JP2004152727A - 透明導電膜 - Google Patents

透明導電膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2004152727A
JP2004152727A JP2002319620A JP2002319620A JP2004152727A JP 2004152727 A JP2004152727 A JP 2004152727A JP 2002319620 A JP2002319620 A JP 2002319620A JP 2002319620 A JP2002319620 A JP 2002319620A JP 2004152727 A JP2004152727 A JP 2004152727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
refractive index
conductive film
index layer
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002319620A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nakakuki
英夫 中久喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Metallizing Co Ltd
Original Assignee
Toyo Metallizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Metallizing Co Ltd filed Critical Toyo Metallizing Co Ltd
Priority to JP2002319620A priority Critical patent/JP2004152727A/ja
Publication of JP2004152727A publication Critical patent/JP2004152727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display

Abstract

【課題】高い可視光透過率を有し、かつ透過色の黄色味が従来のものよりも小さな透明導電膜を提供する。特に、表面抵抗値が200Ω/□以下で、基板と膜の密着力が高い透明導電膜を提供する。
【解決手段】基板上に少なくとも高屈折率層、低屈折率層および透明導電層がこの順に積層され、該高屈折率層の屈折率が2.0〜2.6であり、該低屈折率層の屈折率が1.3〜1.6であり、該透明導電層の屈折率が1.8〜2.5であり、該透明導電層の厚さが30〜150nmであることを特徴とする透明導電膜。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶ディスプレイなどの表示機器や、調光液晶シート、タッチパネル等に好適に用いられる透明電極用の透明導電膜に関するものであり、特にガラス基板上やプラスチックフィルム上に成膜した透明導電膜に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、透明で電気を通す材料としていくつかの金属酸化物が知られているが、その中で透明性が良く比抵抗が低いことから、一般にITOと呼ばれるインジウムとスズの酸化物が広く用いられている。ITOをガラス基板上に蒸着したものは、透明電極として、液晶ディスプレイやELディスプレイ、プラズマディスプレイパネルなどの表示機器の視認部に用いられている。また、プラスチックフィルム上にITOを成膜したものは、低コストで大面積の透明電極が得られることや、耐衝撃性に優れていることから、携帯用途の表示機器や調光液晶シート、タッチパネルなどに用いられている。
【0003】
電極として用いられる透明導電膜では、表面抵抗値と光線透過率が特に重要である。用途によって表面抵抗値の要求値は異なり、数十〜数百Ω/□であることが多い。透明導電膜の厚さによって表面抵抗値が変化することから、蒸着する膜厚によって表面抵抗値をコントロールするのが一般的である。また、光線透過率も透明導電膜の膜厚によって変化する。可視光の透過率は高いほど好ましいとされるが、表面抵抗値が所望の値となるように膜厚を決定するため、膜厚の調整によって透過率を高めることには限度がある。
【0004】
そこで、透明導電膜の膜厚を変えずに透過率を増加させる手段として、屈折率の異なる層を積層させる方法が知られている。光の干渉作用によって反射率を低下させ、その結果透過率を上昇させるというものである。例えば、基板上に屈折率が1.8〜2.5の高屈折率膜を、光学膜厚、すなわち屈折率と膜厚の積で15〜45nm成膜し、ついで屈折率が1.35〜1.55の低屈折率膜を光学膜厚で45〜75nm積層し、その上に屈折率が1.8以上の透明導電膜を150nm以上積層する方法が提案されている(特許文献1参照。)。また別に、屈折率1.6〜2.5の透明膜を50〜200nm、屈折率1.35〜1.5の透明膜を25〜45nm、屈折率1.7〜2.2の透明導電膜を10〜30nmこの順に積層する方法も提案されている(特許文献2参照。)。前者に示される技術は、透明導電膜の厚さが150nm以上の場合を対象としており、表面抵抗値が低い透明導電膜に対し有効である。一方、後者に示される技術は、透明導電膜の厚さが10〜30nmの場合を対象にしており、表面抵抗値が高い透明導電膜に対して有効である。透明導電膜の厚さが変わると光学的な干渉条件が変わり、各層の最適な屈折率と厚さが変化するため、透明導電膜の厚さが30〜150nmの場合には前記の技術とは異なる光学設計を行う必要があった。
【0005】
ITO膜では可視光短波長域で吸収があるために、その波長域では透過率が低下し、透過色が黄色味を帯びる。黄色味の程度はCIE表色系のb*値で表されることが多く、b*値は0に近いことが好ましい。ITOの膜厚が厚くなると光の干渉効果により可視光域における透過率の最大値と最小値の差が大きくなるため色目が強くなり、特に表面抵抗値が200Ω/□以下であるような場合はこの問題はより顕著なものとなる。
【0006】
また、透明導電膜を形成する基板として、ガラス基板ではなくポリエステルフィルムなどのプラスチックフィルムを使用した場合、ガラス基板の場合に比べて膜の密着力が劣る場合が多い。このため機械的衝撃や熱負荷がかかると、膜の剥離が発生し特性が劣化するという問題があった。
【0007】
【特許文献1】
特開平4−154647号公報
【0008】
【特許文献2】
特開平7−242442号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、高い可視光透過率を有し、かつ透過色の黄色味が従来のものよりも小さな透明導電膜を作製することを課題とする。特に表面抵抗値が200Ω/□以下である透明導電膜に於いて前述の問題を解決することを課題とする。また、プラスチック基板上に形成した場合でも前述の問題を解決し、かつ基板と膜の密着力が高い透明導電膜を作製することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の透明導電膜は、基板上に少なくとも高屈折率層、低屈折率層および透明導電層がこの順に積層され、該高屈折率層の屈折率が2.0〜2.6であり、該低屈折率層の屈折率が1.3〜1.6であり、該透明導電層の屈折率が1.8〜2.5であり、該透明導電層の厚さが30〜150nmであることを特徴とする透明導電膜である。なお、ここで言う屈折率は、波長550nmにおける値である。
【0011】
本発明の透明導電膜においては、
(a) 表面抵抗値が30〜200Ω/□であること、
(b) 基板がプラスチックフィルムであること、
(c) 透明導電層の主成分が、酸化インジウム、酸化スズおよび酸化亜鉛のうちの少 なくとも1種からなること、
(d) 高屈折率層の主成分が、酸化チタン、窒化珪素、酸化ジルコニウム、酸化タン タル、酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛、酸化ニオブおよび硫化亜鉛のう ちの少なくとも1種からなること、
(e) 低屈折率層の主成分が、酸化珪素、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、 フッ化リチウム、フッ化バリウムおよびフッ化アルミニウムのうちの少なくと も1種からなること、
(f) 高屈折率層が酸化チタンを主成分とし、低屈折率層が酸化珪素を主成分とし、 透明導電層が酸化インジウムを主成分とすること、および
(g) 高屈折率層の厚さが1〜20nmで、低屈折率層の厚さが5〜30nmである こと、
が好ましい態様として含まれている。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の透明導電膜は、基板上に少なくとも高屈折率層、低屈折率層および透明導電層がこの順に積層され構成されている。
【0013】
本発明で用いられる基板は、ガラス基板やプラスチック基板など光の透過性を有するものであれば特に限定するものではないが、連続的に大面積を加工できるという点でプラスチックフィルムを基板とすることが好ましく、ポリエステル、ポリカーボネート、アセテート、アクリルおよびポリイミドなど各種のプラスチックフィルムを用いることができる。
【0014】
基板の材質は、上記のとおり可視光領域の波長の光の透過性を有するものであることが必要で、ガラスやプラスチックの基板を用いることができる。したがって、基板の屈折率は、一般的なガラスやプラスチックの屈折率である1.4〜1.7であることが好ましい。基板は着色されていても良く、また光を散乱する機能や膜の密着性を向上させるための機能を持ったコーティング処理がなされていても良い。
【0015】
本発明で用いられる基板は、その厚さが20〜1000μmであることが好ましく、より好ましくは50〜200μmである。厚さが薄すぎる場合、扱いが困難であり、また厚すぎる場合はコストや使用される製品の軽量化に関して不利となる。基板の厚さは、マイクロメーターによって測定することができる。
【0016】
本発明において用いられる高屈折率層の材料としては、酸化チタン、窒化珪素、酸化ジルコニウム、酸化タンタル、酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛、酸化ニオブおよび硫化亜鉛などが挙げられ、これらのうち少なくとも1種を主成分とする材料であることが好ましい。本発明では特に、酸化チタンは透明性がよく高い屈折率を有し、プラスチック基板との密着性も良好であることから好ましく用いられる。 高屈折率層の厚さは1〜20nmであることが好ましい。これより薄い場合は透過率を向上させる効果が乏しく、また均一に成膜することが困難である。これより厚い場合には透過率の最大、最小の差が大きくなるため、色目が強くなる。また用いられる材料によっては、プラスチック基板との密着力が低下する場合がある。高屈折率層のより好ましい厚さは5〜15nmである。
【0017】
本発明では、高屈折率層の屈折率が2.0〜2.6であることが重要である。高屈折率層のより好ましい屈折率は2.0〜2.5である。基板上に積層される各層の屈折率及び膜厚は、エリプソメトリー法によって測定することが可能である。
【0018】
本発明において用いられる低屈折率層の材料としては、酸化珪素、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、フッ化リチウム、フッ化バリウムおよびフッ化アルミニウムなどが挙げられ、これらのうち少なくとも1種を主成分とする材料であることが好ましい。本発明では特に、低コストで成膜できることから酸化珪素を主成分とする材料であることが好ましい。
【0019】
低屈折率層の厚さは5〜30nmであることが好ましい。これより薄い場合は透過率を向上させる効果が乏しく、これより厚い場合も透過率を向上させる効果が得られにくい上生産性が低下する。低屈折率層のより好ましい厚さは10〜20nmである。
【0020】
本発明では、低屈折率層の屈折率が1.3〜1.6であることが重要である。低屈折率層のより好ましい屈折率は1.4〜1.5である。
【0021】
調光シート用の透明電極などの用途では、表面抵抗値が30〜200Ω/□のものがよく用いられるが、そのような表面抵抗値の電極を得るためには、透明導電層の膜厚が30〜150nmであることが必要である。本発明で用いられる透明導電層の材質は、透明性すなわち可視光線の透過率が高く十分な導電性を有するものであることが必要で、酸化インジウム、酸化スズおよび酸化亜鉛のうち少なくとも1種を主成分とする材料が好ましく、特に酸化インジウムを主成分とする材料が好ましく用いられる。なお、ここで言う主成分とは質量比が70%以上のことである。本発明では、酸化スズを質量比で3〜20%含む酸化インジウムは、特に導電性が高いため更に好ましい。透明導電層として用いることのできる酸化物の多くは、屈折率が1.8〜2.5の範囲にあり、このような屈折率を有する材料を厚さ30〜150nmとなるように成膜した場合、下地層として屈折率が2.0〜2.6の高屈折率層および屈折率が1.3〜1.6の低屈折率層をこの順に基板上に形成することで高い透過率を得ることができ、さらに透過色の黄色味を低減することができる。これは光の干渉効果によって反射光を減少させ、その結果透過率を増大させるというもので、特に可視光短波長域の透過率の向上により黄色味の低減効果をもたらすものである。
【0022】
透明導電層の好ましい厚さは、35〜80nmである。
【0023】
また、透明導電層のより好ましい屈折率は1.9〜2.4である。
【0024】
また、本発明の透明導電膜の表面抵抗値は、上述のとおり30〜200Ω/□であることが好ましく、より好ましくは50〜120Ω/□である。表面抵抗値は、二端子法あるいは四端子法により測定プローブを透明導電膜に接触させて測定することができる。
【0025】
次に、図面に基づいて、本発明の透明導電膜の実施の態様を説明する。
【0026】
図1は、本発明の透明導電膜を例示説明するための断面図である。図1において、本発明の透明導電膜は、基板1の上に高屈折率層2、低屈折率層3および透明導電層4を、この順に積層して形成されている。
【0027】
基板1の上に高屈折率層2、低屈折率層3および透明導電層4を形成する方法としては、各種真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、CVD法、スプレー法またはディップ法など、一般的に知られている方法を採用できる。特にスパッタリング法は合金や誘電体など多くの材料に適用可能で、欠陥の少ない膜を所望の膜厚に精度よく成膜できることから優れている。スパッタリング法の場合、各層の厚さは投入電力によって調整でき、フィルムを巻取りながら成膜する場合、その巻取り速度を変えることによっても膜厚の調整が可能である。各層の屈折率は主に材料によって決まるため、所望の屈折率を有する材料を選択する。また表面抵抗値は主に透明導電層の厚さによって調整することが可能で、さらに透明導電層の成膜時の雰囲気中の酸素濃度も影響する。一般的には表面抵抗値が最小となる酸素濃度で成膜する。
【0028】
本発明の透明導電膜は、液晶ディスプレイなどの表示機器、調光液晶シートおよびタッチパネル等に好適に用いられる。また、本発明の透明導電膜は、電磁波の遮蔽効果も有するので、透明電磁波シールドとして用いることもできる。
【0029】
【実施例】
次に、本発明の透明導電膜について、実施例をもって説明する。
【0030】
(実施例1)
図1に示した透明導電膜において、基板1として厚さ188μmのポリエステルフィルム(屈折率n=1.52)を用いた。このポリエステルフィルムを真空槽内で巻き取りながら、スパッタリング法により高屈折率層2、低屈折率層3および透明導電層4を、次のようにして順次形成した。高屈折率層2としては、TiターゲットをArとO2の混合ガスで反応性スパッタリングを行うことによって、酸化チタン膜(屈折率n=2.40)を形成した。膜(高屈折率層)の厚さは10nmとなるようにスパッタリングの電力を調整した。低屈折率層3として、SiターゲットをArとO2の混合ガスで反応性スパッタリングを行うことによって、酸化珪素膜(屈折率n=1.45)を形成した。膜(低屈折率層)の厚さは20nmとなるようにスパッタリングの電力を調整した。透明導電層4としては、酸化スズを10wt%混合した酸化インジウムターゲットをArとO2の混合ガスで反応性スパッタリングを行うことによって、酸化インジウムスズ膜(屈折率n=2.05)を形成した。膜(透明導電層)の厚さは60nmとなるようにスパッタリングの電力を調整した。
【0031】
以上のようにして得られた、ポリエステルフィルム基板上に3層を積層してなる透明導電膜について、光学特性を分光光度計(島津製作所製)によって測定した。透過率の分光スペクトルを図2(グラフ)の線5に示す。波長550nmにおける透過率は76.8%で、全光線透過率は80.2%であった。また、CIE表色系による透過色度で、黄色味の程度をあらわすb*値(Lab表色系)は−0.31であった。クロスカットセロテープ(登録商標)剥離試験により密着強度を評価した結果、100/100であり、密着強度は十分であった。表面抵抗値は60Ω/□であった。
【0032】
(実施例2)
実施例1における高屈折率層2として、酸化スズを10wt%混合した酸化インジウムターゲットをArとO2の混合ガスで反応性スパッタリングを行うことによって酸化インジウムスズ膜(屈折率n=2.05)を13nm形成した他は、実施例1と同様にして透明導電膜を作製した。透過率の分光スペクトルを図2(グラフ)の線6に示す。波長550nmにおける透過率は76.5%で、全光線透過率は79.8%であった。またCIE表色系による透過色度で、黄色味の程度をあらわすb*値(Lab表色系)は0.88であった。クロスカットセロテープ(登録商標)剥離試験により密着強度を評価した結果、100/100であり、密着強度は十分であった。表面抵抗値は60Ω/□であった。
【0033】
(実施例3)
実施例1における透明導電層4の膜厚を50nmとした他は、実施例1と同様にして透明導電膜を作製した。得られた透明導電膜における透過率の分光スペクトルを、図2(グラフ)の線7に示す。波長550nmにおける透過率は76.5%で、全光線透過率は80.5%であった。また、CIE表色系による透過色度で、黄色味の程度をあらわすb*値(Lab表色系)は2.61であった。クロスカットセロテープ(登録商標)剥離試験により密着強度を評価した結果、100/100であり、密着強度は十分であった。表面抵抗値は75Ω/□であった。
【0034】
(比較例1)
実施例1における高屈折率層2と低屈折率層3を形成せず、基板1の上に透明導電層4を直接形成した他は、実施例1と同様にして透明導電膜を作製した。透過光の分光スペクトルを図2(グラフ)の線8に示す。波長550nmにおける透過率は74.5%、全光線透過率は77.4%で、実施例1と2に比べて低い値を示した。また、CIE表色系による透過色度で、黄色味の程度をあらわすb*値(Lab表色系)は3.32で、実施例1、2および3に比べて高く、透過色が黄色味を帯びていた。クロスカットセロテープ(登録商標)剥離試験により密着強度を評価した結果、100/100であり、密着強度は十分であった。表面抵抗値は70Ω/□であった。
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、光の透過性と導電性を有する透明導電膜において光線透過率を高め、さらに透過色の色目、特に黄色味を低減する効果がある。特に表面抵抗値が30〜200Ω/□であるような透明導電膜に対して高い効果を有する。また、基板がプラスチックフィルムである場合でも高い膜の密着力を有する透明導電膜を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の透明導電膜を例示説明するための断面図である。
【図2】図2は、実施例1〜3および比較例1で得られたサンプル(透明導電膜)の分光透過率を示したグラフである。
【符号の説明】
1 基板
2 高屈折率層
3 低屈折率層
4 透明導電層
5 実施例1で得られた透明導電膜の分光透過率
6 実施例2で得られた透明導電膜の分光透過率
7 実施例3で得られた透明導電膜の分光透過率
8 比較例1で得られた透明導電膜の分光透過率

Claims (8)

  1. 基板上に少なくとも高屈折率層、低屈折率層および透明導電層がこの順に積層され、該高屈折率層の屈折率が2.0〜2.6であり、該低屈折率層の屈折率が1.3〜1.6であり、該透明導電層の屈折率が1.8〜2.5であり、該透明導電層の厚さが30〜150nmであることを特徴とする透明導電膜。
  2. 表面抵抗値が30〜200Ω/□であることを特徴とする請求項1記載の透明導電膜。
  3. 基板がプラスチックフィルムであることを特徴とする請求項1または2記載の透明導電膜。
  4. 透明導電層の主成分が、酸化インジウム、酸化スズおよび酸化亜鉛のうちの少なくとも1種からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の透明導電膜。
  5. 高屈折率層の主成分が、酸化チタン、窒化珪素、酸化ジルコニウム、酸化タンタル、酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛、酸化ニオブおよび硫化亜鉛のうちの少なくとも1種からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の透明導電膜。
  6. 低屈折率層の主成分が、酸化珪素、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、フッ化リチウム、フッ化バリウムおよびフッ化アルミニウムのうちの少なくとも1種からなることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の透明導電膜。
  7. 高屈折率層が酸化チタンを主成分とし、低屈折率層が酸化珪素を主成分とし、透明導電層が酸化インジウムを主成分とすることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の透明導電膜。
  8. 高屈折率層の厚さが1〜20nmで、低屈折率層の厚さが5〜30nmであることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の透明導電膜。
JP2002319620A 2002-11-01 2002-11-01 透明導電膜 Pending JP2004152727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002319620A JP2004152727A (ja) 2002-11-01 2002-11-01 透明導電膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002319620A JP2004152727A (ja) 2002-11-01 2002-11-01 透明導電膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004152727A true JP2004152727A (ja) 2004-05-27

Family

ID=32462415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002319620A Pending JP2004152727A (ja) 2002-11-01 2002-11-01 透明導電膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004152727A (ja)

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004633A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Bridgestone Corp 防湿性透明導電性フィルム
JP2006033014A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Hitachi Ltd 映像信号変換装置、変換方法及びこれを用いた映像信号記録装置
JP2007296645A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Toppan Printing Co Ltd 透明導電性積層体
JP2008049518A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Toppan Printing Co Ltd 透明導電性積層体
JP2008181838A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Toppan Printing Co Ltd 透明導電性積層体
US20100015417A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Nitto Denko Corporation Transparent conductive film and touch panel
JP2010023282A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルム、透明導電性積層体及びタッチパネル、並びに透明導電性フィルムの製造方法
CN101782216A (zh) * 2010-02-04 2010-07-21 海洋王照明科技股份有限公司 一种具有超宽带增透保护膜的反光器
JP2010184477A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Toppan Printing Co Ltd 積層フィルム及びその製造方法
JP2010186642A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Hitachi Maxell Ltd 透明導電性シート及びその製造方法
JP2010184478A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Toppan Printing Co Ltd 多層フィルムおよびその製造方法
JP2010212085A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Toppan Printing Co Ltd 透明導電薄膜
CN101863626A (zh) * 2010-06-03 2010-10-20 江西赛维Best太阳能高科技有限公司 新型复合型透明导电玻璃及其制备方法
WO2010140275A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 東洋紡績株式会社 透明導電性積層フィルム
JP4640535B1 (ja) * 2009-10-19 2011-03-02 東洋紡績株式会社 透明導電性フィルム及びこれを用いたタッチパネル
WO2011027827A1 (ja) * 2009-09-07 2011-03-10 旭硝子株式会社 基材の表面に低反射膜を有する物品
WO2011048648A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 東洋紡績株式会社 透明導電性積層フィルム
WO2011048663A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 東洋紡績株式会社 透明導電性フィルムロール及びその製造方法
CN102117672A (zh) * 2010-01-04 2011-07-06 三星康宁精密素材株式会社 透明导电膜和包括该透明导电膜的显示器滤波器
JP2011194679A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toppan Printing Co Ltd 透明導電性積層体およびその製造方法ならびにタッチパネル
JP2012025065A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Nof Corp 透明導電性フィルム
KR101114306B1 (ko) * 2011-01-28 2012-03-13 (주)리지스 시인성 향상과 슬림화를 겸비한 터치패널
JP2012101544A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Bmc Co Ltd 透明導電性積層フィルム、これの製造方法及びこれを含むタッチパネル
KR101163706B1 (ko) * 2010-12-29 2012-07-09 (주)리지스 시인성 향상과 인쇄층을 겸비한 터치패널
JP2012146217A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネルセンサ、当該タッチパネルセンサの製造方法、および当該タッチパネルセンサを備えた入出力装置の製造方法
JP2012184151A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 導電体基板、導電体基板の製造方法、デバイス、電子機器及び太陽電池パネル
JP2013008099A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Reiko Co Ltd 光学調整フィルム、並びにそれを使用して得る透明導電フィルム、透明導電積層体、及びタッチパネル
JP2013025737A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Nof Corp 色調補正フィルム及びそれを用いた透明導電性フィルム
TWI397926B (zh) * 2009-10-20 2013-06-01 Toyo Boseki 透明導電性薄膜及使用它之觸控面板
JP2013527057A (ja) * 2010-05-13 2013-06-27 エルジー・ケム・リミテッド 多層構造の透明導電性フィルム及びその製造方法
WO2013141318A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 リンテック株式会社 透明導電性積層体及び電子デバイス又はモジュール
US8603611B2 (en) 2005-05-26 2013-12-10 Gunze Limited Transparent planar body and transparent touch switch
KR101418273B1 (ko) 2010-11-11 2014-07-11 키타가와고우교가부시끼가이샤 투명 도전 필름
US20140216924A1 (en) * 2011-09-07 2014-08-07 Applied Materials, Inc. Method and system for manufacturing a transparent body for use in a touch panel
US8920912B2 (en) 2010-05-13 2014-12-30 Lg Chem, Ltd. Multilayer structured transparent electrically-conductive film and method of manufacturing the same
CN104380229A (zh) * 2012-07-02 2015-02-25 夏普株式会社 触摸面板和带触摸面板的显示装置
KR101505787B1 (ko) 2013-10-28 2015-03-24 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 중간 기재 필름 및 터치 패널 센서
WO2016117610A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 旭硝子株式会社 透明導電性積層体
JP2016157021A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 日東電工株式会社 電界駆動型調光素子用透明導電性フィルム、調光フィルム、および電界駆動型調光素子
JP2017117153A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 住友金属鉱山株式会社 タッチパネルフィルムとその製造方法
JP2017204235A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 株式会社トッパンTomoegawaオプティカルフィルム 透明導電フィルム、透明導電フィルムを含むタッチパネル
CN109154754A (zh) * 2016-03-02 2019-01-04 旭硝子欧洲玻璃股份有限公司 电致变色调光元件用层叠基板和电致变色调光元件的制造方法
KR20190018796A (ko) * 2017-08-16 2019-02-26 동우 화인켐 주식회사 투명 전극 적층체 및 이의 제조 방법
JP2019194719A (ja) * 2019-06-25 2019-11-07 日東電工株式会社 電界駆動型調光素子用透明導電性フィルム、調光フィルム、および電界駆動型調光素子
CN114105490A (zh) * 2021-12-16 2022-03-01 福耀玻璃工业集团股份有限公司 低辐射镀膜玻璃

Cited By (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004633A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Bridgestone Corp 防湿性透明導電性フィルム
JP2006033014A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Hitachi Ltd 映像信号変換装置、変換方法及びこれを用いた映像信号記録装置
JP4528043B2 (ja) * 2004-07-12 2010-08-18 株式会社日立製作所 映像信号変換装置、変換方法及びこれを用いた映像信号記録装置
US8603611B2 (en) 2005-05-26 2013-12-10 Gunze Limited Transparent planar body and transparent touch switch
JP2007296645A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Toppan Printing Co Ltd 透明導電性積層体
JP2008049518A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Toppan Printing Co Ltd 透明導電性積層体
JP2008181838A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Toppan Printing Co Ltd 透明導電性積層体
US8673429B2 (en) 2008-07-16 2014-03-18 Nitto Denko Corporation Transparent conductive film, transparent conductive laminate, touch panel, and method for producing transparent conductive film
US20100015417A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Nitto Denko Corporation Transparent conductive film and touch panel
JP2010023282A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルム、透明導電性積層体及びタッチパネル、並びに透明導電性フィルムの製造方法
TWI462123B (zh) * 2008-07-16 2014-11-21 Nitto Denko Corp Transparent conductive film, transparent conductive laminate and touch panel, and method for manufacturing transparent conductive film
US8530041B2 (en) * 2008-07-16 2013-09-10 Nitto Denko Corporation Transparent conductive film and touch panel
JP2010186642A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Hitachi Maxell Ltd 透明導電性シート及びその製造方法
JP2010184478A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Toppan Printing Co Ltd 多層フィルムおよびその製造方法
JP2010184477A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Toppan Printing Co Ltd 積層フィルム及びその製造方法
JP2010212085A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Toppan Printing Co Ltd 透明導電薄膜
WO2010140275A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 東洋紡績株式会社 透明導電性積層フィルム
WO2010140269A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 東洋紡績株式会社 透明導電性積層フィルム
KR101370190B1 (ko) * 2009-06-03 2014-03-05 도요보 가부시키가이샤 투명 도전성 적층 필름
JP4661995B2 (ja) * 2009-06-03 2011-03-30 東洋紡績株式会社 透明導電性積層フィルム
CN102448717A (zh) * 2009-06-03 2012-05-09 东洋纺织株式会社 透明导电性层叠膜
US8431211B2 (en) 2009-09-07 2013-04-30 Asahi Glass Company, Limited Article having low-reflection film on surface of base material
JPWO2011027827A1 (ja) * 2009-09-07 2013-02-04 旭硝子株式会社 基材の表面に低反射膜を有する物品
WO2011027827A1 (ja) * 2009-09-07 2011-03-10 旭硝子株式会社 基材の表面に低反射膜を有する物品
CN102498073A (zh) * 2009-09-07 2012-06-13 旭硝子株式会社 基材的表面具有低反射膜的物品
KR101370188B1 (ko) * 2009-10-19 2014-03-05 도요보 가부시키가이샤 투명도전성 필름 및 이를 사용한 터치패널
JP4640535B1 (ja) * 2009-10-19 2011-03-02 東洋紡績株式会社 透明導電性フィルム及びこれを用いたタッチパネル
JP4844692B2 (ja) * 2009-10-19 2011-12-28 東洋紡績株式会社 透明導電性積層フィルム
WO2011048647A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 東洋紡績株式会社 透明導電性フィルム及びこれを用いたタッチパネル
WO2011048648A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 東洋紡績株式会社 透明導電性積層フィルム
WO2011048663A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 東洋紡績株式会社 透明導電性フィルムロール及びその製造方法
TWI397926B (zh) * 2009-10-20 2013-06-01 Toyo Boseki 透明導電性薄膜及使用它之觸控面板
JP5195909B2 (ja) * 2009-10-20 2013-05-15 東洋紡株式会社 透明導電性フィルムロール及びその製造方法
CN102117672A (zh) * 2010-01-04 2011-07-06 三星康宁精密素材株式会社 透明导电膜和包括该透明导电膜的显示器滤波器
EP2341511A1 (en) * 2010-01-04 2011-07-06 Samsung Corning Precision Materials Co., Ltd. Transparent conductive film and display filter including the same
CN101782216A (zh) * 2010-02-04 2010-07-21 海洋王照明科技股份有限公司 一种具有超宽带增透保护膜的反光器
JP2011194679A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toppan Printing Co Ltd 透明導電性積層体およびその製造方法ならびにタッチパネル
JP2013527057A (ja) * 2010-05-13 2013-06-27 エルジー・ケム・リミテッド 多層構造の透明導電性フィルム及びその製造方法
US8920912B2 (en) 2010-05-13 2014-12-30 Lg Chem, Ltd. Multilayer structured transparent electrically-conductive film and method of manufacturing the same
CN101863626A (zh) * 2010-06-03 2010-10-20 江西赛维Best太阳能高科技有限公司 新型复合型透明导电玻璃及其制备方法
JP2012025065A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Nof Corp 透明導電性フィルム
KR101418273B1 (ko) 2010-11-11 2014-07-11 키타가와고우교가부시끼가이샤 투명 도전 필름
JP2012101544A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Bmc Co Ltd 透明導電性積層フィルム、これの製造方法及びこれを含むタッチパネル
KR101163706B1 (ko) * 2010-12-29 2012-07-09 (주)리지스 시인성 향상과 인쇄층을 겸비한 터치패널
JP2012146217A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネルセンサ、当該タッチパネルセンサの製造方法、および当該タッチパネルセンサを備えた入出力装置の製造方法
KR101114306B1 (ko) * 2011-01-28 2012-03-13 (주)리지스 시인성 향상과 슬림화를 겸비한 터치패널
JP2012184151A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 導電体基板、導電体基板の製造方法、デバイス、電子機器及び太陽電池パネル
JP2013008099A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Reiko Co Ltd 光学調整フィルム、並びにそれを使用して得る透明導電フィルム、透明導電積層体、及びタッチパネル
JP2013025737A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Nof Corp 色調補正フィルム及びそれを用いた透明導電性フィルム
US9856554B2 (en) * 2011-09-07 2018-01-02 Applied Materials, Inc. Method and system for manufacturing a transparent body for use in a touch panel
US20140216924A1 (en) * 2011-09-07 2014-08-07 Applied Materials, Inc. Method and system for manufacturing a transparent body for use in a touch panel
US9736929B2 (en) 2012-03-22 2017-08-15 Lintec Corporation Transparent conductive laminate and electronic device or module
WO2013141318A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 リンテック株式会社 透明導電性積層体及び電子デバイス又はモジュール
CN104185877A (zh) * 2012-03-22 2014-12-03 琳得科株式会社 透明导电性层叠体和电子设备或模块
JPWO2013141318A1 (ja) * 2012-03-22 2015-08-03 リンテック株式会社 透明導電性積層体及び電子デバイス又はモジュール
CN104380229A (zh) * 2012-07-02 2015-02-25 夏普株式会社 触摸面板和带触摸面板的显示装置
CN104380229B (zh) * 2012-07-02 2016-12-21 夏普株式会社 触摸面板和带触摸面板的显示装置
KR101505787B1 (ko) 2013-10-28 2015-03-24 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 중간 기재 필름 및 터치 패널 센서
JPWO2016117610A1 (ja) * 2015-01-20 2017-10-26 旭硝子株式会社 透明導電性積層体
WO2016117610A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 旭硝子株式会社 透明導電性積層体
JP2016157021A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 日東電工株式会社 電界駆動型調光素子用透明導電性フィルム、調光フィルム、および電界駆動型調光素子
JP2017117153A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 住友金属鉱山株式会社 タッチパネルフィルムとその製造方法
CN109154754A (zh) * 2016-03-02 2019-01-04 旭硝子欧洲玻璃股份有限公司 电致变色调光元件用层叠基板和电致变色调光元件的制造方法
CN109154754B (zh) * 2016-03-02 2021-08-31 旭硝子欧洲玻璃股份有限公司 电致变色调光元件用层叠基板和电致变色调光元件的制造方法
JP2017204235A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 株式会社トッパンTomoegawaオプティカルフィルム 透明導電フィルム、透明導電フィルムを含むタッチパネル
JP2019034548A (ja) * 2017-08-16 2019-03-07 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 透明電極積層体及びその製造方法
KR20190018796A (ko) * 2017-08-16 2019-02-26 동우 화인켐 주식회사 투명 전극 적층체 및 이의 제조 방법
KR102430032B1 (ko) 2017-08-16 2022-08-04 동우 화인켐 주식회사 투명 전극 적층체 및 이의 제조 방법
JP7143141B2 (ja) 2017-08-16 2022-09-28 東友ファインケム株式会社 透明電極積層体及びその製造方法
JP2019194719A (ja) * 2019-06-25 2019-11-07 日東電工株式会社 電界駆動型調光素子用透明導電性フィルム、調光フィルム、および電界駆動型調光素子
CN114105490A (zh) * 2021-12-16 2022-03-01 福耀玻璃工业集团股份有限公司 低辐射镀膜玻璃
CN114105490B (zh) * 2021-12-16 2022-11-29 福耀玻璃工业集团股份有限公司 低辐射镀膜玻璃

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004152727A (ja) 透明導電膜
US10551740B2 (en) Transparent substrate with antireflective film having specified luminous transmittance and luminous reflectance
JP4147743B2 (ja) 光吸収性反射防止体とその製造方法
US5728456A (en) Methods and apparatus for providing an absorbing, broad band, low brightness, antireflection coating
US5772862A (en) Film comprising silicon dioxide as the main component and method for its productiion
US5783049A (en) Method of making antireflective coatings
JP5549216B2 (ja) 透明導電性積層体およびその製造方法ならびにタッチパネル
JP2001249221A (ja) 透明積層体とその製造方法およびプラズマデイスプレイパネル用フイルタ
KR20080031174A (ko) 반사막용 적층체
JP4349794B2 (ja) 導電性を有する多層反射防止膜付透明基板の製造方法
JP2016528516A (ja) 反射防止コーティング
EP2148240B1 (en) Transparent electrode
US5858519A (en) Absorbing anti-reflection coatings for computer displays
JP2917456B2 (ja) 無光彩ガラス
JPH04154647A (ja) 透明導電性積層体
WO2011001983A1 (ja) 導電性積層体およびプラズマディスプレイ用保護板
JP2010212085A (ja) 透明導電薄膜
JP2003004902A (ja) 最外層が透明導電膜である抗反射導電多層薄膜
KR970000382B1 (ko) 저반사 코팅유리 및 그 제조방법
JP7156556B2 (ja) 多層膜付き透明基体
JP2002117735A (ja) 透明積層体の製造方法
JPH052173A (ja) 液晶表示装置
WO2021067656A1 (en) Optical coatings for glass and glass laminates
CN117488262A (zh) Ar膜、元件及设备
JP2008250038A (ja) 低抵抗機能付きの透過可能な導電層を最外層とする抗反射塗布層