JP2004200678A - 取外し可能な半導体ウェハサセプタ - Google Patents

取外し可能な半導体ウェハサセプタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004200678A
JP2004200678A JP2003406235A JP2003406235A JP2004200678A JP 2004200678 A JP2004200678 A JP 2004200678A JP 2003406235 A JP2003406235 A JP 2003406235A JP 2003406235 A JP2003406235 A JP 2003406235A JP 2004200678 A JP2004200678 A JP 2004200678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
susceptor
semiconductor substrate
removable
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003406235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004200678A5 (ja
JP4637475B2 (ja
Inventor
Raymond Joe
レイモンド、ジョー
Anthony Dip
アンソニー、ディップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JP2004200678A publication Critical patent/JP2004200678A/ja
Publication of JP2004200678A5 publication Critical patent/JP2004200678A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637475B2 publication Critical patent/JP4637475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • H01L21/67309Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements characterized by the substrate support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67346Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders characterized by being specially adapted for supporting a single substrate or by comprising a stack of such individual supports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/137Associated with semiconductor wafer handling including means for charging or discharging wafer cassette

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】バッチ処理中に基板を支持するために用いられる取外し可能な半導体ウェハサセプタを提供する。
【解決手段】サセプタは10、所定の外径18を有する平坦な環状中央面を含んでいる。サセプタは10、ウェハ搬送容器のウェハ支持棚22から形成される内径内に適合するような大きさである。サセプタ10は、縁部での応力集中を低減させるために面取りされ角丸めされた縁部を含んでいる。サセプタ10は、搬送オートメーションのシービング動作によって処理中に搬送される。
【選択図】図13

Description

本発明は、半導体ウェハ処理に関しており、特には、半導体基板のバッチ処理において用いられ得る取外し可能な半導体ウェハサセプタに関している。
窒化シリコン、ポリシリコン及び熱酸化物のような一般的な半導体フィルムのために、基板処理は通常、当該基板をあるプロセス温度に上げて、処理を実施し、最後に基板を冷却することで進行する。一般に、多くの処理は、200mmのバッチ炉で実施される。そこでは、基板(以下ウェハという)が鉛直方向にスタックされた配置で載置される。処理及びスループットの要求のために、ウェハのスタックは、しばしば、処理の開始時及び終了時において、急激な加熱及び冷却を受ける。しかしながら、ある温度傾斜限界が、より高い処理温度において存在する。今、300mmウェハにとって、ウェハ加熱/冷却速度及び最大処理温度に、処理装置の動作限界よりもずっと下方に深刻な限界が存在することが知られている。
重力及び上げられた処理温度(典型的には約850℃)は、ウェハ上のシリカに顕著な応力を生じさせ、スリップや可塑変形が生じ得る状況をもたらす。急速な温度傾斜は、更に状況を悪化させ得る。なぜなら、鉛直方向にスタックされた配置のウェハの不均一な加熱からもたらされるウェハ内(WinW)温度勾配は、処理温度が到達される前でさえ、スリップを引き起こし得るからである。もちろん、急速な温度傾斜は、全体のサイクルタイムを低減して生産性を増大させるため、あるいは、傾斜サイクルを低減して温度経費を低減させるため、に採用される。従って、300mm基板の高温処理にとって、特にバッチ処理環境において、深刻な状況が生じる。また、スリップが生じない場合でさえ、ウェハ上に引き起こされる温度勾配は、ウェハを横切るダイスプレッドの温度履歴に顕著な差を引き起こすのに十分な大きさであり得る。このことは、結果として、ウェハの中心と縁部との間で予期しないダイパフォーマンスのバラツキをもたらす。
このスリップ問題を解決するために、2つのアプローチが取られ得る。一つのアプローチは、シリコンウェハ内の酸素沈殿濃度の低下等のように、ウェハの化学的及び機械的特性を改良することである。このアプローチは、ウェハ製造の責任の領域のものである。他のアプローチは、基板サセプタ(支持部)の設計を改良することである。
縦バッチウェハ処理の現在の業界標準は、はしご状ボートとその変形である(図1)。ウェハボートは、中空シリンダ形状の保持装置であり、例えば高い耐熱性と高い化学的安定性を有する石英からなる。それは、例えば、各々が溝を有する4つの鉛直支持ロッドからなる。当該ウェハボートは、ウェハを保持するが、各々その周縁部において、4つの支持ロッドに設けられた4つの溝に設置される。従ってウェハは、互いに平行に、上下方向に重なるように、保持される。これが、縦バッチ処理のためのもっともシンプルな設計である。しかしながら、それは、重力に対しての最適な機械的支持を提供するものではない。また、標準のはしご状ボートは、温度勾配の低減をほとんど提供しない。はしご状ボートの最大の利点は、その低いコストと、標準自動装置(オートメーション)との互換性である。
2つの以前に開発された発明が、バッチ処理のためのウェハ内の温度問題に取り組んでいる。第1のウェハ支持方法は、図2に示されており、東京エレクトロン株式会社(TEL)によって開発されて特許された。この「リング状」の支持方法は、ウェハの縁部と物理的に接触するよう設計されたリング状の材料(典型的には石英)を利用する。ウェハの縁部での、またはその近傍での、「かさ」(mass:質量)の付加は、熱容量の増大と放射見込み要素の変化のために、ウェハ内の温度勾配を低減させる。当該方法はまた、はしご状ボートよりも、機械的支持のより大きな領域を提供する。当該方法は、急速な温度傾斜(約75℃/分)のためにウェハ内の温度勾配が10℃未満に制御されるとき、200mmウェハに良好な性能を与える。しかしながら、当該支持方法は複雑で、そのような設計は、製造および購入がより高価である。また、当該方法は、ウェハを支持装置にロード及びアンロードするために、より複雑な自動装置を必要として、関連する支持自動装置に付加的なコストをもたらす。
従来技術で見出される他のアプローチ(SVG、Thermco Systems に以前特許された)は、図3に示されるような「バンド」方法である。ここで、典型的には石英の薄いバンド材料が、ウェハの縁部の周りに置かれるが、直接には接触しない。この石英材料は、不透明であるか、あるいは、半透明であるように機械的に修正される。この方法は、リング状の支持部と同様に、ウェハの縁部へ入る放射を低減するまたは除去する一方、ブロックされない領域を通してウェハの中心への放射を許容する。図2に示されたリング支持方法と同程度には有効でないが、この「バンド」方法は、ウェハ内の温度勾配を低減し、より低いコストで製造され得る。
ウェハ支持の方法についての他のアプローチが、他の人によってすでに調査され、当業界においてよく知られている。図4Aにおいて、単一の半径値での最良の理論上の点接触支持が示されている。この方法は、支持の両側でウェハの重量のバランスをとって重力の応力効果を低減するために、中心からウェハ縁部までの半径距離の70%のところに点支持を置く。このアプローチは、はしご状のボートの形態で実施される時、より良好な支持を提供するが、大変に長い支持タブの付加的製造の複雑性のために、コストはより高い。また、この方法は、ウェハ内の温度勾配問題に取り組まない。対応の類推が、単一リングの位置が中心からウェハ縁部までの半径距離の70%のところであるリング支持(点接触)に存在する。この場合、リング支持の軸の対称性が、はしご状ボートの方法と比較して、重力応力の大きさ及び対称性の制御を大いに改良する。図4Cは、ウェハの全点が機械的に支持される時の、絶対的な最良の理論上の支持設計を示している。当該設計のための、クリーンでシンプルで効率的な機械的なウェハのロード及びアンロードが、不可能ではなくても、現在の自動装置技術では深刻な問題である。
単一ウェハの処理装置のほとんど大多数が、図4B及び図4Cに示された支持を現在利用している。ここで、リング状材料あるいは石英、SiCまたは同様の材料の平板またはサセプタが、ウェハを支持する。これらの設計は、単純さ、または、急速なウェハ加熱/冷却(100℃/秒にまで達する)を許容する熱「かさ」の低減、という理由で好まれる。図4B及び図4Cの支持は、単一ウェハの処理装置でのウェハ内の温度制御のためには、必ずしも採用されない。なぜなら、それらは、ウェハ内の温度均一性を達成するための加熱要素設計に依存するからである。ある場合、温度の不均一性の低減に関して、材料選択に基づく利点があり得る。付加される利点として、重力が低減され、図4Cの場合では、正しい支持材料が使用されるなら、完全に除去される。しかしながら、これらの設計は、ウェハ取り扱いの方法に複雑性を加えて、単一ウェハ環境には最適であるが、その自動装置は全体の装置セット及びコストのより大きなパーセンテージを占める。
大基板のバッチ処理及び急速な加熱に関する主要な問題は、図5に示されるように、結果的な温度勾配である。処理サイクルの加熱段階の間(図5A参照)、ウェハの縁部は、大部分の入射する放射を受容して、結果としてより速い速度で加熱される。ウェハの内部領域の加熱は、主として、基板自体を通っての熱導通によって達成される。結果として、ボウル形状の温度プロフィルがウェハに亘って形成される。この温度勾配が、重力の応力に加わり得て、もし十分に大きいならば、曲げ、たわみ、可塑変形及びスリップを生じさせる。この問題に対する解決は、ウェハスタックのピッチを増大し、それによって、ウェハ中心への放射見込み要素を増大させることであり得る。
加熱の場合と同様に、ウェハの急速な冷却(図5B参照)もまた、負の効果を有し得る。ウェハの縁部の効率的な放射冷却は、当該ウェハ縁部での大きな露出面積(ヒータ壁に対する大きな角度的露出)のために生じる。ウェハの内部領域は、外部に対してより小さく露出された角度領域を有し、従って放射によって非効率に冷却される。ウェハの中央領域は、ウェハ中心から縁部への熱伝導によって主に冷却される。縁部では、エネルギーがより効果的に放射される。結果として、ドーム形状の温度勾配がウェハに亘って形成される。この温度勾配が、重力の応力に加わり得て、もし十分に大きいならば、曲げ、たわみ、可塑変形及びスリップを生じさせる。加熱と同様に、解決は、ウェハ中心への放射見込み要素を増大させることであり得る。
ある特別の支持設計を仮定すれば、処理温度と結合されるウェハ内温度勾配の大きさが、スリップ状況が存在するか否かを決定する。図6は、はしご状タイプのボートとリングボートとの間のスリップ曲線の差を示す。与えられたウェハ内温度勾配及び処理温度において、処理状況がスリップ曲線の右手側にある場合、ウェハはスリップを示す傾向がある。図6は、ウェハ縁部温度の増大と共に最大許容デルタTが急激に減少すること、を示している。
図7に見られるように、はしご状ボート(3点支持)は、スリップ及び可塑変形が生じ得るので、850℃を超える温度を要求する処理にとって十分で無い。はしご状ボートの点支持の数を増大すること、あるいは、酸素沈殿濃度を低減することは、助けになり得る。点支持の数を増大すること、及び、それらを最適な位置に再配置することは、スリップ曲線を右側に移動させ、より大きい許容ウェハ内温度勾配及び処理温度を許容するであろう。ディスク及びリングの支持部は、そのような改良のための限界近くに存在する。リングボート(リング支持部)は、高温処理にとって十分であり得るが、ウェハ自動装置(オートメーション)の複雑性が、不利であり得る。
本発明は、取外し可能な基板サセプタに関している。図8において、サセプタ(「ドロップスルーディスク」)が、全体に平坦で基板(以下ウェハと言う)の大部分と接触して重力応力成分を除去する、ディスク(図9)、リング(図10及び図11)またはプレートのような(基板)支持設計を提供している。支持部は、産業オートメーション技術によってボートから取外し可能であるように設計されている。設計された支持部は、Siと比べてより高い熱伝導率及びより強い機械強度を有する材料または複合材料、例えばSiC、からなり、処理炉内に存在する化学物質及びガスと適合する。当該支持部は、断面において薄く、熱負荷については最小の「かさ」を付加するが、十分な機械的支持を提供するのには十分に厚い。当該支持部の正確な厚みは、実験的に決定され得て、所望の処理条件においてスリップを除去する。MacWaferを用いた理論上の計算が、SiC支持部の厚みが1乃至2ウェハ厚み(〜750−1500ミクロン)であるべきことを提案する。当該支持部のウェハ接触側は、平坦に加工されるべきであるが、スティクション及びウェハドリフト運動を回避すべく粗いテクスチャを有する。
ウェハ支持部自身は、更に、はしご状ボートのようなより大きな基板支持組立体16の支持部材(タブ/指部)33によって支持される。当該より大きな基板支持組立体16(以下ボートと言う)の設計は、それがウェハ支持部と接触して十分な機械的支持を確立するようにウェハ中心に向かって十分長く延びる支持部材33を有するという唯一の要件と共に、変更され得る。例えば、図9では、組立体は従来のはしご状ボートに似ているが、より長い指部を有している。最もシンプルなボート設計は、レール間隔が120度の3レールタイプであり得る。これは、ボート上でのウェハ/支持部の組合せの最良の重量分配を保証する。リングのアライメントを維持するために、第3凹部31(小さい凹部)が、支持部材33に切り込まれている、あるいは、指部上の小さい傾斜(図示せず)が、〜100mm半径点においてウェハ支持部の接触点のために設計されている。
同様に、適切なウェハ及び支持部のアライメントが、それらがエンドエフェクタ(ウェハ搬送機構)上にある間、2つの異なる大きさの面取りされた凹部または「トレンチ」を有するよう当該エンドエフェクタを設計することによって、維持され得る(図12)。当該エンドエフェクタに置かれた時、支持部は最も深い(そして最も小さい)第2凹部19内にすべり込み、ウェハ12は上方の第1凹部17上に着座する。
本発明の種々の利点が、以下の説明及び添付の請求の範囲を読むことによって、及び、以下の図面を参照することによって、当業者にとって明らかである。
図1は、ウェハ支持部の業界標準である、3レールの鉛直方向はしご状ボートであり、(A)は重力の効果を示す断面図であり、(B)は平面図であり、(C)は鉛直方向のスタック配置を示している。
図2は、リング状ボートである:リングが、ウェハの縁部に沿って当該縁部の近傍でウェハを支持している。(A)は断面図であり、(B)は平面図であり、(C)は鉛直方向のスタック配置を示している。
図3は、ウェハの縁部の近傍に不透明な石英バンドを置くバンド支持設計であり、(A)は断面図であり、(B)は平面図であり、(C)は鉛直方向のスタック配置を示している。
図4は、最適な支持設計であり、(A)は最良の支持方法を示し、(B)はある単一ウェハシステム上で利用される支持リングを示し、(C)はある単一ウェハシステム上で利用される平坦サセプタ設計を示している。
図5は、基板の加熱及び冷却中のウェハ内温度勾配の図であり、(A)が加熱工程、(B)が冷却工程である。
図6は、はしご状タイプのボート(3点支持)とリングボート(点接触支持)のスリップ曲線を示している。
図7は、支持方法によるスリップ特性の図である。
図8は、あるボートに取り付けられた請求された発明の一実施の形態であり、(A)は断面図、(B)は斜視図である。
図9は、請求された発明(−ディスク/リングバージョン)の一実施の形態(の詳細な平面図)であり、(A)は平面図、(B)は16の「オフセット」を特徴とし、(C)は16の「ポケット」を特徴としている。
図10は、請求された発明(−環状のディスク/リングバージョン)の一実施の形態であり、(A)は平面図、(B)は部分断面図である。
図11は、請求された発明の修正されたリングバージョンの詳細な平面図である。
図12は、ウェハ及びサセプタをアラインするためのエンドエフェクタのあるバージョン(フォーク)であり、(A)は平面図、(B)は断面図、(C)は詳細な断面図である。
図13は、FOUPでのエンドエフェクタの動作であり、(A)は平面図、(B)は断面図である。
図14は、ボートでのエンドエフェクタの動作であり、(A)は平面図、(B)は断面図である。
図15は、請求された発明の実施の形態、a)平坦なディスク/リング、b)孔付きのディスク、であり、c)ボート内のa、b及び凹状ディスクの側面図である。
基板サセプタ10は、シリコンウェハ(基板)12よりも小さい外径18を有する平坦ディスク26またはリング24である。基板10の外径18は、サセプタ搬送容器(22)のサセプタ支持棚23により形成された内径20内に適合するようにサイズが決められている。支持部のこの重大な大きさの特徴は、炉の環境内でドロップスルー概念が機能することを許容する。サセプタ10の縁部36は、面取りされてまたは角丸めされて、図10に示されるように、当該縁部36での応力集中を減らしている。図13及び図14は、基板12とサセプタ10とが2つの異なる半径大きさを有する時に「ドロップスルー」概念がどのように機能するかを、詳細に示している。図13に示されるように、正常に基板を支持する基板搬送容器22(棚23付き)が、棚の仮想水平面を介して分離支持するために採用され得る。基板の直径18は、それが前記面を通って落下することを防止する一方、支持部の大きさは、それが通過して自己アライニングエンドエフェクタ21の上に留まることを許容する。この動作は、基板を自己アライニングエンドエフェクタ21から「アンロード」する。基板をサセプタと組み合わせること(基板を「ロード」すること)は、その逆順で行われる。この「シービング(sieving )」動作は、標準のウェハ搬送容器に限定されない。ウェハ搬送容器22のそれらと同様の棚部23を含むいかなる構造も、同様の「シービング」効果を提供し得る。図14は、基板12とサセプタ10とがボート上にどのように「ロード」されるかを示している。中央に向かって延びるボート上の長い支持部材33(指部)を採用することで、これら指部は、エンドエフェクタ21がボート指部の仮想水平面を下方に通過する時に、基板12とサセプタ10(エンドエフェクタ21は無い)との両方を「捕る」ことが可能である。指部上の凹部(第3凹部31)が、サセプタ10と基板12との適切なアライメントを許容する。基板12とサセプタ10とのボートからの「アンロード」は、その逆順で行われる。
図15は、ロード及びアンロード動作が基板の熱処理を達成するために実施される手順を示している。支持ディスク/リングはボートから分離可能であるので、サセプタは製品基板から分離して、炉システム内にロード(及びアンロード)され得る。
サセプタの最適な性能は、基本設計への付加的な変更に依存し得る。これらが図16に示されている。基本設計が図16Aに参照として示されている。サセプタ変更は、ウェハ搬送容器22とのアライメントを容易にするために表面上に刻まれるディンプル30、キー、ノッチなどのような複数の表面除去の使用による、底部ディスク面の表面変更を含み得る。上面は、幾何的に平坦でなくてもよいが、凹面34のように、ウェハの裏面の何らかの撓み、曲げまたは非平坦形状を収容するようなある形状に仕上げられ得る。これは、実際の処理状況下でのウェハと支持部との間の物理的接触を許容するためになされる。
中実のディスク26は最良の機械的支持を提供する。しかし、それは、温度傾斜(ランプ)状況下での理想的な熱容量分布を提供しない。この場合、環状のディスク/リング28が、より良い性能を提供する。また、基板12を中実ディスク26上にロードすることは、ウェハと支持部との間の狭い間隙に圧縮ガス層の形成が許容されるなら、不所望の効果をもたらし得る。この状況が発生すると、基板12は、所望の載置位置から、ガスの薄い被覆上を浮遊して、ドリフトし得る。同様に、ウェハ搬送容器22内での基板12のアンロード動作の間、良好な直接接触が基板12とサセプタとの間に存在するなら、分離への抵抗が発生し得る。この場合、部分的な真空(スティクション)が基板とサセプタとの間に存在する時、基板を持ち上げる際に困難が生じ得る。これら圧力効果を最小化するために、支持部下方側とウェハ及び支持部間の間隙35とでガス圧を等しくすることを許容するように、サセプタ10に一連の小穴または小孔32を組み入れることが可能である(図15B及び図15C)。
本発明は、代表的な実施の形態を参照しつつ説明された。この記述は、例示の目的のためになされており、本発明の範囲及び精神は、添付の請求の範囲の適切な解釈によって把握されるべきである。
図1は、ウェハ支持部の業界標準である、3レールの鉛直方向はしご状ボートであり、(A)は重力の効果を示す断面図であり、(B)は平面図であり、(C)は鉛直方向のスタック配置を示している。 図2は、リング状ボートである:リングが、ウェハの縁部に沿って当該縁部の近傍でウェハを支持している。(A)は断面図であり、(B)は平面図であり、(C)は鉛直方向のスタック配置を示している。 図3は、ウェハの縁部の近傍に不透明な石英バンドを置くバンド支持設計であり、(A)は断面図であり、(B)は平面図であり、(C)は鉛直方向のスタック配置を示している。 図4は、最適な支持設計であり、(A)は最良の支持方法を示し、(B)はある単一ウェハシステム上で利用される支持リングを示し、(C)はある単一ウェハシステム上で利用される平坦サセプタ設計を示している。 図5は、基板の加熱及び冷却中のウェハ内温度勾配の図であり、(A)が加熱工程、(B)が冷却工程である。 図6は、はしご状タイプのボート(3点支持)とリングボート(点接触支持)のスリップ曲線を示している。 図7は、支持方法によるスリップ特性の図である。 図8は、あるボートに取り付けられた請求された発明の一実施の形態であり、(A)は断面図、(B)は斜視図である。 図9は、請求された発明(−ディスク/リングバージョン)の一実施の形態(の詳細な平面図)であり、(A)は平面図、(B)は16の「オフセット」を特徴とし、(C)は16の「ポケット」を特徴としている。 図10は、請求された発明(−環状のディスク/リングバージョン)の一実施の形態であり、(A)は平面図、(B)は部分断面図である。 図11は、請求された発明の修正されたリングバージョンの詳細な平面図である。 図12は、ウェハ及びサセプタをアラインするためのエンドエフェクタのあるバージョン(フォーク)であり、(A)は平面図、(B)は断面図、(C)は詳細な断面図である。 図13は、FOUPでのエンドエフェクタの動作であり、(A)は平面図、(B)は断面図である。 図14は、ボートでのエンドエフェクタの動作であり、(A)は平面図、(B)は断面図である。 図15は、請求された発明の実施の形態、a)平坦なディスク/リング、b)孔付きのディスク、であり、c)ボート内のa、b及び凹状ディスクの側面図である。

Claims (53)

  1. 少なくとも一つの基板を貯蔵する自己アライニング基板搬送容器と、
    前記基板を熱処理中に支持するための取外し可能な半導体基板サセプタと、
    前記基板を、前記搬送容器から、前記取外し可能なサセプタと共に熱処理に搬送するための自己アライニングエンドエフェクタと、
    前記取外し可能なサセプタ及び前記基板を、熱処理中に、鉛直方向に位置決め支持するための自己アライニング基板支持組立体と、
    を備え、
    前記基板は、前記取外し可能なサセプタ上で鉛直方向に位置決めされる
    ことを特徴とする、基板熱処理において使用される半導体基板搬送システム。
  2. 前記取外し可能なサセプタは、
    前記自己アライニング基板支持組立体から機械的に分離可能で、前記基板搬送容器のウェハ支持棚から形成された内径内に適合する大きさの所定の外径を含む平坦な環状の中央面
    を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体基板搬送システム。
  3. 前記取外し可能なサセプタは、リングを含んでいる
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体基板搬送システム。
  4. 前記取外し可能なサセプタは、ディスクである
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体基板搬送システム。
  5. 前記取外し可能なサセプタは、環状のリングである
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体基板搬送システム。
  6. 前記取外し可能なサセプタは、シリコンカーバイド、石英、シリコン、グラファイト、ダイアモンド被覆グラファイト、または、シリコン被覆グラファイトである
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体基板搬送システム。
  7. 前記取外し可能なサセプタは、少なくとも上面に置かれる基板に等しい最終的な合成熱伝導率を有するセラミックスからなる
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体基板搬送システム。
  8. 前記取外し可能なサセプタは、少なくとも上面に置かれる基板に等しい最終的な合成熱伝導率を有する金属からなる
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体基板搬送システム。
  9. 前記取外し可能なサセプタは、少なくとも上面に置かれる基板に等しい最終的な合成熱伝導率を有する複合材料からなる
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体基板搬送システム。
  10. 前記取外し可能なサセプタは、少なくとも上面に置かれる前記基板に等しい最終的な機械強度を有する
    ことを特徴とする請求項6に記載の半導体基板搬送システム。
  11. 前記取外し可能なサセプタは、少なくとも上面に置かれる前記基板に等しい最終的な機械強度を有する
    ことを特徴とする請求項7に記載の半導体基板搬送システム。
  12. 前記取外し可能なサセプタは、少なくとも上面に置かれる前記基板に等しい最終的な機械強度を有する
    ことを特徴とする請求項8に記載の半導体基板搬送システム。
  13. 前記取外し可能なサセプタは、少なくとも上面に置かれる前記基板に等しい最終的な合成機械強度を有する
    ことを特徴とする請求項9に記載の半導体基板搬送システム。
  14. 前記環状の中央面は、アライメントを容易にするために前記取外し可能なサセプタの底に刻まれた複数の表面除去を含んでいる
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体基板搬送システム。
  15. 前記複数の構造的除去は、ディンプルを含んでいる
    ことを特徴とする請求項14に記載の半導体基板搬送システム。
  16. 前記環状の中央面は、孔を含んでいる
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体基板搬送システム。
  17. 前記環状の中央面は、凹状である
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体基板搬送システム。
  18. 前記環状の中央面は、凸状である
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体基板搬送システム。
  19. 面取りされた取外し可能なサセプタの縁部を有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の半導体基板搬送システム。
  20. 角丸めされた取外し可能なサセプタの縁部を有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の半導体基板搬送システム。
  21. 面取りされた取外し可能なサセプタの縁部を有する
    ことを特徴とする請求項4に記載の半導体基板搬送システム。
  22. 角丸めされた取外し可能なサセプタの縁部を有する
    ことを特徴とする請求項4に記載の半導体基板搬送システム。
  23. 面取りされた取外し可能なサセプタの縁部を有する
    ことを特徴とする請求項5に記載の半導体基板搬送システム。
  24. 角丸めされた取外し可能なサセプタの縁部を有する
    ことを特徴とする請求項5に記載の半導体基板搬送システム。
  25. 面取りされた取外し可能なサセプタの縁部を有する
    ことを特徴とする請求項17に記載の半導体基板搬送システム。
  26. 角丸めされた取外し可能なサセプタの縁部を有する
    ことを特徴とする請求項17に記載の半導体基板搬送システム。
  27. 面取りされた取外し可能なサセプタの縁部を有する
    ことを特徴とする請求項18に記載の半導体基板搬送システム。
  28. 角丸めされた取外し可能なサセプタの縁部を有する
    ことを特徴とする請求項18に記載の半導体基板搬送システム。
  29. 少なくとも一つの基板を貯蔵する自己アライニング基板搬送容器と、
    前記基板を熱処理中に支持するための取外し可能な半導体基板サセプタと、
    前記基板を、前記搬送容器から、前記取外し可能なサセプタと共に熱処理に搬送するための自己アライニングエンドエフェクタと、
    前記取外し可能なサセプタ及び前記基板を、熱処理中に、鉛直方向に位置決め支持するための自己アライニング基板支持組立体と、
    を備え、
    前記取外し可能なサセプタは、前記自己アライニング基板支持組立体から機械的に分離可能で、前記基板搬送容器のウェハ支持棚から形成された内径内に適合する大きさの所定の外径を含む平坦な環状の中央面を有し、
    前記基板は、前記取外し可能なサセプタ上で鉛直方向に位置決めされる
    ことを特徴とする、基板熱処理において使用される半導体基板搬送システム。
  30. 前記自己アライニング基板搬送容器の前記支持棚は、位置決め時の基板のアライメントを支援するために、前記基板サセプタの外径よりも大きい内径を含むような大きさとなっている
    ことを特徴とする請求項29に記載の半導体基板搬送システム。
  31. 複数の支持棚が、前記自己アライニング基板搬送容器内に複数の基板を位置決めするために採用されている
    ことを特徴とする請求項30に記載の半導体基板搬送システム。
  32. 少なくとも一つの基板を貯蔵する自己アライニング基板搬送容器と、
    前記基板を熱処理中に支持するための取外し可能な半導体基板サセプタと、
    前記基板を、前記搬送容器から、前記取外し可能なサセプタと共に熱処理に搬送するための自己アライニングエンドエフェクタと、
    前記取外し可能なサセプタ及び前記基板を、熱処理中に、鉛直方向に位置決め支持するための自己アライニング基板支持組立体と、
    を備え、
    前記自己アライニング基板搬送容器の前記支持棚は、位置決め時の基板のアライメントを支援するために、前記基板サセプタの外径よりも大きい内径を含むような大きさとなっており、
    前記取外し可能なサセプタは、前記自己アライニング基板支持組立体から機械的に分離可能で、前記基板搬送容器のウェハ支持棚から形成された内径内に適合する大きさの所定の外径を含む平坦な環状の中央面を有し、
    前記基板は、前記取外し可能なサセプタ上で鉛直方向に位置決めされる
    ことを特徴とする、基板熱処理において使用される半導体基板搬送システム。
  33. 前記自己アライニングエンドエフェクタは、前記基板と前記基板サセプタとの間の外径の大きさの差を用いることによって、前記基板と前記基板サセプタとを共通の中央軸に沿ってアラインする
    ことを特徴とする請求項32に記載の半導体基板搬送システム。
  34. 前記自己アライニングエンドエフェクタは、2つの異なる大きさの凹部を採用することによって、前記基板サセプタの上面に前記基板を鉛直方向に支持する
    ことを特徴とする請求項33に記載の半導体基板搬送システム。
  35. 前記2つの異なる大きさの凹部は、面取りされている
    ことを特徴とする請求項34に記載の半導体基板搬送システム。
  36. 前記2つの異なる大きさの凹部は、所定の鉛直方向寸法によって鉛直方向に、構造的に、前記基板と前記基板サセプタとを分離する
    ことを特徴とする請求項34に記載の半導体基板搬送システム。
  37. 少なくとも一つの基板を貯蔵する自己アライニング基板搬送容器と、
    前記基板を熱処理中に支持するための取外し可能な半導体基板サセプタと、
    前記基板を、前記搬送容器から、前記取外し可能なサセプタと共に熱処理に搬送するための自己アライニングエンドエフェクタと、
    前記取外し可能なサセプタ及び前記基板を、熱処理中に、鉛直方向に位置決め支持するための自己アライニング基板支持組立体と、
    を備え、
    前記自己アライニング基板搬送容器の前記支持棚は、位置決め時の基板のアライメントを支援するために、前記基板サセプタの外径よりも大きい内径を含むような大きさとなっており、
    前記取外し可能なサセプタは、前記自己アライニング基板支持組立体から機械的に分離可能で、前記基板搬送容器のウェハ支持棚から形成された内径内に適合する大きさの所定の外径を含む平坦な環状の中央面を有し、
    前記基板は、前記取外し可能なサセプタ上で鉛直方向に位置決めされる
    ことを特徴とする、基板熱処理において使用される半導体基板搬送システム。
  38. 前記自己アライニング基板支持組立体は、熱処理中、複数の基板及び基板サセプタを支持する
    ことを特徴とする請求項37に記載の半導体基板搬送システム。
  39. 対向する支持部材が、前記基板及び前記基板サセプタを支持するために採用されている
    ことを特徴とする請求項38に記載の半導体基板搬送システム。
  40. 前記対向する支持部材は、共通の中心軸に沿って周方向に、環状である
    ことを特徴とする請求項39に記載の半導体基板搬送システム。
  41. 前記対向する支持部材は、共通の中心軸に沿って周方向に、円弧形状である
    ことを特徴とする請求項39に記載の半導体基板搬送システム。
  42. 平坦な環状の延長部が、冷却段階の持続のための放射エネルギーエミッタとして採用されており、
    環状の中央面が、熱エネルギーの収集と前記エミッタへの伝達のために利用される
    ことを特徴とする請求項40に記載の半導体基板搬送システム。
  43. 平坦な環状の延長部が、冷却段階の持続のための放射エネルギーエミッタとして採用されており、
    環状の中央面が、熱エネルギーの収集と前記エミッタへの伝達のために利用される
    ことを特徴とする請求項41に記載の半導体基板搬送システム。
  44. 前記環状の支持部材は、前記自己アライニングエンドエフェクタが半径方向に基板下方位置へ移動することを許容するために、十分な大きさのそれらの周に沿った特定位置に開口を含んでいる
    ことを特徴とする請求項40に記載の半導体基板搬送システム。
  45. 前記円弧形状の支持部材は、前記自己アライニングエンドエフェクタが半径方向に基板下方位置へ移動することを許容するために、十分な大きさのそれらの周に沿った特定位置に開口を含んでいる
    ことを特徴とする請求項41に記載の半導体基板搬送システム。
  46. 略水平状態の自己アライニングエンドエフェクタで、第1の取外し可能な半導体基板サセプタを取る工程と、
    前記第1の取外し可能な半導体基板サセプタを前記自己アライニングエンドエフェクタ上でアラインする工程と、
    前記第1の取外し可能な半導体基板サセプタを負う前記自己アライニングエンドエフェクタを用いて、自己アライニング基板搬送容器から第1の基板を取る工程と、
    前記第1の基板を、当該第1の基板が前記第1の取外し可能な半導体基板サセプタの直上の仮想の鉛直面位置に位置決めされるように、前記自己アライニングエンドエフェクタ上でアラインする工程と、
    前記仮想の鉛直面位置が維持されるように、前記第1の基板及び前記第1の取外し可能な半導体基板サセプタを、加熱のための炉内載置のために自己アライニング基板支持組立体上にアンロードする工程と、
    加熱後に、前記第1の基板及び前記取外し可能な半導体基板サセプタを、前記自己アライニングエンドエフェクタ上に再びロードする工程と、
    前記第1の基板を、前記自己アライニングエンドエフェクタからアンロードする工程と、
    前記第1の取外し可能な半導体基板サセプタを、前記自己アライニングエンドエフェクタからアンロードする工程と、
    を備えたことを特徴とする、熱処理を通る半導体基板の搬送方法。
  47. 複数の取外し可能な半導体基板サセプタと複数の基板とを、前記自己アライニング基板支持組立体への載置のために取る工程
    を更に備えたことを特徴とする請求項46に記載の方法。
  48. 第1の深く小さい凹部が前記第1の取外し可能な半導体基板サセプタを保持し、前記第1の凹部の上方に位置する第2の大きな浅い凹部が前記第1の基板を保持する、というように、2つの異なる大きさの凹部を前記自己アライニングエンドエフェクタ内に採用することによって、前記第1の取外し可能な半導体基板サセプタと前記第1基板とを前記自己アライニングエンドエフェクタ上でアラインする工程
    を更に備えたことを特徴とする請求項46に記載の方法。
  49. 支持棚によって前記自己アライニング基板搬送容器に支持されている前記第1の基板の真下で、前記保持された第1の取外し可能な半導体基板サセプタと共に前記自己アライニングエンドエフェクタを鉛直上方に持ち上げる工程
    を更に備えたことを特徴とする請求項46に記載の方法。
  50. 前記保持された第1の取外し可能な半導体基板サセプタ及び前記第1の基板と共に、前記自己アライニングエンドエフェクタを、前記自己アライニング基板支持組立体内の所定位置の対向する支持部材の間及び上に鉛直下方に下げることによって、前記自己アライニング基板支持組立体をロードする工程
    を更に備えたことを特徴とする請求項46に記載の方法。
  51. 前記第1の基板が上面上に直接に着座することを許容する前記第1の取外し可能な半導体基板サセプタを含むような深さの第3凹部が設けられた支持部材を利用する工程
    を更に備えたことを特徴とする請求項50に記載の方法。
  52. 前記第1の取外し可能な半導体基板サセプタが前記第3凹部に着座される時、前記第1の基板及び前記支持部材の間に間隙を許容する工程
    を更に備えたことを特徴とする請求項51に記載の方法。
  53. 現存する基板搬送システムを、それぞれに位置する第1、第2及び第3凹部、更には、少なくとも一つの取外し可能な半導体基板サセプタ、を含むように変更する工程
    を更に備えたことを特徴とする請求項52に記載の方法。
JP2003406235A 2002-12-05 2003-12-04 取外し可能なサセプタを用いた半導体基板搬送システム、及び半導体基板の搬送方法 Expired - Fee Related JP4637475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/310,141 US6799940B2 (en) 2002-12-05 2002-12-05 Removable semiconductor wafer susceptor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004200678A true JP2004200678A (ja) 2004-07-15
JP2004200678A5 JP2004200678A5 (ja) 2006-12-07
JP4637475B2 JP4637475B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=32467973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003406235A Expired - Fee Related JP4637475B2 (ja) 2002-12-05 2003-12-04 取外し可能なサセプタを用いた半導体基板搬送システム、及び半導体基板の搬送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6799940B2 (ja)
JP (1) JP4637475B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035879A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Hitachi Kokusai Electric Inc. 熱処理装置及び基板の製造方法
JP2010251747A (ja) * 2005-04-25 2010-11-04 Tera Semicon Corp 半導体の製造装置と半導体基板のローディング及び/又はアンローディング方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6761085B1 (en) * 2002-02-06 2004-07-13 Novellus Systems Incorporated Method and apparatus for damping vibrations in a semiconductor wafer handling arm
EP1431825A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-23 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method, and substrate holder
KR100549273B1 (ko) * 2004-01-15 2006-02-03 주식회사 테라세미콘 반도체 제조장치의 기판홀더
US7748542B2 (en) * 2005-08-31 2010-07-06 Applied Materials, Inc. Batch deposition tool and compressed boat
JP4813313B2 (ja) * 2006-09-29 2011-11-09 Sumco Techxiv株式会社 シリコン単結晶引上げ装置及び該装置に使用される黒鉛部材並びに黒鉛部材の劣化防止方法
JP5205738B2 (ja) * 2006-10-16 2013-06-05 株式会社Sumco シリコンウェーハの支持方法、熱処理治具および熱処理ウェーハ
US8099190B2 (en) * 2007-06-22 2012-01-17 Asm International N.V. Apparatus and method for transferring two or more wafers whereby the positions of the wafers can be measured
US20090004405A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Applied Materials, Inc. Thermal Batch Reactor with Removable Susceptors
JP5071217B2 (ja) * 2008-04-17 2012-11-14 信越半導体株式会社 縦型熱処理用ボートおよびそれを用いたシリコンウエーハの熱処理方法
JP2010157536A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nuflare Technology Inc サセプタの製造方法
JP5926742B2 (ja) * 2010-12-30 2016-05-25 ビーコ・インストゥルメンツ・インコーポレイテッド 反応器及びウェハを処理する方法
DE102016111236A1 (de) * 2016-06-20 2017-12-21 Heraeus Noblelight Gmbh Substrat-Trägerelement für eine Trägerhorde, sowie Trägerhorde und Vorrichtung mit dem Substrat-Trägerelement
LT3422396T (lt) * 2017-06-28 2021-09-10 Meyer Burger (Germany) Gmbh Substrato transportavimo įrenginys, valymo įrenginys su padėklu, pritaikytu minėto įrenginio substrato laikikliui, ir substrato apdorojimo naudojant minėtą substrato transportavimo įrenginį bei valymo įrenginį būdas
US11521876B2 (en) * 2018-03-07 2022-12-06 Tokyo Electron Limited Horizontal substrate boat
EP3626865A1 (en) 2018-09-20 2020-03-25 Heraeus GMSI LLC Susceptor and method for manufacturing the same

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100446U (ja) * 1987-12-23 1989-07-05
JPH0645269A (ja) * 1992-05-26 1994-02-18 Tokyo Electron Tohoku Ltd 被処理体用ボート及びそれを用いた被処理体の移し換え方法
JPH0661328A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Nec Yamaguchi Ltd 半導体ウェハー搬送装置
JPH06151550A (ja) * 1992-11-05 1994-05-31 Toshiba Corp ウェハーフォーク
JPH06275701A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Kokusai Electric Co Ltd 基板搬送装置
JPH0774234A (ja) * 1993-06-28 1995-03-17 Tokyo Electron Ltd 静電チャックの電極構造、この組み立て方法、この組み立て治具及び処理装置
JPH07238380A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Mitsubishi Electric Corp ウエハチャック装置、半導体製造装置および半導体製造方法
JPH07326656A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Fujitsu Ltd 基板カセット
JPH10270390A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Nec Kyushu Ltd 研磨装置のウェハ保持機構
JPH1129392A (ja) * 1997-07-07 1999-02-02 Hitachi Cable Ltd 気層エピタキシャル成長方法及び装置
JPH11265852A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Shin Etsu Handotai Co Ltd 薄膜製造装置
JP2000260851A (ja) * 1999-02-12 2000-09-22 Applied Materials Inc 半導体製造装置におけるウェハ支持装置
JP2001313329A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Applied Materials Inc 半導体製造装置におけるウェハ支持装置
JP2002075897A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Mitsubishi Materials Silicon Corp ウェーハ用サセプタ及びこれを備えたウェーハ熱処理装置
JP2002151412A (ja) * 2000-10-30 2002-05-24 Applied Materials Inc 半導体製造装置
JP2002329777A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法及び基板保持装置

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475985A (en) 1977-11-29 1979-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat treatment method of semiconductor substrate and its unit
KR890008922A (ko) 1987-11-21 1989-07-13 후세 노보루 열처리 장치
US5162047A (en) * 1989-08-28 1992-11-10 Tokyo Electron Sagami Limited Vertical heat treatment apparatus having wafer transfer mechanism and method for transferring wafers
US5310339A (en) 1990-09-26 1994-05-10 Tokyo Electron Limited Heat treatment apparatus having a wafer boat
JP3058901B2 (ja) 1990-09-26 2000-07-04 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
JP3204699B2 (ja) 1990-11-30 2001-09-04 株式会社東芝 熱処理装置
JPH06151347A (ja) 1992-11-02 1994-05-31 Mitsubishi Materials Corp 縦型熱処理炉用ボート
JPH06163440A (ja) 1992-11-16 1994-06-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体縦型拡散炉用治具
US5492229A (en) 1992-11-27 1996-02-20 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Vertical boat and a method for making the same
JP3280438B2 (ja) 1992-11-30 2002-05-13 東芝セラミックス株式会社 縦型ボート
JP3250628B2 (ja) 1992-12-17 2002-01-28 東芝セラミックス株式会社 縦型半導体熱処理用治具
JP3245246B2 (ja) 1993-01-27 2002-01-07 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
US5458688A (en) 1993-03-09 1995-10-17 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Heat treatment boat
JP3333577B2 (ja) 1993-03-09 2002-10-15 東京エレクトロン株式会社 熱処理用ボート及び縦型熱処理装置
JP2913439B2 (ja) 1993-03-18 1999-06-28 東京エレクトロン株式会社 移載装置及び移載方法
JPH0745691A (ja) 1993-07-29 1995-02-14 Kokusai Electric Co Ltd ウェーハホルダ
KR100280947B1 (ko) 1993-10-04 2001-02-01 마쓰바 구니유키 판 형상체 반송장치
JPH07263370A (ja) 1994-03-17 1995-10-13 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置
JP3239977B2 (ja) 1994-05-12 2001-12-17 株式会社日立国際電気 半導体製造装置
US5775889A (en) 1994-05-17 1998-07-07 Tokyo Electron Limited Heat treatment process for preventing slips in semiconductor wafers
US5618351A (en) 1995-03-03 1997-04-08 Silicon Valley Group, Inc. Thermal processing apparatus and process
JPH08264521A (ja) 1995-03-20 1996-10-11 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造用反応炉
JPH08277297A (ja) 1995-04-06 1996-10-22 Fujirebio Inc 免疫原及び該免疫原を用いた免疫方法
CN1079577C (zh) 1995-05-05 2002-02-20 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 半导体晶圆片用的竖直支架
US5534074A (en) 1995-05-17 1996-07-09 Heraeus Amersil, Inc. Vertical boat for holding semiconductor wafers
JPH0950967A (ja) 1995-05-26 1997-02-18 Tokyo Electron Ltd 被処理体の支持ボート
JP3218164B2 (ja) 1995-05-31 2001-10-15 東京エレクトロン株式会社 被処理体の支持ボート、熱処理装置及び熱処理方法
JP3504784B2 (ja) 1995-09-07 2004-03-08 東京エレクトロン株式会社 熱処理方法
JPH0992625A (ja) 1995-09-20 1997-04-04 Tokyo Electron Ltd 熱処理用ボ−ト
JPH09139352A (ja) 1995-11-15 1997-05-27 Nec Corp 縦型炉用ウェーハボート
JP2927231B2 (ja) 1996-01-12 1999-07-28 日本電気株式会社 半導体集積回路の不良解析方法及び装置
JPH09199438A (ja) 1996-01-12 1997-07-31 Tokyo Electron Ltd 熱処理用治具
JPH09199437A (ja) 1996-01-12 1997-07-31 Sumitomo Sitix Corp 半導体ウェーハ支持装置
US5820366A (en) 1996-07-10 1998-10-13 Eaton Corporation Dual vertical thermal processing furnace
JP3469000B2 (ja) 1996-08-02 2003-11-25 三井造船株式会社 縦型ウエハ支持装置
EP0843338A1 (en) 1996-11-15 1998-05-20 Upsys An improved boat for supporting semiconductor wafers
US6156121A (en) 1996-12-19 2000-12-05 Tokyo Electron Limited Wafer boat and film formation method
JP3157738B2 (ja) 1997-02-27 2001-04-16 山形日本電気株式会社 ウエハ移載装置および移載方法
JPH10284429A (ja) 1997-03-31 1998-10-23 Sumitomo Sitix Corp ウェーハ支持装置
US6190113B1 (en) * 1997-04-30 2001-02-20 Applied Materials, Inc. Quartz pin lift for single wafer chemical vapor deposition/etch process chamber
JP3494554B2 (ja) 1997-06-26 2004-02-09 東芝セラミックス株式会社 半導体用治具およびその製造方法
JPH1126561A (ja) 1997-06-30 1999-01-29 Toshiba Corp 半導体製造装置
JPH1140659A (ja) 1997-07-15 1999-02-12 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体ウエハの熱処理用縦型ボート
JPH1154447A (ja) 1997-08-06 1999-02-26 Hitachi Ltd ウェハ支持治具およびそれを用いた熱処理装置
US6293749B1 (en) * 1997-11-21 2001-09-25 Asm America, Inc. Substrate transfer system for semiconductor processing equipment
JPH11243064A (ja) 1998-02-25 1999-09-07 Sumitomo Metal Ind Ltd ウェーハ支持板
WO2000019502A1 (fr) 1998-09-28 2000-04-06 Hitachi, Ltd. Fourneau vertical et nacelle porte-tranches
JP2000232151A (ja) 1999-02-10 2000-08-22 Hitachi Ltd 縦型炉用ウェハボート
US6099645A (en) 1999-07-09 2000-08-08 Union Oil Company Of California Vertical semiconductor wafer carrier with slats

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100446U (ja) * 1987-12-23 1989-07-05
JPH0645269A (ja) * 1992-05-26 1994-02-18 Tokyo Electron Tohoku Ltd 被処理体用ボート及びそれを用いた被処理体の移し換え方法
JPH0661328A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Nec Yamaguchi Ltd 半導体ウェハー搬送装置
JPH06151550A (ja) * 1992-11-05 1994-05-31 Toshiba Corp ウェハーフォーク
JPH06275701A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Kokusai Electric Co Ltd 基板搬送装置
JPH0774234A (ja) * 1993-06-28 1995-03-17 Tokyo Electron Ltd 静電チャックの電極構造、この組み立て方法、この組み立て治具及び処理装置
JPH07238380A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Mitsubishi Electric Corp ウエハチャック装置、半導体製造装置および半導体製造方法
JPH07326656A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Fujitsu Ltd 基板カセット
JPH10270390A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Nec Kyushu Ltd 研磨装置のウェハ保持機構
JPH1129392A (ja) * 1997-07-07 1999-02-02 Hitachi Cable Ltd 気層エピタキシャル成長方法及び装置
JPH11265852A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Shin Etsu Handotai Co Ltd 薄膜製造装置
JP2000260851A (ja) * 1999-02-12 2000-09-22 Applied Materials Inc 半導体製造装置におけるウェハ支持装置
JP2001313329A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Applied Materials Inc 半導体製造装置におけるウェハ支持装置
JP2002075897A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Mitsubishi Materials Silicon Corp ウェーハ用サセプタ及びこれを備えたウェーハ熱処理装置
JP2002151412A (ja) * 2000-10-30 2002-05-24 Applied Materials Inc 半導体製造装置
JP2002329777A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法及び基板保持装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035879A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Hitachi Kokusai Electric Inc. 熱処理装置及び基板の製造方法
JPWO2006035879A1 (ja) * 2004-09-30 2008-05-15 株式会社日立国際電気 熱処理装置及び基板の製造方法
US7625205B2 (en) 2004-09-30 2009-12-01 Hitachi Kokusai Electric Inc. Heat treatment apparatus and method of manufacturing substrates
JP4833074B2 (ja) * 2004-09-30 2011-12-07 株式会社日立国際電気 熱処理装置、熱処理方法、基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2010251747A (ja) * 2005-04-25 2010-11-04 Tera Semicon Corp 半導体の製造装置と半導体基板のローディング及び/又はアンローディング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6799940B2 (en) 2004-10-05
JP4637475B2 (ja) 2011-02-23
US20040109748A1 (en) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100893909B1 (ko) 기판 홀더의 제조 방법
JP4637475B2 (ja) 取外し可能なサセプタを用いた半導体基板搬送システム、及び半導体基板の搬送方法
US7601224B2 (en) Method of supporting a substrate in a gas cushion susceptor system
KR102615853B1 (ko) 기판 캐리어 시스템
US6776849B2 (en) Wafer holder with peripheral lift ring
US6709267B1 (en) Substrate holder with deep annular groove to prevent edge heat loss
JP4833074B2 (ja) 熱処理装置、熱処理方法、基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
US5516283A (en) Apparatus for processing a plurality of circular wafers
US6344631B1 (en) Substrate support assembly and processing apparatus
KR20200090119A (ko) 통기형 서셉터
JPH09129714A (ja) 高速熱処理炉のサセプタ
KR20040020023A (ko) 고온 열처리를 위한 서셉터 플레이트
EP2036121A2 (en) Wafer platform
US7022192B2 (en) Semiconductor wafer susceptor
KR20220166862A (ko) 열 제어 리드 스택 컴포넌트들
KR100976369B1 (ko) 반도체 제조에 사용되는 웨이퍼 보트
JP3831337B2 (ja) 耐すべり性半導体用水平方向ウェハー用舟形容器
TW202025248A (zh) 氣相沈積裝置及磊晶矽晶圓的製造方法
TWI839443B (zh) 通風基座
US20220208597A1 (en) Semiconductor heat treatment member and manufacturing method thereof
JP2010157581A (ja) 気相成長装置
JP2012199397A (ja) 基板冷却方法および真空処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees