチングして、凹凸形態の側壁を有するゲート導電膜パターンを形成し、前記ゲート導電膜パターンを有する半導体基板の全面上にゲート層間誘電膜及び制御ゲート電極膜を順次に形成する。前記制御ゲート電極膜、前記ゲート層間誘電膜及び前記ゲート導電膜パターンを連続してパターニングして順次に積層されたフローティングゲート、ゲート層間誘電膜パターン及び前記活性領域を横切る制御ゲート電極を形成する。
さらに、この形成方法は、前記制御ゲート電極の一側の前記活性領域上を横切る選択ゲートパターンを形成する段階をさらに含むことができる。この場合に、前記フローティングゲート、前記ゲート層間誘電膜パターン、前記制御ゲート電極及び前記選択ゲートパターンを形成する方法は、前記ゲート導電膜を異方性エッチングでパターニングして、予備ゲート導電膜パターンを形成する段階を含むことができる。前記予備ゲート導電膜パターンの側壁を前記等方性エッチングでエッチングして、凹凸形態を有するゲート導電膜パターンを形成し、前記ゲート導電膜パターンを有する半導体基板の全面上に制御ゲート誘電膜及び制御ゲート電極膜を順次に形成する。前記制御ゲート電極膜、前記ゲート層間誘電膜及び前記ゲート導電膜パターンを連続してパターニングして順次に積層されたフローティングゲート、ゲート層間誘電膜パターン及び制御ゲート電極を形成すると同時に、前記制御ゲート電極の一側の前記活性領域上を横切る選択ゲートパターンを形成する。
本発明によると、フローティングゲートを有する不揮発性記憶セルで、前記フローティングゲートの側壁を凹凸形態を有するように形成することによって、前記フローティングゲートの表面積を増加させる。これによって、前記フローティングゲート及び制御ゲート電極間の静電容量が増加して、カップリングの比率が増加する。結果的に、前記不揮発性記憶セルの動作電圧を減少させることができる。
以下、添付の図面を参照して本発明の望ましい実施の形態を詳細に説明する。しかし、本発明はここで説明される実施の形態に限定されず、他の形態で具体化されることもできる。むしろ、ここで紹介される実施の形態は開示された内容が徹底的であり、完全になることができるように、そして当業者に本発明の思想が十分に伝達するために提供されるものである。図面において、層及び領域の厚さは明確性のために誇張されたものである。また、層が他の層または基板上にあると言及される場合に、それは他の層または基板上に直接形成されることができるもの、またはそれらの間に第3の層が介在されることもできるものである。
(第1実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態による不揮発性記憶セルを説明するための断面図であり、図2は図1のI−I’に沿って切断した断面図である。
図1及び図2を参照すると、半導体基板101に活性領域を限定する素子分離膜103が配置される。前記素子分離膜103はトレンチ素子分離膜からなることができ、シリコン酸化膜からなることができる。
前記活性領域の上部に凹凸形態の側壁を有するフローティングゲート110bが配置される。前記フローティングゲート110bは複数個の第1導電膜パターン107b及び複数個の第2導電膜パターン109bが交互に積層された構造を有する。前記第1導電膜パターン107a及び前記第2導電膜パターン109aのうち一つは突き出されて前記フローティングゲート110b側壁の凸部分を形成し、他の一つは前記フローティングゲート110b側壁の凹部分を形成する。
前記第1導電膜パターン107b及び前記第2導電膜パターン109bのうち一つはドーピングされたポリシリコン膜からなり、他の一つはドーピングされたシリコンゲルマニウム膜からなることが望ましい。前記第1導電膜パターン107bが前記ドーピングされたポリシリコン膜からなり、前記第2導電膜パターン109bが前記ドーピングされたシリコンゲルマニウム膜からなる場合に、前記第1導電膜パターン107bは突き出されて前記フローティングゲート110b側壁の凸部分を形成する。一方、前記第2導電膜パターン109bは前記フローティングゲート110b側壁の凹部分を形成する。
前記フローティングゲート110b及び前記活性領域の間にトンネル絶縁膜パターン105aが介在される。前記トンネル絶縁膜パターン105aは第1絶縁膜であり、シリコン酸化膜からなることができる。前記フローティングゲート110b上部に前記活性領域を横切る制御ゲート電極120aが配置される。この時に、前記制御ゲート電極120aは前記フローティングゲート110bの凹凸形態の側壁の上部にも配置される。前記制御ゲート電極120aは導電膜、例えば、ドーピングされたポリシリコン膜またはポリサイド膜からなることができる。前記ポリサイド膜は積層されたドーピングされたポリシリコン膜及び金属シリサイド膜からなる。前記制御ゲート電極120a及び前記フローティングゲート110bの間にゲート層間誘電膜パターン115aが介在される。前記ゲート層間誘電膜パターン115aは前記フローティングゲート110bの上部面及び側壁の凹凸形態に従って、コンフォマルに配置され、前記制御ゲート電極120aは前記フローティングゲート110bの側壁のうち凹部分を満たす。前記ゲート層間誘電膜パターン115aは誘電膜からなる。例えば、シリコン酸化膜またはONO膜(oxide−nitride−layer)からなることができる。これに加えて、前記ゲート層間誘電膜パターン115aは前記ONO膜に比べて高誘電率を有する高誘電膜からなることができる。前記制御ゲート電極120a両側の前記活性領域に不純物拡散層122が配置される。前記不純物拡散層122はソース/ドレイン領域に該当することができる。
上述の不揮発性記憶セルで、凹凸形態の側壁によって、前記フローティングゲート110bの表面積が増加する。これによって、前記制御ゲート電極120a及び前記フローティングゲート110bが重畳される面積が増加することによって、前記制御ゲート電極120a及び前記フローティングゲート110b間の静電容量が増加する。結果的に、カップリング比率が増加して不揮発性記憶セルの動作電圧(プログラム電圧または消去電圧)を減少させることができる。
前記不揮発性記憶セルは前記フローティングゲート110b下部の前記トンネル絶縁膜パターン105a全面を通じて電荷がFNトンネリング方式でトンネリングすることができる。
上述の一実施の形態による不揮発性記憶セルはフラッシュ記憶素子に適用されることができる。例えば、NAND型フラッシュ記憶素子またはNOR型フラッシュ記憶素子などに適用されることができる。
図3乃至図7は本発明の一実施の形態による不揮発性記憶セルの形成方法を説明するための斜視図である。
図3を参照すると、半導体基板101の所定領域に素子分離膜103を形成して活性領域を限定する。前記素子分離膜103はトレンチ素子分離膜で形成することができる。前記活性領域を含んだ半導体基板上にトンネル絶縁膜105を形成する。前記トンネル絶縁膜105は熱酸化膜またはCVDシリコン酸化膜で形成することができる。
前記トンネル絶縁膜105を有する半導体基板101の全面にゲート導電膜110を形成する。前記ゲート導電膜110は複数個の第1導電膜107及び複数個の第2導電膜109を交互に積層して形成する。前記第1導電膜107及び前記第2導電膜109のうち一つはドーピングされたポリシリコン膜で形成し、他の一つは前記ドーピングされたシリコンゲルマニウム膜で形成することが望ましい。
前記ドーピングされたポリシリコン膜及び前記ドーピングされたシリコンゲルマニウム膜はインシチュ(in−situ)方式でドーピングされることが望ましい。これとは異なり、前記ドーピングされたポリシリコン膜及び前記ドーピングされたシリコンゲルマニウム膜は不純物をイオン注入してドーピングすることもできる。
前記ゲート導電膜110上に感光膜パターン112を形成する。
図4及び図5を参照すると、前記感光膜パターン112をマスクとして使用して前記ゲート導電膜110を異方性エッチングでパターニングして、予備ゲート導電膜パターン110aを形成する。前記予備ゲート導電膜パターン110aの側壁には前記異方性エッチングされた第1及び第2導電膜107a、109aの側壁が露出する。前記予備ゲート導電膜パターン110aは前記活性領域の全面上に形成されることができる。
次に、前記感光膜パターン112を再びマスクとして使用して前記予備ゲート導電膜パターン110aを等方性エッチングして凹凸形態の側壁を有するゲート導電膜パターン110a’を形成する。この時に、前記等方性エッチングは前記異方性エッチングされた第1及び第2導電膜107a、109aに対してエッチング選択比を有する。前記等方性エッチングはHeOガスを含むエッチングガスを使用する乾式エッチングに進行することが望ましい。前記HeOガスを含むエッチングガスは前記ドーピングされたポリシリコン膜及び前記ドーピングされたシリコンゲルマニウム膜に対してエッチング選択比を有する。具体的に、前記HeOガスを含むエッチングガスは前記ドーピングされたポリシリコン膜に比べて前記ドーピングされたシリコンゲルマニウム膜をさらに速くエッチングする。これによって、図3の第1及び第2導電膜107、109が各々前記ドーピングされたポリシリコン膜及び前記ドーピングされたシリコンゲルマニウム膜で形成される場合に、前記等方性エッチングされた第2導電膜109a’は前記等方性エッチングされた第1導電膜107a’に比べてさらにエッチングされ、前記ゲート導電膜パターン110a’の側壁の凹部分を形成する。一方、前記等方性エッチングされた第1導電膜109a’は突き出されて前記ゲート導電膜パターン110a’の側壁の凸部分に形成される。
図6及び図7を参照すると、前記ゲート導電膜パターン110a’を有する半導体基板101から前記感光膜パターン112を除去して前記ゲート導電膜パターン110a’の上部面を露出させる。前記露出したゲート導電膜パターン110a’の上部面を含む半導体基板101の全面上にコンフォマルなゲート層間誘電膜115を形成する。この時に、前記ゲート層間誘電膜115は前記ゲート導電膜パターン110a’の側壁の凹凸形態に従ってコンフォマルに形成される。前記ゲート層間誘電膜115はシリコン酸化膜またはONO膜で形成することができる。これとは異なり、前記ゲート層間誘電膜115は前記ONO膜に比べて高誘電率を有する高誘電膜で形成することができる。
前記ゲート層間誘電膜115上に制御ゲート電極膜120を形成する。前記制御ゲート電極膜120は前記ゲート導電膜パターン110a’の凹部分を十分に満たすことができる導電膜で形成する。例えば、ドーピングされたポリシリコン膜またはポリサイド膜で形成することができる。ドーピングされたポリシリコン膜はステップカバレッジが優れており、前記ゲート導電膜パターン110a’の側壁の凹部分を十分に満たすことができる。
前記制御ゲート電極膜120、前記ゲート層間誘電膜115、前記ゲート導電膜パターン110a’及び前記トンネル絶縁膜105を連続してパターニングして順次に積層されたトンネル絶縁膜パターン105a、フローティングゲート110b、ゲート層間誘電膜パターン115a及び制御ゲート電極120aを形成する。前記フローティングゲート110bは第1導電膜パターン107b及び第2導電膜パターン109bが交互に積層された構造を有し、電気的に隔離される。前記制御ゲート電極120aは前記活性領域を横切る。この時に、前記制御ゲート電極120aは前記フローティングゲート110bの凹凸形態の側壁上にも位置される。これによって、前記フローティングゲート110b及び前記制御ゲート電極120aの静電容量が増加する。結果的に、カップリング比率が増加して前記フローティングゲート110bを有する不揮発性記憶セルの動作電圧を減少させることができる。
前記フローティングゲート110bの両側の活性領域上に位置する前記トンネル絶縁膜105は後続工程で除去することもできる。
前記制御ゲート電極120a形成後に、前記制御ゲート電極120aをマスクとして使用して不純物イオンを注入して前記制御ゲート電極120aの両側の前記活性領域に図1に示した不純物拡散層122を形成する。
(第2実施の形態)
本発明の他の実施の形態では、本発明の思想が適用されたEEPROMセルを示す。すなわち、前記EEPROMセルのフローティングゲートは凹凸形態の側壁を有する。また、前記EEPROMセルは前記フローティングゲート一側の活性領域上を横切る選択ゲートパターンを含む。
図8は本発明の他の実施の形態による不揮発性記憶セルを示す断面図であり、図9は図8のII−II’に沿って切断した断面図であり、図10は図8のIII−III’に沿って切断した断面図である。
図8、図9及び図10を参照すると、半導体基板201に活性領域を限定する素子分離膜203が配置される。前記素子分離膜203はトレンチ素子分離膜からなることができる。
前記活性領域の上部にフローティングゲート215bが配置される。前記フローティングゲート215bの側壁は凹凸形態である。前記フローティングゲート215bは複数個の第1導電膜パターン213b及び複数個の第2導電膜パターン214bが交互に積層された構造である。前記第1導電膜パターン213b及び前記第2導電膜パターン214bのうち一つは突き出されて前記フローティングゲート215b側壁の凸部分を形成し、他の一つは前記フローティングゲート215b側壁の凹部分を形成する。前記第1導電膜パターン213b及び前記第2導電膜パターン214bのうち一つはドーピングされたポリシリコン膜からなり、他の一つはドーピングされたシリコンゲルマニウム膜からなることが望ましい。前記第1導電膜パターン213bが前記ドーピングされたポリシリコン膜からなり、前記第2導電膜パターン214bが前記ドーピングされたシリコンゲルマニウム膜からなる時に、前記第1導電膜パターン213bは突き出されて前記フローティングゲート215bの側壁の凸部分を形成し、これに反して、前記第2導電膜パターン214bは前記フローティングゲート215bの側壁の凹部分を形成する。
前記フローティングゲート215b及び前記活性領域の間にゲート絶縁膜パターン207aが介在される。この時に、前記フローティングゲート215bの下部面の所定領域及びその下の活性領域を含むトンネル窓領域209が配置されることが望ましい。前記トンネル窓領域209内に位置する前記フローティングゲート215b及び前記活性領域の間にトンネル絶縁膜211が介在されることが望ましい。前記トンネル絶縁膜211は第2絶縁膜であり、前記ゲート絶縁膜パターン207aに比べて薄い厚さを有することが望ましい。前記ゲート絶縁膜パターン207a及び前記トンネル絶縁膜211はシリコン酸化膜からなることができる。
前記フローティングゲート215bの上部に前記活性領域を横切る制御ゲート電極220aが配置される。この時に、前記制御ゲート電極220aは前記フローティングゲート215bの凹凸形態の側壁の上部にも配置される。前記制御ゲート電極220aは導電膜、例えば、ドーピングされたポリシリコン膜またはポリサイド膜からなることができる。前記制御ゲート電極220a及び前記フローティングゲート215bの間にゲート層間誘電膜パターン219aが介在される。前記ゲート層間誘電膜パターン219aは前記フローティングゲート215bの上部面及び側壁の凹凸形態に従ってコンフォマルに配置され、前記制御ゲート電極220aは前記フローティングゲート215bの側壁の凹部分を満たす。前記ゲート層間誘電膜パターン219aは誘電膜であるシリコン酸化膜またはONO膜からなることができる。これに加えて、前記ゲート層間誘電膜パターン219aは前記ONO膜に比べて高誘電率を有する高誘電膜からなることができる。
前記フローティングゲート215bの一側の前記活性領域の上部を横切る選択ゲートパターン222が配置される。前記選択ゲートパターン222は前記制御ゲート電極220aと平行に配置される。前記選択ゲートパターン222は順次に積層された選択ゲート絶縁膜パターン207b、第1選択ゲート電極215c、選択ゲート層間誘電膜パターン219b及び第2選択ゲート電極220aで構成されることができる。前記第1選択ゲート電極215cは複数個の選択第1導電膜パターン213c及び複数個の選択第2導電膜パターン214cが交互に積層された構造であることができる。すなわち、前記第1選択ゲート電極215cは前記フローティングゲート215bと同一の物質膜からなることができる。これに加えて、前記選択ゲート層間誘電膜パターン219bは前記ゲート層間誘電膜パターン219aと同一の物質膜からなることができ、前記第2選択ゲート電極220bは前記制御ゲート電極220aと同一の物質膜からなることができる。前記第1及び第2選択ゲート電極215c、220bは互いに電気的に接続されることができる。
前記フローティングゲート215b及び前記選択ゲート電極222の間の活性領域にフローティング不純物拡散層205が配置される。前記フローティングゲート215bはその一部分が前記フローティング不純物拡散層205の一部分と重畳されることが望ましい。これによって、前記フローティングゲート215bの下部の前記活性領域はチャンネル領域(a)及び前記フローティングゲート215b及び前記フローティング不純物拡散層205の重畳領域(b)に区分される。前記トンネル窓領域209は前記重畳領域(b)内に位置することが望ましい。
前記フローティングゲート215bの前記フローティング不純物拡散層205に対向された側の活性領域及び前記選択ゲートパターン222の前記フローティング不純物層205に対向された側の活性領域に各々不純物拡散層223が位置する。前記不純物拡散層223はEEPROMセルのソース/ドレイン領域であることができる。
上述のEEPROMセルは前記トンネル窓領域209を通じて前記フローティング不純物拡散層205内の電荷が前記フローティングゲート215bに流入、または前記フローティングゲート215b内の電荷が前記フローティング不純物拡散層205に放出される。この時に、電荷はFNトンネリング方式で前記トノル絶縁膜211をトンネリングすることができる。これとは異なり、前記トンネル窓領域209は省略されることもできる。この時には、前記重畳領域(b)全体にわたって電荷が前記ゲート絶縁膜パターン207aをトンネリングすることができる。
上述のEEPROMセルで、前記フローティングゲート215bは凹凸形態の側壁によって表面積が増加する。これによって、前記フローティングゲート215b及び前記制御ゲート電極220a間の静電容量が増加する。結果的に、カップリング比率が増加して前記EEPROMセルの動作電圧を減少させることができる。
図11A乃至図15Aは本発明の他の実施の形態による不揮発性記憶セルの形成方法を説明するための平面図であり、図11B乃至図15Bは各々図11A乃至図15AのIV−IV’に沿って切断した断面図であり、図11C乃至図15Cは各々図11A乃至図15AのV−V’に沿って切断した断面図である。
図11A、図11B及び図11Cを参照すると、半導体基板201の所定領域に素子分離膜203を形成して活性領域を限定する。前記素子分離膜203はトレンチ素子分離膜で形成することができる。
前記活性領域の所定領域に不純物イオンを選択的に注入してフローティング不純物拡散層205を形成する。前記フローティング不純物拡散層205を有する活性領域上にゲート絶縁膜207を形成する。前記ゲート絶縁膜207は熱酸化膜またはCVDシリコン酸化膜で形成することができる。前記ゲート絶縁膜207をパターニングして前記フローティング不純物拡散層205の所定領域を露出させる開口部208を形成する。前記開口部208が形成された領域はトンネル窓領域209に該当する。前記露出したフローティング不純物拡散層205上にトンネル絶縁膜211を形成する。この時に、前記トンネル絶縁膜211は前記ゲート絶縁膜207の厚さに比べて薄く形成することが望ましい。前記トンネル絶縁膜211は熱酸化膜またはCVDシリコン酸化膜で形成することができる。
前記トンネル窓領域209に位置する前記開口部208及び前記トンネル絶縁膜211を形成する段階は省略されることもできる。
前記トンネル絶縁膜211を有する半導体基板201の全面上にゲート導電膜215を形成する。前記ゲート導電膜215は複数個の第1導電膜213及び複数個の第2導電膜214を交互に積層して形成することが望ましい。前記第1導電膜213及び前記第2導電膜214のうち一つはドーピングされたポリシリコン膜で形成し、他の一つはドーピングされたシリコンゲルマニウム膜で形成することが望ましい。前記ドーピングされたポリシリコン膜及び前記ドーピングされたシリコンゲルマニウム膜はインシチュ(in−situ)方式でドーピングされることが望ましい。これとは異なり、前記ドーピングされたポリシリコン膜及び前記シリコンゲルマニウム膜は不純物イオンを注入してドーピングすることもできる。
前記ゲート導電膜215上に感光膜パターン217を形成する。
図12A、図12B、図12C、図13A、図13B及び図13Cを参照すると、前記ゲート導電膜215は前記感光膜パターン217をマスクとして使用して異方性エッチングでパターニングして、予備ゲート導電膜パターン215aを形成する。前記予備ゲート導電膜パターン215aは後続のフローティングゲートの側壁のうち前記素子分離膜203上に位置する側壁を露出させる。すなわち、図示しないが、このパターニング工程で、後続に形成されるフローティングゲートが前記素子分離膜203を境界にして隣り合うフローティングゲート(図示しない)から分離する。前記予備ゲート導電膜パターン215aの露出した側壁は前記異方性エッチングされた第1及び第2導電膜213a、214aで構成される。
次に、前記感光膜パターン217を再びマスクとして使用して前記予備ゲート導電膜パターン215aを等方性エッチングして、凹凸形態の側壁を有するゲート導電膜パターン215a’を形成する。前記等方性エッチングは前記異方性エッチングされた第1及び第2導電膜213a、214aに対してエッチング選択比を有する。前記等方性エッチングはHeO2ガスを含むエッチングガスを使用する乾式エッチングに進行することが望ましい。前記HeO2ガスを含むエッチングガスは前記ドーピングされたポリシリコン膜及び前記ドーピングされたシリコンゲルマニウム膜に対してエッチング選択比を有する。具体的に、前記HeO2ガスを含むエッチングガスは前記ドーピングされたポリシリコン膜に比べて前記ドーピングされたシリコンゲルマニウム膜をさらに速くエッチングする。これによって、図12Bの第1及び第2導電膜213、214が各々前記ドーピングされたポリシリコン膜及び前記シリコンゲルマニウム膜で形成される場合に、前記等方性エッチングされた第2導電膜214a’は前記等方性エッチングされた第1導電膜213a’に比べてさらにエッチングされて、前記ゲート導電膜パターン215a’の側壁の凹部分が形成される。これに反して、前記等方性エッチングされた前記第1導電膜213a’は突き出されて前記ゲート導電膜パターン215a’の凸部分に形成される。
図14A、図14B、図14C、図15A、図15B及び図15Cを参照すると、前記感光膜パターン217を除去して前記ゲート導電膜パターン215a’の上部面を露出させる。前記露出したゲート導電膜パターン215a’の上部面を含む半導体基板201の全面上にコンフォマルなゲート層間誘電膜219を形成し、前記ゲート層間誘電膜219上に制御ゲート電極膜220を形成する。前記ゲート層間誘電膜219は前記ゲート導電膜パターン215a’の側壁の凹凸形態に従ってコンフォマルに形成され、前記制御ゲート電極膜220は前記ゲート導電膜パターン215a’の側壁の凹部分を満たす。前記ゲート層間誘電膜219は誘電膜であるシリコン酸化膜またはONO膜で形成することができる。これと異なり、前記ゲート層間誘電膜219は前記ONO膜に比べて誘電率が高い高誘電膜で形成することができる。前記制御ゲート電極膜220はドーピングされたポリシリコン膜またはポリサイド膜で形成することができる。
前記制御ゲート電極膜220、前記ゲート層間誘電膜219、前記ゲート導電膜パターン215a’及び前記ゲート絶縁膜207を連続してパターニングして、順次に積層されたゲート絶縁膜パターン207a、フローティングゲート215b、ゲート層間誘電膜パターン219a及び制御ゲート電極220aを形成する。これと同時に、前記フローティングゲート215bの一側の前記活性領域上を横切る選択ゲートパターン222を形成する。前記制御ゲート電極220aは前記選択ゲートパターン222と平行に前記活性領域を横切る。前記フローティングゲート215bは第1導電膜パターン213b及び第2導電膜パターン214bが交互に積層された構造を有し、前記フローティングゲート215bは凹凸形態の側壁を有する。これにより、前記フローティングゲート215bの表面積が増加する。前記制御ゲート電極220aは前記フローティングゲート215bの上部面及び凹凸形態の側壁の上部にも形成される。結果的に、前記フローティングゲート215b及び前記制御ゲート電極220a間の静電容量が増加してカップリング比率が増加する。これによって、前記EEPROMセルの動作電圧を減少させることができる。
前記選択ゲートパターン222は順次に積層された選択ゲート絶縁膜パターン207b、第1選択ゲート電極215c、選択ゲート層間誘電膜219b及び第2選択ゲート電極220bで構成される。前記第1選択ゲート電極215cは選択第1導電膜パターン213c及び選択第2導電膜パターン214cが交互に積層された構造を有する。すなわち、前記第1選択ゲート電極215cは前記フローティングゲート215bと同一の物質膜からなることが望ましい。前記選択ゲート層間誘電膜パターン219b及び前記第2選択ゲート電極220bは各々前記ゲート層間誘電膜パターン219a及び前記制御ゲート電極220aと同一の物質膜からなることが望ましい。
前記フローティングゲート215b及び前記選択ゲートパターン222の間の活性領域に前記フローティング不純物拡散層205が配置される。前記フローティングゲート215bの下部面の所定領域は前記トンネル絶縁膜211上に形成される。これによって、前記フローティングゲート215bの一部分及び前記フローティング不純物拡散層205の一部分は重畳される。
前記フローティングゲート215bの前記フローティング不純物拡散層205に対向された側の活性領域及び前記選択ゲートパターン222の前記フローティング不純物拡散層205に対向された側の活性領域に選択的に不純物イオンを注入して各々不純物拡散層223を形成する。前記不純物拡散層223は前記EEPROMセルのソース/ドレイン領域に該当することができる。
前記不純物拡散層223を有する半導体基板201の全面上に層間絶縁膜225を形成し、前記層間絶縁膜225を貫通して前記選択ゲート電極222に隣接した前記不純物拡散層223と電気的に接続するビットラインコンタクトプラグ227を形成する。前記層間絶縁膜225上に前記ビットラインコンタクトプラグ227と電気的に接続するビットライン230を形成する。前記ビットライン230は前記制御ゲート電極220a及び前記選択ゲート電極222を横切る。
本発明の一実施の形態による不揮発性記憶セルを説明するための断面図である。 図1のI−I’に沿って切断した断面図である。 本発明一実施の形態による不揮発性記憶セルの形成方法を説明するための斜視図である。 本発明一実施の形態による不揮発性記憶セルの形成方法を説明するための斜視図である。 本発明一実施の形態による不揮発性記憶セルの形成方法を説明するための斜視図である。 本発明一実施の形態による不揮発性記憶セルの形成方法を説明するための斜視図である。 本発明一実施の形態による不揮発性記憶セルの形成方法を説明するための斜視図である。 本発明の他の実施の形態による不揮発性記憶セルを示す断面図である。 図8のII−II’に沿って切断した断面図である。 図8のIII−III’に沿って切断した断面図である。 本発明の他の実施の形態による不揮発性記憶セルの形成方法を説明するための平面図である。 図11A乃至図15AのIV−IV’に沿って切断した断面図である。 図11A乃至図15AのV−V’に沿って切断した断面図である。 本発明の他の実施の形態による不揮発性記憶セルの形成方法を説明するための平面図である。 図11A乃至図15AのIV−IV’に沿って切断した断面図である。 図11A乃至図15AのV−V’に沿って切断した断面図である。 本発明の他の実施の形態による不揮発性記憶セルの形成方法を説明するための平面図である。 図11A乃至図15AのIV−IV’に沿って切断した断面図である。 図11A乃至図15AのV−V’に沿って切断した断面図である。 本発明の他の実施の形態による不揮発性記憶セルの形成方法を説明するための平面図である。 図11A乃至図15AのIV−IV’に沿って切断した断面図である。 図11A乃至図15AのV−V’に沿って切断した断面図である。 本発明の他の実施の形態による不揮発性記憶セルの形成方法を説明するための平面図である。 図11A乃至図15AのIV−IV’に沿って切断した断面図である。 図11A乃至図15AのV−V’に沿って切断した断面図である。
符号の説明
101 半導体基板、
103 素子分離膜、
105a トンネル絶縁膜パターン、
107b 第1導電膜パターン、
109b 第2導電膜パターン、
110b フローティングゲート、
115a ゲート層間絶縁膜、
120a 制御ゲート電極。

Claims (28)

  1. 半導体基板に形成されて活性領域を限定する素子分離膜と、
    前記活性領域の上部に配置され、複数個の第1導電膜パターン及び複数個の第2導電膜パターンが交互に積層された構造のフローティングゲートと、
    前記フローティングゲート及び前記活性領域の間に介在された第1絶縁膜とを含み、
    前記フローティングゲートの側壁は前記第1導電膜パターン及び前記第2導電膜パターンのうち一つが突き出されて凹凸形態を形成することを特徴とする不揮発性記憶セル。
  2. 前記第1導電膜パターン及び前記第2導電膜パターンのうち一つはドーピングされたポリシリコン膜からなり、他の一つはドーピングされたシリコンゲルマニウム膜からなることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性記憶セル。
  3. 前記ドーピングされたポリシリコン膜は突き出されて前記フローティングゲート側壁の凸部分を形成し、前記ドーピングされたシリコンゲルマニウム膜は前記フローティングゲート側壁の凹部分を形成することを特徴とする請求項2に記載の不揮発性記憶セル。
  4. 前記フローティングゲートの上部に配置され、前記活性領域を横切る制御ゲート電極と、
    前記制御ゲート電極及び前記フローティングゲートの間に介在されたゲート層間誘電膜パターンをさらに含み、前記ゲート層間誘電膜パターン及び前記制御ゲート電極は前記フローティングゲートの上部面及び前記凹凸形態の側壁上に配置されることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性記憶セル。
  5. 前記制御ゲート電極の両側の前記活性領域に形成された一対の不純物拡散層をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の不揮発性記憶セル。
  6. 前記制御ゲート電極の一側の前記活性領域上を横切る選択ゲートパターンと、
    前記選択ゲートパターン及び前記制御ゲート電極の間の活性領域内に配置されたフローティング不純物拡散層と、
    前記選択ゲートパターンの前記フローティング不純物拡散層に対向された側の活性領域及び前記フローティングゲートの前記フローティング不純物拡散層に対向された側の活性領域に各々形成された不純物拡散層をさらに含み、
    前記フローティング不純物拡散層の一部分及び前記フローティングゲートの一部分は重畳されることを特徴とする請求項4に記載の不揮発性記憶セル。
  7. 前記フローティングゲート下部面の所定領域及びその下の活性領域を含むトンネル窓領域と、
    前記トンネル窓領域内に前記フローティングゲート及び前記活性領域の間に介在された第2絶縁膜をさらに含み、
    前記トンネル窓領域は前記フローティングゲート及び前記フローティング不純物拡散層の重畳された領域内に位置し、前記第2絶縁膜は前記第1絶縁膜に比較して薄い厚さを有することを特徴とする請求項6に記載の不揮発性記憶セル。
  8. 前記選択ゲートパターンは積層された第1選択ゲート電極、選択ゲート誘電膜パターン及び第2選択ゲート電極で構成され、前記第1選択ゲート電極は前記フローティングゲートと同一の物質膜からなり、前記選択ゲート誘電膜パターンは前記ゲート誘電膜パターンと同一の物質膜からなり、前記第2選択ゲート電極は前記制御ゲート電極と同一の物質膜からなることを特徴とする請求項6に記載の不揮発性記憶セル。
  9. 半導体基板に素子分離膜を形成して活性領域を限定する段階と、
    前記活性領域上に第1絶縁膜を形成する段階と、
    前記第1絶縁膜を有する半導体基板の全面上に複数個の第1導電膜及び複数個の第2導電膜が交互に積層された構造を有するゲート導電膜を形成する段階と、
    前記ゲート導電膜を等方性エッチングを含むパターニング工程を進行して凹凸形態の側壁を有するフローティングゲートを形成する段階とを含み、
    前記等方性エッチングは前記第1及び第2導電膜に対してエッチング選択比を有することを特徴とする不揮発性記憶セルの形成方法。
  10. 前記第1導電膜及び前記第2導電膜のうち一つはドーピングされたポリシリコン膜で形成し、他の一つはドーピングされたシリコンゲルマニウム膜で形成することを特徴とする請求項9に記載の不揮発性記憶セルの形成方法。
  11. 前記等方性エッチングはHeOガスを含むエッチングガスを使用する乾式エッチングを使用し、前記エッチングガスは前記ドーピングされたポリシリコン膜に比べて前記ドーピングされたシリコンゲルマニウム膜をさらに速くエッチングすることを特徴とする請求項10に記載の不揮発性記憶セルの形成方法。
  12. 前記ドーピングされたポリシリコン膜及び前記ドーピングされたシリコンゲルマニウム膜はインシチュ方式でドーピングすることを特徴とする請求項10に記載の不揮発性記憶セルの形成方法。
  13. 前記フローティングゲート上に配置されたゲート層間誘電膜パターン及び制御ゲート電極を形成する段階をさらに含み、前記ゲート層間誘電膜パターン及び前記制御ゲート電極は前記フローティングゲートの上部面及び前記凹凸形態の側壁上に形成されることを特徴とする請求項9に記載の不揮発性記憶セルの形成方法。
  14. 前記フローティングゲート、前記ゲート層間誘電膜パターン及び制御ゲート電極を形成する段階は、
    前記ゲート導電膜を異方性エッチングでパターニングして、予備ゲート導電膜パターンを形成する段階と、
    前記予備ゲート導電膜パターンの側壁を前記等方性エッチングでエッチングして、凹凸形態の側壁を有するゲート導電膜パターンを形成する段階と、
    前記ゲート導電膜パターンを有する半導体基板の全面上にゲート層間誘電膜及び制御ゲート電極膜を順次に形成する段階と、
    前記制御ゲート電極膜、前記ゲート層間誘電膜及び前記ゲート導電膜パターンを連続してパターニングして、順次に積層されたフローティングゲート、ゲート層間誘電膜パターン及び前記活性領域を横切る制御ゲート電極を形成する段階とを含むことを特徴とする請求項13に記載の不揮発性記憶セルの形成方法。
  15. 前記制御ゲート電極を形成した後に、
    前記制御ゲート電極の両側の活性領域に不純物拡散層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の不揮発性記憶セルの形成方法。
  16. 前記制御ゲート電極の一側の前記活性領域上を横切る選択ゲートパターンを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の不揮発性記憶セルの形成方法。
  17. 前記フローティングゲート、前記ゲート層間誘電膜パターン、前記制御ゲート電極及び前記選択ゲートパターンを形成する段階は、
    前記ゲート導電膜を異方性エッチングでパターニングして、予備ゲート導電膜パターンを形成する段階と、
    前記予備ゲート導電膜パターンの側壁を前記等方性エッチングでエッチングして、凹凸形態を有するゲート導電膜パターンを形成する段階と、
    前記ゲート導電膜パターンを有する半導体基板の全面上に制御ゲート誘電膜及び制御ゲート電極膜を順次に形成する段階と、
    前記制御ゲート電極膜、前記ゲート層間誘電膜及び前記ゲート導電膜パターンを連続してパターニングして、順次に積層されたフローティングゲート、ゲート層間誘電膜パターン及び制御ゲート電極を形成すると同時に、前記制御ゲート電極の一側の前記活性領域上を横切る選択ゲートパターンを形成する段階とを含むことを特徴とする請求項16に記載の不揮発性記憶セルの形成方法。
  18. 前記第1絶縁膜を形成する前に、
    前記活性領域の所定領域にフローティング不純物拡散層を形成する段階をさらに含み、前記フローティングゲート及び前記選択ゲートパターンは前記フローティング不純物拡散層の両側に形成され、前記フローティングゲートの一部分が前記フローティング不純物拡散層の一部分と重畳されることを特徴とする請求項16に記載の不揮発性記憶セルの形成方法。
  19. 前記第1絶縁膜を形成した後に、前記ゲート導電膜形成の前に、
    前記第1絶縁膜をパターニングして前記フローティング不純物拡散層の所定領域を露出させる段階と、
    前記露出したフローティング不純物拡散層上に第2絶縁膜を形成する段階とをさらに含み、
    前記第2絶縁膜は前記第1絶縁膜の厚さに比べて薄い厚さを有するように形成し、前記第2絶縁膜は前記フローティングゲート及び前記フローティング不純物拡散層の重畳された領域内に位置することを特徴とする請求項18に記載の不揮発性記憶セルの形成方法。
  20. 基板と、
    前記基板内に形成された活性領域と、
    前記活性領域の上部に突出部が形成された側壁を有するフローティングゲートとを含むことを特徴とする不揮発性記憶セル。
  21. 前記フローティングゲートは複数個の第1導電パターン及び第2導電パターンを有することを特徴とする請求項20に記載の不揮発性記憶セル。
  22. 前記第1及び第2導電パターンのうちいずれか一つは前記フローティングゲートの側壁の突出部で形成されることを特徴とする請求項21に記載の不揮発性記憶セル。
  23. 前記第1及び第2導電パターンのうちいずれか一つはドーピングされたポリシリコン膜で形成され、他の一つはドーピングされたシリコンゲルマニウム膜で形成されることを特徴とする請求項21に記載の不揮発性記憶セル。
  24. 前記ドーピングされたポリシリコン膜は前記フローティングゲートの側壁の突出部を形成することを特徴とする請求項23に記載の不揮発性記憶セル。
  25. 半導体基板に活性領域を形成する段階と、
    それの側壁に突出部を有するフローティングゲートを形成する段階とを含むことを特徴とする不揮発性記憶セルの形成方法。
  26. 前記フローティングゲートを形成する段階は、
    複数個の第1導電パターン及び第2導電パターンを形成する段階を含むことを特徴とする請求項25に記載の不揮発性記憶セルの形成方法。
  27. 前記第1及び第2導電パターンのうちいずれか一つは前記フローティングゲートの側壁の突出部で形成することを特徴とする請求項26に記載の不揮発性記憶セルの形成方法。
  28. 前記第1及び第2導電パターンのうちいずれか一つはドーピングされたポリシリコン膜で形成し、他の一つはドーピングされたシリコンゲルマニウム膜で形成することを特徴とする請求項27に記載の不揮発性記憶セルの形成方法。
JP2003383680A 2002-12-20 2003-11-13 フローティングゲートを有する不揮発性記憶セル及びその形成方法 Pending JP2004207695A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0081790A KR100481871B1 (ko) 2002-12-20 2002-12-20 플로팅 게이트를 갖는 비휘발성 기억 셀 및 그 형성방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004207695A true JP2004207695A (ja) 2004-07-22

Family

ID=32588848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003383680A Pending JP2004207695A (ja) 2002-12-20 2003-11-13 フローティングゲートを有する不揮発性記憶セル及びその形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6943403B2 (ja)
JP (1) JP2004207695A (ja)
KR (1) KR100481871B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100855990B1 (ko) 2007-03-27 2008-09-02 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP2010272675A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP7477315B2 (ja) 2019-02-20 2024-05-01 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 3-d nandアプリケーションでのプラグ充填堆積の装置および方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3964828B2 (ja) * 2003-05-26 2007-08-22 株式会社東芝 半導体装置
JP3845073B2 (ja) * 2003-05-27 2006-11-15 株式会社東芝 半導体装置
KR100559995B1 (ko) * 2003-07-31 2006-03-13 동부아남반도체 주식회사 플래쉬메모리 소자의 플로팅게이트 제조방법
KR101051806B1 (ko) * 2004-12-30 2011-07-25 매그나칩 반도체 유한회사 비휘발성 메모리 소자의 셀 제조 방법
US8023302B2 (en) * 2005-01-31 2011-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device
WO2006085633A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory element and semiconductor device
JP4488947B2 (ja) * 2005-04-08 2010-06-23 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US7811891B2 (en) * 2006-01-13 2010-10-12 Freescale Semiconductor, Inc. Method to control the gate sidewall profile by graded material composition
US7452777B2 (en) * 2006-01-25 2008-11-18 Fairchild Semiconductor Corporation Self-aligned trench MOSFET structure and method of manufacture
EP1818989A3 (en) * 2006-02-10 2010-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor storage device and manufacturing method thereof
KR101488516B1 (ko) * 2006-03-21 2015-02-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 불휘발성 반도체 기억장치
EP1837917A1 (en) 2006-03-21 2007-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
EP1837900A3 (en) * 2006-03-21 2008-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
TWI416738B (zh) * 2006-03-21 2013-11-21 Semiconductor Energy Lab 非揮發性半導體記憶體裝置
US7554854B2 (en) * 2006-03-31 2009-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for deleting data from NAND type nonvolatile memory
EP1840947A3 (en) 2006-03-31 2008-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
US8022460B2 (en) * 2006-03-31 2011-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
US7786526B2 (en) * 2006-03-31 2010-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
KR100803663B1 (ko) * 2006-06-29 2008-02-19 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP4250642B2 (ja) * 2006-08-16 2009-04-08 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ
KR100772905B1 (ko) 2006-11-01 2007-11-05 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US8686487B2 (en) 2007-06-14 2014-04-01 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices and electronic systems comprising floating gate transistors
KR100941619B1 (ko) * 2008-02-04 2010-02-11 경북대학교 산학협력단 고성능 낸드 플래시 메모리 셀 스트링 및 셀 소자 및스위칭 소자
CN101465381A (zh) * 2009-01-05 2009-06-24 上海宏力半导体制造有限公司 存储器
CN102088000B (zh) * 2009-12-04 2013-03-27 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Eeprom的存储单元及其制造方法
CN102364689B (zh) * 2011-10-20 2013-09-18 北京大学 一种闪存器件的浮栅结构及其制备方法
US9240494B2 (en) * 2012-08-15 2016-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for fabricating semiconductor device
CN103794564B (zh) * 2012-10-26 2016-12-21 李迪 一种半导体结构及其制造方法
US9153668B2 (en) * 2013-05-23 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Tuning tensile strain on FinFET
TW201513341A (zh) * 2013-08-01 2015-04-01 Efficient Power Conversion Corp 用於增強模式氮化鎵電晶體之具有自對準凸出部的閘極
US9548369B2 (en) * 2015-03-26 2017-01-17 Macronix International Co., Ltd. Memory device and method of manufacturing the same
FR3054723A1 (fr) * 2016-07-27 2018-02-02 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Cellule-memoire eeprom compacte avec zone d'injection tunnel reduite
US11121223B2 (en) * 2019-11-15 2021-09-14 Micron Technology, Inc. Control gate structures for field-effect transistors
US20230058110A1 (en) * 2021-08-18 2023-02-23 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Non-volatile memory devices with multi-layered floating gates

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334577A (ja) 1989-06-30 1991-02-14 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR970018737A (ko) 1995-09-14 1997-04-30 김주용 플래쉬 이이피롬 셀 및 그 제조방법
US6136653A (en) * 1998-05-11 2000-10-24 Mosel Vitelic, Inc. Method and device for producing undercut gate for flash memory
KR100351051B1 (ko) * 2000-02-24 2002-09-05 삼성전자 주식회사 이층 구조의 플로팅 게이트를 갖는 불휘발성 메모리 셀의 제조 방법
US6727545B2 (en) * 2000-09-20 2004-04-27 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with low resistance source regions and high source coupling

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100855990B1 (ko) 2007-03-27 2008-09-02 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP2010272675A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US8212306B2 (en) 2009-05-21 2012-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device
JP7477315B2 (ja) 2019-02-20 2024-05-01 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 3-d nandアプリケーションでのプラグ充填堆積の装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040055172A (ko) 2004-06-26
US20050250283A1 (en) 2005-11-10
KR100481871B1 (ko) 2005-04-11
US7338859B2 (en) 2008-03-04
US20040119110A1 (en) 2004-06-24
US6943403B2 (en) 2005-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004207695A (ja) フローティングゲートを有する不揮発性記憶セル及びその形成方法
US6768161B2 (en) Semiconductor device having floating gate and method of producing the same
US6927446B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and its manufacturing method
KR101539697B1 (ko) 수직형 필라를 활성영역으로 사용하는 3차원 메모리 장치,그 제조 방법 및 그 동작 방법
KR100729364B1 (ko) 리세스된 채널 영역을 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100830579B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그 형성 방법
KR100487560B1 (ko) 선택 트랜지스터를 갖는 이이피롬 및 그 제조방법
KR100454135B1 (ko) 비휘발성 기억소자의 형성방법
JP2003243618A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100660543B1 (ko) 낸드형 플래시 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP2000150676A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2000286349A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004104125A (ja) 不揮発性メモリ装置の製造方法
JP2006093230A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2003282741A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2003045981A (ja) 半導体装置
JP2010087159A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2003243616A (ja) 半導体装置の製造方法
US20080124866A1 (en) Methods of Fabricating Semiconductor Devices
CN111180447B (zh) 非易失性存储器及其制造方法
JP4851697B2 (ja) 自己整列されたono構造を有する局部窒化膜sonos素子及びその製造方法
JP2010034289A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR100642383B1 (ko) 개선된 소거효율을 갖는 플래시 메모리소자 및 그 제조방법
JP2008098503A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7456060B2 (en) Nonvolatile memory device and method for fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105